JP4654364B2 - データ配信システム及びデータ配信方法 - Google Patents

データ配信システム及びデータ配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4654364B2
JP4654364B2 JP2006047542A JP2006047542A JP4654364B2 JP 4654364 B2 JP4654364 B2 JP 4654364B2 JP 2006047542 A JP2006047542 A JP 2006047542A JP 2006047542 A JP2006047542 A JP 2006047542A JP 4654364 B2 JP4654364 B2 JP 4654364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
data
signal light
light
opening angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006047542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007228308A (ja
Inventor
隆 平賀
宣孝 谷垣
一郎 上野
典孝 山本
登志子 溝黒
教雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP2006047542A priority Critical patent/JP4654364B2/ja
Priority to US11/709,149 priority patent/US7729614B2/en
Publication of JP2007228308A publication Critical patent/JP2007228308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654364B2 publication Critical patent/JP4654364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0067Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/278Bus-type networks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0147Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on thermo-optic effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0064Arbitration, scheduling or medium access control aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

この出願の発明は、複数のクライアント装置が光ファイバーによりデータサーバと接続されたシステムにおいて、複数の光スイッチを用いて、短時間で大容量の画像を含むデータをクライアント装置側が取得することができるデータ配信システム及びデータ配信方法に関するものである。
サーバからクライアント装置(パーソナルコンピュータ:PC)にデータを光ファイバーにより送信する場合、従来ではパケット送信方式により送信を行っていた。そのため、画像データのような大容量データをパケット送信方式で送信すると、伝送光ファイバー線路の渋滞を招き、クライアント装置が全データを取得し終えるのに非常に長い時間がかかっていた。
特に、最近では、例えば病院においては、MRIやX線CTなどのデータを検査室のPCやデータ収集装置から大容量の画像データを医師のデスク上のPCに送信して、医師がそのデータを元に診断を行うことも頻繁に行われてきている。このような大容量データを光ファイバー線路経由で送受信する傾向は、病院のみならず、中規模の事業所や、オフィスなどにおいても、今後ますます増加してくることが予見される。
しかしながら、上記のようなパケット伝送方式では、大容量のデータを高速に送受信することには限界があり、その改善が求められていた。
この出願の発明は、このような実情に鑑みてなされたもので、病院や、中規模の事業所や、オフィスなどの比較的小規模な範囲において構築されたネットワークにおいて、データサーバとクライアント装置との間で画像データのような大容量のデータを伝送光ファイバー線路の渋滞を招くことなくスムーズに送受信することができるデータ配信システム及びデータ配信方法を提供することを課題とする。
この出願の発明は、上記課題を解決するものとして、第1には、複数のクライアント装置が、第1の光ファイバーによりインターネットと接続されるとともに、第2の光ファイバーによりデータを信号光として送受信するデータサーバとバス接続され、各クライアント装置は、オペレータのデータ配信を要求するための操作を受け、それぞれクライアント光スイッチを有するとともに、クライアント光スイッチへの制御光を発生するレーザ光源を備えたクライアント接続装置に接続され、各クライアント装置は、オペレータのデータ配信を要求するための自身が接続されるクライアント接続装置に接続指令を送出可能になっており、クライアント光スイッチは、それぞれ制御光に対し吸収性を示し信号光に対して透過性を示す波長帯域を持つ光吸収膜を有し、この光吸収膜が制御光を吸収した領域及びその周辺領域に起こる温度上昇に起因して可逆的に生ずる屈折率の分布に基づいた熱レンズを用いることによって、制御光が照射されず熱レンズが形成されない場合は信号光を通常の開き角度で出射する状態と、制御光が照射されて熱レンズが形成された場合は信号光を通常より大きい角度で出射する状態とを、制御光の照射の有無に対応させて実現させる熱レンズ形成素子、及び、熱レンズ形成素子より出射した信号光のうち、通常の開き角度で出射した信号光はそのまま通過させ、通常の開き角度より大きい開き角度で出射した信号光は光路を変更させる信号光光路変更部材より構成され、いずれかのクライアント装置が、オペレータのデータ配信を要求するための操作を受け、自身のクライアント接続装置に接続すべき旨の接続指令を送出すると、自身のクライアント光スイッチには、クライアント接続装置から制御光が照射され、スイッチ切替が行われ、データ取得要求が第2の光ファイバーを通してデータサーバに送られ、データサーバはこのデータ取得要求にしたがいそのクライアント装置に要求されたデータを第2の光ファイバーを通して送信し、そのクライアント装置は送信されてきたデータを受け取り、自身のデータ記憶装置にデータサーバからの送信データ格納させることを特徴とするデータ配信システムを提供する。
また、第2には、上記第1の発明において、信号光光路変更部材が穴付ミラーであり、通常の開き角度のときは信号光を穴より通過させ、通常の開き角度より大きな開き角度のときは穴付ミラーのミラー部により信号光の光路の方向を変更させることを特徴とするデータ配信システムを提供する。
また、第3には、複数のクライアント装置を、第1の光ファイバーによりインターネットと接続するとともに、第2の光ファイバーによりデータを信号光として送受信するデータサーバとバス接続し、各クライアント装置に、それぞれクライアント光スイッチを設けるとともに、各クライアント装置を、それぞれ光スイッチへの制御光を発生するレーザ光源(LD)を備えたクライアント接続装置に接続し、クライアント光スイッチとして、それぞれ制御光に対し吸収性を示し信号光に対して透過性を示す波長帯域を持つ光吸収膜を有し、この光吸収膜が制御光を吸収した領域及びその周辺領域に起こる温度上昇に起因して可逆的に生ずる屈折率の分布に基づいた熱レンズを用いることによって、制御光が照射されず熱レンズが形成されない場合は信号光を通常の開き角度で出射する状態と、制御光が照射されて熱レンズが形成された場合は信号光を通常より大きい角度で出射する状態とを、制御光の照射の有無に対応させて実現させる熱レンズ形成素子、及び、熱レンズ形成素子より出射した信号光のうち、通常の開き角度で出射した信号光はそのまま通過させ、通常の開き角度より大きい開き角度で出射した信号光は光路を変更させる信号光光路変更部材より構成された光スイッチを用い、オペレータのデータ配信を要求するための操作を受け、データ取得要求を希望するクライアント装置から自身のクライアント接続装置への接続すべき旨の接続指令の送出により、そのクライアント接続装置が制御光を自身のクライアント光スイッチに照射することにより、スイッチ切替を行い、データ取得要求が第2の光ファイバーを通してデータサーバに送られ、データサーバはこのデータ取得要求にしたがいそのクライアント装置に要求されたデータを第2の光ファイバーを通して送信し、そのクライアント装置は送信されてきたデータを受け取り、自身のデータ記憶装置にデータサーバからの送信データを格納させることを特徴とするデータ配信方法を提供する。
さらに、第4には、上記第3の発明において、信号光光路変更部材として穴付ミラーを用い、通常の開き角度のときは信号光を穴より通過させ、通常の開き角度より大きな開き角度のときは穴付ミラーのミラー部により信号光の光路の方向を変更させることを特徴とするデータ配信方法を提供する。
この出願の発明によれば、パケット送信方式を用いることなく、クライアント装置側が要求したデータの量に応じてその全データが転送される時間の間だけ、送信要求したクライアント装置のクライアント光スイッチの制御光はオンとすることにより、データサーバからの光信号は送信要求したクライアント装置に送信されるため、伝送光ファイバー線路が渋滞することなく、クライアント装置は大容量のデータを短時間で取得することが可能となる。
この出願の発明は、同一敷地内にある病院や、中規模の事業所や、オフィスなどに好ましく適用することができる。また、クライアント装置は数台から数十台程度まで接続可能である。
この出願の発明は上記のとおりの特徴をもつものであるが、以下にその実施の形態について説明する。
図1は、この出願の発明の一実施形態に係るデータ配信システムの構成を模式的に示した図であり、図2は、この実施形態のデータ配信システムで用いる光スイッチの構成を模式的に示す図である。
データサーバ(1)は、画像(静止画像、動画像)データを含む各種データを記憶するデータ記憶装置を有し、クライアント装置(2)と光ファイバー(3)によりネットワークを構築し、データの送受信を行うサーバであり、PC上で仮想ドライブとして扱われるものである。データサーバ(1)は、例えば300Mバイト/秒のシリアルATAを備えたハードディスク装置(HDD)とすることができるが、記憶装置の種類、転送速度は任意に選択することができる。また、ここではクライアント装置(2)として便宜上(2−1)〜(2−4)の4台が記載されているが、もちろんその台数は任意の数とすることができる。また、クライアント装置(2)として、MRIやX線CTのデータ収集装置などを接続してもよい。データサーバ(1)は、光信号を電気信号に、電気信号を光信号に変換する光−電気(O−E)変換器(4)を備えている。
クライアント装置(2−1)〜(2−4)としては、例えばデータ記憶装置としてHDDを備えたPCを利用することができる。各クライアント装置(2−1)〜(2−4)は、データ記憶装置としてHDDを備えているが、その他の各種記憶装置を用いることができる。また、各クライアント装置(2−1)〜(2−4)は、それぞれ光信号を電気信号に、電気信号を光信号に変換する光−電気(O−E)変換器(5−1)〜(5−4)を有し、クライアント接続装置(6−1)〜(6−4)に接続されている。このクライアント接続装置(6−1)〜(6−4)は、クライアント装置(2−1)〜(2−4)が有するクライアント光スイッチ(7−1)〜(7−4)への制御光を発生するレーザ光源(LD)をそれぞれ備えている。クライアント装置(2−1)〜(2−4)同士は光ファイバー(8)によってもネットワークを構築しており、インターネット(9)と接続可能となっている。そのため、各クライアント装置(2−1)〜(2−4)はクライアント接続装置(6−1)〜(6−4)、ハブ(10−1)、(10−2)、(10−3)、FAP[Floor Access Point](11)を介してインターネット(9)に接続されている。
また、各クライアント装置(2−1)〜(2−4)は、クライアント光スイッチ(7−1)〜(7−4)をオンオフ制御するための接続指令をクライアント接続装置(6−1)〜(6−4)に送出するようになっている。クライアント接続装置(6−1)〜(6−4)のいずれかに接続すべき旨の指令(「オン」とする信号)が出されると、そのレーザ光源から制御光が自身のクライアント光スイッチ((7−1)〜(7−4)のいずれか)に照射される。接続停止指令が出されると制御光の照射が停止する。
ここで、クライアント光スイッチ(7−1)〜(7−4)について図2を参照して詳述する。以下、クライアント光スイッチ(7−1)〜(7−4)を光スイッチとも称する。
光スイッチは、データサーバ(1)からクライアントサーバ(2−1)〜(2−4)にデータを送信する場合、データサーバ(1)からのデータを信号光として取り込む。また、各クライアント接続装置(6−1)〜(6−4)のレーザ光源より制御光を取り込む。光スイッチは、レンズ(15)、熱レンズ形成素子(16)、レンズ(17)、フィルター(18)、穴付ミラー(19)、レンズ(20)を備えている。
レンズ(15)は、信号光と制御光を同軸で重なり合わせて取り込んだ平行光を焦点が熱レンズ形成素子(16)内となるように収束させる。熱レンズ形成素子(16)は、制御光に対し吸収性を示し信号光に対して透過性を示す波長帯域を持つ光吸収膜(16F)を有し、この光吸収膜(16F)は制御光を吸収した領域及びその周辺領域に起こる温度上昇に起因して可逆的に生ずる屈折率の分布に基づいた熱レンズ(TL)を形成する。すなわち、熱レンズ形成素子(16)は、信号光のみが入射した場合には通常の開き角度で信号光を出射し、信号光と制御光が同時に入射した場合には熱レンズ(TL)を形成し、通常の開き角度より大きな開き角度で信号光と制御光を出射する。レンズ(17)は出射した信号光あるいは信号光と制御光を平行光にする。フィルター(18)は制御光をカットし、信号光は通過させる。穴付ミラー(19)は通常の開き角度の信号光はその穴を通過させ、通常の開き角度より大きな開き角度の信号光はミラー部分で反射させ、リングビームとなり、その光路を変える。穴付ミラー(19)の下流側のミラー(20)は、穴付ミラー(19)の穴を通過した信号光を収束させる。
クライアント光スイッチ(7−1)〜(7−4)においては、制御光が入射したときがオン状態(リングビーム状態)となり、入射しないときがオフ状態(穴を通過する状態)となる。
熱レンズ形成素子(16)の光吸収膜(16F)としては、例えば波長1550μmの信号光に対しては透過性を示し、波長650nmの制御光に対しては吸収性を示す波長帯域を持つ色素を用いることができる。このような波長帯域を持つ色素としては、溶剤可溶性のフタロシアニン色素を好適に用いることができ、更に具体的には、例えば、銅(II)2,9,16,23−テトラ−tert−ブチル−29H,31H−フタロシアニン(Copper(II)2,9,16,23-tetra-tert-butyl-29H,31H-phthalocyanine)を使用することができる。もちろん、特定の波長の信号光に対して透過性を示し、別の特定の波長の制御光に対して吸収性を示すものであれば、任意の波長の組み合わせのものが使用可能である。
各クライアント装置(2−1)〜(2−4)のインターネット(9)との接続は、通常行われている方法と同様にすることができる。
次に、この出願の発明に係る実施形態の光交換機システムの動作について説明する。ここでは、クライアント装置(2−2)がデータサーバ(1)からデータの取得を希望する場合を例に述べる。
クライアント装置(2−2)から接続すべき旨の接続指令が出されると、クライアント接続装置(6−2)に送られ、接続装置(6−2)より制御光がクライアント光スイッチ(7−2)に照射され、クライアント光スイッチ(7−2)がオンとなる。このとき信号光はリングビームとなり、光路がクライアント装置(6−2)側に変更される。このとき、クライアント装置(2−1)、(2−3)、(2−4)のクライアント光スイッチ(7−1)、(7−3)、(7−4)はオフとなる。オフとなったクライアント光スイッチはデータをそのまま通過させ、データ取得要求があったクライアント装置(2−2)にのみデータが連続して送られる。データサーバ(1)からは光ファイバー(3)上に300Mバイト/秒の転送速度でデータが連続的に送出され、クライアント装置(2−2)は、データ量に応じて、300Mバイト/秒で計算される転送時間の間、クライアント光スイッチ(7−2)において制御光によりリングビーム側に切り替わり、データを取り込むことができる。データの取り込みが終わると、クライアント装置(2−2)から接続停止指令がクライアント接続装置(6−2)に送られ、クライアント接続装置(6−2)は制御光の照射を停止する。これにより、クライアント光スイッチ(7−2)がオフ(信号光が穴を通過する状態)となり、クライアント装置(2−2)ではそのHDD内にデータの記憶を完了させる。
以上のようにして、上記実施形態のデータ配信システムでは、従来の電話のクロスバー交換機のように、取得要求のあったクライアント装置にのみデータが連続して送出される。したがって、光ファイバー線路の渋滞を招くことなく、高速にデータを送受信することが可能となる。
クライアント装置(2−1)〜(2−4)や、MRI、X線CTなどのデータ収集装置からデータサーバ(1)へのデータの転送も行うことができる。
以上、この出願の発明に係るデータ配信システムを一実施形態により説明してきたが、この出願の発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形、変更が可能である。
例えば、上記では、MRI、X線CTなどのデータ収集装置をクライアント装置(2)と等価なものとして接続したが、この出願の発明によれば、必ずしもその接続を行わなくてもよく、また、それに代えてべつのタイプのデータ収集装置を接続してもよい。
また、上記実施形態では、信号光光路変更部材として穴付ミラーを用いたが、これに限定されず、穴部分が透明材料となっているもの等、信号光光路の変更ができるものであれば、適宜の種類の部材が使用できる。
この出願の発明の一実施形態に係るデータ配信システムの構成を模式的に示した図である。 上記データ配信システムで用いる光スイッチの説明図である。
符号の説明
1 データサーバ
2−1〜2−4 クライアントサーバ
3、8 光ファイバー
4、5−1〜5−4 光−電気変換器
6−1〜6−4 クライアント接続装置
7−1〜7−4 クライアント光スイッチ
9 インターネット
10−1、10−2、10−3 ハブ
15、17、20 レンズ
16 熱レンズ形成素子
16F 光吸収膜
18 フィルター
19 穴付ミラー

Claims (4)

  1. 複数のクライアント装置が、第1の光ファイバーによりインターネットと接続されるとともに、第2の光ファイバーによりデータを信号光として送受信するデータサーバとバス接続され、
    各クライアント装置は、オペレータのデータ配信を要求するための操作を受け、それぞれクライアント光スイッチを有するとともに、クライアント光スイッチへの制御光を発生するレーザ光源を備えたクライアント接続装置に接続され、
    各クライアント装置は、オペレータのデータ配信を要求するための自身が接続されるクライアント接続装置に接続指令を送出可能になっており、
    クライアント光スイッチは、それぞれ制御光に対し吸収性を示し信号光に対して透過性を示す波長帯域を持つ光吸収膜を有し、この光吸収膜が制御光を吸収した領域及びその周辺領域に起こる温度上昇に起因して可逆的に生ずる屈折率の分布に基づいた熱レンズを用いることによって、制御光が照射されず熱レンズが形成されない場合は信号光を通常の開き角度で出射する状態と、制御光が照射されて熱レンズが形成された場合は信号光を通常より大きい角度で出射する状態とを、制御光の照射の有無に対応させて実現させる熱レンズ形成素子、及び、熱レンズ形成素子より出射した信号光のうち、通常の開き角度で出射した信号光はそのまま通過させ、通常の開き角度より大きい開き角度で出射した信号光は光路を変更させる信号光光路変更部材より構成され、
    いずれかのクライアント装置が、オペレータのデータ配信を要求するための操作を受け、自身のクライアント接続装置に接続すべき旨の接続指令を送出すると、自身のクライアント光スイッチには、クライアント接続装置から制御光が照射され、スイッチ切替が行われ、データ取得要求が第2の光ファイバーを通してデータサーバに送られ、データサーバはこのデータ取得要求にしたがいそのクライアント装置に要求されたデータを第2の光ファイバーを通して送信し、そのクライアント装置は送信されてきたデータを受け取り、自身のデータ記憶装置にデータサーバからの送信データ格納させることを特徴とするデータ配信システム。
  2. 信号光光路変更部材が穴付ミラーであり、通常の開き角度のときは信号光を穴より通過させ、通常の開き角度より大きな開き角度のときは穴付ミラーのミラー部により信号光の光路の方向を変更させることを特徴とする請求項1に記載のデータ配信システム。
  3. 複数のクライアント装置を、第1の光ファイバーによりインターネットと接続するとともに、第2の光ファイバーによりデータを信号光として送受信するデータサーバとバス接続し、
    各クライアント装置に、それぞれクライアント光スイッチを設けるとともに、各クライアント装置を、それぞれ光スイッチへの制御光を発生するレーザ光源(LD)を備えたクライアント接続装置に接続し、
    クライアント光スイッチとして、それぞれ制御光に対し吸収性を示し信号光に対して透過性を示す波長帯域を持つ光吸収膜を有し、この光吸収膜が制御光を吸収した領域及びその周辺領域に起こる温度上昇に起因して可逆的に生ずる屈折率の分布に基づいた熱レンズを用いることによって、制御光が照射されず熱レンズが形成されない場合は信号光を通常の開き角度で出射する状態と、制御光が照射されて熱レンズが形成された場合は信号光を通常より大きい角度で出射する状態とを、制御光の照射の有無に対応させて実現させる熱レンズ形成素子、及び、熱レンズ形成素子より出射した信号光のうち、通常の開き角度で出射した信号光はそのまま通過させ、通常の開き角度より大きい開き角度で出射した信号光は光路を変更させる信号光光路変更部材より構成された光スイッチを用い、
    オペレータのデータ配信を要求するための操作を受け、データ取得要求を希望するクライアント装置から自身のクライアント接続装置への接続すべき旨の接続指令の送出により、そのクライアント接続装置が制御光を自身のクライアント光スイッチに照射することにより、スイッチ切替を行い、データ取得要求が第2の光ファイバーを通してデータサーバに送られ、データサーバはこのデータ取得要求にしたがいそのクライアント装置に要求されたデータを第2の光ファイバーを通して送信し、そのクライアント装置は送信されてきたデータを受け取り、自身のデータ記憶装置にデータサーバからの送信データを格納させることを特徴とするデータ配信方法。
  4. 信号光光路変更部材として穴付ミラーを用い、通常の開き角度のときは信号光を穴より通過させ、通常の開き角度より大きな開き角度のときは穴付ミラーのミラー部により信号光の光路の方向を変更させることを特徴とする請求項3に記載のデータ配信方法。
JP2006047542A 2006-02-23 2006-02-23 データ配信システム及びデータ配信方法 Active JP4654364B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047542A JP4654364B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 データ配信システム及びデータ配信方法
US11/709,149 US7729614B2 (en) 2006-02-23 2007-02-22 Data distribution system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047542A JP4654364B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 データ配信システム及びデータ配信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007228308A JP2007228308A (ja) 2007-09-06
JP4654364B2 true JP4654364B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=38443685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006047542A Active JP4654364B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 データ配信システム及びデータ配信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7729614B2 (ja)
JP (1) JP4654364B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103095376A (zh) * 2011-11-02 2013-05-08 深圳光启高等理工研究院 一种通讯终端、服务器及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004109892A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光路切替装置および光路切替方法
JP2005234356A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 光制御式光路切替型光信号伝送装置および光信号光路切替方法
JP2005265986A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 光制御式光路切替型データ配信装置および配信方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7146104B2 (en) * 2001-07-05 2006-12-05 Wave7 Optics, Inc. Method and system for providing a return data path for legacy terminals by using existing electrical waveguides of a structure
US7333726B2 (en) * 2001-07-05 2008-02-19 Wave7 Optics, Inc. Method and system for supporting multiple service providers within a single optical network

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004109892A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光路切替装置および光路切替方法
JP2005234356A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 光制御式光路切替型光信号伝送装置および光信号光路切替方法
JP2005265986A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 光制御式光路切替型データ配信装置および配信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7729614B2 (en) 2010-06-01
US20070201088A1 (en) 2007-08-30
JP2007228308A (ja) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3972066B2 (ja) 光制御式光路切替型データ配信装置および配信方法
JP6547270B2 (ja) 光源装置及びこの光源装置を有する画像投影装置
CA2553832A1 (en) Optically controlled optical-path-switching-type-optical signal transmission apparatus, and method of switching optical paths for optical signals
JP4654364B2 (ja) データ配信システム及びデータ配信方法
Kirman et al. On-chip optical technology in future bus-based multicore designs
JP4084660B2 (ja) 光記録媒体および光記録再生方法
JP4822113B2 (ja) 光偏向方法および光偏向装置
CN103958965B (zh) 从内部照明器系统提供一致输出
JP2015019013A (ja) 発光装置及び光変換ユニット
CN204072058U (zh) 多层次微循环状态监测装置
Sakano et al. Design and performance of a multiprocessor system employing board-to-board free-space optical interconnections: COSINE-1
Maniotis et al. Toward higher-radix switches with co-packaged optics for improved network locality in data center and HPC networks
JP4816912B2 (ja) 光フリップフロップ回路
TW419606B (en) Apparatus and method for coupling high intensity light into a receiving target
JP2008252730A (ja) データ配信システムおよびデータ配信方法
JP2000111832A (ja) マルチ光源ユニットおよびそれを用いた光学システム
JP4730257B2 (ja) 熱レンズ往復式光路切替装置および光路切替方法
US20150049386A1 (en) Spectral balancing technique
US6870983B2 (en) Optical switch, element therefor, and optical switching method
JP5051576B2 (ja) 光バッファメモリ装置及び光信号記録方法
JPS589110A (ja) 発光ダイオ−ドアレイ用の光集束器を製造する方法
TWI275849B (en) Tunable filter device
JPWO2019187762A1 (ja) 手術用観察装置、および制御方法
JP4892669B2 (ja) 光論理回路
JP4644791B2 (ja) 自動周回収集式データ収集システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4654364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250