JP4652997B2 - ケーブル導体接続方法及び接続部 - Google Patents

ケーブル導体接続方法及び接続部 Download PDF

Info

Publication number
JP4652997B2
JP4652997B2 JP2006075855A JP2006075855A JP4652997B2 JP 4652997 B2 JP4652997 B2 JP 4652997B2 JP 2006075855 A JP2006075855 A JP 2006075855A JP 2006075855 A JP2006075855 A JP 2006075855A JP 4652997 B2 JP4652997 B2 JP 4652997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable conductor
screw
conductor
screwed
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006075855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007250483A (ja
Inventor
光一 大野
展行 品川
幸弘 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Fujikura Ltd
Viscas Corp
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Fujikura Ltd
Viscas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Fujikura Ltd, Viscas Corp filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2006075855A priority Critical patent/JP4652997B2/ja
Publication of JP2007250483A publication Critical patent/JP2007250483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652997B2 publication Critical patent/JP4652997B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

本発明は、電力ケーブルの導体を接続する方法及び導体の接続部と、それに用いる導体接続スリーブに関するものである。
電力ケーブルの導体の接続は一般に、導体接続スリーブにケーブル導体を挿入した後、導体接続スリーブを断面六角形、円形又はそれらを組み合わせた形に圧縮することにより行われている。電力ケーブルの接続作業は通常、マンホール内などで行われるが、導体接続スリーブを断面六角形に圧縮するためには大型の圧縮機が必要であり、狭いマンホール内に圧縮機を持ち込んでの接続作業は困難であり、接続作業に時間がかかるという問題がある。
このため、圧縮機を小型化できるケーブル導体接続方法として、導体接続スリーブの両側からピンを圧入して、導体接続スリーブの一部をケーブル導体にくい込ませることで、ケーブル導体を接続する方法も提案されている(特許文献1)。
特開平4−294081号公報
しかし、ピン圧入方式によるケーブル導体接続方法も、小型であるとはいえ圧縮機を必要とするため、狭いマンホール内では接続作業がやりにくいという問題は残る。また圧縮機は油圧ポンプ等を必要とするため、作業機材コストが高くなるという問題もある。
本発明の目的は、上記のような問題点に鑑み、圧縮機を必要としないケーブル導体接続方法及びケーブル導体接続部を提供することにある。
本発明に係るケーブル導体接続方法は、ケーブル導体を挿入する区間内に、周方向に略等角度間隔で形成した4個1組のねじ穴を軸線方向に間隔をあけて複数組形成した導体接続スリーブを使用し、この導体接続スリーブにケーブル導体を挿入した後、前記複数組のねじ穴にそれぞれ雄ねじをねじ込んでケーブル導体を導体接続スリーブ内に固定する際に、ケーブル導体がスリーブ内周面に押し付けられる周方向の位置を各組ごとに異ならせることを特徴とするものである。
また本発明に係るケーブル導体接続方法は、好ましくは、
ケーブル導体を挿入する区間内に、周方向に略等角度間隔で形成した4個のねじ穴を1組として、軸線方向に間隔をあけて2組のねじ穴を形成した導体接続スリーブを使用し、この導体接続スリーブにケーブル導体を挿入した後、
一方のねじ穴の組では、まず一つのねじ穴にねじ込まれた第一の雄ねじを締め込んでケーブル導体をその雄ねじと反対側のスリーブ内周面に押し付け、次に前記一つのねじ穴の両側に位置するねじ穴にねじ込まれた第二、第三の雄ねじを締め込み、最後に残る1つのねじ穴にねじ込こまれた第四の雄ねじを締め込んで、その位置にケーブル導体を固定し、
他方のねじ穴の組では、前記一方のねじ穴の組で最初に締め込みを行ったねじ穴と反対側又はその近くに位置する一つのねじ穴にねじ込まれた第五の雄ねじを締め込んでケーブル導体をその雄ねじと反対側のスリーブ内周面に押し付け、次に前記一つのねじ穴の両側に位置するねじ穴にねじ込まれた第六、第七の雄ねじを締め込み、最後に残る1つのねじ穴にねじ込まれた第八の雄ねじを締め込んで、その位置にケーブル導体を固定する、
ことを特徴とするものである。
本発明においては、導体接続スリーブとして、各ねじ穴に予め雄ねじがスリーブ内周面に突出しないようにねじ込まれたもの使用することが、接続作業性を向上させる上で好ましい。
また本発明に係るケーブル導体接続部は、
第一のケーブル導体及び前記第一のケーブル導体と接続される第二のケーブル導体と、
前記第一のケーブル導体が挿入される第一の区間と前記第二のケーブル導体が挿入される第二の区間とを有し、前記第一の区間内に、周方向に略等角度間隔で形成した4個1組のねじ穴が軸線方向に間隔をあけて2組形成され、前記第二の区間内に、周方向に略等角度間隔で形成した4個1組のねじ穴が軸線方向に間隔をあけて2組形成された導体接続スリーブと、
前記第一の区間内の2組のねじ孔にねじ込まれる2組の雄ねじ及び前記第二の区間内の2組のねじ孔にねじ込まれる2組の雄ねじとを備え、
前記導体接続スリーブの第一及び第二の各区間内に挿入された前記第一及び第二の各ケーブル導体が、前記ねじ穴にねじ込まれた前記雄ねじにより、前記導体接続スリーブの内周面に押し付けられて前記導体接続スリーブ内に固定されており、
前記導体接続スリーブの第一の区間内に固定されたケーブル導体が押し付けられる周方向の位置は各組ごとに異なっており、
前記導体接続スリーブの第二の区間内に固定されたケーブル導体が押し付けられる周方向の位置も各組ごとに異なっている、ことを特徴とするものである。
本発明の接続方法は、導体接続スリーブのねじ穴にねじ込んだ雄ねじを締め込むことにより、ケーブル導体を接続するものであるので、圧縮機を必要とせず、ねじ締め用のトルクレンチ等を用いて簡単に導体接続作業を行うことができる。また、導体接続スリーブの導体挿入区間内に4個1組のねじ穴を複数組設け、隣り合う組のねじ穴で雄ねじを締め込む順序を反対にすることにより、複数組のねじ穴の位置で、四方から雄ねじで締め付けられた導体が交互に反対側へ偏心させられた状態(スリーブ内で導体が屈曲した状態)となるため、大きな導体引抜き抵抗を得ることができる。
〔実施形態1〕図1は本発明に係るケーブル導体接続方法の一実施形態を示す。図において、1は接続すべきケーブル導体、2は導体接続スリーブ、3は雄ねじである。
導体接続スリーブ2には、図2に示すように、両端から導体挿入孔4が形成され、軸線方向中央部には隔壁5が形成されている。この導体接続スリーブ2にはさらに、ケーブル導体を挿入する区間S内に、4個1組のねじ穴6が軸線方向に間隔をあけて2組形成されている。各組の4個のねじ穴6は周方向に略等角度間隔で形成されている。この実施形態では、一方のねじ穴の組と他方のねじ穴の組が軸線方向に重ならないように周方向にずらして(図示の例では45°ずらして)形成されている。導体接続スリーブ2の材質は黄銅又は硬銅である。
導体接続スリーブ2の各ねじ穴6には、図1に示すように、雄ねじ3がねじ込まれる。雄ねじ3としては、図3(A)に示すような先端面が平らな「平坦ねじ」、(B)に示すような先端面に凹み7を有する「凹みねじ」、(C)に示すような先端が尖った「尖りねじ」等を使用することができる。雄ねじ3の後端面には、ねじ締め工具が嵌合する六角凹部8(マイナス溝又はプラス溝でも可)が形成されている。雄ねじ3の材質も黄銅又は硬銅である。
雄ねじ3は、導体接続スリーブ2にケーブル導体1を挿入する前に予めねじ込んでおいてもよいし、ケーブル導体1を挿入した後にねじ込んでもよいが、予めねじ込んでおいた方が作業がやりやすい。各ねじ穴6に予め雄ねじ3をねじ込んでおく場合は、図1に示すように、導体接続スリーブ2の内周面に雄ねじ3の先端が突出しないようにねじ込んでおく必要がある。これはケーブル導体の挿入に支障が出ないようにするためである。
図1は、各ねじ穴6に予め雄ねじ3をねじ込んだ導体接続スリーブ2に両端からケーブル導体1を挿入した状態を示す。この後、雄ねじ3の締め込みを行う。雄ねじ3の締め込みは次の順序で行う。なお以下の説明では、片側のケーブル導体1をスリーブ2に接続する場合を説明するが、反対側のケーブル導体1をスリーブ2に接続する場合も同様に行えばよい。
まず、2組のねじ穴のうちの一方のねじ穴の組(例えばC−C断面の組)で、いずれか一つのねじ穴6(例えばaの位置)にねじ込まれた第一の雄ねじ3aを締め込んで、ケーブル導体1をその雄ねじ3aと反対側のスリーブ内周面に押し付ける(図4(C)参照)。次に前記一つのねじ穴の両側に位置するねじ穴6(b、cの位置)にねじ込まれた第二、第三の雄ねじ3b、3cを順次締め込む。第二、第三の雄ねじ3b、3cの締め込みはどちらを先に行ってもよい。これによりケーブル導体1は三方から押さえ込まれた状態となる。最後に残る1つのねじ穴6(dの位置)にねじ込まれた第四の雄ねじ3dを締め込む。これによって、ケーブル導体1は2組のねじ穴のうちの一方のねじ穴の組(C−C断面の組)で、図4(C)に示すように、第四の雄ねじ3d側に偏心した状態で強固に固定される。
次に、2組のねじ穴のうちの他方のねじ穴の組(B−B断面の組)で、前記一方のねじ穴の組で最初に締め込みを行ったねじ穴(aの位置)と反対側の最も近くに位置する一つのねじ穴6(eの位置)にねじ込まれた第五の雄ねじ3eを締め込んで、ケーブル導体1をその雄ねじ3eと反対側のスリーブ内周面に押し付ける(図4(B)参照)。次に前記一つのねじ穴の両側に位置するねじ穴6(f、gの位置)にねじ込まれた第六、第七の雄ねじ3f、3gを締め込む。第六、第七の雄ねじ3f、3gの締め込みもどちらを先に行ってもよい。最後に残る1つのねじ穴(hの位置)にねじ込まれた第八の雄ねじを締め込む。これによって、ケーブル導体1は他方のねじ穴の組(B−B断面の組)で、図4(B)に示すように、第八の雄ねじ3h側に偏心した状態で強固に固定される。
以上の順序で雄ねじ3の締め込みを行うと、ケーブル導体1はスリーブ2内で、図4(A)に示すように、互いにほぼ反対側へ偏心させられた状態(スリーブ内で導体が屈曲した状態)となるため、導体引抜き力に対し大きな抵抗力を発揮し、強固な接続状態を得ることができる。
〔比較例1〕図5は本発明の比較例を示す。この接続方法は、実施形態1と同じ導体接続スリーブ2及び雄ねじ3を用い、一方のねじ穴の組(C−C断面の組)では実施形態1と同じ順序で雄ねじ3の締め込みを行い、他方のねじ穴の組(B−B断面の組)では、h→g→f→eの順序で雄ねじ3の締め込みを行った場合である。このような順序で雄ねじ3の締め込みを行うと、図5(A)に示すように、導体接続スリーブ2内でケーブル導体1が実質的に屈曲しないため、大きな導体引抜き抵抗を得ることができない。
表1は、実施形態1の方法で接続した導体接続部と、比較例1の方法で接続した導体接続部の引張り試験(導体引抜け力測定)結果を示す。
Figure 0004652997
供試サンプルの諸元は次のとおりである。ケーブル導体:80mm、導体接続スリーブの外径:29mm 内径:11mm 長さ:108mm 隔壁厚さ:6mm、導体接続スリーブの材質:実施形態1は硬銅・比較例1は黄銅、雄ねじ:16−M8黄銅ねじ、ねじ締めトルク:6.37N・m。
表1によれば、雄ねじの種類にかかわらず、実施形態1の方が比較例1よりも導体引抜け力が格段に大きいことが分かる。導体引抜け力の目安は4kN以上とされているので、実施形態1はいずれもこれを満足する。雄ねじとしては図3(B)に示す凹みねじを使用することが特に好ましい。
また、実施形態1の方法で接続した導体接続部と、比較例1の方法で接続した導体接続部について直流抵抗の測定を行った。測定では、導体接続部を中央にした長さ128mmの区間と、長さ300mmの区間の抵抗を測定した。その結果、実施形態1及び比較例1とも、同じ長さの80mmケーブル導体の抵抗値(長さ128mmで26.72μΩ、長さ300mmで62.63μΩ)よりも低い抵抗値を示した。したがって、導体接続抵抗はいずれの接続方法でも問題がないことが分かった。
〔実施形態2〕図6は本発明の他の実施形態を示す。この接続方法は、2組のねじ穴6を軸線方向に重なるように(周方向の同じ位置に)設け、雄ねじ3の締め込みを、a→b→c→d→e→f→g→hの順で行うものである。それ以外は実施形態1と同じであるので、同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
このような接続方法でも実施形態1と同様な接続状態を得ることができる。ただし、2組のねじ穴が周方向の同じ位置にあるため、導体接続スリーブの変形強度が実施形態1の場合より低くなると考えられ、長期信頼性の点では実施形態1の方が優れている。
なお、本発明に用いられる導体接続スリーブに設けられるねじ穴は、周方向に略等角度間隔で形成した4個1組のねじ穴が軸線方向に間隔をあけて少なくとも2組形成されていればよく、例えば4個1組としてこれを複数組設けてもよい。また、周方向に略等角度間隔で形成した4個1組のねじ穴が軸線方向に間隔をあけて少なくとも2組形成したものと、これらと軸線方向に位置をずらして、1個、あるいは4個以外の複数個を周方向に形成したものを1組として、これを1組以上設けたものとを組み合わせてもよい。
本発明に係るケーブル導体接続方法の一実施形態を示す、(A)は一部切開側面図、(B)は(A)のB−B線断面図、(C)は(A)のC−C線断面図。 図1の接続方法で使用した導体接続スリーブを示す、(A)は一部切開側面図、(B)は(A)のB−B線断面図、(C)は(A)のC−C線断面図。 (A)、(B)、(C)はそれぞれ図1の接続方法に使用される雄ねじの断面図。 図1の接続方法で接続した導体接続部の、(A)は縦断面図、(B)は(A)のB−B線断面図、(C)は(A)のC−C線断面図。 図1の接続方法とは異なる比較例の方法で接続した導体接続部の、(A)は縦断面図、(B)は(A)のB−B線断面図、(C)は(A)のC−C線断面図。 本発明に係るケーブル導体接続方法の他の実施形態を示す、(A)は一部切開側面図、(B)は(A)のB−B線断面図、(C)は(A)のC−C線断面図。
符号の説明
1:ケーブル導体
2:導体接続スリーブ
3、3a〜3h:雄ねじ
4:導体挿入孔
5:隔壁
6:ねじ穴
7:凹み
8:六角凹部
S:導体挿入区間

Claims (4)

  1. ケーブル導体を挿入する区間内に、周方向に略等角度間隔で形成した4個1組のねじ穴を軸線方向に間隔をあけて複数組形成した導体接続スリーブを使用し、この導体接続スリーブにケーブル導体を挿入した後、
    前記複数組のねじ穴にそれぞれ雄ねじをねじ込んでケーブル導体を導体接続スリーブ内に固定する際に、ケーブル導体がスリーブ内周面に押し付けられる周方向の位置を各組ごとに異ならせることを特徴とするケーブル導体接続方法。
  2. ケーブル導体を挿入する区間内に、周方向に略等角度間隔で形成した4個1組のねじ穴を軸線方向に間隔をあけて2組形成した導体接続スリーブを使用し、この導体接続スリーブにケーブル導体を挿入した後、
    一方のねじ穴の組では、まず一つのねじ穴にねじ込まれた第一の雄ねじを締め込んでケーブル導体をその雄ねじと反対側のスリーブ内周面に押し付け、次に前記一つのねじ穴の両側に位置するねじ穴にねじ込まれた第二、第三の雄ねじを締め込み、最後に残る1つのねじ穴にねじ込こまれた第四の雄ねじを締め込んで、その位置にケーブル導体を固定し、
    他方のねじ穴の組では、前記一方のねじ穴の組で最初に締め込みを行ったねじ穴と反対側又はその近くに位置する一つのねじ穴にねじ込まれた第五の雄ねじを締め込んでケーブル導体をその雄ねじと反対側のスリーブ内周面に押し付け、次に前記一つのねじ穴の両側に位置するねじ穴にねじ込まれた第六、第七の雄ねじを締め込み、最後に残る1つのねじ穴にねじ込まれた第八の雄ねじを締め込んで、その位置にケーブル導体を固定する、
    ことを特徴とするケーブル導体接続方法。
  3. 導体接続スリーブとして、各ねじ穴に予め雄ねじがスリーブ内周面に突出しないようにねじ込まれたもの使用することを特徴とする請求項1又は2記載のケーブル導体接続方法。
  4. 第一のケーブル導体及び前記第一のケーブル導体と接続される第二のケーブル導体と、
    前記第一のケーブル導体が挿入される第一の区間と前記第二のケーブル導体が挿入される第二の区間とを有し、前記第一の区間内に、周方向に略等角度間隔で形成した4個1組のねじ穴が軸線方向に間隔をあけて2組形成され、前記第二の区間内に、周方向に略等角度間隔で形成した4個1組のねじ穴が軸線方向に間隔をあけて2組形成された導体接続スリーブと、
    前記第一の区間内の2組のねじ孔にねじ込まれる2組の雄ねじ及び前記第二の区間内の2組のねじ孔にねじ込まれる2組の雄ねじとを備え、
    前記導体接続スリーブの第一及び第二の各区間内に挿入された前記第一及び第二の各ケーブル導体が、前記ねじ穴にねじ込まれた前記雄ねじにより、前記導体接続スリーブの内周面に押し付けられて前記導体接続スリーブ内に固定されており、
    前記導体接続スリーブの第一の区間内に固定されたケーブル導体が押し付けられる周方向の位置は各組ごとに異なっており、
    前記導体接続スリーブの第二の区間内に固定されたケーブル導体が押し付けられる周方向の位置も各組ごとに異なっている、ことを特徴とするケーブル導体接続部。
JP2006075855A 2006-03-20 2006-03-20 ケーブル導体接続方法及び接続部 Expired - Fee Related JP4652997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006075855A JP4652997B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 ケーブル導体接続方法及び接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006075855A JP4652997B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 ケーブル導体接続方法及び接続部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007250483A JP2007250483A (ja) 2007-09-27
JP4652997B2 true JP4652997B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=38594529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006075855A Expired - Fee Related JP4652997B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 ケーブル導体接続方法及び接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4652997B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5794434B2 (ja) * 2013-02-28 2015-10-14 株式会社ビスキャス 電力ケーブルの接続方法
JP2016162628A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 矢崎エナジーシステム株式会社 コネクタ付き電線、コネクタ構造、及び、コネクタ構造を製造するための製造方法
KR20160109823A (ko) * 2015-03-13 2016-09-21 엘에스전선 주식회사 전단 볼트
JP6481964B2 (ja) * 2015-05-26 2019-03-13 中国電力株式会社 電線接続具
WO2017030271A1 (ko) * 2015-08-14 2017-02-23 엘에스전선 주식회사 케이블의 접속구조, 케이블의 접속방법 및 이에 이용되는 케이블 커넥터용 도체 슬리브
KR102625956B1 (ko) * 2015-08-14 2024-01-17 엘에스전선 주식회사 케이블의 접속구조, 케이블의 접속방법 및 이에 이용되는 케이블 커넥터용 도체 슬리브
KR102469423B1 (ko) * 2015-09-21 2022-11-21 엘에스전선 주식회사 도체 슬리브 및 이를 포함하는 케이블 커넥터
KR102469422B1 (ko) * 2015-10-08 2022-11-21 엘에스전선 주식회사 도체 슬리브 및 이를 포함하는 케이블 커넥터
WO2019054569A1 (ko) * 2017-09-12 2019-03-21 엘에스전선 주식회사 전력 케이블의 도체 접속구조, 전력 케이블의 도체 접속방법 및 전력 케이블 도체 접속장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005293898A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Exsym Corp 導体接続管及び接続方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005293898A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Exsym Corp 導体接続管及び接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007250483A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4652997B2 (ja) ケーブル導体接続方法及び接続部
US6797877B1 (en) Electrical metallic tube, coupling, and connector apparatus and method
EP0944130A2 (en) Crimp connection
CN101487486A (zh) 剪切螺丝
JP2009507334A (ja) 電気連結プラグの取り付けおよび電気接続のために要素に装着されるように構成されたインサート
US7713099B2 (en) Electrical connector
US7931508B1 (en) Multi-fit transformer stud mounting and methods of making the same
US6766993B2 (en) Clamp for connecting a cylindrical temperature sensor axis-parallel to a tube
JP2014167848A (ja) 電力ケーブルの接続構造および接続方法
WO1999030386A1 (en) Electrical connector
AU2014253570B2 (en) Conductor Contact Tip
JP2018076912A (ja) プロファイル用コネクタ
JP2015035276A (ja) 分離式直線スリーブ
JP3970262B2 (ja) Pc鋼材の定着具
WO2020184788A1 (ko) 커넥터 일체형 전선관
KR20090063525A (ko) 터미널 접속단자의 제조방법 및 그 제조방법에 의하여제조된 터미널 접속단자
JP2009037952A (ja) スリーブを用いた電線の接続方法
CN104487752A (zh) 管道配件
JP2002165323A (ja) 電力ケーブル導体接続部品
KR102528930B1 (ko) 수동 압착식 철근 커플러
CN219794167U (zh) 一种疏通器加长连接头
WO1995018473A1 (en) Rail coupling for connecting a ground cable to a safety strip
US20080085630A1 (en) Coaxial Cable Connector
JP6481964B2 (ja) 電線接続具
EP1939464A2 (en) A dynamometric screw with antiflexure fusible head

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4652997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees