JP4652920B2 - Job processing method and image forming apparatus - Google Patents

Job processing method and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4652920B2
JP4652920B2 JP2005214048A JP2005214048A JP4652920B2 JP 4652920 B2 JP4652920 B2 JP 4652920B2 JP 2005214048 A JP2005214048 A JP 2005214048A JP 2005214048 A JP2005214048 A JP 2005214048A JP 4652920 B2 JP4652920 B2 JP 4652920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
user
collected
discharge destination
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005214048A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006079591A (en
Inventor
隆司 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005214048A priority Critical patent/JP4652920B2/en
Publication of JP2006079591A publication Critical patent/JP2006079591A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4652920B2 publication Critical patent/JP4652920B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複数のジョブを受付可能な画像形成装置におけるジョブ処理方法、画像形成装置関する The present invention relates a plurality of jobs job processing method in accepted an image forming apparatus, the image forming apparatus

近年、オフィスのOA化が進み、オフィスで一台のプリンタを多数の人で共有して使う場面が増えてきている。   In recent years, office automation has been promoted, and the number of scenes in which a single printer is shared and used by many people is increasing.

そのような状況下において、従来では、特許文献1に記載されているように、メールボックスビンやソータ等でそれぞれのユーザを区別し、出力をユーザごとのビンで管理することが提案されている。
特許公報第2801855
Under such circumstances, conventionally, as described in Patent Document 1, it has been proposed to distinguish each user by a mailbox bin, a sorter, or the like, and manage the output by a bin for each user. .
Patent Publication No. 2801855

しかしながら、上述したようにソータで機械的に分類を行う方法では、機械が大型化や機械のコスト高となる可能性がある。又、プリンタとソータやメールボックスビンなどとの間の通信制御、連携制御が複雑化が予想される。それに起因して、ソフトの開発コストも嵩み、最終的に装置が大きくなり、コストアップにつながる問題が懸念される。   However, as described above, the method of mechanically classifying with the sorter may increase the size of the machine or increase the cost of the machine. In addition, it is expected that communication control and linkage control between a printer and a sorter, a mailbox bin, and the like will be complicated. As a result, software development costs also increase, resulting in an increase in the size of the device, and there is a concern that the cost may increase.

また、従来のソータ,ソートビンがない(排紙トレイしかない)ような画像形成装置を、複数人で使用する状況が、例えばオフィス環境等で、見受けられる。このような環境で、プリントアウトだけして、プリントアウトされた出力物を取りに来ない(ジョブ出力を回収しない)ユーザ等がいる状況が想定される。もし、このような状況が発生している場合、排紙トレイ上にプリントアウトされた出力物が出しっ放し(放置されっぱなし)になってしまい、排紙トレイ上に出力用紙がたまってしまう等の不具合が予想される。   In addition, a situation in which an image forming apparatus having no conventional sorter and sort bin (only a paper discharge tray) is used by a plurality of people can be seen, for example, in an office environment. In such an environment, there may be a situation where there are users who only print out and do not pick up the printed output (do not collect the job output). If this situation occurs, the output printed on the output tray will be left unattended, leaving output paper on the output tray. Etc. are expected.

又、上記に起因して、排紙トレイが一杯で、ジョブ出力が溢れてしまったり、自分の出力が埋もれてしまい、探し出すのに時間がかかってしまう等の不都合も予想される。   In addition, due to the above, it is expected that there are inconveniences such as the discharge tray is full, the job output overflows, or the output of itself is buried, and it takes time to search.

また、このような状況では、投入された印刷ジョブを無作為に出力される可能性がある。故に、間違って投入された印刷ジョブ等の不必要なジョブまでも出力されてしまう等の不具合も予想される。このように、排紙トレイ上に印刷物が出しっ放しになってしまう等の問題点が懸念される。   In such a situation, the input print job may be output at random. Therefore, a problem such as the output of an unnecessary job such as a print job that has been input by mistake is also expected. As described above, there is a concern that the printed matter is left on the discharge tray.

本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、上述の問題を解決できる、ジョブ処理方法、画像形成装置提供することである。さらに、本発明の目的は、装置の利用環境に柔軟に対応した便利な環境が構築可能となる、上述の問題を解決できる、ジョブ処理方法、画像形成装置提供することである。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a job processing method and an image forming apparatus that can solve the above-described problems. Furthermore, object of the present invention is conveniently environment that flexibly correspond to the use environment of the apparatus can be constructed, can solve the above problems, job processing method, is to provide an image forming apparatus.

又、本発明は、台の画像形成装置を複数のユーザで共有して使う場合ョブを実行することによって印刷されたシート出しっ放しとなってしまうことをぐ仕組を提供するを目的とする。 The present invention, when used to share one image forming apparatus by a plurality of users, the proof instrument mechanism that sheet printed by executing a job becomes the leave out an object of the present invention to provide.

本発明は、本発明は、複数のジョブを受付可能な画像形成装置におけるジョブ処理方法であって、ジョブを前記画像形成装置により実行させ、当該ジョブを実行することによって印刷されたシートを排紙先に排紙させ、排紙先に排紙されたシートがユーザによって取り除かれたか否かを示す情報をユーザに対応付けて記憶部に記憶し、ジョブの制限数を設定可能にし、前記排紙先に排紙されたシートが回収された場合に、当該回収されたシートに対応するジョブを回収済みとして管理し、前記排紙先に排紙されたシートが回収されていない場合に、前記記憶部に記憶された情報に基づいて、ユーザによって入力されたジョブであって、前記回収済みとして管理されていないジョブの数が前記ジョブの制限数を超えたことを条件に、排紙先に排紙されたシートを回収していないユーザのジョブの実行を禁止し、前記ジョブの制限数を、前記排紙先からシートが回収されるまでに経過した時間に対応するジョブの制限数に減少させることを特徴とする。 The present invention relates to a job processing method in an image forming apparatus capable of accepting a plurality of jobs, wherein a job is executed by the image forming apparatus and a printed sheet is discharged by executing the job. Information indicating whether or not the sheet discharged to the discharge destination has been removed by the user is stored in the storage unit in association with the user so that the job limit number can be set. When a sheet discharged first is collected, the job corresponding to the collected sheet is managed as collected, and when the sheet discharged to the paper discharge destination is not collected, the storage is performed. parts based on the stored information, the a job input by the user, on the condition that the number of jobs that are not managed as the collected toner cartridge has exceeded the limit of the jobs, discharge the discharge destination Has been banned execution of the user of the job that does not recover the sheet, the limit of the job sheet from the sheet discharge destination is Ru is reduced to limit the number of jobs corresponding to the elapsed time to be recovered It is characterized by that.

本発明によれば、従来技術で想定したような問題にも対処できる。又、例えば、台の画像形成装置を複数のユーザで共有して使う場合ート出しっ放しとなってしまうことをぐ事ができるAccording to the present invention, it is possible to cope with problems as assumed in the prior art. Further, for example, when using share one image forming apparatus by a plurality of users, that the sheet over bets becomes a leave out can proof equipment.

〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態を示す画像形成装置を適用可能な画像形成システムの一例を示すシステム構成図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an example of an image forming system to which the image forming apparatus showing the first embodiment of the present invention can be applied.

図1において、105は本発明を適用可能な画像形成装置である。この画像形成装置105は、例えばネットワーク101等の通信媒体を介して、他の装置とデータ通信可能に構成されている。例えば、画像形成装置105は、スキャナ装置106,サーバコンピュータ(PC)102,クライアントコンピュータ(PC)103(103a,103b),他の画像形成装置104,プリンタ107等とデータ通信可能である。これにより、画像形成装置105は、上記他の装置と各種のデータ(画像データ,制御コマンド,ステータス情報等を含む)のやり取りを可能としている。なお、本実施形態の画像形成装置105は、カラー画像が形成可能なカラー画像形成装置でも良いし、白黒画像形成装置でも良い。   In FIG. 1, reference numeral 105 denotes an image forming apparatus to which the present invention is applicable. The image forming apparatus 105 is configured to be capable of data communication with other apparatuses via a communication medium such as the network 101, for example. For example, the image forming apparatus 105 can perform data communication with a scanner apparatus 106, a server computer (PC) 102, a client computer (PC) 103 (103a, 103b), another image forming apparatus 104, a printer 107, and the like. As a result, the image forming apparatus 105 can exchange various data (including image data, control commands, status information, etc.) with the other apparatus. Note that the image forming apparatus 105 of the present embodiment may be a color image forming apparatus capable of forming a color image or a monochrome image forming apparatus.

図2は、図1に示した画像形成装置105の構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the image forming apparatus 105 illustrated in FIG.

図2に示すように、本実施形態の画像形成装置105は、スキャナ部201,制御部202,操作部203,記憶部204,データ処理部205,データ通信部207,PDLインタプリタ部206,プリンタ部208等の各種ユニットを具備する。   As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 105 according to the present embodiment includes a scanner unit 201, a control unit 202, an operation unit 203, a storage unit 204, a data processing unit 205, a data communication unit 207, a PDL interpreter unit 206, and a printer unit. Various units such as 208 are provided.

制御部202は、これら複数のユニットを統括的に制御している。   The control unit 202 comprehensively controls these plural units.

原稿の読み取り処理を実行するスキャナ部201は、不図示の原稿トレイにセットされた原稿束を順次1枚ずつ原稿読取位置へ自動給送可能な自動原稿給送装置(ADF)を有する(本発明では該ADFを装備していない構成であっても良い)。   A scanner unit 201 that executes a document reading process includes an automatic document feeder (ADF) that can automatically feed document bundles set on a document tray (not shown) one by one to a document reading position sequentially (the present invention). Then, it may be a configuration not equipped with the ADF).

さらに、スキャナ部201は、読み取るべき原稿がセットされているか否か、原稿の有無を検知する原稿有無センサや、原稿ジャム等のエラーが発生したか否かを検知するエラー検知センサを具備する。また、さらに、スキャナ部201は、上述のようなエラーが発生した場合に、ユーザによりそのエラーが解除されたか否か(例えば、原稿ジャムを起こしている原稿がユーザにより除去されたか否か)を検知するエラー解除検知センサを具備する。   Further, the scanner unit 201 includes a document presence / absence sensor that detects whether a document to be read is set, whether a document is present, and an error detection sensor that detects whether an error such as a document jam has occurred. Further, the scanner unit 201 determines whether or not the error has been canceled by the user when the above-described error has occurred (for example, whether or not the document causing the document jam has been removed by the user). An error release detection sensor for detecting is provided.

データ通信部207は、他の装置とネットワーク101等の所定の通信媒体を介して、各種データ(画像データや制御コマンドやステータス情報等)の送受を行い、他装置からの該データを受信したり、自装置のデータを他装置へ送信可能にする。なお、ここで他の装置とは、例えば、PC102やPC103やファクシミリ装置108(図1には図示していない)、他の画像形成装置(例えば,デジタル複合機104、プリンタ107など)等である。   The data communication unit 207 transmits / receives various data (image data, control commands, status information, etc.) to / from other devices via a predetermined communication medium such as the network 101, and receives the data from other devices. The data of the own device can be transmitted to other devices. Here, the other apparatuses are, for example, the PC 102, the PC 103, the facsimile apparatus 108 (not shown in FIG. 1), other image forming apparatuses (for example, the digital multifunction peripheral 104, the printer 107, and the like). .

PDLインタプリタ部206は、データ通信部207により受信したPDL(Printer Description Language)データの解析や、該データのビットマップ展開処理等を行う。   The PDL interpreter unit 206 performs analysis of PDL (Printer Description Language) data received by the data communication unit 207, bitmap development processing of the data, and the like.

データ処理部205は、画像データ(ジョブデータとも呼ぶ)を、ユーザにより設定された印刷条件に従って、例えば、変倍処理や、レイアウト処理等の各種の画像処理を行ったり、データの圧縮処理や伸長処理を実行する。なお、上記画像データとは、スキャナ部201からの画像データ(ジョブデータ)や、データ通信部207により受信した外部装置(PC102、103、ファクシミリ装置、他の画像形成装置等)からの画像データ(ジョブデータ)等を含む。また、上記ユーザにより設定された印刷条件とは、スキャナ部201からのデータの場合には、自装置の操作部203を介して設定された印刷条件、また、PCからの画像データの場合は、PCのプリンドライバを介してユーザにより設定された印刷条件等を示す。   The data processing unit 205 performs various types of image processing such as scaling processing and layout processing on the image data (also referred to as job data) according to the printing conditions set by the user, and data compression processing and decompression. Execute the process. The image data includes image data (job data) from the scanner unit 201 and image data (PCs 102 and 103, facsimile apparatuses, other image forming apparatuses, etc.) received by the data communication unit 207 ( Job data). The print conditions set by the user are the print conditions set via the operation unit 203 of the own apparatus in the case of data from the scanner unit 201, and the image data from the PC. A print condition or the like set by the user via the PC print driver is shown.

記憶部204は、複数のジョブデータを格納可能なハードディスク装置(HD)等のメモリユニット(図2ではHD)を有し、例えば、スキャナ部201からの画像データや、データ通信部207経由で受信した外部装置からの画像データを、HDに格納する。なお、HDに画像データを格納する際は、データ処理部205を経由する構成であるが、データ処理部205で所定の処理を施した状態で該HDに格納しても良いし、特に処理せぬまま生データの状態でも格納可能にする。また、記憶部204は、後述する本実施形態にて管理する各種の管理テーブルデータを記憶する管理テーブル部も具備し、その他にもRAMやROM等を具備する。   The storage unit 204 includes a memory unit (HD in FIG. 2) such as a hard disk device (HD) that can store a plurality of job data. For example, the storage unit 204 receives image data from the scanner unit 201 or the data communication unit 207. The image data from the external device is stored in the HD. The image data is stored in the HD via the data processing unit 205. However, the image data may be stored in the HD after being subjected to predetermined processing by the data processing unit 205. It is possible to store even raw data. The storage unit 204 also includes a management table unit that stores various management table data managed in the present embodiment, which will be described later, and further includes a RAM, a ROM, and the like.

操作部203は、液晶表示部等のタッチパネルディスプレイを具備し、所謂ソフトキーや、メカ的なハードキーを具備しており、画像形成装置105を操作するユーザとのユーザインタフェースユニットとして機能する。   The operation unit 203 includes a touch panel display such as a liquid crystal display unit, and includes so-called soft keys and mechanical hard keys, and functions as a user interface unit with a user who operates the image forming apparatus 105.

プリンタ部208は、スキャナ部201からの画像データやデータ通信部207により受信した外部装置からの画像データのプリント処理を、ユーザからの印刷条件に従って実行する。なお、本実施形態では、スキャナ部201からの画像データや外部装置からの画像データを、記憶部204のHDに記憶し、該HDから読み出して、データ処理部205経由で、画像データのプリント処理を実行しているが、このようなユニットを介さず、直接プリント可能にする構成でも良い。   The printer unit 208 executes print processing of image data from the scanner unit 201 and image data from an external apparatus received by the data communication unit 207 according to printing conditions from the user. In the present embodiment, image data from the scanner unit 201 and image data from an external device are stored in the HD of the storage unit 204, read out from the HD, and the image data print process via the data processing unit 205. However, it is also possible to employ a configuration that allows direct printing without using such a unit.

また、プリンタ部208は、複数の給紙カセットを具備し、選択的に記録紙を給送可能にしている。さらに、プリンタ部208は、画像形成した記録紙に対して、ソート処理(仕分け処理)や、ステイプル処理や、パンチ処理や、折処理や、製本処理等の、シート加工処理(後処理とも呼ぶ)を実行可能なシート処理ユニットを具備している。そして、プリンタ部208は、該シート処理ユニットにより、印刷対象のジョブに対してユーザにより設定された後処理を実行する。また、プリンタ部208は、画像形成済みの記録紙をスタックする排紙部(排紙ビンや排紙トレイとも呼ぶ)を1又は複数個具備し、画像形成された記録紙を該排紙部に対して選択的に排出可能にしている。   The printer unit 208 includes a plurality of paper feed cassettes, and can selectively feed recording paper. Further, the printer unit 208 performs sheet processing (also referred to as post-processing) such as sort processing (sorting processing), stapling processing, punch processing, folding processing, and bookbinding processing on the recording paper on which the image is formed. Is provided. The printer unit 208 executes post-processing set by the user for the job to be printed by the sheet processing unit. In addition, the printer unit 208 includes one or a plurality of paper discharge units (also referred to as paper discharge bins or paper discharge trays) for stacking image-formed recording papers, and the image-formed recording papers are supplied to the paper discharge unit. On the other hand, it is possible to discharge selectively.

なお、本実施形態の画像形成装置105は、このような排紙トレイを1個のみ具備するタイプでも良いし、2個以上具備する構成でも良い。また、プリンタ部208は、給紙部(給紙カセットとも呼ぶ)において、記録紙が存在するか否かの確認、記録紙の残量確認、記録紙のサイズや種類等のメディアタイプの確認を行うための、記録紙有無検知センサを具備する。さらに、プリンタ部208にて記録紙ジャムや、ステイプルジャムが発生した場合に、そのエラーを検知するためのエラー検知センサを具備する。また、プリンタ部208は、上記排紙部の記録紙のスタック状態(収納状態とも呼ぶ)を検知する排紙部検知センサを具備している。この排紙部検知センサにより、画像形成装置105は、各種排紙部のステータスを検知する。例えば、排紙トレイ上に記録紙が存在するか否かを検知したり、排紙トレイ上に存在する記録紙の残量を検知したり、排紙トレイ上で一度に記録紙を積載できる積載量をオーバするような排紙トレイ満載状態を検知する。   Note that the image forming apparatus 105 of this embodiment may be of a type having only one such paper discharge tray, or may be of a configuration having two or more. In addition, the printer unit 208 checks in the paper feed unit (also referred to as a paper feed cassette) whether there is recording paper, checks the remaining amount of recording paper, and checks the media type such as the size and type of the recording paper. A recording paper presence / absence detection sensor is provided. Further, an error detection sensor is provided for detecting an error when a recording paper jam or a staple jam occurs in the printer unit 208. Further, the printer unit 208 includes a paper discharge unit detection sensor that detects a stack state (also referred to as a storage state) of the recording paper of the paper discharge unit. With this paper discharge unit detection sensor, the image forming apparatus 105 detects the status of various paper discharge units. For example, it is possible to detect whether or not there is recording paper on the paper discharge tray, to detect the remaining amount of recording paper on the paper discharge tray, or to load recording paper at once on the paper discharge tray. Detects a full discharge tray that exceeds the amount.

さらに、プリンタ部208は、レーザビーム方式であっても、レーザビーム方式以外の電子写真方式(例えばLED方式)でも、液晶シャッタ方式、インクジェット方式、熱転写方式、昇華方式でもその他のプリント方式であっても本発明は適用可能である。   Further, the printer unit 208 is a laser beam method, an electrophotographic method other than the laser beam method (for example, LED method), a liquid crystal shutter method, an ink jet method, a thermal transfer method, a sublimation method, or any other printing method. The present invention is also applicable.

制御部202は、このような各種ユニットと、内部の信号線を介してデータ通信可能に構成されている。例えば、スキャナ部201やプリンタ部208からエラー情報やエラー解除情報を獲得したり、操作部203からのユーザ設定情報を獲得できる。また、プリンタ部208の給紙部の各種ステータス情報を給紙部側のセンサから取得したり、プリンタ部208の排紙部のステータス情報を排紙部側のセンサから獲得したりできる。このような各ユニットからの各種情報に基づいて、制御部202は、各ユニットにて行うべき各種の動作を統括的に全体制御する。   The control unit 202 is configured to be capable of data communication with such various units via an internal signal line. For example, error information and error cancellation information can be acquired from the scanner unit 201 and the printer unit 208, and user setting information from the operation unit 203 can be acquired. Further, various status information of the paper feeding unit of the printer unit 208 can be acquired from the sensor on the paper feeding unit side, and status information on the paper discharging unit of the printer unit 208 can be acquired from the sensor on the paper discharge unit side. Based on such various information from each unit, the control unit 202 comprehensively controls various operations to be performed by each unit.

また、制御部202は、後述するユーザの設定に基づいて、上記管理テーブルに対する情報の書き込み、削除、更新、変更等、管理テーブルのデータ管理をも実行制御する。   The control unit 202 also executes and controls data management of the management table such as writing, deleting, updating, and changing information in the management table based on user settings described later.

このような各種ユニット構成からなる画像形成装置105は、コピー機能、プリント機能、ボックス機能、ネットワークスキャナ機能、データ送信機能、ファクシミリ機能等を具備する。なお、コピー機能とは、スキャナ部201からのジョブデータを記憶部204を介してプリンタ部208によりプリントさせる機能を示す。また、プリント機能とは、データ通信部207を介して受信したコンピュータ等の外部装置からのジョブデータを記憶部204を介してプリンタ部208にてプリントさせる機能を示す。   The image forming apparatus 105 having such various unit configurations includes a copy function, a print function, a box function, a network scanner function, a data transmission function, a facsimile function, and the like. The copy function refers to a function that causes the printer unit 208 to print job data from the scanner unit 201 via the storage unit 204. The print function is a function for causing the printer unit 208 to print job data from an external device such as a computer received via the data communication unit 207 via the storage unit 204.

さらに、ボックス機能とは、スキャナ部201から入力した画像データや外部装置から入力した画像データを、入力後直ちにプリント実行せずに、記憶部204に格納保持しておく。そして、操作部203からのユーザ操作により応答して、該ハードディスクから所望のジョブデータを読み出して、該操作部を介してユーザにより設定されたユーザの所望の印刷条件に従って、プリンタ部208にてプリントする機能を示す。   Further, the box function stores image data input from the scanner unit 201 or image data input from an external apparatus in the storage unit 204 without printing immediately after input. Then, in response to a user operation from the operation unit 203, desired job data is read from the hard disk, and is printed by the printer unit 208 in accordance with the user's desired printing conditions set by the user via the operation unit. Indicates the function to perform.

そして、制御部202は、上記複数の機能をユーザからの指示により選択的に実行可能に制御する。また、制御部202は、後述するフローチャートの処理等の各種プログラムコードを記憶するROMやRAM等のメモリを具備する。そして、制御部202のCPUは、このようなメモリに記憶している各種プログラムを読み出して、所望の処理、動作を、制御対象の各ユニットに実行させるよう制御している。   Then, the control unit 202 controls the plurality of functions so as to be selectively executable by an instruction from the user. In addition, the control unit 202 includes a memory such as a ROM or a RAM that stores various program codes such as processes of flowcharts described later. Then, the CPU of the control unit 202 reads various programs stored in such a memory and controls each unit to be controlled to execute desired processing and operations.

なお、本実施形態では、画像形成装置105を、このように複数の機能を具備する、所謂、複合機能装置(マルチファンクションペリフェラル、単に、MFPとも呼ぶ)にて主に説明する。しかしながら、画像形成装置105は、上記複数の機能のうちの、例えばプリント機能のみを具備する単一機能型の画像形成装置(シングルファンクションペリフェラル、単に、SFPとも呼ぶ)であっても良い。   In the present embodiment, the image forming apparatus 105 is mainly described using a so-called multi-function device (multifunction peripheral, also simply referred to as MFP) having a plurality of functions as described above. However, the image forming apparatus 105 may be, for example, a single function type image forming apparatus (single function peripheral, simply referred to as SFP) having only a print function among the plurality of functions.

また、本実施形態では、画像形成装置105が、上記各種ユニットを画像形成装置105内部に全て具備している、所謂、同一筐体型である例について説明する。しかしながら、画像形成装置105は、例えば、スキャナ部201やプリンタ部208が互いに独立して設置される、所謂、別体型の画像形成装置であっても良い。   In the present exemplary embodiment, an example in which the image forming apparatus 105 is a so-called same casing type in which the various units are all included in the image forming apparatus 105 will be described. However, the image forming apparatus 105 may be a so-called separate image forming apparatus in which the scanner unit 201 and the printer unit 208 are installed independently of each other.

このように、本実施形態は、如何なるシステム形態、装置構成、機能構成にも適応可能にしており、後述する各種の形態が実現可能な構成であれば、如何なる形態であっても良い。   As described above, the present embodiment can be applied to any system form, apparatus configuration, and functional configuration, and any form may be used as long as various forms described below can be realized.

一方、本画像形成システムのPC103は、アプリケーション機能部211、プリンタドライバ機能部212、操作部213、メモリ部214、制御部215、データ通信部216を有する。   On the other hand, the PC 103 of the image forming system includes an application function unit 211, a printer driver function unit 212, an operation unit 213, a memory unit 214, a control unit 215, and a data communication unit 216.

なお、アプリケーション機能部211とは、文書作成ソフト、表計算ソフト等の各種アプリケーション機能を示す。また、プリンタドライバ機能部212とは、画像形成装置105に対して印刷させるべきジョブデータの印刷条件等を設定する為の機能を示す。さらに、操作部213は、ディスプレイやマウス、キーボード等を具備する。また、メモリ部214は、画像形成装置105にてプリント可能なドキュメントデータ等を含む各種データを記憶する。   Note that the application function unit 211 indicates various application functions such as document creation software and spreadsheet software. The printer driver function unit 212 indicates a function for setting a print condition or the like of job data to be printed by the image forming apparatus 105. Furthermore, the operation unit 213 includes a display, a mouse, a keyboard, and the like. The memory unit 214 stores various data including document data that can be printed by the image forming apparatus 105.

さらに、データ通信部216は、このようなデータを含む各種データを、外部の装置(画像形成装置105等のPCからみて外部の装置)とデータ通信可能にする。そして、制御部215は、このような各種PC自身が具備する各ユニットを全体制御する。   Further, the data communication unit 216 enables various data including such data to be communicated with an external apparatus (an external apparatus viewed from a PC such as the image forming apparatus 105). Then, the control unit 215 performs overall control of each unit included in the various PCs.

なお、図1に示したPC103や102は、同等タイプのものでもよいし、互いに異なる機能を具備している構成でも良い。しかし、PC103や102は、少なくとも、画像形成装置105と各種データの送受がやり取りでき、且つ、以下の処理を実現可能な構成であれば、如何なるタイプのものであっても良い。具体的には、所望のジョブデータを画像形成装置105に対して印刷条件データ共に送信し、画像形成装置105により上記ハードディスク等のメモリを介してプリント処理を実行させるように指示でき、且つ、後述する各種の処理を実現する為の、遠隔的な制御を実現可能な構成であれば、如何なるタイプのものであっても良い。   Note that the PCs 103 and 102 shown in FIG. 1 may be of the same type or may have different functions. However, the PC 103 or 102 may be of any type as long as it can exchange at least various data with the image forming apparatus 105 and can implement the following processing. Specifically, desired job data can be transmitted to the image forming apparatus 105 together with printing condition data, and the image forming apparatus 105 can be instructed to execute print processing via a memory such as the hard disk. Any type of configuration may be used as long as remote control for realizing various processes is realized.

図3は、図2に示した画像形成装置105の操作部203の概観の一例を示す平面図である。   FIG. 3 is a plan view illustrating an example of an overview of the operation unit 203 of the image forming apparatus 105 illustrated in FIG.

図3に示すように、本実施形態の画像形成装置105の操作部203は、その一例として、表面にタッチパネルを具備した液晶型ディスプレイの表示部301を具備している。この表示部301は、ユーザに情報を提供(表示)可能にする表示機能を具備するだけでなく、入力機能をも兼ね備えた、タッチパネル機能を実現可能に構成されている。この入力機能とは、表示部301に複数の操作画面を選択的に切換・表示可能とし、且つ、各操作画面上に、タッチパネルキーを1又は複数個表示可能とし、タッチパネルキーをユーザが直接指で触ることで、該ユーザからの指示をインプット可能にする機能である。   As shown in FIG. 3, the operation unit 203 of the image forming apparatus 105 according to the present exemplary embodiment includes a display unit 301 of a liquid crystal display having a touch panel on the surface. The display unit 301 is configured not only to have a display function that can provide (display) information to the user, but also to realize a touch panel function that also has an input function. This input function is to enable a plurality of operation screens to be selectively switched and displayed on the display unit 301, and to display one or more touch panel keys on each operation screen, and the user can directly touch the touch panel keys. This is a function that enables an instruction from the user to be input by touching with.

また、操作部203には、表示部301に表示させるソフトキーとしてのタッチパネルキー以外の所謂、メカ的なハードキーを具備している。例えば、スタートキー302やストップキー303やクリアキー304,テンキー305,リセットキー306,ガイドキー307,ユーザモードキー308,割込みキー309等を具備している。操作部203は、このようなハードキーからのユーザ操作にも応答可能に構成しており、該ハードキーを介して設定した情報も該表示部301に表示可能に構成している。   The operation unit 203 includes so-called mechanical hard keys other than touch panel keys as soft keys to be displayed on the display unit 301. For example, a start key 302, a stop key 303, a clear key 304, a numeric keypad 305, a reset key 306, a guide key 307, a user mode key 308, an interrupt key 309, and the like are provided. The operation unit 203 is configured to be able to respond to user operations from such hard keys, and is configured to be able to display information set via the hard keys on the display unit 301.

なお、ユーザモードキー308をユーザにより押下された場合には、表示部301の表示内容を、後述する図5に示すようなユーザモード画面を表示させるよう制御部202により制御する。   Note that when the user mode key 308 is pressed by the user, the control unit 202 controls the display content of the display unit 301 to display a user mode screen as shown in FIG.

以上の操作部203を介しての各種のユーザからの指示を受け、その情報を制御部202に通信し、該制御部202は、該操作部203からの情報に基づいて各ユニットを動作可能に制御する。また、制御部202は、表示部301に表示させる各種操作画面の表示制御も司る。   Upon receiving instructions from various users through the operation unit 203 described above, the information is communicated to the control unit 202, and the control unit 202 can operate each unit based on the information from the operation unit 203. Control. The control unit 202 also controls display of various operation screens displayed on the display unit 301.

図4は、画像形成装置105の制御部202による表示制御により図3に示した画像形成装置105の操作部203の表示部301に表示される操作画面の一例(基本画面例)を示す模式図である。   4 is a schematic diagram showing an example (basic screen example) of an operation screen displayed on the display unit 301 of the operation unit 203 of the image forming apparatus 105 shown in FIG. 3 by display control by the control unit 202 of the image forming apparatus 105. It is.

図3に示した表示部301には、図4に示すように、その表示領域最上段に、ユーザにより、本画像形成装置が具備する複数の機能(コピー機能、送信機能、ボックス機能等)のユーザが所望の機能を選択する為の機能選択部(画面最上段の4つのタブボタン401〜404に相当)を表示させるように構成する。なお、この例では、タブボタン401によりコピー機能が選択されている例である。   As shown in FIG. 4, the display unit 301 shown in FIG. 3 has a plurality of functions (copy function, transmission function, box function, etc.) provided by the user at the top of the display area. A function selection unit (corresponding to the four tab buttons 401 to 404 at the top of the screen) for the user to select a desired function is displayed. In this example, the copy function is selected by the tab button 401.

また、この操作画面を介して、コピー機能における各種の印刷条件(倍率の設定、出力用紙サイズの設定、ソート等後処理の設定、両面印刷の設定、印刷濃度の設定等)をユーザにより設定可能にする。さらに、テンキー305と協働し、印刷部数等も設定可能にする。   Also, through this operation screen, various printing conditions for the copy function (setting of magnification, setting of output paper size, setting of post-processing such as sorting, setting of duplex printing, setting of printing density, etc.) can be set by the user. To. Further, in cooperation with the numeric keypad 305, the number of copies to be printed can be set.

また、表示部301の最下段には、画像形成装置105のステータス情報をユーザに通知可能にする為のステータス表示ライン405を具備している。そして、例えば、画像形成装置105にて紙詰まり等のエラーが起きた場合には、この表示領域に、画像形成装置105にて発生したエラーの内容をユーザにより識別可能にする情報を通知可能に構成している。   Further, a status display line 405 for enabling the user to be notified of status information of the image forming apparatus 105 is provided at the bottom of the display unit 301. For example, when an error such as a paper jam occurs in the image forming apparatus 105, information for enabling the user to identify the content of the error generated in the image forming apparatus 105 can be notified to this display area. It is composed.

さらに、このステータスライン右端には、システム状況キー406を具備している。そして、このキーをユーザにより押下された場合には、表示部301の表示内容を、後述する図14(a),図15(a)に示すような出力ジョブ受け取りチェック画面を表示させるよう制御部202により制御する。   Further, a system status key 406 is provided at the right end of the status line. Then, when this key is pressed by the user, the control unit displays the output job reception check screen as shown in FIG. 14A and FIG. Control by 202.

図5は、図3に示したユーザモードキー308がユーザにより押下されたことに応答し制御部202が表示部301に表示させるユーザモード画面の一例を示す模式図である。
このユーザモード画面を介して、画像形成装置105をどのように動作させるか、その仕様設定等を含む、各種の動作条件の設定をユーザにより選択決定可能に構成している。
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of a user mode screen that the control unit 202 displays on the display unit 301 in response to the user mode key 308 illustrated in FIG. 3 being pressed by the user.
Via this user mode screen, the user can select and determine various operation condition settings including how to operate the image forming apparatus 105 and its specification settings.

図5において、501は共通仕様設定キーである。例えば、この共通仕様設定キー501がユーザにより押下された場合には、制御部202は、画像形成装置105の共通仕様に関する設定をユーザ(この例では、管理者等に適している)により実行可能にする為の、例えば図6の共通仕様設定画面を、表示部301に、表示させるよう制御する。   In FIG. 5, reference numeral 501 denotes a common specification setting key. For example, when the common specification setting key 501 is pressed by the user, the control unit 202 can execute settings related to the common specifications of the image forming apparatus 105 by the user (in this example, suitable for an administrator or the like). For example, the display unit 301 is controlled to display the common specification setting screen of FIG.

図6は、図5に示した共通仕様設定キー501がユーザにより押下されたことに応答して制御部202が表示部301に表示させる共通仕様設定画面の一例を示す模式図である。
この共通仕様設定画面を介して、画像形成装置105の共通仕様に関する設定をユーザ(この例では、管理者等に適している)により実行可能に構成している。
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of a common specification setting screen that the control unit 202 displays on the display unit 301 in response to the common specification setting key 501 illustrated in FIG. 5 being pressed by the user.
Via this common specification setting screen, settings relating to common specifications of the image forming apparatus 105 can be executed by a user (suitable for an administrator or the like in this example).

図6において、601は出しっ放し防止機能設定キーである。例えば、この出しっ放し防止機能設定キー601がユーザにより押下された場合には、制御部202は、表示部に図7に示す出しっ放し防止操作画面700を表示部301に表示させるよう制御する。   In FIG. 6, reference numeral 601 denotes a function for setting the function to prevent the user from leaving. For example, when the user sets the release prevention function setting key 601, the control unit 202 controls the display unit 301 to display the release prevention operation screen 700 shown in FIG. 7 on the display unit. .

図7は、本実施形態の画像形成装置における出しっ放し防止機能画面の一連の画面遷移を示す模式図である。   FIG. 7 is a schematic diagram showing a series of screen transitions of the function for preventing the unloading function in the image forming apparatus of the present embodiment.

まず、出しっ放し防止操作画面700で出しっ放し防止機能の各設定を行う。   First, each setting of the release prevention function is performed on the release prevention operation screen 700.

出しっ放し防止操作画面700において、701は出しっ放し防止キーで、この出しっ放し防止キー701がグレーになっている場合(図7に示す場合)は、出しっ放し防止機能がON状態を示す。一方、出しっ放し防止キー701が白く抜けている場合は、OFF状態を表す。   In the release prevention operation screen 700, reference numeral 701 denotes a release prevention key. When the release prevention key 701 is gray (as shown in FIG. 7), the release prevention function is turned on. Show. On the other hand, when the release prevention key 701 is white, it represents an OFF state.

出しっ放し防止キー701が押下されると、制御部202は、出しっ放し防止機能設定画面710を表示部301に表示させるように制御する。この出しっ放し防止機能設定画面710により出しっ放し防止機能の詳細設定を行うことができる。   When the release prevention key 701 is pressed, the control unit 202 controls the display unit 301 to display the release prevention function setting screen 710. Detailed setting of the release prevention function can be performed on the release prevention function setting screen 710.

また、戻るキー702が押下されると、制御部202は、図6に示した共通仕様設定画面を表示部301に表示させる(1つ前の画面に戻す)ように制御する。   When the return key 702 is pressed, the control unit 202 performs control so that the common specification setting screen illustrated in FIG. 6 is displayed on the display unit 301 (returns to the previous screen).

次に、出しっ放し防止機能設定画面710による詳細設定について説明する。   Next, the detailed setting by the unleashed prevention function setting screen 710 will be described.

この出しっ放し防止機能設定画面710では、出しっ放し防止機能設定欄711により出しっ放し機能のON/OFFの設定を行うことができる。また、同一ユーザ最大ジョブ制限数設定欄712により同一ユーザが印刷ジョブを待機なしで幾つのジョブ出力を可能にするかの設定である同一ユーザ最大ジョブ制限数JLim_maxの選択を行うことができる。さらに、大部数制限数設定欄713により大部数と判断する枚数(総ページ数)の設定である大部数制限数Cmaxの選択を行うことができる。また、割り込み可能設定欄714により出しっ放し防止機能があると急ぎの書類等をその機能のために出せない等を防ぐために割り込んで出力を可能にする割り込み可能設定であるIsetのON/OFFを行うことができる。   On this release prevention function setting screen 710, the release release function setting field 711 can be used to set the release function ON / OFF. Further, the same user maximum job limit number setting field 712 allows selection of the same user maximum job limit number JLim_max, which is a setting of how many job outputs can be made by the same user without waiting for a print job. Further, the large number limit number Cmax, which is the setting of the number of sheets (total number of pages) to be determined as the large number of copies, can be selected from the large number limit number setting column 713. In addition, if there is a function to prevent unloading in the interrupt enable setting column 714, ON / OFF of Iset, which is an interrupt enable setting that enables output by interrupting in order to prevent urgent documents etc. from being output for that function, etc. It can be carried out.

なお、この出しっ放し防止機能に関する各設定情報(出しっ放し防止機能設定,同一ユーザ最大ジョブ制限数JLim_max,大部数制限数Cmax,割り込み可能設定Iset)は、図8に示すようなデータ構造で、図2に示した記憶部204内に格納されるものとする。   Note that each piece of setting information related to the anti-exit function (ex-prevention function setting, same user maximum job limit number JLim_max, large copy limit number Cmax, interrupt enable setting Iset) has a data structure as shown in FIG. Suppose that it is stored in the storage unit 204 shown in FIG.

図8は、本発明の画像形成装置における出しっ放し防止機能に関する各設定情報の一例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing an example of each setting information related to the function of preventing the unloading in the image forming apparatus of the present invention.

また、この出しっ放し防止機能に関する各設定情報(出しっ放し防止機能設定,同一ユーザ最大ジョブ制限数JLim_max,大部数制限数Cmax,割り込み可能設定Iset)は、ユーザにより設定されない場合は、制御部202により、記憶部204に記憶される初期値が設定されるように制御される。ここでは一例として、出しっ放し防止機能設定が「ON」、同一ユーザ最大ジョブ制限数JLim_maxが「5」、大部数制限数Cmaxが「10」、割り込み可能設定Isetが「ON」と設定されている。   In addition, when the setting information regarding the anti-release function (the anti-exit function setting, the same user maximum job limit number JLim_max, the large copy limit number Cmax, the interrupt enable setting Iset) is not set by the user, the control unit 202 controls the initial value stored in the storage unit 204 to be set. Here, as an example, the setting of the unloading prevention function is set to “ON”, the same user maximum job limit number JLim_max is set to “5”, the large number limit number Cmax is set to “10”, and the interrupt enable setting Iset is set to “ON”. Yes.

以下、図7の説明に戻る。   Returning to the description of FIG.

出しっ放し防止機能設定画面710において、ユーザ情報管理キー715が押下されると、制御部202は、ユーザ情報管理画面720を表示部301に表示させるように制御する。このユーザ情報管理画面720によりユーザ情報の管理を行うことができる。   When the user information management key 715 is pressed on the release prevention function setting screen 710, the control unit 202 controls the display unit 301 to display the user information management screen 720. This user information management screen 720 can manage user information.

また、戻るキー716が押下されると、制御部202は、出しっ放し防止操作画面700を表示部301に表示させる(1つ前の画面に戻す)ように制御する。   When the return key 716 is pressed, the control unit 202 controls the display unit 301 to display the release prevention operation screen 700 (returns to the previous screen).

なお、この出しっ放し防止機能設定画面710で設定された各種出しっ放し防止機能設定は、制御部202の制御により、記憶部204に格納される。   It should be noted that the various setting-up prevention function settings set on the setting-up prevention function setting screen 710 are stored in the storage unit 204 under the control of the control unit 202.

次に、ユーザ情報管理画面720について説明する。   Next, the user information management screen 720 will be described.

ユーザ情報管理画面720では、それぞれのユーザXのインターバル時間から制御部202によりそれぞれ決定されたジョブ制限数JLim(X)が管理され、ユーザそれぞれのインターバル時間,ジョブ制限数が表示されるようになっている。   On the user information management screen 720, the job limit number JLim (X) determined by the control unit 202 from the interval time of each user X is managed, and the interval time and job limit number of each user are displayed. ing.

例えば、インターバル時間と出しっ放し防止機能設定画面710で設定した同一ユーザ最大ジョブ制限数JLim_maxからインターバル時間が長い(即ち、出しっ放しにする時間が長い)ユーザには制限を多くかけてジョブの出力結果を受け取ってからでないと次のジョブを出せないように制御部202が制御する。一方、インターバル時間が短い(即ち、出しっ放しにしない)ユーザには制限を少なくし、インターバル時間が無いユーザ(インターバル時間が「0」のユーザ)には最大ジョブ制限数のJLim_max(図7の例では「5」)が割り付けられるように制御部202が制御する。このように、図9に示すように対応づけた設定テーブルに基づいて、制御部202がユーザ毎にジョブ制限を制御することで、排紙トレイにジョブが出しっ放しになることを防止することができる。   For example, if the interval time is longer than the same user maximum job limit number JLim_max set on the time-out prevention function setting screen 710, the user can set the job to a longer time limit (that is, the time to leave it longer). The control unit 202 controls so that the next job cannot be issued unless the output result is received. On the other hand, the limit is reduced for users whose interval time is short (that is, they are not left unattended), and the maximum job limit number JLim_max (in FIG. 7) for users who do not have an interval time (users whose interval time is “0”). In the example, the control unit 202 controls so that “5”) is assigned. As described above, the control unit 202 controls job restriction for each user based on the setting table associated with each other as illustrated in FIG. 9, thereby preventing the job from being left on the discharge tray. Can do.

なお、インターバル時間が無いユーザ(インターバル時間が「0」のユーザ)でも、最大ジョブ制限数で制限するのは、排紙トレイにたまるジョブをある程度制限し、排紙トレイがいっぱいになるのを防止するためである。本実施形態では、インターバル時間を1時間(hour)単位で管理している。   Note that even for users who do not have an interval time (users with an interval time of “0”), limiting the maximum job limit limits jobs that accumulate on the output tray to some extent and prevents the output tray from becoming full. It is to do. In this embodiment, the interval time is managed in units of 1 hour (hour).

なお、カウンタのメモリが多くなるので1時間(hour)単位で管理するのがソフトウェア上一番効率的であるが、インターバル時間に応じてより細かくジョブ制限数を設定したい場合等は、インターバル時間を1分(minute)単位や1秒(second)単位で管理するようにしてもよい。   In addition, since the counter memory increases, it is the most efficient software to manage in units of one hour (hour), but if you want to set the job limit number more finely according to the interval time, the interval time is The management may be performed in units of 1 minute or 1 second.

なお、このユーザ情報は、図10に示すようなデータ構造で、図2に示した記憶部204内に格納されるものとする。   Note that this user information has a data structure as shown in FIG. 10 and is stored in the storage unit 204 shown in FIG.

図7のユーザ情報管理画面720において、721はリセットキーで、このリセットキー721を押下されると、制御部202は、各ユーザのインターバル時間を「0」、ジョブ制限数を同一ユーザ最大ジョブ制限数JLim_max(図7の例では「5」)に初期化するように制御する。   In the user information management screen 720 of FIG. 7, reference numeral 721 denotes a reset key. When this reset key 721 is pressed, the control unit 202 sets the interval time of each user to “0” and the job limit number to the same user maximum job limit. Control is performed so as to initialize to the number JLim_max (“5” in the example of FIG. 7).

ここではリセットキー721でリセットを行う構成について示したが、毎週末にリセットを行ったり、毎月末にリセットを行うように、記憶部204に格納される不図示の設定ファイルに設定しておき、制御部202が、該設定ファイルに基づいて、定期的にリセット制御するように構成してもよい。   Here, the configuration is shown in which the reset key 721 is used for resetting. However, the reset key 721 is set in a setting file (not shown) stored in the storage unit 204 so that resetting is performed every weekend or reset at the end of every month. The control unit 202 may be configured to periodically perform reset control based on the setting file.

なお、実際オフィスなどで週末に出力して帰宅してしまうと、週末から翌週までの間がインターバル時間として計時されてしまい、翌週出社すると、ジョブ制限がかかってしまう等の不具合が発生する恐れがある。よって、このような不具合を防ぐために、休日をあらかじめ定義した暦情報を記憶部204に登録しておき、制御部202は、その暦情報で休日として定義されている時間は、インターバル時間を計測しないようにする構成としてもよい。これにより、休日等の出力結果を回収できない時間がインターバル時間として計測されてしまい、不本意なジョブ制限をかけられてしまうという不具合を防止してさらに効果的となる。   In addition, if you actually go home on the weekend at the office, etc., the interval from the weekend to the next week will be timed as an interval time, and if you come to work the next week, you may experience problems such as job restrictions. is there. Therefore, in order to prevent such problems, calendar information in which holidays are defined in advance is registered in the storage unit 204, and the control unit 202 does not measure the interval time for the time defined as holidays in the calendar information. A configuration may be adopted. As a result, the time during which the output result such as a holiday cannot be collected is measured as the interval time, and the problem of unintentional job restriction being applied is prevented, which is more effective.

また、722は戻るキーで、この戻るキー722を押下されると、制御部202は、出しっ放し防止設定画面710を表示部301に表示させる(1つ前の画面に戻す)ように制御する。   Reference numeral 722 denotes a return key. When the return key 722 is pressed, the control unit 202 controls the display unit 301 to display the release prevention setting screen 710 (returns to the previous screen). .

図9は、本実施形態においてインターバル時間に応じてジョブ制限数JLim(X)を設定するための設定テーブルの一例を示す図であり、図2に示した記憶部204内に格納される。   FIG. 9 is a diagram showing an example of a setting table for setting the job limit number JLim (X) according to the interval time in this embodiment, and is stored in the storage unit 204 shown in FIG.

また、図9(a)は図7に示した例に対応する設定テーブルであり、これはほんの一例であって、設定テーブルは、図9(b)や図9(c)や図9(d)のようなものであっても、その他のものであってもよい。   Further, FIG. 9A is a setting table corresponding to the example shown in FIG. 7, which is only an example, and the setting table is shown in FIG. 9B, FIG. 9C, or FIG. ) As well as others.

また、例えば、同一ユーザ最大ジョブ制限数JLim_maxが「5」から「10」に変更された場合、制御部202が、設定テーブルを図9(a)に示すものから図9(b)、図9(c)、又は、図9(d)に示すような設定テーブルに変更制御するように構成してもよい。即ち、図9(b)に示すように、インターバル時間が「0」のジョブ制限数のみ同一ユーザ最大ジョブ制限数JLim_maxの「10」に変更するように構成しても、図9(c)に示すように、同一ユーザ最大ジョブ制限数JLim_maxの「10」を均等にインターバル時間に割りあてるように変更しても、図9(d)に示すように変更するように構成してもよい。   For example, when the same user maximum job limit number JLim_max is changed from “5” to “10”, the control unit 202 changes the setting table from that shown in FIG. 9A to FIG. 9B and FIG. (C) Or you may comprise so that change control may be carried out to a setting table as shown in FIG.9 (d). That is, as shown in FIG. 9B, only the job limit number with the interval time “0” is changed to “10” of the same user maximum job limit number JLim_max. As shown in the figure, the same user maximum job limit number JLim_max “10” may be changed so as to be evenly allocated to the interval time, or may be changed as shown in FIG.

さらに、このインターバル時間に応じたジョブ制限数を設定するための設定テーブルは、管理者により手動で変更可能に構成してもよい。   Further, the setting table for setting the job limit number according to the interval time may be configured to be manually changeable by an administrator.

さらに、本実施形態では、この設定テーブルに基づいて、制御部202が、ユーザ毎のインターバル時間に応じたジョブ制限数を、自動設定するように構成しているが、管理者が個々のユーザのジョブ制限数を手動で設定できるように構成してもよい。また、管理者により手動設定されていないユーザに対してのみ、制御部202が、ユーザ毎のインターバル時間に応じたジョブ制限数を自動設定するように構成してもよい。   Furthermore, in the present embodiment, the control unit 202 is configured to automatically set the job limit number corresponding to the interval time for each user based on this setting table. You may comprise so that a job limit number can be set manually. Further, the control unit 202 may be configured to automatically set the job limit number corresponding to the interval time for each user only for users who are not manually set by the administrator.

図10は、本実施形態のユーザ情報の一例を示す図であり、図2に示した記憶部204内に格納される。   FIG. 10 is a diagram showing an example of user information according to the present embodiment, and is stored in the storage unit 204 shown in FIG.

なお、ここでは、ユーザ毎にインターバル時間及びジョブ制限数を管理する場合について示しているが、図11に示すようなユーザ登録情報に基づいて、部署毎にインターバル時間(部署に属するユーザのインターバル時間の平均値等)及びジョブ制限数を管理するように構成してもよい。   Here, the case where the interval time and the job limit number are managed for each user is shown, but based on the user registration information as shown in FIG. And the job limit number may be managed.

図11は、本実施形態のユーザ登録情報の一例を示す図であり、図2に示した記憶部204内に格納される。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of user registration information according to the present embodiment, which is stored in the storage unit 204 illustrated in FIG.

以下、図12〜図15を参照して、本発明の画像形成装置における出しっ放し防止機能処理動作について説明する。   In the following, with reference to FIG. 12 to FIG. 15, a description will be given of the operation for preventing the unloading function in the image forming apparatus of the present invention.

図12は、本発明の画像形成装置における第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、本実施形態の出しっ放し防止機能処理動作に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図2に示した制御部202のCPUが、制御部202内のROM,記憶部204又はその他の記憶媒体に格納されるプログラムを制御部202内のRAMにロードして実行することにより実現される。なお、図中、S101〜S126は各ステップを示す。   FIG. 12 is a flowchart showing an example of a first control processing procedure in the image forming apparatus of the present invention, and corresponds to the operation for preventing the unloading function of this embodiment. In the processing of this flowchart, the CPU of the control unit 202 shown in FIG. 2 loads a program stored in the ROM in the control unit 202, the storage unit 204, or other storage medium into the RAM in the control unit 202. It is realized by executing. In the figure, S101 to S126 indicate steps.

また、以下、図7の出しっ放し防止機能設定画面710に示す設定、即ち、出しっ放し防止機能設定「ON」,同一ユーザ最大ジョブ制御数JLim_max=「5」,大部数制限数Cmax=「10」,割込み可能設定Iset=「ON」、且つ、ユーザ情報管理画面720に示すジョブ制限数が「1」のユーザ「12」の場合を例にして説明する。   Further, hereinafter, the setting shown in the overshoot prevention function setting screen 710 of FIG. 7, that is, the overshoot prevention function setting “ON”, the same user maximum job control number JLim_max = “5”, and the large number limit number Cmax = “ An example will be described in which the user is “12” whose interrupt limit setting Iset = “ON” and the job limit number shown on the user information management screen 720 is “1”.

画像形成装置105が立ち上がると、まず、ステップS101において、制御部202は、記憶部204に格納される出しっ放し防止機能設定を読み出して、出しっ放し防止機能が「ON」か「OFF」かを判定する。「OFF」と判定した場合には、制御部202は、出しっ放し防止処理を行わず、ステップS102に処理を進め、ジョブ制限なく順次プリント処理を行う。   When the image forming apparatus 105 starts up, first, in step S <b> 101, the control unit 202 reads out the release prevention function setting stored in the storage unit 204, and determines whether the release prevention function is “ON” or “OFF”. Determine. If it is determined as “OFF”, the control unit 202 proceeds to step S102 without performing the unleashing prevention process, and sequentially performs the printing process without job restriction.

一方、ステップS101で、制御部202が、出しっ放し防止機能が「ON」であると判定した場合には、ステップS103に処理を進める。   On the other hand, if the control unit 202 determines in step S101 that the keep-out prevention function is “ON”, the process proceeds to step S103.

ステップS103では、機械を立ち上げた状態なので、制御部202は、まず、制御部202内のRAM上に保持される、ジョブが貯まってない状態のそれぞれのユーザの未処理ジョブカウントJ(X)の初期化J(X)=0(X=0,・・・,n)を行っておく。この処理は、機械の立ち上げ時に自動的に行うだけでなく、ユーザの指定で個々に行ってもよい。この処理によって、排紙トレイに溜まったジョブはない状態となり、それぞれのユーザの受け取り済みが「済み」でないジョブ(出力されたが、まだ受け取っていないジョブ)はなくなる。このステップS103の初期設定が済み、ステップS104から実際の印刷ジョブの入力が開始される。ここではまず、ユーザ12が大部数でない「5」部(総ページ数が「5」)の印刷ジョブ「MyJob.doc」(以下「MyJob」と呼ぶ)を発行した場合を例にして説明する。   In step S103, since the machine has been started, the control unit 202 first holds the unprocessed job count J (X) of each user stored in the RAM in the control unit 202 in a state where no jobs are stored. Initialization J (X) = 0 (X = 0,..., N) is performed in advance. This processing may be performed not only automatically when the machine is started up but also individually by user designation. By this process, there is no job accumulated in the paper discharge tray, and there is no job that has been received by each user but is not “completed” (jobs that have been output but have not yet been received). The initial setting in step S103 is completed, and input of an actual print job is started from step S104. Here, a case where the user 12 issues a print job “MyJob.doc” (hereinafter referred to as “MyJob”) of “5” copies (total number of pages “5”) which is not a large number of copies will be described as an example.

まず、ステップS104において、「MyJob」がジョブ入力されたと制御部202が判断すると、ステップS105において、制御部202は、該入力されたジョブのユーザIDを確認し、ユーザ(X)に設定する。ここでは、ユーザは「12」なので、X=「12」が設定される。   First, in step S104, when the control unit 202 determines that “MyJob” is input as a job, in step S105, the control unit 202 confirms the user ID of the input job and sets the user (X). Here, since the user is “12”, X = “12” is set.

次にステップS106において、制御部202は、記憶部204に格納されるユーザ情報(図10),この出しっ放し防止機能に関する各設定情報(図8)を読み出して、ジョブを入力したユーザ(X)のジョブ制限数JLim(X)、大部数制限数Cmax、割り込み可能設定Isetを確認する。ここでは、X=12なので、ユーザ(12)に対応するジョブ制限数JLim、大部数制限数Cmax、割り込み可能設定Isetとして、図10から分かるようにジョブ制限数JLim(12)=「1」、大部数制限数Cmax=「10」、割り込み可能設定Iset=「ON」が設定されている。   Next, in step S106, the control unit 202 reads out the user information (FIG. 10) stored in the storage unit 204 and the setting information (FIG. 8) regarding the release prevention function, and the user (X ) Job limit number JLim (X), large number limit number Cmax, and interrupt enable setting Iset. Here, since X = 12, the job limit number JLim (12) = “1” as can be seen from FIG. 10 as the job limit number JLim, the large number limit number Cmax, and the interrupt enable setting Iset corresponding to the user (12). The large number limit number Cmax = “10” and the interrupt enable setting Iset = “ON” are set.

次に、ステップS107において、制御部202は、割込み設定Isetが「ON」か否かを判定し、割込み設定Isetが「OFF」であると判定した場合には、そのままステップS110に処理を進める。   Next, in step S107, the control unit 202 determines whether or not the interrupt setting Iset is “ON”. If it is determined that the interrupt setting Iset is “OFF”, the process proceeds to step S110 as it is.

一方、ステップS107で、制御部202が、割込み設定Isetが「ON」であると判定した場合には、ステップS108に処理を進める。そして、ステップS108において、制御部202は、割り込み処理があるか否かの確認処理を行い、割り込みが設定されていると判定した場合には、ステップS109において、割込み処理を行う。   On the other hand, if the control unit 202 determines in step S107 that the interrupt setting Iset is “ON”, the process proceeds to step S108. Then, in step S108, the control unit 202 performs a confirmation process for determining whether or not there is an interrupt process. If it is determined that an interrupt is set, the control unit 202 performs the interrupt process in step S109.

一方、ステップS108で、制御部202が、割り込みが設定されていないと判定した場合には、ステップS110に処理を進める。なお、図7に示した例では、次に割り込み可能設定Isetが「ON」なので、ステップS108で割り込み確認処理が行われる。そして、割り込みが設定されているとステップS109の割り込み処理に進み、割り込みが設定されていないとステップS110に処理を進める。   On the other hand, if the control unit 202 determines in step S108 that no interrupt has been set, the process proceeds to step S110. In the example shown in FIG. 7, since the interrupt enable setting Iset is “ON” next, an interrupt confirmation process is performed in step S108. If the interrupt is set, the process proceeds to the interrupt process of step S109. If the interrupt is not set, the process proceeds to step S110.

次に、ステップS110において、制御部202は、ステップS104で入力されたジョブが、ユーザ制限数内のジョブかどうかを判定する。即ち、制御部202は、「J(X)<Jlim(X)」であるか否かを判定する。そして、制御部202が、「J(X)<JLim(X)」でないと判定した場合には、制限外と判断されて、ステップS111に処理を進める。そして、ステップS111において、制御部202は、ジョブを待機、又は、出力制限をユーザに通知し、受け取り済みステータス(回収状態)を「済み」としないと新たなジョブを受け付けできないことを通知し、ステップS104に処理を戻し、新たなジョブの入力を待機する。なお、ステップS111での通知は、入力されたジョブが外部装置(PC等)からのプリントジョブの場合には、制御部202が、該ジョブの入力元となる外部装置(PC等)に上述した通知内容を示すメッセージを送信するように制御する。また、入力されたジョブがコピージョブ,ボックス内に格納されるデータのプリントジョブ等のように、操作部203から指示されたジョブの場合には、制御部202は、操作部203の表示部301に上述した通知内容を示すメッセージを表示させるように制御する。   Next, in step S110, the control unit 202 determines whether the job input in step S104 is a job within the user limit number. That is, the control unit 202 determines whether or not “J (X) <Jlim (X)”. If the control unit 202 determines that “J (X) <JLim (X)” is not satisfied, it is determined to be out of the limit, and the process proceeds to step S111. In step S111, the control unit 202 waits for the job or notifies the user of the output restriction, and notifies the user that a new job cannot be accepted unless the received status (collection state) is set to “completed”. The process returns to step S104 to wait for input of a new job. Note that the notification in step S111 is as described above when the input job is a print job from an external device (such as a PC), the control unit 202 sends the above description to the external device (such as a PC) that is the input source of the job. Control to send a message indicating the notification content. When the input job is a job instructed from the operation unit 203 such as a copy job or a print job of data stored in a box, the control unit 202 displays the display unit 301 of the operation unit 203. Is controlled to display a message indicating the notification content described above.

一方、ステップS110で、制御部202が、ステップS104で入力されたジョブが、ユーザ制限数内のジョブである(即ち、「J(X)<JLim(X)」である)と判定した場合には、ステップS112に処理を進める。そして、ステップS112において、制御部202は、未処理ジョブカウントをカウントアップし(J(X)=J(X)+1)、入力したジョブを未処理ジョブを格納する記憶部204内のRAM内のキューに格納し、ステップS113に処理を進める。なお、制御部202は、ステップS113以降の処理を実行中にも、新たなジョブの入力を待機しており、ジョブの入力があった際には、ステップS113以降の処理に並行してステップS104〜S112の処理を実行するものとする。即ち、画像形成装置105は、投入される複数の印刷ジョブを受け付けて記憶部204に蓄積し順次実行することが可能である。   On the other hand, when the control unit 202 determines in step S110 that the job input in step S104 is within the user limit (that is, “J (X) <JLim (X)”). Advances the process to step S112. In step S112, the control unit 202 increments the unprocessed job count (J (X) = J (X) +1), and stores the input job in the RAM in the storage unit 204 that stores the unprocessed job. The data is stored in the queue, and the process proceeds to step S113. Note that the control unit 202 waits for input of a new job even during execution of processing from step S113. When a job is input, the control unit 202 performs step S104 in parallel with the processing from step S113. It is assumed that the process of S112 is executed. That is, the image forming apparatus 105 can receive a plurality of input print jobs, accumulate them in the storage unit 204, and execute them sequentially.

ここで、上述した「MyJob」の例では、ユーザ(12)が初めて入力したジョブなので「J(12)=0」、また、「Jlim(12)=1」なので「J(X)<JLim(X)」が真となり、制限内と判断されて、ステップS112に進む。そして、ユーザの未処理ジョブカウント(画像形成装置105で受け付けられたが、未だジョブ出力回収済みの状態となっていない印刷ジョブの数)がカウントアップされ(J(12)=J(12)+1とカウントアップされ、J(12)=1となり)、ジョブがキーに格納される。即ち、ユーザ12がジョブの受け取りを行わず、2つ目のジョブを入力すると、1つ目のジョブはステップS110で制限内と判断されて実行が許可される。しかし、2つ目のジョブは、既にステップS111でJ(12)=1になっており、ステップS110では「J(X)<JLim(X)」が「偽」となり、制限外と判断されて実行が制限される。そして、ステップS111において、ジョブを待機または出力制限がユーザに通知され、受け取り済みステータス(回収状態)が「済」(回収済み)とならなければ、新たなジョブを入力できない(受け付けできない)ことが通知される。即ち、制御部202は、印刷ジョブが新たに投入されると、該新たに投入された印刷ジョブのユーザID(ユーザ情報)を確認し、該ユーザIDに対応する以前に投入された印刷ジョブの回収状態に基づいて、該新たに投入された印刷ジョブの実行を制限又は許可するように制御する。例えば、該ユーザIDに対応する以前に投入された未回収状態の印刷ジョブの数が、該ユーザIDに対応するジョブ制限数JLim(X)より大きい場合には、該新たに投入された印刷ジョブの実行を制限するように制御する。   Here, in the above-described example of “MyJob”, since the job is input for the first time by the user (12), “J (12) = 0”, and since “Jlim (12) = 1”, “J (X) <JLim ( X) "is true, it is determined that the value is within the limit, and the process proceeds to step S112. The user's unprocessed job count (the number of print jobs that have been accepted by the image forming apparatus 105 but have not yet been collected) is counted up (J (12) = J (12) +1). And J (12) = 1), and the job is stored in the key. That is, when the user 12 does not receive a job and inputs a second job, the first job is determined to be within the limit in step S110 and is allowed to be executed. However, in the second job, J (12) = 1 has already been set in step S111, and in step S110, “J (X) <JLim (X)” becomes “false” and is determined to be out of the limit. Execution is restricted. In step S111, if the user is notified of job waiting or output restriction, and the received status (collection state) does not become “completed” (collected), a new job cannot be input (cannot be accepted). Be notified. That is, when a print job is newly submitted, the control unit 202 confirms the user ID (user information) of the newly submitted print job, and the print job submitted previously corresponding to the user ID. Based on the collection state, control is performed to limit or permit execution of the newly input print job. For example, if the number of uncollected print jobs submitted before corresponding to the user ID is greater than the job limit number JLim (X) corresponding to the user ID, the newly submitted print job Control to limit the execution of.

次に、ステップS113において、制御部202は、記憶部204内のRAM内のキューに未処理のジョブが格納されると、該ジョブをRIP処理する。即ち、該ジョブのPDLコマンドを記憶部204内のRAMにラスタ化して展開する。なお、このジョブがコピージョブ等の場合には、スキャナ部201から受け取ったジョブデータを記憶部204内のRAMに格納する。そして、ステップS113の処理が終了すると、制御部202は、ステップS114に処理を進める。   In step S113, when an unprocessed job is stored in the queue in the RAM in the storage unit 204, the control unit 202 performs RIP processing on the job. That is, the PDL command of the job is rasterized in the RAM in the storage unit 204 and developed. If the job is a copy job or the like, the job data received from the scanner unit 201 is stored in the RAM in the storage unit 204. Then, when the process of step S113 ends, the control unit 202 advances the process to step S114.

次に、制御部202は、該RIP処理されたジョブの総ページ数Pを求めるとともに、このジョブのステータスを図13に示すように、記憶部204内のジョブステータス情報に記憶させて管理し、ステップS114において、このジョブの総ページ数P(部数)が大部数制限数Cmaxより大きいか否かを判定する。   Next, the control unit 202 obtains the total page number P of the RIP-processed job and stores the job status in the job status information in the storage unit 204 as shown in FIG. In step S114, it is determined whether or not the total page number P (number of copies) of the job is larger than the large number limit Cmax.

図13は、本実施形態のジョブステータス情報の一例を示す図であり、図2に示した記憶部204内に格納される。   FIG. 13 is a diagram showing an example of job status information according to the present embodiment, which is stored in the storage unit 204 shown in FIG.

図13に示すように、ジョブステータス情報は、ジョブ名1501,ユーザ名1502,部数1503,排出済みステータス(ジョブ出力の排出完了状態)1504,受け取り済みステータス(排紙トレイからのジョブ出力の回収状態)1505,インターバル時間1506等の情報で構成される。   As shown in FIG. 13, the job status information includes job name 1501, user name 1502, number of copies 1503, discharged status (job output discharge completion status) 1504, received status (collection status of job output from the discharge tray). ) 1505 and interval time 1506.

制御部202は、このジョブステータス情報にジョブを登録する際には、該ジョブの排出も受け取りも未だなので、排出済みステータス1504,受け取り済みステータス1505を「未」とし、インターバル時間1506を「0」として登録する。そして、ジョブのステータスが変更された場合には、該変更に基づいて、制御部202は、排出済みステータス1504,受け取り済みステータス1505,インターバル時間1506等の情報を変更するように制御する。このジョブステータス情報により、各ジョブ出力の排出先からの回収状態を記憶して管理している。   When registering a job in this job status information, the control unit 202 has not yet discharged or received the job, so the discharged status 1504 is set to “not received” and the interval time 1506 is set to “0”. Register as When the job status is changed, based on the change, the control unit 202 controls to change information such as the discharged status 1504, the received status 1505, and the interval time 1506. Based on this job status information, the collection status of each job output from the discharge destination is stored and managed.

以下、図12のフローチャートの説明に戻る。   Returning to the flowchart of FIG.

以下、ジョブが小部数の場合(ステップS114でNOの場合)について説明する。   Hereinafter, a case where the job is a small number of copies (NO in step S114) will be described.

ステップ114で、制御部202が、ジョブの総ページ数P(部数)が大部数制限数Cmaxより大きくないと判定した場合(ステップS114でNOの場合)には、ステップS115に処理を進め、制御部202は、該ジョブを出力(プリント処理)し、ステップS121に処理を進める。   If the control unit 202 determines in step 114 that the total page number P (number of copies) of the job is not larger than the large copy limit number Cmax (NO in step S114), the process proceeds to step S115 and the control is performed. The unit 202 outputs the job (print processing), and proceeds to step S121.

なお、制御部202は、ステップS121以降の処理を実行中にも、記憶部204内のRAM内のキューに格納された未処理のジョブのRIP処理を、状況に応じて、ステップS114以降の処理に並行して実行するものとする。   Note that the control unit 202 performs RIP processing of unprocessed jobs stored in the queue in the RAM in the storage unit 204 even after execution of processing from step S121 onward, depending on the situation. To be executed in parallel.

また、ステップS114,S115を上述した図7及び「MyJob」の例で説明すると、大部数制限数Cmaxは「10」と設定されており、また、入力されたユーザ(12)のジョブMyJobの総ページ数Pは「5」であるので、「P<Cmax」となり、小部数であると判断され、次のステップS115に進む。そして、ステップS115では、制御部202により、少部数なので出力しておいても排紙トレイ上には少しの枚数しか出力されず、出しっ放しになったとしてもあまり邪魔にならないと判断され、このジョブが出力(プリント処理)される。   Steps S114 and S115 will be described with reference to FIG. 7 and the example of “MyJob” described above. The large number limit Cmax is set to “10”, and the total number of jobs MyJob of the input user (12) is set. Since the page number P is “5”, “P <Cmax” is determined, and it is determined that the number of small copies is reached, and the process proceeds to the next step S115. In step S115, the control unit 202 determines that only a small number of sheets are output on the paper discharge tray even if it is output because it is a small number of copies. This job is output (print processing).

ステップS121において、制御部202は、ジョブが排出済みになったかジョブの出力の完了を確認する。ステップS121で、制御部202は、排出済みを確認するまで待機し、排出済みを確認したと判定した場合には、ステップS122に処理を進める。そして、ステップS122において、制御部202は、図14(a)に示す出力ジョブ受け取りチェック画面を表示部301に表示させるように制御する。なお、この際、制御部202は、排出は済んだので、図13に示したジョブステータス情報の排出済みステータス1504を「済」に変更し、該変更したジョブステータス情報に基づいて、出力ジョブ受け取りチェック画面を表示する。即ち、今回出力したジョブ「MyJob.doc」の排出済みステータス1304を「済」、受け取り済みステータス1305を「未」として表示する。   In step S <b> 121, the control unit 202 confirms whether the job has been ejected or the completion of job output. In step S121, the control unit 202 stands by until it is confirmed that the discharge has been completed. When it is determined that the discharge has been confirmed, the control unit 202 advances the process to step S122. In step S122, the control unit 202 controls the display unit 301 to display the output job reception check screen illustrated in FIG. At this time, since the discharge is completed, the control unit 202 changes the discharged status 1504 of the job status information shown in FIG. 13 to “completed”, and receives an output job based on the changed job status information. Display the check screen. That is, the discharged status 1304 of the job “MyJob.doc” output this time is displayed as “completed”, and the received status 1305 is displayed as “not yet”.

また、ステップS123において、制御部202は、ステップS121で排出済みになったときから、インターバル時間の計測を開始する。なお、制御部202は、このインターバル時間(計測途中結果)を定期的に、インターバル時間1506に格納する。   In step S123, the control unit 202 starts measuring the interval time from when the discharge is completed in step S121. Note that the control unit 202 periodically stores this interval time (intermediate measurement result) in the interval time 1506.

図14は、本実施形態において出力されたジョブの受け取り済みを確認するための出力ジョブ受け取りチェック画面の一例を示す模式図であり、小部数の印刷ジョブの処理の場合に対応する。   FIG. 14 is a schematic diagram showing an example of an output job reception check screen for confirming that a job output in this embodiment has been received, and corresponds to the case of processing a print job with a small number of copies.

図14に示すように、制御部202は、出力ジョブ受け取りチェック画面に、ジョブのジョブ名1301,ユーザ名1302,部数1303,排出済みステータス1304,受け取り済みステータス1305等の項目を表示させるように制御する。   As shown in FIG. 14, the control unit 202 controls to display items such as job name 1301, user name 1302, number of copies 1303, ejected status 1304, received status 1305, etc. on the output job receipt check screen. To do.

なお、図14(a)に示すように、受け取り済みステータス1305の「未」は、ユーザにより指示(押下)可能に表示制御される。そして、ユーザが受け取り済みステータス1304の「未」を押下すると、制御部202は、そのジョブは受け取り済みと確認し、図14(b)に示すように、受け取り済みステータス1305を「済」と表示制御する。さらに、制御部202は、図13のジョブのステータスに示した該ジョブの受け取り済みステータス1505を「済」に変更するように制御する。   As shown in FIG. 14A, “not yet” in the received status 1305 is display-controlled so that it can be instructed (pressed) by the user. When the user presses “not yet” in the received status 1304, the control unit 202 confirms that the job has been received and displays the received status 1305 as “completed” as shown in FIG. 14B. Control. Further, the control unit 202 controls to change the received status 1505 of the job shown in the job status of FIG. 13 to “completed”.

このように、出力ジョブ受け取りチェック画面では、ジョブ出力を排出トレイから回収した旨の入力を印刷ジョブ毎に行うことができる。   In this way, on the output job reception check screen, it is possible to input for each print job that the job output has been collected from the discharge tray.

また、1306は閉じるキーで、このキーが押下されると、制御部202は、出力ジョブ受け取りチェック画面を閉じるように制御する。   Reference numeral 1306 denotes a close key. When this key is pressed, the control unit 202 controls to close the output job reception check screen.

なお、この出力ジョブ受け取りチェック画面は、図4に示したシステム状況キー406が押下された場合に、制御部202の制御により、表示部301に表示される。   This output job reception check screen is displayed on the display unit 301 under the control of the control unit 202 when the system status key 406 shown in FIG. 4 is pressed.

以下、図12のフローチャートの説明に戻る。   Returning to the flowchart of FIG.

ステップS124において、制御部202は、該ジョブの受け取り済みステータス1505が「済」になったか(ジョブの受け取りを完了し、ユーザにより出力ジョブ受け取りチェック画面の受け取り済みステータス1305の「未」を押下され、該ジョブの受け取り済みステータス1505が「済」になったか)を確認する。そして、制御部202は、該ジョブの受け取り済みステータス1505が「済」になるまで待機し、該ジョブの受け取り済みステータス1505が「済」になったと判定した場合には、ステップS125に処理を進める。   In step S124, the control unit 202 determines whether the received status 1505 of the job has become “completed” (the job has been received and the user has pressed “not yet” in the received status 1305 on the output job reception check screen). , Whether the received status 1505 of the job is “completed”). Then, the control unit 202 waits until the received status 1505 of the job becomes “done”, and if it is determined that the received status 1505 of the job is “done”, the process proceeds to step S125. .

ステップS125において、制御部202は、ユーザが受け取ったことが確認されたので、ユーザの未処理ジョブをカウントダウンする(J(X)=J(X)−1)。   In step S125, since it is confirmed that the user has received, the control unit 202 counts down the user's unprocessed job (J (X) = J (X) -1).

次に、ステップS126において、制御部202は、ステップS124で受け取り済みになったとき、インターバル時間の計測を終了する(即ち、排出完了と確認されてから回収済みと確認されるまでの間を計測する)。さらに、制御部202は、該インターバル時間の計測結果を、図10に示したユーザ情報内のインターバル時間に加算し、該加算されたインターバル時間(即ち積算値)に基づいてジョブ制限数JLim(X))を更新する。即ち、制御部202は、上記計測されたインターバル時間に基づいてユーザ情報毎のジョブ制限数を変更するように制御する。さらに、制御部202は、受け取りチェック画面の受け取り済みステータス1305の「未」を「済」に変更制御する。例えば、図14(b)に示すように「MyJob.doc」の受け取り済みステータスを「済」に変更する。さらに、制御部202は、図13に示したジョブステータス情報の受け取り済みステータス1505も「済」に変更するように制御する。その後はステップS104に処理を戻し、新たなジョブの入力を待つ。   Next, in step S126, the control unit 202 ends the measurement of the interval time when it has been received in step S124 (that is, the time from when it is confirmed that the discharge is completed until it is confirmed that it has been collected). To do). Further, the control unit 202 adds the measurement result of the interval time to the interval time in the user information shown in FIG. 10, and based on the added interval time (that is, the integrated value), the job limit number JLim (X )) Is updated. That is, the control unit 202 performs control so as to change the job limit number for each user information based on the measured interval time. Further, the control unit 202 controls to change “not yet” in the received status 1305 on the reception check screen to “completed”. For example, as shown in FIG. 14B, the received status of “MyJob.doc” is changed to “completed”. Further, the control unit 202 performs control so that the received status 1505 of the job status information illustrated in FIG. 13 is also changed to “completed”. Thereafter, the process returns to step S104 to wait for a new job input.

以上、ステップS122〜S126までの処理を上述した「MyJob」の例で説明すると、上述の例では、ステップS122において、制御部202は、図14(a)の1行目に示すように、ジョブ「MyJob.doc」の情報を、出力ジョブ受け取りチェック画面に、受け取り済みステータス1305を「未」として、表示する。また、ステップS123において、制御部202は、ジョブ「MyJob.doc」が排出済みになったときから、インターバル時間の計測を開始する。   The processing from step S122 to S126 will be described using the example of “MyJob” described above. In the above example, in step S122, the control unit 202 performs the job as shown in the first line of FIG. The information “MyJob.doc” is displayed on the output job reception check screen with the received status 1305 as “not yet”. In step S123, the control unit 202 starts measuring the interval time from when the job “MyJob.doc” has been discharged.

次に、ステップS124において、制御部202は、ジョブ「MyJob.doc」の受け取り済みステータス1305の「未」を押下されたと判定した場合には、ステップS125において、制御部202は、ユーザの未処理ジョブをカウントダウンする(J(X)=J(X)−1)。   Next, in step S124, when the control unit 202 determines that “not yet” in the received status 1305 of the job “MyJob.doc” has been pressed, in step S125, the control unit 202 determines that the user has not yet processed. Count down the job (J (X) = J (X) -1).

また、ステップS126において、制御部202は、インターバル時間の計測を終了するとともに、図14(b)の1行目に示すように、ジョブ「MyJob.doc」受け取りチェック画面の受け取り済みステータス1305の「未」を「済」に変更するように制御する。その後はステップS104に戻りジョブの入力を待つ。   In step S126, the control unit 202 ends the measurement of the interval time, and, as shown in the first line of FIG. 14B, the “Status” of the received status 1305 of the job “MyJob.doc” reception check screen. Control to change “not done” to “done”. Thereafter, the process returns to step S104 and waits for a job input.

以上は少部数のときの流れを説明したが、以下、ジョブが大部数の場合(ステップS114でYESの場合)について説明する。   The flow when the number of copies is small has been described above, but the case where the job is the large number of copies (YES in step S114) will be described below.

ステップ114で、制御部202が、ジョブの総ページ数P(部数)が大部数制限数Cmaxより大きいと判定した場合(ステップS114でYESの場合)には、ステップS116に処理を進める。そして、ステップS116において、制御部202は、大部数なので出力しておくと排紙トレイ上には多くの出力が貯まってしまうので、出しっ放しを防ぐためにジョブを待機させ、図15(a)に示す出力ジョブ受け取りチェック画面を表示部301に表示させるように制御する。なお、この際、ジョブを排出していないので、そのまま図13に示したジョブステータス情報に基づいて、図15(a)に示すように、排出済みステータス1304を「未」として表示する。なお、排出してないので受け取ることもできないので、制御部202は、受け取り済みステータス1305も「未」としてユーザにより押下可能に表示するように制御し、ステップS117に処理を進める。   If the control unit 202 determines in step 114 that the total page number P (number of copies) of the job is larger than the large copy limit number Cmax (YES in step S114), the process proceeds to step S116. In step S116, since the control unit 202 outputs a large number of copies, a large amount of output is stored on the paper discharge tray. Therefore, the job is kept waiting to prevent it from being unloaded, and FIG. The display unit 301 is controlled to display the output job reception check screen shown in FIG. At this time, since the job is not discharged, the discharged status 1304 is displayed as “not yet” as shown in FIG. 15A based on the job status information shown in FIG. Since it is not discharged and cannot be received, the control unit 202 controls the received status 1305 to be displayed as “not yet” so that it can be pressed by the user, and the process proceeds to step S117.

図15は、本実施形態において出力されたジョブの受け取り済みを確認するための出力ジョブ受け取りチェック画面の一例を示す模式図であり、大部数の印刷ジョブの処理の場合に対応する。なお、図15は図14と同一のものには同一の符号を付してある。   FIG. 15 is a schematic diagram showing an example of an output job reception check screen for confirming that a job output in this embodiment has been received, and corresponds to the case of processing a large number of print jobs. In FIG. 15, the same components as those in FIG. 14 are denoted by the same reference numerals.

なお、制御部202は、以下に示すステップS117以降の処理を実行中にも、記憶部204内のRAM内のキューに格納された未処理のジョブのRIP処理を、状況に応じて、ステップS114以降の処理に並行して実行するものとする。   Note that the control unit 202 executes RIP processing of unprocessed jobs stored in the queue in the RAM in the storage unit 204 according to the situation even during execution of the processing from step S117 shown below, depending on the situation. It shall be executed in parallel with the subsequent processing.

次に、ステップS117において、制御部202は、ユーザが排出するために画像形成装置105のところにきて図15(a)の排出済みステータス1304の「未」の部分、又は、スタートボタン302の何れかが押下されるまで待機し、押下されたと判定した場合には、ステップS118に処理を進める。   Next, in step S117, the control unit 202 comes to the image forming apparatus 105 for the user to discharge, and the “not yet” portion of the discharged status 1304 in FIG. The process waits until one of the buttons is pressed, and if it is determined that the button is pressed, the process proceeds to step S118.

ステップS118において、制御部202は、RIP済みのものが何分後に出力されるか画像形成装置105の1分あたりの出力枚数(カラー/モノクロ,印字品位,用紙サイズ等の印刷設定に応じて決定される)で算出することが可能なので、前記ジョブの総ページ数から、前記ジョブの出力終了予想時間を計算する。   In step S <b> 118, the control unit 202 determines how many minutes after the RIP is output according to the number of output sheets per minute (color / monochrome, print quality, paper size, etc.) of the image forming apparatus 105. The estimated output end time of the job is calculated from the total number of pages of the job.

次に、ステップS119において、制御部202は、前記ジョブの実際の印刷出力を行い(ジョブプリント)、ステップS120に処理を進める。そして、ステップS120において、制御部202は、ステップS118での計算結果を図15(b)に示すように排出済みステータス1304の部分に「排出中:1min」のように表示制御する。さらに、制御部202は、図13の排出済みステータス1504に格納し、ステップS121の処理に処理を進める。   Next, in step S119, the control unit 202 performs actual print output of the job (job printing), and proceeds to step S120. In step S120, the control unit 202 controls the display of the calculation result in step S118 as “discharging: 1 min” in the portion of the discharged status 1304 as shown in FIG. Further, the control unit 202 stores the discharged status 1504 in FIG. 13 and advances the processing to step S121.

即ち、制御部202は、新たに投入された印刷ジョブの実行を許可した場合(ステップS110で制限内の場合)であっても、該新たに投入された印刷ジョブの印刷枚数が所定の枚数より多い場合(ステップS114でYESの場合)には、印刷開始の指示が入力されるまで、該印刷ジョブの印刷処理の実行を待機するように制御する。   That is, even when the execution of the newly submitted print job is permitted (when it is within the limit in step S110), the control unit 202 determines that the number of prints of the newly submitted print job is greater than the predetermined number. If there are many (YES in step S114), control is performed to wait for execution of the print processing of the print job until an instruction to start printing is input.

以下、ジョブが大部数の場合(ステップS114でYESの場合)について、総ページ数が15ページの「MyJob15.doc(以下「MyJob15」と呼ぶ)」のジョブがユーザ(12)から入力された場合を例に説明する。   Hereinafter, when the job is a large number (when YES in step S114), a job of “MyJob15.doc (hereinafter referred to as“ MyJob15 ”)” having a total page number of 15 is input from the user (12). Will be described as an example.

上述した図7の設定例では、大部数制限数Cmaxは「10」と設定されており、また、入力されたユーザ(12)のジョブ「MyJob15」の総ページ数Pは「15」であるので、「P>Cmax」となり、ステップS114で、大部数であると判断され、次のステップS116に進む。そして、ステップS116では、制御部202に、大部数なので出力しておくと排紙トレイ上には多くの出力が貯まってしまい邪魔になってしまうと判断される。そして、制御部202は、出しっ放しを防ぐためにジョブを待機させ、図15(a)に示す出力ジョブ受け取りチェック画面を表示部301に表示させるように制御する。   In the setting example of FIG. 7 described above, the large number limit number Cmax is set to “10”, and the total page number P of the input job “MyJob15” of the user (12) is “15”. , “P> Cmax”, and it is determined in step S114 that it is a large number of copies, and the process proceeds to the next step S116. In step S116, it is determined that a large number of outputs will be accumulated on the paper discharge tray if it is output to the control unit 202 because the number of copies is large. The control unit 202 controls the display unit 301 to display the output job reception check screen shown in FIG.

図15(a)に示すように、制御部202により、排出済みステータス1304の「未」は、ユーザにより指示(押下)可能に表示制御される。そして、ユーザが排出済みステータス1304の「未」、又は、スタートボタン302を押下すると、制御部202は、ステップS118において、ジョブ「MyJob15」の総ページ数「15」と画像形成装置105が1分間に出力可能な枚数とに基づいて、ジョブ「MyJob15」の出力終了予想時間を計算する。ここでは、計算結果が1分であったとする。   As shown in FIG. 15A, the control unit 202 performs display control of “not yet” in the discharged status 1304 so that the user can instruct (press). When the user presses “not yet” in the discharged status 1304 or presses the start button 302, the control unit 202 determines that the total number of pages “15” of the job “MyJob15” and the image forming apparatus 105 are 1 minute in step S 118. Based on the number of sheets that can be output, the estimated output end time of the job “MyJob15” is calculated. Here, it is assumed that the calculation result is 1 minute.

次に、ステップS119において、制御部202は、実際にジョブの印刷を開始するとともに、ステップS119において、ステップS118で計算した結果を図15(b)のように排出済みステータス1304の部分に「排出中:1min」と表示するように制御する。   Next, in step S119, the control unit 202 actually starts printing the job, and in step S119, the result calculated in step S118 is displayed as “discharged” in the portion of the discharged status 1304 as shown in FIG. Control is performed to display “medium: 1 min”.

次に、ステップS121に進み、制御部202は、少部数のときと同じように、排出済みになったかジョブの出力の完了を確認する。   Next, proceeding to step S121, the control unit 202 confirms completion of the output of the job whether it has been ejected, as in the case of a small number of copies.

そして、ステップS121で、制御部202が、排出済みを確認したと判定した場合には、ステップS122に進み、図15(c)に示すようにジョブ「MyJob15.doc」の排出は済んでいるので排出済みステータス1304を「済」にする。なお、受け取りは排出した直後なのでまずは、受け取り済みステータス1305を「未」(押下可能)として表示する。   If it is determined in step S121 that the control unit 202 has confirmed that the discharge has been completed, the process proceeds to step S122, and the job “MyJob15.doc” has been discharged as shown in FIG. The discharged status 1304 is set to “completed”. Since the receipt is immediately after discharging, the received status 1305 is displayed as “not yet” (can be pressed).

また、ステップS123において、制御部202は、ステップS121で排出済みになったときから、インターバル時間の計測を開始する。   In step S123, the control unit 202 starts measuring the interval time from when the discharge is completed in step S121.

そして、ステップS124において、制御部202は、該ジョブ「MyJob15」の受け取り済みステータスが「済」になったか(ジョブの受け取りを完了し、ユーザにより出力ジョブ受け取りチェック画面の受け取り済みステータス1305の「未」を押下されたか)を確認する。そして、「MyJob15」の受け取り済みステータスが「済」になったと判定した場合には、ステップS125に進む。   In step S124, the control unit 202 determines whether the received status of the job “MyJob15” has become “completed” (completed job reception and “not yet received” in the received status 1305 of the output job reception check screen by the user). ”Has been pressed). If it is determined that the received status of “MyJob15” is “completed”, the process proceeds to step S125.

ステップS125において、制御部202は、ユーザが受け取ったことが確認されたので、図15(d)に示すように、受け取りチェック画面の受け取り済みステータス1305の「未」を「済」に変更するように制御するとともに、ユーザの未処理ジョブをカウントダウンする(J(X)=J(X)−1)。   In step S125, since it is confirmed that the user has received, the control unit 202 changes “not received” in the received status 1305 on the reception check screen to “completed” as shown in FIG. And the user's unprocessed job is counted down (J (X) = J (X) -1).

また、ステップS126において、制御部202は、ステップS124で受け取り済みになったとき、インターバル時間の計測を終了する。その後はステップS104に戻り、新たなジョブの入力を待つ。   Further, in step S126, the control unit 202 ends the interval time measurement when it has been received in step S124. Thereafter, the process returns to step S104 and waits for the input of a new job.

なお、図12のステップS124では、排出済みのジョブの受け取り済みの確認を、図14(a),(b),図15(c),(d)に示したように、操作部上でユーザに画面を操作させているが、画像形成装置の排紙トレイにカメラ(排紙トレイ上の用紙の受け取りを検知するセンサ)を設けて、ユーザが排出済みのジョブ出力を排紙トレイから受け取った(回収した)ことを確認するように構成してもよい。なお、その際に、制御部202は、該回収されたジョブ出力がいずれの印刷ジョブに対応するか判定し、該印刷ジョブの受け取り状態(回収状態)を受け取り済み(回収済み)として管理し、ユーザ未処理ジョブカウンタをカウントダウンするように構成する。このような構成でも、同じ効果が得られることはいうまでもない。   In step S124 in FIG. 12, confirmation that the discharged job has been received is confirmed on the operation unit by the user as shown in FIGS. 14 (a), 14 (b), 15 (c), and 15 (d). Although the screen is operated, a camera (a sensor for detecting receipt of paper on the paper discharge tray) is provided on the paper output tray of the image forming apparatus, and the user receives the output of the discharged job from the paper output tray. You may comprise so that it may confirm (collected). At that time, the control unit 202 determines which print job the collected job output corresponds to, and manages the reception status (collection status) of the print job as received (collected). The user unprocessed job counter is configured to count down. It goes without saying that the same effect can be obtained even with such a configuration.

また、図13に示したジョブステータス情報により管理する、ジョブの排出済みステータス1504,受け取り済みステータス1505,インターバル時間1506等の情報に基づいて、制御部202が、ユーザが受け取るまでのインターバルが大きくなるのを防ぐために一定時間ごとにユーザにメールを送るなりして出しっ放し状態を警告するように構成してもよい。これにより、排紙トレイにジョブが出しっ放しとなってしまうことを少しでも抑制することができる。   Further, the interval until the control unit 202 receives the job is increased based on information such as the discharged status 1504 of the job, the received status 1505, and the interval time 1506 managed by the job status information shown in FIG. In order to prevent this, an e-mail may be sent to the user at regular intervals to warn of the state of being left out. As a result, it is possible to prevent the job from being left on the paper discharge tray.

また、上記実施形態では、そのユーザの過去のジョブのインターバル時間の積算値をそのユーザのインターバル時間として、そのユーザのジョブ制限数JLim(X)を管理する構成について説明した。しかながら、そのユーザの過去のジョブのインターバル時間の平均値や、そのユーザのジョブ出力が排出されてから受け取り済みとなるまでの待ち行列により算出される待ち時間を、そのユーザのインターバル時間として、そのユーザのジョブ制限数JLim(X)を管理するように構成してもよく、この構成でも同様の効果が得られることはいうまでもない。   In the above-described embodiment, the configuration has been described in which the job limit number JLim (X) of the user is managed by using the integrated value of the interval time of the user's past job as the user's interval time. However, the average value of the interval time of the user's past job and the waiting time calculated by the queue from when the user's job output is discharged until it has been received, as the interval time of the user, It may be configured to manage the job limit number JLim (X) of the user, and it goes without saying that the same effect can be obtained with this configuration.

なお、図12のフローチャートには示していないが、制御部202は、大部数の印刷ジョブの受け取り済ステータス1505が「済」にならないと、次の大部数の印刷ジョブを受け付けないように制御するように構成してもよい。これにより、大量な出力の排出を抑制し排紙トレイ上にたまるジョブを抑制することが可能になる。   Although not shown in the flowchart of FIG. 12, the control unit 202 performs control so that the next large number of print jobs are not accepted unless the received status 1505 of the large number of print jobs is “completed”. You may comprise as follows. As a result, it is possible to suppress discharge of a large amount of output and to suppress jobs that accumulate on the discharge tray.

〔第2実施形態〕
上記第1実施形態では、ジョブのステータス(特に、受け取り済みステータス)を管理してジョブの出しっ放しを防止する機能に関して説明した。本実施形態では、POD(Print OnDemand)のワークフロー管理において、オフラインスタッカ等の出力後のオフライン処理などの指示をする際、ジョブの受け取り済みステータスを判断し、そのジョブの出力結果を受け取ったことを確認し、そのジョブに対する次の処理の指示をユーザに通知制御するように構成する。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the function for managing the job status (particularly, the received status) and preventing the job from being left out has been described. In this embodiment, in the workflow management of POD (Print On Demand), when an instruction such as offline processing after output of an offline stacker or the like is given, the received status of the job is judged and the output result of the job is received. It confirms, and it is configured to notify the user of the next processing instruction for the job.

即ち、制御部202は、ステップS124で受け取り済みになったことを確認すると、図12のステップS126において、図16(a),(b)に示すように「MyJob.doc」の受け取り済みステータス1305を「未」から「済」に変更する。そしてさらに、制御部202は、図17に示すように、そのジョブに対する次の処理の指示(例えば、PODのワークフロー管理におけるオフラインスタッカ等の出力後のオフライン処理の指示)を表示部301に表示するように制御する。これにより、ユーザに、そのジョブに対する次の作業をタイムリ且つ明確に伝えることが可能になる。   That is, when the control unit 202 confirms that it has been received in step S124, in step S126 of FIG. 12, the received status 1305 of “MyJob.doc” is received as shown in FIGS. Is changed from “not yet” to “done”. Further, as shown in FIG. 17, the control unit 202 displays an instruction for the next processing for the job (for example, an instruction for offline processing after output of an offline stacker or the like in POD workflow management) on the display unit 301. To control. As a result, the next work for the job can be conveyed to the user in a timely and clear manner.

即ち、制御部202は、ある印刷ジョブの受け取り済みステータス(回収状態)を「済」(回収済み)と判断した際に、該受け取られた印刷ジョブのジョブ出力に対して操作者が行うべき次の処理を指示する表示(例えば、オフラインスタッカに出力物を移動させ、スタッカ作業を行って下さい)を行うように制御する。   That is, when the control unit 202 determines that the received status (recovery state) of a certain print job is “completed” (recovered), the control unit 202 should perform the next to be performed by the operator on the job output of the received print job. The display is instructed to perform the above process (for example, move the output to the offline stacker and perform the stacker operation).

図16は、本実施形態において出力されたジョブの受け取り済みを確認するための出力ジョブ受け取りチェック画面の一例を示す模式図であり、PODのワークフロー管理において、オフラインスタッカ等の出力後のオフライン処理などの指示をする際に対応する。
図17は、ジョブに対する次の処理の指示を表示する画面の一例を示す模式図であり、PODのワークフロー管理におけるオフラインスタッカ等の出力後のオフライン処理の指示に対応する。
FIG. 16 is a schematic diagram showing an example of an output job reception check screen for confirming that a job output in this embodiment has been received. In the POD workflow management, offline processing after output from an offline stacker or the like Corresponding to the instruction.
FIG. 17 is a schematic diagram illustrating an example of a screen that displays an instruction for the next processing for a job, and corresponds to an instruction for offline processing after output of an offline stacker or the like in POD workflow management.

以上示したように、制御部202が、入力されたジョブ及び該ジョブのステータス(排出済みの有無、受け取り済みの有無等)を表示部301に表示し、ジョブ出力を排出先から回収した旨の入力を印刷ジョブ毎に入力可能とし、ジョブ出力を排出先から回収した旨の入力がなされた印刷ジョブの回収状態を回収済みとして管理する。そして、印刷ジョブが新たに投入されると、制御部202は、該新たに投入された印刷ジョブのユーザ情報を確認する。さらに、制御部202は、該ユーザ情報に対応する以前に投入された印刷ジョブの回収状態に基づいて、該新たに投入された印刷ジョブの実行を制限又は許可するように制御する出しっ放し防止機能により、複数のジョブを投入した際、Nジョブ(ジョブ制限数JLim(X)のジョブ)までは、そのまま出力できるように制御する。しかし、制御部202は、前記Nジョブ以後のジョブは、投入済みのNジョブの受け取り済ステータスのいずれかが「済」にならないと出力できないように制御する。これにより、排紙トレイにジョブが溜まり続けることを防ぐことが可能となる。   As described above, the control unit 202 displays the input job and the status of the job (whether it has been ejected, whether it has been received, etc.) on the display unit 301 and indicates that the job output has been collected from the ejection destination. The input can be input for each print job, and the collection status of the print job to which the input indicating that the job output is collected from the discharge destination is collected is managed as collected. Then, when a print job is newly input, the control unit 202 confirms user information of the newly input print job. Further, the control unit 202 controls to restrict or permit execution of the newly submitted print job based on the collection state of the previously submitted print job corresponding to the user information. With the function, when a plurality of jobs are input, control is performed so that up to N jobs (jobs with the job limit number JLim (X)) can be output as they are. However, the control unit 202 performs control so that jobs after the N jobs cannot be output unless one of the received statuses of the N jobs that have already been input is “completed”. As a result, it is possible to prevent jobs from being continuously accumulated in the paper discharge tray.

また、制御部202は、上記ジョブ制限数JLim(X)を指定(設定)するように制御することで、ユーザ毎に出しっ放しを管理することが可能になる。   Further, the control unit 202 can manage the unloading for each user by controlling (designating) the job limit number JLim (X).

さらに、制御部202は、ジョブの量を判断し、大量ジョブ(大部数制限数Cmaxより印刷枚数の多いジョブ)が投入された際は、排紙トレイに出力がたまらないように、印刷開始の指示が入力されるまで、印刷しないように待機させる。   Further, the control unit 202 determines the amount of jobs, and when a large number of jobs (jobs with a larger number of prints than the large number limit number Cmax) are input, an instruction to start printing is provided so that output is not accumulated on the discharge tray. It is made to wait not to print until is input.

また、図7の大部数制限数設定欄713から大部数制限数Cmaxを指定することにより、ユーザの希望の設定を可能にする。   Further, by designating the large number limit number Cmax from the large number limit number setting field 713 in FIG.

さらに、制御部202は、排出済ステータ1504の「済」から受け取り済ステータス1505の「済」までの時間をユーザごとに計測し、ジョブ出力(印刷シートの出力)から受け取りまでのインターバル時間を管理し、インターバル時間が大きいユーザの出力を制限するように制御する。これにより、受け取り(排紙トレイからジョブ出力を回収すること)を、いつも忘れるユーザに対して抑止効果となり、その効果として排紙トレイに印刷ジョブのジョブ出力が貯まることを防ぐことを可能にする。   Further, the control unit 202 measures the time from “completed” of the discharged stator 1504 to “completed” of the received status 1505 for each user, and manages the interval time from job output (printed sheet output) to reception. Then, control is performed so as to limit the output of the user having a large interval time. As a result, the reception (collecting the job output from the paper discharge tray) is a deterrent effect for the user who always forgets, and as an effect, it is possible to prevent the job output of the print job from accumulating in the paper discharge tray. .

また、制御部202は、上記ユーザ毎のインターバル時間に基づいて、上述のジョブ制限数JLim(X)(そのまま出力できるジョブ数)を設定するように制御することにより、ジョブ出力の出しっ放し抑止の程度を調整可能にする。   Further, the control unit 202 controls to set the above-mentioned job limit number JLim (X) (the number of jobs that can be output as it is) based on the interval time for each user, thereby preventing the output of job output. Make the degree of adjustment possible.

さらに、図7に示した出しっ放し防止機能設定欄711より、出しっ放し防止機能のON/OFFを切り換えることにより、従来通りの出しっ放し防止機能を用いない設定と出しっ放し防止機能を用いる設定とを切り替え可能にして、ユーザの使用目的に応じて動作をフレキシブルに切り換えて使用することができる。   Furthermore, by switching ON / OFF of the keep-off prevention function from the keep-away prevention function setting field 711 shown in FIG. The setting to be used can be switched, and the operation can be switched flexibly according to the purpose of use of the user.

以上から受け取り済ステータスを管理することにより直接出力できるジョブを管理することで不必要な出力を防ぎ、出力の出しっ放しを防止し、排紙トレイしかないような簡単な装置において排紙トレイに出力が溜まらないようにしユーザに確実に自分のジョブを取得できることを可能にする効果がある。   By managing the jobs that can be output directly by managing the received status from the above, unnecessary output is prevented, output is prevented from being unleashed, and the output tray can be used in a simple device that has only the output tray. This has the effect of preventing the output from accumulating and allowing the user to acquire his or her own job.

また、PODのワークフロー管理において、オフラインスタッカなどの出力後のオフライン処理などの指示をする際、受け取り済ステータスを管理しているので、制御部202が、ジョブ出力が排紙トレイから受け取られた(回収された)ことを確認し、受け取られたジョブ出力に対する次の処理の指示を出力する(例えば、次の指示を示すメッセージを表示部301に表示、音声出力)ように制御する。これにより、ユーザが受け取ったジョブ出力に対する次の作業を、ユーザに、タイムリ且つ明確に伝えることを可能にする。   Further, in the POD workflow management, when an instruction such as offline processing after output of an offline stacker or the like is given, the received status is managed, so that the control unit 202 receives the job output from the paper discharge tray ( Control is performed so as to output an instruction for the next processing for the received job output (for example, a message indicating the next instruction is displayed on the display unit 301 and output by voice). This makes it possible to convey the next work for the job output received by the user to the user in a timely and clear manner.

従って、画像形成装置を大型化せず、コストもかけないで、複数人で一台の画像形成装置を共有して使う場合でも、排紙トレイ上へのジョブ出力(印刷シート)の出しっ放しを未然に防ぎ、それぞれのユーザが確実に自分のジョブ出力(印刷シート)を容易に取得(回収)できるようにすることができる。   Therefore, even when a single image forming apparatus is shared by a plurality of people without increasing the size and cost of the image forming apparatus, the job output (print sheet) is left on the discharge tray. Can be prevented and each user can reliably acquire (collect) their own job output (print sheet).

〔第1、第2実施形態の詳細具体例〕
上述した各実施形態の代表的な構成を換言すると、本形態は、以下のように構成している。これを、図18と共に説明する。図18は、本実施形態の制御例の一例を示す図である。
[Detailed Specific Example of First and Second Embodiments]
In other words, the representative configuration of each of the embodiments described above is configured as follows. This will be described with reference to FIG. FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a control example according to the present embodiment.

本形態は、複数のジョブを受付可能な記憶部204を具備する画像形成装置105を含む図1のような画像形成システムに好適なジョブ処理方法の一例として、画像形成装置105の制御部202により以下のような各種制御を実行する。   In this embodiment, the control unit 202 of the image forming apparatus 105 is an example of a job processing method suitable for the image forming system as shown in FIG. 1 including the image forming apparatus 105 including the storage unit 204 that can accept a plurality of jobs. The following various controls are executed.

本形態のユーザインタフェースユニットの一例としての操作部203の表示部301に表示させた図7の画面のキー711を介し、ユーザ(このユーザは例えば管理者)により、出っ放し防止機能がセット(ON)されたとする。これを受け制御部202は、本画像形成装置105を出っ放し防止モードで動作させるよう制御する。   A user (this user is, for example, an administrator) sets a function to prevent the user from going out via a key 711 on the screen of FIG. 7 displayed on the display unit 301 of the operation unit 203 as an example of the user interface unit of the present embodiment ( ON). In response to this, the control unit 202 controls the image forming apparatus 105 to operate in the leaving prevention mode.

出っ放し防止モードがセットされた本画像形成装置105が、各種ジョブを受け付けた場合に、以下のようなジョブ制御を制御部202により実行可能とする。図18の具体例を用いて説明する。なお、図18では、横軸を時間軸としている。   When the image forming apparatus 105 in which the leaving prevention mode is set receives various jobs, the control unit 202 can execute the following job control. This will be described using a specific example of FIG. In FIG. 18, the horizontal axis is the time axis.

図18に示すように、「午前9:00」に画像形成装置105の電源がユーザによりONされたとする。   As shown in FIG. 18, it is assumed that the power of the image forming apparatus 105 is turned on by the user at “9:00 am”.

本形態の画像形成装置105は、図18で示す各種ジョブを、例えば、スキャナ部201等の本画像形成装置105自身が具備するユニットを介して受付可能に構成されている。また、PC102、103、FAX108、他の画像形成装置等、外部装置からもジョブを受付可能に構成されている。勿論、いずれか一方のみの構成でも良い。制御部202は、受け付けたジョブの各種データ(画像データ、印刷処理条件データ、ユーザ情報等)を、記憶部204のハードディスクに随時格納させる。   The image forming apparatus 105 of the present embodiment is configured to be able to accept various jobs shown in FIG. 18 through a unit included in the image forming apparatus 105 itself such as the scanner unit 201, for example. In addition, jobs can be received from external devices such as the PCs 102, 103, FAX 108, and other image forming apparatuses. Of course, only one of the configurations may be used. The control unit 202 stores various data (image data, print processing condition data, user information, etc.) of the received job on the hard disk of the storage unit 204 as needed.

例えば、図18に示すように、「午前9:05」に、「ユーザA」からの1番目のジョブとして「ジョブA」が画像形成装置105に投入されたとする。制御部202は、該ジョブAのデータを該ハードディスクに格納させる。この「午前9:05」の時点では、電源をONしてから、ユーザAから初めてジョブを受け付けた状況である。故に、本例では、まだユーザAのジョブに制限をかけていないとする。   For example, as shown in FIG. 18, it is assumed that “Job A” is input to the image forming apparatus 105 as “the first job from“ User A ”at“ 9:05 am ”. The control unit 202 stores the data of the job A in the hard disk. At the time of “9:05 am”, a job is first received from the user A after the power is turned on. Therefore, in this example, it is assumed that the user A's job is not limited yet.

又、この「午前9:05」の時点では、プリンタ部208により他のジョブのプリントを実行していない。所謂、印刷可能状態(プリントレディ状態或いはアイドリング状態とも呼ぶ)である。ジョブAのプリント処理に必要な資源(例えば、トナーや出力用紙等の消耗材)も揃っているとする。即ち、画像形成装置105の現在の状況は、ジョブAのプリント処理を、プリンタ部208により実行可能な状態である。   At the time of “9:05 am”, the printer unit 208 does not print any other job. This is a so-called printable state (also called a print ready state or an idling state). Assume that resources necessary for the print processing of job A (for example, consumables such as toner and output paper) are also available. That is, the current state of the image forming apparatus 105 is a state in which the print processing of the job A can be executed by the printer unit 208.

そこで、このようなジョブA自体の情報や画像形成装置105自身のステータス情報等の確認情報を基に、制御部202は、ジョブAのプリントデータをハードディスクから読み出し、ジョブAのプリント処理をプリンタ部208により開始させる。即ち、ジョブAを受け付けたAM9:05の時点で、ジョブAのプリントを開始させる。   Therefore, based on the confirmation information such as the information of job A itself and the status information of the image forming apparatus 105 itself, the control unit 202 reads the print data of job A from the hard disk, and performs the print processing of job A in the printer unit. 208 starts. That is, at the time of AM9: 05 when the job A is received, the printing of the job A is started.

このような制御を制御部202により実行可能にする。これが、図18のAM9:05の時点における「制御1」に相当する。   Such control can be executed by the control unit 202. This corresponds to “control 1” at the time of AM9: 05 in FIG.

尚、PC等の外部装置からジョブを受け付けた場合には、画像データと共に送信されるジョブ情報に含まれるユーザ名情報を解析することで、該ジョブAがユーザAのジョブである事を認識する。   When a job is received from an external device such as a PC, it is recognized that the job A is a job of the user A by analyzing the user name information included in the job information transmitted together with the image data. .

また、スキャナ部201からのコピージョブの場合には、例えば、ユーザ認証画面を表示部301に表示させ、コピージョブを要求する操作者に対してユーザ認証を求める。   In the case of a copy job from the scanner unit 201, for example, a user authentication screen is displayed on the display unit 301, and user authentication is requested of an operator who requests a copy job.

その際に、ユーザ名情報を入力させる。当該ユーザ認証が済んでうえで、図4に示したコピー基本画面等、コピージョブの印刷処理条件を設定可能にする画面を、表示部301に表示させる。該コピージョブの印刷設定画面を介してユーザにより印刷処理条件の設定がなされて、スタートキー302が押下されたら、該コピージョブの原稿読取をスキャナ部201に実行させる。   At that time, user name information is input. After the user authentication is completed, a screen that allows setting of print processing conditions for a copy job such as the basic copy screen shown in FIG. When the print processing conditions are set by the user via the print setting screen of the copy job and the start key 302 is pressed, the scanner unit 201 is caused to execute document reading of the copy job.

これにより、コピージョブを受け付ける。このようなユーザ認証処理を介してコピージョブを受け付けることで、制御部202により、そのコピージョブのユーザが誰なのかを特定可能にする。   As a result, a copy job is accepted. By accepting a copy job through such a user authentication process, the control unit 202 can identify the user of the copy job.

本形態の画像形成装置105は、外部のデータをプリントするプリンタ機能やコピー機能のみならず、ボックス機能も具備する。例えば、図4に示した画面のキー403をユーザが押下することで、ボックス機能を選択する。ボックス機能を利用する事で、外部コンピュータからのジョブやスキャナ部201からのジョブのデータを記憶部204のハードディスク内部のボックス領域に保存させる事が出来る。該ボックス領域に保存したデータを、操作部203からのユーザ操作に応答し、所望の出力形態で、プリント処理や外部送信処理等の所望の出力処理を実行可能にする。   The image forming apparatus 105 of this embodiment has not only a printer function and a copy function for printing external data, but also a box function. For example, the box function is selected when the user presses a key 403 on the screen shown in FIG. By using the box function, it is possible to save the job data from the external computer and the job data from the scanner unit 201 in the box area inside the hard disk of the storage unit 204. In response to a user operation from the operation unit 203, the data stored in the box area can be executed in a desired output form such as a print process and an external transmission process.

なお、ボックス領域には、複数のボックス(例えば、100個のボックス)が用意されており、各ボックス毎にユーザ登録を実行可能にする。このボックス機能を用いてジョブ出力する場合、複数のボックスのうちのどのボックスに保存されているデータを出力させるのかをユーザにより選択させる為のボックス選択画面(不図示)を表示部301に表示させる。該画面を介して選択されたボックスから所望のデータを出力させる。ユーザにより選択されたボックスにより、どのユーザのボックスであるかを制御部202が特定する。このようなユーザによるボックス選択操作を介してボックスジョブを受け付けることで、制御部202により、そのボックスジョブのユーザが誰なのかを特定可能にする。   In the box area, a plurality of boxes (for example, 100 boxes) are prepared, and user registration can be executed for each box. When a job is output using this box function, a box selection screen (not shown) is displayed on the display unit 301 for allowing the user to select which box of the plurality of boxes to output data stored in. . Desired data is output from the box selected via the screen. The control unit 202 specifies which user's box is based on the box selected by the user. By accepting the box job through the box selection operation by such a user, the control unit 202 can identify the user of the box job.

以上のような方法で、PC等の外部装置からの外部ジョブ以外のコピージョブやボックスジョブのユーザを特定可能にする。   By the method as described above, a user of a copy job or a box job other than an external job from an external device such as a PC can be specified.

このような構成を採用することで、本画像形成装置105にて、PC等の外部装置から受け付ける外部ジョブ以外の種別のジョブ(上記例では、コピージョブやボックスジョブ)についても、本形態の出っ放し防止機能に関する制御等、各種制御を、適用出来る。   By adopting such a configuration, the present image forming apparatus 105 can also output a job of a type other than an external job received from an external device such as a PC (in the above example, a copy job or a box job). Various controls, such as a control related to the anti-release function, can be applied.

但し、上記従来技術で想定したいような問題は、主に、外部から受け付ける外部ジョブをプリントするときに発生しうる問題ともいえる。   However, it can be said that the problem to be assumed in the above prior art is a problem that may occur mainly when printing an external job received from the outside.

何故なら、例えば、コピージョブやボックスプリントジョブ等のジョブを考えた場合、印刷物を所望するユーザは、概ね、操作部203で操作を行うユーザである。即ち、基本的には、画像形成装置105の目の前に、印刷物を受け取るユーザが存在する。且つ、印刷が完了するまで、装置の目の前でユーザは待機しているケースの方が多いといえる。換言すると、このような種別のジョブは、印刷物が排紙部に放置されるケースが少ないと言える。   This is because, for example, when a job such as a copy job or a box print job is considered, a user who desires a printed material is generally a user who operates the operation unit 203. That is, basically, there is a user who receives a printed matter in front of the image forming apparatus 105. In many cases, the user is waiting in front of the apparatus until printing is completed. In other words, it can be said that such a type of job has few cases where the printed matter is left in the paper discharge unit.

故に、本形態の構成として、外部ジョブに対しては、出っ放し防止機能による制御対象のジョブとして処理させるよう制御部202により装置105を制御する。一方、コピージョブやプリント等、外部ジョブ以外の種別のジョブについては、出っ放し防止機能による制御対象外のジョブとして処理させるよう装置105を制御する。このような構成でも良い。その一例として、例えば、外部ジョブを処理する場合は、後述する図18の「制御4」〜「制御7」のような制御を実行する。一方、コピージョブやボックスジョブの場合には、後述する図18の「制御4」〜「制御7」のような制御を実行しないよう制御する。   Therefore, as a configuration according to the present exemplary embodiment, the control unit 202 controls the apparatus 105 so that an external job is processed as a job to be controlled by the release prevention function. On the other hand, the apparatus 105 is controlled so that a job of a type other than an external job, such as a copy job or a print job, is processed as a job that is not controlled by the anti-release function. Such a configuration may be used. As an example, for example, when processing an external job, controls such as “control 4” to “control 7” in FIG. On the other hand, in the case of a copy job or a box job, control such as “control 4” to “control 7” in FIG.

但し、このような種別のジョブであるからといって、印刷物を回収するユーザが、必ず、装置の目の前に存在するとは限らない。   However, just because of this type of job, the user who collects the printed matter does not always exist in front of the apparatus.

そこで、更に、本構成を発展させ、コピージョブ、外部プリントジョブ、ボックスジョブ等、複数種別のジョブの各ジョブ種別毎に、出っ放し防止機能を有効にするか、無効にするかを、制御部202が、ユーザインタフェースユニットを介して予め登録可能に制御するように構成する。例えば、図7のような出っ放し防止機能に関する登録設定画面を介して、ジョブ種別毎に出っ放し機能のON/OFFを設定可能にする。そして、このユーザによる出っ放し機能の登録設定に従い、ジョブ種別単位で、出っ放し防止機能による動作を装置105により実行可能に制御する。このような構成でも良い。   Therefore, this configuration is further developed to control whether to enable or disable the over-run prevention function for each job type of multiple types of jobs such as copy jobs, external print jobs, box jobs, etc. The unit 202 is configured to perform control so as to be registered in advance via the user interface unit. For example, it is possible to set ON / OFF of the leaving function for each job type via a registration setting screen related to the leaving prevention function as shown in FIG. Then, in accordance with the setting for setting the leaving function by the user, the operation by the leaving prevention function is controlled by the device 105 in units of job types. Such a configuration may be used.

これにより、装置の利用環境に柔軟に対応した便利な環境が構築可能となるという、本形態の効果を、更に向上可能とする。   As a result, it is possible to further improve the effect of the present embodiment that it is possible to construct a convenient environment flexibly corresponding to the use environment of the apparatus.

以下、図18の説明に戻る。   Returning to the description of FIG.

「AM9:05」の時点において、制御部202は、ユーザAからのジョブAのプリント処理をプリンタ部208により開始させる。ジョブAのプリント動作している最中に、別のジョブが投入されたとする。それが、図18の「AM9:10」にて投入された「ユーザB」からの1番目の「ジョブB」である。   At the time of “AM9: 05”, the control unit 202 causes the printer unit 208 to start print processing of the job A from the user A. Assume that another job is input while the job A is being printed. This is the first “job B” from “user B” input at “AM 9:10” in FIG.

当該状況が発生した場合、制御部202は、ジョブAのプリント実行中である事を、プリンタ部208からのステータス情報に基づいて確認する。故に、制御部202は、当該ジョブBの印刷処理を待機させる。例えば、記憶部204のハードディスクからジョブAのプリントデータを読み出してプリントさせる処理に並行して(同時に)、新たに受け付けたジョブBのプリントデータを、該記憶部204に、順次記憶させる。   When the situation occurs, the control unit 202 confirms that the job A is being printed based on the status information from the printer unit 208. Therefore, the control unit 202 waits for the print processing of the job B. For example, in parallel (simultaneously) with the process of reading the print data of job A from the hard disk of the storage unit 204 and printing it, the newly received print data of job B is sequentially stored in the storage unit 204.

このような制御を制御部202により実行可能にする。これが、図18のAM9:10の時点における「制御2」に相当する。   Such control can be executed by the control unit 202. This corresponds to “control 2” at the time of AM9: 10 in FIG.

ジョブAのプリント処理が完了したとする。それが、「AM9:15」の時点である。ジョブAのプリント処理が完了した事に応答し、制御部202は、既にハードディスクにプリントデータが蓄積済のジョブBのプリント処理をプリンタ部208により開始させる。   Assume that the print processing for job A is completed. That is the time of “AM9: 15”. In response to the completion of the print processing for job A, the control unit 202 causes the printer unit 208 to start print processing for job B for which print data has already been stored in the hard disk.

尚、この時点で、ジョブAの印刷物は、画像形成装置105の排紙部に排紙済である。しかし、「AM9:15」の現時点では、まだ、ユーザAによりジョブAの印刷物は未回収の状態である。   At this time, the printed material of job A has been discharged to the paper discharge unit of the image forming apparatus 105. However, at the present time of “AM9: 15”, the printed matter of job A by user A is still uncollected.

ジョブBのプリント処理を完了した旨を、プリンタ部208からのステータス情報により、制御部202は確認する。この時点が、「AM9:20」である。   Based on the status information from the printer unit 208, the control unit 202 confirms that the print processing for job B has been completed. This time is “AM9: 20”.

尚、この「AM9:20」の時点で、ジョブBの印刷物は、画像形成装置105の排紙部に排紙済である。しかし、「AM9:20」の現時点では、まだ、ユーザBによりジョブBの印刷物は未回収の状態である。尚且つ、ジョブAの印刷物もまだ未回収のままである。 At the time of “AM9: 20”, the printed material of job B has been discharged to the paper discharge unit of the image forming apparatus 105. However, at the present time of “AM9: 20”, the printed matter of job B is still uncollected by user B. In addition, the printed matter of job A is still uncollected.

このように、ジョブA、ジョブBの各印刷物が画像形成装置105の排紙部から未回収の状況のままで、更に、新たなジョブが本画像形成装置105に投入されたとする。この新たなジョブというのが、「AM9:25」時点で投入された「ジョブC」である。   As described above, it is assumed that the prints of job A and job B remain uncollected from the paper discharge unit of the image forming apparatus 105 and a new job is input to the image forming apparatus 105. This new job is “Job C” submitted at the time of “AM 9:25”.

この「AM9:25」の時点では、プリンタ部208によりプリントを実行しているジョブは存在しない。所謂、印刷可能状態(プリントレディ状態或いはアイドリング状態とも呼ぶ)である。又、ジョブCのプリント処理に必要な資源(例えば、トナーや出力用紙等の消耗材)も揃っているとする。即ち、画像形成装置105の現状況は、ジョブCのプリント処理を、プリンタ部208により実行可能な状態である。   At the time of “AM9: 25”, there is no job that is being printed by the printer unit 208. This is a so-called printable state (also called a print ready state or an idling state). Further, it is assumed that resources necessary for the print processing of job C (for example, consumables such as toner and output paper) are also available. That is, the current state of the image forming apparatus 105 is a state in which the print processing of the job C can be executed by the printer unit 208.

ここまでの制御部202による確認状況は、上述した「AM9:05」時点におけるジョブAの時の同様な状況である。しかし、制御部202は、装置105に対して、出しっ放し防止機能がONされている事、及び、以下の確認結果に基づいて、「AM9:25」時点におけるジョブCのプリント処理の実行を禁止する。   The confirmation status by the control unit 202 so far is the same status as that of the job A at the time of “AM9: 05” described above. However, the control unit 202 executes the print processing of the job C at the time “AM9: 25” based on the fact that the unloading prevention function is ON for the device 105 and the following confirmation result. Ban.

出しっ放し防止機能が動作モードとして選択されている場合に、制御部202は、この「AM9:25」に投入された新たなジョブCのジョブ情報を解析する。その結果、このジョブCは、該ジョブ投入前に既に装置105に投入済の上記ジョブAを投入した「ユーザA」からのジョブである事を確認する。換言すると、ジョブCは、ジョブAを投入したユーザと同一ユーザであるユーザAからの2番目のジョブである。   When the unloading prevention function is selected as the operation mode, the control unit 202 analyzes the job information of the new job C input to “AM9: 25”. As a result, it is confirmed that this job C is a job from “user A” who submitted the job A that has already been submitted to the apparatus 105 before the job is submitted. In other words, job C is the second job from user A who is the same user as the user who submitted job A.

この「AM9:25」の時点にて、制御部202は、ユーザAの既にプリント済のジョブAの印刷物が装置105の排紙部から回収済か否かを、例えば上記実施形態の方法等でもって確認する。その結果、ジョブAの印刷物は未回収である事を確認する。すると、制御部202は、この確認結果に基づいて、ジョブAを投入したユーザと同一ユーザであるユーザAからの2番目のジョブに相当する当該ジョブCのプリント処理の実行を禁止する(制限する)。   At the time of “AM9: 25”, the control unit 202 determines whether or not the printed matter of the job A that has already been printed by the user A has been collected from the paper discharge unit of the apparatus 105 by, for example, the method of the above embodiment. Check with it. As a result, it is confirmed that the printed matter of job A has not been collected. Then, based on the confirmation result, the control unit 202 prohibits (restricts) the print processing of the job C corresponding to the second job from the user A who is the same user as the user who submitted the job A. ).

このように、「AM9:25」の時点にて、プリンタ部208によりジョブCのプリント処理の実行は可能ではある。しかし、出っ放し防止モードがONの場合で、且つ、該ジョブCのユーザと同一ユーザに該当するユーザAのジョブAが排紙部から未回収である事に応じて、制御部202は、ジョブCのプリント処理の実行を、この時点では、禁止する(制限する)。このような制御を制御部202により実行可能にする。   As described above, at the time of “AM9: 25”, the printer unit 208 can execute the print processing of the job C. However, when the exit prevention mode is ON and the job A of the user A corresponding to the same user as the user of the job C is not collected from the paper discharge unit, the control unit 202 Execution of print processing for job C is prohibited (restricted) at this point. Such control can be executed by the control unit 202.

これが、図18の「AM9:25」の時点を含む図18に示す「ジョブAの印刷物期が未回収の状態」の期間における「制御4」に相当する。又、制御部202は、この印刷処理の実行を禁止状態にしたジョブCのデータを記憶部204のハードディスクに保持させ、該ジョブCのプリント処理の実行を待機させる。これが「制御6」に相当する。   This corresponds to “control 4” in the period “the printed material period of job A is not collected” shown in FIG. 18 including the time point “AM9: 25” in FIG. Further, the control unit 202 holds the data of the job C in which the execution of the printing process is prohibited in the hard disk of the storage unit 204 and waits for the execution of the printing process of the job C. This corresponds to “control 6”.

又、ジョブCの後に更に新たなジョブが投入されたとする。この新たなジョブというのが、「AM9:27」時点で投入された「ジョブD」である。   Further, it is assumed that a new job is input after job C. This new job is “Job D” submitted at “AM 9:27”.

この「AM9:27」の時点でも、プリンタ部208によりプリントを実行しているジョブは存在しない。所謂、印刷可能状態(プリントレディ状態或いはアイドリング状態とも呼ぶ)である。又、ジョブDのプリント処理に必要な資源(例えば、トナーや出力用紙等の消耗材)も揃っているとする。即ち、画像形成装置105の現状況は、ジョブDのプリント処理を、プリンタ部208により実行可能な状態である。   Even at the time of “AM9: 27”, there is no job that is being printed by the printer unit 208. This is a so-called printable state (also called a print ready state or an idling state). In addition, it is assumed that resources (for example, consumables such as toner and output paper) necessary for the print processing of job D are prepared. That is, the current state of the image forming apparatus 105 is a state in which the print processing of job D can be executed by the printer unit 208.

しかし、ジョブCの処置と同様に、制御部202は、装置105に対して、出しっ放し防止機能がONされている事、及び、以下の確認結果に基づいて、「AM9:27」時点におけるジョブDのプリント処理の実行も禁止(制限する)。   However, as in the case of job C, the control unit 202 determines that the device 105 has the function of preventing the unloading from being turned on and the following confirmation result, at the time of “AM9: 27”. Execution of print processing for job D is also prohibited (restricted).

出しっ放し防止機能が動作モードとして選択されている場合に、制御部202は、このAM9:27に投入された新たなジョブDのジョブ情報を解析する。その結果、このジョブDは、該ジョブ投入前に既に装置105に投入済の上記「ジョブB」を投入した「ユーザB」からのジョブである事を確認する。換言すると、ジョブDは、ジョブBを投入したユーザと同一ユーザであるユーザBからの2番目のジョブである。   When the unloading prevention function is selected as the operation mode, the control unit 202 analyzes the job information of the new job D input to the AM 9:27. As a result, it is confirmed that this job D is a job from “user B” who has input “job B” that has already been input to the apparatus 105 before the job is input. In other words, job D is a second job from user B who is the same user as the user who submitted job B.

この「AM9:27」の時点にて、制御部202は、ユーザBの既にプリント済のジョブBの印刷物が装置105の排紙部から回収済か否かを、上記実施形態の方法等でもって、確認する。その結果、ジョブBの印刷物は未回収である事を確認する。制御部202は、この確認結果に基づいて、ジョブBを投入したユーザと同一ユーザであるユーザBからの2番目のジョブに相当する当該ジョブDのプリント処理の実行を禁止する(制限する)。   At the time of “AM9: 27”, the control unit 202 determines whether or not the printed matter of the job B that has already been printed by the user B has been collected from the paper discharge unit of the apparatus 105 by the method of the above-described embodiment. ,Check. As a result, it is confirmed that the printed matter of job B has not been collected. Based on the confirmation result, the control unit 202 prohibits (limits) the print processing of the job D corresponding to the second job from the user B who is the same user as the user who has input the job B.

このように、「AM9:27」の時点でも、プリンタ部208によりジョブDのプリント処理の実行は可能ではある。しかし、出っ放し防止モードがONの場合で、且つ、該ジョブDのユーザと同一ユーザに該当するユーザBのジョブBが排紙部から未回収である事に応じて、制御部202は、ジョブDのプリント処理の実行を、この時点では、禁止する(制限する)。このような制御を制御部202により実行可能にする。これが、図18の「AM9:27」の時点を含む図18に示す「ジョブBの印刷物期が未回収の状態」の期間における「制御5」に相当する。又、制御部202は、この印刷処理の実行を禁止状態にしたジョブDのデータも記憶部204のハードディスクに保持させ、該ジョブCのプリント処理の実行も待機させる。これが、「制御7」に相当する。   As described above, the print processing of the job D can be executed by the printer unit 208 even at the time of “AM9: 27”. However, in the case where the exit prevention mode is ON and the job B of the user B corresponding to the same user as the user of the job D is not collected from the paper discharge unit, the control unit 202 Execution of print processing for job D is prohibited (restricted) at this point. Such control can be executed by the control unit 202. This corresponds to “control 5” in the period “the printed material period of job B has not been collected” shown in FIG. 18 including the time point “AM9: 27” in FIG. In addition, the control unit 202 holds the data of the job D in which the execution of the printing process is prohibited in the hard disk of the storage unit 204 and also waits for the execution of the printing process of the job C. This corresponds to “control 7”.

又、ジョブDの後に更に新たなジョブが投入されたとする。この新たなジョブというのが、「AM9:30」時点で投入された「ジョブE」である。   Further, it is assumed that a new job is input after job D. This new job is “Job E” that was submitted at “AM 9:30”.

この「AM9:30」の時点でも、プリンタ部208によりプリントを実行しているジョブは存在しない。所謂、印刷可能状態(プリントレディ状態或いはアイドリング状態とも呼ぶ)である。又、ジョブEのプリント処理に必要な資源(例えば、トナーや出力用紙等の消耗材)も揃っているとする。即ち、画像形成装置105の現状況は、ジョブEのプリント処理を、プリンタ部208により実行可能な状態である。   Even at the time of “AM9: 30”, there is no job that is being printed by the printer unit 208. This is a so-called printable state (also called a print ready state or an idling state). Further, it is assumed that resources necessary for the print processing of job E (for example, consumables such as toner and output paper) are also available. That is, the current state of the image forming apparatus 105 is a state in which the print processing of job E can be executed by the printer unit 208.

ここで、制御部202は、「制御4」〜「制御7」と異なる制御を行う。例えば、出しっ放し防止機能がONされている事、及び、以下の確認結果に基づいて、「AM9:30」時点におけるジョブEのプリント処理の実行は許可する。   Here, the control unit 202 performs control different from “control 4” to “control 7”. For example, execution of the print processing for job E at the time “AM9: 30” is permitted based on the fact that the unloading prevention function is ON and the following confirmation result.

出しっ放し防止機能が動作モードとして選択されている場合に、制御部202は、この「AM9:30」に投入された新たなジョブEのジョブ情報を解析する。その結果、このジョブEは、ユーザAでも無ければユーザBでも無い、「ユーザC」である事を確認する。換言すると、ジョブEは、印刷物が未回収のユーザAやユーザBからのジョブではない、ユーザCからのジョブである。   When the unloading prevention function is selected as the operation mode, the control unit 202 analyzes the job information of the new job E input to “AM9: 30”. As a result, it is confirmed that this job E is “user C” who is neither user A nor user B. In other words, the job E is a job from the user C that is not a job from the user A or the user B who has not collected the printed material.

この「AM9:30」の時点にて、制御部202は、ユーザCのジョブとして既にプリント済の印刷物が装置105の排紙部から回収済か否かを、上記実施形態の方法等でもって確認する。その結果、ジョブCの印刷物として、排紙部から未回収の印刷物は、存在しない事を確認する。制御部202は、この確認結果に基づいて、ジョブEのプリント処理の実行を許可する。   At the time of “AM9: 30”, the control unit 202 confirms whether the printed matter already printed as the job of the user C has been collected from the paper discharge unit of the apparatus 105 using the method of the above embodiment. To do. As a result, it is confirmed that there is no uncollected printed material from the paper discharge unit as the printed material of job C. The control unit 202 permits execution of print processing for job E based on the confirmation result.

このように、「AM9:30」の時点では、プリンタ部208によりジョブDのプリント処理の実行が可能である。且つ、出っ放し防止モードがONで、且つ、該ジョブEのユーザCと同一ユーザからのジョブの印刷物として、排紙部から未回収の印刷物は無い。故に、制御部202は、ジョブEのプリント処理の実行を、この時点で許可する。このような制御を制御部202により実行可能にする。これが、図18の「AM9:30」の時点における「制御8」である。   As described above, at the time of “AM9: 30”, the print processing of the job D can be executed by the printer unit 208. In addition, there is no unrecovered printed matter from the paper discharge unit as a printed matter of a job from the same user as the user C of the job E when the release prevention mode is ON. Therefore, the control unit 202 permits execution of the print processing for job E at this point. Such control can be executed by the control unit 202. This is the “control 8” at the time “AM9: 30” in FIG.

制御部202は、プリント処理の実行を許可したジョブEのプリントデータを、「AM9:30」の時点で、記憶部204のハードディスクを介して、ユーザCにより設定された印刷処理条件でもって、プリンタ部208によりプリントさせる。   The control unit 202 prints the print data of the job E that has been permitted to execute the print process at the time of “AM9: 30” with the print process conditions set by the user C via the hard disk of the storage unit 204. Printing is performed by the unit 208.

ここでまでの制御をまとめる。制御部202は、例えば、複数のジョブを受付可能な画像形成装置105を含む本画像形成システムにて、ジョブ処理方法として、以下のような制御を行う。   The control up to here is summarized. For example, the control unit 202 performs the following control as a job processing method in the image forming system including the image forming apparatus 105 capable of receiving a plurality of jobs.

「AM9:05」にて、ユーザAからの1番目のジョブであるジョブAのプリント処理を画像形成装置105により実行させる。これは、出しっ放しモード下にて、該ジョブAのプリント処理が装置105により実行可能であり、且つ、「AM9:05」の時点では、ユーザAの印刷物(プリント済みのシート束)が排紙部から未回収という状況では無い事に基づく(制御1)。   At “AM9: 05”, the image forming apparatus 105 causes the image forming apparatus 105 to execute print processing for job A, which is the first job from user A. This is because the print processing of the job A can be executed by the apparatus 105 in the unloading mode, and the printed matter of the user A (printed sheet bundle) is discharged at the time of “AM9: 05”. Based on the fact that there is no uncollected situation from the paper (Control 1).

しかし、このジョブAの後に、「AM9:25」の時点で入力される、ユーザAの2番目のジョブに相当するジョブCのプリント処理の実行は、「AM9:25」の時点では、該ジョブCのプリント処理が装置105により実行可能ではあるものの、禁止する。これは、出しっ放しモードがONであり、且つ、AM9:25の時点では、ユーザAのジョブAの印刷物(プリント済みのシート束)が排紙部から未回収であるという回収状況の確認結果に基づく(制御4)。   However, after this job A, the print processing of the job C corresponding to the second job of the user A input at the time of “AM9: 25” is executed at the time of “AM9: 25”. Although the C print process can be executed by the apparatus 105, it is prohibited. This is the confirmation result of the collection state that the unloading mode is ON and the printed matter (printed sheet bundle) of the job A of the user A is not collected from the paper discharge unit at the time of AM9: 25. (Control 4).

このようなジョブ制御を、制御部202は、同一ユーザAからの1番目のジョブAと2番目のジョブCに対して実行する。   The control unit 202 executes such job control for the first job A and the second job C from the same user A.

又、制御部202は、ジョブAのプリント動作中にジョブBが投入されると、該ジョブBのデータを、該ジョブAのプリント動作に並行して、順次、記憶部204のハードディスクに格納させる。ジョブBのプリント処理を、ジョブAのプリントが完了するまで、待機させる(制御2)。   Further, when the job B is input during the printing operation of the job A, the control unit 202 sequentially stores the data of the job B in the hard disk of the storage unit 204 in parallel with the printing operation of the job A. . The print processing of job B is put on standby until the printing of job A is completed (control 2).

そして、「AM9:15」にて、ユーザBからの1番目のジョブであるジョブBのプリント処理を装置105に実行させる。これは、出しっ放しモード下にて、該ジョブBのプリント処理が装置105により実行可能であり、且つ、「AM9:15」の時点では、ユーザBの印刷物(印刷済のシート束)が排紙部から未回収という状況では無い事に基づく(制御3)。   Then, at “AM9: 15”, the apparatus 105 is caused to execute print processing of job B, which is the first job from user B. This is because the print processing of the job B can be executed by the apparatus 105 in the unloading mode, and the printed matter (printed sheet bundle) of the user B is discharged at the time of “AM9: 15”. This is based on the fact that there is no uncollected situation from the paper section (control 3).

しかし、このジョブBの後に、「AM9:27」の時点で入力される、ユーザBの2番目のジョブに相当するジョブDのプリント処理の実行は、「AM9:27」の時点では、該ジョブDのプリント処理が装置105により実行可能ではあるものの、禁止する。これは、出しっ放しモードがONであり、且つ、「AM9:27」の時点では、ユーザBのジョブBの印刷物(印刷済のシート束)が排紙部から未回収であるという回収状況の確認結果に基づく(制御5)。   However, after this job B, the print processing of the job D corresponding to the second job of the user B input at the time of “AM9: 27” is executed at the time of “AM9: 27”. Although the print process D can be executed by the apparatus 105, it is prohibited. This is a collection state in which the unloading mode is ON and the printed matter (printed sheet bundle) of the job B of the user B is not collected from the paper discharge unit at the time of “AM9: 27”. Based on the confirmation result (control 5).

このようなジョブ制御を、制御部202は、同一ユーザBからの1番目のジョブBと2番目のジョブDに対して実行する。   The control unit 202 executes such job control for the first job B and the second job D from the same user B.

このように本形態では、先に投入済のジョブ(先行ジョブ)と同一ユーザのジョブに該当する後続ジョブの印刷処理の実行を、該先行ジョブのシートの排紙部からの回収状況に関わる確認情報に基づいて、該後続ジョブのプリント処理が実行可能であっても、禁止する。   As described above, in this embodiment, the execution of the printing process of the succeeding job corresponding to the job of the same user as the previously submitted job (preceding job) is confirmed with respect to the collection status of the preceding job from the sheet discharge unit. Even if the print processing of the subsequent job can be executed based on the information, it is prohibited.

一方、ジョブC→ジョブDの順で、複数のジョブが投入後に、「AM9:30」の時点で新たに投入されたユーザCのジョブEのプリント処理は、「AM9:30」の時点にて実行する事を、許可する。これは、出しっ放しモード下にて、該ジョブEのプリント処理が装置105により実行可能であり、且つ、「AM9:30」の時点では、ユーザCの印刷物(プリント済みのシート束)が排紙部から未回収という状況では無い事に基づく(制御8)。   On the other hand, after a plurality of jobs are submitted in the order of job C → job D, print processing of job E of user C newly submitted at time “AM9: 30” is performed at time “AM9: 30”. Permit to execute. This is because the print processing of the job E can be executed by the apparatus 105 in the unloading mode, and the printed matter (printed sheet bundle) of the user C is discharged at the time of “AM9: 30”. This is based on the fact that there is no uncollected situation from the paper section (control 8).

次に、ジョブEの印刷動作中に、ユーザBがジョブBの印刷物を排紙部から回収した旨の確認情報を、例えば、上記実施形態の方法等でもって、制御部202が確認したとする。それが、図18の「AM9:35」の時点である。   Next, it is assumed that during the printing operation of job E, the control unit 202 confirms confirmation information that the user B has collected the printed matter of job B from the paper discharge unit, for example, by the method of the above-described embodiment. . This is the time of “AM9: 35” in FIG.

このように、排紙済の先行ジョブBのシートが排紙部から回収された場合、制御部202は、該先行ジョブBの同一ユーザBのジョブに該当する後続ジョブDの印刷処理の実行を許可するよう制御する。   As described above, when the sheet of the preceding job B that has been discharged is collected from the discharge unit, the control unit 202 executes the printing process of the subsequent job D corresponding to the job of the same user B of the preceding job B. Control to allow.

但し、ジョブBの印刷物が回収された時点である「AM9:35」では、まだジョブEの印刷が完了していない。故に、制御部202は、ハードディスクに既に保持済のユーザBの2番目のジョブDのデータの印刷処理を、ユーザCのジョブEの印刷が完了したうえで、開始させる。これが、ユーザBのジョブBの印刷物が排紙部から回収された後の期間にて制御部202が実行する図18の「制御9」である。   However, the printing of job E is not yet completed at “AM9: 35”, which is the time when the printed matter of job B is collected. Therefore, the control unit 202 starts the printing process of the data of the second job D of the user B already held in the hard disk after the printing of the job E of the user C is completed. This is “control 9” in FIG. 18 executed by the control unit 202 in a period after the printed matter of the job B of the user B is collected from the paper discharge unit.

又、ジョブDの印刷動作中に、ユーザAがジョブAの印刷物を排紙部から回収した旨の確認情報を、例えば、上記実施形態の方法等でもって、制御部202が確認したとする。それが、図18の「AM9:45」の時点である。   Further, it is assumed that the control unit 202 confirms the confirmation information that the user A has collected the printed matter of the job A from the paper discharge unit during the printing operation of the job D, for example, by the method of the above embodiment. This is the time of “AM9: 45” in FIG.

このように、排紙済の先行ジョブAのシートが排紙部から回収された場合、制御部202は、該先行ジョブAの同一ユーザAのジョブに該当する後続ジョブCの印刷処理の実行を許可するよう制御する。但し、回収された時点である「AM9:45」では、まだジョブDの印刷が完了していない。故に、制御部202は、ハードディスクに既に保持済のユーザAの2番目のジョブCのデータの印刷処理を、ユーザBのジョブDの印刷が完了したうえで、開始させる。これが、ユーザAのジョブAの印刷物が排紙部から回収された後の期間にて制御部202が実行する図18の「制御10」である。   As described above, when the sheet of the preceding job A that has been discharged is collected from the discharge unit, the control unit 202 executes the printing process of the subsequent job C corresponding to the job of the same user A of the preceding job A. Control to allow. However, the printing of job D is not yet completed at “AM9: 45”, which is the collection point. Therefore, the control unit 202 starts the printing process of the data of the second job C of the user A already held in the hard disk after the printing of the job D of the user B is completed. This is “control 10” in FIG. 18 executed by the control unit 202 in a period after the printed matter of the job A of the user A is collected from the paper discharge unit.

ここで、ユーザAのジョブCとユーザBのジョブDの印刷タイミングを比較する。ユーザAのジョブCの方がユーザBのジョブDよりも早く画像形成装置105に投入された。しかし、ジョブAの印刷物が排紙部から回収される前に、ジョブB印刷物が排紙部から回収された。ジョブAの印刷物は、印刷が終了した「AM9:15」の時点から30分経過した時点の「AM9:45」にて回収された。ジョブBの印刷物は、印刷が終了した「AM9:20」の時点から15分経過した時点の「AM9:35」にて回収された。   Here, the print timings of job C of user A and job D of user B are compared. User A's job C is input to the image forming apparatus 105 earlier than user B's job D. However, before the printed matter of job A is collected from the paper discharge portion, the printed matter of job B is collected from the paper discharge portion. The printed matter of job A was collected at “AM9: 45” when 30 minutes passed from the time of “AM9: 15” when printing was completed. The printed material of job B was collected at “AM9: 35” when 15 minutes had elapsed from the time of “AM9: 20” when printing was completed.

このように、ジョブAの印刷終了時点からジョブAの印刷物の回収までのインターバル(30分)よりも、ジョブBの印刷終了時点からジョブBの印刷物の回収までのインターバル(15分)の方が短い。このような確認情報に基づいて、制御部202は、ジョブCよりも後から投入されたジョブDの印刷を、ジョブCに優先して実行させるよう制御する。   Thus, the interval (15 minutes) from the end of printing of job B to the collection of printed matter of job B is more than the interval (30 minutes) from the end of printing of job A to the collection of printed matter of job A. short. Based on such confirmation information, the control unit 202 performs control so that printing of the job D input after the job C is executed with priority over the job C.

このように、本形態では、排出済のシートを排紙部から回収したユーザBに関連する新たなジョブDの印刷処理を、排紙部に排出済のシートを排紙部から未回収のユーザAに関連する新たなジョブCの印刷処理よりも、優先して、装置105により実行可能にする。   As described above, according to the present exemplary embodiment, the printing process of the new job D related to the user B who collected the discharged sheet from the paper discharge unit is performed, and the user who has not collected the sheet discharged to the paper discharge unit from the paper discharge unit. Prior to the print processing of a new job C related to A, the apparatus 105 can execute it.

又、このようなジョブ制御を実行しながらも、随時、他のジョブを受付可能にし、ハードディスクに順次格納可能としている。これが、図18の「制御11」である。   Further, while executing such job control, other jobs can be accepted at any time and can be sequentially stored in the hard disk. This is “control 11” in FIG.

以上のような各種制御を、出っ放し防止モードがセットされている場合にて、実行する。   Various controls as described above are executed when the leaving prevention mode is set.

尚、ユーザA〜Cの、各ジョブ(A、B、C、D、E)を、図18のようなスケジューリングでもって処理したが、図18に示した制御を実行することで、例えば以下のような効果をも奏す事が可能となる。   In addition, although each job (A, B, C, D, E) of the users A to C is processed by scheduling as shown in FIG. 18, by executing the control shown in FIG. It is possible to achieve such effects.

例えば、ユーザAのジョブCの印刷実行は、ユーザAの先行ジョブAの印刷済のシートをユーザAが排紙部から回収しなかった事に起因して、禁止状態となった。同様に、ユーザBのジョブDの印刷実行は、ユーザBの先行ジョブBの印刷済のシートをユーザBが排紙部から回収しなかった事に起因して、禁止状態となった。その結果、これらのジョブの印刷を禁止して、これらのジョブよりも後から投入されたジョブEの印刷を、実行させた。   For example, the printing execution of the job C of the user A is prohibited because the user A did not collect the printed sheet of the preceding job A of the user A from the paper discharge unit. Similarly, the printing execution of the job D of the user B is prohibited because the user B did not collect the printed sheet of the preceding job B of the user B from the paper discharge unit. As a result, printing of these jobs was prohibited, and printing of job E input after these jobs was executed.

本形態では、ジョブC→ジョブD→ジョブEの順番で投入された、これらのジョブを、ジョブE→ジョブD→ジョブCの順番で、プリントさせた。   In this embodiment, these jobs input in the order of job C → job D → job E are printed in the order of job E → job D → job C.

しかし、ジョブDやジョブCの印刷は、これらのユーザが、先行ジョブの印刷物を回収したが為に、印刷を許可されたものである。換言すると、先行して印刷中のジョブの印刷が完了さえすれば自動的にこれらのジョブの印刷を開始するというものではない。つまり、単に印刷順番の優先順位が低くなって後回しにされるというわけではなく、回収処理が行われるまで印刷を禁止状態にしている。   However, printing of job D and job C is permitted because these users have collected the printed matter of the preceding job. In other words, the printing of these jobs is not automatically started as long as the printing of the previously printing jobs is completed. In other words, the printing order is not simply postponed because the priority of the printing order is lowered, and printing is prohibited until collection processing is performed.

仮に、もし、単に、印刷順位の優先順位を下げるだけで、先行ジョブのシートの回収状態に依らずに、印刷物が未回収のユーザからの新たなジョブの実行を許可する構成を考える。   Consider a configuration in which execution of a new job is permitted from a user who has not collected printed matter, simply by lowering the priority of the printing order, regardless of the sheet collecting state of the preceding job.

例えば、ジョブCやジョブDの印刷を後回しにするだけで、ユーザAのジョブAやユーザBのジョブBの印刷物が未回収であるにも拘らず、ジョブEの印刷が済み次第、ジョブCや、ジョブDの印刷を開始してしまうような構成を考える。   For example, the printing of job C or job D is postponed, and the printing of job E is completed as soon as printing of job E is completed even though the printed matter of job A of user A or job B of user B has not been collected. Consider a configuration in which printing of job D is started.

このように、単に、先行ジョブの印刷物の回収状況に応じて後続ジョブの優先順位を下げるだけの構成では、以下のような問題に対して対処が困難な事が予想される。   In this way, it is expected that it is difficult to cope with the following problems by simply reducing the priority of the succeeding job in accordance with the collection status of the printed matter of the preceding job.

例えば、ユーザAやユーザBが、慢性的に、印刷物を長時間放置するようなユーザであるとする。上記のような優先順位を下げるだけの構成では、ジョブCやジョブDは、印刷順番が後回しにされるというだけで、印刷自体は禁止されない。故に、このようなユーザが存在していれば、結局、従来技術で述べたような出しっ放し(放置されっぱなし)の問題が起こってしまう。しかも、そもそも、ユーザAやユーザBは印刷物を放置する癖がある故に、ジョブCやジョブDの印刷が後回しにされるだけでは、ユーザAやユーザBに対する出っ放し防止の抑止効果が機能しない。   For example, it is assumed that the user A and the user B are users who chronically leave a printed material for a long time. In the configuration in which the priority order is simply lowered as described above, printing is not prohibited for the job C and the job D simply because the printing order is postponed. Therefore, if such a user exists, the problem of being left unattended as described in the prior art will eventually occur. In addition, since the user A and the user B have a tendency to leave the printed matter, if the printing of the job C and the job D is only postponed, the effect of preventing the user A and the user B from being left out does not function. .

又、近年、セキュリティ強化が益々重要になっている中で、このような印刷物の長時間放置は極力改善すべきといえる。その為にも、慢性的に印刷物を長時間放置するようなユーザの意識改革が必要と考える。しかし、上記のような優先順位を下げるだけの構成では、やはり、これらの課題に対しては対処が困難である。   In recent years, security enhancement has become more and more important, and it can be said that such leaving of printed matter for a long time should be improved as much as possible. To that end, it is necessary to change the user's consciousness to leave the printed matter chronically for a long time. However, it is still difficult to deal with these problems with a configuration that simply lowers the priority order as described above.

そこで、本発明では、本形態の一例として、以上のような課題に対しても対処出来るように、図18に示した制御例のような仕組みも取り入れている。   Therefore, in the present invention, as an example of the present embodiment, a mechanism such as the control example shown in FIG. 18 is incorporated so as to cope with the above-described problems.

尚、その他の制御は、上述した各形態に基づいた制御を実行する。例えば、上記形態の如く、本形態では、ジョブの制限数を設定可能に構成しているが、ジョブの制限数を超えた後に画像形成装置105が受け付けた後続ジョブのプリント処理の実行を、排紙部に排出済の先行ジョブのシートの回収状況に応じて、禁止する。但し、ジョブの制限数を超える前に装置105が受け付けたジョブに関しては、投入順番に従って、プリント処理させる。   In addition, other control performs control based on each form mentioned above. For example, as described above, in this embodiment, the limit number of jobs can be set. However, the execution of the print processing of subsequent jobs accepted by the image forming apparatus 105 after the limit number of jobs is exceeded is excluded. It is prohibited according to the collection status of the sheet of the preceding job that has been discharged to the paper section. However, for jobs received by the device 105 before the limit number of jobs is exceeded, print processing is performed according to the input order.

又、例えば、図18のジョブEが所定ページ数(例えば、100ページ)以上のジョブである場合は、ジョブEのプリント処理を、画像形成装置105により実行可能であっても、「AM9:30」の時点で、自動的に実行する事を禁止する。この場合、ジョブEのデータはハードディスクに保存しておく。そして、ジョブEのプリント開始指示がユーザにより装置105の操作部203を介して入力された事に応じて、ジョブEのプリントを開始させる。   For example, when job E in FIG. 18 is a job having a predetermined number of pages (for example, 100 pages) or more, even if the print processing of job E can be executed by the image forming apparatus 105, “AM9: 30” ”Is prohibited at the time of“ ”. In this case, job E data is stored in the hard disk. Then, in response to a print start instruction for job E being input by the user via the operation unit 203 of the apparatus 105, printing of job E is started.

一方、図18のジョブEが所定ページ数(例えば、100ページ)未満のジョブである場合は、ジョブEのプリント処理を、「AM9:30」の時点で、自動的に実行する事を許可する。つまり、ジョブEのデータをハードディスクに格納された後にユーザが操作部を操作しなくても、自動的にプリント可能にする。   On the other hand, when the job E in FIG. 18 is a job with less than a predetermined number of pages (for example, 100 pages), it is permitted to automatically execute the print processing of the job E at “AM9: 30”. . That is, after the data of job E is stored in the hard disk, printing can be automatically performed even if the user does not operate the operation unit.

このように、出っ放し防止機能がON状態の場合において、上記「制御1」〜「制御11」を含む各種の制御を制御部202により、実行可能にする。   As described above, when the release prevention function is in the ON state, various controls including the “control 1” to “control 11” can be executed by the control unit 202.

換言すると、制御部202は、出っ放し防止機能が選択されていない場合(OFFの場合)には、少なくとも上記「制御4」や「制御5」は、実行しないよう制御する。   In other words, the control unit 202 performs control so that at least the “control 4” and “control 5” are not executed when the release prevention function is not selected (in the case of OFF).

例えば、該機能がOFFの場合には、ジョブA〜ジョブEの複数のジョブを、以下のような、ジョブ投入順序と同じ順番で、印刷させるよう制御する。   For example, when the function is OFF, control is performed to print a plurality of jobs A to E in the same order as the job input order as follows.

「AM9:05」の時点で、ジョブAの印刷処理を実行させる。ユーザAのジョブAの印刷完了時点に相当する「AM9:15」の時点でユーザBのジョブBの印刷を開始させる。ユーザAのジョブCの印刷は、ユーザAのジョブAの印刷物が未回収であるか否かに関係なく、ジョブCの投入時点に相当する「AM9:25」の時点で、開始させる。また、「AM9:27」に投入されたユーザBのジョブDの印刷は、ユーザAのジョブCの印刷完了が完了時点で、ユーザBのジョブBの印刷物が未回収であるか否かに関係なく、開始させる。   At the time of “AM9: 05”, the print processing of job A is executed. Printing of the job B of the user B is started at “AM9: 15” corresponding to the printing completion time of the job A of the user A. The printing of the job C of the user A is started at the time “AM9: 25” corresponding to the time when the job C is input, regardless of whether the printed matter of the job A of the user A has not been collected. In addition, the printing of the job B of the user B input to “AM9: 27” is related to whether or not the printed matter of the job B of the user B is uncollected when the printing of the job C of the user A is completed. Not start.

このように、制御部202は、出っ放し防止機能が選択せれていない場合には、ジョブA〜ジョブEを投入順序どおりにプリント可能に画像形成装置105を制御する。   As described above, the control unit 202 controls the image forming apparatus 105 so that the jobs A to E can be printed in the input order when the release prevention function is not selected.

又、出っ放し防止機能がONにて、該機能により印刷処理の実行が禁止対象となったジョブが存在している場合に、該出っ放し防止機能が、ONからOFFにする操作がユーザインタフェースユニットを介してユーザにより実行された場合に以下のように制御する。   In addition, when the exit prevention function is ON and there is a job for which execution of print processing is prohibited by the function, an operation to turn the exit prevention function from ON to OFF is performed by the user. When executed by the user through the interface unit, the following control is performed.

例えば、図18の「AM9:27」の時点では、印刷実行の禁止対象のジョブとして、ユーザAのジョブC、ユーザBのジョブDが存在する。これらのジョブの印刷データは、記憶部204のハードディスクに保持させている。制御部202は、ジョブCの印刷を、ユーザAのジョブAが排紙部から回収されるまで、少なくとも、待機させる。又、ジョブDの印刷を、ユーザBのジョブBが排紙部から回収されるまで、少なくとも、待機させる。現在の画像形成装置105は、出っ放し防止機能がON状態(有効状態)である。   For example, at the time of “AM9: 27” in FIG. 18, there are a job C of user A and a job D of user B as jobs to be prohibited from printing. The print data of these jobs is held on the hard disk of the storage unit 204. The control unit 202 waits for the printing of the job C at least until the job A of the user A is collected from the paper discharge unit. In addition, the printing of the job D is waited at least until the job B of the user B is collected from the paper discharge unit. The current image forming apparatus 105 is in the ON state (valid state) with the anti-exit function.

ここで、「AM9:28」の時点で、画像形成装置105の表示部301に表示させた図7の画面710のキー711がユーザにより操作され、出っ放し防止機能がOFF状態(無効状態)になったとする。すると、制御部202は、該ユーザの設定に応答し、出っ放し防止機能を解除する。   Here, at the time of “AM9: 28”, the key 711 of the screen 710 of FIG. 7 displayed on the display unit 301 of the image forming apparatus 105 is operated by the user, so that the release prevention function is in the OFF state (invalid state). Suppose that Then, the control unit 202 responds to the setting of the user, and cancels the leaving prevention function.

具体的には、制御部202は、この「AM9:28」の時点でもって、ジョブCの印刷実行、ジョブDの印刷実行を、共に、許可する。   Specifically, the control unit 202 permits both the print execution of job C and the print execution of job D at the time of “AM9: 28”.

例えば、「AM9:28」の時点で、出っ放し防止機能がONからOFFに切り換わった事に応答し、ハードディスクからジョブCのプリントデータを読み出し、「制御4」で印刷待機状態となったジョブCの印刷処理を実行させる。該ジョブCの印刷が完了したら、ハードディスクからジョブDのプリントデータを読み出し、「制御5」で印刷待機状態となったジョブDの印刷処理を実行させる。そして、該ジョブDの印刷が完了したら、ユーザCのジョブEの印刷を開始させる。このような順番でジョブを実行させる。   For example, at the time of “AM9: 28”, in response to the switchover prevention function switching from ON to OFF, the print data of job C is read from the hard disk, and the print standby state is entered in “control 4”. The print processing of job C is executed. When the printing of the job C is completed, the print data of the job D is read from the hard disk, and the printing process of the job D that is in the print standby state in “control 5” is executed. When the printing of the job D is completed, the printing of the job E of the user C is started. Jobs are executed in this order.

即ち、上記出っ放し防止機能をOFFに切り換える操作がなされたら、ユーザAの先行ジョブAの印刷物が排紙部から回収されたか否かに関係なく、ユーザAの後続ジョブCの印刷の実行を許可する。同様に、ユーザBの先行ジョブBの印刷物が排紙部から回収されたか否かに関係なく、ユーザBの後続ジョブDの印刷の実行を許可する。   In other words, when an operation for switching off the above-mentioned release prevention function is performed, printing of the subsequent job C of the user A is executed regardless of whether or not the printed material of the preceding job A of the user A is collected from the paper discharge unit. to approve. Similarly, the execution of the subsequent job D of the user B is permitted regardless of whether the printed matter of the preceding job B of the user B is collected from the paper discharge unit.

以上のように、出っ放し防止モードが選択(ON)された場合にて印刷処理の実行が禁止状態となったジョブの印刷処理を、該出っ放し防止モードの設定が解除(OFF)された事に応答して、実行可能に制御部202により画像形成装置105を制御する。   As described above, the setting of the release prevention mode is canceled (OFF) for the print processing of the job whose execution is prohibited when the release prevention mode is selected (ON). In response to this, the control unit 202 controls the image forming apparatus 105 to be executable.

又、外部ジョブやコピージョブやボックスジョブ等、複数種別のジョブを受付可能な場合において、外部ジョブを処理する場合は、制御部202が図18の「制御4」〜「制御7」のような制御を実行する。一方、コピージョブやボックスジョブの場合には、制御部202が「制御4」〜「制御7」のような制御を実行しないよう制御する。このような構成でも良いことを上述した。   Further, when an external job is processed when a plurality of types of jobs such as an external job, a copy job, a box job, and the like can be received, the control unit 202 is configured as “control 4” to “control 7” in FIG. Execute control. On the other hand, in the case of a copy job or a box job, the control unit 202 controls not to execute controls such as “control 4” to “control 7”. As described above, such a configuration may be used.

外部ジョブは、その印刷開始要求が、例えば、ホストコンピュータ等、外部装置の操作部を介して入力される。即ち、印刷を開始する前の時点から装置105の目の前にユーザがいる状況は低いといえる。一方、コピージョブやボックスジョブ等は、その印刷開始要求が、装置105自身の操作部203を介して入力される。即ち、印刷を開始する前の時点から装置105の目の前にユーザがいる状況が多い。   For an external job, a print start request is input via an operation unit of an external device such as a host computer. That is, it can be said that the situation where the user is in front of the apparatus 105 from the time before printing is started is low. On the other hand, for a copy job, a box job, or the like, a print start request is input via the operation unit 203 of the apparatus 105 itself. That is, there are many situations where the user is present in front of the apparatus 105 from the time before printing is started.

そこで、例えば、外部ジョブのような、画像形成装置105とは異なる外部装置のユーザインタフェースユニットを介して印刷開始要求が入力されるタイプのジョブ(以下、第1タイプのジョブとも呼ぶ)を処理する場合は、制御部202が、該ジョブを次のように制御する。   Therefore, for example, a job of a type in which a print start request is input via a user interface unit of an external apparatus different from the image forming apparatus 105, such as an external job (hereinafter also referred to as a first type job), is processed. In this case, the control unit 202 controls the job as follows.

例えば、制御部202は、該外部ジョブのユーザと同一ユーザのジョブで、既に印刷済で、且つ、排紙部から未回収のジョブが存在するか否かを確認する。その結果、該ジョブのユーザと同一ユーザのジョブで、且つ、印刷済で且つ未回収のジョブが存在する場合に、画像形成装置105が該外部ジョブの印刷が可能な状態であっても、該外部ジョブの印刷実行を禁止する。一方、該外部ジョブのユーザと同一ユーザのジョブで、且つ、印刷済で且つ未回収のジョブ、このようなジョブが存在しない場合に、該外部ジョブの印刷実行を許可する。   For example, the control unit 202 checks whether a job of the same user as the user of the external job has already been printed and there is an uncollected job from the paper discharge unit. As a result, even when the job of the same user as the user of the job and a printed and uncollected job exist, even if the image forming apparatus 105 can print the external job, Prohibits printing of external jobs. On the other hand, if the job is the same user as the user of the external job and the job has already been printed and has not been collected, such a job does not exist, and printing of the external job is permitted.

又、例えば、コピージョブやボックスジョブのような、画像形成装置105が具備するユーザインタフェースユニットを介して印刷開始要求が入力されるタイプのジョブ(以下、第2タイプのジョブとも呼ぶ)を処理する場合は、制御部202は、該ジョブを次のように制御する。   In addition, for example, a job of a type in which a print start request is input via a user interface unit included in the image forming apparatus 105 (hereinafter also referred to as a second type job) such as a copy job or a box job is processed. In this case, the control unit 202 controls the job as follows.

例えば、制御部202は、該第2タイプのジョブを処理する場合は、該ジョブのユーザと同一ユーザのジョブで、既に印刷済で、且つ、排紙部から未回収のジョブが存在するか否か等の確認処理を実行しない。且つ、そのユーザのジョブで未回収のジョブが排紙部にあるか否かに関係なく、該受け付けた第2タイプのジョブの印刷処理の実行を許可する。換言すると、そのユーザのジョブで未回収のジョブが排紙部に存在していても、該第2ジョブの印刷実行を許可する。   For example, when processing the second type job, the control unit 202 determines whether there is a job of the same user as the user of the job that has already been printed and has not yet been collected from the paper discharge unit. Do not execute the confirmation process. In addition, regardless of whether or not an uncollected job of the user's job is in the paper discharge unit, the print processing of the accepted second type job is permitted. In other words, even if an uncollected job of the user's job exists in the paper discharge unit, execution of printing of the second job is permitted.

以上のように、第1タイプのジョブと第2タイプのジョブとで制御を異ならせるよう制御部202により制御しても良い。   As described above, the control unit 202 may perform control so that the first type job and the second type job are controlled differently.

このように、本形態は、各種の応用制御も採用可能である。   Thus, this form can also employ various application controls.

以上説明したような構成を採用することで、従来技術で想定したような問題にも対処できる。   By adopting the configuration as described above, it is possible to cope with problems as assumed in the prior art.

又、例えば、画像形成装置を大型化せず、コストもかけず、排紙トレイしかない1台の画像形成装置を複数人で共有して使う場合であっても、排紙トレイ上へジョブ出力(印刷シート)が出しっ放しとなってしまうことを未然に防ぐ事も可能となる。又、それぞれのユーザが確実に自分のジョブ出力(印刷シート)を容易に取得(回収)できるようにする事も可能となる。このように、本形態の装置が利用される環境に柔軟に対応した便利な環境が構築可能となる。このような効果が図れる。   Further, for example, even when a single image forming apparatus having only a paper discharge tray is shared by a plurality of people without increasing the size of the image forming apparatus and cost, a job is output onto the paper discharge tray. It is also possible to prevent the (print sheet) from being left untreated. It is also possible to ensure that each user can easily acquire (collect) his or her job output (print sheet). In this way, it is possible to construct a convenient environment that flexibly corresponds to the environment in which the apparatus of this embodiment is used. Such an effect can be achieved.

なお、上記各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   In addition, all the structures which combined said each embodiment and its modification are also included in this invention.

なお、図8〜図11,図13の各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。また、上記図18を用いて説明した内容に限定されるものでもない。   It should be noted that the configurations and contents of the various data in FIGS. 8 to 11 and 13 are not limited to this, and it is needless to say that the various data and configurations are configured according to applications and purposes. Moreover, it is not limited to the content demonstrated using the said FIG.

以上、実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although the embodiments have been described above, the present invention can take an embodiment as a system, apparatus, method, program, storage medium, or the like, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system or may be applied to an apparatus composed of one device.

以下、図19に示すメモリマップを参照して本発明に係る画像形成装置で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。   The configuration of a data processing program that can be read by the image forming apparatus according to the present invention will be described below with reference to the memory map shown in FIG.

図19は、本発明に係る画像形成装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体(記録媒体)のメモリマップを説明する図である。   FIG. 19 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium (recording medium) that stores various data processing programs that can be read by the image forming apparatus according to the present invention.

なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   Although not particularly illustrated, information for managing a program group stored in the storage medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.

さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。   Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, a program for installing various programs in the computer, and a program for decompressing when the program to be installed is compressed may be stored.

本実施形態における図12に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。   The functions shown in FIG. 12 in this embodiment may be performed by the host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. Is.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus is stored in the storage medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the program code.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。   Therefore, as long as it has the function of the program, the form of the program such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS is not limited.

プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD, etc. Can be used.

この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記憶媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやftpサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。   As another program supply method, a browser of a client computer is used to connect to a homepage on the Internet, and the computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function is stored in a storage medium such as a hard disk from the homepage. It can also be supplied by downloading. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server, an ftp server, and the like that allow a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer are also included in the claims of the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) or the like running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。   The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications (including organic combinations of the embodiments) are possible based on the spirit of the present invention, and these are excluded from the scope of the present invention. is not.

本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるものではない。   Although various examples and embodiments of the present invention have been shown and described, the spirit and scope of the present invention are not limited to the specific descriptions in the present specification by those skilled in the art.

本発明の第1の実施形態を示す画像形成装置を適用可能な画像形成システムの一例を示すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram showing an example of an image forming system to which an image forming apparatus showing a first embodiment of the present invention can be applied. 図1に示した画像形成装置の構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the image forming apparatus shown in FIG. 図2に示した画像形成装置の操作部の概観の一例を示す平面図である。FIG. 3 is a plan view illustrating an example of an overview of an operation unit of the image forming apparatus illustrated in FIG. 2. 画像形成装置の制御部による表示制御により図3に示した画像形成装置の操作部の表示部に表示される操作画面の一例(基本画面例)を示す模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example (basic screen example) of an operation screen displayed on a display unit of an operation unit of the image forming apparatus illustrated in FIG. 3 by display control by a control unit of the image forming apparatus. 図3に示したユーザモードキーがユーザにより押下されたことに応答し制御部が表示部に表示させるユーザモード画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the user mode screen which a control part displays on a display part in response to the user mode key shown in FIG. 3 being pressed by the user. 図5に示した共通仕様設定キーがユーザにより押下されたことに応答し制御部が表示部に表示させる共通仕様設定画面の一例を示す模式図である。FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of a common specification setting screen that is displayed on a display unit by a control unit in response to the common specification setting key illustrated in FIG. 5 being pressed by a user. 本実施形態の画像形成装置における出しっ放し防止機能画面の一連の画面遷移を示す模式図である。FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a series of screen transitions of a release prevention function screen in the image forming apparatus of the present embodiment. 本発明の画像形成装置における出しっ放し防止機能に関する各設定情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of each setting information regarding the overhang prevention function in the image forming apparatus of the present invention. 本実施形態においてインターバル時間に応じてジョブ制限数JLim(X)を設定するための設定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting table for setting job limit number JLim (X) according to interval time in this embodiment. 本実施形態のユーザ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user information of this embodiment. 本実施形態のユーザ登録情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user registration information of this embodiment. 本発明の画像形成装置における第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a first control processing procedure in the image forming apparatus of the present invention. 本実施形態のジョブステータス情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the job status information of this embodiment. 本実施形態において出力されたジョブの受け取り済みを確認するための出力ジョブ受け取りチェック画面の一例を示す模式図である。FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of an output job reception check screen for confirming that an output job has been received in the present embodiment. 本実施形態において出力されたジョブの受け取り済みを確認するための出力ジョブ受け取りチェック画面の一例を示す模式図である。FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of an output job reception check screen for confirming that an output job has been received in the present embodiment. 本実施形態において出力されたジョブの受け取り済みを確認するための出力ジョブ受け取りチェック画面の一例を示す模式図である。FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of an output job reception check screen for confirming that an output job has been received in the present embodiment. ジョブに対する次の処理の指示を表示する画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the screen which displays the instruction | indication of the next process with respect to a job. 本実施形態の制御例の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the example of control of this embodiment. 本発明に係る画像形成装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体(記録媒体)のメモリマップを説明する図である。It is a figure explaining the memory map of the storage medium (recording medium) which stores the various data processing program which can be read with the image forming apparatus which concerns on this invention.

符号の説明Explanation of symbols

105 画像形成装置
202 制御部
203 操作部
204 記憶部
208 プリンタ部
105 Image forming apparatus 202 Control unit 203 Operation unit 204 Storage unit 208 Printer unit

Claims (20)

複数のジョブを受付可能な画像形成装置におけるジョブ処理方法であって、
ジョブを前記画像形成装置により実行させ、当該ジョブを実行することによって印刷されたシートを排紙先に排紙させ、
前記排紙先に排紙されたシートがユーザによって取り除かれたか否かを示す情報をユーザに対応付けて記憶部に記憶し、
ジョブの制限数を設定可能にし、
前記排紙先に排紙されたシートが回収された場合に、当該回収されたシートに対応するジョブを回収済みとして管理し、前記排紙先に排紙されたシートが回収されていない場合に、前記記憶部に記憶された情報に基づいて、ユーザによって入力されたジョブであって、回収済みとして管理されていないジョブの数が前記ジョブの制限数を超えたことを条件に、前記排紙先に排紙されたシートを回収していないユーザのジョブの実行を禁止し、前記ジョブの制限数を、前記排紙先からシートが回収されるまでに経過した時間に対応するジョブの制限数に減少させることを特徴とするジョブ処理方法。
A job processing method in an image forming apparatus capable of receiving a plurality of jobs,
A job is executed by the image forming apparatus, and a sheet printed by executing the job is discharged to a discharge destination;
Information indicating whether or not the sheet discharged to the discharge destination is removed by the user is stored in the storage unit in association with the user;
The limit number of jobs can be set,
When a sheet discharged to the discharge destination is collected, a job corresponding to the collected sheet is managed as being collected, and a sheet discharged to the discharge destination is not collected The paper discharge is performed on the condition that the number of jobs input by the user that are not managed as being collected exceeds the job limit based on the information stored in the storage unit. Execution of a job of a user who has not collected a previously ejected sheet is prohibited, and the limit number of the job corresponds to the time elapsed until the sheet is collected from the discharge destination job processing method comprising Rukoto reduced to.
前記排紙先に排紙されたシートを回収していないユーザのジョブの実行を禁止し、当該ジョブに優先して、前記排紙先に排紙されたシートを回収したユーザのジョブを実行することを特徴とする請求項1記載のジョブ処理方法。 Execution of the job of the user who has not collected the sheet discharged to the discharge destination is prohibited, and the job of the user who has collected the sheet discharged to the discharge destination is executed in preference to the job. The job processing method according to claim 1, wherein: 前記排紙先に排紙されたシートがユーザによって取り除かれたか否かを示す情報は、前記排紙先に排紙されたシートをユーザが取り除いたか否かを操作部を介して入力することによって更新されることを特徴とする請求項1または2記載のジョブ処理方法。   Information indicating whether or not the sheet discharged to the discharge destination has been removed by the user by inputting whether or not the user has removed the sheet discharged to the discharge destination via the operation unit. 3. The job processing method according to claim 1, wherein the job processing method is updated. 前記排紙先に排紙されたシートを回収していないユーザのジョブの実行を禁止した後、当該シートが回収されたことに応じて、当該ユーザのジョブの実行を許可することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のジョブ処理方法。 After prohibiting execution of a job of a user who has not collected the sheet discharged to the discharge destination, execution of the job of the user is permitted in response to the collection of the sheet. The job processing method according to claim 1. 前記排紙先に排紙されたシートを回収していないユーザのジョブの実行を禁止するか否かを設定可能にし、
前記排紙先に排紙されたシートを回収していないユーザのジョブの実行を禁止するよう設定された場合に、前記排紙先に排紙されたシートを回収していないユーザのジョブの実行を禁止することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載のジョブ処理方法。
It is possible to set whether or not to prohibit the execution of the job of the user who has not collected the sheet discharged to the discharge destination,
Execution of a user's job that does not collect a sheet discharged to the paper discharge destination when it is set to prohibit execution of a user's job that does not collect the sheet discharged to the paper discharge destination The job processing method according to claim 1, wherein the job processing method is prohibited .
回収済みとして管理されていないジョブの数が、前記制限数を超えていない場合に、当該ユーザのジョブの実行を許可することを特徴とする請求項記載のジョブ処理方法。 The number of jobs that are not managed as already harvested is, if not exceed the number of the restriction, the job processing method according to claim 1, wherein the permitting execution of the user job. 前記排紙先に排紙されたシートを回収していないユーザのジョブのページ数が、所定ページ数以上である場合に、前記排紙先に排紙されたシートを回収していないユーザのジョブの実行を禁止することを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載のジョブ処理方法。 A user job that does not collect sheets discharged to the paper discharge destination when the number of pages of a user job that does not collect sheets discharged to the paper discharge destination is equal to or greater than a predetermined number of pages the method according to any one of claims 1 to 6, wherein the prohibiting of the execution. 前記排紙先に排紙されたシートを回収していないユーザのジョブのページ数が、所定ページ数未満である場合に、前記排紙先に排紙されたシートを回収していないユーザのジョブの実行を許可することを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載のジョブ処理方法。 A user job that does not collect sheets discharged to the paper discharge destination when the number of pages of a user job that does not collect sheets discharged to the paper discharge destination is less than a predetermined number of pages the method according to any one of claims 1 to 7, characterized in that to allow the execution. 前記排紙先に排紙されたシートを回収していないユーザのジョブの実行を禁止した場合に、当該ユーザのジョブを記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載のジョブ処理方法。 If you prohibit the execution of the job of users who have not recovered sheets discharged to the discharge destination, to any one of claims 1 to 8, characterized in that to store the job of the user in the storage unit The job processing method described. 前記記憶部に記憶されたジョブは、ユーザの操作に基づいて実行することを特徴とする請求項に記載のジョブ処理方法。 The job processing method according to claim 9 , wherein the job stored in the storage unit is executed based on a user operation. 複数のジョブを受付可能な画像形成装置であって、
ジョブを前記画像形成装置により実行させ、当該ジョブを実行することによって印刷されたシートを排紙先に排紙させる排紙手段と、
前記排紙手段によって前記排紙先に排紙されたシートがユーザによって取り除かれたか否かを示す情報をユーザに対応付けて記憶部に記憶させる記憶手段と、
前記排紙先に排紙されたシートが回収された場合に、当該回収されたシートに対応するジョブを回収済みとして管理する管理手段と、
ジョブの制限数を設定する制限数設定手段と、
前記記憶部に記憶された情報に基づいて、ユーザによって入力されたジョブであって、回収済みとして管理されていないジョブの数が前記ジョブの制限数を超えたことを条件に、前記排紙先に排紙されたシートを回収していないユーザのジョブの実行を禁止し、前記ジョブの制限数を、前記排紙先からシートが回収されるまでに経過した時間に対応するジョブの制限数に減少させる制御手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus capable of receiving a plurality of jobs,
A paper discharge unit that causes the image forming apparatus to execute a job, and discharges a printed sheet by executing the job to a paper discharge destination;
Storage means for storing in the storage unit information indicating whether or not the user has removed the sheet discharged to the paper discharge destination by the paper discharge means;
A management unit that manages a job corresponding to the collected sheet as being collected when the sheet discharged to the discharge destination is collected;
Limit number setting means for setting the limit number of jobs,
Based on the information stored in the storage unit, the number of jobs that are input by the user and are not managed as being collected has exceeded the limit number of the jobs. The execution of a job of a user who has not collected the sheets discharged to the job is prohibited, and the job limit number is set to a job limit number corresponding to the time elapsed until the sheet is collected from the discharge destination. image forming apparatus characterized by a control means for Ru reduced.
前記制御手段は、前記排紙先に排紙されたシートを回収していないユーザのジョブの実行を禁止し、当該ジョブに優先して、前記排紙先に排紙されたシートを回収したユーザのジョブを実行することを特徴とする請求項11記載の画像形成装置。 The control unit prohibits execution of a job of a user who has not collected the sheet discharged to the discharge destination, and prioritizes the job and collects the sheet discharged to the discharge destination. The image forming apparatus according to claim 11 , wherein the job is executed. 前記制御手段は、前記記憶部に記憶された、前記排紙先に排紙されたシートがユーザによって取り除かれたか否かを示す情報を、前記排紙先に排紙されたシートをユーザが取り除いたか否かを操作部を介して入力することによって更新することを特徴とする請求項11または12記載の画像形成装置。 The control unit stores information stored in the storage unit indicating whether or not the sheet discharged to the discharge destination is removed by the user, and the user removes the sheet discharged to the discharge destination. the image forming apparatus according to claim 11 or 12, wherein the updating by entering or Taka not through the operation unit. 前記制御手段は、前記排紙先に排紙されたシートを回収していないユーザのジョブの実行を禁止した後、当該シートが回収されたことに応じて、当該ユーザのジョブの実行を許可することを特徴とする請求項11乃至13の何れかに記載の画像形成装置。 The control unit prohibits execution of a job of a user who has not collected a sheet discharged to the discharge destination, and then permits execution of the user's job in response to the collection of the sheet. the image forming apparatus according to any one of claims 11 to 13, characterized in that. 前記排紙先に排紙されたシートを回収していないユーザのジョブの実行を禁止するか否かを設定する設定手段をさらに備え、
前記制御手段は、前記排紙先に排紙されたシートを回収していないユーザのジョブの実行を禁止するよう前記設定手段によって設定された場合に、前記排紙先に排紙されたシートを回収していないユーザのジョブの実行を禁止することを特徴とする請求項11乃至14の何れかに記載の画像形成装置。
Setting means for setting whether to prohibit the execution of a job of a user who has not collected the sheet discharged to the discharge destination;
When the setting unit is set to prohibit the execution of the job of the user who has not collected the sheet discharged to the discharge destination, the control unit removes the sheet discharged to the discharge destination. The image forming apparatus according to claim 11 , wherein execution of a job of a user who has not been collected is prohibited .
前記制御手段は、回収済みとして管理されていないジョブの数が、前記制限数を超えていない場合に、当該ユーザのジョブの実行を許可することを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。 12. The image forming apparatus according to claim 11 , wherein the control unit permits execution of the job of the user when the number of jobs not managed as being collected does not exceed the limit number. . 前記制御手段は、前記排紙先に排紙されたシートを回収していないユーザのジョブのページ数が、所定ページ数以上である場合に、前記排紙先に排紙されたシートを回収していないユーザのジョブの実行を禁止することを特徴とする請求項11乃至16の何れかに記載の画像形成装置。 The control unit collects the sheet discharged to the discharge destination when the number of pages of the job of the user who has not collected the sheet discharged to the discharge destination is equal to or more than a predetermined number of pages. prohibiting the execution of the user's job is not an image forming apparatus according to any one of claims 11 to 16, wherein the. 前記制御手段は、前記排紙先に排紙されたシートを回収していないユーザのジョブのページ数が、所定ページ数未満である場合に、前記排紙先に排紙されたシートを回収していないユーザのジョブの実行を許可することを特徴とする請求項11乃至16の何れかに記載の画像形成装置。 The control unit collects the sheet discharged to the discharge destination when the number of pages of the job of the user who has not collected the sheet discharged to the discharge destination is less than a predetermined number of pages. allowing execution of the user's job is not an image forming apparatus according to any one of claims 11 to 16, wherein the. 前記排紙先に排紙されたシートを回収していないユーザのジョブの実行を禁止した場合に、当該ユーザのジョブを記憶部に記憶させることを特徴とする請求項11乃至18の何れかに記載の画像形成装置。 If you prohibit the execution of the job of users who have not recovered sheets discharged to the discharge destination, to any one of claims 11 to 18, characterized in that to store the job of the user in the storage unit The image forming apparatus described. 前記記憶部に記憶されたジョブは、ユーザの操作に基づいて実行することを特徴とする請求項19に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 19 , wherein the job stored in the storage unit is executed based on a user operation.
JP2005214048A 2004-08-10 2005-07-25 Job processing method and image forming apparatus Expired - Fee Related JP4652920B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214048A JP4652920B2 (en) 2004-08-10 2005-07-25 Job processing method and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004232849 2004-08-10
JP2005214048A JP4652920B2 (en) 2004-08-10 2005-07-25 Job processing method and image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006079591A JP2006079591A (en) 2006-03-23
JP4652920B2 true JP4652920B2 (en) 2011-03-16

Family

ID=36158955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005214048A Expired - Fee Related JP4652920B2 (en) 2004-08-10 2005-07-25 Job processing method and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4652920B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5207622B2 (en) * 2006-01-20 2013-06-12 キヤノン株式会社 PRINT CONTROL DEVICE, PRINT SYSTEM, CONTROL METHOD FOR PRINT CONTROL DEVICE, AND COMPUTER PROGRAM
JP2008006628A (en) 2006-06-28 2008-01-17 Brother Ind Ltd Image forming device
JP4811591B2 (en) * 2006-11-10 2011-11-09 セイコーエプソン株式会社 Authentication printing method and authentication printing system
JP4782055B2 (en) * 2007-03-26 2011-09-28 株式会社沖データ Image forming apparatus
JP4969499B2 (en) * 2008-03-28 2012-07-04 株式会社リコー Printing system
JP2008279780A (en) * 2008-08-12 2008-11-20 Brother Ind Ltd Image formation device
JP5419536B2 (en) * 2009-05-12 2014-02-19 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, image forming apparatus control method and program
JP2016170268A (en) * 2015-03-12 2016-09-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333967A (en) * 2001-02-07 2002-11-22 Canon Inc Image processor and method for controlling the processor and program for controlling the processor
JP2003320732A (en) * 2002-04-30 2003-11-11 Minolta Co Ltd Imaging apparatus
JP2004220470A (en) * 2003-01-17 2004-08-05 Canon Inc Image output apparatus, image output method, and storage medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333967A (en) * 2001-02-07 2002-11-22 Canon Inc Image processor and method for controlling the processor and program for controlling the processor
JP2003320732A (en) * 2002-04-30 2003-11-11 Minolta Co Ltd Imaging apparatus
JP2004220470A (en) * 2003-01-17 2004-08-05 Canon Inc Image output apparatus, image output method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006079591A (en) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7386246B2 (en) Job processing method, image forming system, image forming apparatus and storage medium
JP5004320B2 (en) Job processing apparatus, job processing method, and program
US8570551B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program capable of providing useful information to a user based on logs stored in a printing system and improving the usability of each user who operates a printing system
US8836965B2 (en) Printing system, job processing method, storage medium, and printing apparatus
US8390833B2 (en) Generating workflow data corresponding to process icons
JP5025165B2 (en) Printing system, control method, and program
JP4708828B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and program
US8531688B2 (en) Information processing apparatus processing function-related information and image forming apparatus including the information processing apparatus or a communication apparatus communicable with the information processing apparatus
JP4652920B2 (en) Job processing method and image forming apparatus
US8482774B2 (en) Image forming apparatus displaying function-related information
EP3564810B1 (en) Print processing apparatus, print processing apparatus control method, and storage medium
JP4717563B2 (en) Job processing method, printing system, printing apparatus, storage medium, program
US8526040B2 (en) Image forming apparatus comprising an information processing apparatus, a combination storage unit, a selecting unit, and a display unit
US20070165248A1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2006344172A (en) Image formation control method, document printing method, and program
US20080180703A1 (en) System and program product
US20150077784A1 (en) Image forming apparatus
JP4826664B2 (en) Image forming apparatus
US20070127065A1 (en) Printing apparatus, printing system, and printing method
JP4732221B2 (en) Printing apparatus and control method thereof
JP2006051615A (en) Image forming apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP7016664B2 (en) Paper information display system, control method of paper information display system, and program
JP2007156903A (en) Printing system and control method therefor, computer program, and recording medium
US8848235B2 (en) Systems and methods for displaying a print preview
JP2001080176A (en) Data processor, image recorder, control method thereof and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees