JP4648348B2 - Nozzle deposit removal device - Google Patents
Nozzle deposit removal device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4648348B2 JP4648348B2 JP2007050900A JP2007050900A JP4648348B2 JP 4648348 B2 JP4648348 B2 JP 4648348B2 JP 2007050900 A JP2007050900 A JP 2007050900A JP 2007050900 A JP2007050900 A JP 2007050900A JP 4648348 B2 JP4648348 B2 JP 4648348B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- deposit
- brush
- arrow
- brushes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、ノズルに付着した付着物を除去する付着物除去装置に関し、より詳細には、ノズルから成形型に噴射した液体樹脂材料の一部が付着物として前記ノズルに付着した際の前記液体樹脂材料の除去に好適な付着物除去装置に関する。 The present invention relates to a deposit removing device that removes deposits attached to a nozzle, and more specifically, the liquid when a part of a liquid resin material sprayed from a nozzle to a mold adheres to the nozzle as deposits. The present invention relates to a deposit removing device suitable for removing a resin material.
従来より、離型材が塗布された成形型表面にノズルからポリウレタン樹脂等の液体樹脂材料を噴射することによって、前記成形型表面に前記液体樹脂材料を塗布し、前記塗布された液体樹脂材料を熱硬化した後に脱型することで、インスツルメントパネル等の車両用内装部材を得ることが行われている(特許文献1及び2参照)。
Conventionally, a liquid resin material such as polyurethane resin is sprayed from a nozzle onto the surface of a mold on which a release material has been applied, thereby applying the liquid resin material to the surface of the mold and heating the applied liquid resin material. It has been practiced to obtain vehicle interior members such as instrument panels by demolding after curing (see
上記した塗布作業では、前記液体樹脂材料が前記ノズル内で硬化してノズルチップを詰まらせるおそれがあることから、特許文献1には、前記ノズルチップを分解可能に構成することにより前記液体樹脂材料を除去可能にすることが提案されている。
In the above-described application operation, the liquid resin material may be cured in the nozzle and clog the nozzle tip. Therefore,
また、前記塗布作業中には、前記ノズルと前記成形型表面との空間に発生した前記液体樹脂材料のミストの一部が前記ノズルの表面に付着して該ノズル表面の汚れとなり、さらには、前記ミストの一部が前記成形型表面に塗布された前記液体樹脂材料に付着することにより、前記車両用内装部材の膜厚が不均一になるおそれがある。そこで、特許文献2には、前記ノズルから前記成形型表面への前記液体樹脂材料の噴射方向を、前記ノズルの移動方向に対し斜め後方とすることで、前記ノズル表面への前記液体樹脂材料の付着を抑制すると共に、前記車両用内装部材の膜厚の均一性を確保することが提案されている。 Further, during the coating operation, a part of the mist of the liquid resin material generated in the space between the nozzle and the mold surface adheres to the surface of the nozzle and becomes dirty on the nozzle surface, When a part of the mist adheres to the liquid resin material applied to the surface of the mold, the vehicle interior member may have a non-uniform film thickness. Therefore, in Patent Document 2, the injection direction of the liquid resin material from the nozzle to the surface of the mold is obliquely rearward with respect to the moving direction of the nozzle, so that the liquid resin material on the nozzle surface is It has been proposed to suppress adhesion and ensure uniformity of the film thickness of the vehicle interior member.
ところで、上述した塗布作業後にノズル表面に液体樹脂材料等の付着物が付着していた場合には、膜厚の均一な車両用内装部材が得られるように、前記塗布作業の回数が所定回数に到達するとノズルを交換する必要がある。しかしながら、前記ノズルの交換に長時間を要すれば、塗布装置の稼働率の低下が想定される。 By the way, when deposits such as a liquid resin material adhere to the nozzle surface after the above-described coating operation, the number of coating operations is set to a predetermined number so that a vehicle interior member having a uniform film thickness can be obtained. Once reached, the nozzle needs to be replaced. However, if it takes a long time to replace the nozzle, it is assumed that the operating rate of the coating apparatus is lowered.
そこで、前記塗布作業後には、前記稼働率の低下を抑制するために、前記塗布作業後の前記ノズル表面に対して、回転したブラシを接触させて前記付着物を除去するか、あるいは、掻取部材により前記付着物を除去する除去作業が行われている。 Therefore, after the application work, in order to suppress a decrease in the operation rate, the adhered surface is removed by scraping or scraping the nozzle surface after the application work with a rotating brush. A removal operation for removing the deposit by the member is performed.
しかしながら、単に、前記回転したブラシを前記ノズル表面に接触させるだけでは、前記ブラシとの接触箇所に付着した付着物しか除去できないので、前記ノズル表面に付着した全ての付着物を除去することができない。また、前記ブラシの特定箇所を前記ノズル表面に接触させながら前記付着物の除去作業を行うと、前記特定箇所が摩耗して前記ノズル表面と前記ブラシとの間隔が変化することにより、前記付着物の除去効率が低下する。この結果、前記除去作業後のノズルから成形型表面に液体樹脂材料を噴射した際に、前記除去作業で除去できなかった付着物が前記成形型表面に付着するおそれがある。 However, by simply bringing the rotated brush into contact with the nozzle surface, it is possible to remove only the adhering matter adhering to the contact point with the brush, and therefore it is not possible to remove all the adhering matter adhering to the nozzle surface. . Further, when the deposit is removed while bringing the specific portion of the brush into contact with the nozzle surface, the specific portion is worn and the interval between the nozzle surface and the brush changes, whereby the deposit The removal efficiency is reduced. As a result, when the liquid resin material is sprayed from the nozzle after the removal operation onto the surface of the mold, there is a possibility that deposits that could not be removed by the removal operation adhere to the surface of the mold.
さらに、研磨材を併用して前記除去作業を行うと、前記研磨材により前記ノズルの先端側が摩耗し、この結果、前記ノズルから前記成形型表面への前記液体樹脂材料の噴射パターンが変化して、前記成形型表面における前記液体樹脂材料の塗布パターンが変化するおそれがある。 Further, when the removal operation is performed in combination with an abrasive, the tip of the nozzle is worn by the abrasive, and as a result, the injection pattern of the liquid resin material from the nozzle to the mold surface changes. The application pattern of the liquid resin material on the mold surface may change.
一方、前記掻取部材による前記付着物の除去においても、掻き取った付着物の一部が前記ノズル表面に再度付着すれば、前記ノズルから成形型表面に液体樹脂材料を噴射した際に前記付着物が前記成形型表面に付着するおそれがある。 On the other hand, also in the removal of the deposits by the scraping member, if a part of the scraped deposits adheres again to the nozzle surface, the liquid resin material is ejected from the nozzle onto the mold surface. There is a risk that the kimono will adhere to the surface of the mold.
本発明は、上記課題を考慮してなされたものであり、ノズルを摩耗させることなく、該ノズルの付着物を確実に除去することが可能な付着物除去装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above problems, and an object of the present invention is to provide a deposit removing device that can reliably remove deposits on the nozzle without wearing the nozzle.
本発明に係るノズルの付着物除去装置は、前記ノズルの先端側に接触し且つ回転しながら該先端側の付着物を除去する第1ブラシと、前記第1ブラシと共働して前記先端側を狭持し且つ回転しながら該先端側の付着物を除去する第2ブラシと、前記ノズルの基端側を狭持した状態で該ノズルに沿って移動することにより前記基端側の付着物を除去するクランプ手段とを有することを特徴とする。 The nozzle deposit removing apparatus according to the present invention includes a first brush that contacts the tip end side of the nozzle and rotates to remove deposits on the tip end side, and the tip brush side cooperates with the first brush. A second brush that removes deposits on the distal end side while holding and rotating, and the deposits on the proximal end side by moving along the nozzle while holding the proximal end side of the nozzle And a clamping means for removing the.
この構成によれば、前記ノズルの先端側における一面側の付着物は、前記第1ブラシの回転作用下に前記ノズルから除去され、他面側の付着物は、前記第2ブラシの回転作用下に前記ノズルから除去される。また、前記基端側の付着物は、前記クランプ手段の移動作用下に前記ノズルから除去される。 According to this configuration, the deposit on the one surface side at the tip side of the nozzle is removed from the nozzle under the rotating action of the first brush, and the deposit on the other surface is removed under the rotating action of the second brush. Removed from the nozzle. Further, the deposit on the base end side is removed from the nozzle under the moving action of the clamping means.
これにより、前記ノズル表面の付着物を確実に除去することが可能となり、前記付着物の除去効率を格段に向上させることができる。また、研磨材を用いることなく、前記先端側の付着物を除去することが可能となるので、上記の除去作業による前記先端側の摩耗を回避することができる。 Thereby, it becomes possible to remove the deposits on the nozzle surface with certainty, and the removal efficiency of the deposits can be remarkably improved. In addition, since it is possible to remove the deposit on the tip side without using an abrasive, it is possible to avoid wear on the tip side due to the above-described removal operation.
従って、前記ノズルが車両用内装部材を成形する成形型表面に液状樹脂材料を噴射するノズルであり、前記付着物が前記ノズルから噴射された前記液体樹脂材料の一部である場合には、前記除去作業により前記付着物が確実に除去されるので、前記ノズルから前記成形型表面に向けて前記液体樹脂材料を噴射した際に、前記付着物が前記成形型表面に落下して塗布パターンが変化することを回避することができる。また、前記先端側の摩耗が抑制されることにより、前記ノズルから前記成形型表面への前記液体樹脂材料の噴射パターンの変化を回避することができる。これにより、前記塗布パターンを所望のパターンに維持することが可能となり、車両用内装部材の品質を向上させることができる。さらに、前記ノズルから前記付着物が確実に除去されることにより、塗布装置におけるノズルの交換頻度が減少して、該塗布装置の稼働率を向上させることができる。 Therefore, when the nozzle is a nozzle that injects a liquid resin material onto the surface of a mold for molding the vehicle interior member, and the deposit is a part of the liquid resin material that is injected from the nozzle, Since the deposit is reliably removed by the removing operation, when the liquid resin material is sprayed from the nozzle toward the mold surface, the deposit falls on the mold surface and the coating pattern changes. Can be avoided. Further, by suppressing the wear on the tip side, it is possible to avoid a change in the injection pattern of the liquid resin material from the nozzle to the mold surface. Thereby, the application pattern can be maintained in a desired pattern, and the quality of the vehicle interior member can be improved. Furthermore, since the deposits are reliably removed from the nozzle, the frequency of nozzle replacement in the coating apparatus is reduced, and the operating rate of the coating apparatus can be improved.
ここで、前記付着物除去装置は、前記各ブラシの回転軸方向に沿って該各ブラシをそれぞれ変位させる第1ブラシ変位手段をさらに有し、前記各ブラシは、前記ノズルと交差していることが好ましい。これにより、前記除去作業の際に、前記各ブラシの特定箇所のみが前記ノズルに接触して磨耗することを回避することができる。 Here, the deposit removing device further includes first brush displacing means for displacing each brush along the rotation axis direction of each brush, and each brush intersects with the nozzle. Is preferred. Thereby, in the case of the said removal operation | work, it can avoid that only the specific location of each said brush contacts the said nozzle and wears.
この場合、前記各ブラシは、前記回転軸方向に沿って配置され且つ該回転軸方向に沿った全長が前記ノズルの外径よりも長い回転部材と、該回転部材に所定密度で植毛された複数の毛状体とをそれぞれ有し、前記各毛状体は、前記ノズルを洗浄するための洗浄液に対し耐溶剤性を有する樹脂材料から構成されることが好ましい。 In this case, each brush is arranged along the rotation axis direction and has a rotation member whose total length along the rotation axis direction is longer than the outer diameter of the nozzle, and a plurality of hairs planted at a predetermined density on the rotation member. It is preferable that each of the hairs is made of a resin material having solvent resistance to a cleaning liquid for cleaning the nozzle.
これにより、前記各ブラシの回転作用下に、前記各毛状体で前記付着物を前記ノズルから除去させながら該ノズルを前記洗浄液で洗浄することが可能となり、短時間で前記除去作業を行うことができる。また、前記回転部材の全長が前記ノズルの外径よりも長いので、前記回転軸方向に前記各ブラシを移動させながら前記先端側に付着した前記付着物を除去すれば、前記各ブラシの特定箇所における磨耗を確実に回避することができる。 This makes it possible to clean the nozzle with the cleaning liquid while removing the deposit from the nozzle with the hairs under the rotating action of the brushes, and perform the removal operation in a short time. Can do. In addition, since the total length of the rotating member is longer than the outer diameter of the nozzle, if the deposits adhered to the tip side are removed while moving the brushes in the direction of the rotation axis, a specific portion of the brushes It is possible to reliably avoid wear in the case.
また、前記付着物除去装置は、前記ノズルから前記付着物を除去した際に、回転している前記各ブラシの前記各毛状体に接触して、該各毛状体に付着した前記付着物を除去するスクレーパをさらに有することが好ましい。これにより、前記除去作業中での前記ノズルに対する前記ブラシの接触抵抗を均一化することができ、前記除去効率をさらに向上させることができる。 In addition, when the deposit removing device removes the deposit from the nozzle, the deposit is contacted with the hairs of the rotating brushes and attached to the hairs. It is preferable to further have a scraper that removes. Thereby, the contact resistance of the brush with respect to the nozzle during the removal operation can be made uniform, and the removal efficiency can be further improved.
この場合、前記付着物除去装置は、前記スクレーパを前記各毛状体に対し進退させるスクレーパ移動手段と、前記各毛状体に対する前記スクレーパの接触の有無を検出するスクレーパ接触検出手段をさらに有し、前記スクレーパ移動手段は、前記スクレーパ接触検出手段での検出結果に基づいて前記スクレーパを進退させることが好ましい。これにより、前記除去作業中において、前記スクレーパを前記各毛状体に確実に接触させることができる。
In this case, the deposit removing device further includes a scraper moving means for moving the scraper forward and backward with respect to each hair, and a scraper contact detection means for detecting whether the scraper is in contact with each hair. The scraper moving means preferably moves the scraper forward or backward based on the detection result of the scraper contact detection means. Thereby, the scraper can be reliably brought into contact with the hairs during the removing operation.
また、前記付着物除去装置は、前記ノズルに沿って前記各ブラシを変位させる第2ブラシ変位手段をさらに有することが好ましい。これにより、前記付着物をより確実に除去することができる。 Moreover, it is preferable that the said deposit | attachment removal apparatus further has a 2nd brush displacement means to displace each said brush along the said nozzle. Thereby, the said deposit | attachment can be removed more reliably.
また、前記付着物除去装置は、前記クランプ手段の近傍及び/又は前記各ブラシの近傍に配置され且つ前記ノズルから除去された前記付着物にエアを噴射するエアブロー手段をさらに有することが好ましい。これにより、前記ノズルから除去された前記付着物が前記ノズルに再度付着することを防止することができる。 Moreover, it is preferable that the said deposit | attachment removal apparatus further has an air blow means which injects air to the said deposit | attachment arrange | positioned in the vicinity of the said clamp means and / or each said brush, and removed from the said nozzle. Thereby, it can prevent that the said deposit | attachment removed from the said nozzle adheres to the said nozzle again.
また、前記付着物除去装置は、前記各ブラシを前記ノズルに押し付けるブラシ押付手段をさらに有することが好ましい。これにより、前記各ブラシが前記ノズルに確実に接触するので、前記付着物を一層効率よく除去することができる。 Moreover, it is preferable that the said deposit | attachment removal apparatus further has a brush pressing means which presses each said brush against the said nozzle. Thereby, since each said brush contacts the said nozzle reliably, the said deposit | attachment can be removed more efficiently.
この場合、前記付着物除去装置は、前記ノズルに対する前記各ブラシの接触の有無を検出するブラシ接触検出手段をさらに有し、前記ブラシ押付手段は、前記ブラシ接触検出手段での検出結果に基づいて前記各ブラシを前記ノズルに押し付けることが好ましい。これにより、前記除去作業中において、前記各ブラシを前記ノズルにより確実に接触させることができる。
In this case, the adhering matter removing apparatus further includes brush contact detecting means for detecting whether or not each brush is in contact with the nozzle, and the brush pressing means is based on a detection result of the brush contact detecting means. It is preferable to press each brush against the nozzle. Thereby, the said brush can be reliably made to contact with the said nozzle during the said removal operation | work.
また、前記付着物除去装置は、前記ノズルを前記各ブラシに対し進退させ及び/又は前記ノズルの中心軸を中心に該ノズルを回転させるノズル移動手段をさらに有することが好ましい。これにより、前記ノズル表面での前記付着物の除去作業を効率よく行うことができる。また、前記塗布作業での前記ノズルの把持手段を前記ノズル移動手段と兼用すれば、前記除去作業と前記塗布作業との間の時間が短縮され、前記付着物除去装置及び前記塗布装置を含むシステム全体の作業効率を格段に向上させることができる。 Moreover, it is preferable that the said deposit | attachment removal apparatus further has a nozzle moving means to move the nozzle forward and backward with respect to each brush and / or rotate the nozzle around the central axis of the nozzle. Thereby, the removal operation | work of the said deposit | attachment on the said nozzle surface can be performed efficiently. Further, if the gripping means for the nozzle in the application work is also used as the nozzle moving means, the time between the removal work and the application work is shortened, and the system including the deposit removal device and the coating device Overall work efficiency can be greatly improved.
また、前記付着物除去装置は、前記ノズル移動手段の駆動作用下に前記ノズルが前記各ブラシに対し進退される際に、前記ノズルを案内するノズルガイド手段をさらに有することが好ましい。これにより、前記各ブラシの間に前記ノズルを案内して、該各ブラシで前記ノズル先端側を確実に狭持させることが可能となる。 Moreover, it is preferable that the said deposit | attachment removal apparatus further has a nozzle guide means which guides the said nozzle, when the said nozzle advances / retreats with respect to each said brush under the drive effect | action of the said nozzle moving means. Accordingly, the nozzles can be guided between the brushes, and the nozzle tip side can be securely held between the brushes.
さらに、前記クランプ手段は、前記ノズルに対し進退可能な第1クランプ部材と、該第1クランプ部材に対向し且つ前記ノズルに対して進退可能な第2クランプ部材とを有し、前記各クランプ部材の前記ノズル側には、切欠がそれぞれ形成されていることが好ましい。これにより、前記ノズルを狭持した状態で前記クランプ手段を前記切欠が形成されている方向に向けて移動させれば、前記ノズル表面から除去された付着物が前記切欠に溜まるので、前記各クランプ部材を前記ノズルから離間させた後に前記付着物を除去することで、前記ノズル表面の付着物を効率よく除去することができる。 Furthermore, the clamp means has a first clamp member that can be advanced and retracted relative to the nozzle, and a second clamp member that is opposed to the first clamp member and can be advanced and retracted relative to the nozzle. It is preferable that a notch is formed on each of the nozzle sides. Accordingly, if the clamp means is moved in the direction in which the notch is formed in a state where the nozzle is held, the deposits removed from the nozzle surface accumulate in the notch. By removing the deposit after separating the member from the nozzle, the deposit on the nozzle surface can be efficiently removed.
本発明によれば、ノズルの先端側における一面側の付着物は、第1ブラシの回転作用下に前記ノズルから除去され、他面側の付着物は、第2ブラシの回転作用下に前記ノズルから除去される。また、前記ノズルの基端側の付着物は、クランプ手段の移動作用下に前記ノズルから除去される。 According to the present invention, the deposit on the one surface side at the tip side of the nozzle is removed from the nozzle under the rotating action of the first brush, and the deposit on the other surface is removed from the nozzle under the rotating action of the second brush. Removed from. Further, the deposit on the proximal end side of the nozzle is removed from the nozzle under the moving action of the clamping means.
これにより、前記ノズル表面の付着物を確実に除去することが可能となり、前記付着物の除去効率を格段に向上させることができる。また、研磨材を用いることなく、前記ノズル先端側の付着物を除去することが可能となるので、前記付着物の除去作業による前記ノズル先端側の摩耗を回避することができる。 Thereby, it becomes possible to remove the deposits on the nozzle surface with certainty, and the removal efficiency of the deposits can be remarkably improved. Moreover, since it is possible to remove the deposit on the nozzle tip side without using an abrasive, it is possible to avoid wear on the nozzle tip side due to the deposit removal operation.
本発明に係るノズルの付着物除去装置について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して以下詳細に説明する。 A preferred embodiment of a nozzle deposit removing apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
本実施形態に係る付着物除去装置10は、図1〜図9に示すように、テーブル12内の載置台15に配置された第1付着物除去機構13と、テーブル12の天井板に配置された第2付着物除去機構16と、略円筒状の金属製のノズル20の基端170側を保持するノズル移動手段27と、該ノズル移動手段27の駆動作用下にテーブル12の上方の天井板に設けられた孔22を通過して第1付着物除去機構13に進退される前記ノズル20を案内するノズルガイド手段18とを有する。なお、ノズル移動手段27は、多関節ロボットのアーム172であっても構わないし、3次元的に直交するX軸、Y軸及びZ軸の移動軸を備えた移動機構であっても構わない。
As shown in FIGS. 1 to 9, the
第1付着物除去機構13は、図1〜図5、図8及び図9に示すように、第1及び第2ブラシ回転手段14a、14bによりブラシ(第1及び第2ブラシ)24a、24bを回転させながらノズル20の先端54側に付着した付着物84を除去する。
As shown in FIGS. 1 to 5, 8, and 9, the first
具体的に、第1付着物除去機構13では、図1及び図2に示すように、載置台15の天板にシリンダ(第2ブラシ変位手段)44が取り付けられ、このシリンダ44からロッド46が前記載置台15の天板を貫通して矢印Z1方向に延在している。前記ロッド46の先端側は、矢印X方向及び矢印Y方向(水平方向)に配置されたプレート42を貫通し、さらに、前記プレート42は、前記ロッド46から前記水平方向に膨出形成された突出部49とナット48とによって狭持されている。また、載置台15の天板には、矢印Z1方向に延在する2本のロッド58の下端部がナット69により固定されている。前記各ロッド58は、プレート42を貫通し、該各ロッド58の先端側にはナット68が取り付けられている。この場合、シリンダ44の駆動作用下にロッド46が矢印Z方向に進退すると、プレート42は、各ロッド58をガイドとして、載置台15の天板の上面とナット68との間を移動可能である。
Specifically, in the first
プレート42から矢印Z1方向に立設した支持板86には、図1及び図6に示すように、シリンダ(第1ブラシ変位手段)38が取り付けられ、このシリンダ38からロッド40が前記支持板86を貫通して矢印Y2方向に延在している。前記ロッド40の他端部は、矢印X方向及び矢印Z方向に配置された支持板94を貫通し、さらに、前記支持板94は、前記矢印X方向及び前記矢印Z方向に膨出形成された突出部99とナット88とにより狭持されている。この支持板94は、シリンダ38及びロッド40、96上方にて前記水平方向に延在するプレート92から矢印Z2方向に垂下した板体である。
As shown in FIGS. 1 and 6, a cylinder (first brush displacing means) 38 is attached to the
また、特に図6に示すように、前記支持板86には、矢印Y2方向に延在する2本のロッド96の一端部がナット97により固定されている。各ロッド96は、支持板94を貫通し、該各ロッド96の他端部には、突出部98が矢印X方向及び矢印Z方向に膨出形成されている。この場合、シリンダ38の駆動作用下にロッド40が矢印Y方向に進退すると、支持板94及びプレート92は、各ロッド96をガイドとして、支持板86と突出部98との間の距離だけ移動可能である。
In particular, as shown in FIG. 6, one end of two
プレート92上面の四隅には、図1〜図3に示すように、ロッド支持部材102a、102b、104a、104bが配置されている。前記ロッド支持部材102a、102bは、プレート92の矢印Y2方向側に配置され、該プレート92上方で矢印X方向に延在するロッド100の両端を支持する。また、前記ロッド支持部材104a、104bは、プレート92の矢印Y1方向側に配置され、該プレート92上方で矢印X方向に延在するロッド101の両端を支持する。
ロッド100、101には、図2及び図3に示すように、矢印X1方向側にスライド部材110a、112aが配設され、矢印X2方向側にスライド部材110b、112bが配設されている。これらのスライド部材110a、110b、112a、112bは、転動体としての複数のボール111をそれぞれ有し、各ボール111は、ロッド100、101表面に沿って配置されている。
2 and 3, the
また、スライド部材110a、112a上面には、図1〜図3、図5及び図8に示すように、前記水平方向に延在するプレート36aが取り付けられ、スライド部材110b、112b上面には、前記水平方向に延在するプレート36bが取り付けられている。
Moreover, as shown in FIGS. 1-3, 5 and 8, the
さらに、図1及び図5に示すように、プレート36a、36bの中央部から矢印Z2方向に板体120a、120bが垂下し、各板体120a、120bには、矢印Y方向に貫通するバネ保持部材123a、123bがナット122a、122bにより固定されている。バネ保持部材123a、123bは、矢印X方向に延在するバネ部材(ブラシ押付手段)124の両端を保持している。この場合、バネ部材124は圧縮用のバネであり、従って、板体120a、120b及びプレート36a、36bは、ロッド100、101(図2及び図3参照)に配設されたスライド部材110a、110b、112a、112bの案内作用下に、互いにノズル20側に接近するように移動可能である。
Further, as shown in FIGS. 1 and 5, the
プレート36a、36bの矢印Y1方向側から矢印Z1方向に立設した支持板34a、34bには、図1に示すように、モータ32a、32bが取り付けられている。前記モータ32a、32bから支持板34a、34bを貫通して矢印Y2方向に延在する回転軸30a、30bの先端側には、チャック28a、28bが取り付けられ、各チャック28a、28bにブラシ24a、24bの回転軸26a、26bが取り付けられている。モータ32a、32b、回転軸30a、30b及びチャック28a、28bにより第1及び第2ブラシ回転手段14a、14bが構成される。
As shown in FIG. 1,
各ブラシ24a、24bは、図1〜図5、図8及び図9に示すように、矢印Y方向に延在する回転軸26a、26bの先端側に取り付けられた回転部材50a、50bと、該回転部材50a、50bの矢印Y方向に沿った表面に所定密度で植毛された複数の毛状体52a、52bとを備える。各毛状体52a、52bは、ノズル20を洗浄する洗浄液に対し耐溶剤性を有するポリアミド繊維等の樹脂材料から構成されており、例えば、回転部材50a、50bの外周面に、直径0.5mm〜1.0mmの毛状体52a、52bが1mm間隔の密度で植毛されている。また、ブラシ24a、24bは、矢印Z2方向に沿って下降されるノズル20の先端54側と交差し且つ該先端54側を狭持可能に配置されている。さらに、ブラシ24a、24bの回転部材50a、50bは、矢印Y方向に沿った全長がノズル20の外径よりも長く設定されている。
As shown in FIGS. 1 to 5, 8, and 9, each
プレート36a、36bの矢印Y2方向側には、スクレーパ130a、130bがブラシ24a、24bに対向して配置されている。スクレーパ130aは、プレート36a上に配置されたベース部132aと、該ベース部132aの矢印X1方向側からブラシ24aに向かって斜め上方に延在する接触部134aと、該接触部134aの先端部135aから矢印X2方向に向かって突出形成された突起部138aとを備える。一方、スクレーパ130bは、プレート36b上に配置されたベース部132bと、該ベース部132bの矢印X2方向側からブラシ24bに向かって斜め上方に延在する接触部134bと、該接触部134bの先端部135bから矢印X1方向に向かって突出形成された突起部138bとを備える。
この場合、先端部135a、135bは、毛状体52a、52bに接触可能である(図3及び図8参照)。また、図4に示すように、回転部材50a、50bの矢印Y方向に沿った中央部には、切欠136a、136bが形成されており、突起部138a、138bは、切欠136a、136bに嵌合している。そのため、ブラシ24a、24bによりノズル20の先端54側が狭持された状態で、モータ32a、32bの駆動作用下にブラシ24a、24bを回転させると、前記先端54側の付着物84は、ブラシ24a、24bの毛状体52a、52bによりノズル20表面から除去され、毛状体52a、52bに付着した付着物84は、スクレーパ130a、130bの先端部135a、135bの接触作用下にブラシ24a、24bから除去される。
In this case, the front ends 135a and 135b can contact the
図1及び図2に示すように、テーブル12内におけるブラシ24a、24bの斜め上方には、図示しないエア発生源に接続されたエアブロー用のノズル(エアブロー手段)56a、56bがブラシ24a、24bに指向して配置されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, air blow nozzles (air blow means) 56a and 56b connected to an air generation source (not shown) are formed on the
ノズルガイド手段18は、図1、図2、図8及び図9に示すように、テーブル12の天井板とブラシ24aとの間にあって、前記天井板にて矢印Z方向に沿って設けられた孔22近傍に配置されている。前記ノズルガイド手段18は、前記天井板から垂下した支持部材61から矢印X2方向に延在する2つのアーム部材62a、62bと、該アーム部材62a、62bの先端部に矢印Y方向に沿って貫通する中心軸64と、この中心軸64を中心に回転可能なガイドローラ60とを備える。前記ガイドローラ60の矢印Y方向に沿った中央部分は、ノズル20表面に接触して該ノズル20を矢印Z方向に案内する小径部分66として形成されている。
As shown in FIGS. 1, 2, 8, and 9, the nozzle guide means 18 is located between the ceiling plate of the table 12 and the
ノズル移動手段27は、図1及び図2に示すように、ノズル20の基端170側を狭持するロボットハンド174が取り付けられたアーム172を備える全容を図示しない多関節ロボットであり、前記塗布装置におけるノズル20の狭持手段と、付着物除去装置10におけるノズル20の狭持手段とを兼ねている。この場合、アーム172の駆動作用下に、ノズル20を矢印Z方向に上下動させ、及び/又は矢印Z方向を中心軸方向として回転させることが可能である。
As shown in FIGS. 1 and 2, the nozzle moving means 27 is an articulated robot (not shown) including an
第2付着物除去機構16は、図1、図2及び図7A〜図9に示すように、クランプ手段71を構成するクランプ部材(第1及び第2クランプ部材)70a、70bにてノズル20を狭持し、矢印Z方向に移動しながら、ノズル20表面におけるテーブル12側から基端170側までの付着物84を除去する。
As shown in FIGS. 1, 2, and 7 </ b> A to 9, the second adhering
具体的に、図1及び図2に示すように、第2付着物除去機構16において、テーブル12の天井板から延在するL字状の支持部材150にシリンダ76及びプレート152が取り付けられ、このシリンダ76からロッド78が矢印Z1方向に延在している。ロッド78は、支持部材150、プレート152及びテーブル12の天井板を貫通可能であり、その先端部には、駆動源本体72の底面を押圧可能な押圧部74が前記水平方向に膨出形成されている。また、プレート152の矢印Y方向に沿った両側には、矢印Z1方向に延在する2本のロッド154の下端部がナット155により固定されている。各ロッド154は、テーブル12の天井板及び駆動源本体72を貫通し、前記各ロッド154の上端部には、ボルト156及びナット160によりプレート158が固定されている。従って、シリンダ76の駆動作用下にロッド78が矢印Z方向に進退すると、駆動源本体72は、各ロッド154をガイドとしてテーブル12とナット160との間を移動可能である。なお、図1及び図2中の二点鎖線は、駆動源本体72がナット160にまで上昇されたときの状態を図示している。
Specifically, as shown in FIGS. 1 and 2, in the second
駆動源本体72は、エア発生源と、矢印Y2方向側に取り付けられたクランプ手段71のクランプ部材70a、70bの駆動源とを兼ねている。この場合、駆動源本体72には、矢印Y2方向側からクランプ部材70a、70bに指向してエアブロー用のノズル(エアブロー手段)80a、80bが設けられ、各ノズル80a、80bは、前記エア発生源に接続されている。
The drive source
クランプ部材70a、70bは、ノズル20よりも低硬度の銅、真鍮等の金属材料で構成され、駆動源本体72の駆動作用下にノズル20に対して矢印X方向に進退可能である。この場合、図7Aに示すように、クランプ部材70aの矢印X2方向側の一部は、ノズル20に対向して湾曲しており、この湾曲部分83aの矢印Z1方向側には、切欠82aが形成されている(図8及び図9参照)。一方、クランプ部材70bの矢印X1方向側の一部もノズル20に対向して湾曲しており、この湾曲部分83bの矢印Z1方向側にも、切欠82bが形成されている。従って、駆動源本体72の駆動作用下にクランプ部材70aを矢印X2方向に進行させると共に、クランプ部材70bを矢印X1方向に進行させると、ノズル20は、クランプ部材70a、70bにより狭持されることになる(図7B、図8及び図9参照)。
The
なお、上述の説明において、図1〜図5及び図7A〜図9に示すノズル20は、図示しない塗布装置内において、予め離型材が塗布された成形型表面に向けて先端54からポリウレタン等の液状樹脂材料を噴射するノズルである。この場合、前記成形型表面に塗布された前記液体樹脂材料を熱硬化させた後に脱型すると、インスツルメントパネル等の車両用内装部材が得られる。また、上記の塗布作業では、前記成形型表面とノズル20との空間に発生した前記液状樹脂材料のミストの一部が付着物84としてノズル20表面に付着する。
In the above description, the
本実施形態に係る付着物除去装置10は、以上のように構成されており、次に、付着物除去装置10によるノズル20の付着物84の除去作業の第1の具体例(以下、第1の除去作業という。)について、図1〜図12Dを参照しながら説明する。なお、図10は、第1の除去作業のタイムチャートであり、図11A〜図12Dは、前記タイムチャートの所定時刻又は所定時間帯における付着物除去装置10の動作を示す模式的側面図である。
The
先ず、ノズル移動手段27(図1及び図2参照)の駆動作用下に、前記塗布作業後のノズル20の先端54を図11Aに示す位置(図10の位置H3)に配置する。この場合、ノズル20の表面には付着物84が付着し、各ブラシ24a、24bは回転していない。また、クランプ部材70a、70bはノズル20から離間して、テーブル12近傍の所定位置(図10の位置H2)に配置されている。
First, under the driving action of the nozzle moving means 27 (see FIGS. 1 and 2), the
この状態において、時刻t1で付着物除去装置10を起動させ、ノズル移動手段27を構成するアーム172及びロボットハンド174(図1及び図2参照)の駆動作用下に、ノズル20を矢印Z2方向に沿って下降させる。その際、前記ノズル20は、ガイドローラ60の小径部分66に案内されながら下降する。
In this state, the
時刻t2において、ノズル20の先端54が位置H4にまで下降し、該先端54側がブラシ24a、24bに狭持された状態になると、付着物除去装置10では、時刻t2〜t3の時間帯において、モータ32a、32b(図1参照)を駆動させ、回転軸26a、26bを中心とした各ブラシ24a、24bの回転を開始させる(図11B参照)。この場合、前記ブラシ24aは、図11Bの側面視で反時計方向に回転し、前記ブラシ24bは、時計方向に回転する。また、この時間帯では、シリンダ38(図1参照)を駆動させてロッド40の矢印Y方向への往復移動を開始させることにより、ブラシ24a、24bの矢印Y方向への往復移動も開始される。すなわち、継続して往復移動が繰り返される訳である。
At the time t2, when the
前述したように、ノズル20の先端54側は、ブラシ24a、24bに狭持されているので、前記ブラシ24aの毛状体52aは、ノズル20の先端54側におけるX1方向側の外周面に接触し、前記ブラシ24bの毛状体52bは、矢印X2方向側の外周面に接触する(図11B参照)。
As described above, since the
そのため、図10の時刻t3〜t4の時間帯では、前記先端54側の付着物84は、ブラシ24a、24bの回転作用下に前記各外周面から除去される(図11B参照)。その際に、前記洗浄液をノズル20の先端54側に直接塗布するか、あるいは、ブラシ24a、24bに付着させることにより、前記ブラシ24a、24bは、ノズル20表面からの付着物84の除去と共に該ノズル20表面に対する洗浄も行う。また、この時間帯において、各ブラシ24a、24bにより狭持されたノズル20の前記各外周面に向けて、ノズル56a、56bからエアを噴射すると、前記ノズル20から除去された前記付着物84は、前記ノズル20からさらに離間すると共に、前記洗浄液も前記ノズル20から離間する。さらに、スクレーパ130a、130bの先端部135a、135bは、毛状体52a、52bに接触しているので、ノズル20から除去されて前記毛状体52a、52bに付着した付着物84は、先端部135a、135bにより掻き取られてブラシ24a、24bから除去される。
Therefore, in the time period from time t3 to t4 in FIG. 10, the
次に、時刻t4〜t5の時間帯において、アーム172及びロボットハンド174(図1及び図2参照)の駆動作用と、ガイドローラ60の小径部分66の案内作用とにより、ノズル20を矢印Z1方向に上昇させる(図11C参照)。
Next, in the time period from time t4 to t5, the
時刻t5にて先端54が位置H3にまで上昇すると、時刻t5〜t6の時間帯では、アーム172及びロボットハンド174(図1及び図2参照)の駆動作用下に、ノズル20を矢印Z方向を中心軸として90°回転させる(図11C参照)。
When the
なお、時刻t4〜t7の時間帯では、ブラシ24a、24bは、回転し続けているが、スクレーパ130a、130bの先端部135a、135bが毛状体52a、52bに接触しているので、毛状体52a、52bに付着している付着物84は、この時間帯においても、前記先端部135a、135bにより掻き取られてブラシ24a、24bから除去される。すなわち、ブラシ24a、24bが前記先端部135a、135bによりクリーニングされる。
In the time period from time t4 to t7, the
その後、時刻t7〜t8の時間帯において、アーム172及びロボットハンド174(図1及び図2参照)の駆動作用と、ガイドローラ60の小径部分66(図11D参照)の案内作用とにより、ノズル20の先端54を矢印Z2方向に沿って位置H4まで再度下降させる。
Thereafter, in the time period from time t7 to time t8, the
前述したように、各ブラシ24a、24bがまだ回転し続けており且つ前記ノズル20が90°回転されたことにより、時刻t8〜t9の時間帯では、前記t3〜t5の時間帯で除去しきれなかった先端54側の付着物84が、ブラシ24a、24bによりノズル20から除去される。この時間帯でも、前記ブラシ24a、24bによる先端54側の洗浄が行われると共に、ノズル56a、56bからノズル20の外周面に向けてエアが噴射されて、前記付着物84及び前記洗浄液が前記ノズル20から離間される。さらに、毛状体52a、52bに付着した付着物84は、スクレーパ130a、130bの先端部135a、135bにより掻き取られてブラシ24a、24bから除去される。すなわち、ブラシ24a、24bが前記先端部135a、135bによりクリーニングされる。
As described above, since the
次に、時刻t9〜t10の時間帯では、付着物除去装置10は、モータ32a、32b(図1参照)を停止させて各ブラシ24a、24bの回転を停止させ、シリンダ38を停止させて各ブラシ24a、24bの矢印Y方向への往復移動を停止させ、さらに、前記洗浄及びノズル56a、56bからのエアの噴射を停止させる。これにより、ノズル20の先端54側における付着物84の除去作業が完了する。
Next, in the time period from time t9 to t10, the
次に、時刻t10〜t11の時間帯では、付着物除去装置10は、駆動源本体72(図1、図2及び図9参照)の駆動作用下に、クランプ部材70aを矢印X2方向に進行させると共にクランプ部材70bを矢印X1方向に進行させ、ノズル20をクランプ部材70a、70bにより狭持させる(図12A参照)。
Next, in the time period from time t10 to time t11, the
次に、時刻t11〜t12の時間帯において、付着物除去装置10は、シリンダ76(図1及び図2参照)の駆動作用下にロッド78を矢印Z1方向に移動させて、駆動源本体72を矢印Z1方向に上昇させる。クランプ部材70a、70bによるノズル20を狭持する力は、該ノズル20を狭持しつつ駆動源本体72が矢印Z方向に往復動できる程度の大きさである。これにより、駆動源本体72に連結されているクランプ部材70a、70bは、ノズル20を狭持した状態で前記矢印Z1方向に上昇しながら、前記ノズル20表面に付着した付着物84を除去する。この結果、前記除去された付着物84は、切欠82a、82bとノズル20表面とで形成される空間内に溜まる(図12B参照)。
Next, in the time period from time t11 to t12, the
次に、時刻t12で、駆動源本体72(図1、図2及び図9参照)がナット160に当接する高さに到達し、クランプ部材70a、70bがノズル20の基端170側の位置H1に到達した後に(図10及び図12B参照)、時刻t12〜t13の時間帯で、付着物除去装置10は、駆動源本体72の駆動作用下に、クランプ部材70aをノズル20から矢印X1方向に後退させると共に、クランプ部材70bを前記ノズル20から矢印X2方向に後退させる(図12C参照)。これにより、クランプ部材70a、70bによる前記ノズル20の基端170側の狭持状態が解除される。そして、ノズル80a、80bから切欠82a、82bに溜まっている付着物84に向けてエアを噴射すると、該付着物84は、前記切欠82a、82bから下方に落下する。
Next, at time t12, the drive source main body 72 (see FIGS. 1, 2 and 9) reaches a height at which it abuts against the
次に、時刻t13〜t14の時間帯において、シリンダ76(図1及び図2参照)の駆動作用下に、ロッド78を図1に示す位置にまで後退させて駆動源本体72をテーブル12上面にまで下降させる。これにより、前記駆動源本体72に連結されているクランプ部材70a、70bは、矢印Z2方向に沿って図10及び図12Dに示す位置H2にまで下降され、この結果、クランプ手段71(クランプ部材70a、70b)による付着物84の除去作業が終了する。
Next, in the time period from time t13 to t14, the
次に、時刻t14〜t15の時間帯で、アーム172及びロボットハンド174(図1及び図2参照)の駆動作用と、ガイドローラ60の小径部分66(図12D参照)の案内作用とにより、ノズル20の先端54を矢印Z1方向に沿って位置H3まで上昇させ、時刻t15で付着物除去装置10を停止させる。
Next, in the time period from time t14 to t15, the
次に、付着物除去装置10によるノズル20の付着物84の除去作業の第2の具体例(以下、第2の除去作業という。)について、図1〜図9及び図13〜図15Dを参照しながら説明する。なお、図13は、第2の除去作業のタイムチャートであり、図14A〜図15Dは、前記タイムチャートの所定時刻又は所定時間帯における付着物除去装置10の動作を示す模式的側面図である。
Next, a second specific example (hereinafter, referred to as a second removal operation) of the operation of removing the
前記第2の除去作業は、アーム172及びロボットハンド174(図1及び図2参照)の駆動作用下にノズル20を回転させながら、ブラシ24a、24bによる前記ノズル20の先端54側での付着物84の除去作業と、クランプ部材70a、70bによるノズル20の基端170側での付着物84の除去作業とを、それぞれ行い、さらに、前記ブラシ24a、24bによる付着物84の除去作業中にブラシ24a、24bを矢印Z方向に上下動させる点で、前記第1の除去作業(図10〜図12D参照)とは異なる。
The second removal operation involves deposits on the
先ず、前記塗布作業後の付着物84が付着したノズル20の先端54を、図14Aに示す位置H3(図13参照)に配置する。なお、図14Aにおける付着物除去装置10の状態は、前述した図11Aの場合と同様であるので詳細な説明は省略する。
First, the
次に、時刻t20で付着物除去装置10を起動させ、時刻t20〜t21の時間帯において、アーム172及びロボットハンド174(図1及び図2参照)の駆動作用とガイドローラ60の案内作用とにより、ノズル20を矢印Z2方向に下降させる(図14B参照)。
Next, the
時刻t21において、ノズル20の先端54が位置H4(図13参照)にまで下降し、該先端54側がブラシ24a、24bに狭持される状態になると、付着物除去装置10では、時刻t21〜t22の時間帯において、モータ32a、32b(図1参照)を駆動させて、回転軸26a、26bを中心とした各ブラシ24a、24bの回転を開始させる(図14B参照)。
At the time t21, when the
次いで、時刻t22〜t23の時間帯において、シリンダ38(図1参照)を駆動させてロッド40の矢印Y方向への往復移動を開始させると共に、駆動源本体72(図1、図2及び図9参照)の駆動作用下に、クランプ部材70aを矢印X2方向に進行させ且つクランプ部材70bを矢印X1方向に進行させることにより、ノズル20をクランプ部材70a、70bにより狭持させる(図14C参照)。
Next, in the time period from time t22 to t23, the cylinder 38 (see FIG. 1) is driven to start reciprocation of the
従って、時刻t23〜t24の時間帯では、ノズル20の先端54側の付着物84は、ブラシ24a、24bの回転作用下に該ノズル20から除去される。この場合でも、ブラシ24a、24bは、前記洗浄液を用いたノズル20の先端54側の洗浄を行う。さらに、ノズル56a、56bからのエアの噴射により、前記ノズル20から除去された付着物84や前記洗浄液は、ノズル20から離間する。また、ノズル20から除去されてブラシ24a、24bの毛状体52a、52bに付着した付着物84は、スクレーパ130a、130bの先端部135a、135bにより掻き取られて前記ブラシ24a、24bから除去される。
Therefore, in the time period from time t23 to t24, the
なお、前記第2の除去作業において、クランプ部材70a、70bによるノズル20の狭持力は、アーム172及びロボットハンド174(図1及び図2参照)の駆動作用下にノズル20を矢印Z方向を中心軸として回転させる際に、ノズル20が回転可能な程度の狭持力とされている。
In the second removal operation, the clamping force of the
次に、時刻t24〜t25の時間帯において、アーム172及びロボットハンド174(図1及び図2参照)の駆動作用下に、ノズル20を矢印Z方向を中心軸として90°回転させる(図14C参照)。これにより、時刻t25〜t26の時間帯では、ノズル20が90°回転した状態において、時刻t23〜t24の時間帯と同様の付着物84の除去作業が行われる。
Next, in the time period from time t24 to t25, the
従って、時刻t24〜t35の時間帯では、アーム172及びロボットハンド174(図1及び図2参照)の駆動作用下に、所定の時間間隔で、矢印Z方向を中心軸としてノズル20の回転角度を0°と90°とに変更させながら、先端54側の付着物84の除去作業を行う。
Therefore, in the time period from time t24 to t35, the rotation angle of the
次に、時刻t26〜t27の時間帯において、付着物除去装置10では、シリンダ44(図1及び図2参照)の駆動作用下に、ロッド46を矢印Z1方向に進行させる。これにより、第1付着物除去機構13のうちプレート42より上方の各構成要素は、該プレート42と共に一体的に矢印Z1方向に上昇されるので、ブラシ24a、24bは、図14Cに示す位置H6(図13参照)から図14Dに示す位置H5に上昇する。従って、時刻t27〜t28の時間帯では、位置H5でのノズル20表面の付着物84の除去作業が行われる。
Next, in the time period from time t26 to time t27, the
時刻t28〜t29の時間帯では、シリンダ44(図1及び図2参照)の駆動作用下に、ロッド46を矢印Z2方向に後退させ、第1付着物除去機構13のうちプレート42より上方の各構成要素を、プレート42と共に一体的に矢印Z2方向に下降させる。これにより、ブラシ24a、24bは、図14Dに示す位置H5(図13参照)から図14Cに示す位置H6に下降される。従って、時刻t29〜t30の時間帯では、位置H6でのノズル20表面の付着物84の除去作業が行われる。
During the time period from time t28 to t29, the
このように、時刻t26〜t31の時間帯では、シリンダ44(図1及び図2参照)の駆動作用下に、所定の時間間隔で、ブラシ24a、24bの位置を位置H5と位置H6との間で変更させながら、先端54側の付着物84の除去作業が行われる。
Thus, in the time period from time t26 to t31, the position of the
次に、時刻t32〜t33の時間帯において、付着物除去装置10は、シリンダ76(図1及び図2参照)の駆動作用下にロッド78を矢印Z1方向に進行させて、駆動源本体72を矢印Z1方向に上昇させる。これにより、駆動源本体72に連結されているクランプ部材70a、70bは、ノズル20を狭持した状態で前記矢印Z1方向に上昇しながら、前記ノズル20表面に付着した付着物84を除去して位置H1に至る(図13及び図15A参照)。この結果、前記除去された付着物84は、切欠82a、82bとノズル20表面とで形成される空間内に溜まる。
Next, in the time period from time t32 to t33, the
次に、時刻t34〜t35の時間帯で、クランプ部材70a、70bによりノズル20を狭持した状態で、シリンダ76(図1及び図2参照)の駆動作用下に、ロッド78を図1に示す位置にまで後退させて駆動源本体72をテーブル12にまで下降させる。これにより、前記駆動源本体72に連結されているクランプ部材70a、70bは、矢印Z2方向に沿って、図13及び図15Bに示す位置H2にまで下降される。
Next, the
次に、時刻t35〜t36の時間帯で、付着物除去装置10は、駆動源本体72の駆動作用下に、クランプ部材70aをノズル20から矢印X1方向に後退させると共に、クランプ部材70bを前記ノズル20から矢印X2方向に後退させる(図15C参照)。これにより、クランプ部材70a、70bによる前記ノズル20の基端170側の狭持状態が解除されると共に、ノズル80a、80bから切欠82a、82bに溜まっている付着物84に向けてエアを噴射すると、該付着物84は、前記切欠82a、82bから下方に落下する。また、この時間帯では、付着物除去装置10は、モータ32a、32b(図1参照)を停止させて各ブラシ24a、24bの回転を停止させ、シリンダ38を停止させて各ブラシ24a、24bの矢印Y方向への往復移動を停止させると共に、ノズル56a、56bからのエアの噴射や、前記洗浄液によるノズル20表面の洗浄も停止させる。
Next, in the time period from time t35 to t36, the
次に、時刻t36〜t37の時間帯で、アーム172及びロボットハンド174(図1及び図2参照)の駆動作用と、ガイドローラ60の小径部分66(図11D参照)の案内作用とにより、ノズル20の先端54を矢印Z1方向に沿って位置H3まで上昇させると共に、ノズル80a、80bからのエアの噴射を停止させ、時刻t37で付着物除去装置10を停止させる(図15D参照)。これにより、ノズル20に対する付着物84の除去作業が完了する。
Next, in the time zone from time t36 to t37, the
このように、本実施形態では、ノズル20の先端54側における一面側の付着物84をブラシ24aの回転作用下にノズル20から除去し、他面側の付着物84をブラシ24bの回転作用下に前記ノズル20から除去し、ノズル20の表面の付着物84をクランプ手段71の移動作用下にノズル20から除去する。
Thus, in this embodiment, the
これにより、ノズル20表面の付着物84を確実に除去することが可能となり、該付着物84の除去効率を格段に向上させることができる。また、研磨材を用いることなく、前記先端54側の付着物84を除去することが可能となるので、上記の除去作業による先端54側の摩耗を回避することができる。
As a result, the
従って、ノズル20が車両用内装部材を成形する成形型表面に液状樹脂材料を噴射するノズルであり、付着物84が前記ノズル20から噴射された前記液体樹脂材料の一部である場合には、前記除去作業により付着物84が確実に除去されるので、該ノズル20から前記成形型表面に向けて前記液体樹脂材料を噴射した際に、付着物84が前記成形型表面に落下して塗布パターンが変化することを回避することができる。また、ノズル20の先端54側の摩耗が抑制されることにより、ノズル20から前記成形型表面への前記液体樹脂材料の噴射パターンの変化を回避することができる。これにより、前記塗布パターンを所望のパターンに維持することが可能となり、車両用内装部材の品質を向上させることができる。さらに、ノズル20から付着物84が確実に除去されることにより、塗布装置におけるノズル20の交換頻度が減少して、該塗布装置の稼働率を向上させることができる。
Therefore, when the
また、前記除去作業の際に、各ブラシ24a、24bとノズル20とを交差させ且つシリンダ38の駆動作用下にブラシ24a、24bを回転軸26a、26bの方向(矢印Y方向)に変位させているので、前記各ブラシ24a、24bの特定箇所のみがノズル20に接触して磨耗することを回避することができる。
Further, during the removing operation, the
この場合、ブラシ24a、24bの回転部材50a、50bの全長がノズル20の外径よりも長く設定されているので、各ブラシ24a、24bの特定箇所における摩耗を確実に回避することができる。
In this case, since the total length of the
また、回転部材50a、50bに植毛された毛状体52a、52bをノズル20を洗浄する洗浄液に対し耐溶剤性を有する樹脂材料で構成することにより、各毛状体52a、52bで付着物84をノズル20から除去させながら、該ノズル20を前記洗浄液で洗浄することが可能となり、短時間で前記除去作業を行うことができる。
Further, the
さらに、前記除去作業において、回転している各ブラシ24a、24bの各毛状体52a、52bにスクレーパ130a、130bを接触させているので、各毛状体52a、52bに付着した付着物84が除去され、この結果、前記ノズル20に対するブラシ24a、24bの接触抵抗を均一化することができ、ノズル20に付着した付着物84に対する除去効率をさらに向上させることができる。
Furthermore, since the
さらにまた、シリンダ44の駆動作用下にブラシ24a、24bをノズル20に沿って上下動させることにより、付着物84をより確実に除去することができる。
Furthermore, the
また、クランプ手段71及びブラシ24a、24b近傍にノズル20から除去された付着物84にエアを噴射するエアブロー用のノズル56a、56b、80a、80bを配置したことにより、前記付着物84がノズル20に再度付着することを回避することが可能となる。
Further, the
さらに、バネ部材124の圧縮作用下にブラシ24a、24bをノズル20側に押し付けることにより、各ブラシ24a、24bがノズル20に確実に接触するので、ノズル20表面の付着物84を効率よく除去することができる。
Further, by pressing the
また、ノズル移動手段27によりノズル20を各ブラシ24a、24bに対し進退させ、さらに、ノズル20の中心軸(矢印Z方向)を中心に該ノズル20を回転させることで、前記ノズル20表面の付着物84を確実に除去することができる。また、塗布作業でのノズル20の把持手段をノズル移動手段27と兼用すれば、前記除去作業と前記塗布作業との間の時間が短縮され、付着物除去装置10及び前記塗布装置を含むシステム全体の作業効率を向上させることができる。
In addition, the
さらに、ノズル移動手段27の駆動作用下に矢印Z方向に上下動するノズル20をノズルガイド手段18のガイドローラ60により案内すれば、各ブラシ24a、24bでノズル20の先端54側を確実に狭持させることが可能となる。
Furthermore, if the
さらに、クランプ手段71を構成するクランプ部材70a、70bのノズル20側に切欠82a、82bをそれぞれ設けることにより、クランプ部材70a、70bによってノズル20を狭持し、クランプ手段71を矢印Z1方向に上昇させれば、切欠82a、82bにノズル20から除去した付着物84が溜まる。この結果、各クランプ部材70a、70bをノズル20から離間させた状態で、ノズル80a、80bからエアを噴射すれば、前記付着物84を効率よく除去することができる。
Further, by providing
また、クランプ部材70a、70bの硬度がノズル20よりも低いので、前記除去作業の回数が所定回数に到達した際に、該クランプ部材70a、70bを交換することにより、付着物除去装置10における付着物84の除去効率を維持することが可能となる。
In addition, since the hardness of the
なお、上記の付着物除去装置10では、ブラシ24a、24b近傍にエアブロー用のノズル56a、56bが配置され、クランプ手段71近傍にエアブロー用のノズル80a、80bが配置されているが、ノズル56a、56bを省略した場合や、ノズル80a、80bを省略した場合でも、上記の各効果が得られることは勿論である。
In the
また、上記の説明では、ブラシ24a、24bをノズル20側に押し付けるために、図5に示すバネ部材124の圧縮作用を利用していたが、この構成に代えて、図16に示すシリンダ180a、180bを採用することも可能である。
In the above description, in order to press the
この場合、プレート92上で支持部材184a、184bを介してシリンダ180a、180bが配置され、各シリンダ180a、180bのロッド182a、182bは、ナット188a、188bにより板体120a、120bに固定されている。従って、シリンダ180a、180bの駆動作用下にロッド182a、182bを矢印Y方向に進退させると、ブラシ24a、24bは、ノズル20に対して進退可能となる。
In this case, the
また、本実施形態では、図17に示すように、図16におけるシリンダ180a、180bの構成に加え、ノズル20に対するブラシ24a、24bの接触の有無をレーザ光源190a、190b及び光検出器192a、192b(ブラシ接触検出手段)を用いて検出することも可能である。
In this embodiment, as shown in FIG. 17, in addition to the configuration of the
この場合、ブラシ24a上方にレーザ光源190aが配置され、ブラシ24a下方に光検出器192aが配置されている。一方、ブラシ24b上方にレーザ光源190bが配置され、ブラシ24b下方に光検出器192bが配置されている。なお、レーザ光源190a、190bは、例えば、テーブル12(図1及び図2参照)の天井板に取り付けられ、光検出器192a、192bは、プレート92上に配置されている。
In this case, the
レーザ光源190a、190bから放射されたレーザ光194a、194bは、ノズル20とブラシ24a、24bとが接触する位置を通過して、光検出器192a、192bに至る。光検出器192a、192bは、レーザ光194a、194bを検出して、その検出結果をシリンダ180a、180bに出力する。
The
従って、ノズル20とブラシ24a、24bとが接触しておらず、光検出器192a、192bからの検出信号の入力があれば、シリンダ180a、180bは、ロッド182a、182bを進行させる。一方、ブラシ24a、24bがノズル20に接触したことによりレーザ光194a、194bの通過が遮断され、この結果、光検出器192a、192bからの検出信号の入力がなければ、シリンダ180a、180bは、ロッド182a、182bの進行を停止させる。これにより、前記除去作業中において、ブラシ24a、24bをノズル20に確実に接触させることができる。
Therefore, if the
なお、ノズル20に対するブラシ24a、24bの接触の有無の検出は、図17の構成に代えて、図18に示すように、支持板34a、34bのノズル20側に取り付けられた接触式の変位センサ200a、200bを用いても検出可能である。
The presence or absence of contact of the
この場合、変位センサ200aの先端部と支持板34bとの間隔は、ブラシ24aとノズル20との間隔に設定され、変位センサ200bの先端部と支持板34aとの間隔は、ブラシ24bとノズル20との間隔に設定されている。そのため、シリンダ180a、180bの駆動作用下にロッド182a、182bをノズル20側に進行させて、変位センサ200aの先端部が支持板34bに当接し、変位センサ200bの先端部が支持板34aに当接すると、前記変位センサ200a、200bは、支持板34b、34aに当接した旨の検出結果(検出信号)をシリンダ180a、180bに出力する。これにより、シリンダ180a、180bは、ロッド182a、182bの進行を停止させる。従って、この場合でも、前記除去作業中において、ブラシ24a、24bをノズル20に確実に接触させることができる。
In this case, the distance between the tip of the
さらに、本実施形態では、図19に示すように、ブラシ24bに対しスクレーパ130bを進退させることも可能である。
Furthermore, in this embodiment, as shown in FIG. 19, the
この場合、プレート36b上にL字状の支持部材202を介してシリンダ(スクレーパ移動手段)204が固定され、スクレーパ130bのベース部132bは、ナット208によりシリンダ204のロッド206に固定されている。さらに、ブラシ24bとスクレーパ130bの先端部135bとの接触位置の上方及び下方には、レーザ光源214及び光検出器210(スクレーパ接触検出手段)がそれぞれ配置されている。なお、レーザ光源214は、例えば、テーブル12(図1及び図2参照)の天井板下部に取り付けられ、光検出器210は、プレート36bに配置されている。
In this case, the cylinder (scraper moving means) 204 is fixed on the
これにより、ブラシ24bと先端部135bとが接触していない場合には、レーザ光源214から放射されたレーザ光212は、前記接触位置を通過して、光検出器210により検出され、その検出結果(検出信号)は、シリンダ204に出力される。
Thereby, when the
一方、シリンダ204の駆動作用下にロッド206が矢印X1方向に進行して、先端部135a、135bがブラシ24bに接触した場合には、レーザ光212の通過が遮断され、光検出器210からの検出信号の入力がないので、シリンダ204は、ロッド206の進行を停止させる。これにより、前記除去作業中において、スクレーパ130bをブラシ24bを確実に接触させることができる。
On the other hand, when the
なお、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることは勿論である。 In addition, this invention is not limited to said embodiment, Of course, various structures can be taken, without deviating from the summary of this invention.
10…付着物除去装置 13…第1付着物除去機構
14a、14b…ブラシ回転手段 16…第2付着物除去機構
18…ノズルガイド手段
20、56a、56b、80a、80b…ノズル
24a、24b…ブラシ 26a、26b…回転軸
27…ノズル移動手段 32a、32b…モータ
36a、36b…プレート
38、44、76、180a、180b、204…シリンダ
40、46、78、100、101、182a、182b、206…ロッド
50a、50b…回転部材 52a、52b…毛状体
54…先端 60…ガイドローラ
66…小径部分 70a、70b…クランプ部材
71…クランプ手段 72…駆動源本体
82a、82b、136a、136b…切欠
83a、83b…湾曲部分 84…付着物
102a、102b、104a、104b…ロッド支持部材
110a、110b、112a、112b…スライド部材
123a、123b…バネ保持部材 124…バネ部材
130a、130b…スクレーパ 135a、135b…先端部
138a、138b…突起部 170…基端
172…アーム 174…ロボットハンド
190a、190b、214…レーザ光源
192a、192b、210…光検出器
194a、194b、212…レーザ光 200a、200b…変位センサ
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記第1ブラシと共働して前記先端側を狭持し且つ回転しながら該先端側の付着物を除去する第2ブラシと、
前記ノズルに対し進退可能な第1クランプ部材と、該第1クランプ部材に対向し且つ前記ノズルに対して進退可能な第2クランプ部材とを備え、前記ノズルの基端側を前記第1クランプ部材及び前記第2クランプ部材により狭持させた状態で該ノズルに沿って前記第1クランプ部材及び前記第2クランプ部材を移動させることにより前記基端側の付着物を除去するクランプ手段と、
前記ノズルに対する前記各ブラシの接触の有無を検出するブラシ接触検出手段と、
前記ブラシ接触検出手段での検出結果に基づいて前記各ブラシを前記ノズルに押し付けるブラシ押付手段と、
を有する
ことを特徴とするノズルの付着物除去装置。 A first brush that contacts the tip side of the nozzle and rotates to remove deposits on the tip side while rotating;
A second brush that cooperates with the first brush to remove the deposit on the tip side while pinching and rotating the tip side;
A first clamp member that can advance and retreat with respect to the nozzle, and a second clamping member that can advance and retreat with respect to the opposed and the nozzle to the first clamping member, the first clamp member the proximal end side of the nozzle and clamping means for removing the base end of the deposit by Rukoto moving the first clamping member and the second clamp member along the nozzle while being sandwiched and by the second clamp member,
Brush contact detection means for detecting presence or absence of contact of each brush with the nozzle;
Brush pressing means for pressing each brush against the nozzle based on the detection result of the brush contact detecting means;
An apparatus for removing deposits from a nozzle, comprising:
前記各ブラシの回転軸方向に沿って該各ブラシをそれぞれ変位させる第1ブラシ変位手段をさらに有し、
前記各ブラシは、前記ノズルと交差している
ことを特徴とするノズルの付着物除去装置。 The deposit removing apparatus according to claim 1, wherein
First brush displacing means for displacing each brush along the rotation axis direction of each brush;
Each said brush has crossed the said nozzle. The deposit | attachment removal apparatus of the nozzle characterized by the above-mentioned.
前記各ブラシは、前記回転軸方向に沿って配置され且つ該回転軸方向に沿った全長が前記ノズルの外径よりも長い回転部材と、該回転部材に所定密度で植毛された複数の毛状体とをそれぞれ有し、
前記各毛状体は、前記ノズルを洗浄するための洗浄液に対し耐溶剤性を有する樹脂材料から構成される
ことを特徴とするノズルの付着物除去装置。 The deposit removing apparatus according to claim 2, wherein
Each brush is disposed along the rotation axis direction and has a rotation member whose total length along the rotation axis direction is longer than the outer diameter of the nozzle, and a plurality of hairs planted on the rotation member at a predetermined density. Each with a body,
Each said hair body is comprised from the resin material which has solvent resistance with respect to the washing | cleaning liquid for wash | cleaning the said nozzle. The deposit | attachment removal apparatus of the nozzle characterized by the above-mentioned.
前記ノズルから前記付着物を除去した際に、回転している前記各ブラシの前記各毛状体に接触して、該各毛状体に付着した前記付着物を除去するスクレーパをさらに有する
ことを特徴とするノズルの付着物除去装置。 The deposit removing apparatus according to claim 3, wherein
A scraper that contacts each of the hairs of each of the rotating brushes and removes the material attached to each of the hairs when the matter is removed from the nozzle. An apparatus for removing deposits from a nozzle.
前記スクレーパを前記各毛状体に対し進退させるスクレーパ移動手段と、前記各毛状体に対する前記スクレーパの接触の有無を検出するスクレーパ接触検出手段をさらに有し、
前記スクレーパ移動手段は、前記スクレーパ接触検出手段での検出結果に基づいて前記スクレーパを進退させる
ことを特徴とするノズルの付着物除去装置。 The deposit removing apparatus according to claim 4, wherein
Scraper moving means for moving the scraper forward and backward with respect to each hair, and scraper contact detection means for detecting whether the scraper is in contact with each hair,
The scraper moving means moves the scraper forward and backward based on the detection result of the scraper contact detection means.
前記ノズルに沿って前記各ブラシを変位させる第2ブラシ変位手段をさらに有する
ことを特徴とするノズルの付着物除去装置。 In the deposit removal apparatus according to any one of claims 1 to 5,
The apparatus further comprises a second brush displacing means for displacing each brush along the nozzle.
前記クランプ手段の近傍及び/又は前記各ブラシの近傍に配置され且つ前記ノズルから除去された前記付着物にエアを噴射するエアブロー手段をさらに有する
ことを特徴とするノズルの付着物除去装置。 In the deposit removal apparatus according to any one of claims 1 to 6,
The nozzle deposit removing apparatus, further comprising an air blow unit that is disposed in the vicinity of the clamp unit and / or in the vicinity of each of the brushes and that injects air onto the deposit removed from the nozzle.
前記ノズルを前記各ブラシに対し進退させ及び/又は前記ノズルの中心軸を中心に該ノズルを回転させるノズル移動手段をさらに有する
ことを特徴とするノズルの付着物除去装置。 In the deposit removal apparatus according to any one of claims 1 to 7 ,
The nozzle deposit removing device further includes nozzle moving means for moving the nozzle forward and backward with respect to each brush and / or rotating the nozzle around the central axis of the nozzle.
前記ノズル移動手段の駆動作用下に前記ノズルが前記各ブラシに対し進退される際に、前記ノズルを案内するノズルガイド手段をさらに有する
ことを特徴とするノズルの付着物除去装置。 The deposit removing apparatus according to claim 8 , wherein
The nozzle deposit removing device further includes nozzle guide means for guiding the nozzle when the nozzle is advanced and retracted with respect to each brush under the driving action of the nozzle moving means.
前記各クランプ部材の前記ノズル側には、切欠がそれぞれ形成されている
ことを特徴とするノズルの付着物除去装置。 In the deposit removal apparatus according to any one of claims 1 to 9 ,
Before Symbol The said nozzle side of each clamp member, deposit removing device of the nozzle, characterized in that notches are formed.
前記ノズルは、車両用内装部材を成形する成形型表面に液状樹脂材料を噴射するノズルであり、
前記付着物は、前記ノズルから噴射された前記液状樹脂材料の一部である
ことを特徴とするノズルの付着物除去装置。 In the deposit removal device according to any one of claims 1 to 10 ,
The nozzle is a nozzle that injects a liquid resin material onto a molding die surface for molding a vehicle interior member,
The said deposit | attachment is a part of said liquid resin material injected from the said nozzle. The deposit | attachment removal apparatus of the nozzle characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007050900A JP4648348B2 (en) | 2007-03-01 | 2007-03-01 | Nozzle deposit removal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007050900A JP4648348B2 (en) | 2007-03-01 | 2007-03-01 | Nozzle deposit removal device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008213197A JP2008213197A (en) | 2008-09-18 |
JP4648348B2 true JP4648348B2 (en) | 2011-03-09 |
Family
ID=39833839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007050900A Expired - Fee Related JP4648348B2 (en) | 2007-03-01 | 2007-03-01 | Nozzle deposit removal device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4648348B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6073693B2 (en) * | 2013-01-23 | 2017-02-01 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | Probe cleaning mechanism and automatic analyzer |
JP6900330B2 (en) * | 2018-01-31 | 2021-07-07 | 住友重機械工業株式会社 | Injection device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002079151A (en) * | 2000-09-04 | 2002-03-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Wiping device for coating nozzle |
JP2004267935A (en) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | Nozzle washing device |
JP2004290886A (en) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Seiko Epson Corp | Nozzle cleaning method, nozzle cleaning apparatus, and production method and apparatus of electro-optical device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06246210A (en) * | 1993-02-25 | 1994-09-06 | Sony Corp | Apparatus and method for cleaning of nozzle |
JPH07153730A (en) * | 1993-11-30 | 1995-06-16 | Fuji Electric Co Ltd | Washing device |
-
2007
- 2007-03-01 JP JP2007050900A patent/JP4648348B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002079151A (en) * | 2000-09-04 | 2002-03-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Wiping device for coating nozzle |
JP2004267935A (en) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | Nozzle washing device |
JP2004290886A (en) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Seiko Epson Corp | Nozzle cleaning method, nozzle cleaning apparatus, and production method and apparatus of electro-optical device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008213197A (en) | 2008-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101900284B1 (en) | Recording apparatus and cleaning method of transport belt | |
JP2007229614A (en) | Washing apparatus, washing method, and production method of product | |
JP2009274285A (en) | Liquid droplet jetting device | |
JP6966420B2 (en) | Cleaning equipment and cleaning method | |
KR101935744B1 (en) | shaft working apparatus | |
KR20150113840A (en) | System for detecting inoperative inkjets in printheads ejecting clear material using a light transmitting substrate | |
JP2005178382A (en) | Roller, cylinder and cleaner of printing plate | |
JP6244656B2 (en) | Liquid ejection device | |
JP4648348B2 (en) | Nozzle deposit removal device | |
JP2002019132A (en) | Mechanism and method for cleaning ink jet head of plotter | |
KR101851715B1 (en) | Cleaning system, and laser marking apparatus and laser marking method using the cleaning system | |
CA2940006C (en) | Inkjet-head cleaning device and method | |
JP5875341B2 (en) | Maintenance device and droplet discharge device | |
JP2006218702A (en) | Cleaning apparatus and cleaning method | |
TW201323099A (en) | Nozzle maintenance apparatus and coating treatment apparatus using same | |
JP3062564B2 (en) | Apparatus and method for scraping and cleaning coating skeleton layer of ship outer panel | |
JP6041605B2 (en) | Inkjet recording apparatus and inkjet head cleaning method | |
JP2010089010A (en) | Dust removal system and dust removal robot | |
JP2001327932A (en) | Rubber roll cleaning device | |
JP4317502B2 (en) | Machine parts cleaning equipment | |
JP2016034650A (en) | Laser beam machine | |
KR20240005871A (en) | Wiping process in robotic paint repair | |
JP4365651B2 (en) | Vehicle body sharpening device | |
JP2010162433A (en) | Droplet discharge device and method of maintaining droplet discharge head | |
JPH10256199A (en) | Cleaning system for chucking surface |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101209 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |