JP4646160B2 - Transmission apparatus and method - Google Patents

Transmission apparatus and method Download PDF

Info

Publication number
JP4646160B2
JP4646160B2 JP2009081570A JP2009081570A JP4646160B2 JP 4646160 B2 JP4646160 B2 JP 4646160B2 JP 2009081570 A JP2009081570 A JP 2009081570A JP 2009081570 A JP2009081570 A JP 2009081570A JP 4646160 B2 JP4646160 B2 JP 4646160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
aspect ratio
image data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009081570A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009147989A (en
Inventor
真 河村
靖 藤波
陽一 矢ヶ崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009081570A priority Critical patent/JP4646160B2/en
Publication of JP2009147989A publication Critical patent/JP2009147989A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4646160B2 publication Critical patent/JP4646160B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

本発明は、伝送装置および方法に関し、特に、特に異なるアスペクト比で作成、記録、伝送されてきた画像データを正しいアスペクト比で表示することができるようにした伝送装置および方法に関する。   The present invention relates to a transmission apparatus and method, and more particularly, to a transmission apparatus and method that can display image data created, recorded, and transmitted with different aspect ratios with a correct aspect ratio.

我国のテレビジョン放送は、NTSC方式で行われており、その標準的なアスペクト比は、4:3に設定されている。従って、これまでのテレビジョン受像機、モニタ装置などのディスプレイは、4:3のアスペクト比に設定されているものが多かった。しかしながら、最近、16:9のアスペクト比を有するハイビジョンに代表される高品位のテレビジョン放送の普及に伴い、テレビジョン受像機も、よりワイドな16:9のアスペクト比に設定されているもの、いわゆるワイドテレビが普及しつつある。   Japan's television broadcasting is performed in the NTSC system, and its standard aspect ratio is set to 4: 3. Therefore, many displays such as conventional television receivers and monitor devices are set to an aspect ratio of 4: 3. However, recently, with the widespread use of high-definition television broadcasting represented by high-definition images having an aspect ratio of 16: 9, television receivers have been set to a wider 16: 9 aspect ratio. So-called wide TVs are becoming widespread.

また、それに伴い、作成、放送される映像ソースも、よりワイドな16:9、その他のアスペクト比で構成されるようになっている。   Along with this, the video sources that are created and broadcast are also configured with a wider 16: 9 and other aspect ratios.

このような16:9、その他のアスペクト比の画面で構成される画像データは、4:3のアスペクト比のディスプレイでも表示できるように、図46に示すように、アスペクト比を補正して伝送するようにしている。   As shown in FIG. 46, the image data composed of the screen having the aspect ratio of 16: 9 and other aspect ratios is transmitted with the aspect ratio corrected as shown in FIG. I am doing so.

図46(A)は、4:3のアスペクト比を有する画面を表している。この画面の画像データは、そのまま伝送される。これに対して、14:9のアスペクト比の画面の画像データは、レターボックスモードにおいては、同図(B)に示すように、その画面の上下の端部に黒味部分(無画像部分)を付加して、全体のアスペクト比を4:3の画面に設定した後、伝送するようにしている。あるいはまた、14:9のアスペクト比の画面の画像データは、スクイーズモードにおいては、同図(E)に示すように、その画面を水平方向に圧縮して、4:3のアスペクト比の画面の画像データに変換し、伝送するようにしている。   FIG. 46A shows a screen having an aspect ratio of 4: 3. The image data on this screen is transmitted as it is. On the other hand, the image data of the screen having an aspect ratio of 14: 9 is a black portion (no image portion) at the upper and lower ends of the screen in the letterbox mode, as shown in FIG. Is added, the entire aspect ratio is set to a 4: 3 screen, and then transmitted. Alternatively, the image data of the screen having an aspect ratio of 14: 9 is compressed in the horizontal direction in the squeeze mode as shown in FIG. It is converted to image data and transmitted.

また、16:9のアスペクト比の画面の画像データは、レターボックスモードにおいては、図46(C)示すように、16:9の画面の上下の端部に、黒味部分(無画像部分)を付加して、全体のアスペクト比が4:3の画面となるようにして伝送される。この場合の黒味部分の幅は、図46(B)における14:9のアスペクト比の場合より太くなる。   Further, in the letterbox mode, the image data of the 16: 9 aspect ratio screen is a black portion (no image portion) at the upper and lower ends of the 16: 9 screen as shown in FIG. Is added to transmit the image so that the overall aspect ratio is 4: 3. In this case, the width of the black portion is thicker than in the case of the aspect ratio of 14: 9 in FIG.

また、16:9のアスペクト比を有する画面の画像データは、スクイーズモードにおいては、同図(F)に示すように、4:3のアスペクト比の画面になるように、水平方向に画像が圧縮されて伝送される。   In addition, in the squeeze mode, the image data of the screen having the aspect ratio of 16: 9 is compressed in the horizontal direction so that the screen has a 4: 3 aspect ratio as shown in FIG. And transmitted.

さらに、約2:1のアスペクト比のシネスコの画面の画像データは、図46(D)に示すように、レターボックスモードにおいては、16:9のアスペクト比を有する画面の場合より、さらに太い幅の黒味部分が上下に付加され、全体のアスペクト比が4:3となるように補正された後、伝送されるようになされている。   Furthermore, as shown in FIG. 46 (D), the image data of the Sinesco screen having an aspect ratio of about 2: 1 is wider in the letterbox mode than in the case of a screen having an aspect ratio of 16: 9. Are added to the top and bottom, and are corrected so that the overall aspect ratio is 4: 3, and then transmitted.

さらに、約2:1のアスペクト比を有するシネスコの画面は、スクイーズモードで、16:9から4:3に変換する圧縮比率で水平方向に圧縮したとしても、まだ4:3のアスペクト比に設定することができないため、図46(G)に示すように、左右方向が圧縮された状態で、さらに画面の上下の端部に黒味部分が付加されて、伝送される。4:3のアスペクト比のディスプレイにおいては、これらの画像はそのまま受信され、表示される。   In addition, a Sinesco screen with an aspect ratio of about 2: 1 is still set to an aspect ratio of 4: 3 even if it is compressed horizontally in a squeeze mode with a compression ratio of 16: 9 to 4: 3. Therefore, as shown in FIG. 46 (G), in the state where the left and right directions are compressed, a black portion is further added to the upper and lower ends of the screen for transmission. On a display with an aspect ratio of 4: 3, these images are received and displayed as they are.

一方、アスペクト比が16:9であるディスプレイ(テレビジョン受像機)80は、例えば、図47に示すように構成されている。すなわち、アンテナ、ケーブルなどを介して入力されたビデオ信号は、テレビジョン信号復調回路81において復調された後、水平方向フィルタ82と垂直方向フィルタ83を介して、16:9のアスペクト比を有するCRT85に出力され、表示されるようになされている。コントローラ84は、図示せぬリモートコマンダなどより入力された使用者からの指令に対応して、水平方向フィルタ82、または垂直方向フィルタ83を動作させるようになされている。   On the other hand, a display (television receiver) 80 having an aspect ratio of 16: 9 is configured as shown in FIG. 47, for example. That is, a video signal input via an antenna, a cable or the like is demodulated by a television signal demodulating circuit 81, and then passed through a horizontal filter 82 and a vertical filter 83, thereby having a CRT 85 having an aspect ratio of 16: 9. Are output and displayed. The controller 84 operates the horizontal filter 82 or the vertical filter 83 in response to a user command input from a remote commander (not shown).

すなわち、例えば、図48(A)に示すように、通常の4:3のアスペクト比の画像(ノーマル画像)がテレビジョン信号復調回路81から復調出力された場合、使用者は、リモートコマンダを操作して、水平方向フィルタ82をオンし、垂直方向フィルタ83をオフさせる。これにより、16:9のアスペクト比を有するCRT85には、図48(D)に示すように、4:3のアスペクト比の有効画像領域の左右端部に、黒味部分(無画像部分)が付加されて表示される。   That is, for example, as shown in FIG. 48A, when a normal 4: 3 aspect ratio image (normal image) is demodulated and output from the television signal demodulation circuit 81, the user operates the remote commander. Then, the horizontal filter 82 is turned on and the vertical filter 83 is turned off. As a result, in the CRT 85 having an aspect ratio of 16: 9, as shown in FIG. 48 (D), black portions (non-image portions) are formed at the left and right ends of the effective image area having the aspect ratio of 4: 3. Added and displayed.

図48(B)に示すレターボックスモードのデータが受信された場合においては、使用者は、リモートコマンダを操作し、水平方向フィルタ82をオフし、垂直方向フィルタ83をオンさせる。このとき、垂直方向フィルタ83は、上下の端部に付加された黒味部分を除く、本来の例えば16:9のアスペクト比を有する有効画像領域の部分のみを切り出す処理を行う。これにより、CRT85には、図48(E)に示すように、16:9のアスペクト比の画面が正常に表示される。   When the letterbox mode data shown in FIG. 48B is received, the user operates the remote commander to turn off the horizontal filter 82 and turn on the vertical filter 83. At this time, the vertical filter 83 performs a process of cutting out only a portion of an effective image area having an original aspect ratio of, for example, 16: 9, excluding black portions added to the upper and lower ends. As a result, a 16: 9 aspect ratio screen is normally displayed on the CRT 85 as shown in FIG.

これに対して、図48(C)に示すように、スクイーズモードで処理された画像が伝送されてきた場合においては、使用者は、リモートコマンダを操作し、水平方向フィルタ82と垂直方向フィルタ83の両方をオフさせる。その結果、CRT85には、図48(F)に示すように、16:9のアスペクト比の画面が正常に表示される。   On the other hand, as shown in FIG. 48C, when an image processed in the squeeze mode is transmitted, the user operates the remote commander, and the horizontal filter 82 and the vertical filter 83 are operated. Turn off both. As a result, a 16: 9 aspect ratio screen is normally displayed on the CRT 85 as shown in FIG.

このように、手動操作により、水平方向フィルタ82と垂直方向フィルタ83の切り換えを制御するようにすると、操作性が悪くなる。そこで、例えば、伝送されるテレビジョン信号の垂直ブランキング期間に、アスペクト比の補正モードに対応する補正情報を伝送し、テレビジョン信号復調回路81において、これを分離し、コントローラ84に出力するようにしたテレビジョン受像機もある。   Thus, if the switching between the horizontal filter 82 and the vertical filter 83 is controlled by manual operation, the operability is deteriorated. Therefore, for example, during the vertical blanking period of the transmitted television signal, the correction information corresponding to the aspect ratio correction mode is transmitted, and the television signal demodulating circuit 81 separates it and outputs it to the controller 84. There is also a television receiver.

この場合、コントローラ84は、リモートコマンダからの指令だけでなく、テレビジョン信号復調回路81からの信号に対応して、水平方向フィルタ82と垂直方向フィルタ83の切り換えを制御する。このようにすれば、使用者は、必ずしも手動操作を行う必要がなくなり、操作性が改善される。   In this case, the controller 84 controls switching between the horizontal direction filter 82 and the vertical direction filter 83 in response to not only a command from the remote commander but also a signal from the television signal demodulation circuit 81. In this way, the user does not necessarily need to perform a manual operation, and the operability is improved.

しかしながら、このような補正情報を垂直ブランキング期間中の所定のライン上に挿入する方法は、画像をデジタル化して伝送または記録する場合には適用することができない課題があった。   However, the method of inserting such correction information on a predetermined line during the vertical blanking period has a problem that cannot be applied when an image is digitized and transmitted or recorded.

すなわち、ビデオ信号をデジタル化して伝送する場合、ブランキング期間中のデータは、実質的には殆ど不要な区間であるため、規格上、伝送または記録されないように規定されている。その結果、補正情報を垂直ブランキング期間中に挿入しておいたとしても、この補正情報は、デジタル化して伝送または記録する場合、削除されてしまうことになる。   That is, when a video signal is digitized and transmitted, the data during the blanking period is a substantially unnecessary section, so that it is defined by the standard not to be transmitted or recorded. As a result, even if correction information has been inserted during the vertical blanking period, this correction information will be deleted when digitized and transmitted or recorded.

また、さらに例えば、レターボックスモードにおける黒味部分の挿入位置(換言すれば、有効画像領域の配置位置)は、図49に示すように、3つの変化が有り得る。同図(A)は、有効画像領域を中心(センタ)に配置した場合であり、同図(B)は、上側(トップ)に配置した場合であり、同図(C)は、下側(ボトム)に配置した場合である。   Further, for example, the insertion position of the black portion in the letterbox mode (in other words, the arrangement position of the effective image area) can have three changes as shown in FIG. FIG. 6A shows the case where the effective image area is arranged at the center (center), FIG. 6B shows the case where the effective image area is arranged on the upper side (top), and FIG. This is a case where it is arranged at the bottom.

さらに、図50は、字幕あるいはロゴ、記号などの表示例を示す図である。同図(A)に示すレターボックスモードの画像に対して、字幕(ABC)を重畳表示するとき、同図(B)に示すように、有効画像領域内に配置する場合と、同図(C)に示すように、黒味部分に配置する場合とがある。また、同図(D)に示すように、黒味部分に字幕だけでなく、ロゴ、マーク、記号などの各種のパターンを重畳表示する場合がある。   Further, FIG. 50 is a diagram showing a display example of subtitles, logos, symbols, and the like. When subtitles (ABC) are superimposed and displayed on the letterbox mode image shown in FIG. 6A, as shown in FIG. ) As shown in FIG. In addition, as shown in FIG. 4D, various patterns such as a logo, a mark, and a symbol may be superimposed and displayed on the black portion in addition to the caption.

これらの有効画像領域の表示位置、字幕、ロゴ、記号などの表示位置に関する情報などもアナログ放送においては、垂直ブランキング期間中の所定のライン上に挿入して、伝送するように規定されているため、これらの情報もビデオデータをデジタル化して伝送または記録するとき利用することができないことになる。   In analog broadcasting, the display position of these effective image areas, information on the display position of subtitles, logos, symbols, etc. are also specified to be transmitted on a predetermined line during the vertical blanking period. Therefore, these pieces of information cannot be used when the video data is digitized and transmitted or recorded.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、ビデオ信号をデジタル化して伝送する場合において、補正情報なども利用できるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and makes it possible to use correction information and the like when a video signal is digitized and transmitted.

本発明の伝送装置は、画像データを記録するデータ記録装置において、画像信号を符号化する符号化手段と、前記符号化手段により前記画像信号が符号された画像データをパケット化するとともに、少なくとも前記画像データのアスペクト比情報と、前記画像データがフィルムの画像またはカメラで取り込んだ画像のどちらの画像データであるかを示す情報と、前記画像データに対するWSSの字幕のモード情報とを含むテーブルが1パケット内に構成されるようにパケット化するパケット化手段と、前記パケット化手段によりパケット化された画像データと、前記パケット化手段によりパケット化された前記テーブルとを多重化する多重化手段と、前記多重化手段により多重化されたデータを送信する送信手段とを備える。 In the data recording apparatus for recording image data, the transmission apparatus of the present invention packetizes the image data encoded by the encoding means, the encoding means for encoding the image signal, and at least the A table including aspect ratio information of image data, information indicating whether the image data is a film image or an image captured by a camera, and WSS subtitle mode information for the image data is 1 Packetizing means for packetizing so as to be configured in a packet; multiplexing means for multiplexing the image data packetized by the packetizing means; and the table packetized by the packetizing means; Transmitting means for transmitting data multiplexed by the multiplexing means.

前記テーブルは、さらに、フレームレート情報を含むことができる。The table may further include frame rate information.

前記テーブルは、さらに、前記画像データに対応する画像を表示しようとする長方形の領域の水平方向の長さ、または垂直方向の長さを示す情報を含むことができる。The table may further include information indicating a horizontal length or a vertical length of a rectangular region in which an image corresponding to the image data is to be displayed.

本発明の伝送方法は、画像データを記録するデータ記録装置のデータ記録方法において、前記データ記録装置が、画像信号を符号化する符号化ステップと、前記符号化ステップの処理により前記画像信号が符号された画像データをパケット化するとともに、少なくとも前記画像データのアスペクト比情報と、前記画像データがフィルムの画像またはカメラで取り込んだ画像のどちらの画像データであるかを示す情報と、前記画像データに対するWSSの字幕のモード情報とを含むテーブルが1パケット内に構成されるようにパケット化するパケット化ステップと、前記パケット化ステップの処理によりパケット化された前記画像データと、前記パケット化ステップの処理によりパケット化された前記テーブルとを多重化する多重化ステップと、前記多重化ステップの処理により多重化されたデータを送信する送信ステップとを含む。 The transmission method of the present invention is a data recording method of a data recording apparatus for recording image data, wherein the data recording apparatus encodes an image signal, and the image signal is encoded by processing of the encoding step. Packetized image data, and at least aspect ratio information of the image data, information indicating whether the image data is a film image or an image captured by a camera, and the image data A packetizing step for packetizing a table including WSS subtitle mode information into one packet, the image data packetized by the packetizing step, and the packetizing step A multiplexing step of multiplexing the table packetized by And a transmission step of transmitting the multiplexed data by the processing of the multiplexed step.

前記テーブルは、さらに、フレームレート情報を含むことができる。The table may further include frame rate information.

前記テーブルは、さらに、前記画像データに対応する画像を表示しようとする長方形の領域の水平方向の長さ、または垂直方向の長さを示す情報を含むことができる。The table may further include information indicating a horizontal length or a vertical length of a rectangular region in which an image corresponding to the image data is to be displayed.

本発明においては、画像信号が符号化され、前記画像信号が符号された画像データがパケット化されるとともに、少なくとも前記画像データのアスペクト比情報と、前記画像データがフィルムの画像またはカメラで取り込んだ画像のどちらの画像データであるかを示す情報と、前記画像データに対するWSSの字幕のモード情報とを含むテーブルが1パケット内に構成されるようにパケット化される。そして、パケット化された前記画像データと、パケット化された前記テーブルとが多重化され、多重化されたデータが送信される。 In the present invention, the image signal is encoded, the image data encoded with the image signal is packetized, and at least the aspect ratio information of the image data and the image data are captured by a film image or a camera. A table including information indicating which image data is an image and mode information of WSS subtitles for the image data is packetized so as to be configured in one packet . Then, the packetized image data and the packetized table are multiplexed, and the multiplexed data is transmitted.

本発明によれば、ビデオ信号をデジタル化して伝送または記録する場合において、補正情報なども利用できる。これにより、正しい状態で画像を見ることが可能になる。   According to the present invention, correction information or the like can be used when a video signal is digitized and transmitted or recorded. This makes it possible to view the image in the correct state.

CPX−1204規格における識別信号の伝送波形を説明する図である。It is a figure explaining the transmission waveform of the identification signal in CPX-1204 specification. 図1の波形により伝送されるビットの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the bit transmitted with the waveform of FIG. 図2のWORD0のビットの内容を説明する図である。It is a figure explaining the content of the bit of WORD0 of FIG. WWSにおける識別信号の伝送波形を説明する図である。It is a figure explaining the transmission waveform of the identification signal in WWS. 図4の波形により伝送されるビットの内容を説明する図である。It is a figure explaining the content of the bit transmitted with the waveform of FIG. 図5のグループ1のアスペクト比情報の詳細を説明する図である。It is a figure explaining the detail of the aspect-ratio information of the group 1 of FIG. レターボックスにおける表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display in a letterbox. 図6のAspect ratio labelの詳細を説明する図である。It is a figure explaining the detail of Aspect ratio label of FIG. 図5のグループ2のビット4のCamera/Filmの詳細を説明する図である。It is a figure explaining the detail of Camera / Film of the bit 4 of the group 2 of FIG. 図5のグループ3のビット8の内容を説明する図である。It is a figure explaining the content of the bit 8 of the group 3 of FIG. 図5のグループ3のビット9とビット10の内容を説明する図である。It is a figure explaining the content of the bit 9 and the bit 10 of the group 3 of FIG. 拡張CPX−1204のビット構成を説明する図である。It is a figure explaining the bit structure of extended CPX-1204. 図12のWORD0のビットの内容を説明する図である。It is a figure explaining the content of the bit of WORD0 of FIG. 図12のWORD1の内容を説明する図である。It is a figure explaining the content of WORD1 of FIG. 図12のWORD1が0000である場合におけるWORD2の内容を説明する図である。It is a figure explaining the content of WORD2 in case WORD1 of FIG. 12 is 0000. 図15のビット7と8の内容を説明する図である。It is a figure explaining the content of the bits 7 and 8 of FIG. 図12のWORD1が0001である場合におけるWORD2の内容を説明する図である。It is a figure explaining the content of WORD2 in case WORD1 of FIG. 12 is 0001. 図17のビット7と8の内容を説明する図である。It is a figure explaining the content of the bits 7 and 8 of FIG. 図17のビット9と10の内容を説明する図である。It is a figure explaining the content of the bits 9 and 10 of FIG. 図12のWORD1が0010である場合におけるWORD2の内容を説明する図である。It is a figure explaining the content of WORD2 in case WORD1 of FIG. 12 is 0010. 図20のビット7の内容を説明する図である。It is a figure explaining the content of the bit 7 of FIG. 図20のビット8乃至ビット14の内容を説明する図である。It is a figure explaining the content of the bit 8 thru | or the bit 14 of FIG. XDSにおける識別信号の内容を説明する図である。It is a figure explaining the content of the identification signal in XDS. 字幕位置を説明する図である。It is a figure explaining a caption position. 字幕位置を説明する他の図である。It is another figure explaining a subtitle position. プログラムストリームの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of a program stream. MPEG2システムストリームのデータ内容を説明する図である。It is a figure explaining the data content of an MPEG2 system stream. エントリセクタの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of an entry sector. プログラムストリームマップの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of a program stream map. 図29のプログラムストリームマップのsyntaxを示す図である。It is a figure which shows the syntax of the program stream map of FIG. 図30のglobal_descriptorsのsyntaxを説明する図である。It is a figure explaining the syntax of global_descriptors of FIG. 図30のelementary stream descriptorsのsyntaxを示す図である。It is a figure which shows the syntax of elementary stream descriptors of FIG. descriptorsのtagを示す図である。It is a figure which shows tag of descriptors. dvd_video_descriptorのsyntaxを説明する図である。It is a figure explaining the syntax of dvd_video_descriptor. aspect_ratio_codeを示す図である。It is a figure which shows aspect_ratio_code. frame_ratio_codeを説明する図である。It is a figure explaining frame_ratio_code. video syntaxを説明する図である。It is a figure explaining video syntax. user_dataのsyntaxを説明する図である。It is a figure explaining the syntax of user_data. user_data()を説明する図である。It is a figure explaining user_data (). 本発明の画像データ記録装置の一実施例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Example of the image data recording device of this invention. 本発明を適用した光ディスク再生装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the optical disk reproducing device to which this invention is applied. 本発明の光ディスク再生装置の他の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the other structural example of the optical disk reproducing | regenerating apparatus of this invention. 図42の実施例のより詳細な構成例を示すブロック図である。FIG. 43 is a block diagram illustrating a more detailed configuration example of the embodiment in FIG. 42. 図43の実施例の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the Example of FIG. 本発明を適用した光ディスク再生装置の他の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the other structural example of the optical disk reproducing device to which this invention is applied. アスペクト比と記録の関係を説明する図である。It is a figure explaining the relationship between an aspect ratio and recording. 従来のワイドなテレビジョン受像機の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the conventional wide television receiver. 図47の例の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement of the example of FIG. 有効画像領域の表示位置を示す図である。It is a figure which shows the display position of an effective image area | region. 字幕の表示位置を示す図である。It is a figure which shows the display position of a caption.

本発明の実施例においては、少なくともスクイーズモードまたはレターボックスモードなどのアスペクト比の補正に関する補正情報を、圧縮し、かつ、アスペクト比を補正したデジタル画像データに多重化して伝送(記録)される。そこで、最初に、この補正情報、その他の映像信号に付加する付加情報の伝送方法について説明する。   In the embodiment of the present invention, at least correction information relating to the correction of the aspect ratio, such as the squeeze mode or the letterbox mode, is transmitted and recorded (recorded) after being compressed and multiplexed with the digital image data with the corrected aspect ratio. First, a method for transmitting the correction information and additional information added to other video signals will be described.

付加情報を伝送する規格として、EIAJ(日本電子機械工業会)においては、CPX−1202,CPX−1204を規定している。   As standards for transmitting additional information, the EIAJ (Japan Electronic Machinery Manufacturers Association) defines CPX-1202 and CPX-1204.

「アスペクト比の異なる映像信号の識別信号とその伝送方法」として規定されているCPX−1202によれば、ビデオ信号を出力するS端子に、識別信号として、所定のレベルの直流電圧を重畳する方法が規定されている。従って、例えば、この重畳する直流電圧の値を、伝送するデジタル画像データの補正情報に対応して、適宜変化させる(例えばレターボックスモードのとき、重畳する直流電圧の値を3Vとし、スクイーズモードのとき5Vとし、それ以外のときは0Vとする)ことで、その画像データがレターボックスモードでアスペクト比を補正されたのか、あるいはスクイーズモードでアスペクト比を補正されたのかを特定することができる。受信、再生側においては、このS端子に重畳されている直流電圧の値に対応して、アスペクト比の補正制御を行う。   According to CPX-1202 defined as “identification signal of video signal having different aspect ratio and transmission method thereof”, a method of superimposing a DC voltage of a predetermined level as an identification signal on the S terminal that outputs a video signal Is stipulated. Therefore, for example, the value of the superimposed DC voltage is appropriately changed in accordance with the correction information of the digital image data to be transmitted (for example, in the letterbox mode, the value of the superimposed DC voltage is set to 3 V, and the squeeze mode If the image data has the aspect ratio corrected in the letterbox mode or the aspect ratio has been corrected in the squeeze mode, it can be specified. On the reception and reproduction side, aspect ratio correction control is performed in accordance with the value of the DC voltage superimposed on the S terminal.

一方、「アスペクト比の異なる映像信号の識別信号とその伝送方法(II)」として規定されているCPX−1204(通称ID−1,ビデオID)においては、NTSC方式の輝度信号の垂直ブランキング期間の第20ラインおよび第283ラインに、図1に示すような信号波形の20ビットの識別信号をコード化して伝送することが規定されている。すなわち、水平同期信号の立下りエッジから、11.2μs±0.6μsの位置には、基準となるRef信号が、2.232μs±20nsの幅で配置され、さらに同一の幅の間隔をおいて、同一の幅のビット(bit)1乃至ビット(bit)20の20ビットのデータが、同一の幅で配置されている。   On the other hand, in CPX-1204 (commonly referred to as ID-1, video ID) defined as “identification signal of video signal having different aspect ratio and transmission method (II)”, the vertical blanking period of the luminance signal of the NTSC system In the 20th line and the 283rd line, it is specified that a 20-bit identification signal having a signal waveform as shown in FIG. 1 is encoded and transmitted. That is, a reference Ref signal is arranged with a width of 2.232 μs ± 20 ns at a position of 11.2 μs ± 0.6 μs from the falling edge of the horizontal synchronizing signal, and further, with an interval of the same width. , 20-bit data of bits 1 to 20 having the same width are arranged with the same width.

この20ビットのデータは、図2に示すように、6ビットのWORD0、4ビットのWORD1、4ビットのWORD2、および6ビットのCRCで構成されている。そして、WORD0は、さらに3ビットのWORD0−Aと、3ビットのWORD0−Bにより構成されている。   As shown in FIG. 2, the 20-bit data is composed of 6-bit WORD0, 4-bit WORD1, 4-bit WORD2, and 6-bit CRC. WORD0 is further composed of 3-bit WORD0-A and 3-bit WORD0-B.

WORD0には、受信機側の自動制御を主目的とする基本パラメータが設定され、WORD0−Aには、映像信号伝送形式に関する識別情報が、図3に示すように配置される。   Basic parameters mainly for automatic control on the receiver side are set in WORD0, and identification information regarding the video signal transmission format is arranged in WORD0-A as shown in FIG.

すなわち、WORD0−Aのビット1には、伝送する画像データのアスペクト比が16:9であるとき(フルモードであるとき)1がセットされ、4:3であるとき0がセットされる。またビット2には、画像表示形式がレターボックスであるとき1が設定され、ノーマルであるとき0が設定される。   That is, bit 1 of WORD0-A is set to 1 when the aspect ratio of the image data to be transmitted is 16: 9 (when it is in the full mode), and is set to 0 when it is 4: 3. Bit 2 is set to 1 when the image display format is letterbox and set to 0 when the image display format is normal.

WORD0−Bには、映像および映像に付随して同時に伝送される他の信号(例えば音声信号など)に関する識別情報を配置することができるとされる。   In WORD0-B, identification information related to video and other signals (for example, audio signals) transmitted simultaneously with the video can be arranged.

WORD1には、WORD0に従属する識別信号が、また、WORD2には、WORD0に従属する識別信号、情報などが、それぞれ配置されるようになされている。CRCコードは、エラーチェックコードであり、生成他項式G(X)は、X6+X+1とされ、プリセットは、全て1とされている。   An identification signal subordinate to WORD0 is arranged in WORD1, and an identification signal subordinate to WORD0, information, and the like are arranged in WORD2, respectively. The CRC code is an error check code, the generated other term G (X) is set to X6 + X + 1, and the presets are all set to 1.

CPX−1204は、NTSC方式、すなわち525ラインシステムのテレビジョン用の識別信号として定義されているが、欧州においても、同様に、ETSI(European Telecommunication Standards Institute)において、625ライ ンシステムのPALテレビジョン方式およびSECAMテレビジョン方式の識別信号のためのWSS(Wide Screen Signaling)規格が制定されようとしている。   CPX-1204 is defined as an identification signal for television in the NTSC system, that is, a 525 line system. Similarly, in Europe, the PAL television of a 625 line system is also used in ETSI (European Telecommunication Standards Institute). The WSS (Wide Screen Signaling) standard for the identification signal of the system and the SECAM television system is about to be established.

このWSSにおいては、図4に示すように、PAL信号の第23ライン目に、14ビットの識別信号がコード化して伝送されるように規定されている。同図に示すように、第23ラインの最初には、クロックを生成するためのRun−inが、その次には、コードの開始を表すStart Codeが、そして、その次には、833kHzの14ビットのデータが配置されている。   In the WSS, as shown in FIG. 4, it is defined that a 14-bit identification signal is encoded and transmitted on the 23rd line of the PAL signal. As shown in the figure, at the beginning of the 23rd line is Run-in for generating a clock, followed by Start Code indicating the start of the code, and then, 833 kHz of 14 Bit data is arranged.

図5に示すように、14ビットのうちの最初の4ビットで構成されるグループ1のビットには、アスペクト比情報が、次の4ビットのグループ2には、PAL plus関連情報が、次の3ビットのグループ3のビットには、サブタイトル情報が、それぞれ配置されるようになされており、そして、最後の3ビットのグループ4は未定義とされている。   As shown in FIG. 5, the aspect ratio information is included in the first group of four bits among the 14 bits, the aspect ratio information is included in the second group of four bits, and the PAL plus related information is included in the next group. The subtitle information is arranged in the group 3 bits of 3 bits, and the last group 4 of 3 bits is undefined.

グループ1のb3乃至b0の4ビットが、所定の値を取ることにより、図6に詳細を示すように、アスペクト比情報が設定される。例えば、4ビットが1000であるとき、これは、アスペクト比が4:3で、ノーマル(フルフォーマット)の画像であることを表している。また、0001は、14:9のアスペクト比のレターボックスの画像であり、その有効画像領域の位置は、中央(センタ)であることを表している。   The aspect ratio information is set as shown in detail in FIG. 6 when the four bits b3 to b0 of group 1 take a predetermined value. For example, when 4 bits is 1000, this indicates that the aspect ratio is 4: 3 and the image is a normal (full format) image. Reference numeral 0001 denotes a letterbox image having an aspect ratio of 14: 9, and the position of the effective image area is the center (center).

また0010は、14:9のアスペクト比のレターボックスの画像が、トップの位置に表示されるものであることを表している。   0010 indicates that a letterbox image having an aspect ratio of 14: 9 is displayed at the top position.

なお、レターボックスのセンタの表示とは、図7(A)(図49(A))に示すように、実質的な画像(有効画像領域)が画面の中央に配置され、その上下の端部に黒味部分(無画像部分)を表示することを表し、トップの表示とは、同図(B)(図49(B))に示すように、実質的な画像(有効画像領域)を画面の上部(top)に表示し、画面の下部には、黒味部分を表示することを意味している。   Note that the letterbox center display means that a substantial image (effective image area) is arranged at the center of the screen as shown in FIG. Represents a black portion (no image portion), and the top display means that a substantial image (effective image area) is displayed on the screen as shown in FIG. 49 (B) (FIG. 49 (B)). Means that a black portion is displayed at the bottom of the screen.

図8は、図6のアスペクト比のより詳細な範囲を表している。すなわち、図6の4ビットの1000は、4:3のアスペクト比を、0001は14:9のアスペクト比を、1011は16:9のアスペクト比を、1101は16:9より大きな(>16:9)アスペクト比を、それぞれ表しているが、4:3のアスペクト比とは、図8に示すように、A:Bのアスペクト比をa(=A/B)で表すとき、その値aが1.46以下である場合を意味するものとされている。また、14:9のアスペクト比は、aが1.46より大きく1.66以下である場合を意味し、16:9のアスペクト比とは、aが1.66より大きく1.90以下であることを意味し、16:9より大きなアスペクト比とは、aが1.90より大きな値である場合を意味している。   FIG. 8 shows a more detailed range of the aspect ratio of FIG. That is, 4-bit 1000 in FIG. 6 has an aspect ratio of 4: 3, 0001 has an aspect ratio of 14: 9, 1011 has an aspect ratio of 16: 9, and 1101 is larger than 16: 9 (> 16: 9) The aspect ratios are respectively represented. The aspect ratio of 4: 3 means that when the aspect ratio of A: B is represented by a (= A / B) as shown in FIG. It is assumed that it is 1.46 or less. The aspect ratio of 14: 9 means that a is greater than 1.46 and less than or equal to 1.66, and the aspect ratio of 16: 9 is that a is greater than 1.66 and less than or equal to 1.90. The aspect ratio larger than 16: 9 means a case where a is a value larger than 1.90.

また、図5のグループ2の4ビットのうち、ビット4は、それが0であるときカメラモードを表し、1であるときフィルムモードであることを表す。すなわち、0は通常のテレビカメラから取り込まれた画像である場合を表し、1はテレシネなどフィルムなどから変換された画像であることを表している。   Of the four bits of group 2 in FIG. 5, bit 4 represents the camera mode when it is 0, and represents the film mode when it is 1. That is, 0 represents an image captured from a normal television camera, and 1 represents an image converted from a film such as telecine.

図5のグループ2のビット5乃至ビット7は、未使用とされている。   Bits 5 to 7 of group 2 in FIG. 5 are unused.

グループ3のビット8は、図10に示すように、0がテレテキストに字幕がないことを表し、1がテレテキストに字幕があることを表している。   Bit 8 of group 3, as shown in FIG. 10, 0 indicates that there is no caption in teletext, and 1 indicates that there is caption in teletext.

さらに、グループ3のビット9とビット10は、図11に示すように、それが00であるとき、字幕がないことを表し、10であるとき、画面(有効画像領域)内に字幕があることを表し、01であるとき、黒味部分に字幕があることが表している。11は、未使用とされている。   Furthermore, as shown in FIG. 11, bit 9 and bit 10 of group 3 indicate that there is no subtitle when it is 00, and when it is 10, there is a subtitle in the screen (effective image area). And 01 indicates that there is a caption in the black part. 11 is unused.

字幕が画面(有効画像領域)内に位置する場合と、黒味部分に位置する場合の表示例は、図7に示されている。   A display example in the case where the subtitle is located in the screen (effective image area) and in the case where the subtitle is located in the dark portion is shown in FIG.

なお、図6に示したWSSのアスペクト比情報に対応して、図3に示したCPX−1204のWORD0−Aのビット1とビット2を自動的に設定することができる。例えば、図6において、0111であるとき、図3のビット1が1とされ、図6のそれ以外とき、図3のビット1は0とされる。また、図6の4ビットが、0001,0010,1011,0100または1101であるとき、図3のビット2が1とされ、図6の4ビットが、1000,1110,または0111であるとき、図3のビット2は0とされる。   Note that bits 1 and 2 of WORD0-A of CPX-1204 shown in FIG. 3 can be automatically set corresponding to the aspect ratio information of WSS shown in FIG. For example, in FIG. 6, when it is 0111, bit 1 in FIG. 3 is set to 1, and in other cases in FIG. 6, bit 1 in FIG. 6 is 1 when the 4 bits in FIG. 6 are 0001, 0010, 1011, 0100, or 1101, and when the 4 bits in FIG. 6 are 1000, 1110, or 0111, Bit 2 of 3 is set to 0.

なお、上記したCPX−1204については、その拡張が、最近協議されている(以下、これを拡張CPX−1204と称する)。この拡張CPX−1204においては、例えば図12に示すように、20ビットのうちの最初の2ビットがWORD0、次の4ビットがWORD1、次の8ビットがWORD2、そして、最後の6ビットがCRCとされる。   The extension of CPX-1204 described above has been discussed recently (hereinafter referred to as extended CPX-1204). In this extended CPX-1204, for example, as shown in FIG. 12, the first 2 bits out of 20 bits are WORD0, the next 4 bits are WORD1, the next 8 bits are WORD2, and the last 6 bits are CRC. It is said.

WORD0には、図13に示すように、映像信号伝送形式に関する識別情報が配置される。WORD0のビット1が1であるとき、アスペクト比が16:9のフルモード(スクイーズモード)であることを意味し、0はアスペクト比が4:3であることを意味している。また、WORD0のビット2の1は、画像表示形式がレターボックスであることを意味し、0はノーマルであることを意味している。   As shown in FIG. 13, identification information regarding the video signal transmission format is arranged in WORD0. When bit 1 of WORD0 is 1, it means a full mode (squeeze mode) with an aspect ratio of 16: 9, and 0 means an aspect ratio of 4: 3. Further, 1 of bit 2 of WORD0 means that the image display format is letterbox, and 0 means that it is normal.

このように、図12におけるWORD0は、図2におけるWORD0−Aのbit1および2の部分と互換性を保つように定義される。   Thus, WORD0 in FIG. 12 is defined so as to be compatible with the portions of bits 1 and 2 of WORD0-A in FIG.

さらに、WORD1は、図14に示すように、WORD2で伝送される情報を指定するヘッダを表しており、例えば、そのビット3乃至ビット6の4ビットが0000であるとき、WORD2はデジタルコピー情報であることを表し、0001は、画像形式に関する情報であることを表し、0010は、字幕位置情報であることを表している。   Further, as shown in FIG. 14, WORD1 represents a header for designating information transmitted by WORD2, and for example, when 4 bits of bits 3 to 6 are 0000, WORD2 is digital copy information. 0001 represents information related to the image format, and 0010 represents subtitle position information.

WORD2は、WORD1のヘッダで指定されたデータを表し、WORD1が0000であり、デジタルコピー情報を表しているとき、WORD2のビット7乃至ビット14の8ビットにより、図15に示すような内容が規定される。すなわち、この実施例においては、ビット7とビット8のみが実質的に規定され、ビット7とビット8が、1であるか0であるかにより、図16に示すCGMS−A(Copy Generation Management System−Analogue Interface)のテーブルが規定されている。ビット7と8の値が00であるとき、これはコピーフリーを表し、01は未使用とされ、10は1回のみのコピーの許容を、11はコピーの禁止を、それぞれ表している。   WORD2 represents data specified by the header of WORD1, and when WORD1 is 0000 and represents digital copy information, the contents shown in FIG. 15 are defined by 8 bits of bits 7 to 14 of WORD2. Is done. That is, in this embodiment, only bit 7 and bit 8 are substantially defined, and CGMS-A (Copy Generation Management System) shown in FIG. 16 depends on whether bit 7 and bit 8 are 1 or 0. -Analog Interface) table is defined. When the values of bits 7 and 8 are 00, this indicates copy free, 01 is not used, 10 indicates that copying is allowed only once, and 11 indicates that copying is prohibited.

さらに、WORD1が0001である画像形式に関する情報である場合、WORD2は、図17に示すように規定される。すなわち、ビット7と8により、図18に示す画面サイズが規定され、ビット9と10より、図19に示す画面位置が規定される。   Further, in the case of information relating to an image format in which WORD1 is 0001, WORD2 is defined as shown in FIG. That is, bits 7 and 8 define the screen size shown in FIG. 18, and bits 9 and 10 define the screen position shown in FIG.

また、WORD2のビット11は、それが1であるとき無画部(黒味部分)に字幕があることを表し、0は字幕がないことを表している。   Also, bit 11 of WORD 2 indicates that there is a caption in the non-image portion (black portion) when it is 1, and 0 indicates that there is no caption.

図18に示すように、画面サイズは、ビット7とビット8が00であるとき4:3とされ、01であるとき14:9のレターボックスとされ、10であるとき16:9のレターボックスとされ、11であるときシネスコレターボックスとされる。   As shown in FIG. 18, the screen size is 4: 3 when bits 7 and 8 are 00, 14: 9 letterbox when 01, and 16: 9 letterbox when 10. And when it is 11, it is used as a Sinese letterbox.

さらに、図19に示すように、画面位置は、ビット9と10が00であるときセンタとされ、01または10であるとき、それぞれ、上または下とされる。11は、未使用とされる。   Further, as shown in FIG. 19, the screen position is set to the center when bits 9 and 10 are 00, and is set to the top or bottom when the bits are 01 or 10, respectively. 11 is unused.

さらに、WORD1が0010の字幕を含む有効画像領域位置情報である場合、図20に示すように、WORD2のビット7は、ビット8乃至ビット14に示す字幕を含む有効画像領域の表示位置が、画面の上端についての情報であるのか、画面の下端についての情報であるのかを表しており、1は上端であることを表し、0は下端であることを表している。   Further, when WORD1 is effective image area position information including a subtitle of 0010, as shown in FIG. 20, bit 7 of WORD2 indicates that the display position of the effective image area including subtitles shown in bits 8 to 14 is the screen. It indicates whether it is information about the upper end of the screen or information about the lower end of the screen, where 1 indicates the upper end and 0 indicates the lower end.

また、WORD2のビット8乃至ビット14の7ビットにより表される0乃至127の値は、図22に示すように、字幕を含む有効画像領域の最上端(または最下端)の画面の上端からのライン数を表している。例えば、ビット7が1であり、ビット8乃至14により表される値が0であるとき、その字幕を含む有効画像領域の最上端は、画面の上端から第22番目のラインに表示され、ビット8乃至14により表される値が2であるときは、画面の上端から第24番目のラインに表示されることを表している。また、ビット7が0であり、ビット8乃至14により表される値が0であるとき、その字幕を含む有効画像領域の最上端のラインは、第262ラインであり、ビット8乃至14により表される値が2であるとき、その字幕を含む有効画像領域の最上端のラインは、第260ラインであることを表している。   Further, as shown in FIG. 22, the values of 0 to 127 represented by 7 bits of bits 8 to 14 of WORD 2 are obtained from the uppermost end (or the lowermost end) of the effective image area including the caption from the upper end of the screen. Represents the number of lines. For example, when bit 7 is 1 and the value represented by bits 8 to 14 is 0, the uppermost end of the effective image area including the subtitle is displayed on the 22nd line from the upper end of the screen, and the bit When the value represented by 8 to 14 is 2, it is displayed on the 24th line from the upper end of the screen. When bit 7 is 0 and the value represented by bits 8 to 14 is 0, the uppermost line of the effective image area including the caption is the 262nd line, which is represented by bits 8 to 14. When the value to be set is 2, the uppermost line of the effective image area including the caption is the 260th line.

なお、このWORD1(=0010)を伝送する場合、少なくとも、2秒間に2回以上伝送される。   When WORD1 (= 0010) is transmitted, it is transmitted at least twice in 2 seconds.

また、米国においては、CPX−1204と同様の方式の他に、EIA−608で規定されている、XDS(Extended Data Services)(旧略称EDS)でも、画像のアスペクト比情報などの付加情報を伝送することができる。このXDSにおいては、NTSCテレビジョン信号の第21ラインおよび第284ラインに、パリティ付きで16ビットの信号が挿入されるようになされており、これにより、例えば図23に示すように、有効画像領域の位置と、スクイーズモードまたはノーマルモードの識別を伝送することができるようになされている。図23に示すS0乃至S5の5ビットにより、有効画像領域のスタートラインを表し、E0乃至E5の5ビットにより、有効画像領域の終了ラインを表している。また、スクイーズモードのとき、Q0が1とされ、ノーマルモードとき、Q0が0とされる。   In the US, in addition to the same method as CPX-1204, additional information such as image aspect ratio information is also transmitted by XDS (Extended Data Services) (former abbreviation EDS) defined by EIA-608. can do. In this XDS, a 16-bit signal with parity is inserted into the 21st and 284th lines of the NTSC television signal, so that, for example, as shown in FIG. And the identification of the squeeze mode or normal mode can be transmitted. The five bits S0 to S5 shown in FIG. 23 represent the start line of the effective image area, and the five bits E0 to E5 represent the end line of the effective image area. Further, Q0 is set to 1 in the squeeze mode, and Q0 is set to 0 in the normal mode.

図24と図25は、このような字幕位置情報とその使用方法を模式的に表している。例えば、図24に示すように、有効画像領域の先頭ラインは、S0乃至S5により表され、終了ラインは、E0乃至E5により表される。そして、字幕(ABC)の最下行のラインが判っている場合には、有効画面領域の最上行から字幕の最下行までのラインを垂直フィルタなどで切り出し、表示するようにすることができる。   24 and 25 schematically show such caption position information and how to use it. For example, as shown in FIG. 24, the first line of the effective image area is represented by S0 to S5, and the end line is represented by E0 to E5. When the bottom line of the subtitle (ABC) is known, the line from the top line of the effective screen area to the bottom line of the subtitle can be cut out and displayed using a vertical filter or the like.

また、図25に示すように、有効画像領域の上側と下側の両方に黒味部分が付加されており、それぞれ黒味部分に、字幕が表示されている状態において、上側の字幕の最上行と、下側の字幕の最下行が判っている場合においては、上側の字幕の最上行から下側の字幕の最下行までの範囲を垂直フィルタで切り出し、表示するようにすることができる。このようにすれば、有効画像領域はもとより、字幕も欠落することなく、完全に表示することが可能となる。   In addition, as shown in FIG. 25, a black portion is added to both the upper side and the lower side of the effective image area. When the bottom line of the lower subtitle is known, the range from the top line of the upper subtitle to the bottom line of the lower subtitle can be cut out and displayed by the vertical filter. In this way, not only the effective image area but also the caption can be completely displayed without being lost.

本実施例においては、以上のような規格により定められている識別信号を、データをMPEG方式で圧縮し、アスペクト比を補正したデジタル画像データに多重化して伝送し、受信側においてこれを受信したり、記録媒体に記録し、再生装置においてこれを再生するようにするのであるが、次に、伝送(記録)のフォーマットについて説明する。   In this embodiment, the identification signal defined by the standards as described above is transmitted after being multiplexed with digital image data in which the data is compressed by the MPEG method and the aspect ratio is corrected, and received on the receiving side. Or, the data is recorded on a recording medium and reproduced by a reproducing apparatus. Next, a transmission (recording) format will be described.

図26は、プログラムストリーム(MPEG2システムストリーム)のフォーマット(Syntax)を図解したものを表している。同図に示すように、プログラムストリームは、n個のパック(pack)から構成され、各パックの先頭には、パックヘッダ(pack header)が配置されている。各パックは、pack start code,SCR,program mux rate,pack stuffing length,packstuffing byteなどが配置される他、さらにsystem headerに続いて、PES packetが順次配置されている。   FIG. 26 illustrates a format (Syntax) of a program stream (MPEG2 system stream). As shown in the figure, the program stream is composed of n packs, and a pack header is arranged at the head of each pack. In each pack, pack start code, SCR, program mux rate, pack stuffing length, pack stuffing byte, etc. are arranged, and PES packet is sequentially arranged following the system header.

system headerには、system header start code,header length,rate boundなどが配置されている。   In the system header, a system header start code, header length, rate bound, and the like are arranged.

さらにまた、stream id,P_STD,buffer bound scale,P_STD,buffer size boundなどが配置されている。   Furthermore, stream id, P_STD, buffer bound scale, P_STD, buffer size bound, and the like are arranged.

図26に示したSyntaxに従って多重化を行ったビットストリームの例を図27(A)に示す。すなわち、図27(A)に示すように、ビデオパケット、サブタイトルパケット、オーディオパケットなどが、パケットを単位として伝送されるようになされている。そして、ディスクに記録される場合には、セクタを単位として記録されるようになされている。   FIG. 27A shows an example of a bit stream multiplexed according to the syntax shown in FIG. That is, as shown in FIG. 27A, video packets, subtitle packets, audio packets, and the like are transmitted in units of packets. When recording on a disk, recording is performed in units of sectors.

各パケットは、図27(B)に示すように、パケットヘッダとパケットデータにより構成されている。このパケットデータには、例えば、そのパケットがビデオパケットであれば、図27(C)に示すように、ピクチャヘッダとピクチャコーディングエクステンション、並びにピクチャデータおよび図27(C)には例として示さないが、グループピクチャーズヘッダやシーケンスヘッダやシーケンスエンドコードなどが含まれることになる。   Each packet is composed of a packet header and packet data, as shown in FIG. In this packet data, for example, if the packet is a video packet, as shown in FIG. 27C, the picture header and the picture coding extension, and the picture data and FIG. 27C are not shown as examples. A group picture header, a sequence header, a sequence end code, and the like are included.

このピクチャデータのうち、Iピクチャのデータを含むビデオパケットのセクタは、エントリセクタとされる。そして、このエントリセクタには、パックヘッダ、PSD(Program Stream Directory)およびPSM(Program Stream Map)が配置される。すなわち、Iピクチャの直前には、プログラムストリームマップ(PSM)が配置される。   Among the picture data, a sector of a video packet including I picture data is an entry sector. In this entry sector, a pack header, PSD (Program Stream Directory), and PSM (Program Stream Map) are arranged. That is, a program stream map (PSM) is arranged immediately before the I picture.

エントリセクタの構成をまとめて表すと、図28に示すようになる。すなわち、エントリセクタには、pack headerが、その先頭に配置され、ここには、オプションとして、system headerが配置される。そして、その次にPSD、PSMが配置され、さらにその次に他のパケットが配置される。   The configuration of the entry sector is collectively shown in FIG. That is, a pack header is arranged at the head of the entry sector, and a system header is arranged as an option here. Then, PSD and PSM are arranged next, and another packet is arranged next.

図29は、プログラムストリームマップ(PSM)のフォーマット(Syntax)を図解したものを表している。その先頭には、24バイトのpacket start code prefixが配置され、さらにその次には、8バイトのmap stream idが配置され、さらにその次に、program stream map lengthが配置される。さらにその次には、current next indicatorなどが配置されている。   FIG. 29 illustrates a program stream map (PSM) format (Syntax). A 24-byte packet start code prefix is arranged at the top, an 8-byte map stream id is arranged next, and a program stream map length is arranged next. Next to that, a current next indicator and the like are arranged.

図30は、図29に示したPSMのSyntaxを表している。図中、bslbfは、bit string left bit firstを表し、uimsbfは、unsinged interger msb firstを表している。また、rpchofは、remainder polynomial coefficients highest order firstを表している。   FIG. 30 shows the PSM Syntax shown in FIG. In the figure, bslbf represents a bit string left bit first, and uimsbf represents an unseen interger msb first. Further, rpchof represents a reminder primary coefficients high order first.

この図30のPSM Syntaxにおけるglobal_descriptors()のSyntaxが、図31に示されている。また、図30におけるelementary stream descriptorsのSyntaxが、図32に示されている。   FIG. 31 shows the syntax of global_descriptors () in the PSM Syntax in FIG. Also, FIG. 32 shows the syntax of the elementary stream descriptors in FIG.

この図32に示すelementary stream descriptors Syntaxにおけるdvd_video_descriptor()に、図34を参照して後述するように、各種の識別記号が記述されるのであるが、このdvd_video_descriptor()のdesriptor_tagとしては、0xdfが図33で定義されるように付加されている。図33には、この他、各種のdescriptorのTagが表されている。各descriptorは、このTagにより識別されることになる。   Various identifiers are described in dvd_video_descriptor () in elementary stream descriptors Syntax shown in FIG. 32, as will be described later with reference to FIG. 34, and dvd_video_descriptor (d) of It is added as defined in 33. In addition to this, FIG. 33 shows tags of various descriptors. Each descriptor is identified by this Tag.

また、図33に示すように、dvd_video_descriptor()は、DVD(Digital Video Disk)の規格で独自に規定されるものである。   As shown in FIG. 33, dvd_video_descriptor () is uniquely defined by the DVD (Digital Video Disk) standard.

図34は、dvd_video_descriptor()のSyntaxを表している。   FIG. 34 shows a Syntax of dvd_video_descriptor ().

図34において、descriptor_tagは、このdvd_video_descriptorを識別するためのtagであり、図33を参照して説明したように、ここには、0xdfが記述される。   In FIG. 34, descriptor_tag is a tag for identifying this dvd_video_descriptor. As described with reference to FIG. 33, 0xdf is described here.

descriptor_lengthは、このdvd_video_descriptorの長さを表す。   descriptor_length represents the length of this dvd_video_descriptor.

horizontal_sizeと、vertical_sizeは、それぞれ符号化され、記録(伝送)されている画像データの水平方向と垂直方向のサイズを画素数の単位で表している。   Horizontal_size and vertical_size represent the sizes of the encoded and recorded (transmitted) image data in the horizontal and vertical directions in units of the number of pixels.

また、display_horizontal_sizeと、display_vertical_sizeは、表示しようとする長方形の領域の水平方向の長さと垂直方向の長さを、それぞれ表している。この長方形の領域が符号化されている画像の領域より小さい場合は、表示処理において、符号化画像の一部分が表示されるようになされる。逆に、この長方形の領域が符号化されている画像の領域より大きい場合、表示処理において、表示装置の一部分に再生画像が表示される(残りの領域には、黒味部分が付加される)。   Also, display_horizontal_size and display_vertical_size represent the horizontal length and the vertical length of the rectangular area to be displayed, respectively. When the rectangular area is smaller than the encoded image area, a part of the encoded image is displayed in the display process. On the other hand, when the rectangular area is larger than the encoded image area, a reproduction image is displayed on a part of the display device in the display process (a black portion is added to the remaining area). .

film_or_camera_flagは、図9を参照して説明したように、WSSの場合において、その画像がカメラより取り込んだものであるのか、フィルムの画像をビデオ信号に変換したものであるのかを表すフラグである。   As described with reference to FIG. 9, film_or_camera_flag is a flag indicating whether the image is captured from the camera or converted from a film image into a video signal in the case of WSS.

closed_gop_flagは、そのGOP(Group of Picture)が、直前のGOPを参照していなければ1とされ、参照していれば0とされる。   closed_gop_flag is set to 1 if the GOP (Group of Picture) does not refer to the immediately preceding GOP, and is set to 0 if the GOP is referred to.

still_picture_flagは、所定の期間静止画を表示するような場合において、最初の静止画と最後の静止画の間の画像であるか否かを表すフラグである。   Still_picture_flag is a flag indicating whether or not the image is between the first still image and the last still image when a still image is displayed for a predetermined period.

edge_crop_flagは、エッジクロップモード(図44を参照して後述する)の表示を禁止するか否かを表すフラグである。   The edge_crop_flag is a flag indicating whether or not display of the edge crop mode (described later with reference to FIG. 44) is prohibited.

aspect_ratio_codeは、図35に示すように規定される。すなわち、その値の0000は、その使用が禁止されている。また、その値の0001は、画像を構成する各画素のアスペクト比が1:1であることを表し、0010は、表示アスペクト比が4:3、0011は16:9、0100は2.21:1であることを表している。   The aspect_ratio_code is defined as shown in FIG. That is, the use of the value 0000 is prohibited. The value 0001 indicates that the aspect ratio of each pixel constituting the image is 1: 1, 0010 indicates the display aspect ratio is 4: 3, 0011 indicates 16: 9, and 0100 indicates 2.21: 1 is shown.

frame_rate_codeは、図36に示すように規定されている。すなわち、その値の0000は使用が禁止され、0001はビデオ信号のフレームレート(フレーム周波数)が23.976Hzであることを表している。また、0010は24Hz、0011は25Hz、0100は29.97Hzを表している。さらに、0101は30Hz、0110は50Hz、0111は59.94Hz、1000は60Hzを、それぞれ表している。   frame_rate_code is defined as shown in FIG. That is, the value of 0000 is prohibited from use, and 0001 represents that the frame rate (frame frequency) of the video signal is 23.976 Hz. 0010 represents 24 Hz, 0011 represents 25 Hz, and 0100 represents 29.97 Hz. Furthermore, 0101 represents 30 Hz, 0110 represents 50 Hz, 0111 represents 59.94 Hz, and 1000 represents 60 Hz.

wss_aspect_ratio_codeは、図5に示したグループ1の4ビットのアスペクト比情報を表しており、wss_subtitles_within_teletext_flagは、図5のグループ3の3ビットのサブタイトル情報のうちの、ビット8のテレテキスト字幕の有無を表すフラグ(すなわち、図10に示すフラグ)を表している。   wss_aspect_ratio_code represents the 4-bit aspect ratio information of group 1 shown in FIG. 5, and wss_subtitles_within_text_flag represents the presence / absence of bit 8 teletext subtitles in the 3-bit subtitle information of group 3 of FIG. This represents a flag (that is, the flag shown in FIG. 10).

なお、CPX−1204,WSS,拡張CPX−1204などを生成する際に、wss_aspect_ratio_codeの代わりに、図35に示す、aspect_ratio_codeを用いるようにすることも可能である。   Note that when generating CPX-1204, WSS, extended CPX-1204, and the like, it is possible to use the aspect_ratio_code shown in FIG. 35 instead of the wss_aspect_ratio_code.

また、wss_subtitling_modeは、図5のグループ3の3ビットのサブタイトル情報のうちの、ビット9とビット10で表される、字幕位置のモード(すなわち図11に示すモード)を表している。   Also, wss_subtitling_mode represents the subtitle position mode (that is, the mode shown in FIG. 11) represented by bit 9 and bit 10 in the 3-bit subtitle information of group 3 in FIG.

cgms_a_codeは、拡張CPX−1204(図14)におけるデジタルコピー情報、すなわち図15と図16におけるビット7とビット8のデータが記述される。   cgms_a_code describes the digital copy information in the extended CPX-1204 (FIG. 14), that is, the data of bit 7 and bit 8 in FIGS.

ext1204_screen_size_codeは、図18のWORD2のビット7とビット8により規定される画面サイズが記述される。   ext1204_screen_size_code describes the screen size defined by bit 7 and bit 8 of WORD2 in FIG.

ext1204_screen_position_codeは、図17と図19に示すWORD2のビット9とビット10により規定される画面位置の値が記述される。   In ext1204_screen_position_code, the value of the screen position defined by bits 9 and 10 of WORD2 shown in FIGS. 17 and 19 is described.

ext1204_subtitle_position_upperと、ext1204_subtitle_position_lowerは、それぞれ図22の上端または下端の字幕の最上端または最下端のライン位置を表すものである。   ext1204_subtitle_position_upper and ext1204_subtitle_position_lower represent the uppermost or lowermost line position of the uppermost or lowermost caption in FIG. 22, respectively.

以上の第1の実施例においては、図34に示す各種の識別信号(付加情報)をPSMに記録するようにしたが、PSMではなく、Video_LayerのUser Dataに記録するようにすることもできる。   In the first embodiment described above, various identification signals (additional information) shown in FIG. 34 are recorded in the PSM, but may be recorded in the User Data of the Video_Layer instead of the PSM.

すなわち、図37に示すように、MPEG2で規定されているVideo Syntaxにおいては、picture_header(),picture_coding_extension()に続いて、extensions_and_user_data(2)が設けられている。このextensions_and_user_dataのSyntaxに沿って、例えば、次のように、必要な識別信号を符号化して記述することができる。   That is, as shown in FIG. 37, in the Video Syntax defined in MPEG2, extensions_and_user_data (2) are provided following picture_header () and picture_coding_extension (). Along with the syntax of the extensions_and_user_data, for example, a necessary identification signal can be encoded and described as follows.

すなわち、MPEGで規定されているUser_dataのSyntaxにおいては、図38に示すようにして、user_dataを規定することができるようになされている。そこで、この規定に従って、図39に示すように、user_dataを記述する。ここで記述する内容は、実質的に図34に示したdvd_video_descriptorに記述した内容と同様である。   That is, in User_data Syntax defined by MPEG, user_data can be defined as shown in FIG. Therefore, according to this rule, user_data is described as shown in FIG. The contents described here are substantially the same as the contents described in dvd_video_descriptor shown in FIG.

なお、図39において、marker_bit()は、11111111の8ビットでデータであり、前後のデータが組み合わされた場合において、user_data_start_codeなどの特異なデータが生成される(エミュレーションを起こす)ことを防止するために挿入されるものである。   In FIG. 39, marker_bit () is 8-bit data of 11111111. In order to prevent generation of specific data such as user_data_start_code (cause emulation) when preceding and succeeding data are combined. Is to be inserted.

次に、以上のようにして、識別信号(付加情報)を、MPEG方式で圧縮され、かつ、アスペクト比の補正がなされた画像のデジタルビデオ画像データに多重化して伝送する装置の実施例として、その多重化データを記録媒体としてのディスクに記録する記録装置の実施例について、図40を参照して説明する。   Next, as an example of an apparatus for multiplexing and transmitting the identification signal (additional information) into the digital video image data of the image compressed by the MPEG method and corrected for the aspect ratio as described above, An embodiment of a recording apparatus for recording the multiplexed data on a disk as a recording medium will be described with reference to FIG.

この記録装置においては、オーディオエンコーダ102が、オーディオ入力に入力されたオーディオ信号をMPEG方式で圧縮符号化し、多重化装置113に出力している。また、ビデオエンコーダ101は、ビデオ入力に入力されたビデオ信号をMPEG方式で圧縮符号化し、多重化装置113に出力している。この場合、オーディオエンコーダ102から出力されるストリームは、MPEG2オーディオストリーム(オーディオレイヤー)とされ、ビデオエンコーダ101から出力されるストリームは、図27(C)に示すMPEG2ビデオストリーム(ビデオレイヤー)とされる。   In this recording apparatus, the audio encoder 102 compresses and encodes the audio signal input to the audio input by the MPEG method, and outputs it to the multiplexing apparatus 113. In addition, the video encoder 101 compresses and encodes a video signal input to the video input by the MPEG method, and outputs it to the multiplexer 113. In this case, the stream output from the audio encoder 102 is an MPEG2 audio stream (audio layer), and the stream output from the video encoder 101 is an MPEG2 video stream (video layer) shown in FIG. .

また、ビデオエンコーダ101は、基本的に、4:3のアスペクト比の画像をエンコードするようになされており、16:9,14:9,2:1などのワイドなアスペクト比の画像は、図46を参照して説明したように、レターボックスモードまたはスクイーズモードで、アスペクト比補正の処理を行った後、ビデオエンコーダ101に入力されるとする。   The video encoder 101 basically encodes an image having an aspect ratio of 4: 3. An image having a wide aspect ratio such as 16: 9, 14: 9, or 2: 1 is shown in FIG. As described with reference to FIG. 46, it is assumed that the aspect ratio correction processing is performed in the letterbox mode or the squeeze mode and then input to the video encoder 101.

多重化装置113は、MPEGビデオストリームとMPEGオーディオストリームをパケット化し、図27(A)に示すように、時分割多重化する。   The multiplexer 113 packetizes the MPEG video stream and the MPEG audio stream, and performs time division multiplexing as shown in FIG.

なお、図示はされていないが、サブタイトルストリームを多重化装置113に供給し、ビデオストリーム、オーディオストリームとともに多重化するようにすることができる。この場合、多重化装置113から出力されるMPEG2システムストリームは、図27(A)に示すように、ビデオパケットとオーディオパケットの他、サブタイトルパケットを含むことになる。   Although not shown, the subtitle stream can be supplied to the multiplexing device 113 and multiplexed together with the video stream and the audio stream. In this case, the MPEG2 system stream output from the multiplexer 113 includes subtitle packets in addition to video packets and audio packets, as shown in FIG.

なお、多重化装置113は、PSMの領域を形成(確保)するが、そこはさし当たって空白にして多重化を行うことになる(実際のデータ(付加情報)はPSMデータ上書回路155で書き込まれる)。   The multiplexer 113 forms (reserves) the PSM area, but for the time being, it is left blank for multiplexing (actual data (additional information) is written by the PSM data overwriting circuit 155). )

エントリポイントデータ記憶回路133には、エントリポイント検出回路131の出力が供給されている。エントリポイントデータ記憶回路133は、エントリポイント検出回路131が検出、出力するエントリポイントの情報(Iピクチャの発生ポイントの情報)を受け取り、これを記憶する。   The entry point data storage circuit 133 is supplied with the output of the entry point detection circuit 131. The entry point data storage circuit 133 receives the entry point information (information about the I picture occurrence point) detected and output by the entry point detection circuit 131 and stores it.

TOCデータ発生回路156は、エントリポイントデータ記憶回路133の記憶内容を見て、TOC(Table Of Contents)情報を発生するが、TOC情報に は、ディスクの名称、各チャプタの名称、各チャプタのディスク上の開始アドレス、ディスクの再生所要時間、各チャプタの再生所要時間、各エントリセクタの開始アドレスなども含まれている。   The TOC data generation circuit 156 looks at the stored contents of the entry point data storage circuit 133 and generates TOC (Table Of Contents) information. The TOC information includes the name of the disk, the name of each chapter, and the disk of each chapter. The upper start address, the required playback time of the disc, the required playback time of each chapter, the start address of each entry sector, and the like are also included.

多重化回路113から出力された多重化ストリームは、DSM(Digital Storage Media)110に一旦記憶された後、DSM110から読み出され、TOC 付加回路150に供給される。TOC付加回路150は、TOCデータ発生回路156が発生したTOC情報を、DSM110から供給される多重化ストリームに付加し、PSMデータ上書回路155に出力する。   The multiplexed stream output from the multiplexing circuit 113 is temporarily stored in a DSM (Digital Storage Media) 110, read out from the DSM 110, and supplied to the TOC adding circuit 150. The TOC addition circuit 150 adds the TOC information generated by the TOC data generation circuit 156 to the multiplexed stream supplied from the DSM 110 and outputs it to the PSM data overwrite circuit 155.

発生回路157は、ビデオエンコーダ101の出力から上述した図34に示すPSMデータ(dvd_video_descriptor)を発生し、これをPSMデータ上書回路155に出力する。PSMデータ上書回路155は、多重化装置113で確保されている多重化ストリーム中のPSMデータを書き込むためのエントリセクタの領域にPSMデータを上書きする。   The generation circuit 157 generates the PSM data (dvd_video_descriptor) shown in FIG. 34 described above from the output of the video encoder 101, and outputs this to the PSM data overwrite circuit 155. The PSM data overwrite circuit 155 overwrites the PSM data in the entry sector area for writing the PSM data in the multiplexed stream secured by the multiplexing device 113.

PSMデータ上書回路155の出力は、セクタヘッダ付加回路151に供給され、そこにおいてセクタ毎に多重化ストリームが区切られて、セクタ毎にセクタヘッダが付加される。セクタヘッダ付加回路151により、セクタヘッダが付加されたデータは、ECC(誤り検出訂正)エンコーダ152に入力され、誤り検出訂正のためのエンコード処理が実行される。   The output of the PSM data overwriting circuit 155 is supplied to a sector header adding circuit 151, where a multiplexed stream is divided for each sector, and a sector header is added for each sector. The data to which the sector header is added by the sector header addition circuit 151 is input to an ECC (error detection and correction) encoder 152, and an encoding process for error detection and correction is executed.

ECCエンコーダ152より出力されたデータは、変調回路153に入力され、EFM(Eight to Fourteen Modulation)変調され、その変調出力が伝送路に伝送される。この実施例においては、カッティングマシーン154に供給される。   The data output from the ECC encoder 152 is input to the modulation circuit 153, EFM (Eight to Fourteen Modulation) modulation, and the modulation output is transmitted to the transmission line. In this embodiment, it is supplied to the cutting machine 154.

カッティングマシーン154においては、変調回路153から入力されたデータに対応して、ディスク160にピットを形成することで、多重化ストリームデータを記録する。そして、このディスク160を原盤として、多数のレプリカとしてのDVD(Digital Video Disk)が製造される。   The cutting machine 154 records multiplexed stream data by forming pits on the disk 160 corresponding to the data input from the modulation circuit 153. A large number of DVDs (Digital Video Disks) are manufactured using the disk 160 as a master.

図41は、以上のようにして生成されたDVDとしての光ディスク1を再生する再生装置の構成例を表している。光ディスク1は、図示しないスピンドルモータにより、所定の回転数で回転するよう制御されており、ピックアップ2から光ディスク1のトラックにレーザ光を照射することにより、トラックに記録されているMPEG方式により圧縮処理されたデジタルデータが読み出される。このデジタルデータは、復調回路3に入力され、EFM復調された後、セクタ検出回路4に供給される。また、ピックアップ2の出力は、フェイズロックドループ(PLL)回路9に入力され、クロックが再生される。この再生クロックは、復調回路3、セクタ検出回路4などに供給される。   FIG. 41 shows a configuration example of a playback apparatus that plays back the optical disc 1 as a DVD generated as described above. The optical disk 1 is controlled to rotate at a predetermined rotational speed by a spindle motor (not shown). By irradiating a laser beam from the pickup 2 to the track of the optical disk 1, the optical disk 1 is compressed by the MPEG method recorded on the track. The read digital data is read out. This digital data is input to the demodulation circuit 3, EFM demodulated, and then supplied to the sector detection circuit 4. The output of the pickup 2 is input to a phase-locked loop (PLL) circuit 9, and the clock is reproduced. This recovered clock is supplied to the demodulation circuit 3, the sector detection circuit 4, and the like.

光ディスク1には、固定長のセクタを単位として多重化ストリームが図27(A)に示すように記録されているが、各セクタの先頭には、セクタヘッダが配置されており、このセクタヘッダにはセクタシンクが付加されている。セクタ検出回路4は、このセクタシンクを検出することで、セクタの区切りを検出する。また、セクタ検出回路4は、セクタアドレスを検出し、制御回路6とトラックジャンプ判定回路7に供給する。   On the optical disc 1, a multiplexed stream is recorded with a fixed-length sector as a unit as shown in FIG. 27A. A sector header is arranged at the head of each sector. The sector sync is added. The sector detection circuit 4 detects the sector sync by detecting the sector sync. The sector detection circuit 4 detects a sector address and supplies it to the control circuit 6 and the track jump determination circuit 7.

また、復調回路3が出力するデータは、セクタ検出回路4を介して、ECC(誤り検出訂正)回路33に入力され、誤りの検出訂正処理が行われる。誤り検出訂正の処理が行われたデータは、制御回路6の制御の下にリングバッファメモリ5に書き込まれる。   The data output from the demodulation circuit 3 is input to an ECC (error detection / correction) circuit 33 via the sector detection circuit 4, and an error detection / correction process is performed. Data subjected to the error detection and correction process is written into the ring buffer memory 5 under the control of the control circuit 6.

ECC回路33の出力はまた、PSM検出回路40に入力されている。PSM検出回路40は、入力されたストリームデータからエントリセクタ内のPSM情報(付加情報)を検出し、検出したPSM情報を制御回路6に出力する。制御回路6は、このPSM情報に対応して、信号発生器51を制御する。信号発生器51は、この制御に対応して、例えば、16:9のアスペクト比のディスプレイ18に供給する識別信号を発生させる。D/A変換器17は、この識別信号を、例えば、図1を参照して説明したように、NTSC方式のアナログビデオ信号の垂直ブランキング期間の第20ラインおよび第283ラインに挿入して、ディスプレイ18に出力する。   The output of the ECC circuit 33 is also input to the PSM detection circuit 40. The PSM detection circuit 40 detects PSM information (additional information) in the entry sector from the input stream data, and outputs the detected PSM information to the control circuit 6. The control circuit 6 controls the signal generator 51 in response to this PSM information. In response to this control, the signal generator 51 generates an identification signal supplied to the display 18 having an aspect ratio of 16: 9, for example. The D / A converter 17 inserts this identification signal into the 20th line and the 283rd line of the vertical blanking period of the NTSC analog video signal, for example, as described with reference to FIG. Output to the display 18.

制御回路6は、セクタ検出回路4より供給された各セクタのセクタアドレスに基づいて、そのセクタのデータをリングバッファ5へ書き込む書き込みアドレスをライトポインタWPにより指定する。さらに、制御回路6は、後段のビデオコードバッファ10からのコードをリクエスト信号に基づき、リングバッファ5からデータを読み出す読み出しアドレスをリードポインタRPにより指定する。リードポインタRPの位置から読み出されたデータは、デマルチプレクサ32に供給されるようになされている。   Based on the sector address of each sector supplied from the sector detection circuit 4, the control circuit 6 designates a write address for writing the data of the sector into the ring buffer 5 by the write pointer WP. Furthermore, the control circuit 6 designates a read address for reading data from the ring buffer 5 by the read pointer RP based on the request signal from the code from the video code buffer 10 at the subsequent stage. Data read from the position of the read pointer RP is supplied to the demultiplexer 32.

フォーカスサーボ回路25は、ピックアップ2の出力からフォーカスエラー信号を生成し、このフォーカスエラー信号に対応して、フォーカスサーボを実行するようになされている。同様に、トラッキングサーボ回路8は、ピックアップ2が出力するトラッキングエラー信号に対応して、ピックアップ2を制御し、トラッキングサーボを行うようになされている。   The focus servo circuit 25 generates a focus error signal from the output of the pickup 2 and executes focus servo in response to the focus error signal. Similarly, the tracking servo circuit 8 controls the pickup 2 and performs tracking servo in response to the tracking error signal output from the pickup 2.

トラックジャンプ判定回路7は、制御回路6からの指令に対応して、所定のタイミングでトラックジャンプ指令信号をトラッキングサーボ回路8に供給し、ピックアップ2を所定のトラックに高速移動(ジャンプ)させるようになされている。   In response to a command from the control circuit 6, the track jump determination circuit 7 supplies a track jump command signal to the tracking servo circuit 8 at a predetermined timing so that the pickup 2 moves (jumps) to a predetermined track at high speed. Has been made.

ユーザインタフェース31は、ユーザが所定の指令を入力するとき操作され、制御回路6に、その操作に対応する指令が入力されるようになされている。   The user interface 31 is operated when a user inputs a predetermined command, and a command corresponding to the operation is input to the control circuit 6.

デマルチプレクサ32は、光ディスク1に記録されているデータがビデオデータ、オーディオデータ、サブタイトルデータなどを多重化した符号化データとされているため、リングバッファ5より供給されたデータからこれらのデータを分離し、オーディオデータとサブタイトルデータを図示せぬオーディオデコーダとサブタイトルデコーダに供給し、ビデオデータをビデオデコーダ20のビデオコードバッファ10に供給する。   The demultiplexer 32 separates these data from the data supplied from the ring buffer 5 because the data recorded on the optical disc 1 is encoded data obtained by multiplexing video data, audio data, subtitle data, and the like. Then, the audio data and the subtitle data are supplied to an audio decoder and a subtitle decoder (not shown), and the video data is supplied to the video code buffer 10 of the video decoder 20.

ビデオコードバッファ10に記憶されたデータは、その一部が、ピクチャヘッダ検出器34に供給される。ピクチャヘッダ検出器34は、入力されたデータからピクチャヘッダを検出し、このピクチャヘッダからさらにピクチャのI,P,Bのタイプを示すタイプ情報、およびGOP内の画面順を示すテンポラルリファランス(TR)の情報を検出する。検出されたピクチャタイプ情報は、さらにピクチャデータ選別回路35に供給される。ピクチャデータ選別回路35は、特殊再生時、IピクチャおよびPピクチャのみを選別して、ビデオコードバッファ10から逆VLC回路11に供給されるように制御する。   A part of the data stored in the video code buffer 10 is supplied to the picture header detector 34. The picture header detector 34 detects a picture header from the input data, and from this picture header, type information indicating the type of I, P, and B of the picture, and temporal reference (TR) indicating the screen order in the GOP. Detect information. The detected picture type information is further supplied to the picture data selection circuit 35. The picture data selection circuit 35 controls only the I picture and P picture to be supplied from the video code buffer 10 to the inverse VLC circuit 11 during special reproduction.

通常再生時においては、ピクチャデータ選別回路35は、ピクチャタイプによりピクチャを選別することなく、全てのタイプのピクチャをビデオコードバッファ10から逆VLC回路11に供給するように制御する。   During normal playback, the picture data selection circuit 35 controls to supply all types of pictures from the video code buffer 10 to the inverse VLC circuit 11 without selecting pictures according to the picture type.

逆VLC回路11に供給されたデータは、そこで逆VLC処理が行われた後、逆量子化回路12に供給される。また、このとき、逆VLC回路11は、コードリクエスト信号をビデオコードバッファ10に送り、ビデオコードバッファ10から新たなデータの転送を受ける。   The data supplied to the inverse VLC circuit 11 is subjected to inverse VLC processing there and then supplied to the inverse quantization circuit 12. At this time, the inverse VLC circuit 11 sends a code request signal to the video code buffer 10 and receives new data from the video code buffer 10.

また逆VLC回路11は、量子化ステップサイズを逆量子化回路12に出力するとともに、動きベクトル情報を動き補償回路15に出力する。逆量子化回路12は、逆VLC回路11より供給された量子化ステップサイズに対応して、逆VLC回路11より供給されたデータを逆量子化し、逆DCT回路13に供給する。逆DCT回路13は、入力されたデータを逆DCT処理した後、加算回路14に出力する。   The inverse VLC circuit 11 outputs the quantization step size to the inverse quantization circuit 12 and outputs motion vector information to the motion compensation circuit 15. The inverse quantization circuit 12 inversely quantizes the data supplied from the inverse VLC circuit 11 in accordance with the quantization step size supplied from the inverse VLC circuit 11 and supplies it to the inverse DCT circuit 13. The inverse DCT circuit 13 performs an inverse DCT process on the input data and then outputs it to the adder circuit 14.

加算回路14は、逆DCT回路13の出力と動き補償回路15の出力とをピクチャのタイプ(I,P,B)に応じて加算し、フレームメモリバンク16に出力する。   The adder circuit 14 adds the output of the inverse DCT circuit 13 and the output of the motion compensation circuit 15 according to the picture type (I, P, B), and outputs the result to the frame memory bank 16.

フレームメモリバンク16は、3つのフレームメモリ16a,16b,16cと、その入出力を切り換えるスイッチ16d,16eを備え、スイッチ16dでデータを書き込むメモリを16a,16b,16cのいずれかに選択し、スイッチ16eを切り換えることで、読み出すメモリを16a,16b,16cのいずれかに切り換えるようにする。これにより、デコード処理した各フレームの画像が元のフレームの順序に戻された後、D/A変換器17に供給されるようになされている。また、フレームメモリバンク16a,16b,16cより読み出されたデータは、適宜、動き補償回路15に供給され、動き予測データとして、加算回路14に供給されるようになされている。   The frame memory bank 16 includes three frame memories 16a, 16b, and 16c, and switches 16d and 16e for switching the input and output thereof. By switching 16e, the memory to be read is switched to one of 16a, 16b, and 16c. As a result, the decoded image of each frame is returned to the original frame order and then supplied to the D / A converter 17. The data read from the frame memory banks 16a, 16b, and 16c is appropriately supplied to the motion compensation circuit 15 and supplied to the adder circuit 14 as motion prediction data.

D/A変換器17は、NTSCエンコーダまたはPALエンコーダを内蔵しており、スイッチ16eより供給されたデジタル画像データを、NTSC方式またはPAL方式のアナログビデオ信号に変換して、ディスプレイ18に出力するようになされている。   The D / A converter 17 incorporates an NTSC encoder or a PAL encoder, converts the digital image data supplied from the switch 16e into an NTSC or PAL analog video signal, and outputs the analog video signal to the display 18. Has been made.

次に、検出したPSM情報に対応して、アスペクト比補正状態を制御する動作について説明する。ピックアップ2は、光ディスク1に記録されているデータを再生し、復調回路3に出力する。復調回路3は、入力された再生データをEFM復調し、セクタ検出回路4を介してECC回路33に出力する。ECC回路33は、入力されたデータの誤り検出訂正処理を行った後、リングバッファ5に供給し、記録する。   Next, an operation for controlling the aspect ratio correction state corresponding to the detected PSM information will be described. The pickup 2 reproduces the data recorded on the optical disc 1 and outputs it to the demodulation circuit 3. The demodulation circuit 3 performs EFM demodulation on the input reproduction data, and outputs it to the ECC circuit 33 via the sector detection circuit 4. The ECC circuit 33 performs error detection and correction processing on the input data, and then supplies the data to the ring buffer 5 for recording.

リングバッファ5より読み出されたデータは、デマルチプレクサ32に入力され、デマルチプレクサ32は、入力されたデータからサブタイトルデータとオーディオデータを分離し、それぞれサブタイトルデコーダとオーディオデコーダへ出力する。また、ビデオデータを分離し、ビデオコードバッファ10に出力する。   The data read from the ring buffer 5 is input to the demultiplexer 32. The demultiplexer 32 separates the subtitle data and the audio data from the input data, and outputs them to the subtitle decoder and the audio decoder, respectively. The video data is separated and output to the video code buffer 10.

ビデオコードバッファ10に記憶されたデータは、さらに逆VLC回路11に供給され、逆VLC処理された後、逆量子化回路12で逆量子化され、さらに逆DCT回路13で逆DCT処理される。逆DCT回路13より出力されたデータは、加算回路14で動き補償回路15が出力するデータで動き保証された後、スイッチ16dを介して、フレームメモリ16a乃至16cのいずれかに書き込まれる。   The data stored in the video code buffer 10 is further supplied to the inverse VLC circuit 11, subjected to inverse VLC processing, then inversely quantized by the inverse quantization circuit 12, and further subjected to inverse DCT processing by the inverse DCT circuit 13. The data output from the inverse DCT circuit 13 is guaranteed in motion by the data output from the motion compensation circuit 15 by the adder circuit 14, and then written to any of the frame memories 16a to 16c via the switch 16d.

フレームメモリ16a乃至16cに書き込まれたデータは、スイッチ16eを介して元のフレームの順番で読み出され、D/A変換器17においてNTSC方式のアナログビデオ信号に変換された後、16:9のアスペクト比のディスプレイ18に出力され、表示される。   The data written in the frame memories 16a to 16c is read out in the order of the original frames via the switch 16e, converted into an NTSC analog video signal by the D / A converter 17, and then the 16: 9 The image is output to the aspect ratio display 18 and displayed.

一方、PSM検出回路40は、ECC回路33が出力するデータからPSM情報を検出し、制御回路6に出力する。制御回路6は、入力されたPSM情報に対応する制御信号を信号発生器51に出力する。信号発生器51は、この制御信号に対応して所定の識別信号を発生し、D/A変換器17に出力する。この信号は、上述した図34に示す、dvd_video_descriptorの内容に対応する信号である。   On the other hand, the PSM detection circuit 40 detects PSM information from the data output from the ECC circuit 33 and outputs it to the control circuit 6. The control circuit 6 outputs a control signal corresponding to the input PSM information to the signal generator 51. The signal generator 51 generates a predetermined identification signal corresponding to this control signal and outputs it to the D / A converter 17. This signal is a signal corresponding to the content of dvd_video_descriptor shown in FIG.

ディスプレイ18として、図47に示したような、16:9のアスペクト比のCRT85を有するワイドテレビジョン受像機80が接続されているような場合、このテレビジョン受像機80の内部には、水平方向フィルタ82と垂直方向フィルタ83が設けられている。そこで、信号発生器51がPSM情報をD/A変換器17に出力すると、D/A変換器17は、このPSM情報を、例えば、図1を参照して説明したように、第20ラインおよび第283ライン上に(図1)挿入する。そして、この信号が、テレビジョン受像機80に供給される。   When a wide television receiver 80 having a CRT 85 having an aspect ratio of 16: 9 as shown in FIG. 47 is connected as the display 18, the television receiver 80 has a horizontal direction in the horizontal direction. A filter 82 and a vertical filter 83 are provided. Therefore, when the signal generator 51 outputs the PSM information to the D / A converter 17, the D / A converter 17 uses the 20th line and the PSM information as described with reference to FIG. Insert on line 283 (FIG. 1). Then, this signal is supplied to the television receiver 80.

テレビジョン受像機80においては、図47に示すように、テレビジョン信号復調回路81で、ビデオ信号と識別信号とを分離し、ビデオ信号を水平方向フィルタ82、垂直方向フィルタ83を介して、CRT85に出力し、表示する。また、識別信号は、抽出されてコントローラ84に供給される。コントローラ84は、この抽出された識別信号に対応して、水平方向フィルタ82と垂直方向フィルタ83を制御する。   In the television receiver 80, as shown in FIG. 47, a television signal demodulating circuit 81 separates the video signal and the identification signal, and the video signal is passed through a horizontal filter 82 and a vertical filter 83 to a CRT 85. Output to and display. The identification signal is extracted and supplied to the controller 84. The controller 84 controls the horizontal filter 82 and the vertical filter 83 in response to the extracted identification signal.

従って、例えば、補正情報の中には、画枠情報として、レターボックスモードでアスペクト補正処理されたデータであるのかを表す識別信号、あるいはアスペクト比情報として、スクイーズモードでアスペクト補正処理されたデータであるのかを表す識別信号が含まれている。コントローラ84は、レターボックスモードでもなく、スクイーズモードでもない他の識別信号(すなわちノーマルモードの識別信号)が供給されたとき、水平方向フィルタ82をオンし、垂直方向フィルタ83をオフさせる。これにより、図48(A)と(D)に示したように、4:3のアスペクト比の画面の左右に黒味部分を付加して、全体として16:9のアスペクト比の画面が、16:9のアスペクト比のCRT85に表示される。   Therefore, for example, in the correction information, image frame information includes an identification signal indicating whether the data has been subjected to aspect correction processing in letterbox mode, or data subjected to aspect correction processing in squeeze mode as aspect ratio information. An identification signal indicating whether or not there is included. The controller 84 turns on the horizontal filter 82 and turns off the vertical filter 83 when another identification signal that is neither in the letterbox mode nor in the squeeze mode (that is, the identification signal in the normal mode) is supplied. As a result, as shown in FIGS. 48A and 48D, black portions are added to the left and right of the 4: 3 aspect ratio screen, so that a 16: 9 aspect ratio screen as a whole is obtained. : Displayed on a CRT 85 having an aspect ratio of 9.

また、レターボックスモードの画像である場合おいては、コントローラ84は、水平方向フィルタ82をオフし、垂直方向フィルタ83をオンする。これにより、図48(B)と(E)に示すように、有効画像領域のみが垂直方向フィルタ83で抽出され、16:9のアスペクト比の画面として、CRT85に表示される。   In the case of a letterbox mode image, the controller 84 turns off the horizontal filter 82 and turns on the vertical filter 83. Thus, as shown in FIGS. 48B and 48E, only the effective image area is extracted by the vertical filter 83 and displayed on the CRT 85 as a 16: 9 aspect ratio screen.

また、スクイーズモードである場合においては、コントローラ84は、水平方向フィルタ82と垂直方向フィルタ83の両方をオフする。その結果、図48(C)と(F)に示すように、水平方向に圧縮されて4:3のアスペクト比とされた画像は、16:9のアスペクト比のCRT85において水平方向に伸長され、16:9のアスペクト比の通常の画像として表示される。   In the squeeze mode, the controller 84 turns off both the horizontal filter 82 and the vertical filter 83. As a result, as shown in FIGS. 48 (C) and 48 (F), an image compressed in the horizontal direction to have an aspect ratio of 4: 3 is expanded in the horizontal direction in a CRT 85 having an aspect ratio of 16: 9. A normal image having an aspect ratio of 16: 9 is displayed.

また、例えば、PSM情報に図17乃至図22に示すような、有効画像領域の位置や字幕位置を規定する信号が含まれるとき、テレビジョン受像機が、字幕が欠落しないように、表示すべきラインを抽出できるように、信号を発生する。   Also, for example, when the PSM information includes a signal that defines the position of the effective image area and the subtitle position as shown in FIGS. 17 to 22, the television receiver should display the subtitle so that it is not lost. Generate a signal so that the line can be extracted.

例えば、図24に示すように、画面の上下に黒味部分が付加されており、そのうちの下側の黒味部分に字幕が配置されているものとする。このような場合に、ディスプレイ18に対して上下の字幕を含んだ黒味部分を除いて表示させるようにすると、その字幕の全部または一部が欠落してしまうような場合、有効画面領域の最上端のラインから字幕の最下端のラインまでの範囲をテレビジョン受像機の垂直フィルタ83で抽出できるように、信号発生器51で範囲情報を含む信号を発生し、D/A変換器17でテレビジョン受像機に伝送する。   For example, as shown in FIG. 24, it is assumed that black portions are added to the top and bottom of the screen, and subtitles are arranged in the lower black portion. In such a case, if the display 18 is displayed excluding the black portion including the upper and lower subtitles, if all or a part of the subtitles is lost, the maximum of the effective screen area is displayed. A signal generator 51 generates a signal including range information so that the range from the top line to the bottom line of the caption can be extracted by the vertical filter 83 of the television receiver, and the D / A converter 17 generates the television. To John receiver.

あるいはまた、図25に示すように、上下の黒味部分の両方に字幕が存在するような場合においては、上側の字幕の最上端のラインから下側の字幕の下端のラインまでの範囲を垂直フィルタ83で抽出できるように、信号発生器51で範囲情報を含む信号を発生し、D/A変換器17でテレビジョン受像機に伝送するようにする。このようにすれば、画像の一部が欠落するようなことが実質的に抑制される。   Alternatively, as shown in FIG. 25, when subtitles exist in both the upper and lower dark portions, the range from the uppermost line of the upper subtitle to the lower end line of the lower subtitle is vertically The signal generator 51 generates a signal including range information so that it can be extracted by the filter 83, and the D / A converter 17 transmits the signal to the television receiver. In this way, the loss of part of the image is substantially suppressed.

以上のようにして、圧縮され、かつ、アスペクトの補正がなされた画像をデジタル的に記録した光ディスク1を再生して、アナログ記録した場合と同様に表示させることができる。   As described above, the optical disc 1 in which the compressed and aspect-corrected image is digitally recorded can be reproduced and displayed in the same manner as in the case of analog recording.

図41の実施例においては、水平方向フィルタと垂直方向フィルタが、光ディスク再生装置50に内蔵されていない構成としたが、再生装置に通常の4:3ディスプレイを接続することを考慮に入れて、同様のフィルタを内蔵させる構成とすることができる。すなわち、図42に示すように、デマルチプレサ32より出力されたビデオ信号をビデオデコーダ20に供給し、ビデオデコーダ20より出力されたビデオデータを水平方向フィルタ61と垂直方向フィルタ62を介してディスプレイ18に出力させるようにする。そして、PSM検出回路40が検出したPSM情報を制御回路6に供給し、制御回路6に、このPSM情報に対応して、水平方向フィルタ61と垂直方向フィルタ62を制御させるようにする。   In the embodiment of FIG. 41, the horizontal direction filter and the vertical direction filter are not built in the optical disk playback device 50. However, taking into account that a normal 4: 3 display is connected to the playback device, A similar filter can be incorporated. That is, as shown in FIG. 42, the video signal output from the demultiplexer 32 is supplied to the video decoder 20, and the video data output from the video decoder 20 is supplied to the display 18 through the horizontal filter 61 and the vertical filter 62. Make it output. Then, the PSM information detected by the PSM detection circuit 40 is supplied to the control circuit 6 so that the control circuit 6 controls the horizontal filter 61 and the vertical filter 62 in accordance with the PSM information.

この場合、ディスプレイ18としては、16:9のアスペクト比を有するワイドなテレビジョン受像機(すなわち、図47に示したテレビジョン受像機80)のようなディスプレイ18Aを接続することもできるし、あるいはまた、4:3のアスペクト比を有する通常のNTSC方式のテレビジョン受像機のディスプレイ18Bを接続するようにすることもできる。   In this case, as the display 18, a display 18A such as a wide television receiver having an aspect ratio of 16: 9 (that is, the television receiver 80 shown in FIG. 47) can be connected, or It is also possible to connect a display 18B of a normal NTSC television receiver having an aspect ratio of 4: 3.

図43は、この場合におけるより詳細な構成例を表している。同図に示すように、この実施例においては、フレームメモリバンク16より出力されたビデオデータが、水平方向フィルタ61と垂直方向フィルタ62を介してD/A変換器17に供給されるようになされている。そして、水平方向フィルタ61と垂直方向フィルタ62は、制御回路6から出力された制御信号に対応して制御されるようになされている。その他の構成は、図41における場合と同様である。   FIG. 43 shows a more detailed configuration example in this case. As shown in the figure, in this embodiment, the video data output from the frame memory bank 16 is supplied to the D / A converter 17 via the horizontal filter 61 and the vertical filter 62. ing. The horizontal filter 61 and the vertical filter 62 are controlled in response to a control signal output from the control circuit 6. Other configurations are the same as those in FIG.

この実施例においては、使用者が、光ディスク再生装置50に接続したディスプレイ(テレビジョン受像機)18が、16:9のアスペクト比のものであるのか、4:3のアスペクト比のものであるのかを、ユーザインタフェース31から制御回路6に指令する。この指令は、予め設定されている所定のスイッチ(ユーザインタフェース31として設けられている)を切り換えるなどして行われる。   In this embodiment, whether the display (television receiver) 18 connected to the optical disc playback apparatus 50 has a 16: 9 aspect ratio or a 4: 3 aspect ratio. To the control circuit 6 from the user interface 31. This command is performed by switching a predetermined switch (provided as the user interface 31) set in advance.

この光ディスク再生装置50に接続されているディスプレイ18が、16:9のアスペクト比のディスプレイ18Aである時、制御回路6は、水平方向フィルタ61と垂直方向フィルタ62をオフする。従って、この場合においては、実質的に、図41に示した実施例と同様の構成となり、図41に示した実施例と同様の動作が行われる。   When the display 18 connected to the optical disc reproducing apparatus 50 is a display 18A having an aspect ratio of 16: 9, the control circuit 6 turns off the horizontal filter 61 and the vertical filter 62. Therefore, in this case, the configuration is substantially the same as that of the embodiment shown in FIG. 41, and the same operation as that of the embodiment shown in FIG. 41 is performed.

4:3のアスペクト比を有するディスプレイ18Bは、水平方向フィルタや垂直方向フィルタを有していない。そこで、制御回路6は、ディスプレイ18として、4:3のアスペクト比を有するディスプレイ18Bが接続されている場合においては、内蔵する水平方向フィルタ61と垂直方向フィルタ62を次のように制御する。   The display 18B having an aspect ratio of 4: 3 does not include a horizontal filter or a vertical filter. Therefore, when a display 18B having an aspect ratio of 4: 3 is connected as the display 18, the control circuit 6 controls the built-in horizontal filter 61 and vertical filter 62 as follows.

すなわち、ノーマルモードの画像である場合においては、水平方向フィルタ61と垂直方向フィルタ62の両方ともオフされる。その結果、4:3のアスペクト比のディスプレイ18Bには、正常な画像が表示される。   That is, in the case of a normal mode image, both the horizontal filter 61 and the vertical filter 62 are turned off. As a result, a normal image is displayed on the display 18B having an aspect ratio of 4: 3.

レターボックスモードの画像である場合においても、制御回路6は、水平方向フィルタ61と垂直方向フィルタ62を両方ともオフする。その結果、上下に黒味部分が付加されて、全体が4:3のアスペクト比に調整された画像が、ディスプレイ18Bに表示される。   Even in the case of a letterbox mode image, the control circuit 6 turns off both the horizontal filter 61 and the vertical filter 62. As a result, a black portion is added to the top and bottom, and an image adjusted to an aspect ratio of 4: 3 as a whole is displayed on the display 18B.

また、再生されたのがスクイーズモードの画像である場合においては、制御回路6は、図44に示すように、水平方向フィルタ61と垂直方向フィルタ62を制御する。すなわち、制御回路6は、基本的には、水平方向フィルタ61をオンし、垂直方向フィルタ62をオフさせる。その結果、水平方向フィルタ61により水平方向に圧縮されている画像の一部が切り出されて水平方向に伸長され、4:3のアスペクト比のディスプレイ18Bには、エッジクロップモードで画像が表示される。   When the reproduced image is a squeeze mode image, the control circuit 6 controls the horizontal filter 61 and the vertical filter 62 as shown in FIG. That is, the control circuit 6 basically turns on the horizontal filter 61 and turns off the vertical filter 62. As a result, a part of the image compressed in the horizontal direction by the horizontal filter 61 is cut out and expanded in the horizontal direction, and the image is displayed in the edge crop mode on the display 18B having a 4: 3 aspect ratio. .

このエッジクロップモードにおいては、図44に示すように、有効画像領域の一部の画像(左右端部の画像)が欠落することになる。このため、著作権などの観点からエッジクロップモードの表示が禁止される場合がある。edge_crop_flagとして、このエッジクロップモードの表示の禁止が指定されている場合においては、制御回路6は、水平方向フィルタ61をオフし、垂直方向フィルタ62をオンする。   In the edge crop mode, as shown in FIG. 44, a part of the effective image area (the image at the left and right ends) is lost. For this reason, display of the edge crop mode may be prohibited from the viewpoint of copyright or the like. When the edge crop mode display prohibition is designated as edge_crop_flag, the control circuit 6 turns off the horizontal filter 61 and turns on the vertical filter 62.

垂直方向フィルタ62は、水平方向に圧縮されているスクイーズモードの画像を垂直方向に圧縮し、正常な比率の画像に変換し、さらに、その有効画像領域の上下の端部に黒味部分を付加して、全体的に4:3のアスペクト比の画像とする。すなわち、レターボックスモードの画像を生成する。そして、このレターボックスモードの画像を4:3のアスペクト比のディスプレイ18Bに出力し、表示させる。   The vertical filter 62 compresses the squeeze mode image compressed in the horizontal direction in the vertical direction, converts it into a normal ratio image, and adds black portions to the upper and lower ends of the effective image area. Thus, an image having an aspect ratio of 4: 3 is obtained as a whole. That is, an image in letterbox mode is generated. Then, this letterbox mode image is output to the display 18B having an aspect ratio of 4: 3 and displayed.

レターボックスモードの表示が行われている状態において、使用者が、手動操作することで、エッジクロップモードの指令を入力した場合においては、制御回路6は、垂直方向フィルタ62をオフし、水平方向フィルタ61をオンして、エッジクロップモードの表示を実行させる。但し、上述したように、このエッジクロップモードの表示が禁止されている場合においては、制御回路6は、この手動指令を受け付けないようにする。   When the user manually inputs an edge crop mode command while the letterbox mode is being displayed, the control circuit 6 turns off the vertical filter 62 and operates in the horizontal direction. The filter 61 is turned on to display the edge crop mode. However, as described above, when the display of the edge crop mode is prohibited, the control circuit 6 does not accept this manual command.

エッジクロップモードからレターボックスへの手動操作による切り換えも同様に可能である。   Switching from edge crop mode to letterbox by manual operation is also possible.

上記再生装置内で水平垂直フィルタを用いて画像のアスペクト比を変更する場合には、信号発生器51で発生される情報は、各フィルタ通過後の画像のアスペクト比の状態を表すように制御回路6がコントロールを行う。このようにすることにより、再生装置に4:3のディスプレイが接続されていることをユーザインタフェース31により指示されているにもかかわらず、実際には16:9のディスプレイが接続されているような場合においても、少なくとも、結果として正しいアスペクト比で表示を行うことが可能となる。   When the aspect ratio of an image is changed using a horizontal / vertical filter in the reproducing apparatus, the information generated by the signal generator 51 is controlled so as to represent the state of the aspect ratio of the image after passing through each filter. 6 controls. By doing so, a 16: 9 display is actually connected even though the user interface 31 indicates that a 4: 3 display is connected to the playback device. Even in this case, at least, as a result, display can be performed with a correct aspect ratio.

以上の実施例においては、付加情報を識別信号の一部としてSystem layerのPSMに符号化するようにしたが、MPEG System layerで定義されているPrivate Packetとして符号化するようにすることもできる。あるいはまた、Sequence毎にまとめて、Sequence_headerに続く、extensions_and_user_data(0)の一部として符号化したり、Group of Picture毎にまとめて、Group of Picture_headerに続く、extensions_and_user_data(1)の一部として符号化するようにしたり、Picture毎に、extensions_and_user_data(2)の一部として符号化するようにしてもよい。さらにまた、記録媒体(光ディスク)毎にまとめて、特願平7−61411に先に開示したように、ディスクの特定の位置に配置されているTOC領域に記録するようにすることもできる。   In the above embodiment, the additional information is encoded as a part of the identification signal into the PSM of the system layer, but may be encoded as a private packet defined by the MPEG system layer. Alternatively, it is encoded as a part of extensions_and_user_data (0) following the Sequence_header collectively for each Sequence, or is encoded as a part of the extension_a_state_ahead____________________________________ after_Group_picture_header. Alternatively, encoding may be performed as a part of extensions_and_user_data (2) for each picture. Furthermore, it is also possible to record in a TOC area arranged at a specific position of the disc as disclosed in Japanese Patent Application No. 7-61411, collectively for each recording medium (optical disc).

上記再生装置の実施例ではNTSCについて述べたが、PAL方式についても前述したWSS信号をCPX−1204およびその拡張版に代わって使用することで、同様の効果を得ることができる。   In the embodiment of the playback apparatus described above, NTSC has been described, but the same effect can be obtained for the PAL system by using the WSS signal described above instead of CPX-1204 and its extended version.

図45は、特願平7−6902に先に開示したように、XDSがMPEG System layerで定義されている、Private Streamに記録されている場合における光ディスク再生装置の構成例を表している。同図に示すように、この実施例においては、デマルチプレクサ32によりプライベートストリームが分離され、プライベートストリーム(XDS信号)デコーダ71に供給される。   FIG. 45 shows an example of the configuration of an optical disc reproducing apparatus when XDS is recorded in a private stream defined in MPEG System layer as previously disclosed in Japanese Patent Application No. 7-6902. As shown in the figure, in this embodiment, the private stream is separated by the demultiplexer 32 and supplied to the private stream (XDS signal) decoder 71.

プライベートストリームデコーダ71は、入力されたプライベートストリームからXDS信号をデコードし、XDS信号変更装置72に出力する。ディスプレイ18が図47に示すように水平方向フィルタ82と垂直方向フィルタ83を有する場合、上述したように、光ディスク再生装置50の水平方向フィルタ61と垂直方向フィルタ62における処理は不要となる。しかしながら、水平垂直フィルタ61,62によりアスペクト比を変更する場合には、XDS信号変更装置72は、制御回路6からの指令に対応して、両フィルタからの出力画像のアスペクト比に応じて、このXDS信号を変更し、変更した結果をXDS信号発生器73に出力する。XDS信号発生器73は、XDS信号変更装置72からの入力に対応するXDS信号を発生し、D/A変換器17に出力する。D/A変換器17は、入力されたXDS信号を第21ラインおよび第284ラインに挿入し、ディスプレイ18に出力する。   The private stream decoder 71 decodes the XDS signal from the input private stream and outputs it to the XDS signal changing device 72. When the display 18 has the horizontal filter 82 and the vertical filter 83 as shown in FIG. 47, the processing in the horizontal filter 61 and the vertical filter 62 of the optical disc reproducing device 50 is not necessary as described above. However, when the aspect ratio is changed by the horizontal / vertical filters 61 and 62, the XDS signal changing device 72 responds to the command from the control circuit 6 in accordance with the aspect ratio of the output images from both filters. The XDS signal is changed, and the changed result is output to the XDS signal generator 73. The XDS signal generator 73 generates an XDS signal corresponding to the input from the XDS signal changing device 72 and outputs it to the D / A converter 17. The D / A converter 17 inserts the input XDS signal into the 21st line and the 284th line and outputs it to the display 18.

このように、この実施例においても、識別信号をPSMに配置した場合と同様の処理を実行することができる。   Thus, also in this embodiment, the same processing as when the identification signal is arranged in the PSM can be executed.

また、信号発生器51およびD/A変換器17をCPX−1202用にすることにより、上記再生装置実施例と同様にCPX−1202信号を発生することもできる。また、これら補正情報が有効となる時刻を示すタイミング情報を補正情報と共に記録し、その時刻に基づいてディスプレイ18に伝送するようにすることもできる。このタイミング情報としては、例えば、MPEGで規定されるPTS(Presentation Time Stamp),DTS(Decoding Time Stamp)を記録するとしてもよいし、PSMを使用する場合には、PSMの直前におかれるパックヘッダ内のSCR(System Clock Reference)を用いるとする。   Further, by using the signal generator 51 and the D / A converter 17 for CPX- 1202, a CPX-1202 signal can be generated in the same manner as in the reproducing apparatus embodiment. It is also possible to record timing information indicating the time when the correction information becomes valid together with the correction information and transmit the timing information to the display 18 based on the time. As this timing information, for example, PTS (Presentation Time Stamp) and DTS (Decoding Time Stamp) defined by MPEG may be recorded. When PSM is used, a pack header placed immediately before PSM is used. SCR (System Clock Reference) is used.

なお、上記実施例においては、多重化されたデータを記録媒体に記録し、再生装置でこれを再生するようにしたが、ネットワークを介して、遠隔地に伝送し、これを受信して、用いるようにすることも可能である。   In the above embodiment, the multiplexed data is recorded on the recording medium and reproduced by the reproducing apparatus. However, the data is transmitted to the remote place via the network, received, and used. It is also possible to do so.

以上のように、本発明によれば、出力した装置が、垂直方向または水平方向の処理を行うフィルタを有する場合においても、正しい状態で画像を見ることが可能になる。   As described above, according to the present invention, it is possible to view an image in a correct state even when the output device has a filter that performs vertical or horizontal processing.

1 光ディスク, 2 ピックアップ, 4 セクタ検出回路, 5 リングバッファ, 6 制御回路, 8 トラッキングサーボ回路, 10 ビデオコードバッファ, 16 フレームメモリバンク, 17 D/A変換器, 18 ディスプレイ, 20 ビデオデコーダ, 32 デマルチプレクサ, 40 PSM検出回路, 61 水平方向フィルタ, 62 垂直方向フィルタ, 51 信号発生器, 71 プライベートストリームデコーダ, 72 XDS信号変更装置, 73 XDS信号発生器, 81 テレビジョン信号復調回路, 82 水平方向フィルタ, 83 垂直方向フィルタ, 85 CRT     1 optical disk, 2 pickup, 4 sector detection circuit, 5 ring buffer, 6 control circuit, 8 tracking servo circuit, 10 video code buffer, 16 frame memory bank, 17 D / A converter, 18 display, 20 video decoder, 32 data Multiplexer, 40 PSM detection circuit, 61 horizontal filter, 62 vertical filter, 51 signal generator, 71 private stream decoder, 72 XDS signal modification device, 73 XDS signal generator, 81 television signal demodulation circuit, 82 horizontal filter , 83 Vertical filter, 85 CRT

Claims (6)

画像データを伝送する伝送装置において、
画像信号を符号化する符号化手段と、
前記符号化手段により前記画像信号が符号された画像データをパケット化するとともに、少なくとも前記画像データのアスペクト比情報と、前記画像データがフィルムの画像またはカメラで取り込んだ画像のどちらの画像データであるかを示す情報と、前記画像データに対するWSSの字幕のモード情報とを含むテーブルが1パケット内に構成されるようにパケット化するパケット化手段と、
前記パケット化手段によりパケット化された画像データと、前記パケット化手段によりパケット化された前記テーブルとを多重化する多重化手段と、
前記多重化手段により多重化されたデータを送信する送信手段と
を備える伝送装置。
In a transmission device for transmitting image data,
Encoding means for encoding an image signal;
The image data in which the image signal is encoded by the encoding means is packetized, and at least the aspect ratio information of the image data and the image data are either image data of a film or an image captured by a camera. Packetizing means for packetizing such that a table including information indicating whether or not and WSS subtitle mode information for the image data is configured in one packet ;
Multiplexing means for multiplexing the image data packetized by the packetizing means and the table packetized by the packetizing means;
A transmission device comprising: transmission means for transmitting the data multiplexed by the multiplexing means.
前記テーブルは、さらに、フレームレート情報を含む
請求項1に記載の伝送装置。
The transmission apparatus according to claim 1, wherein the table further includes frame rate information.
前記テーブルは、さらに、前記画像データに対応する画像を表示しようとする長方形の領域の水平方向の長さ、または垂直方向の長さを示す情報を含む
請求項1に記載の伝送装置。
The transmission apparatus according to claim 1, wherein the table further includes information indicating a horizontal length or a vertical length of a rectangular region in which an image corresponding to the image data is to be displayed.
画像データを伝送する伝送装置の伝送方法において、
前記伝送装置が、
画像信号を符号化する符号化ステップと、
前記符号化ステップの処理により前記画像信号が符号された画像データをパケット化するとともに、少なくとも前記画像データのアスペクト比情報と、前記画像データがフィルムの画像またはカメラで取り込んだ画像のどちらの画像データであるかを示す情報と、前記画像データに対するWSSの字幕のモード情報とを含むテーブルが1パケット内に構成されるようにパケット化するパケット化ステップと、
前記パケット化ステップの処理によりパケット化された前記画像データと、前記パケット化ステップの処理によりパケット化された前記テーブルとを多重化する多重化ステップと、
前記多重化ステップの処理により多重化されたデータを送信する送信ステップと
を含む伝送方法。
In a transmission method of a transmission device for transmitting image data,
The transmission device is
An encoding step for encoding the image signal;
The image data in which the image signal is encoded by the process of the encoding step is packetized, and at least the aspect ratio information of the image data and either the image data of the film image or the image captured by the camera A packetizing step for packetizing a table including information indicating whether the image data is WSS subtitle mode information for the image data so as to be configured in one packet ;
Said image data packetized by the processing in the packetization step, the multiplexing step for multiplexing said table packetized by the processing in the packetization step,
A transmission step of transmitting data multiplexed by the processing of the multiplexing step.
前記テーブルは、さらに、フレームレート情報を含む
請求項4に記載の伝送方法。
The transmission method according to claim 4, wherein the table further includes frame rate information.
前記テーブルは、さらに、前記画像データに対応する画像を表示しようとする長方形の領域の水平方向の長さ、または垂直方向の長さを示す情報を含む
請求項4に記載の伝送方法。
The transmission method according to claim 4, wherein the table further includes information indicating a horizontal length or a vertical length of a rectangular region in which an image corresponding to the image data is to be displayed.
JP2009081570A 2009-03-30 2009-03-30 Transmission apparatus and method Expired - Lifetime JP4646160B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009081570A JP4646160B2 (en) 2009-03-30 2009-03-30 Transmission apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009081570A JP4646160B2 (en) 2009-03-30 2009-03-30 Transmission apparatus and method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006301756A Division JP4642734B2 (en) 2006-11-07 2006-11-07 Data recording apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009147989A JP2009147989A (en) 2009-07-02
JP4646160B2 true JP4646160B2 (en) 2011-03-09

Family

ID=40917982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009081570A Expired - Lifetime JP4646160B2 (en) 2009-03-30 2009-03-30 Transmission apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4646160B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9025933B2 (en) * 2010-02-12 2015-05-05 Sony Corporation Information processing device, information processing method, playback device, playback method, program and recording medium
CN103081192B (en) 2010-08-31 2016-01-06 协立化学产业株式会社 Battery or double electric layer capacitor collector body coating conductive composition, battery or double electric layer capacitor collector body, battery and double electric layer capacitor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994026070A1 (en) * 1993-04-23 1994-11-10 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for compatible recording or playback of television signals
WO1995016990A1 (en) * 1993-12-18 1995-06-22 Sony Corporation Data reproducing device and data recording medium

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160476A (en) * 1986-12-24 1988-07-04 Fujitsu General Ltd Video recording and reproducing method for teletext
JP2761209B2 (en) * 1987-12-17 1998-06-04 三菱電機株式会社 Still picture videophone communication system
JPH0686250A (en) * 1992-09-02 1994-03-25 Nec Corp Tv signal transmitter
JP3413672B2 (en) * 1992-12-04 2003-06-03 ソニー株式会社 Digital image / audio signal recording / reproducing apparatus and digital image / audio signal recording / reproducing method
GB9303369D0 (en) * 1993-02-19 1993-04-07 Philips Electronics Uk Ltd Identifying film frames in a video sequence
JPH07177145A (en) * 1993-12-21 1995-07-14 Canon Inc Communication conference system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994026070A1 (en) * 1993-04-23 1994-11-10 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for compatible recording or playback of television signals
WO1995016990A1 (en) * 1993-12-18 1995-06-22 Sony Corporation Data reproducing device and data recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009147989A (en) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3771954B2 (en) Image display control apparatus and method
JP3528989B2 (en) Data multiplexing device, data multiplexing method, multiplexed data processing device, and multiplexed data processing method
US5778064A (en) Apparatus and method for processing a high definition video signal
KR100464996B1 (en) Television signal transmission and recording method and apparatus thereof
EP0675647B1 (en) Reproduction of recorded signals
JP3477818B2 (en) Digital audio signal transmission device
KR20010031681A (en) Video signal transmission
JPH09102929A (en) Method and device for recording and reproducing digital image signal
KR100344510B1 (en) Recording/reproducing apparatus and input/output device
JP4646160B2 (en) Transmission apparatus and method
JP3687094B2 (en) Playback apparatus and method
JP2005269655A (en) Data multiplexing device and method, program recording medium, and program
JP4642734B2 (en) Data recording apparatus and method
JP4983977B2 (en) Data recording apparatus and method, and reproducing apparatus and method
JP4664173B2 (en) Transmitting apparatus, reproducing apparatus, and methods for subtitle concealment broadcasting
MXPA96003146A (en) Apparatus and method for multiplexing, recording and controlling the exhibition of image data and a recording media to make
CA2553136C (en) Data multiplexer, data multiplexing method, data recording medium, data recorder, data demultiplexer and data demultiplexing method
JP3582129B2 (en) Television signal recording device, reproducing device, and recording / reproducing device
JP3493729B2 (en) Apparatus and method for recording / reproducing digital video and audio signals
JP2009159279A (en) Camera instrument and image reproducer
JP2003348529A (en) Information recording apparatus, information recording method and storage medium
JP2002158966A (en) Recording device and its method, recording medium as well as reproducing device and its method
JPH08140114A (en) Device and method for recording/reproducing television signal
JP2003016729A (en) Copy protector
JPH09107525A (en) Television signal processor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100526

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term