JP4643874B2 - Inkjet head maintenance unit - Google Patents

Inkjet head maintenance unit Download PDF

Info

Publication number
JP4643874B2
JP4643874B2 JP2001294134A JP2001294134A JP4643874B2 JP 4643874 B2 JP4643874 B2 JP 4643874B2 JP 2001294134 A JP2001294134 A JP 2001294134A JP 2001294134 A JP2001294134 A JP 2001294134A JP 4643874 B2 JP4643874 B2 JP 4643874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
planetary gear
head cap
maintenance unit
support base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001294134A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003094674A (en
Inventor
康司 矢島
Original Assignee
イー・ジーシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・ジーシステム株式会社 filed Critical イー・ジーシステム株式会社
Priority to JP2001294134A priority Critical patent/JP4643874B2/en
Publication of JP2003094674A publication Critical patent/JP2003094674A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4643874B2 publication Critical patent/JP4643874B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インクジェットヘッドのメンテナンスユニットに関するものである。更に詳しくは、ヘッドキャップをインクジェットヘッドの移動方向に直交する方向に移動させてインクノズル面をワイピングすると共に当該インクノズル面をキャッピングするように構成されたインクジェットヘッドのメンテナンスユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
シルアル型のインクジェットプリンタでは、インクジェットヘッドをキャリッジに搭載して、記録媒体の印字幅方向に往復移動させて印字を行うように構成されている。一般に、インクジェットヘッドによる印字領域を外れた位置には、インクジェットヘッドのメンテナンスを行うメンテナンスユニットが配置されている。非駆動状態等においては、インクジェットヘッドは当該メンテンナスユニットに位置決めされ、そのインクノズル面がヘッドキャップによってキャッピングされて、インクノズル面の乾燥やインクノズル面への異物付着などが防止される。また、キャッピング状態においてインクノズルからインク吐出やインク吸引を行うことにより、増粘したインクの排出、混入した気泡の排出を行うようにしている。さらに、インクノズル面に付着したインク、紙粉などを払拭するために、メンテナンスユニットに移動してくるインクジェットヘッドのノズル面にワイパーブレードを押し当て、当該ノズル面を払拭するように構成されている。
【0003】
ここで、多色インクジェットヘッド等においては、インクジェットヘッドの移動方向に直交する方向に延びる各色インクのインクノズル列がインクジェットヘッド移動方向に一定の間隔で配列されている。このようなインクジェットヘッドのメンテナンスユニットとしては、各色インクのインクノズル列に対応するワイパーブレードをヘッドキャップと共にインクジェットヘッドの移動方向に直交する方向に移動させて、各インクノズル列の部分を個別にワイピングする構成のものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、ワイパブレードと共にヘッドキャップをインクジェットヘッドの移動方向に直交する方向に移動させて、インクノズル面のワイピングおよびインクノズル面のキャッピングを行うメンテナンスユニットを、小型でコンパクトに構成することにある。特に、この形式のメンテナンスユニットの薄型化を図ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明は、インクジェットヘッドのインクノズル面をキャッピングするためのヘッドキャップと、このヘッドキャップが搭載された支持台と、この支持台を前記インクジェットヘッドの移動方向に対して所定の角度で交差する方向に往復移動させるスライド機構とを有するインクジェットヘッドのメンテナスユニットにおいて、
前記スライド機構は、
歯部が相互に対峙した状態で前記支持台の移動方向に向けて平行に配置された第1および第2のラックを備えたスライダと、
太陽歯車、この太陽歯車に噛み合っている遊星歯車、およびこの遊星歯車を自転および公転自在の状態で支持しているキャリアを備え、前記遊星歯車が前記第1および第2のラックに噛み合い可能となっている遊星歯車機構と、
前記スライダを前記インクジェットヘッドの移動方向に対して所定の角度で交差する方向に往復移動可能な状態で支持しているユニットケースと、
前記太陽歯車を回転させる回転駆動機構とを有しており、
前記スライダがその第1の位置にある状態において、前記太陽歯車が第1の方向に回転して前記遊星歯車が第1の公転位置に至ると、当該遊星歯車が前記第1のラックにおける歯部の第1の端に噛み合った状態が形成され、
前記スライダが前記第1の位置から第2の位置までスライドすると、前記遊星歯車が前記第1のラックにおける歯部の第2の端から外れて太陽歯車と共に第1の方向に公転し、
前記遊星歯車が第2の公転位置に至ると、当該遊星歯車が前記第2の位置にあるスライダの第2のラックにおける歯形成部の第2の端に噛み合い、
前記スライダが前記第2の位置から前記第1の位置までスライドすると、前記遊星歯車が前記第2のラックにおける歯部の第1の端から外れて太陽歯車と共に前記第1の公転位置に向けて公転することを特徴としている。
【0006】
本発明のメンテナスユニットでは、ヘッドキャップをスライドさせるためのスライド機構が一対のラックと、これをスライドさせるための遊星歯車機構とによって構成されており、これらの部材はユニットケースの底面上において平面的に配列することができる。よって、スライド機構を扁平な空間内に配置することができるので、薄型のメンテナンスユニットを実現できる。
【0007】
ここで、前記スライド機構は、更に、
前記スライダが前記第1の位置から第2の位置に至るまでの間、前記遊星歯車を、前記第2の公転位置に向けて移動しないように前記第1の公転位置に保持するための第1のストッパ機構と、
前記スライダが前記第2の位置から前記第1の位置に至るまでの間、当該遊星歯車を、前記第1の公転位置に向けて移動しないように前記第2の公転位置に保持するための第2のストッパ機構とを備えていることをが望ましい。
【0008】
前記第1のストッパ機構は、前記キャリアに当接可能な突出位置および当該突出位置から退避した退避位置に移動可能なストッパ片と、このストッパ片を退避位置に向けて常に押している弾性部材と、前記スライダに形成した前記ストッパ片を前記突出位置に押し付ける押し付け面とを備え、前記スライダが前記第2の位置に至ると、前記押し付け面が前記ストッパから外れるように構成したものとすることができる。
【0009】
同様に、前記第2のストッパ機構も、前記キャリアに当接可能な突出位置および当該突出位置から退避した退避位置に移動可能なストッパ片と、このストッパ片を退避位置に向けて常に押している弾性部材と、前記スライダに形成した前記ストッパ片を前記突出位置に押し付ける押し付け面とを備え、前記スライダが前記第1の位置に至ると、前記押し付け面が前記ストッパから外れるように構成したものとすることができる。
【0010】
このようなストッパ機構を配置することにより、遊星歯車が各ラックの歯部に食い込み、これらの間の噛み合い部分に過剰な負荷が発生してしまうことを防止できる。
【0011】
次に、本発明のメンテナンスユニットは、上記構成に加えて、前記支持台に取り付けられたワイパーブレードを有していることを特徴としている。
【0012】
一方、本発明のメンテナンスユニットは、上記構成に加えて、前記ヘッドキャップを昇降させる昇降機構を有しており、
この昇降機構は、
前記ヘッドキャップを前記支持台に対して昇降可能に支持している4節の平行リンク機構と、
前記スライダが前記第1の位置から前記第2の位置にスライドする途中の位置において前記ヘッドキャップに当たり、当該ヘッドキャップのスライドのみを阻止する停止部とを備えていることを特徴としている。
【0013】
ここで、前記4節の平行リンク機構は、前記支持台の移動方向に平行な垂直面内において当該移動方向に所定の間隔をあけて平行に配列された第1および第2のリンクを備えた構成とすることができる。この場合、これら第1および第2のリンクの下端が前記支持台に対して回転自在の状態で連結され、これら第1および第2のリンクの上端が前記ヘッドキャップに対して回転自在の状態で連結されており、前記第1および第2のリンクは、前記スライダが前記第1の位置にある状態では前記第2の位置に向けて倒れた状態とされ、前記スライダが前記第2の位置に至るとほぼ垂直に起立した状態とされる。
【0014】
このような4節の平行リンク機構を構成しているリンクは、支持台およびヘッドキャップの側面に配置できるので、メンテナンスユニットの厚さ寸法を増加させることなく配置できる。よって、薄型のメンテナンスユニットを構成する場合に有利である。
【0015】
ここで、ヘッドキャップをその上昇位置(キャッピング位置)に安定的に保持するためには、前記支持台が前記ヘッドキャップに対して前記第2の位置に向けて相対的にスライドすると、前記ヘッドキャップをその上昇位置まで持ち上げて当該位置に保持する保持機構を備えていることが望ましい。
【0016】
このような前記保持機構は、前記支持台に形成されたガイド面と、このガイド面に沿ってスライド可能な前記ヘッドキャップに形成された突起とを備えた構成とすることができる。この場合、前記ガイド面は、前記第1の位置から前記第2の位置に向かう方向に沿って下降している曲面とすることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して、本発明を適用したインクジェットヘッドのメンテナンスユニットの実施例を説明する。
【0018】
[全体構成]
図1は、本例のインクジェットヘッドのメンテナンスユニットが組み込まれているインクジェットプリンタの主要部分を示す模式図である。
【0019】
図1を参照して説明すると、本例のインクジェットプリンタ1はシルアル型のものであり、印字幅方向Aに延びるガイド軸2に沿って往復移動するキャリッジ3に搭載されたインクジェットヘッド4を備えている。インクジェットヘッド4のインクノズル面5は図示の例では下方を向いており、印字幅方向Aに沿って等間隔で当該方向Aに直交する方向Bに延びる4本のインクノズル列6を備えている。各インクノズル列6は、Y(イエロー)、M(マゼンタン)、C(シアン)およびB(ブラック)の各インクを吐出するためのものである。
【0020】
インクジェットヘッド4の印字幅領域を外れた位置には、メンテナンスユニット10が配置されている。メンテナンスユニット10は、全体として浅い箱状のユニットケース11を備え、このユニットケース11には、インクジェットヘッド4のインクノズル面5をキャッピングするためのヘッドキャップ12と、このヘッドキャップ12が搭載された支持台13が搭載されている。ヘッドキャップ12は4つのキャップ本体14を備えており、これらは印字幅方向Aに等間隔で配置されていると共に、それぞれが印字幅方向Aに直交する方向Bに平行に延びている。
【0021】
支持台13は、後述の図2に示すスライド機構によって、印字幅方向Aに直交する方向Bに沿って往復移動するようになっている。また、この支持台12におけるスライド方向Bの先端には、ほぼ垂直に起立した状態で4枚のワイパーブレード14が取り付けられており、各ワイパーブレード15は各キャップ本体14の先端に位置している。
【0022】
また、ユニットケース11には、廃インクポンプ16および廃インクタンク17が搭載されており、インクチューブ18を介して廃インクポンプ16によって吸引した廃インクが、当該廃インクポンプ16からインクチューブ19を介して廃インクタンク17に回収可能となっている。廃インクポンプ16はユニットケース11に搭載されている駆動モータ20によって駆動される。この駆動モータ20は後述のスライド機構の駆動源としても用いられる。
【0023】
各部分の構造を説明する前に、支持台13およびヘッドキャップ12の動きを説明する。後述のスライド機構によって支持台13は図1において右側の第1の位置13(1)(待機位置)と左側の第2の位置13(2)の間をスライドする。この支持台13に搭載されているヘッドキャップ12は、右側の第1の位置12(1)から支持台13と共にスライドするが、支持台13が第2の位置13(2)の近傍に至ると、ユニットケース11に配置されている停止片21にその側端面が当たる。この後は、支持台13のみがスライドし、当該スライドに連動して、ヘッドキャップ12はその位置から上昇して、当該位置の真上に待機しているインクジェットヘッド4のノズル面5をキャッピングするキャッピング位置12(2)に至る。
【0024】
支持台13が第2の位置13(2)から第1の位置13(1)に戻り始めると、当該スライドに連動して、ヘッドキャップ12はそのキャッピング位置12(2)から下降した後に、支持台13と共に第1の位置12(1)に戻る。
【0025】
支持台13には4枚のワイパーブレード15が取り付けられているので、当該支持台13がスライドすると、メンテナンスユニット10の真上に待機しているインクジェットヘッド4のノズル面5がワイピングされる。また、ヘッドキャップ12によってノズル面5がキャッピングされた状態においては、インクノズルからのインクの吸引動作、インクノズルからのインクの吐出動作などのインクノズル回復処理が行われる。
【0026】
[メンテナンスユニット]
図2は本例のメンテナンスユニット10の平面構成図および側面構成図であり、支持台およびヘッドキャップがそれらの第1の位置にある状態を示してある。また、図3も本例のメンテナンスユニット10の平面構成図および側面構成図であり、支持台およびヘッドキャップがそれらの第2の位置にある状態を示してある。
【0027】
これらの図を参照して本例のメンテナンスユニット10に組み込まれているヘッドキャップ12のスライド機構および当該ヘッドキャップ12を昇降させる昇降機構を説明する。
【0028】
(スライド機構)
まず、本例のスライド機構30は、ユニットケース11の底面に配置した板状スライダ31を有し、この板状スライダ31には支持台13が搭載されており、ユニットケース11の底面に形成したレール32、33に沿ってB方向にスライド可能に取り付けられている。このスライダ31は、一定の間隔でスライド方向(B方向)に延びる第1および第2のラック34、35と、これらを連結している連結部分31aを備えており、各ラック34、35がレール32、33に沿ってスライド方向Bに向けてスライド可能となっている。各ラック34、35における対向側面には歯部36、37が形成されている。
【0029】
また、スライド機構30は、一対のラック34、35の間において、ユニットケース底面上に配置した遊星歯車機構40を備えている。遊星歯車機構40は、太陽歯車41と、この太陽歯車41に噛み合っている遊星歯車42と、この遊星歯車42を自転および公転自在の状態で支持しているキャリア43を備えている。遊星歯車42は、第1および第2のラック34、35の各歯部36、37に噛み合い可能となっている。
【0030】
太陽歯車41には同軸状態で動力伝達用の大径歯車44が一体形成されており、この大径歯車44はアイドル歯車45を介して、動力伝達経路切り換え用の遊星歯車機構46に連結されている。この遊星歯車機構46は駆動モータ20の出力軸に取り付けた駆動歯車47に連結されており、当該駆動モータ20の回転力を、遊星歯車機構46およびアイドル歯車45を介して、太陽歯車41に伝達可能である。
【0031】
ここで、図2に示すように支持台13およびヘッドキャップ12がその第1の位置にある状態、すなわち、これらが搭載さているスライダ31が第1の位置31(1)にある状態においては、太陽歯車41を矢印Cで示す第1の方向に回転させると、これに噛み合っている遊星歯車42も一体となって公転する。遊星歯車が図2において実線で示す第1の公転位置42(1)に至ると、当該遊星歯車42が第1のラック34における歯部36の第1の端36aに噛み合った状態が形成される。
【0032】
この噛み合い状態が形成された後は、遊星歯車42は太陽歯車41および第1のラック34の双方に噛み合った状態で自転するので、当該遊星歯車42の自転によって、第1のラック34は矢印B1の方向に押し出される。この結果、ユニットケース11の底面にスライド可能に取り付けられているスライダ31が矢印B1の方向にスライドする。
【0033】
第1のラック34の歯部36は、その第1の端36aからスライダ31を図3に示す第2の位置までスライドさせるだけの長さを備えており、その第2の端36bよりも先端側のラック部分は歯部の無い細幅部分36cとされている。従って、スライダ31が第1の位置から第2の位置までスライドすると、遊星歯車42が第1のラック34から外れ、スライダ31のスライドが止まる。また、遊星歯車42は第1のラック34との噛み合いから開放されると、これ以後は太陽歯車41と一体となって第1の方向に公転する。
【0034】
次に、図3に実線で示すように、遊星歯車が第2の公転位置に至ると、当該遊星歯車42が第2の位置にあるスライダ31の第2のラック35における歯部37の第2の端37aに噛み合う。この後は、遊星歯車42の自転によって、スライダ31が矢印B2で示すように第2の位置から第1の位置までスライドする。
【0035】
第2のラック35は第1のラック34と点対称の形状をしており、その第2の端37aからスライダ31を図2に示す第1の位置までスライドさせるだけの長さを備えており、その第1の端37bよりも先端側のラック部分は歯部の無い細幅部分37cとされている。従って、スライダ31が第2の位置から第1の位置までスライドすると、遊星歯車42が第2のラック35から外れ、スライダ31のスライドが止まる。また、遊星歯車42は第2のラック35との噛み合いから開放されると、これ以後は太陽歯車41と一体となって第1の方向に公転する。
【0036】
このように、太陽歯車41を第1の方向に回転すると、遊星歯車42が公転および自転を繰り返して、スライダ31を第1および第2の位置の間でスライドさせることができる。
【0037】
(ストッパ機構)
ここで、本例のスライド機構30は、更に、スライダ31が第1の位置から第2の位置に至るまでの間、遊星歯車42を、第2の公転位置42(2)に向けて公転しないように第1の公転位置42(1)に保持するための第1のストッパ機構51を備えている(図2(a)参照)。また、スライダ31が第2の位置から第1の位置に至るまでの間、当該遊星歯車42を、第1の公転位置42(1)に向けて公転しないように第2の公転位置42(2)に保持するための第2のストッパ機構52を備えている(図2(a)参照)。これら第1および第2のストッパ機構51、52は同一構造であり、ユニットケース11の底面における点対称の位置に配置されている。
【0038】
図4は第1のストッパ機構51の構成を示す説明図である。この図を参照して説明すると、ストッパ機構51は、ユニットケース11の底板11aの表面から下側に退避した位置および表面から突出した位置に昇降可能なストッパ片53と、このストッパ片53を常に下方に押しているばね部材54と、ストッパ片53の他方の端に形成された突起55を備えている。ストッパ片53および突起55は上下方向の回動中心56を中心として、一方が底板11aの表面に突出すると他方が表面から下方に隠れるようにスイングする。
【0039】
図4(a)に示すように、ストッパ片53が突出すると、遊星歯車機構40のキャリア43の側面に当たる。この結果、キャリア43に回転自在に支持されている遊星歯車42がそれ以上第2の公転位置の側に向けて公転することがない。この結果、遊星歯車42と第1のラック34とを適切な歯面圧力でかみ合わせることができる。
【0040】
ここで、スライダ31の第1のラック34の裏面は突起55をばね力に逆らって下方に押し付けている押し付け面34aとされている。しかるに、第1のラック34の先端は細幅部分36cとされているので、スライダ31が第2の位置に至ると、押し付け面34aが突起55から外れる。この結果、図4(b)に示すように、反対側に位置しているストッパ片53がばね力によって下方の退避位置に引き込み、キャリア43から外れる。この結果、遊星歯車42が第2の公転位置に向けて公転可能になる。
【0041】
なお、第2のストッパ機構52も第1のストッパ機構51と同一構成であるので、その説明は省略するものとする。
【0042】
(ヘッドキャップの昇降機構)
再び、図2、3を参照して説明すると、本例のメンテナンスユニット10では、昇降機構60を介して、ヘッドキャップ12が支持台13に搭載されている。本例の昇降機構60は、ヘッドキャップ12を支持台13に対して昇降可能に支持している4節の平行リンク機構61と、スライダ31が第1の位置から第2の位置にスライドする途中の位置においてヘッドキャップ12に当たり、当該ヘッドキャップ12のスライドのみを阻止する停止片62とを備えている。
【0043】
4節の平行リンク機構61は、支持台13の各側面(印字幅方向の両側)において、支持台移動方向Bに平行な垂直面内において当該移動方向Bに一定の間隔をあけて平行に配列した第1および第2のリンク63、64と、ヘッドキャップ12を常に第2の位置に向けて引っ張っているコイルばね69を備えている。これら第1および第2のリンク63、64の下端は、連結ピン65、66によって、支持台13に対して回転自在の状態で連結されている。これに対して、第1および第2のリンク63、64の上端にはリンク長手方向に長い長穴63a、64aが形成されており、ここらにスライド自在に挿入された連結ピン67、68を介してヘッドキャップ12の側面に回転自在の状態で連結されている。
【0044】
図2から分かるように、第1および第2のリンク63、64は、スライダ31が第1の位置にある状態ではコイルばね69によって引っ張られており、第2の位置に向けて倒れた状態にある。スライダ31が第2の位置に至ると、その手間の位置において、ヘッドキャップ13がユニットケース11の停止片62に当たり、それ以上はスライドしない。この状態で下側の支持台13のみが第2の位置にスライドする。よって、図3に示すように、これらの間を連結している4節の平行リンク機構61によってヘッドキャップ12は垂直に持ち上げられて、そのキャッピング位置に到り、4節の平行リンク機構61のリンク63、64がほぼ垂直に起立した状態になる。
【0045】
(ヘッドキャップの保持機構)
ここで、本例ではキャッピング位置に持ち上げられたヘッドキャップ12がその位置に安定した状態で保持されるように、ヘッドキャップ12をキャッピング位置に保持するための保持機構70が備わっている。
【0046】
この保持機構70は、支持台13に形成されたガイド面71、72と、これらのガイド面71、72に沿ってスライド可能なヘッドキャップ12に形成された突起73、74とを備えている。ガイド面71、72は、支持台13のスライド方向の前後に形成されており、それぞれ、第1の位置から第2の位置に向かう方向に沿って下降している湾曲面である。突起73、74もスライド方向の前後に形成されており、各ガイド面71、72に沿って滑らかにスライド可能な凸曲面を備えている。
【0047】
スライダ31が第1の位置から第2の位置に向けてスライドして、そこに搭載されているヘッドキャップ12がユニットケース11の停止片62に当たると、上記のようにスライダ31と支持台13のみが第2の位置へスライドし、ヘッドキャップ12は停止したままとなる。よって、図2(b)に示すように、ヘッドキャップ12の突起73、74は、支持台13のガイド面71、72に沿ってスライドして、当該ガイド面に沿って上昇して、各ガイド面71、72の最も高い位置に到る。この位置は、各リンクの長穴の上端に連結ピンがちょうど押し付けられた高さ位置となるように設定されている。この結果、キャッピング位置に到ったヘッドキャップ12をがたつき無くその位置に安定状態で保持できる。
【0048】
(動力伝達経路切り換え機構)
なお、駆動モータ20から回転力を太陽歯車41に伝達するための遊星歯車機構46は、モータ出力軸に取り付けた駆動歯車に噛み合っている大径歯車81と同軸状態で一体形成された太陽歯車82と、この太陽歯車82に噛み合っている遊星歯車83と、この遊星歯車83を公転および自転自在に支持しているキャリア84とを備えている。駆動モータ20を矢印20aの方向に回転させると、遊星歯車83がアイドル歯車の側に公転してここに噛み合い、回転力がスライド機構30の側に伝達される。
【0049】
逆に、駆動モータ20を反対方向に回転させると、遊星歯車83が、廃インクポンプ駆動用の円筒カム85を回転させるためのカム歯車86の側に公転して、当該カム歯車86に噛み合う。この結果、モータ回転力がカム歯車86を介して廃インクポンプ16に伝達され、廃インクポンプ16が駆動される。廃インクポンプ16は本例ではダイヤフラムポンプであり、円筒カム85によってモータ回転運動がダイヤフラムのポンピング運動に変換されるようになっている。
【0050】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のインクジェットヘッドのメンテナンスユニットは、一対のラックと、遊星歯車機構とによって、ヘッドキャップをインクジェットヘッドの移動方向に交差する方向に向けてスライドさせるスライド機構を備えている。従って、ヘッドキャップをキャッピング位置にスライドさせるための機構や、インクジェットヘッドのノズル面をワイピングするためのワイパーブレードを移動させるための機構を、扁平な空間内にコンパクトに配置できる。よって、薄型のメンテナスユニットを実現できるので、インクジェットプリンタの小型化、コンパクト化に有利である。
【0051】
また、本発明では、第1および第2のラックと遊星歯車との間を適切な状態で噛み合わせるためのストッパ機構を備えているので、スライド機構によるヘッドキャップのスライド運動を滑らかに行わせることができる。
【0052】
次に、本発明では、インクジェットヘッドのノズル面に対峙した位置までスライドしたヘッドキャップをキャッピング位置まで上昇させると共に再び下降させるための昇降機構として4節の平行リンク機構を利用しているので、昇降機構を実質的にヘッドキャップの厚さ寸法内に収めることができる。よって、薄型のメンテナンスユニットを実現できるので、インクジェットプリンタの薄型化に有利である。
【0053】
また、本発明では、キャッピング位置に上昇したヘッドキャップをがたつきなく当該キャッピング位置に保持するための保持機構を備えているので、ヘッドキャップがインクジェットヘッドのノズル面にキャッピングされた状態を確実に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したインクジェットプリンタの主要部分を示す説明図である。
【図2】図1のメンテナンスユニットを示す平面構成図および側面構成図である。
【図3】図1のメンテナンスユニットを示す平面構成図および側面構成図である。
【図4】図1のメンテナンスユニットのストッパ機構を示す説明図である。
【符号の説明】
1 インクジェットプリンタ
4 インクジェットヘッド
5 インクノズル面
10 メンテナンスユニット
11 ユニットケース
12 ヘッドキャップ
13 支持台
A 印字幅方向
B ヘッドキャップの移動方向
14 ワイパーブレード
30 スライド機構
31 スライダ
34、35 ラック
36、37 歯部
40 遊星歯車機構
41 太陽歯車
42 遊星歯車
43 キャリア
51、52 ストッパ機構
53 ストッパ片
54 ばね部材
55 突起
56 回動中心
60 昇降機構
61 4節の平行リンク機構
63、64 リンク
70 保持機構
71、72 ガイド面
73、74 突起
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an inkjet head maintenance unit. More specifically, the present invention relates to an inkjet head maintenance unit configured to move an ink nozzle surface by moving a head cap in a direction orthogonal to the moving direction of the inkjet head and to capping the ink nozzle surface.
[0002]
[Prior art]
In a serial type ink jet printer, an ink jet head is mounted on a carriage, and printing is performed by reciprocating in the print width direction of a recording medium. In general, a maintenance unit for performing maintenance of the ink jet head is disposed at a position outside the print area of the ink jet head. In the non-driving state or the like, the ink jet head is positioned on the maintenance unit, and the ink nozzle surface is capped by the head cap, thereby preventing the ink nozzle surface from being dried and foreign matter adhering to the ink nozzle surface. Further, by discharging ink or sucking ink from the ink nozzle in the capping state, the thickened ink is discharged and the mixed bubbles are discharged. Further, in order to wipe ink, paper dust, etc. adhering to the ink nozzle surface, the wiper blade is pressed against the nozzle surface of the inkjet head moving to the maintenance unit, and the nozzle surface is wiped. .
[0003]
Here, in a multicolor ink jet head or the like, ink nozzle arrays of each color ink extending in a direction orthogonal to the moving direction of the ink jet head are arranged at a constant interval in the moving direction of the ink jet head. As a maintenance unit for such an ink jet head, the wiper blade corresponding to the ink nozzle row of each color ink is moved together with the head cap in a direction perpendicular to the moving direction of the ink jet head to individually wipe each ink nozzle row portion. The thing of the structure to do is known.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
An object of the present invention is to form a small and compact maintenance unit for wiping the ink nozzle surface and capping the ink nozzle surface by moving the head cap together with the wiper blade in a direction perpendicular to the moving direction of the inkjet head. It is in. In particular, this type of maintenance unit is intended to be thinned.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention provides a head cap for capping the ink nozzle surface of an ink jet head, a support base on which the head cap is mounted, and the support base in the moving direction of the ink jet head. In the maintenance unit of the inkjet head having a slide mechanism that reciprocates in a direction intersecting at a predetermined angle with respect to the
The slide mechanism is
A slider having first and second racks arranged in parallel in the moving direction of the support base with the teeth facing each other;
A sun gear, a planetary gear meshed with the sun gear, and a carrier that supports the planetary gear in a freely rotating and revolving state, and the planetary gear can mesh with the first and second racks. A planetary gear mechanism,
A unit case that supports the slider in a state in which it can reciprocate in a direction that intersects the moving direction of the inkjet head at a predetermined angle;
A rotation drive mechanism for rotating the sun gear,
In a state where the slider is in the first position, when the sun gear rotates in the first direction and the planetary gear reaches the first revolving position, the planetary gear becomes a tooth portion in the first rack. A state of meshing with the first end of the
When the slider slides from the first position to the second position, the planetary gear is disengaged from the second end of the tooth portion in the first rack and revolves in the first direction together with the sun gear,
When the planetary gear reaches the second revolution position, the planetary gear meshes with the second end of the tooth forming portion in the second rack of the slider in the second position;
When the slider slides from the second position to the first position, the planetary gear disengages from the first end of the tooth portion of the second rack and moves toward the first revolving position together with the sun gear. It is characterized by revolving.
[0006]
In the maintenance unit of the present invention, the slide mechanism for sliding the head cap includes a pair of racks and a planetary gear mechanism for sliding the rack, and these members are planar on the bottom surface of the unit case. Can be arranged. Therefore, since the slide mechanism can be arranged in a flat space, a thin maintenance unit can be realized.
[0007]
Here, the slide mechanism further includes:
A first for holding the planetary gear at the first revolution position so as not to move toward the second revolution position until the slider reaches the second position from the first position. Stopper mechanism of
The planetary gear is held in the second revolution position so as not to move toward the first revolution position until the slider reaches the first position from the second position. It is desirable to provide two stopper mechanisms.
[0008]
The first stopper mechanism includes: a protruding position capable of contacting the carrier; a stopper piece movable to the retracted position retracted from the protruding position; and an elastic member that constantly pushes the stopper piece toward the retracted position; A pressing surface that presses the stopper piece formed on the slider against the protruding position, and the pressing surface is configured to be disengaged from the stopper when the slider reaches the second position. .
[0009]
Similarly, the second stopper mechanism also has a protruding piece that can be brought into contact with the carrier and a stopper piece that can be moved to a retracted position that is retracted from the protruding position, and an elastic that always pushes the stopper piece toward the retracted position. A member and a pressing surface that presses the stopper piece formed on the slider to the protruding position, and the pressing surface is configured to be disengaged from the stopper when the slider reaches the first position. be able to.
[0010]
By disposing such a stopper mechanism, it is possible to prevent the planetary gear from biting into the teeth of each rack and generating an excessive load at the meshing portion between them.
[0011]
Next, the maintenance unit of the present invention has a wiper blade attached to the support base in addition to the above configuration.
[0012]
On the other hand, the maintenance unit of the present invention has an elevating mechanism for elevating the head cap in addition to the above configuration,
This lifting mechanism
A four-link parallel link mechanism that supports the head cap to be movable up and down with respect to the support;
The slider includes a stop portion that hits the head cap at a position in the middle of sliding from the first position to the second position and blocks only the head cap from sliding.
[0013]
Here, the four-link parallel link mechanism includes first and second links arranged in parallel in the movement direction at a predetermined interval in a vertical plane parallel to the movement direction of the support base. It can be configured. In this case, the lower ends of the first and second links are connected to the support base in a rotatable state, and the upper ends of the first and second links are connected to the head cap in a rotatable state. The first and second links are in a state of being tilted toward the second position when the slider is in the first position, and the slider is in the second position. If it reaches, it will be in the state which stood up substantially perpendicularly.
[0014]
Since the links constituting such a four-node parallel link mechanism can be arranged on the side surfaces of the support base and the head cap, they can be arranged without increasing the thickness dimension of the maintenance unit. Therefore, it is advantageous when configuring a thin maintenance unit.
[0015]
Here, in order to stably hold the head cap in its raised position (capping position), when the support base slides relative to the head cap toward the second position, the head cap It is desirable to provide a holding mechanism that lifts up to its raised position and holds it in that position.
[0016]
Such a holding mechanism may include a guide surface formed on the support base and a protrusion formed on the head cap that is slidable along the guide surface. In this case, the guide surface may be a curved surface that descends in a direction from the first position toward the second position.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of an ink jet head maintenance unit to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings.
[0018]
[overall structure]
FIG. 1 is a schematic diagram showing a main part of an ink jet printer in which a maintenance unit of the ink jet head of this example is incorporated.
[0019]
Referring to FIG. 1, the ink jet printer 1 of this example is of a serial type, and includes an ink jet head 4 mounted on a carriage 3 that reciprocates along a guide shaft 2 extending in the print width direction A. Yes. The ink nozzle surface 5 of the inkjet head 4 is directed downward in the illustrated example, and includes four ink nozzle rows 6 extending in the direction B orthogonal to the direction A at equal intervals along the print width direction A. . Each ink nozzle row 6 is for ejecting Y (yellow), M (magenta), C (cyan), and B (black) inks.
[0020]
A maintenance unit 10 is disposed at a position outside the print width area of the inkjet head 4. The maintenance unit 10 includes a shallow box-shaped unit case 11 as a whole, and a head cap 12 for capping the ink nozzle surface 5 of the inkjet head 4 and the head cap 12 are mounted on the unit case 11. A support base 13 is mounted. The head cap 12 includes four cap bodies 14, which are arranged at equal intervals in the print width direction A and extend in parallel to a direction B perpendicular to the print width direction A.
[0021]
The support 13 is reciprocated along a direction B perpendicular to the print width direction A by a slide mechanism shown in FIG. Further, four wiper blades 14 are attached to the front end of the support base 12 in the sliding direction B so as to stand substantially vertically, and each wiper blade 15 is positioned at the front end of each cap body 14. .
[0022]
The unit case 11 is equipped with a waste ink pump 16 and a waste ink tank 17, and the waste ink sucked by the waste ink pump 16 through the ink tube 18 passes through the ink tube 19 from the waste ink pump 16. Through the waste ink tank 17. The waste ink pump 16 is driven by a drive motor 20 mounted on the unit case 11. This drive motor 20 is also used as a drive source for a slide mechanism described later.
[0023]
Before explaining the structure of each part, the movement of the support base 13 and the head cap 12 will be explained. The support 13 slides between a first position 13 (1) (standby position) on the right side and a second position 13 (2) on the left side in FIG. The head cap 12 mounted on the support base 13 slides together with the support base 13 from the first position 12 (1) on the right side, but when the support base 13 reaches the vicinity of the second position 13 (2). The side end face of the stop piece 21 arranged in the unit case 11 hits. After this, only the support base 13 slides, and in conjunction with the slide, the head cap 12 rises from that position, and caps the nozzle surface 5 of the inkjet head 4 that is waiting just above the position. The capping position 12 (2) is reached.
[0024]
When the support base 13 starts to return from the second position 13 (2) to the first position 13 (1), the head cap 12 is lowered from the capping position 12 (2) in conjunction with the slide, and then supported. It returns to the first position 12 (1) together with the table 13.
[0025]
Since four wiper blades 15 are attached to the support base 13, when the support base 13 slides, the nozzle surface 5 of the inkjet head 4 standing by just above the maintenance unit 10 is wiped. Further, in the state where the nozzle surface 5 is capped by the head cap 12, ink nozzle recovery processing such as ink suction operation from the ink nozzle and ink discharge operation from the ink nozzle is performed.
[0026]
[Maintenance unit]
FIG. 2 is a plan configuration diagram and a side configuration diagram of the maintenance unit 10 of this example, and shows a state in which the support base and the head cap are in their first positions. FIG. 3 is also a plan configuration diagram and a side configuration diagram of the maintenance unit 10 of this example, and shows a state in which the support base and the head cap are in their second positions.
[0027]
With reference to these drawings, a slide mechanism of the head cap 12 incorporated in the maintenance unit 10 of this example and a lifting mechanism for raising and lowering the head cap 12 will be described.
[0028]
(Slide mechanism)
First, the slide mechanism 30 of the present example has a plate-like slider 31 disposed on the bottom surface of the unit case 11, and a support base 13 is mounted on the plate-like slider 31 and formed on the bottom surface of the unit case 11. Attached to the rails 32 and 33 so as to be slidable in the B direction. The slider 31 includes first and second racks 34 and 35 extending in the sliding direction (B direction) at regular intervals, and a connecting portion 31a that connects them, and each rack 34 and 35 is a rail. It is possible to slide in the sliding direction B along 32 and 33. Teeth 36 and 37 are formed on opposite sides of each rack 34 and 35.
[0029]
The slide mechanism 30 includes a planetary gear mechanism 40 disposed on the bottom surface of the unit case between the pair of racks 34 and 35. The planetary gear mechanism 40 includes a sun gear 41, a planetary gear 42 meshing with the sun gear 41, and a carrier 43 that supports the planetary gear 42 in a freely rotating and revolving state. The planetary gear 42 can mesh with the tooth portions 36 and 37 of the first and second racks 34 and 35.
[0030]
A large-diameter gear 44 for power transmission is integrally formed in the sun gear 41 in a coaxial state, and this large-diameter gear 44 is connected to a planetary gear mechanism 46 for switching the power transmission path via an idle gear 45. Yes. The planetary gear mechanism 46 is connected to a drive gear 47 attached to the output shaft of the drive motor 20, and the rotational force of the drive motor 20 is transmitted to the sun gear 41 via the planetary gear mechanism 46 and the idle gear 45. Is possible.
[0031]
Here, as shown in FIG. 2, in a state where the support base 13 and the head cap 12 are in the first position, that is, in a state where the slider 31 on which these are mounted is in the first position 31 (1), When the sun gear 41 is rotated in the first direction indicated by the arrow C, the planetary gear 42 meshing with the sun gear 41 revolves together. When the planetary gear reaches the first revolution position 42 (1) indicated by the solid line in FIG. 2, a state is formed in which the planetary gear 42 meshes with the first end 36 a of the tooth portion 36 in the first rack 34. .
[0032]
After this meshing state is formed, the planetary gear 42 rotates in a state of meshing with both the sun gear 41 and the first rack 34. Therefore, the rotation of the planetary gear 42 causes the first rack 34 to move to the arrow B1. Extruded in the direction of. As a result, the slider 31 slidably attached to the bottom surface of the unit case 11 slides in the direction of the arrow B1.
[0033]
The tooth portion 36 of the first rack 34 has a length that allows the slider 31 to slide from the first end 36a to the second position shown in FIG. 3, and is more distal than the second end 36b. The rack part on the side is a narrow part 36c having no tooth part. Therefore, when the slider 31 slides from the first position to the second position, the planetary gear 42 is disengaged from the first rack 34, and the slider 31 stops sliding. Further, when the planetary gear 42 is released from meshing with the first rack 34, the planetary gear 42 revolves in the first direction integrally with the sun gear 41 thereafter.
[0034]
Next, as shown by a solid line in FIG. 3, when the planetary gear reaches the second revolution position, the second tooth portion 37 in the second rack 35 of the slider 31 in which the planetary gear 42 is in the second position. Mesh with the end 37a. Thereafter, as the planetary gear 42 rotates, the slider 31 slides from the second position to the first position as indicated by an arrow B2.
[0035]
The second rack 35 is point-symmetric with the first rack 34, and has a length sufficient to slide the slider 31 from the second end 37a to the first position shown in FIG. The rack portion on the tip side of the first end 37b is a narrow portion 37c having no tooth portion. Therefore, when the slider 31 slides from the second position to the first position, the planetary gear 42 is disengaged from the second rack 35 and the slider 31 stops sliding. Further, when the planetary gear 42 is released from meshing with the second rack 35, the planetary gear 42 revolves in the first direction integrally with the sun gear 41 thereafter.
[0036]
Thus, when the sun gear 41 is rotated in the first direction, the planetary gear 42 repeats revolution and rotation, and the slider 31 can be slid between the first and second positions.
[0037]
(Stopper mechanism)
Here, the slide mechanism 30 of this example further does not revolve the planetary gear 42 toward the second revolution position 42 (2) until the slider 31 reaches the second position from the first position. Thus, a first stopper mechanism 51 for holding at the first revolution position 42 (1) is provided (see FIG. 2A). In addition, the planetary gear 42 is not revolved toward the first revolution position 42 (1) until the slider 31 reaches the first position from the second position. ) Is provided with a second stopper mechanism 52 (see FIG. 2A). The first and second stopper mechanisms 51 and 52 have the same structure, and are arranged at point-symmetric positions on the bottom surface of the unit case 11.
[0038]
FIG. 4 is an explanatory diagram showing the configuration of the first stopper mechanism 51. Referring to this figure, the stopper mechanism 51 includes a stopper piece 53 that can be moved up and down to a position retracted from the surface of the bottom plate 11a of the unit case 11 and a position protruding from the surface, and the stopper piece 53 is always attached. A spring member 54 that is pressed downward and a protrusion 55 formed at the other end of the stopper piece 53 are provided. The stopper piece 53 and the protrusion 55 swing around the vertical rotation center 56 so that when one protrudes from the surface of the bottom plate 11a, the other is hidden downward from the surface.
[0039]
As shown in FIG. 4A, when the stopper piece 53 protrudes, it hits the side surface of the carrier 43 of the planetary gear mechanism 40. As a result, the planetary gear 42 rotatably supported by the carrier 43 does not revolve toward the second revolving position. As a result, the planetary gear 42 and the first rack 34 can be engaged with each other with an appropriate tooth surface pressure.
[0040]
Here, the back surface of the first rack 34 of the slider 31 is a pressing surface 34a that presses the protrusion 55 downward against the spring force. However, since the tip end of the first rack 34 is a narrow portion 36 c, the pressing surface 34 a is detached from the protrusion 55 when the slider 31 reaches the second position. As a result, as shown in FIG. 4B, the stopper piece 53 positioned on the opposite side is pulled into the lower retracted position by the spring force and is detached from the carrier 43. As a result, the planetary gear 42 can revolve toward the second revolution position.
[0041]
Since the second stopper mechanism 52 has the same configuration as the first stopper mechanism 51, the description thereof will be omitted.
[0042]
(Head cap lifting mechanism)
2 and 3 again, in the maintenance unit 10 of the present example, the head cap 12 is mounted on the support base 13 via the lifting mechanism 60. The elevating mechanism 60 of this example includes a four-joint parallel link mechanism 61 that supports the head cap 12 so as to be movable up and down with respect to the support base 13, and the slider 31 is in the middle of sliding from the first position to the second position. The stop piece 62 hits the head cap 12 at the position and prevents only the head cap 12 from sliding.
[0043]
The four-link parallel link mechanism 61 is arranged on each side surface (both sides in the print width direction) of the support base 13 in parallel with a certain interval in the movement direction B in a vertical plane parallel to the support base movement direction B. The first and second links 63 and 64, and the coil spring 69 that always pulls the head cap 12 toward the second position are provided. The lower ends of the first and second links 63 and 64 are coupled to the support base 13 by coupling pins 65 and 66 in a rotatable state. On the other hand, long holes 63a and 64a that are long in the longitudinal direction of the link are formed at the upper ends of the first and second links 63 and 64, and through connecting pins 67 and 68 that are slidably inserted therein. The head cap 12 is connected to the side surface of the head cap 12 in a rotatable state.
[0044]
As can be seen from FIG. 2, the first and second links 63 and 64 are pulled by the coil spring 69 when the slider 31 is in the first position, and fallen toward the second position. is there. When the slider 31 reaches the second position, the head cap 13 hits the stop piece 62 of the unit case 11 at the troubled position, and does not slide any more. In this state, only the lower support base 13 slides to the second position. Therefore, as shown in FIG. 3, the head cap 12 is lifted vertically by the four-node parallel link mechanism 61 connecting them, and reaches the capping position. The links 63 and 64 stand up almost vertically.
[0045]
(Head cap holding mechanism)
Here, in this example, a holding mechanism 70 for holding the head cap 12 in the capping position is provided so that the head cap 12 lifted to the capping position is stably held in that position.
[0046]
The holding mechanism 70 includes guide surfaces 71 and 72 formed on the support base 13 and protrusions 73 and 74 formed on the head cap 12 that can slide along the guide surfaces 71 and 72. The guide surfaces 71 and 72 are formed on the front and back of the support base 13 in the sliding direction, and are curved surfaces descending along the direction from the first position toward the second position. The protrusions 73 and 74 are also formed before and after the sliding direction, and have convex curved surfaces that can slide smoothly along the guide surfaces 71 and 72.
[0047]
When the slider 31 slides from the first position toward the second position and the head cap 12 mounted on the slider 31 hits the stop piece 62 of the unit case 11, only the slider 31 and the support base 13 as described above. Slides to the second position and the head cap 12 remains stationary. Therefore, as shown in FIG. 2B, the protrusions 73 and 74 of the head cap 12 slide along the guide surfaces 71 and 72 of the support base 13 and rise along the guide surfaces. The highest position of the surfaces 71 and 72 is reached. This position is set to be a height position where the connecting pin is just pressed against the upper end of the long hole of each link. As a result, the head cap 12 that has reached the capping position can be stably held at that position without rattling.
[0048]
(Power transmission path switching mechanism)
The planetary gear mechanism 46 for transmitting the rotational force from the drive motor 20 to the sun gear 41 is a sun gear 82 that is integrally formed coaxially with a large-diameter gear 81 that meshes with a drive gear attached to the motor output shaft. And a planetary gear 83 meshed with the sun gear 82 and a carrier 84 supporting the planetary gear 83 so as to be capable of revolving and rotating. When the drive motor 20 is rotated in the direction of the arrow 20a, the planetary gear 83 revolves toward the idle gear and meshes therewith, and the rotational force is transmitted to the slide mechanism 30.
[0049]
Conversely, when the drive motor 20 is rotated in the opposite direction, the planetary gear 83 revolves toward the cam gear 86 for rotating the cylindrical cam 85 for driving the waste ink pump and meshes with the cam gear 86. As a result, the motor rotational force is transmitted to the waste ink pump 16 via the cam gear 86, and the waste ink pump 16 is driven. In this example, the waste ink pump 16 is a diaphragm pump, and the cylindrical cam 85 converts the motor rotation motion into the diaphragm pumping motion.
[0050]
【The invention's effect】
As described above, the inkjet head maintenance unit of the present invention includes the slide mechanism that slides the head cap in the direction intersecting the moving direction of the inkjet head by the pair of racks and the planetary gear mechanism. . Therefore, a mechanism for sliding the head cap to the capping position and a mechanism for moving the wiper blade for wiping the nozzle surface of the inkjet head can be compactly arranged in a flat space. Therefore, a thin maintenance unit can be realized, which is advantageous for downsizing and downsizing of the ink jet printer.
[0051]
In the present invention, since the stopper mechanism for meshing the first and second racks and the planetary gear in an appropriate state is provided, the sliding movement of the head cap by the sliding mechanism can be performed smoothly. Can do.
[0052]
Next, in the present invention, since the four-link parallel link mechanism is used as the lifting mechanism for raising and lowering the head cap that has been slid to the position facing the nozzle surface of the inkjet head to the capping position, The mechanism can be contained substantially within the thickness dimension of the head cap. Therefore, a thin maintenance unit can be realized, which is advantageous for thinning the inkjet printer.
[0053]
In addition, the present invention includes a holding mechanism for holding the head cap that has been raised to the capping position at the capping position without rattling. Can be held.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a main part of an ink jet printer to which the present invention is applied.
2 is a plan configuration diagram and a side configuration diagram illustrating the maintenance unit of FIG. 1; FIG.
3 is a plan configuration diagram and a side configuration diagram showing the maintenance unit of FIG. 1; FIG.
4 is an explanatory view showing a stopper mechanism of the maintenance unit of FIG. 1. FIG.
[Explanation of symbols]
1 Inkjet printer
4 Inkjet head
5 Ink nozzle surface
10 Maintenance unit
11 Unit case
12 Head cap
13 Support stand
A Print width direction
B Head cap movement direction
14 Wiper blade
30 Slide mechanism
31 Slider
34, 35 racks
36, 37 teeth
40 Planetary gear mechanism
41 Sun Gear
42 Planetary gear
43 Career
51, 52 Stopper mechanism
53 Stopper piece
54 Spring member
55 Protrusions
56 Center of rotation
60 Lifting mechanism
61 Four-link parallel link mechanism
63, 64 links
70 Holding mechanism
71, 72 Guide surface
73, 74 protrusion

Claims (9)

インクジェットヘッドのインクノズル面をキャッピングするためのヘッドキャップと、このヘッドキャップが搭載された支持台と、この支持台を前記インクジェットヘッドの移動方向に対して所定の角度で交差する方向に往復移動させるスライド機構とを有するインクジェットヘッドのメンテナンスユニットにおいて、
前記スライド機構は、
歯部が相互に対峙した状態で前記支持台の移動方向に向けて平行に配置された第1および第2のラックを備えたスライダと、
太陽歯車、この太陽歯車に噛み合っている遊星歯車、およびこの遊星歯車を自転および公転自在の状態で支持しているキャリアを備え、前記遊星歯車が前記第1および第2のラックに噛み合い可能となっている遊星歯車機構と、
前記スライダを前記インクジェットヘッドの移動方向に対して所定の角度で交差する方向に往復移動可能な状態で支持しているユニットケースと、
前記太陽歯車を回転させる回転駆動機構とを有しており、
前記スライダがその第1の位置にある状態において、前記太陽歯車が第1の方向に回転して前記遊星歯車が第1の公転位置に至ると、当該遊星歯車が前記第1のラックにおける歯部の第1の端に噛み合った状態が形成され、
前記スライダが前記第1の位置から第2の位置までスライドすると、前記遊星歯車が前記第1のラックにおける歯部の第2の端から外れて太陽歯車と共に第1の方向に公転し、
前記遊星歯車が第2の公転位置に至ると、当該遊星歯車が前記第2の位置にあるスライダの第2のラックにおける歯形成部の第2の端に噛み合い、
前記スライダが前記第2の位置から前記第1の位置までスライドすると、前記遊星歯車が前記第2のラックにおける歯部の第1の端から外れて太陽歯車と共に前記第1の公転位置に向けて公転することを特徴とするインクジェットヘッドのメンテナンスユニット。
A head cap for capping the ink nozzle surface of the inkjet head, a support base on which the head cap is mounted, and the support base are reciprocated in a direction that intersects the moving direction of the inkjet head at a predetermined angle. In an inkjet head maintenance unit having a slide mechanism,
The slide mechanism is
A slider having first and second racks arranged in parallel in the moving direction of the support base with the teeth facing each other;
A sun gear, a planetary gear meshed with the sun gear, and a carrier that supports the planetary gear in a freely rotating and revolving state, and the planetary gear can mesh with the first and second racks. A planetary gear mechanism,
A unit case that supports the slider in a state in which it can reciprocate in a direction that intersects the moving direction of the inkjet head at a predetermined angle;
A rotation drive mechanism for rotating the sun gear,
In a state where the slider is in the first position, when the sun gear rotates in the first direction and the planetary gear reaches the first revolving position, the planetary gear becomes a tooth portion in the first rack. A state of meshing with the first end of the
When the slider slides from the first position to the second position, the planetary gear is disengaged from the second end of the tooth portion in the first rack and revolves in the first direction together with the sun gear,
When the planetary gear reaches the second revolution position, the planetary gear meshes with the second end of the tooth forming portion in the second rack of the slider in the second position;
When the slider slides from the second position to the first position, the planetary gear disengages from the first end of the tooth portion of the second rack and moves toward the first revolving position together with the sun gear. An inkjet head maintenance unit characterized by revolving.
請求項1において、
前記スライド機構は、更に、
前記スライダが前記第1の位置から第2の位置に至るまでの間、前記遊星歯車を、前記第2の公転位置に向けて移動しないように前記第1の公転位置に保持するための第1のストッパ機構と、
前記スライダが前記第2の位置から前記第1の位置に至るまでの間、当該遊星歯車を、前記第1の公転位置に向けて移動しないように前記第2の公転位置に保持するための第2のストッパ機構とを備えていることを特徴とするインクジェットヘッドのメンテナンスユニット。
In claim 1,
The slide mechanism further includes:
A first for holding the planetary gear at the first revolution position so as not to move toward the second revolution position until the slider reaches the second position from the first position. Stopper mechanism of
The planetary gear is held in the second revolution position so as not to move toward the first revolution position until the slider reaches the first position from the second position. An ink jet head maintenance unit comprising: 2 stopper mechanisms.
請求項2において、
前記第1のストッパ機構は、
前記キャリアに当接可能な突出位置および当該突出位置から退避した退避位置に移動可能なストッパ片と、
このストッパ片を退避位置に向けて常に押している弾性部材と、
前記スライダに形成した前記ストッパ片を前記突出位置に押し付ける押し付け面とを備えており、
前記スライダが前記第2の位置に至ると、前記押し付け面が前記ストッパから外れることを特徴とするインクジェットヘッドのメンテナンスユニット。
In claim 2,
The first stopper mechanism includes:
A protruding piece capable of contacting the carrier and a stopper piece movable to a retracted position retracted from the protruding position;
An elastic member that constantly pushes the stopper piece toward the retracted position;
A pressing surface for pressing the stopper piece formed on the slider against the protruding position,
An ink jet head maintenance unit, wherein when the slider reaches the second position, the pressing surface is detached from the stopper.
請求項2または3において、
前記第2のストッパ機構は、
前記キャリアに当接可能な突出位置および当該突出位置から退避した退避位置に移動可能なストッパ片と、
このストッパ片を退避位置に向けて常に押している弾性部材と、
前記スライダに形成した前記ストッパ片を前記突出位置に押し付ける押し付け面とを備えており、
前記スライダが前記第1の位置に至ると、前記押し付け面が前記ストッパから外れることを特徴とするインクジェットヘッドのメンテナンスユニット。
In claim 2 or 3,
The second stopper mechanism is
A protruding piece capable of contacting the carrier and a stopper piece movable to a retracted position retracted from the protruding position;
An elastic member that constantly pushes the stopper piece toward the retracted position;
A pressing surface for pressing the stopper piece formed on the slider against the protruding position,
An ink jet head maintenance unit, wherein when the slider reaches the first position, the pressing surface is detached from the stopper.
請求項1ないし4のうちのいずれかの項において、
前記支持台には、前記インクノズル面を払拭するためのワイパーブレードが取り付けられていることを特徴とするインクジェットヘッドのメンテナンスユニット。
In any one of claims 1 to 4,
A maintenance unit for an ink jet head, wherein a wiper blade for wiping the ink nozzle surface is attached to the support base.
請求項1ないし5のうちのいずれかの項において、
前記ヘッドキャップを昇降させる昇降機構を有しており、
この昇降機構は、
前記ヘッドキャップを前記支持台に対して昇降可能に支持している4節の平行リンク機構と、
前記スライダが前記第1の位置から前記第2の位置にスライドする途中の位置において前記ヘッドキャップに当たり、当該ヘッドキャップのスライドのみを阻止する停止部とを備えていることを特徴とするインクジェットヘッドのメンテナンスユニット。
In any one of claims 1 to 5,
A lifting mechanism for lifting and lowering the head cap;
This lifting mechanism
A four-link parallel link mechanism that supports the head cap to be movable up and down with respect to the support;
An ink jet head comprising: a stop portion that hits the head cap at a position where the slider slides from the first position to the second position and blocks only the head cap from sliding. Maintenance unit.
請求項6において、
前記4節の平行リンク機構は、
前記支持台の移動方向に平行な垂直面内において当該移動方向に所定の間隔をあけて平行に配列された第1および第2のリンクを備え、
これら第1および第2のリンクの下端が前記支持台に対して回転自在の状態で連結され、
これら第1および第2のリンクの上端が前記ヘッドキャップに対して回転自在の状態で連結されており、
前記第1および第2のリンクは、前記スライダが前記第1の位置にある状態では前記第2の位置に向けて倒れた状態にあり、前記スライダが前記第2の位置に至るとほぼ垂直に起立した状態になることを特徴とするインクジェットヘッドのメンテナンスユニット。
In claim 6,
The four-link parallel link mechanism is
First and second links arranged in parallel in the movement direction at a predetermined interval in a vertical plane parallel to the movement direction of the support base,
The lower ends of these first and second links are connected to the support base in a rotatable state,
The upper ends of these first and second links are connected to the head cap in a rotatable state,
The first and second links are tilted toward the second position when the slider is in the first position, and are substantially perpendicular when the slider reaches the second position. An ink jet head maintenance unit characterized by being in an upright state.
請求項7において、
前記支持台が前記ヘッドキャップに対して前記第2の位置に向けて相対的にスライドすると、前記ヘッドキャップをその上昇位置まで持ち上げて当該位置に保持する保持機構を備えていることを特徴とするインクジェットヘッドのメンテナンスユニット。
In claim 7,
When the support base slides relative to the head cap toward the second position, the support base includes a holding mechanism that lifts the head cap to the raised position and holds the head cap at the raised position. Inkjet head maintenance unit.
請求項8において、
前記保持機構は、前記支持台に形成されたガイド面と、このガイド面に沿ってスライド可能な前記ヘッドキャップに形成された突起とを備えており、
前記ガイド面は、前記第1の位置から前記第2の位置に向かう方向に沿って下降している曲面であることを特徴とするインクジェットヘッドのメンテナンスユニット。
In claim 8,
The holding mechanism includes a guide surface formed on the support base, and a protrusion formed on the head cap that can slide along the guide surface.
The maintenance unit for an ink jet head, wherein the guide surface is a curved surface that descends in a direction from the first position toward the second position.
JP2001294134A 2001-09-26 2001-09-26 Inkjet head maintenance unit Expired - Fee Related JP4643874B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294134A JP4643874B2 (en) 2001-09-26 2001-09-26 Inkjet head maintenance unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294134A JP4643874B2 (en) 2001-09-26 2001-09-26 Inkjet head maintenance unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003094674A JP2003094674A (en) 2003-04-03
JP4643874B2 true JP4643874B2 (en) 2011-03-02

Family

ID=19115792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001294134A Expired - Fee Related JP4643874B2 (en) 2001-09-26 2001-09-26 Inkjet head maintenance unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4643874B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004330773A (en) * 2003-04-18 2004-11-25 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Ink-jet printer
JP2005103792A (en) 2003-09-29 2005-04-21 Brother Ind Ltd Inkjet recording device
JP3982519B2 (en) * 2004-05-28 2007-09-26 ブラザー工業株式会社 Inkjet recording device
JP2007176123A (en) 2005-12-28 2007-07-12 Brother Ind Ltd Maintenance unit for liquid droplet injection device, and liquid droplet injection device using the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625046U (en) * 1992-09-04 1994-04-05 アルパイン株式会社 Display device
JPH10296987A (en) * 1997-04-25 1998-11-10 Mitsubishi Electric Corp Capping equipment for ink jet recorder
JP2000141673A (en) * 1998-11-06 2000-05-23 Fine Technol Kk Head maintenance mechanism of ink-jet printer
JP2000272145A (en) * 1999-03-25 2000-10-03 Seiko Epson Corp Recorder

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625046U (en) * 1992-09-04 1994-04-05 アルパイン株式会社 Display device
JPH10296987A (en) * 1997-04-25 1998-11-10 Mitsubishi Electric Corp Capping equipment for ink jet recorder
JP2000141673A (en) * 1998-11-06 2000-05-23 Fine Technol Kk Head maintenance mechanism of ink-jet printer
JP2000272145A (en) * 1999-03-25 2000-10-03 Seiko Epson Corp Recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003094674A (en) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7374272B2 (en) Liquid ejecting apparatus
TW200932544A (en) Printhead maintenance facility with nozzle face wiper having independent contact blades
JP2013078940A (en) Maintenance device for liquid ejection head, liquid ejection device, and printer
JP2010228214A (en) Liquid ejecting apparatus and maintenance method thereof
US6702424B2 (en) Head jetting property maintenance device and recording apparatus with the same
JP4643874B2 (en) Inkjet head maintenance unit
JP4661394B2 (en) Liquid ejector
JP3803082B2 (en) Inkjet printer maintenance device
JP4334687B2 (en) Inkjet recording device
CN114603998B (en) Ink cartridge maintenance device and ink jet printing apparatus
KR100481509B1 (en) maintenance apparatus of an ink-jet printer
JP3671974B2 (en) Liquid ejector
JP5170158B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid wiping apparatus
JP3575177B2 (en) Ink-jet type image forming apparatus
JP2010194920A (en) Wiping device and liquid ejecting apparatus
US8128193B2 (en) Printer
JP4533012B2 (en) Image forming apparatus
JP4604602B2 (en) Liquid ejecting apparatus and suction mechanism of liquid ejecting apparatus
KR100671806B1 (en) Device for and method of ink sucking, ink jet recording head recovering device, and ink jet recording apparatus
US9475317B2 (en) Power transmission switching device and liquid ejection apparatus
US20200031130A1 (en) Service stations with removable service modules
JP4371547B2 (en) Inkjet recording device
JP3832272B2 (en) Head ejection characteristic maintaining device and ink jet printer having the same
JP2010179650A (en) Image forming device
JP3175610B2 (en) Ink jet type image forming apparatus and ink suction pump used for the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080808

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4643874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees