JP4640614B2 - Imaging device - Google Patents

Imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP4640614B2
JP4640614B2 JP2006129988A JP2006129988A JP4640614B2 JP 4640614 B2 JP4640614 B2 JP 4640614B2 JP 2006129988 A JP2006129988 A JP 2006129988A JP 2006129988 A JP2006129988 A JP 2006129988A JP 4640614 B2 JP4640614 B2 JP 4640614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light source
focus
imaging
flicker frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006129988A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007306093A (en
Inventor
真一 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006129988A priority Critical patent/JP4640614B2/en
Publication of JP2007306093A publication Critical patent/JP2007306093A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4640614B2 publication Critical patent/JP4640614B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、撮像装置に関し、特に光源のフリッカー周波数の検出技術に関する。   The present invention relates to an imaging apparatus, and more particularly to a technique for detecting a flicker frequency of a light source.

近年、デジタルカメラの登場とともに、いわゆるコントラスト方式(山登り方式)のAF制御が採用された撮像装置が広く普及している。そして、一般に、コントラスト方式のAF制御(コントラストAF制御)の方が、位相差方式のAF制御(位相差AF制御)よりもAF精度が高いことが知られている。   In recent years, with the advent of digital cameras, image pickup apparatuses adopting so-called contrast type (mountain climbing) AF control have become widespread. In general, it is known that AF control with contrast method (contrast AF control) has higher AF accuracy than AF control with phase difference method (phase difference AF control).

ところが、蛍光灯等の光源下では、いわゆるフリッカーによって光量の変動が生じるため、コントラストAF制御において画像を取得するタイミングにより、合焦状態を評価する評価値のピーク形状が崩れてしまい、結果として、合焦精度が低下する。   However, under a light source such as a fluorescent lamp, fluctuations in the amount of light occur due to so-called flicker, so the peak shape of the evaluation value for evaluating the in-focus state collapses at the timing of acquiring an image in contrast AF control. Focusing accuracy decreases.

このような問題に対して、特許文献1では、フリッカーの周期の整数倍の周期でサンプリング(画像の取得)を行うことで、コントラストAF制御におけるAF精度の向上を図る技術が提案されている。   To deal with such a problem, Patent Document 1 proposes a technique for improving AF accuracy in contrast AF control by performing sampling (image acquisition) at a cycle that is an integral multiple of the flicker cycle.

特開2001−324670号公報JP 2001-324670 A

ところで、例えば上記特許文献1に示されるような技術を用いるには、光源のフリッカー周波数を検出することが求められる。そして、このような光源のフリッカー周波数は高速に検出されることが好ましい。   By the way, in order to use, for example, the technique disclosed in Patent Document 1, it is required to detect the flicker frequency of the light source. The flicker frequency of such a light source is preferably detected at high speed.

そこで、本発明は、光源のフリッカー周波数を高速に検出することが可能な技術を提供することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a technique capable of detecting a flicker frequency of a light source at high speed.

上記の課題を解決するため、請求項1の発明は、撮像装置であって、時系列の画像データをそれぞれ取得することが可能な2つの撮像センサと、前記2つの撮像センサによる画像データ取得の際のフレームレートをそれぞれ設定する設定手段と、互いに異なるフレームレートで前記2つの撮像センサによって並行して取得される複数の画像データに基づいて、光源のフリッカー周波数を検出する周波数検出手段とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the invention of claim 1 is an imaging apparatus, and includes two imaging sensors each capable of acquiring time-series image data, and acquisition of image data by the two imaging sensors. Setting means for setting each frame rate, and frequency detection means for detecting the flicker frequency of the light source based on a plurality of image data acquired in parallel by the two imaging sensors at different frame rates. It is characterized by that.

また、請求項2の発明は、請求項1の発明に係る撮像装置において、前記2つの撮像センサによって取得された画像データに基づいて合焦動作を行う画像信号合焦手段、をさらに備えることを特徴とする。   The invention of claim 2 is the image pickup apparatus according to claim 1, further comprising image signal focusing means for performing a focusing operation based on the image data acquired by the two imaging sensors. Features.

また、請求項3の発明は、請求項2の発明に係る撮像装置において、前記設定手段は、前記周波数検出手段によってフリッカー周波数が検出された場合に、前記2つの撮像センサのフレームレートを、前記フリッカー周波数に応じて決定される共通のフレームレートに設定し、前記画像信号合焦手段は、前記共通のフレームレートで前記2つの撮像センサのそれぞれによって取得される画像データに基づいて前記合焦動作を行うことを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to the second aspect of the present invention, the setting means determines the frame rate of the two imaging sensors when the flicker frequency is detected by the frequency detection means. A common frame rate determined according to a flicker frequency is set, and the image signal focusing means is configured to perform the focusing operation based on image data acquired by each of the two imaging sensors at the common frame rate. It is characterized by performing.

また、請求項4の発明は、請求項3の発明に係る撮像装置において、前記共通のフレームレート(fps:1秒あたりのフレーム数)は、前記フリッカー周波数(Hz)をn倍(nは自然数)した値に設定されることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to the third aspect of the invention, the common frame rate (fps: number of frames per second) is n times the flicker frequency (Hz) (n is a natural number). ) Is set to the value obtained.

また、請求項5の発明は、請求項2から請求項4のいずれかの発明に係る撮像装置において、前記2つの撮像センサは、被写体像が導かれる光路上の異なる位置にそれぞれ配置されることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to any one of the second to fourth aspects, the two imaging sensors are respectively arranged at different positions on the optical path through which the subject image is guided. It is characterized by.

また、請求項6の発明は、請求項2から請求項5のいずれかの発明に係る撮像装置において、基準面における合焦状態を位相差方式で検出する位相差AFユニット、をさらに備え、前記位相差AFユニットの前記基準面は、被写体像が導かれる光路上において、前記2つの撮像センサの間に配置されることを特徴とする。   The invention of claim 6 is the imaging apparatus according to any one of claims 2 to 5, further comprising a phase difference AF unit that detects a focus state on a reference plane by a phase difference method, The reference plane of the phase difference AF unit is disposed between the two imaging sensors on an optical path through which a subject image is guided.

また、請求項7の発明は、請求項2から請求項5のいずれかの発明に係る撮像装置において、前記光源のフリッカー周波数は、前記撮像装置が起動される際に検出されることを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to any one of the second to fifth aspects, the flicker frequency of the light source is detected when the imaging apparatus is activated. To do.

また、請求項8の発明は、請求項2から請求項5のいずれかの発明に係る撮像装置において、前記光源のフリッカー周波数は、静止画撮影モードへの切り替えが行われる際に検出されることを特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to any of the second to fifth aspects, the flicker frequency of the light source is detected when switching to the still image shooting mode is performed. It is characterized by.

また、請求項9の発明は、請求項2から請求項5のいずれかの発明に係る撮像装置において、前記光源のフリッカー周波数は、適正露出の変化が検知されたときに、検出されることを特徴とする。   The invention of claim 9 is the imaging apparatus according to any one of claims 2 to 5, wherein the flicker frequency of the light source is detected when a change in proper exposure is detected. Features.

また、請求項10の発明は、請求項2から請求項5のいずれかの発明に係る撮像装置において、前記光源のフリッカー周波数は、前記2つの撮像センサによって取得される前記画像データのホワイトバランスが変更されたときに、検出されることを特徴とする。   According to a tenth aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to any one of the second to fifth aspects, the flicker frequency of the light source is a white balance of the image data acquired by the two imaging sensors. It is detected when it is changed.

また、請求項11の発明は、請求項2から請求項5のいずれかの発明に係る撮像装置において、前記撮像装置は、撮影レンズを脱着可能であり、前記光源のフリッカー周波数は、前記撮影レンズの装着が検知されたときに、検出されることを特徴とする。   The invention according to claim 11 is the imaging apparatus according to any one of claims 2 to 5, wherein the imaging apparatus is capable of detaching a photographing lens, and the flicker frequency of the light source is the photographing lens. It is characterized in that it is detected when the attachment of the is detected.

請求項1から請求項11に記載の発明によれば、2つの撮像センサを用いて、異なるフレームレートで並行して画像データを取得し、当該2つの撮像センサによって取得された複数の画像データに基づいて光源のフリッカー周波数を検出するので、フリッカー周波数の検出に用いられる画像データを高速に取得することが可能となり、光源のフリッカー周波数を高速に検出することができる。   According to the first to eleventh aspects of the present invention, image data is acquired in parallel at different frame rates using two imaging sensors, and a plurality of image data acquired by the two imaging sensors is obtained. Since the flicker frequency of the light source is detected based on this, it is possible to acquire image data used for detecting the flicker frequency at high speed, and to detect the flicker frequency of the light source at high speed.

また特に、請求項2に記載の発明によれば、画像信号合焦手段による合焦動作にも用いられる2つの撮像センサを利用して光源のフリッカー周波数を検出することができるので、フリッカー周波数検出用の新たな構成を設けることなく、光源のフリッカー周波数を検出することができる。   In particular, according to the second aspect of the present invention, the flicker frequency of the light source can be detected by using the two imaging sensors that are also used for the focusing operation by the image signal focusing means. Therefore, the flicker frequency of the light source can be detected without providing a new configuration.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<1.構成>
<1−1.概要>
図1は、本発明の実施形態に係る撮像装置1の概略構成を示す図である。この撮像装置1は、レンズ交換式一眼レフタイプのデジタルカメラとして構成されている。
<1. Configuration>
<1-1. Overview>
FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an imaging apparatus 1 according to an embodiment of the present invention. The imaging device 1 is configured as a lens interchangeable single-lens reflex digital camera.

図1に示されるように、撮像装置1は、カメラ本体部(カメラボディ)2を備えており、このカメラ本体部2に対して、交換式の撮影レンズユニット3が着脱可能である。   As shown in FIG. 1, the imaging apparatus 1 includes a camera main body (camera body) 2, and an interchangeable photographic lens unit 3 can be attached to and detached from the camera main body 2.

撮影レンズユニット3は、主として、鏡胴36、ならびに、鏡胴36の内部に設けられるレンズ群37及び絞り38から構成される。レンズ群37には、光軸方向に移動することによって焦点位置を変更するフォーカスレンズ等が含まれている。   The photographic lens unit 3 mainly includes a lens barrel 36, and a lens group 37 and a diaphragm 38 provided in the lens barrel 36. The lens group 37 includes a focus lens that changes the focal position by moving in the optical axis direction.

カメラ本体部2には、メカニカルシャッタ(以下、単に「シャッタ」とも称する)4と撮像素子(CCDセンサあるいはCMOSセンサ等)5とが設けられている。また、カメラ本体部2には主ミラー6とサブミラー7とペンタプリズム8とレンズユニット9とファインダ10とAFモジュール20とがさらに設けられている。ファインダ10は、いわゆる光学式ファインダとして機能する。   The camera body 2 is provided with a mechanical shutter (hereinafter simply referred to as “shutter”) 4 and an image sensor (CCD sensor or CMOS sensor) 5. The camera body 2 further includes a main mirror 6, a sub mirror 7, a pentaprism 8, a lens unit 9, a finder 10, and an AF module 20. The finder 10 functions as a so-called optical finder.

被写体に係る記録用静止画像等を取得する際には、被写体からの光を遮らないように主ミラー6とサブミラー7とが上方に待避し、撮影レンズユニット3からの光がシャッタ4の開放タイミングに合わせて撮像素子5に到達する。このように、被写体からの光が撮影レンズユニット3を介して撮像素子5に導かれることによって、被写体に係る撮影画像(撮影画像データ)が得られる。また、撮像素子5は、記録画像取得用の撮像素子であるとも表現される。   When acquiring a recording still image or the like related to the subject, the main mirror 6 and the sub mirror 7 are retracted upward so as not to block the light from the subject, and the light from the photographic lens unit 3 is opened to the shutter 4. To reach the image sensor 5. As described above, the light from the subject is guided to the image sensor 5 through the photographing lens unit 3, thereby obtaining a photographed image (photographed image data) relating to the subject. The image sensor 5 is also expressed as an image sensor for acquiring a recorded image.

一方、光学ファインダを用いて構図決めを行う際、およびAFモジュール20を用いてAF動作を行う際には、主ミラー6およびサブミラー7が、必要に応じて下降し、撮影レンズユニット3からの被写体像の光路上に配置される(図1参照)。   On the other hand, when the composition is determined using the optical viewfinder and when the AF operation is performed using the AF module 20, the main mirror 6 and the sub mirror 7 are lowered as necessary, and the subject from the photographing lens unit 3 is moved. It is arranged on the optical path of the image (see FIG. 1).

このとき、撮影レンズユニット3からの光は、主ミラー6で反射されて上方に進路を変更し、ペンタプリズム8でその進路をさらに変更した後にレンズユニット9を通ってファインダ10へと進行する。撮影者はファインダ10を覗くことによって被写体像を確認することができる。   At this time, the light from the photographic lens unit 3 is reflected by the main mirror 6 to change the course upward, further changes the course by the pentaprism 8, and then travels to the viewfinder 10 through the lens unit 9. The photographer can check the subject image by looking through the viewfinder 10.

また、主ミラー6は一部の光を透過させることが可能であり、主ミラー6を透過した光はサブミラー7で反射されて下方に進路を変更しAFモジュール20へと進入する。AFモジュール20は、オートフォーカス(AF)制御を行うためのモジュール(「オートフォーカス装置」とも称する)である。AFモジュール20は、主ミラー6およびサブミラー7を介して進入してきた光を用いて、AF動作を実現する。なお、AFモジュール20については後述する。   Further, the main mirror 6 can transmit a part of light, and the light transmitted through the main mirror 6 is reflected by the sub mirror 7, changes its path downward, and enters the AF module 20. The AF module 20 is a module for performing autofocus (AF) control (also referred to as “autofocus device”). The AF module 20 implements an AF operation using light that has entered through the main mirror 6 and the sub mirror 7. The AF module 20 will be described later.

次に、図2を参照しながら、撮像装置1の機能の概要について説明する。図2は、撮像装置1の機能構成を示すブロック図である。   Next, an overview of functions of the imaging apparatus 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the imaging apparatus 1.

図2に示されるように、撮像装置1は、操作部80、制御部101、フォーカス制御部121、ミラー制御部122、シャッタ制御部123、タイミング制御回路124、およびデジタル信号処理回路50等をさらに備える。   As shown in FIG. 2, the imaging apparatus 1 further includes an operation unit 80, a control unit 101, a focus control unit 121, a mirror control unit 122, a shutter control unit 123, a timing control circuit 124, a digital signal processing circuit 50, and the like. Prepare.

操作部80は、シャッタースタートボタン(シャッターボタン)11(図1参照)、動作モード切替スイッチ等の各種ボタン、スイッチを備えて構成される。操作部80に対するユーザーの入力操作に応答して、制御部101が各種動作を実現する。なお、シャッターボタンは、半押し状態(S1状態)と全押し状態(S2状態)の2つの状態を検出可能な2段階検出ボタンである。撮像装置1では、S1状態になると、AF制御を含む本撮影動作のための準備動作が行われ、さらにS2状態になると、本撮影動作(記録用静止画像の撮影動作)が行われる。   The operation unit 80 includes various buttons and switches such as a shutter start button (shutter button) 11 (see FIG. 1) and an operation mode switching switch. In response to a user input operation on the operation unit 80, the control unit 101 realizes various operations. The shutter button is a two-stage detection button that can detect two states, a half-pressed state (S1 state) and a fully-pressed state (S2 state). When the imaging apparatus 1 is in the S1 state, a preparatory operation for the main photographing operation including AF control is performed, and in the S2 state, the main photographing operation (the recording still image photographing operation) is performed.

制御部101は、主にCPU、メモリ、及びROM等を備えて構成され、ROM内に格納されるプログラムを読み出し、当該プログラムをCPUで実行することによって、各種機能を実現する。具体的には、制御部101は、コントラストAF制御部101aと位相差AF制御部101bとを有している。   The control unit 101 mainly includes a CPU, a memory, a ROM, and the like, and implements various functions by reading a program stored in the ROM and executing the program by the CPU. Specifically, the control unit 101 includes a contrast AF control unit 101a and a phase difference AF control unit 101b.

コントラストAF制御部101aは、コントラストAF制御を行う際の光源の状態(光源情報)を認識する。具体的には、光量(光源光量)に揺らぎ(フリッカー)を生じている光源(「フリッカー光源」とも称する)であるか否かを判断するとともに、光源がフリッカー光源であれば、その光源のフリッカー周波数を検出する。そして、光源の状態に応じて、AFモジュール20によって取得される画像(画像信号)の取得タイミングおよびAF評価値(「コントラスト値」とも称する)の算出手法を変更し、正確なAF評価値を算出する。また、コントラストAF制御部101aは、AF評価値に基づいて、フォーカスレンズを制御するための制御信号をフォーカス制御部121に対して出力する。なお、画像の取得タイミングは、画像の取得間隔(フレーム取得間隔)、或いは、単位時間(1秒)当たりに取得されるフレーム(画像)数(フレームレート)を用いて表すことができる。   The contrast AF control unit 101a recognizes the state of the light source (light source information) when performing contrast AF control. Specifically, it is determined whether or not the light source (light source light amount) is a light source (also referred to as a “flicker light source”) that causes fluctuation (flicker), and if the light source is a flicker light source, the flicker of the light source is determined. Detect frequency. Then, an accurate AF evaluation value is calculated by changing the acquisition timing of the image (image signal) acquired by the AF module 20 and the calculation method of the AF evaluation value (also referred to as “contrast value”) according to the state of the light source. To do. Further, the contrast AF control unit 101a outputs a control signal for controlling the focus lens to the focus control unit 121 based on the AF evaluation value. The image acquisition timing can be expressed by using an image acquisition interval (frame acquisition interval) or the number of frames (images) acquired per unit time (1 second) (frame rate).

位相差AF制御部101bは、位相差AF用センサ26からの信号に基づいて、被写体の合焦状態が実現される位置(レンズ合焦位置)を検出する。そして、位相差AF制御部101bは、適宜求められたレンズ合焦位置に応じて、フォーカスレンズを制御するための制御信号をフォーカス制御部121に対して出力する。   The phase difference AF control unit 101b detects a position (lens focusing position) where the in-focus state of the subject is realized based on a signal from the phase difference AF sensor 26. Then, the phase difference AF control unit 101b outputs a control signal for controlling the focus lens to the focus control unit 121 in accordance with the lens focusing position that is obtained as appropriate.

フォーカス制御部121は、制御部101から入力される信号に基づいて制御信号を生成しモータM1を駆動することによって、撮影レンズユニット3のレンズ群37に含まれるフォーカスレンズを移動させる。また、フォーカスレンズの位置は、レンズ位置検出部39によって検出され、フォーカスレンズの位置を示すデータが制御部101に送られる。このように、フォーカス制御部121および制御部101等は、フォーカスレンズの光軸方向の動きを制御する。   The focus control unit 121 moves the focus lens included in the lens group 37 of the photographing lens unit 3 by generating a control signal based on the signal input from the control unit 101 and driving the motor M1. Further, the position of the focus lens is detected by the lens position detection unit 39, and data indicating the position of the focus lens is sent to the control unit 101. As described above, the focus control unit 121, the control unit 101, and the like control the movement of the focus lens in the optical axis direction.

ミラー制御部122は、主ミラー6が光路から退避した状態(ミラーアップ状態)と主ミラー6が光路を遮断した状態(ミラーダウン状態)との状態切替を制御する。ミラー制御部122は、制御部101から入力される信号に基づいて制御信号を生成しモータM2を駆動することによって、ミラーアップ状態とミラーダウン状態とを切り替える。   The mirror control unit 122 controls state switching between a state in which the main mirror 6 is retracted from the optical path (mirror up state) and a state in which the main mirror 6 blocks the optical path (mirror down state). The mirror control unit 122 switches between the mirror-up state and the mirror-down state by generating a control signal based on the signal input from the control unit 101 and driving the motor M2.

シャッタ制御部123は、制御部101から入力される信号に基づいて制御信号を生成しモータM3を駆動することによって、シャッタ4の開閉を制御する。   The shutter control unit 123 controls the opening and closing of the shutter 4 by generating a control signal based on the signal input from the control unit 101 and driving the motor M3.

タイミング制御回路124は、制御部101からの指示信号に応じて、撮像素子5等のタイミング制御を行う。   The timing control circuit 124 performs timing control of the image sensor 5 and the like in accordance with an instruction signal from the control unit 101.

撮像素子(ここではCCDセンサ(単にCCDとも称する))5は、光電変換作用により被写体の光像を電気的信号に変換して、撮像画像に係る画像信号を生成する。撮像素子5は、タイミング制御回路124から入力される駆動制御信号(蓄積開始信号・蓄積終了信号)に応答して、受光面に結像された被写体像の露光(光電変換による電荷蓄積)を行い、当該被写体像に係る画像信号を生成する。また、撮像素子5は、タイミング制御回路124から入力される読出制御信号に応答して、当該画像信号を信号処理部51へ出力する。また、タイミング制御回路124からのタイミング信号(同期信号)は、信号処理部51及びA/D変換回路52にも入力される。   An imaging element (here, a CCD sensor (also simply referred to as a CCD)) 5 converts an optical image of a subject into an electrical signal by a photoelectric conversion action, and generates an image signal related to the captured image. In response to the drive control signal (accumulation start signal / accumulation end signal) input from the timing control circuit 124, the image sensor 5 performs exposure (charge accumulation by photoelectric conversion) of the subject image formed on the light receiving surface. Then, an image signal related to the subject image is generated. Further, the image sensor 5 outputs the image signal to the signal processing unit 51 in response to the read control signal input from the timing control circuit 124. The timing signal (synchronization signal) from the timing control circuit 124 is also input to the signal processing unit 51 and the A / D conversion circuit 52.

また、撮像素子5は、駆動機構5aによって駆動され、被写体からの光の光軸に垂直な平面内において移動する。撮像装置1のブレをジャイロセンサ44によって検出し、当該ブレを補正するように撮像素子5を駆動することによって、光学的な手ブレ補正を行うことが可能である。   The image sensor 5 is driven by the drive mechanism 5a and moves in a plane perpendicular to the optical axis of light from the subject. Optical camera shake correction can be performed by detecting the shake of the image pickup apparatus 1 by the gyro sensor 44 and driving the image pickup device 5 so as to correct the shake.

撮像素子5で取得された画像信号は、信号処理部51において所定のアナログ信号処理が施され、当該アナログ信号処理後の画像信号はA/D変換回路52によってデジタル画像データ(画像データ)に変換される。この画像データは、デジタル信号処理回路50に入力される。   The image signal acquired by the image sensor 5 is subjected to predetermined analog signal processing in the signal processing unit 51, and the image signal after the analog signal processing is converted into digital image data (image data) by the A / D conversion circuit 52. Is done. This image data is input to the digital signal processing circuit 50.

デジタル信号処理回路50は、A/D変換回路52から入力される画像データに対してデジタル信号処理を行い、撮像画像に係る画像データを生成する。デジタル信号処理回路50は、黒レベル補正回路53、ホワイトバランス(WB)回路54、γ補正回路55及び画像メモリ56を備える。   The digital signal processing circuit 50 performs digital signal processing on the image data input from the A / D conversion circuit 52 to generate image data related to the captured image. The digital signal processing circuit 50 includes a black level correction circuit 53, a white balance (WB) circuit 54, a γ correction circuit 55, and an image memory 56.

黒レベル補正回路53は、A/D変換回路52が出力した画像データを構成する各画素データの黒レベルを基準の黒レベルに補正する。WB回路54は、画像のホワイトバランス調整を行う。γ補正回路55は、撮像画像の階調変換を行う。画像メモリ56は、生成された画像データを一時的に記憶するための、高速アクセス可能な画像メモリであり、複数フレーム分の画像データを記憶可能な容量を有する。   The black level correction circuit 53 corrects the black level of each pixel data constituting the image data output from the A / D conversion circuit 52 to a reference black level. The WB circuit 54 performs white balance adjustment of the image. The γ correction circuit 55 performs gradation conversion of the captured image. The image memory 56 is a high-speed accessible image memory for temporarily storing generated image data, and has a capacity capable of storing image data for a plurality of frames.

本撮影時には、画像メモリ56に一時記憶される画像データは、制御部101において適宜画像処理が施され、カードI/F132を介してメモリカード90に記憶される。   At the time of actual photographing, the image data temporarily stored in the image memory 56 is appropriately subjected to image processing in the control unit 101 and stored in the memory card 90 via the card I / F 132.

また、画像メモリ56に一時記憶される画像データは、制御部101によって適宜VRAM131に転送され、カメラ本体部2の背面に配置される液晶表示部(LCD)12に画像データに基づく画像が表示される。これによって、撮影画像を確認するための確認表示(アフタービュー)、および撮影済みの画像を再生する再生表示等が実現される。   The image data temporarily stored in the image memory 56 is appropriately transferred to the VRAM 131 by the control unit 101, and an image based on the image data is displayed on the liquid crystal display unit (LCD) 12 disposed on the back surface of the camera body unit 2. The Thereby, confirmation display (after view) for confirming the captured image, reproduction display for reproducing the captured image, and the like are realized.

さらに、撮像装置1は、通信用I/F133を有しており、当該インターフェイス133の接続先の機器(例えば、パーソナルコンピュータ等)とデータ通信をすることが可能である。   Furthermore, the imaging apparatus 1 has a communication I / F 133 and can perform data communication with a device (for example, a personal computer) to which the interface 133 is connected.

また、撮像装置1は、フラッシュ41、フラッシュ制御回路42、およびAF補助光発光部43を備えている。フラッシュ41は、被写体の輝度不足時等に利用される光源である。フラッシュの点灯の有無および点灯時間等は、フラッシュ制御回路42および制御部101等によって制御される。AF補助光発光部43は、AF用の補助光源である。AF補助光発光部43の点灯の有無および点灯時間等は、制御部101等によって制御される。   The imaging device 1 also includes a flash 41, a flash control circuit 42, and an AF auxiliary light emitting unit 43. The flash 41 is a light source used when the luminance of the subject is insufficient. Whether or not the flash is turned on, the lighting time, and the like are controlled by the flash control circuit 42, the control unit 101, and the like. The AF auxiliary light emitting unit 43 is an auxiliary light source for AF. The presence or absence of lighting of the AF auxiliary light emitting unit 43, the lighting time, and the like are controlled by the control unit 101 and the like.

<1−2.AFモジュール20>
図3は、AFモジュール20の構成を示す図である。
<1-2. AF module 20>
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the AF module 20.

図3に示されるように、AFモジュール20は、コンデンサレンズ21とハーフミラー22とを備えている。なお、このハーフミラー22と後述のビームスプリッタ29とは、被写体像が導かれる光路を3つの光路に分割する機能を有している。   As shown in FIG. 3, the AF module 20 includes a condenser lens 21 and a half mirror 22. The half mirror 22 and a later-described beam splitter 29 have a function of dividing an optical path through which a subject image is guided into three optical paths.

主ミラー6(図1参照)を透過しサブミラー7で反射されてAFモジュール20の上方からAFモジュール20へと進入してきた光は、コンデンサレンズ21を通ってハーフミラー22に到達する。   The light that passes through the main mirror 6 (see FIG. 1), is reflected by the sub-mirror 7 and enters the AF module 20 from above the AF module 20 passes through the condenser lens 21 and reaches the half mirror 22.

ハーフミラー22は、被写体像が導かれる光路を、まず2つの光路、具体的には、ハーフミラー22の透過光の光路とハーフミラー22の反射光の光路とに分割する機能を有している。   The half mirror 22 has a function of dividing an optical path through which a subject image is guided into two optical paths, specifically, an optical path of transmitted light of the half mirror 22 and an optical path of reflected light of the half mirror 22. .

ハーフミラー22の透過光の光路上には、AFモジュール20の一部の要素群、具体的には、IR(赤外線)カットフィルタ23と絞りマスク24とセパレータレンズ25と位相差AF用センサ26とが配置されている。   On the optical path of the transmitted light of the half mirror 22, a part of the AF module 20, specifically, an IR (infrared) cut filter 23, a diaphragm mask 24, a separator lens 25, a phase difference AF sensor 26, Is arranged.

ハーフミラー22を透過した光は、IR(赤外線)カットフィルタ23と絞りマスク24とセパレータレンズ25とを通って位相差AF用センサ26に到達する。位相差AF用センサ26からの信号は制御部101に伝達され、位相差AFに利用される。   The light transmitted through the half mirror 22 reaches the phase difference AF sensor 26 through the IR (infrared) cut filter 23, the aperture mask 24, and the separator lens 25. A signal from the phase difference AF sensor 26 is transmitted to the control unit 101 and used for the phase difference AF.

このように、IR(赤外線)カットフィルタ23と絞りマスク24とセパレータレンズ25と位相差AF用のセンサ26とは位相差AFユニットとして機能する。この位相差AFユニットは、位相差AF用センサ26の基準面P0(図3参照)における合焦状態を位相差方式で検出する。   Thus, the IR (infrared) cut filter 23, the aperture mask 24, the separator lens 25, and the phase difference AF sensor 26 function as a phase difference AF unit. This phase difference AF unit detects the in-focus state on the reference plane P0 (see FIG. 3) of the phase difference AF sensor 26 by the phase difference method.

なお、ここでは、位相差AF用センサ26(詳細には、位相差AF用センサ26の基準面)は、撮影レンズユニット3の光軸方向における撮像素子5の撮像面の位置と光学的に等価な位置に配置されているものとする。これによれば、位相差AF用センサ26の基準面P0(図3参照)上での合焦状態と、撮像素子5の撮像面P10(図1参照)上での合焦状態とが一致することになる。   Here, the phase difference AF sensor 26 (specifically, the reference plane of the phase difference AF sensor 26) is optically equivalent to the position of the imaging surface of the imaging element 5 in the optical axis direction of the photographing lens unit 3. It is assumed that they are arranged at various positions. According to this, the in-focus state on the reference plane P0 (see FIG. 3) of the phase difference AF sensor 26 and the in-focus state on the imaging surface P10 (see FIG. 1) of the image sensor 5 match. It will be.

また、ハーフミラー22の反射光の光路上には、AFモジュール20の別の要素群、具体的には、リレー光学系27とIRカットフィルタ28とビームスプリッタ29とセンサ31,32とが配置されている。   Further, another element group of the AF module 20, specifically, a relay optical system 27, an IR cut filter 28, a beam splitter 29, and sensors 31 and 32 are arranged on the optical path of the reflected light of the half mirror 22. ing.

ハーフミラー22で反射された光は、その進路を図の左側へと変更すると、リレー光学系27とIRカットフィルタ28とを通ってビームスプリッタ29に導かれる。   The light reflected by the half mirror 22 is guided to the beam splitter 29 through the relay optical system 27 and the IR cut filter 28 when its path is changed to the left side of the figure.

ビームスプリッタ29は、ハーフミラー22での反射光の光路を、さらに2つの光路、具体的には、ビームスプリッタ29の透過光の光路とビームスプリッタ29の反射光の光路とに分割する機能を有している。ビームスプリッタ29の反射光の光路上にはセンサ31が配置されており、ビームスプリッタ29の透過光の光路上にはセンサ32が配置されている。したがって、反射光(ビームスプリッタ29によって分割され下方に進行する光)はコントラスト検出用のセンサ31に到達し、透過光(ビームスプリッタ29によって分割され図の左側にそのまま直進する光)はコントラスト検出用のセンサ32に到達する。   The beam splitter 29 has a function of dividing the optical path of the reflected light from the half mirror 22 into two optical paths, specifically, an optical path of the transmitted light of the beam splitter 29 and an optical path of the reflected light of the beam splitter 29. is doing. A sensor 31 is disposed on the optical path of the reflected light of the beam splitter 29, and a sensor 32 is disposed on the optical path of the transmitted light of the beam splitter 29. Therefore, the reflected light (light that is split by the beam splitter 29 and travels downward) reaches the contrast detection sensor 31, and the transmitted light (light that is split by the beam splitter 29 and travels straight to the left in the figure) is for contrast detection. The sensor 32 is reached.

このように被写体像が導かれる光路上の異なる位置に配置されるセンサ31,32は、それぞれ、コントラスト検出用のセンサとして機能する。具体的には、センサ31,32は、それぞれ、撮像素子などで構成された撮像センサであり、被写体像に係る画像(画像信号)を所定の微小時間間隔(フレーム取得間隔)で順次に取得することができる。すなわち、センサ31,32は、時系列の画像データをそれぞれ取得することが可能である。   The sensors 31 and 32 arranged at different positions on the optical path through which the subject image is guided in this way function as contrast detection sensors. Specifically, each of the sensors 31 and 32 is an imaging sensor configured by an imaging device or the like, and sequentially acquires images (image signals) related to the subject image at predetermined minute time intervals (frame acquisition intervals). be able to. That is, the sensors 31 and 32 can acquire time-series image data, respectively.

具体的には、光源がフリッカー光源であれば、その光源のフリッカー周波数に応じてフレーム取得間隔を変更する。例えば、光源のフリッカー周波数が100Hzであった場合には、第1のフレーム取得間隔(ここでは1/200秒)で画像信号を取得し、光源のフリッカー周波数が120Hzであった場合には、第2のフレーム取得間隔(ここでは1/240秒)で画像信号を取得する。   Specifically, if the light source is a flicker light source, the frame acquisition interval is changed according to the flicker frequency of the light source. For example, when the flicker frequency of the light source is 100 Hz, an image signal is acquired at the first frame acquisition interval (here, 1/200 second), and when the flicker frequency of the light source is 120 Hz, An image signal is acquired at a frame acquisition interval of 2 (here, 1/240 seconds).

センサ31,32からの画像信号は制御部101に伝達され、コントラストAF用のAF評価値等の算出に利用される。各センサ31,32で取得された画像に基づいて当該画像のAF評価値(コントラスト値)を算出することによって、そのAF評価値が極大となる位置等が検出される。なお、AF評価値の算出手法については後述する。   Image signals from the sensors 31 and 32 are transmitted to the control unit 101 and used for calculation of an AF evaluation value for contrast AF and the like. By calculating the AF evaluation value (contrast value) of the image based on the images acquired by the sensors 31 and 32, the position where the AF evaluation value is maximized is detected. The AF evaluation value calculation method will be described later.

このように、リレー光学系27とIRカットフィルタ28とビームスプリッタ29と2つのセンサ31,32とは、コントラストAFユニットとして機能する。また、センサ31を含む要素群は、第1コントラストAFユニットであるとも表現され、センサ32を含む要素群は、第2コントラストAFユニットであるとも表現される。   As described above, the relay optical system 27, the IR cut filter 28, the beam splitter 29, and the two sensors 31, 32 function as a contrast AF unit. The element group including the sensor 31 is also expressed as a first contrast AF unit, and the element group including the sensor 32 is also expressed as a second contrast AF unit.

ここで、センサ31,32は、それぞれ、撮影レンズユニット3の光軸方向における撮像素子5の位置に対して光学的に等価な位置(光学的等価位置とも称する)に配置されるのではなく、当該光学的等価位置から微小量シフトした位置に配置されている。図4は、このような配置状態を概念的に示す図である。なお、図4においては、撮像素子5とセンサ31とセンサ32との光学的な位置関係が示されるとともに、センサ31,32のそれぞれで取得されるAF評価値Vn,Vfの変化曲線L1,L2が示されている。   Here, the sensors 31 and 32 are not disposed at optically equivalent positions (also referred to as optical equivalent positions) with respect to the position of the imaging element 5 in the optical axis direction of the photographing lens unit 3, respectively. It is arranged at a position shifted by a minute amount from the optical equivalent position. FIG. 4 is a diagram conceptually showing such an arrangement state. In FIG. 4, the optical positional relationship among the image pickup device 5, the sensor 31, and the sensor 32 is shown, and the change curves L1, L2 of the AF evaluation values Vn, Vf acquired by the sensors 31, 32, respectively. It is shown.

詳細には、センサ31の撮像面P1は、位相差AF用のセンサ26の基準面P0と光学的に等価な位置(光学的等価位置)から微小距離ずれて配置されている。具体的には、センサ31の撮像面P1は、位相差AF用のセンサ26の基準面P0に対して光学的等価位置に対して近側に所定量Δx(ここでは約30μm)シフトされて配置されている。   More specifically, the imaging surface P1 of the sensor 31 is arranged with a small distance from an optically equivalent position (optical equivalent position) to the reference plane P0 of the sensor 26 for phase difference AF. Specifically, the imaging surface P1 of the sensor 31 is shifted by a predetermined amount Δx (here, about 30 μm) closer to the optical equivalent position with respect to the reference surface P0 of the phase difference AF sensor 26. Has been.

また、センサ32の撮像面P2は、位相差AF用のセンサ26の基準面P0と光学的に等価な位置(光学的等価位置)から微小距離ずれて配置されている。具体的には、センサ32の撮像面P2は、位相差AF用のセンサ26の基準面P0の光学的等価位置に対して遠側に所定量Δx(ここでは約30μm)シフトされて配置されている。   Further, the image pickup surface P2 of the sensor 32 is arranged with a minute distance from a position (optical equivalent position) optically equivalent to the reference plane P0 of the sensor 26 for phase difference AF. Specifically, the image pickup surface P2 of the sensor 32 is arranged so as to be shifted by a predetermined amount Δx (about 30 μm in this case) to the far side with respect to the optical equivalent position of the reference surface P0 of the sensor 26 for phase difference AF. Yes.

図4に示されるように、センサ31(近側のセンサとも称する)はセンサ26に対して近側に微小量Δxずれて配置されているため、センサ31に関するAF評価値Vnの変化曲線L1は、フォーカスレンズが本来の合焦位置よりも近側に微小量Δxずれた位置に存在するときにピークを有する。   As shown in FIG. 4, the sensor 31 (also referred to as a near-side sensor) is arranged with a minute amount Δx shifted to the near side with respect to the sensor 26, so that the change curve L1 of the AF evaluation value Vn related to the sensor 31 When the focus lens is present at a position shifted by a minute amount Δx closer to the original in-focus position, it has a peak.

また、センサ32(遠側のセンサとも称する)はセンサ26に対して遠側に微小量Δxずれて配置されているため、センサ32に関するAF評価値Vfの変化曲線L2は、フォーカスレンズが本来の合焦位置よりも遠側に微小量Δxずれた位置に存在するときにピークを有する。   Further, since the sensor 32 (also referred to as a far-side sensor) is arranged with a slight amount Δx shifted to the far side with respect to the sensor 26, the change curve L2 of the AF evaluation value Vf related to the sensor 32 is the original value of the focus lens. It has a peak when it exists at a position shifted by a minute amount Δx on the far side from the in-focus position.

<1−3.AFモジュール20を用いたAF原理>
次に、図4〜図10を参照しながら、AFモジュール20を用いたAF制御の原理について説明する。図5は、位相差AFにおける測距動作およびレンズ駆動動作を示すタイミングチャートである。また、図6は、フォーカスレンズが遠方向に駆動される場合を示す概念図であり、図7は、フォーカスレンズが近方向に駆動される場合を示す概念図である。さらに、図8〜図10は、それぞれ、位相差AFにおいて各レンズ位置PA,PB,PCに停止したときの合焦動作を示す概念図である。
<1-3. AF Principle Using AF Module 20>
Next, the principle of AF control using the AF module 20 will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a timing chart showing the distance measuring operation and the lens driving operation in the phase difference AF. FIG. 6 is a conceptual diagram showing a case where the focus lens is driven in the far direction, and FIG. 7 is a conceptual diagram showing a case where the focus lens is driven in the near direction. Further, FIGS. 8 to 10 are conceptual diagrams showing focusing operations when the lens positions PA, PB, and PC are stopped in the phase difference AF, respectively.

制御部101は、基本的にはまず位相差AFによって自動合焦動作を行う。具体的には、図5に示されるように、位相差AF用のセンサ26からの出力信号を用いて位相差AFによる測距動作を行うとともに、必要に応じてレンズ駆動動作が行われる。図5においては、測距動作に応じて合焦位置付近へ向けてのレンズ駆動が開始され、その後、レンズ駆動速度を徐々に低減しつつ、位相差AFによる合焦位置へ向けてフォーカスレンズが移動され、フォーカスレンズの駆動が時刻t10において停止される。この結果、フォーカスレンズが本来の合焦位置付近に位置することになる。   Basically, the controller 101 first performs an automatic focusing operation by phase difference AF. Specifically, as shown in FIG. 5, a distance measuring operation using the phase difference AF is performed using an output signal from the phase difference AF sensor 26, and a lens driving operation is performed as necessary. In FIG. 5, lens driving toward the in-focus position is started in accordance with the distance measuring operation, and then the focus lens is moved toward the in-focus position by phase difference AF while gradually reducing the lens driving speed. The focus lens drive is stopped at time t10. As a result, the focus lens is positioned near the original focus position.

ただし、位相差AFのみを用いたAF動作では、フォーカスレンズが本来の合焦位置付近からずれた位置に存在し、十分な精度で合焦していないこともある。   However, in the AF operation using only the phase difference AF, the focus lens is present at a position deviated from the vicinity of the original focus position, and may not be focused with sufficient accuracy.

そこで、この実施形態においては、コントラストAFを併用し、AFの精度をさらに向上させる。   Therefore, in this embodiment, contrast AF is used together to further improve AF accuracy.

具体的には、上述のセンサ31,32のそれぞれによって取得されたAF評価値(コントラスト値)Vn,Vfを考慮してさらに高精度の合焦動作を実現する。より詳細には、センサ31,32におけるAF評価値Vn,Vfの増減変化方向を用いる。ここでは、図5に示されるように、位相差AFによる自動合焦のためのフォーカスレンズの移動中等においてセンサ31,32によるAF評価値Vn,Vfを取得しておき、その増減変化方向に応じて、さらに詳細な合焦判定を行う場合を例示する。   Specifically, focusing operation with higher accuracy is realized in consideration of AF evaluation values (contrast values) Vn and Vf acquired by the sensors 31 and 32, respectively. More specifically, the increase / decrease change directions of the AF evaluation values Vn and Vf in the sensors 31 and 32 are used. Here, as shown in FIG. 5, the AF evaluation values Vn and Vf by the sensors 31 and 32 are acquired during the movement of the focus lens for automatic focusing by the phase difference AF, and the increase / decrease change direction is determined. An example of performing more detailed in-focus determination will be described.

上述のように、AFモジュール20のセンサ31,32は、それぞれ、撮影レンズユニット3の光軸方向における撮像素子5の位置と光学的に等価な位置から微小量Δxシフトした位置に配置されている(図4参照)。そのため、各センサ31,32で取得されるAF評価値Vn,Vfのピーク位置は本来の合焦位置からΔxずれている。ここでは、2つのAF評価値Vn,Vfのピーク位置のずれを利用して合焦判定等を行う。   As described above, the sensors 31 and 32 of the AF module 20 are arranged at positions shifted by a minute amount Δx from a position optically equivalent to the position of the imaging element 5 in the optical axis direction of the photographing lens unit 3. (See FIG. 4). Therefore, the peak positions of the AF evaluation values Vn and Vf acquired by the sensors 31 and 32 are shifted by Δx from the original focus position. Here, focusing determination or the like is performed using a shift in the peak positions of the two AF evaluation values Vn and Vf.

図4に示されるように、ここでは、本来の合焦位置に対して±Δx以内のずれ範囲を最終的な合焦範囲RBとする。また、当該合焦範囲RBよりも近側の範囲RBおよび当該合焦範囲RBよりも遠側の範囲RCをいずれも非合焦範囲とする。   As shown in FIG. 4, here, a deviation range within ± Δx with respect to the original in-focus position is set as a final in-focus range RB. Further, both the near-side range RB and the far-side range RC from the in-focus range RB are set as the out-of-focus range.

換言すれば、フォーカスレンズの停止位置が範囲RA、RB、RC内のいずれに存在するかに応じて合焦状態を判定する。フォーカスレンズが範囲RB内(例えば位置PB(図7))に存在するときには合焦状態であると判定し、フォーカスレンズが範囲RA内もしくは範囲RC内に位置するときには、非合焦状態であると判定する。   In other words, the in-focus state is determined according to whether the stop position of the focus lens is in the range RA, RB, or RC. When the focus lens is in the range RB (for example, the position PB (FIG. 7)), it is determined that the focus lens is in focus. When the focus lens is in the range RA or the range RC, it is determined that the focus lens is out of focus. judge.

例えば、図6に示されるように、位相差AFにおいて近側から遠側に向けてフォーカスレンズを移動する場合(遠方向へ移動する場合)を想定する。この場合、AF評価値Vn,Vfの増減変化方向に応じて、フォーカスレンズの位置について、次の3つ((1)〜(3))に区別することができる。   For example, as shown in FIG. 6, it is assumed that the focus lens is moved from the near side to the far side in the phase difference AF (when moving in the far direction). In this case, the position of the focus lens can be distinguished into the following three ((1) to (3)) according to the increase / decrease change direction of the AF evaluation values Vn and Vf.

(1)レンズ駆動の停止直前において、AF評価値Vn,Vfがいずれも増加し続けているときには、未だAF評価値Vn,Vfのいずれもピークを越えておらず、フォーカスレンズが未だ非合焦範囲RA内に位置し合焦範囲RBに到達していないものと判定される。   (1) If the AF evaluation values Vn and Vf continue to increase immediately before the lens drive is stopped, neither of the AF evaluation values Vn and Vf has yet exceeded the peak, and the focus lens is still out of focus. It is determined that it is located within the range RA and has not reached the in-focus range RB.

(2)レンズ駆動の停止直前において、AF評価値Vnがピークを越えて増加から減少に転じ、AF評価値Vfが未だ増加し続けているときには、フォーカスレンズが合焦範囲RB内の位置に存在するものと判定し、最終的な合焦状態であると判定する。換言すれば、AF評価値Vnの増減変化方向(ここでは減少方向)とAF評価値Vfの増減変化方向(ここでは増加方向)とが逆であるときには、最終的な合焦状態であると判定する。   (2) Immediately before the lens drive is stopped, when the AF evaluation value Vn changes from increasing to decreasing after exceeding the peak, and the AF evaluation value Vf is still increasing, the focus lens exists at a position within the focusing range RB. It is determined that it is to be performed, and it is determined that the focus state is final. In other words, when the increase / decrease change direction (here, the decrease direction) of the AF evaluation value Vn is opposite to the increase / decrease change direction (here, the increase direction) of the AF evaluation value Vf, the final focus state is determined. To do.

(3)レンズ駆動の停止直前において、AF評価値Vn,Vfがいずれもピークを越えて増加から減少に転じているときには、フォーカスレンズが合焦範囲RBを越えて非合焦範囲RC内に位置するものと判定される。   (3) When the AF evaluation values Vn and Vf both change from increasing to decreasing immediately after stopping lens driving, the focus lens is positioned in the out-of-focus range RC beyond the focusing range RB. It is determined to do.

また、逆に、図7に示されるように、位相差AFにおいて遠側から近側に向けてフォーカスレンズを移動する場合(近方向へ移動する場合)を想定する。この場合、AF評価値Vn,Vfの増減変化方向に応じて、フォーカスレンズの位置について、次の3つ((4)〜(6))に区別することができる。   Conversely, as shown in FIG. 7, a case is assumed in which the focus lens is moved from the far side to the near side in the phase difference AF (when the focus lens is moved in the near direction). In this case, the position of the focus lens can be distinguished into the following three ((4) to (6)) according to the increase / decrease change direction of the AF evaluation values Vn and Vf.

(4)レンズ駆動の停止直前において、AF評価値Vn,Vfがいずれも増加し続けているときには、未だAF評価値Vn,Vfのいずれもピークを越えておらず、フォーカスレンズが未だ非合焦範囲RC内に位置し合焦範囲RBに到達していないものと判定される。   (4) If the AF evaluation values Vn and Vf continue to increase immediately before the lens drive is stopped, neither of the AF evaluation values Vn and Vf has yet exceeded the peak, and the focus lens is still out of focus. It is determined that it is located within the range RC and has not reached the in-focus range RB.

(5)レンズ駆動の停止直前において、AF評価値Vfがピークを越えて増加から減少に転じ、AF評価値Vnが未だ増加し続けているときには、フォーカスレンズが合焦範囲RB内の位置に存在するものと判定し、最終的な合焦状態であると判定する。換言すれば、AF評価値Vfの増減変化方向(ここでは減少方向)とAF評価値Vnの増減変化方向(ここでは増加方向)とが逆であるときには、最終的な合焦状態であると判定する。   (5) Immediately before the stop of lens driving, when the AF evaluation value Vf changes from an increase to a decrease beyond the peak and the AF evaluation value Vn continues to increase, the focus lens exists at a position within the focusing range RB. It is determined that it is to be performed, and it is determined that the focus state is final. In other words, when the increase / decrease change direction of the AF evaluation value Vf (here, the decrease direction) is opposite to the increase / decrease change direction of the AF evaluation value Vn (here, the increase direction), it is determined that the focus state is finally in focus. To do.

(6)レンズ駆動の停止直前において、AF評価値Vn,Vfがいずれもピークを越えて増加から減少に転じているときには、フォーカスレンズが合焦範囲RBを越えて非合焦範囲RA内に位置するものと判定される。   (6) When the AF evaluation values Vn and Vf both change from increasing to decreasing immediately after stopping lens driving, the focus lens is positioned within the out-of-focus range RA beyond the focusing range RB. It is determined to do.

以上のように、AF評価値Vnの増減変化方向とAF評価値Vfの増減変化方向とが逆であるときには最終的な合焦状態であると判定し、AF評価値Vnの増減変化方向とAF評価値Vfの増減変化方向とが同一であるときには、非合焦状態であると判定する。   As described above, when the increase / decrease change direction of the AF evaluation value Vn and the increase / decrease change direction of the AF evaluation value Vf are opposite, it is determined that the focus state is finally reached, and the increase / decrease change direction of the AF evaluation value Vn and the AF When the increase / decrease change direction of the evaluation value Vf is the same, it is determined that the state is out of focus.

上記のうち、最終的な合焦状態であると判定されるとき((2),(5))には、フォーカスレンズをさらに駆動することなくAF動作が終了する。例えば、図9に示されるように、位相差AFによるレンズ移動後のフォーカスレンズの位置PBが範囲RB内であると判定されるときには追加駆動を行うことなくAF動作が終了する。これにより、AF動作後のフォーカスレンズが、範囲RB内の位置(すなわち本来の合焦位置から±Δx以内の位置)に存在するような高精度のAF動作が実現される。   Among the above, when it is determined that the focus state is final ((2), (5)), the AF operation is terminated without further driving the focus lens. For example, as shown in FIG. 9, when it is determined that the focus lens position PB after the lens movement due to the phase difference AF is within the range RB, the AF operation ends without performing additional driving. Thereby, a highly accurate AF operation is realized such that the focus lens after the AF operation exists at a position within the range RB (that is, a position within ± Δx from the original in-focus position).

一方、未だ最終的な合焦状態ではないと判定されるとき((1),(3),(4),(6))には、フォーカスレンズを追加的に微小駆動する。   On the other hand, when it is determined that the focus state is not yet final ((1), (3), (4), (6)), the focus lens is additionally finely driven.

例えば、図8に示されるように、位相差AFでフォーカスレンズが遠方向へ移動する場合において、フォーカスレンズの位置が未だ非合焦範囲RA内(たとえば位置PA)であると判定されるとき(上記(1))には、フォーカスレンズを同一方向(遠方向)に微小量Δx追加駆動する。   For example, as shown in FIG. 8, when the focus lens moves in the far direction due to phase difference AF, it is determined that the position of the focus lens is still within the out-of-focus range RA (for example, position PA) ( In (1) above, the focus lens is additionally driven by a minute amount Δx in the same direction (far direction).

そして、AF評価値Vn,Vfのそれぞれについて追加駆動前後の値を比較する。AF評価値Vnがピークを越えて増加から減少に転じ(Vn1>Vn2)、AF評価値Vfが未だ増加し続けている(Vf1<Vf2)と判定されるときには、フォーカスレンズが合焦範囲RB内の位置に存在するものと判定し、最終的な合焦状態であると判定する。換言すれば、AF評価値Vnの増減変化方向(ここでは減少方向)とAF評価値Vfの増減変化方向(ここでは増加方向)とが逆であるときには、最終的な合焦状態であると判定する。ここで、値Vn1,Vn2はそれぞれ当該追加駆動前および当該追加駆動後のAF評価値Vnを表し、値Vf1,Vf2はそれぞれ当該追加駆動前および当該追加駆動後のAF評価値Vfを表す。   Then, the AF evaluation values Vn and Vf are compared before and after the additional driving. When it is determined that the AF evaluation value Vn exceeds the peak and then increases to decreases (Vn1> Vn2) and the AF evaluation value Vf continues to increase (Vf1 <Vf2), the focus lens is within the in-focus range RB. It is determined that it exists at the position of, and it is determined that it is the final focused state. In other words, when the increase / decrease change direction (here, the decrease direction) of the AF evaluation value Vn is opposite to the increase / decrease change direction (here, the increase direction) of the AF evaluation value Vf, the final focus state is determined. To do. Here, the values Vn1 and Vn2 represent the AF evaluation values Vn before and after the additional drive, and the values Vf1 and Vf2 represent the AF evaluation values Vf before and after the additional drive, respectively.

最終的な合焦状態であると判定されるとAF動作が終了する。一方、未だ最終的な合焦状態でないと判定されると同様の追加駆動がさらに繰り返される。例えば、位相差AF後の停止位置が位置PAよりもさらに近側の位置PA0(図8)である場合には、数回の遠方向への追加駆動が行われた後に、最終的な合焦状態が実現されることになる。   When it is determined that the focus state is final, the AF operation ends. On the other hand, if it is determined that the focus state is not yet final, the same additional driving is further repeated. For example, when the stop position after the phase difference AF is the position PA0 (FIG. 8) closer to the position PA, the final focusing is performed after additional driving in the far direction several times. The state will be realized.

また、図10に示されるように、位相差AFでフォーカスレンズが遠方向へ移動する場合において、フォーカスレンズの位置が非合焦範囲RC内(例えば位置PC)であると判定されるとき(上記(3))には、フォーカスレンズを逆方向(近方向)に微小量Δx追加駆動する。   Further, as shown in FIG. 10, when the focus lens moves in the far direction by the phase difference AF, when it is determined that the position of the focus lens is within the out-of-focus range RC (for example, the position PC) (described above) In (3)), the focus lens is additionally driven by a minute amount Δx in the reverse direction (near direction).

そして、AF評価値Vn,Vfのそれぞれについて追加駆動前後の値を比較する。AF評価値Vnが増加し(Vn3<Vn4)、AF評価値Vfが減少する(Vf3>Vf4)と判定されるときには、フォーカスレンズが合焦範囲RB内の位置に存在するものと判定し、最終的な合焦状態であると判定する。換言すれば、AF評価値Vnの増減変化方向(ここでは増加方向)とAF評価値Vfの増減変化方向(ここでは減少方向)とが逆であるときには、最終的な合焦状態であると判定する。ここで、値Vn3,Vn4はそれぞれ当該追加駆動前および当該追加駆動後のAF評価値Vnを表し、値Vf3,Vf4はそれぞれ当該追加駆動前および当該追加駆動後のAF評価値Vfを表す。   Then, the AF evaluation values Vn and Vf are compared before and after the additional driving. When it is determined that the AF evaluation value Vn increases (Vn3 <Vn4) and the AF evaluation value Vf decreases (Vf3> Vf4), it is determined that the focus lens exists at a position within the in-focus range RB. Is determined to be in a focused state. In other words, when the AF evaluation value Vn increase / decrease change direction (in this case, the increase direction) and the AF evaluation value Vf increase / decrease change direction (here, the decrease direction) are opposite, the final focus state is determined. To do. Here, the values Vn3 and Vn4 represent the AF evaluation values Vn before and after the additional drive, and the values Vf3 and Vf4 represent the AF evaluation values Vf before and after the additional drive, respectively.

最終的な合焦状態であると判定されるとAF動作が終了する。一方、未だ最終的な合焦状態でないと判定されると同様の追加駆動がさらに繰り返される。例えば、位相差AF後の停止位置が位置PCよりもさらに遠側の位置PC0(図10)である場合には、数回の近方向への追加駆動が行われた後に、最終的な合焦状態が実現されることになる。   When it is determined that the focus state is final, the AF operation ends. On the other hand, if it is determined that the focus state is not yet final, the same additional driving is further repeated. For example, when the stop position after the phase difference AF is a position PC0 (FIG. 10) further away from the position PC, the final focusing is performed after several additional drives in the near direction. The state will be realized.

また、位相差AFでフォーカスレンズが近方向へ移動する場合(図7参照)において、未だ最終的な合焦状態ではないと判定されるとき(上記(4),(6))も同様である。   Further, when the focus lens is moved in the near direction by the phase difference AF (see FIG. 7), the same is true when it is determined that the focus state is not yet final (above (4), (6)). .

具体的には、フォーカスレンズの位置が未だ非合焦範囲RC内であると判定されるとき(上記(4))には、フォーカスレンズを同一方向(近方向)に微小量Δx追加駆動する。そして、直近におけるAF評価値Vnの増減変化方向とAF評価値Vfの増減変化方向とが逆であるときに最終的な合焦状態であると判定する。このような追加駆動を必要に応じて繰り返すことによって最終的な合焦状態が実現される。   Specifically, when it is determined that the position of the focus lens is still within the out-of-focus range RC ((4) above), the focus lens is additionally driven by a minute amount Δx in the same direction (near direction). When the most recent AF evaluation value Vn increase / decrease change direction is opposite to the AF evaluation value Vf increase / decrease change direction, it is determined that the focus state is final. By repeating such additional driving as necessary, a final in-focus state is realized.

同様に、フォーカスレンズの位置が非合焦範囲RA内であると判定されるとき(上記(6))には、フォーカスレンズを逆方向(遠方向)に微小量Δx追加駆動する。そして、直近におけるAF評価値Vnの増減変化方向とAF評価値Vfの増減変化方向とが逆であるときに最終的な合焦状態であると判定する。このような追加駆動を必要に応じて繰り返すことによって最終的な合焦状態が実現される。   Similarly, when it is determined that the position of the focus lens is within the out-of-focus range RA ((6) above), the focus lens is additionally driven by a minute amount Δx in the reverse direction (far direction). When the most recent AF evaluation value Vn increase / decrease change direction is opposite to the AF evaluation value Vf increase / decrease change direction, it is determined that the focus state is final. By repeating such additional driving as necessary, a final in-focus state is realized.

以上のようにして、AF動作後のフォーカスレンズの位置が合焦範囲RB内にあるようなAF動作が実現される。換言すれば、AF動作後のフォーカスレンズの位置が、本来の合焦位置から±Δx以内に存在するような高精度のAF動作を実現することができる。   As described above, the AF operation is realized such that the position of the focus lens after the AF operation is within the focusing range RB. In other words, it is possible to realize a highly accurate AF operation such that the position of the focus lens after the AF operation is within ± Δx from the original focus position.

<1−4.シフト量Δxについて>
ところで、上記のシフト量Δxは、式(1)のような条件を満たすように定められることが好ましい。
<1-4. About shift amount Δx>
By the way, it is preferable that the shift amount Δx is determined so as to satisfy a condition such as the expression (1).

Figure 0004640614
Figure 0004640614

ここで、Fは、撮像装置1において設定可能な絞り値(Fナンバー)のうちの最小値(すなわち最小Fナンバー)、δは撮像素子5における画素ピッチの2倍の値である。   Here, F is the minimum value (that is, the minimum F number) of the aperture values (F numbers) that can be set in the imaging apparatus 1, and δ is a value that is twice the pixel pitch in the image sensor 5.

たとえば、F=1.4、δ=6(μm)×2=12(μm)とすると、式(1)より、Δx<33.6(μm)、となる。   For example, when F = 1.4 and δ = 6 (μm) × 2 = 12 (μm), Δx <33.6 (μm) is obtained from the equation (1).

式(1)の右辺の値(2×F×δ)は、パーソナルコンピュータ等のディスプレイにおいて画像を確認する際に撮影画像がいわゆるピンボケ状態とならずに明瞭な合焦状態の画像として認識されるために求められる(片側)焦点深度である。式(1)を満たすようにシフト量Δxが定められれば、パーソナルコンピュータ等のディスプレイにおいて画像を確認する際にも、十分にピントが合った状態で画像を視認できる。また、パーソナルコンピュータ等のディスプレイにおいて画像を確認する際に求められる合焦度合いは、印画紙等に画像をプリントして視認する際に求められる合焦度合いよりも高く、通常の利用態様において求められる合焦度合いの中で最も高い。したがって、式(1)を満たすような微小量Δx内のずれ量で合焦させて得られる撮影画像は、非常に多様な場面で十分な合焦度合いを有する画像として認識されることになる。   The value (2 × F × δ) on the right side of the expression (1) is recognized as an image in a clear in-focus state without confirming a so-called out-of-focus state when the image is confirmed on a display such as a personal computer. This is the required depth of focus (one side). If the shift amount Δx is determined so as to satisfy Expression (1), the image can be visually recognized in a sufficiently focused state when the image is confirmed on a display such as a personal computer. In addition, the degree of focus required when confirming an image on a display such as a personal computer is higher than the degree of focus required when the image is printed on a photographic paper and viewed, and is required in a normal usage mode. The highest degree of focus. Therefore, a captured image obtained by focusing with a deviation amount within the minute amount Δx satisfying the expression (1) is recognized as an image having a sufficient degree of focusing in a very wide variety of scenes.

<1−5.フリッカーについて>
次に、光源のフリッカーについて説明する。
<1-5. About Flicker>
Next, light source flicker will be described.

図11は、画像取得タイミングとフリッカー光源との関係を示す図である。図11では、上から順に、センサ31(或いはセンサ32)における画像の取得タイミング(ここでは200fpsのフレームレート)と、50Hzの蛍光灯(フリッカー周波数100Hz)の光源光量の時間変化と、60Hzの蛍光灯(フリッカー周波数120Hz)の光源光量の時間変化とが示されている。図12は、コントラストAF制御におけるAF評価値の算出方法の変更によってAF評価値のピーク形状が変化する様子を示す図である。図12中の黒丸印は、光源のフリッカー周波数が100Hzである場合に、200フレーム/秒(fps)のフレームレートで順次取得される複数の画像信号からそれぞれ算出されたAF評価値を示している。なお、縦軸はAF評価値、横軸はフォーカスレンズのレンズ位置を示している。   FIG. 11 is a diagram illustrating the relationship between the image acquisition timing and the flicker light source. In FIG. 11, from the top, the image acquisition timing (here, the frame rate of 200 fps) in the sensor 31 (or sensor 32), the temporal change in the light source light amount of the 50 Hz fluorescent lamp (flicker frequency 100 Hz), and 60 Hz fluorescence. The time variation of the light source light quantity of the lamp (flicker frequency 120 Hz) is shown. FIG. 12 is a diagram showing how the peak shape of the AF evaluation value changes due to a change in the AF evaluation value calculation method in contrast AF control. Black circles in FIG. 12 indicate AF evaluation values respectively calculated from a plurality of image signals sequentially acquired at a frame rate of 200 frames / second (fps) when the flicker frequency of the light source is 100 Hz. . The vertical axis represents the AF evaluation value, and the horizontal axis represents the lens position of the focus lens.

蛍光灯は商用電源の周波数(50Hz或いは60Hz)に応じて短い周期で明滅するため、蛍光灯から発せられる光の量(光量)には揺らぎ(以下「フリッカー」とも称する)が存在する。   Since a fluorescent lamp flickers in a short cycle according to the frequency (50 Hz or 60 Hz) of a commercial power supply, fluctuation (hereinafter also referred to as “flicker”) exists in the amount of light (light quantity) emitted from the fluorescent lamp.

具体的には、図11に示されるように、商用電源50Hzの蛍光灯は、1/100秒周期のフリッカー(フリッカー周波数100Hz)を有し、商用電源60Hzの蛍光灯は、1/120秒周期のフリッカー(フリッカー周波数120Hz)を有している。   Specifically, as shown in FIG. 11, a fluorescent lamp with a commercial power supply of 50 Hz has a flicker with a 1/100 second period (flicker frequency 100 Hz), and a fluorescent lamp with a commercial power supply of 60 Hz has a 1/120 second period. Flicker (flicker frequency 120 Hz).

ここで、コントラストAF制御では、上述のように所定のタイミングで取得される各画像において、隣接画素間の画素値の差分の総和をAF評価値として算出し、当該AF評価値を用いて合焦動作が実行される。   Here, in contrast AF control, in each image acquired at a predetermined timing as described above, the sum of pixel value differences between adjacent pixels is calculated as an AF evaluation value, and focusing is performed using the AF evaluation value. The action is executed.

このため、蛍光灯を光源とする撮影環境下においては、フリッカーの影響によって所定のタイミングごとの露光量がばらつくため、正確なAF評価値を算出することができなくなる。具体的には、図12に示されるように、200fpsのフレームレートで順次取得された各画像のAF評価値(図12中の黒丸印)は、その最大値付近(ピーク付近)において、不明瞭な値となり、正確なAF評価値のピークを検出することができなくなる。   For this reason, under a shooting environment using a fluorescent lamp as a light source, the exposure amount at each predetermined timing varies due to the influence of flicker, and thus an accurate AF evaluation value cannot be calculated. Specifically, as shown in FIG. 12, the AF evaluation values (black circles in FIG. 12) of images sequentially acquired at a frame rate of 200 fps are unclear in the vicinity of the maximum value (near the peak). As a result, an accurate AF evaluation value peak cannot be detected.

そこで、本実施形態では、蛍光灯等のフリッカー光源を光源とする撮影環境下においては、順次取得された画像それぞれについて、隣接画素間の画素値の差分の総和を算出し、これをAF評価値とする手法(通常評価値算出手法)とは異なる手法を用いて、AF評価値を算出する。   Therefore, in the present embodiment, in a shooting environment using a flicker light source such as a fluorescent lamp as a light source, the sum of differences in pixel values between adjacent pixels is calculated for each sequentially acquired image, and this is calculated as an AF evaluation value. The AF evaluation value is calculated using a method different from the method (normal evaluation value calculation method).

具体的には、200fpsのフレームレートで順次取得される画像について隣接画素間の画素値の差分の総和を予備評価値としてそれぞれ算出するとともに、時間的に連続して算出される2つの予備評価値の平均値(図12中の×印)を1つのAF評価値とする手法(フリッカー対策評価値算出手法)を用いる。これによれば、AF評価値が大きく波打つ事もなくなり、AF評価値のピーク形状が明瞭となる(図12の破線)。   Specifically, for images acquired sequentially at a frame rate of 200 fps, the total sum of pixel value differences between adjacent pixels is calculated as a preliminary evaluation value, and two preliminary evaluation values calculated continuously in time A method (a flicker countermeasure evaluation value calculation method) is used in which an average value (X mark in FIG. 12) is used as one AF evaluation value. According to this, the AF evaluation value does not undulate greatly, and the peak shape of the AF evaluation value becomes clear (broken line in FIG. 12).

ここで、フリッカー光源においてフリッカー対策評価値算出手法を採用すると、AF評価値のピーク形状が明瞭となる原理を詳述する。図13及び図14は、フリッカー対策評価値算出手法の原理を示すタイミングチャートである。図13及び図14では、それぞれ上から順に、センサ31(或いはセンサ32)における画像の取得タイミング(図13では200fpsのフレームレート、図14では240fpsのフレームレート)と、50Hzの蛍光灯(フリッカー周波数100Hz)の光源光量の時間変化と、60Hzの蛍光灯(フリッカー周波数120Hz)の光源光量の時間変化とが示されている。なお、センサ31(或いはセンサ32)による画像取得の際の露光時間は一定とする。   Here, the principle that the peak shape of the AF evaluation value becomes clear when the flicker countermeasure evaluation value calculation method is adopted in the flicker light source will be described in detail. 13 and 14 are timing charts showing the principle of the flicker countermeasure evaluation value calculation method. In FIGS. 13 and 14, the image acquisition timing (the frame rate of 200 fps in FIG. 13, the frame rate of 240 fps in FIG. 14) and the 50 Hz fluorescent lamp (flicker frequency) in order from the top, respectively. The time variation of the light source light amount of 100 Hz) and the time variation of the light source light amount of the 60 Hz fluorescent lamp (flicker frequency 120 Hz) are shown. Note that the exposure time when the image is acquired by the sensor 31 (or sensor 32) is constant.

図13に示されるように、光源のフリッカー周波数が100Hzである場合において、200fpsのフレームレートで順次画像を取得すると、フレーム取得間隔が光源光量の変動周期の1/2となり、時間的に連続(隣接)した2回の画像取得タイミングにおける露光量の和が常に一定となる。このため、時間的に連続(隣接)した2回の画像取得タイミングにおいて取得される画像に基づいてそれぞれ算出される予備評価値(すなわち2つの予備評価値)の平均値をAF評価値とすれば、フリッカーの影響に拘わらず、複数のAF評価値のピーク形状が明確になる。   As shown in FIG. 13, when images are sequentially acquired at a frame rate of 200 fps when the flicker frequency of the light source is 100 Hz, the frame acquisition interval becomes 1/2 of the fluctuation period of the light source light quantity and is continuous in time ( The sum of exposure amounts at two adjacent image acquisition timings is always constant. For this reason, if an average value of preliminary evaluation values (that is, two preliminary evaluation values) calculated based on images acquired at two consecutive (adjacent) image acquisition timings is used as an AF evaluation value. Regardless of the influence of flicker, the peak shapes of a plurality of AF evaluation values become clear.

このように、光源のフリッカー周波数が100Hzである場合において、200fpsのフレームレートで順次画像を取得し、フリッカー対策評価値算出手法を用いてAF評価値を算出すると、フリッカーの影響を受けないコントラストAF制御が可能となる。   As described above, when the flicker frequency of the light source is 100 Hz, when images are sequentially acquired at a frame rate of 200 fps and the AF evaluation value is calculated using the flicker countermeasure evaluation value calculation method, the contrast AF that is not affected by flicker. Control becomes possible.

しかしながら、図13に示されるように、光源のフリッカー周波数が120Hzである場合には、光源光量の変動周期がフレーム取得間隔の2倍とならず、2回の画像取得タイミングにおける露光量の和が一定とならない。したがって、フリッカー周波数が120Hzである場合に、フレームレートが200fpsであると、時間的に連続(隣接)した2回の画像取得タイミングにおいて取得される画像データに基づいてそれぞれ算出される予備評価値の平均値をAF評価値としても、AF評価値が大きく波打ってしまい、AF評価値の明瞭なピーク形状を得ることができない。   However, as shown in FIG. 13, when the flicker frequency of the light source is 120 Hz, the fluctuation period of the light source light quantity is not twice the frame acquisition interval, and the sum of the exposure amounts at the two image acquisition timings is It is not constant. Therefore, when the flicker frequency is 120 Hz and the frame rate is 200 fps, the preliminary evaluation values calculated respectively based on the image data acquired at two image acquisition timings that are temporally continuous (adjacent) are obtained. Even if the average value is used as the AF evaluation value, the AF evaluation value is greatly undulated, and a clear peak shape of the AF evaluation value cannot be obtained.

そこで、フリッカー周波数が120Hzの場合においても上記フリッカー周波数が100Hzである場合と同様にフレーム取得間隔が光源光量の変動周期の1/2となるように、フリッカー周波数が120Hzの場合にはフレームレートを240fpsとすればよい。これによれば、図14に示されるように、時間的に連続(隣接)した2回の画像取得タイミングにおける露光量の和が常に一定となる。その結果、時間的に連続(隣接)した2回の画像取得タイミングにおいて取得される画像データに基づいてそれぞれ算出される予備評価値(すなわち2つの予備評価値)の平均値をAF評価値とすれば、フリッカーの影響に拘わらず、複数のAF評価値のピーク形状が明確になる。   Therefore, when the flicker frequency is 120 Hz, the frame rate is set to 120 Hz when the flicker frequency is 120 Hz so that the frame acquisition interval is ½ of the fluctuation period of the light source light amount, as in the case where the flicker frequency is 100 Hz. What is necessary is just 240 fps. According to this, as shown in FIG. 14, the sum of the exposure amounts at two image acquisition timings that are temporally continuous (adjacent) is always constant. As a result, an average value of preliminary evaluation values (that is, two preliminary evaluation values) calculated based on image data acquired at two consecutive (adjacent) image acquisition timings is used as an AF evaluation value. For example, the peak shapes of a plurality of AF evaluation values are clarified regardless of the influence of flicker.

但し、図14に示されるように、フリッカー周波数が100Hzである場合には、240fpsのフレームレートで順次画像を取得すると、光源光量の変動周期がフレーム取得間隔の2倍となっておらず、2回の画像取得タイミングにおける露光量の和が一定とならない。したがって、フリッカー周波数が100Hzである場合に、フレームレートが240fpsであると、時間的に連続(隣接)した2回の画像取得タイミングにおいて取得される画像データに基づいてそれぞれ算出される予備評価値の平均値をAF評価値としても、AF評価値が大きく波打ってしまい、AF評価値の明瞭なピーク形状を得ることができない。   However, as shown in FIG. 14, when the flicker frequency is 100 Hz, when sequentially acquiring images at a frame rate of 240 fps, the light source light quantity fluctuation period is not twice the frame acquisition interval. The sum of the exposure amounts at the image acquisition timing is not constant. Accordingly, when the flicker frequency is 100 Hz and the frame rate is 240 fps, the preliminary evaluation values calculated respectively based on the image data acquired at two consecutive image acquisition timings (adjacent) are obtained. Even if the average value is used as the AF evaluation value, the AF evaluation value is greatly undulated, and a clear peak shape of the AF evaluation value cannot be obtained.

そこで、撮像装置1では、次述する手法によって光源の状態(フリッカーの有無およびフリッカー周波数)を検出し、光源の状態に応じてAF評価値算出用の画像取得タイミングを変更するとともに、AF評価値算出手法を変更するように制御する。   Therefore, the imaging apparatus 1 detects the state of the light source (the presence / absence of flicker and the flicker frequency) by the method described below, changes the image acquisition timing for calculating the AF evaluation value according to the state of the light source, and sets the AF evaluation value. Control to change the calculation method.

以下、光源状態識別方法について説明する。図15及び図16は、フリッカー周波数の識別方法を説明するためのタイミングチャートであり、図17から図20は、フリッカー周波数の識別方法を説明するための図である。図15及び図16では、それぞれ上から順に、センサ31(或いはセンサ32)における画像取得タイミング(図15では100fpsのフレームレート、図16では120fpsのフレームレート)と、フリッカー周波数が100Hzの場合の光源光量の時間変化と、フリッカー周波数が120Hzの場合の光源光量の時間変化とが示されている。   Hereinafter, the light source state identification method will be described. FIGS. 15 and 16 are timing charts for explaining a method for identifying a flicker frequency, and FIGS. 17 to 20 are diagrams for explaining a method for identifying a flicker frequency. 15 and 16, in order from the top, the image acquisition timing (the frame rate of 100 fps in FIG. 15, the frame rate of 120 fps in FIG. 16) in the sensor 31 (or sensor 32), and the light source when the flicker frequency is 100 Hz. A time change of the light amount and a time change of the light source light amount when the flicker frequency is 120 Hz are shown.

図15に示されるように、フレームレートが100fpsであり、かつフリッカー周波数が100Hzである場合には、フレーム取得間隔と光源光量の変動周期とが一致するため、センサ31(或いはセンサ32)で取得される各画像間で画素値(輝度)の変動が生じない。これに対して、フレームレートが100fpsであり、かつフリッカー周波数が120Hzである場合には、フレーム取得間隔と光源光量の変動周期とが一致しないため、センサ31(或いはセンサ32)で取得される各画像間で画素値(輝度)の変動が生じる。   As shown in FIG. 15, when the frame rate is 100 fps and the flicker frequency is 100 Hz, the frame acquisition interval coincides with the fluctuation period of the light source light quantity. The pixel value (luminance) does not fluctuate between each image. On the other hand, when the frame rate is 100 fps and the flicker frequency is 120 Hz, the frame acquisition interval does not coincide with the fluctuation period of the light source amount of light, and therefore each acquired by the sensor 31 (or sensor 32). The pixel value (luminance) varies between images.

一方、図16に示されるように、フレームレートが120fpsであり、かつフリッカー周波数が120Hzである場合には、フレーム取得間隔と光源光量の変動周期とが一致するため、センサ31(或いはセンサ32)で取得される各画像間で画素値(輝度)の変動が生じない。これに対して、フレームレートが120fpsであり、かつフリッカー周波数が100Hzである場合には、フレーム取得間隔と光源光量の変動周期とが一致しないため、センサ31(或いはセンサ32)で取得される各画像間で画素値(輝度)の変動が生じる。   On the other hand, as shown in FIG. 16, when the frame rate is 120 fps and the flicker frequency is 120 Hz, the frame acquisition interval and the fluctuation period of the light source light quantity coincide with each other, and therefore the sensor 31 (or sensor 32). The pixel value (brightness) does not fluctuate between the images acquired in (1). On the other hand, when the frame rate is 120 fps and the flicker frequency is 100 Hz, the frame acquisition interval does not coincide with the fluctuation period of the light source light amount. The pixel value (luminance) varies between images.

図17では、フレームレートが120fpsであり、かつフリッカー周波数が120Hzである場合においてセンサ31(或いはセンサ32)で取得される各画像(各フレーム)における画素値の平均値(輝度の平均値)の具体例が示されている。そして、図18では、フレームレートが100fpsであり、かつフリッカー周波数が120Hzである場合においてセンサ31(或いはセンサ32)で取得される各画像(各フレーム)における画素値の平均値(輝度の平均値)の具体例が示されている。   In FIG. 17, when the frame rate is 120 fps and the flicker frequency is 120 Hz, the average value of pixels (average value of luminance) in each image (each frame) acquired by the sensor 31 (or sensor 32). Specific examples are shown. In FIG. 18, when the frame rate is 100 fps and the flicker frequency is 120 Hz, the average value of pixel values (average value of luminance) in each image (each frame) acquired by the sensor 31 (or sensor 32). ) Is shown.

図17に示されるように、フレームレートが120fpsであり、かつフリッカー周波数が120Hzである場合には、各フレーム間において、輝度の平均値(輝度平均値)の変動がほとんど見られない。   As shown in FIG. 17, when the frame rate is 120 fps and the flicker frequency is 120 Hz, there is almost no variation in the average value of luminance (luminance average value) between the frames.

これに対して、図18に示されるように、フレームレートが100fpsであり、かつフリッカー周波数が120Hzである場合には、各フレーム間において、輝度平均値の変動がみられ、5フレーム周期で輝度平均値が増減を繰り返している。   On the other hand, as shown in FIG. 18, when the frame rate is 100 fps and the flicker frequency is 120 Hz, the luminance average value fluctuates between the frames, and the luminance is in a cycle of 5 frames. The average value repeats increasing and decreasing.

図19では、フレームレートが100fpsであり、かつフリッカー周波数が120Hzである場合における画像データの輝度平均値の変動周期の具体例を示しており、図20では、フレームレートが120fpsであり、かつフリッカー周波数が120Hzである場合における画像データの輝度平均値の変動周期の具体例を示している。図19及び図20においては、縦軸は各周期の極小値間のフレーム数を示しており、横軸は周期No(ナンバー)を示している。ここでは、原則として、隣接する極小値間の範囲を1つの周期としている。ただし、所定範囲(例えば10フレーム)内に極小値が存在しない場合には、当該所定範囲を一つの周期とみなし、当該所定範囲に対応する周期のフレーム数は0(ゼロ)になるものとして表現している。なお、ここでは輝度平均値の変動周期を表すのに極小値間のフレーム数を用いたがこれに限定されず、極大値間のフレーム数を用いてもよい。   FIG. 19 shows a specific example of the fluctuation cycle of the luminance average value of the image data when the frame rate is 100 fps and the flicker frequency is 120 Hz. FIG. 20 shows the frame rate of 120 fps and the flicker. A specific example of the fluctuation cycle of the luminance average value of the image data when the frequency is 120 Hz is shown. In FIG.19 and FIG.20, the vertical axis | shaft has shown the number of frames between the minimum values of each period, and the horizontal axis has shown period No (number). Here, in principle, the range between adjacent local minimum values is defined as one cycle. However, when there is no minimum value in a predetermined range (for example, 10 frames), the predetermined range is regarded as one cycle, and the number of frames in the cycle corresponding to the predetermined range is expressed as 0 (zero). is doing. Here, the number of frames between the minimum values is used to represent the fluctuation cycle of the luminance average value. However, the number of frames between the maximum values may be used without being limited to this.

図19に示されるように、フレームレートが100fpsであり、かつフリッカー周波数が120Hzである場合には、ほぼ5フレーム周期で輝度平均値が変動する。よって、例えば、フレームレートを100fpsに設定して、10周期(図19中の区間KB1にほぼ相当)のうちの8周期以上について、5フレーム周期で輝度平均値が変動している状況(状況1)では、光源のフリッカー周波数は120Hzであると判定できる。   As shown in FIG. 19, when the frame rate is 100 fps and the flicker frequency is 120 Hz, the luminance average value fluctuates in approximately 5 frame periods. Thus, for example, when the frame rate is set to 100 fps, the luminance average value fluctuates in 5 frame periods for 8 periods or more out of 10 periods (substantially equivalent to the section KB1 in FIG. 19) (situation 1 ), It can be determined that the flicker frequency of the light source is 120 Hz.

また、図示していないが、フレームレートが120fpsであり、かつフリッカー周波数が100Hzである場合には、ほぼ6フレーム周期で輝度平均値が変動する。よって、例えば、フレームレートを120fpsに設定して、10周期のうちの8周期以上について、6フレーム周期で輝度平均値が変動している状況(状況2)では、光源のフリッカー周波数は100Hzであると判定できる。   Although not shown, when the frame rate is 120 fps and the flicker frequency is 100 Hz, the average luminance value fluctuates in almost 6 frame periods. Therefore, for example, in a situation (situation 2) where the luminance average value fluctuates in 6 frame periods for 8 periods or more of 10 periods when the frame rate is set to 120 fps, the flicker frequency of the light source is 100 Hz. Can be determined.

一方、図20に示されるように、フレームレートが120fpsであり、かつフリッカー周波数が120Hzである場合には、輝度平均値の変動は生じない。よって、例えば、フレームレートを120fpsに設定して、10周期のうちの8周期以上について、6フレーム周期で輝度平均値が変動していない状況(状況3)では、光源のフリッカー周波数は100Hzではないと判定できる。したがって、光源のフリッカー周波数が100Hzおよび120Hzのいずれかであるとすれば、光源のフリッカー周波数は120Hzであると判定できる。   On the other hand, as shown in FIG. 20, when the frame rate is 120 fps and the flicker frequency is 120 Hz, the luminance average value does not vary. Therefore, for example, when the frame rate is set to 120 fps and the luminance average value does not change in 6 frame periods for 8 or more of 10 periods (situation 3), the flicker frequency of the light source is not 100 Hz. Can be determined. Therefore, if the flicker frequency of the light source is either 100 Hz or 120 Hz, it can be determined that the flicker frequency of the light source is 120 Hz.

さらに、フレームレートが100fpsであり、かつフリッカー周波数が100Hzである場合には、輝度平均値の変動が生じない。よって、例えば、フレームレートを100fpsに設定して、10周期のうちの8周期以上について、5フレーム周期で輝度平均値が変動していない状況(状況4)では、光源のフリッカー周波数は120Hzではないと判定できる。したがって、光源のフリッカー周波数が100Hzおよび120Hzのいずれかであるとすれば、光源のフリッカー周波数は100Hzであると判定できる。   Further, when the frame rate is 100 fps and the flicker frequency is 100 Hz, the luminance average value does not vary. Therefore, for example, when the frame rate is set to 100 fps and the luminance average value does not fluctuate in 5 frame periods for 8 or more of 10 periods (situation 4), the flicker frequency of the light source is not 120 Hz. Can be determined. Therefore, if the flicker frequency of the light source is either 100 Hz or 120 Hz, it can be determined that the flicker frequency of the light source is 100 Hz.

また、上記の判定に際しては、隣接する極小値間の範囲を(原則として)1周期とする場合の10周期分のデータを用いる場合を例示したが、これに限定されない。例えば、状況1および状況4では、5フレームを1周期と仮定した場合の10周期分のデータ(すなわち50フレーム分の画像データ)を用いることが可能であり、状況3および状況2では、6フレームを1周期と仮定した場合の10周期分のデータ(すなわち60フレーム分の画像データ)を用いることが可能である。以下では、このようなデータに基づいて上記の判定を行うものとする。   Further, in the above determination, the case where data for 10 cycles when the range between adjacent local minimum values is (in principle) one cycle is illustrated, but the present invention is not limited to this. For example, in situation 1 and situation 4, it is possible to use data for 10 periods (that is, image data for 50 frames) assuming that 5 frames are one period. It is possible to use data for 10 periods (that is, image data for 60 frames) assuming that 1 period is 1 period. In the following, it is assumed that the above determination is made based on such data.

上記の原理を利用して、撮像装置1のコントラストAF制御部101aでは、
i)フレームレートが100fpsで取得された50フレームにおいて状況1が成立し、かつフレームレートが120fpsで取得された60フレームにおいて状況3が成立する場合には、光源のフリッカー周波数は120Hzであると判定する。
Using the above principle, the contrast AF control unit 101a of the imaging apparatus 1
i) When situation 1 is established in 50 frames acquired at a frame rate of 100 fps and situation 3 is established in 60 frames obtained at a frame rate of 120 fps, it is determined that the flicker frequency of the light source is 120 Hz. To do.

一方、ii)フレームレートが100fpsで取得された50フレームにおいて状況4が成立し、かつフレームレートが120fpsで取得された60フレームにおいて状況2が成立する場合には、光源のフリッカー周波数は100Hzであると判定する。   On the other hand, if situation 4 is established in 50 frames acquired at a frame rate of 100 fps and situation 2 is established in 60 frames acquired at a frame rate of 120 fps, the flicker frequency of the light source is 100 Hz. Is determined.

また、上記i),ii)以外の場合には、光源はフリッカー光源ではない、すなわち非フリッカー光源であると判定する。   In cases other than i) and ii), it is determined that the light source is not a flicker light source, that is, a non-flicker light source.

なお、状況1または状況2のみを検出するだけでも、光源のフリッカー周波数が100Hzおよび120Hzのいずれであるかを認識することが可能であるが、ここでは、状況3または状況4をも検出する場合を例示する。これによれば、フリッカー周波数の認識をさらに正確に行うことが可能である。   Note that it is possible to recognize whether the flicker frequency of the light source is 100 Hz or 120 Hz only by detecting the situation 1 or the situation 2, but here, the situation 3 or the situation 4 is also detected. Is illustrated. According to this, it is possible to more accurately recognize the flicker frequency.

<2.動作>
<2−1.撮影動作>
次に、撮像装置1の撮影動作について説明する。図21は、撮像装置1における撮影動作を示すフローチャートである。本動作フローは、制御部101の制御によって実現される。なお、撮像装置1は撮影時(ステップSP119)にはミラーアップ状態にされるが、その他の動作時(ステップSP100〜SP118,SP120,SP122等)においてはミラーダウン状態となっている。
<2. Operation>
<2-1. Shooting action>
Next, the shooting operation of the imaging apparatus 1 will be described. FIG. 21 is a flowchart showing a shooting operation in the imaging apparatus 1. This operation flow is realized by the control of the control unit 101. The imaging device 1 is in the mirror-up state at the time of shooting (step SP119), but is in the mirror-down state at other times (steps SP100 to SP118, SP120, SP122, etc.).

撮像装置1では、まず、操作部80に含まれる動作モード切替スイッチを適宜操作することで、撮像装置1の動作モードが静止画を撮影するモード(静止画撮影モード)に設定されると、図21のステップSP100に進む。   In the imaging apparatus 1, first, when the operation mode switching switch included in the operation unit 80 is appropriately operated, the operation mode of the imaging apparatus 1 is set to a mode for capturing a still image (still image capturing mode). The process proceeds to step SP100 of 21.

ステップSP100では、コントラストAFユニットとして機能する2つのセンサ31,32に電源が投入され、センサ31,32の駆動が開始される。   In step SP100, power is turned on to the two sensors 31, 32 functioning as a contrast AF unit, and driving of the sensors 31, 32 is started.

ステップSP101では、2つのセンサ31,32のうち近側のセンサ31のフレームレートが100fpsに設定される。具体的には、制御部101からの信号に応じて、近側のセンサ31が100fpsのフレームレートで画像信号の読み出しを開始する。   In step SP101, the frame rate of the near sensor 31 of the two sensors 31, 32 is set to 100 fps. Specifically, in response to a signal from the control unit 101, the near-side sensor 31 starts reading an image signal at a frame rate of 100 fps.

また、ステップSP102では、2つのセンサ31,32のうち遠側のセンサ32のフレームレートが120fpsに設定される。具体的には、制御部101からの信号に応じて、遠側のセンサ32が120fpsの画像信号の読み出しを開始する。   In step SP102, the frame rate of the far side sensor 32 of the two sensors 31, 32 is set to 120 fps. Specifically, in response to a signal from the control unit 101, the far-side sensor 32 starts reading an image signal of 120 fps.

そして、ステップSP103では、近側のセンサ31を用いて、100fpsで50フレーム分の画像データが読み出され、当該50フレーム分の画像データそれぞれについて、輝度平均値(100fpsの輝度平均値)が算出される。なお、この50個の輝度平均値は、制御部101内のメモリに一時的に記憶される。   In step SP103, the image data for 50 frames is read at 100 fps using the sensor 31 on the near side, and the luminance average value (luminance average value of 100 fps) is calculated for each of the image data for 50 frames. Is done. The 50 luminance average values are temporarily stored in the memory in the control unit 101.

また、ステップSP104では、遠側のセンサ32を用いて、120fpsで60フレーム分の画像データが読み出され、当該60フレーム分の画像データそれぞれについて、輝度平均値(120fpsの輝度平均値)が算出される。なお、この60個の輝度平均値は、制御部101内のメモリに一時的に記憶される。   In step SP104, image data for 60 frames is read at 120 fps using the far-side sensor 32, and a luminance average value (luminance average value of 120 fps) is calculated for each of the 60 frames of image data. Is done. The 60 luminance average values are temporarily stored in the memory in the control unit 101.

ここにおいて、ステップSP104の動作は、ステップSP103の動作と並行して(並列的に)実行される。したがって、ステップSP103の動作とステップSP104の動作とを順次に(直列的に)行う場合に比べて、高速な処理が可能である。   Here, the operation of step SP104 is executed in parallel (in parallel) with the operation of step SP103. Therefore, the processing at step SP103 and the operation at step SP104 can be performed at a higher speed than when the operation is performed sequentially (in series).

ステップSP105では、ステップSP102で算出された100fpsの輝度平均値に周期変動があるか否かが判定される。具体的には、50フレーム分の画像データにおいて5フレームを1周期とした場合の10周期のうち、8周期以上について5フレーム周期で輝度平均値が変動している状況(状況1)が認識されれば、100fpsの輝度平均値に周期変動があると判定する。そして、ステップSP105において、周期変動があると判定されれば、ステップSP106に進み、周期変動がないと判定されれば、ステップSP111に進む。   In step SP105, it is determined whether the luminance average value of 100 fps calculated in step SP102 has a periodic variation. Specifically, the situation (situation 1) in which the luminance average value fluctuates in 5 frame periods for 8 periods or more out of 10 periods when 5 frames are 1 period in the image data for 50 frames is recognized. Then, it is determined that there is a periodic variation in the luminance average value of 100 fps. If it is determined in step SP105 that there is a periodic variation, the process proceeds to step SP106, and if it is determined that there is no periodic variation, the process proceeds to step SP111.

ステップSP106では、ステップSP104で算出された120fpsの輝度平均値に周期変動が無いか否かが判定される。具体的には、60フレーム分の画像データにおいて6フレームを1周期とした場合の10周期のうち、8周期以上について6フレーム周期で輝度平均値が変動している状況(状況2)が認識されなければ、120fpsの輝度平均値に周期変動がないと判定される。そして、ステップSP106において、周期変動があると判定されれば、ステップSP107に進み、周期変動がないと判定されれば、ステップSP109に進む。   In step SP106, it is determined whether or not the 120 fps luminance average value calculated in step SP104 has no periodic variation. Specifically, the situation (situation 2) in which the luminance average value fluctuates in 6 frame periods of 8 periods or more out of 10 periods when 6 frames are defined as 1 period in 60 frames of image data is recognized. Otherwise, it is determined that the luminance average value of 120 fps has no periodic fluctuation. If it is determined in step SP106 that there is a periodic variation, the process proceeds to step SP107, and if it is determined that there is no periodic variation, the process proceeds to step SP109.

ステップSP107では、光源が非フリッカー光源であると認識する。具体的には、100fps及び120fpsに係る輝度平均値の双方において周期変動が見られたため、光源のフリッカー周波数が100Hzとも120Hzとも断定することができないため、光源が非フリッカー光源であると認識される。   In step SP107, the light source is recognized as a non-flicker light source. Specifically, since periodic fluctuations were observed in both luminance average values according to 100 fps and 120 fps, the light source flicker frequency cannot be determined to be 100 Hz or 120 Hz, and thus the light source is recognized as a non-flicker light source. .

ステップSP108では、ステップSP107で認識された非フリッカー光源に合わせて、コントラストAF動作時の2つのセンサ31,32のフレームレートがそれぞれ200fpsに設定される。   In step SP108, in accordance with the non-flicker light source recognized in step SP107, the frame rates of the two sensors 31 and 32 during the contrast AF operation are each set to 200 fps.

また、ステップSP109では、光源が60Hzの蛍光灯であると認識される。   In step SP109, the light source is recognized as a 60 Hz fluorescent lamp.

ステップSP110では、ステップSP109で認識された光源(60Hz)に合わせてコントラストAF動作時の2つのセンサ31,32のフレームレートがそれぞれ240fpsに設定される。
一方、ステップSP111では、ステップSP104で算出された120fpsの輝度平均値に周期変動があるか否かが判定される。具体的には、60フレーム分の画像データにおいて6フレームを1周期とした場合の10周期のうち、8周期以上について6フレーム周期で輝度平均値が変動している状況(状況2)が認識されれば、120fpsの輝度平均値に周期変動があると判定される。そして、ステップSP111において、周期変動があると判定されれば、ステップSP112に進み、周期変動がないと判定されれば、ステップSP114に進む。
In step SP110, the frame rates of the two sensors 31 and 32 during the contrast AF operation are set to 240 fps in accordance with the light source (60 Hz) recognized in step SP109.
On the other hand, in step SP111, it is determined whether or not the 120 fps luminance average value calculated in step SP104 has a periodic variation. Specifically, the situation (situation 2) in which the luminance average value fluctuates in 6 frame periods of 8 periods or more out of 10 periods when 6 frames are defined as 1 period in 60 frames of image data is recognized. Then, it is determined that the brightness average value of 120 fps has a periodic variation. If it is determined in step SP111 that there is a periodic variation, the process proceeds to step SP112. If it is determined that there is no periodic variation, the process proceeds to step SP114.

ステップSP112では、光源が50Hzの蛍光灯であると認識される。   In step SP112, it is recognized that the light source is a 50 Hz fluorescent lamp.

ステップSP113では、ステップSP112で認識された光源(50Hz)に合わせてコントラストAF動作時の2つのセンサ31,32のフレームレートがそれぞれ200fpsに設定される。
また、ステップSP114では、光源が非フリッカー光源であると認識される。具体的には、100fps及び120fpsに係る輝度平均値の双方において周期変動が見られなかったため、光源が非フリッカー光源であると認識される。
In step SP113, the frame rates of the two sensors 31 and 32 during the contrast AF operation are set to 200 fps in accordance with the light source (50 Hz) recognized in step SP112.
In step SP114, the light source is recognized as a non-flicker light source. Specifically, since no periodic fluctuation was observed in both the luminance average values according to 100 fps and 120 fps, the light source is recognized as a non-flicker light source.

ステップSP115では、ステップSP114で認識された非フリッカー光源に合わせて、コントラストAF動作時の2つのセンサ31,32のフレームレートがそれぞれ200fpsに設定される。   In step SP115, in accordance with the non-flicker light source recognized in step SP114, the frame rates of the two sensors 31 and 32 during the contrast AF operation are each set to 200 fps.

ステップSP116では、シャッターボタン11のS1状態が検出されたか否かが判定される。ここでは、S1状態が検出されるまでステップSP116の判定が繰り返され、S1状態が検出されるとステップSP117に進む。   In step SP116, it is determined whether or not the S1 state of the shutter button 11 has been detected. Here, the determination in step SP116 is repeated until the S1 state is detected, and when the S1 state is detected, the process proceeds to step SP117.

ステップSP117では、自動合焦動作(AF動作)が実行される。具体的には、後述のように位相差AF制御とコントラストAF制御とが実行される。   In step SP117, an automatic focusing operation (AF operation) is executed. Specifically, phase difference AF control and contrast AF control are executed as described later.

コントラストAF制御では、フレームレートの設定工程(ステップSP108,SP110,SP113,SP115)において設定された共通のフレームレート(200fps又は240fps)で2つのセンサ31,32から画像を取得し、当該画像に基づいてAF評価値を算出する動作が実行される。   In contrast AF control, images are acquired from the two sensors 31, 32 at a common frame rate (200 fps or 240 fps) set in the frame rate setting step (steps SP108, SP110, SP113, SP115), and based on the images. Then, the operation for calculating the AF evaluation value is executed.

このように、撮像装置1は、フリッカー周波数が検出された場合に、コントラストAFの際の2つのセンサ31,32のフレームレートをフリッカー周波数に応じて決定し、2つのセンサ31,32から共通のフレームレートで取得される画像に基づいてAF評価値を取得し、コントラストAF動作を実行する。   As described above, when the flicker frequency is detected, the imaging apparatus 1 determines the frame rate of the two sensors 31 and 32 in contrast AF according to the flicker frequency, and the two sensors 31 and 32 share a common rate. An AF evaluation value is acquired based on the image acquired at the frame rate, and a contrast AF operation is executed.

次のステップSP118では、シャッターボタン11のS2状態が検出されたか否かが判定される。S2状態が検出されると、ステップSP119に移行し、S2状態が検出されなければステップSP120に移行する。   In the next step SP118, it is determined whether or not the S2 state of the shutter button 11 has been detected. If the S2 state is detected, the process proceeds to step SP119, and if the S2 state is not detected, the process proceeds to step SP120.

ステップSP120では、S1状態であるか否かが判断され、S1状態であればステップSP118に移行し、S1状態でなければ、ステップSP116へと移行する。   In step SP120, it is determined whether or not the state is the S1 state. If the state is the S1 state, the process proceeds to step SP118. If the state is not the S1 state, the process proceeds to step SP116.

一方、ステップSP119では、撮影が行われる。換言すれば、記録用静止画像取得のための露光動作を含む本撮影動作が行われる。この本撮影動作時においては、撮像装置1は、ミラーアップ状態を有しており、撮像素子5に到達した被写体像が記録用の画像データとして取得される。また、この本撮影動作が終了すると、撮像装置1は再びミラーダウン状態に戻る。   On the other hand, in step SP119, shooting is performed. In other words, a main photographing operation including an exposure operation for acquiring a recording still image is performed. During the main photographing operation, the image pickup apparatus 1 has a mirror-up state, and the subject image that has reached the image pickup device 5 is acquired as image data for recording. When this main photographing operation is completed, the imaging device 1 returns to the mirror-down state again.

撮影が終了すると、ステップSP121に移行し、撮影モードが継続されているか否かが判定される。撮影モードが継続されていれば、ステップSP116からステップSP120の処理を繰り返し実行し、撮影モードが解除されていれば、撮影動作を終了する。   When shooting is completed, the process proceeds to step SP121, where it is determined whether or not the shooting mode is continued. If the shooting mode is continued, the processing from step SP116 to step SP120 is repeatedly executed, and if the shooting mode is released, the shooting operation is terminated.

以上のように、本発明の実施形態に係る撮像装置1では、2つのセンサ31,32によって、互いに異なるフレームレートで並行して取得された複数の画像に基づいて、光源のフリッカー周波数を検出するので、フリッカー周波数の検出に用いられる画像を高速に取得することが可能となり、光源のフリッカー周波数を高速に検出することができる。   As described above, in the imaging device 1 according to the embodiment of the present invention, the flicker frequency of the light source is detected by the two sensors 31 and 32 based on a plurality of images acquired in parallel at different frame rates. Therefore, an image used for detecting the flicker frequency can be acquired at high speed, and the flicker frequency of the light source can be detected at high speed.

また、撮像装置1では、コントラストAFユニットとして機能する2つのセンサ31,32を用いて光源のフリッカー周波数を検出することができるので、フリッカー周波数検出用の新たな構成を設けることなく、光源のフリッカー周波数を検出することができる。   In addition, since the imaging apparatus 1 can detect the flicker frequency of the light source using the two sensors 31 and 32 functioning as a contrast AF unit, the flicker of the light source can be provided without providing a new configuration for detecting the flicker frequency. The frequency can be detected.

また、光源のフリッカー周波数が検出された場合には、画像取得の際のフレームレートをフリッカー周波数の2倍(200fps又は240fps)に設定し、時間的に連続して取得される2つの画像データを用いて1つのAF評価値を算出することで、複数のAF評価値を算出する。そして、当該複数のAF評価値に基づいてコントラストAF制御を実行する。これによれば、光源のフリッカーに起因した被写体からの光の光量の変動の影響を低減して、高精度の合焦制御を実現することができる。   When the flicker frequency of the light source is detected, the frame rate at the time of image acquisition is set to twice the flicker frequency (200 fps or 240 fps), and two pieces of image data acquired continuously in time are set. A single AF evaluation value is used to calculate a plurality of AF evaluation values. Then, contrast AF control is executed based on the plurality of AF evaluation values. According to this, it is possible to reduce the influence of fluctuations in the amount of light from the subject due to the flicker of the light source, and to realize highly accurate focusing control.

また、撮像装置1では、静止画撮影モード選択時に光源のフリッカー周波数を検出するので、AF制御を行う前に(S1状態が検出される前に)光源情報を取得することが可能となり、AF指示(S1状態検出)後、すぐに合焦動作を実行することが可能となる。   In addition, since the imaging apparatus 1 detects the flicker frequency of the light source when the still image shooting mode is selected, the light source information can be acquired before performing AF control (before the S1 state is detected), and the AF instruction After (S1 state detection), the focusing operation can be executed immediately.

<2−2.AF動作>
次に、図22〜図26を参照しながら撮像装置1のAF動作(ステップSP117)について詳述する。図22〜図26は撮像装置1のAF動作に関するサブルーチン処理を示すフローチャートである。
<2-2. AF operation>
Next, the AF operation (step SP117) of the imaging apparatus 1 will be described in detail with reference to FIGS. 22 to 26 are flowcharts showing a subroutine process related to the AF operation of the imaging apparatus 1.

シャッターボタン11がS1状態(半押し状態)にされる(ステップSP116)と、図22に示すようなAF動作が開始される。   When the shutter button 11 is in the S1 state (half-pressed state) (step SP116), an AF operation as shown in FIG. 22 is started.

まず、位相差AF用のセンサ26が起動される(ステップSP1)。その後、位相差AFによる測距動作が行われる(ステップSP2)。この測距動作は、セパレータレンズ25およびセンサ26等を含む位相差AFユニットによって実現される。なお、この時点においては未だフォーカスレンズは駆動されていない。   First, the phase difference AF sensor 26 is activated (step SP1). Thereafter, a distance measuring operation by phase difference AF is performed (step SP2). This distance measuring operation is realized by a phase difference AF unit including a separator lens 25, a sensor 26, and the like. At this time, the focus lens is not driven yet.

ステップSP3においては、位相差AFにおける測距動作の結果が判定される。合焦していると判定されるときにはステップSP21(図23)へと進み、合焦していないと判定されるときにはステップSP41(図24)へと進む。   In step SP3, the result of the distance measuring operation in the phase difference AF is determined. When it is determined that the subject is in focus, the process proceeds to step SP21 (FIG. 23), and when it is determined that the subject is not in focus, the process proceeds to step SP41 (FIG. 24).

まず、ステップSP41以降について説明する。位相差AFにおいて非合焦状態であると判定されると、フォーカスレンズは、制御部101およびフォーカスレンズ制御部121等によって駆動され、位相差AFによって合焦であると判定される位置にまで移動する(ステップSP41,SP43)。また、このフォーカスレンズの移動中において、フレームレートの設定工程(ステップSP108,SP110,SP113,SP115)において設定された共通のフレームレート(200fps又は240fps)で画像が取得され、当該画像に基づいてAF評価値Vn,Vfが順次取得される(ステップSP42)。取得された各AF評価値Vn,Vfの時系列データは制御部101内のメモリ等に格納される。このように、位相差AFユニットを用いた位相差方式の合焦動作としてフォーカスレンズの移動動作が行われている間に、AF評価値(コントラスト値)Vn,Vfが取得される。以上のようにして位相差AF動作が終了する。   First, step SP41 and subsequent steps will be described. When it is determined in the phase difference AF that the focus lens is out of focus, the focus lens is driven by the control unit 101, the focus lens control unit 121, etc., and moved to a position determined to be in focus by the phase difference AF. (Steps SP41 and SP43). During the movement of the focus lens, an image is acquired at the common frame rate (200 fps or 240 fps) set in the frame rate setting step (steps SP108, SP110, SP113, SP115), and AF is performed based on the image. Evaluation values Vn and Vf are sequentially obtained (step SP42). The acquired time series data of each AF evaluation value Vn, Vf is stored in a memory or the like in the control unit 101. As described above, the AF evaluation values (contrast values) Vn and Vf are acquired while the movement operation of the focus lens is performed as the focusing operation of the phase difference method using the phase difference AF unit. As described above, the phase difference AF operation is completed.

なお、AF評価値の算出においては、光源の状態に応じてその算出手法が変更される。具体的には、光源が非フリッカー光源である場合には、通常評価値算出手法が用いられ、光源がフリッカー光源である場合には、フリッカー対策評価値算出手法が用いられる。   In calculating the AF evaluation value, the calculation method is changed according to the state of the light source. Specifically, when the light source is a non-flicker light source, a normal evaluation value calculation method is used, and when the light source is a flicker light source, a flicker countermeasure evaluation value calculation method is used.

ステップSP44〜SP53においては、上述のようなコントラストAF動作における判定動作が行われる。   In steps SP44 to SP53, the determination operation in the contrast AF operation as described above is performed.

具体的には、AF評価値Vnの増減変化方向とAF評価値Vfの増減変化方向とが逆であるときには合焦状態であると判定する。   Specifically, when the increase / decrease change direction of the AF evaluation value Vn is opposite to the increase / decrease change direction of the AF evaluation value Vf, it is determined that the in-focus state is reached.

詳細には、AF評価値Vfがピークを越えておらず未だ増加傾向にある一方で、AF評価値Vnがピークを越えており減少傾向にある(ステップSP44,SP45)場合(図7参照)には、原則として、合焦状態であると判定される(ステップSP51)。ただし、ここでは誤判定を防止するため、さらに位相差AFによる駆動方向が遠方向であるか否かが判定される(ステップSP46)。位相差AFによる駆動方向が遠方向でないときには、例外的に非合焦状態であると判定される(ステップSP49)。   Specifically, when the AF evaluation value Vf does not exceed the peak and is still increasing, the AF evaluation value Vn exceeds the peak and is decreasing (steps SP44 and SP45) (see FIG. 7). Is determined to be in focus (step SP51). However, here, in order to prevent erroneous determination, it is further determined whether or not the driving direction by the phase difference AF is the far direction (step SP46). When the driving direction by the phase difference AF is not the far direction, it is determined that the in-focus state is exceptional (step SP49).

また、AF評価値Vfがピークを越えており減少傾向にある一方で、AF評価値Vnがピークを越えておらず未だ増加傾向にある(ステップSP44,SP47)場合(図6参照)にも、原則として、合焦状態であると判定される(ステップSP52)。ただし、ここでは誤判定を防止するため、さらに位相差AFによる駆動方向が近方向であるか否かが判定される(ステップSP48)。位相差AFによる駆動方向が近方向でないときには、例外的に非合焦状態であると判定される(ステップSP53)。   Also, when the AF evaluation value Vf exceeds the peak and tends to decrease, the AF evaluation value Vn does not exceed the peak and still tends to increase (steps SP44 and SP47) (see FIG. 6). In principle, it is determined that the in-focus state is reached (step SP52). However, here, in order to prevent erroneous determination, it is further determined whether or not the driving direction by the phase difference AF is the near direction (step SP48). When the driving direction by the phase difference AF is not the near direction, it is determined as an exceptionally out-of-focus state (step SP53).

以上のように、合焦状態であることがステップSP51あるいはステップSP52において判定されると、このAF動作は終了する。   As described above, when it is determined in step SP51 or step SP52 that the in-focus state is in effect, this AF operation ends.

一方、AF評価値Vnの増減変化方向とAF評価値Vfの増減変化方向とが同一であるときには非合焦状態であると判定する。   On the other hand, when the increase / decrease change direction of the AF evaluation value Vn and the increase / decrease change direction of the AF evaluation value Vf are the same, the AF evaluation value Vn is determined to be out of focus.

詳細には、AF評価値Vfがピークを越えておらず未だ増加傾向にあり、且つ、AF評価値Vnもピークを越えておらず未だ増加傾向にある(ステップSP44,SP45)場合(図6、図7参照)には、非合焦状態であると判定される(ステップSP49)。また、AF評価値Vfがピークを越えて減少傾向にあり、且つ、AF評価値Vnもピークを越えて減少傾向にある(ステップSP44,SP47)場合(図6、図7参照)にも、非合焦状態であると判定される(ステップSP53)。   Specifically, the AF evaluation value Vf does not exceed the peak and is still increasing, and the AF evaluation value Vn is not exceeding the peak and is still increasing (steps SP44 and SP45) (FIG. 6, FIG. 6). In FIG. 7, it is determined that the in-focus state is present (step SP49). Also, the AF evaluation value Vf tends to decrease beyond the peak, and the AF evaluation value Vn also tends to decrease beyond the peak (steps SP44 and SP47) (see FIGS. 6 and 7). The in-focus state is determined (step SP53).

非合焦状態であると判定されると、フォーカスレンズの微小駆動を伴うコントラストAF動作がさらに行われる。   If it is determined that the in-focus state is present, a contrast AF operation accompanied by fine driving of the focus lens is further performed.

具体的には、非合焦状態であることがステップSP49で判定されると、ステップSP61(図25)に進む。   Specifically, if it is determined in step SP49 that the lens is out of focus, the process proceeds to step SP61 (FIG. 25).

ステップSP61では、位相差AFによる駆動方向と同一方向にフォーカスレンズが微小量(ここではΔx)駆動される。   In step SP61, the focus lens is driven by a minute amount (Δx here) in the same direction as the driving direction by the phase difference AF.

位相差AFによる駆動方向が遠方向である場合には条件C1(次述)が成立すると判定(ステップSP63)されるまで、ステップSP61〜SP63の微小駆動動作等が繰り返される。ここで、条件C1は、AF評価値Vnが減少し、且つ、AF評価値Vfが増加することである。条件C1が成立するときには合焦状態であると判定(ステップSP64)され、このAF動作を終了する。   When the driving direction by the phase difference AF is the far direction, the minute driving operations in steps SP61 to SP63 and the like are repeated until it is determined that the condition C1 (described below) is satisfied (step SP63). Here, the condition C1 is that the AF evaluation value Vn decreases and the AF evaluation value Vf increases. When the condition C1 is satisfied, it is determined that the in-focus state is achieved (step SP64), and this AF operation is terminated.

位相差AFによる駆動方向が近方向である場合には条件C3(次述)が成立すると判定(ステップSP63)されるまで、ステップSP61〜SP63の微小駆動動作等が繰り返される。ここで、条件C3は、AF評価値Vnが増加し、且つ、AF評価値Vfが減少することである。条件C3が成立するときには合焦状態であると判定(ステップSP64)され、このAF動作を終了する。   When the driving direction by the phase difference AF is the near direction, the minute driving operations in steps SP61 to SP63 and the like are repeated until it is determined that the condition C3 (described below) is satisfied (step SP63). Here, the condition C3 is that the AF evaluation value Vn increases and the AF evaluation value Vf decreases. When the condition C3 is satisfied, it is determined that the in-focus state is achieved (step SP64), and this AF operation is terminated.

微小駆動動作の繰り返し中に微小駆動量の総和(ここではΣΔx)が閾値TH1以上であると判定(ステップSP62)されるときには、自動合焦不可能であるとして非合焦判定(ステップSP65)を行うとともにAF動作を終了する。   When it is determined that the sum of the minute driving amounts (ΣΔx in this case) is greater than or equal to the threshold value TH1 during the repetition of the minute driving operation (step SP62), the in-focus determination (step SP65) is determined that automatic focusing is impossible. And the AF operation is terminated.

また、非合焦状態であることがステップSP53で判定されると、ステップSP71(図26)に進む。   If it is determined in step SP53 that the lens is out of focus, the process proceeds to step SP71 (FIG. 26).

ステップSP71では、位相差AFによる駆動方向とは逆方向にフォーカスレンズが微小量Δx駆動される。   In step SP71, the focus lens is driven by a minute amount Δx in the direction opposite to the driving direction by the phase difference AF.

当該逆方向の駆動方向(換言すれば新たな駆動方向)が近方向である場合には条件C3(上述)が成立すると判定(ステップSP73)されるまで、ステップSP71〜SP73の微小駆動動作等が繰り返される。条件C3が成立するときには合焦状態であると判定(ステップSP74)され、このAF動作を終了する。   When the reverse drive direction (in other words, the new drive direction) is the near direction, the minute drive operation of steps SP71 to SP73 is performed until it is determined that the condition C3 (described above) is satisfied (step SP73). Repeated. When the condition C3 is satisfied, it is determined that the in-focus state is achieved (step SP74), and this AF operation is terminated.

当該逆方向の駆動方向(換言すれば新たな駆動方向)が遠方向である場合には条件C1(上述)が成立すると判定(ステップSP73)されるまで、ステップSP71〜SP73の微小駆動動作等が繰り返される。条件C1が成立するときには合焦状態であると判定(ステップSP74)され、このAF動作を終了する。   When the reverse drive direction (in other words, a new drive direction) is the far direction, the minute drive operation of steps SP71 to SP73 is performed until it is determined that the condition C1 (described above) is satisfied (step SP73). Repeated. When the condition C1 is satisfied, it is determined that the in-focus state is achieved (step SP74), and this AF operation is terminated.

微小駆動動作の繰り返し中に微小駆動量の総和が閾値TH1以上であると判定(ステップSP72)されるときには、自動合焦不可能であるとして非合焦判定(ステップSP75)を行うとともにAF動作を終了する。   If it is determined that the sum of the minute drive amounts is greater than or equal to the threshold value TH1 during repetition of the minute drive operation (step SP72), an out-of-focus determination is made (step SP75) and automatic focusing is not possible. finish.

次に、ステップSP3(図22参照)において合焦状態であると判定された場合について説明する。すなわち、位相差AFユニットを用いた位相差方式の合焦判定によって合焦状態であると判定され、当該位相差方式による合焦動作としてのレンズ駆動が行われない場合の動作について説明する。この場合には、ステップSP21(図23)に進む。   Next, a case where it is determined in step SP3 (see FIG. 22) that the in-focus state is achieved will be described. That is, an operation in a case where it is determined that the in-focus state is achieved by the phase difference type focusing determination using the phase difference AF unit, and the lens driving as the focusing operation by the phase difference method is not performed will be described. In this case, the process proceeds to step SP21 (FIG. 23).

位相差AFにおいて合焦状態であると判定されているので本来の合焦位置付近に存在しているが、さらに高精度に合焦させるため、コントラストAFを併用する。以下でも、基本的には、上述の思想を適用してAF動作を行う。ただし、この時点では位相差AFによる測距動作は既に行われているが位相差AFによる駆動動作が未だ行われていないため、センサ31,32によるAF評価値Vn,Vfの増加傾向を把握することができない。そこで、ここでは、まずフォーカスレンズを微小量駆動してAF評価値Vn,Vfの増加傾向を把握する動作を行う。   Since it is determined that the in-focus state is obtained in the phase difference AF, it exists in the vicinity of the original in-focus position, but contrast AF is also used in order to focus with higher accuracy. In the following, the AF operation is basically performed by applying the above-described concept. However, at this time, the distance measuring operation by the phase difference AF has already been performed, but the driving operation by the phase difference AF has not been performed yet, so that the increasing tendency of the AF evaluation values Vn and Vf by the sensors 31 and 32 is grasped. I can't. Therefore, here, the focus lens is first driven by a minute amount to perform an operation of grasping the increasing tendency of the AF evaluation values Vn and Vf.

そのため、まず、ステップSP21において、未駆動時点における現在位置でのAF評価値Vn,Vfを取得する。そして、その大小関係に基づいてレンズの移動方向を決定する(ステップSP22)。具体的には、AF評価値VnがAF評価値Vfよりも大きい(Vn>Vf)場合には、フォーカスレンズが比較的近側に存在するものとみなして、遠方向へと微小駆動する(ステップSP23)。一方、AF評価値VnがAF評価値Vfよりも小さい(Vn<Vf)場合には、フォーカスレンズが比較的遠側に存在するものとみなして、近方向へと微小駆動する(ステップSP28)。   Therefore, first, in step SP21, the AF evaluation values Vn and Vf at the current position at the undriven time are acquired. Then, the moving direction of the lens is determined based on the magnitude relationship (step SP22). Specifically, when the AF evaluation value Vn is larger than the AF evaluation value Vf (Vn> Vf), it is assumed that the focus lens is relatively close to the camera, and is driven minutely in the far direction (step SP23). On the other hand, if the AF evaluation value Vn is smaller than the AF evaluation value Vf (Vn <Vf), it is assumed that the focus lens exists relatively far and the lens is driven minutely in the near direction (step SP28).

そして、駆動方向が遠方向である場合には条件C1(上述)が成立すると判定(ステップSP25)されるまで、微小駆動動作等(ステップSP23〜SP25)が繰り返される。条件C1が成立するときには合焦状態であると判定(ステップSP26)され、このAF動作を終了する。   When the driving direction is the far direction, the minute driving operation or the like (steps SP23 to SP25) is repeated until it is determined that the condition C1 (described above) is satisfied (step SP25). When the condition C1 is satisfied, it is determined that the in-focus state is achieved (step SP26), and this AF operation is terminated.

駆動方向が近方向である場合には条件C3(上述)が成立すると判定(ステップSP31)されるまで、微小駆動動作等(ステップSP28,SP29,SP31)が繰り返される。条件C3が成立するときには合焦状態であると判定(ステップSP33)され、このAF動作を終了する。   When the driving direction is the near direction, the minute driving operation or the like (steps SP28, SP29, SP31) is repeated until it is determined that the condition C3 (described above) is satisfied (step SP31). When the condition C3 is satisfied, it is determined that the in-focus state is achieved (step SP33), and this AF operation is terminated.

微小駆動動作の繰り返し中に微小駆動量の総和が閾値TH1以上であると判定(ステップSP24、SP29)されるときには、自動合焦不可能であるとして非合焦判定(ステップSP27、SP32)を行うとともにAF動作を終了する。   When it is determined that the sum of the minute driving amounts is equal to or greater than the threshold value TH1 during the repetition of the minute driving operation (steps SP24 and SP29), an out-of-focus determination (steps SP27 and SP32) is performed assuming that automatic focusing is impossible. At the same time, the AF operation is terminated.

以上のようなAF動作によれば、位相差AFユニットによる合焦動作を行うとともに第1コントラストAFユニットおよび第2コントラストAFユニットによる合焦動作を行うので、高速且つ高精度の合焦動作を行うことができる。また、第1コントラストAFユニットの撮像面P1は位相差AFユニットの基準面P0の光学的等価位置に対して近側にシフトされて配置され、第2コントラストAFユニットの撮像面P2は位相差AFユニットの基準面P0の光学的等価位置に対して遠側にシフトされて配置されている。そのため、各撮像面P1,P2によって取得される2つの評価値(AF評価値)Vn,Vfのピーク位置を利用して、本来の合焦位置に対して非常に近い範囲(ここでは±Δx)内にフォーカスレンズを移動し、高精度に合焦させることが可能になる。   According to the AF operation as described above, since the focusing operation by the phase difference AF unit is performed and the focusing operation by the first contrast AF unit and the second contrast AF unit is performed, a high-speed and high-precision focusing operation is performed. be able to. Further, the imaging plane P1 of the first contrast AF unit is arranged to be shifted closer to the optical equivalent position of the reference plane P0 of the phase difference AF unit, and the imaging plane P2 of the second contrast AF unit is phase difference AF. The unit is arranged shifted to the far side with respect to the optical equivalent position of the reference plane P0 of the unit. Therefore, using the peak positions of the two evaluation values (AF evaluation values) Vn and Vf acquired by the imaging surfaces P1 and P2, a range very close to the original focus position (here, ± Δx). It is possible to move the focus lens inward and to focus with high accuracy.

また、位相差AFユニットによる合焦動作のためにフォーカスレンズが移動されている間に、AF用の各評価値Vn,Vfが取得されるので、位相差AFユニットによる合焦動作のためのフォーカスレンズ移動完了後にAF用の評価値の取得を開始する場合に比べて、高速化を図ることができる。   Further, since the evaluation values Vn and Vf for AF are acquired while the focus lens is moved for the focusing operation by the phase difference AF unit, the focus for the focusing operation by the phase difference AF unit is acquired. Compared with the case where the acquisition of the AF evaluation value is started after the lens movement is completed, the speed can be increased.

また、各撮像面P1,P2における画像信号に基づいて取得された評価値Vn,Vfによって合焦していると判定される場合には、必ずしもさらにレンズ駆動を行う必要がない。すなわち、常に位相差AF後にコントラストAF用のレンズ駆動動作をさらに行うことを要しない。このように、第1および第2コントラストAFユニットの撮像面P1,P2での画像信号に基づいて取得される第1および第2評価値Vn,Vfを用いることによって、無駄なレンズ駆動動作を低減して的確に合焦させることができる。   Further, when it is determined that the in-focus state is obtained based on the evaluation values Vn and Vf acquired based on the image signals on the imaging surfaces P1 and P2, it is not always necessary to further drive the lens. That is, it is not always necessary to further perform the lens driving operation for contrast AF after the phase difference AF. As described above, by using the first and second evaluation values Vn and Vf acquired based on the image signals on the imaging surfaces P1 and P2 of the first and second contrast AF units, useless lens driving operation is reduced. And can be focused accurately.

<3.変形例>
上記実施形態においては、2つの評価値Vn,Vfの増減変化方向を利用して、最終的な合焦状態であるか否かを判定したが、これに限定されない。例えば、2つの評価値Vn,Vfの差と閾値との大小関係に基づいて、最終的な合焦状態であるか否かを判定するようにしてもよい。より詳細には、位相差AFユニットを用いた位相差方式の合焦判定によって合焦状態であると判定され当該位相差方式による合焦動作としてのレンズ駆動が行われない場合において、評価値Vn,Vfの差が閾値TH2よりも小さいときには合焦状態であると判定し、評価値Vn,Vfの差が閾値TH2よりも大きいときには非合焦状態であると判定するようにしてもよい。
<3. Modification>
In the above embodiment, it is determined whether or not the final focus state is obtained by using the increase / decrease change directions of the two evaluation values Vn and Vf, but the present invention is not limited to this. For example, the final focus state may be determined based on the magnitude relationship between the difference between the two evaluation values Vn and Vf and the threshold value. More specifically, the evaluation value Vn is determined when the in-focus state is determined by the in-focus determination of the phase difference method using the phase difference AF unit and the lens driving is not performed as the in-focus operation by the phase difference method. , Vf may be determined as being in focus when the difference between the threshold values TH2 is smaller than the threshold value TH2, and may be determined as being out of focus when the difference between the evaluation values Vn and Vf is greater than the threshold value TH2.

図27はこのような変形例に係る動作を示すフローチャートであり、図28は合焦判定の原理について説明する概念図である。   FIG. 27 is a flowchart showing an operation according to such a modification, and FIG. 28 is a conceptual diagram for explaining the principle of focus determination.

図28に示すように、本来の合焦位置付近において、2つの評価値(AF評価値)Vn,Vfの差(絶対値)は比較的小さな値になる。このような性質を利用して、ここでは、2つの評価値(AF評価値)Vn,Vfの差、すなわち|Vn−Vf|が所定の閾値TH2よりも小さいとき(|Vn−Vf|<TH2)は、最終的な合焦状態であるものと判定する。また逆に、当該差|Vn−Vf|が所定の閾値TH2よりも大きいとき(|Vn−Vf|<TH>)には、未だ最終的な合焦状態ではないものと判定する。このように、2つの評価値Vn,Vfの差を利用することによって、より高精度の合焦判定動作を実現することも可能である。なお、閾値TH2としては、適宜の値が設定されればよい。閾値TH2を比較的小さな値に設定すれば、図29のように合焦範囲RDが比較的狭い範囲となる。   As shown in FIG. 28, in the vicinity of the original in-focus position, the difference (absolute value) between the two evaluation values (AF evaluation values) Vn and Vf becomes a relatively small value. Utilizing such a property, here, when the difference between the two evaluation values (AF evaluation values) Vn and Vf, that is, | Vn−Vf | is smaller than a predetermined threshold value TH2 (| Vn−Vf | <TH2 ) Is determined to be the final in-focus state. Conversely, when the difference | Vn−Vf | is larger than a predetermined threshold value TH2 (| Vn−Vf | <TH>), it is determined that the final in-focus state is not yet achieved. As described above, by using the difference between the two evaluation values Vn and Vf, it is possible to realize a focus determination operation with higher accuracy. Note that an appropriate value may be set as the threshold TH2. If the threshold value TH2 is set to a relatively small value, the focusing range RD becomes a relatively narrow range as shown in FIG.

図27においては、上記実施形態における図23の各処理に代わって行われる処理が示されている。具体的には、ステップSP3(図22参照)において合焦状態であると判定された場合には、図27のステップSP21に進む。ステップSP21においては、現時点(未駆動時点)におけるAF評価値Vn,Vfを取得する。   In FIG. 27, the process performed instead of each process of FIG. 23 in the said embodiment is shown. Specifically, if it is determined in step SP3 (see FIG. 22) that the in-focus state is obtained, the process proceeds to step SP21 in FIG. In step SP21, AF evaluation values Vn and Vf at the current time (undriven time) are acquired.

次にステップSP36に進み、2つの評価値(AF評価値)Vn,Vfの差が所定の閾値TH2よりも小さい(|Vn−Vf|<TH2)か否かを判定する。   Next, proceeding to step SP36, it is determined whether or not the difference between the two evaluation values (AF evaluation values) Vn and Vf is smaller than a predetermined threshold value TH2 (| Vn−Vf | <TH2).

そして、不等式、|Vn−Vf|<TH2、が成立するときには、最終的な合焦状態であるものと判定する(ステップSP37)。   When the inequality, | Vn−Vf | <TH2, is satisfied, it is determined that the focus state is finally reached (step SP37).

一方、不等式、|Vn−Vf|<TH2、が成立しないときには、最終的な合焦状態でないものと判定し、ステップSP22に進む。なお、等号成立時(|Vn−Vf|=TH2)は、最終的な合焦状態であると判定するようにしても良い。   On the other hand, when the inequality, | Vn−Vf | <TH2, is not satisfied, it is determined that the focus state is not final, and the process proceeds to step SP22. Note that when the equal sign is established (| Vn−Vf | = TH2), it may be determined that the final in-focus state is reached.

ステップSP22以降においては、上記と同様の動作(図23参照)が行われる。すなわち、コントラストAFによる微小駆動等が行われる。   After step SP22, the same operation as described above (see FIG. 23) is performed. That is, micro-driving by contrast AF is performed.

以上のような動作によっても、高速かつ高精度の合焦動作を行うことができる。特に、|Vn−Vf|が所定の閾値TH2よりも小さいとき(|Vn−Vf|<TH2)は、レンズを駆動することなく最終的な合焦状態であることが確認される。   Also by the operation as described above, a high-speed and high-precision focusing operation can be performed. In particular, when | Vn−Vf | is smaller than a predetermined threshold value TH2 (| Vn−Vf | <TH2), it is confirmed that the final focused state is achieved without driving the lens.

また、上記実施形態においては、位相差AFユニットの基準面P0の光学的等価位置に対する両撮像面P1,P2のシフト量、具体的には、センサ31の撮像面P1のシフト量とセンサ32の撮像面P2のシフト量とはいずれもΔxであり略同一である場合を例示した。換言すれば、センサ31の撮像面P1とセンサ32の撮像面P2とは、位相差AFユニットの基準面P0の光学的等価位置に対して略同一距離離れた位置に存在する場合を例示した。しかしながら、これに限定されず、位相差AFユニットの基準面P0の光学的等価位置に対する両撮像面P1,P2のシフト量は、互いに異なる値であってもよい。   In the above embodiment, the shift amount of both imaging surfaces P1 and P2 with respect to the optical equivalent position of the reference surface P0 of the phase difference AF unit, specifically, the shift amount of the imaging surface P1 of the sensor 31 and the sensor 32 The shift amount of the imaging surface P2 is Δx, which is substantially the same. In other words, the case where the image pickup surface P1 of the sensor 31 and the image pickup surface P2 of the sensor 32 are present at substantially the same distance from the optical equivalent position of the reference surface P0 of the phase difference AF unit is illustrated. However, the present invention is not limited to this, and the shift amounts of the imaging surfaces P1 and P2 with respect to the optical equivalent position of the reference surface P0 of the phase difference AF unit may be different from each other.

また、上記実施形態では、コントラストAF制御において、フレームレートをフリッカー周波数の2倍に設定し、時間的に連続して取得された2つの画像データを用いて1つのAF評価値を算出したが、これに限られない。例えば、フレームレートをフリッカー周波数の3倍に設定した場合には、光源光量の変動周期が、フレーム取得間隔の3倍となるため、センサ31(或いはセンサ32)によって時間的に連続して取得された3つの画像データから1つのAF評価値を算出するようにしても良い。   In the above embodiment, in contrast AF control, the frame rate is set to twice the flicker frequency, and one AF evaluation value is calculated using two pieces of image data acquired continuously in time. It is not limited to this. For example, when the frame rate is set to 3 times the flicker frequency, the fluctuation period of the light source light quantity is 3 times the frame acquisition interval, and therefore the sensor 31 (or sensor 32) continuously acquires in time. One AF evaluation value may be calculated from the three image data.

更に、フレームレート(1秒あたりのフレーム数:fps)をフリッカー周波数(Hz)のn倍(nは自然数)に設定した場合には、光源光量の変動周期と、フレーム取得間隔のn倍とが一致する。このため、例えば、センサ31によって時間的に連続して取得された、n枚の画像を用いて1つのAF評価値を算出するようにしても良い。これによれば、光源のフリッカーに起因した被写体からの光の光量の変動の影響を低減して、高精度の合焦制御を実現することができる。   Furthermore, when the frame rate (the number of frames per second: fps) is set to n times the flicker frequency (Hz) (n is a natural number), the fluctuation period of the light source quantity and the n times the frame acquisition interval are Match. For this reason, for example, one AF evaluation value may be calculated using n images acquired continuously in time by the sensor 31. According to this, it is possible to reduce the influence of fluctuations in the amount of light from the subject due to the flicker of the light source, and to realize highly accurate focusing control.

また、上記実施形態では、静止画撮影モード選択時に光源のフリッカー周波数を検出していたが、これに限定されない。   In the above embodiment, the flicker frequency of the light source is detected when the still image shooting mode is selected. However, the present invention is not limited to this.

具体的には、撮像装置1を起動したときに光源のフリッカー周波数を検出するようにしてもよい。「撮像装置を起動したとき」には、例えば、(a)撮像装置1の電源が投入(ON)されたとき、(b)自動電源OFF(auto power off)等の省電モードから所定のボタン操作によって復帰したとき等が含まれる。或いは、撮影モードにおいて、適正露出の変化が検知されたときに、光源のフリッカー周波数を検出するようにしてもよい。或いは、2つのセンサ31,32によって取得される画像のホワイトバランスが変更されたときに、光源のフリッカー周波数を検出するようにしてもよい。或いは、電源投入状態において、撮影レンズユニット3の交換が行われ、新たな撮影レンズユニット3の装着が検知されたときに、光源のフリッカー周波数を検出するようにしてもよい。   Specifically, the flicker frequency of the light source may be detected when the imaging device 1 is activated. “When the imaging device is activated”, for example, (a) when the imaging device 1 is powered on (ON), (b) a predetermined button from a power saving mode such as automatic power off (auto power off) This includes the case of returning by operation. Alternatively, the flicker frequency of the light source may be detected when a change in proper exposure is detected in the shooting mode. Alternatively, the flicker frequency of the light source may be detected when the white balance of the image acquired by the two sensors 31 and 32 is changed. Alternatively, the flicker frequency of the light source may be detected when the photographic lens unit 3 is exchanged in the power-on state and the installation of a new photographic lens unit 3 is detected.

なお、上記実施形態では、蛍光灯の明滅に起因する光源から発せられる光の量(光量)の揺らぎを「フリッカー」と称し、その揺らぎの周波数を「フリッカー周波数」と称したが、これに限られず、例えば、蛍光灯以外の光源から発せられる光の量(光量)の揺らぎ一般を「フリッカー」と称し、その揺らぎの周波数を「フリッカー周波数」と称するようにしても良い。   In the above embodiment, the fluctuation of the amount of light (light quantity) emitted from the light source due to the flickering of the fluorescent lamp is referred to as “flicker”, and the frequency of the fluctuation is referred to as “flicker frequency”. For example, the fluctuation of the amount of light (light quantity) emitted from a light source other than the fluorescent lamp may be generally referred to as “flicker”, and the frequency of the fluctuation may be referred to as “flicker frequency”.

実施形態に係る撮像装置を示す概略図である。It is the schematic which shows the imaging device which concerns on embodiment. 撮像装置の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of an imaging device. AFモジュールの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of AF module. 撮像素子と2つのコントラスト検出用のセンサとの光学的な位置関係を示す図である。It is a figure which shows the optical positional relationship of an imaging device and two sensors for contrast detection. 位相差AFにおける測距動作およびレンズ駆動動作を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows the ranging operation and lens drive operation in phase difference AF. フォーカスレンズが遠方向に駆動される場合を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the case where a focus lens is driven to a far direction. フォーカスレンズが近方向に駆動される場合を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the case where a focus lens is driven to a near direction. 位相差AFによって近側の非合焦範囲内のレンズ位置に停止したときの合焦動作を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows a focusing operation | movement when stopping to the lens position in the near-in-focus range by phase difference AF. 位相差AFによって合焦範囲内のレンズ位置に停止したときの合焦動作を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows a focusing operation | movement when it stops at the lens position in a focusing range by phase difference AF. 位相差AFによって遠側の非合焦範囲内のレンズ位置に停止したときの合焦動作を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows a focusing operation | movement when it stops in the lens position in the far-in-focus range by phase difference AF. 画像取得タイミングとフリッカー光源との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between an image acquisition timing and a flicker light source. AF評価値の算出方法の変更に基づくAF評価値のピーク形状の変化を示す図である。It is a figure which shows the change of the peak shape of AF evaluation value based on the change of the calculation method of AF evaluation value. フリッカー対策評価値算出手法の原理を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows the principle of the flicker countermeasure evaluation value calculation method. フリッカー対策評価値算出手法の原理を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows the principle of the flicker countermeasure evaluation value calculation method. フリッカー周波数の識別方法を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining the identification method of a flicker frequency. フリッカー周波数の識別方法を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining the identification method of a flicker frequency. フリッカー周波数の識別方法を説明する図である。It is a figure explaining the identification method of a flicker frequency. フリッカー周波数の識別方法を説明する図である。It is a figure explaining the identification method of a flicker frequency. フリッカー周波数の識別方法を説明する図である。It is a figure explaining the identification method of a flicker frequency. フリッカー周波数の識別方法を説明する図である。It is a figure explaining the identification method of a flicker frequency. 撮像装置1における撮影動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a shooting operation in the imaging apparatus 1. 撮像装置のAF動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows AF operation | movement of an imaging device. 撮像装置のAF動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows AF operation | movement of an imaging device. 撮像装置のAF動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows AF operation | movement of an imaging device. 撮像装置のAF動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows AF operation | movement of an imaging device. 撮像装置のAF動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows AF operation | movement of an imaging device. 変形例に係る動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which concerns on a modification. 変形例に係る合焦判定の原理について説明する概念図である。It is a conceptual diagram explaining the principle of the focus determination which concerns on a modification. 変形例に係る合焦判定の原理について説明する概念図である。It is a conceptual diagram explaining the principle of the focus determination which concerns on a modification.

符号の説明Explanation of symbols

1 撮像装置
2 カメラ本体部
3 撮影レンズユニット
5 撮像素子
20 AFモジュール
22 ハーフミラー
23,28 IRカットフィルタ
25 セパレータレンズ
26 位相差AF用センサ
27 リレー光学系
29 ビームスプリッタ
31,32 (コントラストAF用)撮像センサ
Δx シフト量
P0 (位相差AF用センサ26の)基準面
P1 (撮像センサ31の)撮像面
P2 (撮像センサ32の)撮像面
Vn,Vf 評価値
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image pick-up device 2 Camera main-body part 3 Shooting lens unit 5 Image pick-up element 20 AF module 22 Half mirror 23,28 IR cut filter 25 Separator lens 26 Phase difference AF sensor 27 Relay optical system 29 Beam splitter 31, 32 (For contrast AF) Image sensor Δx Shift amount P0 Reference plane P1 (for phase difference AF sensor 26) Image plane P2 (for image sensor 31) Image plane P2 (for image sensor 32) Image plane Vn, Vf Evaluation value

Claims (11)

撮像装置であって、
時系列の画像データをそれぞれ取得することが可能な2つの撮像センサと、
前記2つの撮像センサによる画像データ取得の際のフレームレートをそれぞれ設定する設定手段と、
互いに異なるフレームレートで前記2つの撮像センサによって並行して取得される複数の画像データに基づいて、光源のフリッカー周波数を検出する周波数検出手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。
An imaging device,
Two imaging sensors each capable of acquiring time-series image data,
Setting means for setting a frame rate at the time of image data acquisition by the two image sensors;
Frequency detection means for detecting a flicker frequency of a light source based on a plurality of image data acquired in parallel by the two imaging sensors at different frame rates;
An imaging apparatus comprising:
請求項1に記載の撮像装置において、
前記2つの撮像センサによって取得された画像データに基づいて合焦動作を行う画像信号合焦手段、
をさらに備えることを特徴とする撮像装置。
The imaging device according to claim 1,
Image signal focusing means for performing a focusing operation based on image data acquired by the two imaging sensors;
An image pickup apparatus further comprising:
請求項2に記載の撮像装置において、
前記設定手段は、前記周波数検出手段によってフリッカー周波数が検出された場合に、前記2つの撮像センサのフレームレートを、前記フリッカー周波数に応じて決定される共通のフレームレートに設定し、
前記画像信号合焦手段は、前記共通のフレームレートで前記2つの撮像センサのそれぞれによって取得される画像データに基づいて前記合焦動作を行うことを特徴とする撮像装置。
The imaging device according to claim 2,
The setting means sets a frame rate of the two imaging sensors to a common frame rate determined according to the flicker frequency when a flicker frequency is detected by the frequency detection means,
The imaging apparatus, wherein the image signal focusing means performs the focusing operation based on image data acquired by each of the two imaging sensors at the common frame rate.
請求項3に記載の撮像装置において、
前記共通のフレームレート(fps:1秒あたりのフレーム数)は、前記フリッカー周波数(Hz)をn倍(nは自然数)した値に設定されることを特徴とする撮像装置。
The imaging device according to claim 3.
The common frame rate (fps: number of frames per second) is set to a value obtained by multiplying the flicker frequency (Hz) by n (n is a natural number).
請求項2から請求項4のいずれかに記載の撮像装置において、
前記2つの撮像センサは、被写体像が導かれる光路上の異なる位置にそれぞれ配置されることを特徴とする撮像装置。
The imaging apparatus according to any one of claims 2 to 4,
The two imaging sensors are respectively arranged at different positions on an optical path through which a subject image is guided.
請求項2から請求項5のいずれかに記載の撮像装置において、
基準面における合焦状態を位相差方式で検出する位相差AFユニット、
をさらに備え、
前記位相差AFユニットの前記基準面は、被写体像が導かれる光路上において、前記2つの撮像センサの間に配置されることを特徴とする撮像装置。
In the imaging device in any one of Claims 2-5,
A phase difference AF unit that detects the in-focus state on the reference surface by a phase difference method;
Further comprising
The imaging apparatus, wherein the reference plane of the phase difference AF unit is disposed between the two imaging sensors on an optical path through which a subject image is guided.
請求項2から請求項5のいずれかに記載の撮像装置において、
前記光源のフリッカー周波数は、前記撮像装置が起動される際に検出されることを特徴とする撮像装置。
In the imaging device in any one of Claims 2-5,
The image pickup apparatus, wherein the flicker frequency of the light source is detected when the image pickup apparatus is activated.
請求項2から請求項5のいずれかに記載の撮像装置において、
前記光源のフリッカー周波数は、静止画撮影モードへの切り替えが行われる際に検出されることを特徴とする撮像装置。
In the imaging device in any one of Claims 2-5,
The flicker frequency of the light source is detected when switching to a still image shooting mode is performed.
請求項2から請求項5のいずれかに記載の撮像装置において、
前記光源のフリッカー周波数は、適正露出の変化が検知されたときに、検出されることを特徴とする撮像装置。
In the imaging device in any one of Claims 2-5,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the flicker frequency of the light source is detected when a change in proper exposure is detected.
請求項2から請求項5のいずれかに記載の撮像装置において、
前記光源のフリッカー周波数は、前記2つの撮像センサによって取得される前記画像データのホワイトバランスが変更されたときに、検出されることを特徴とする撮像装置。
In the imaging device in any one of Claims 2-5,
The flicker frequency of the light source is detected when a white balance of the image data acquired by the two image sensors is changed.
請求項2から請求項5のいずれかに記載の撮像装置において、
前記撮像装置は、撮影レンズを脱着可能であり、
前記光源のフリッカー周波数は、前記撮影レンズの装着が検知されたときに、検出されることを特徴とする撮像装置。
In the imaging device in any one of Claims 2-5,
The imaging device is detachable from a photographic lens,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the flicker frequency of the light source is detected when attachment of the photographing lens is detected.
JP2006129988A 2006-05-09 2006-05-09 Imaging device Expired - Fee Related JP4640614B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006129988A JP4640614B2 (en) 2006-05-09 2006-05-09 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006129988A JP4640614B2 (en) 2006-05-09 2006-05-09 Imaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007306093A JP2007306093A (en) 2007-11-22
JP4640614B2 true JP4640614B2 (en) 2011-03-02

Family

ID=38839690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006129988A Expired - Fee Related JP4640614B2 (en) 2006-05-09 2006-05-09 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4640614B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5199302B2 (en) * 2010-03-26 2013-05-15 パナソニック株式会社 Imaging device
JP5627319B2 (en) * 2010-07-05 2014-11-19 キヤノン株式会社 Image detection apparatus and image detection method
WO2014080718A1 (en) 2012-11-22 2014-05-30 富士フイルム株式会社 Image pick-up device and focus control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007306093A (en) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5217600B2 (en) Imaging device
TWI444696B (en) Interchangeable lens, imaging apparatus, imaging system, method of controlling interchangeable lens, and program
JP2005181356A (en) Camera system, camera, accessary, and photographing lens
US7496290B2 (en) Multipoint autofocus system and camera having multipoint autofocus system
JP2005181356A5 (en)
JP2009103912A (en) Image pickup apparatus
JPH02254432A (en) Automatic focusing camera
JP2007206606A (en) Focus controller, imaging apparatus, and focus control method
JP3376012B2 (en) camera
JP4640614B2 (en) Imaging device
JP2009047956A (en) Imaging apparatus
JP2009044231A (en) Imaging apparatus and control method thereof
JPH07333670A (en) Shake prevention device
JP2007304188A (en) Imaging apparatus and af module
JP2008203428A (en) Imaging apparatus
JP2007306129A (en) Imaging apparatus
JP4847352B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2011013499A (en) Imaging apparatus
JP4928236B2 (en) Imaging apparatus and imaging system
JPH0273320A (en) Autofocusing device
JP5194620B2 (en) Display device and camera equipped with the same
JP4360301B2 (en) Electronic SLR camera
JP2011112731A (en) Image pickup device
JP2006323078A (en) Camera with consecutive photographing mode
JP5359110B2 (en) Display device and camera equipped with the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090508

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090508

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees