JP4639638B2 - Image forming unit - Google Patents
Image forming unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP4639638B2 JP4639638B2 JP2004144547A JP2004144547A JP4639638B2 JP 4639638 B2 JP4639638 B2 JP 4639638B2 JP 2004144547 A JP2004144547 A JP 2004144547A JP 2004144547 A JP2004144547 A JP 2004144547A JP 4639638 B2 JP4639638 B2 JP 4639638B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- intermediate transfer
- image forming
- side frame
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
本発明は、トナー像が転写されることによって画像を形成する画像形成装置に着脱可能に設けられる像形成ユニットに関する。 The present invention relates to an image forming unit that is detachably provided in an image forming apparatus that forms an image by transferring a toner image.
従来の画像形成装置において、像担持体(感光体)、一次転写ロール、中間転写ベルト等からなる転写部をユニット化して像形成ユニットとし、画像形成装置本体に対して着脱自在に構成されたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この種の像形成ユニットは、一次転写ロールや、その他の複数のロールを軸支する一対のサイドフレームを有しており、中間転写ベルトが、その複数のロールに所定のテンションを有するように巻回されて摺動可能とされている。 In a conventional image forming apparatus, a transfer unit composed of an image carrier (photosensitive member), a primary transfer roll, an intermediate transfer belt, etc. is unitized to form an image forming unit, which is configured to be detachable from the image forming apparatus main body. Is known (see, for example, Patent Document 1). This type of image forming unit includes a primary transfer roll and a pair of side frames that pivotally support a plurality of other rolls, and the intermediate transfer belt is wound so that the plurality of rolls have a predetermined tension. Rotated and slidable.
また、このサイドフレームには、少なくとも一次転写ロールに給電するための接点部を有する金属製プレートが設けられており、その接点部に画像形成装置本体の給電用端子が当接するようになっている。したがって、像形成ユニットを画像形成装置本体に装着したときには、その接点部に対して外方側から内方側に向かう押圧力が発生するが、このとき、その接点部がサイドフレームに対して強固に取り付けられていないと、その接点部がサイドフレームから脱落してしまうおそれがある。
そこで、本発明は、給電用の接点部を有する金属プレートをサイドフレームに対して強固に取り付けることができ、その金属プレートがサイドフレームから脱落するおそれのない像形成ユニットを得ることを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to obtain an image forming unit in which a metal plate having a contact point for power feeding can be firmly attached to a side frame and the metal plate is not likely to drop off from the side frame. .
上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載の像形成ユニットは、潜像が形成される像担持体と、前記像担持体の潜像を現像したトナー像が転写される中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトにトナー像を転写する転写部材と、前記中間転写ベルトが巻回され、該中間転写ベルトを張設する複数のロールと、前記転写部材及び前記複数のロールを軸支する一対のサイドフレームと、長手方向の所定部位が前記サイドフレームの外方側へ向けて突出されるように折り曲げられることによって形成され、前記サイドフレームに穿設された開口から外部に露出される接点部と、該接点部の幅方向両側部分が互いに対向するように前記サイドフレームの内方側へ折り曲げられることによって形成された係止片と、を備え、少なくとも前記転写部材へ給電可能とする金属プレートと、前記開口を構成する周壁に形成され、前記接点部が前記サイドフレームの内方側から前記開口に挿入されたときに、前記係止片が前記サイドフレームの外方側から係止される段部と、を有することを特徴としている。 In order to achieve the above object, an image forming unit according to claim 1 of the present invention transfers an image carrier on which a latent image is formed and a toner image obtained by developing the latent image on the image carrier. An intermediate transfer belt, a transfer member for transferring a toner image to the intermediate transfer belt, a plurality of rolls around which the intermediate transfer belt is wound and tensioning the intermediate transfer belt, and the transfer member and the plurality of rolls a pair of side frames for supporting the longitudinal direction of a predetermined portion is formed by Rukoto bent as to protrude toward the outer side of the side frame, outside from an opening formed in the said side frames a contact portion which is exposed, and a locking piece formed by being bent to the inner side of the side frame so that the width direction both side portions of said contact portions are opposed to each other with the at least before A metal plate that can supply power to the transfer member and a peripheral wall that forms the opening, and when the contact portion is inserted into the opening from the inner side of the side frame, the locking piece is the side frame. And a stepped portion that is locked from the outer side.
請求項1に記載の発明では、接点部がサイドフレームの内方側から開口に挿入されたとき、係止片は、開口を構成する周壁に形成された段部をサイドフレームの内方側から越えて拡開し、その段部にサイドフレームの外方側から係止される。したがって、金属プレートは、サイドフレームに対してスムーズに取り付けられ、かつ接点部が外方から内方に向かう圧力に対して強固に支持されるため、サイドフレームから脱落することはない。 In the first aspect of the present invention, when the contact portion is inserted into the opening from the inner side of the side frame, the locking piece has the step formed on the peripheral wall constituting the opening from the inner side of the side frame. It spreads beyond and is locked to the step from the outside of the side frame. Therefore, the metal plate is smoothly attached to the side frame, and the contact portion is firmly supported against the pressure from the outside to the inside, so that the metal plate does not fall off from the side frame.
また、金属プレートの接点部における4つの辺縁部は全て一方向側(サイドフレーム内方側)へ折り曲げ加工されているので、サイドフレームにおいて、外部へ露出される接点部の辺縁部に形成される鋭利なエッジを減らせる。したがって、像形成ユニットを取り扱う上での安全性の向上が図れる。 In addition, the four edge portions of the contact portion of the metal plate are all bent in one direction (inside the side frame), so that the side frame is formed on the edge portion of the contact portion exposed to the outside. Reduce the sharp edges that are made. Therefore, safety in handling the image forming unit can be improved.
また、金属プレートは、サイドフレームの内側に装着されるので、その配回しに自由度を持たせることができ、サイドフレームの外方側へ露出させる接点部の露出面積を極力低減することができる。 Also, the metal plate, since it is mounted inside the side frame, is that the arrangement can have a degree of freedom in turning, as much as possible to reduce the exposed area of the contact portion to expose to the outer side of the side frame it can.
なお、段部は、サイドフレームの開口側(外側)とサイドフレームの内側とでは、サイドフレームの開口側(外側)の方が、開口幅が広くなるような段部が一般的であるが、金属プレートの係止片が画像形成装置本体の給電用端子から受ける押圧力で外れることがなければ、この限りではない。In addition, the stepped portion is generally a stepped portion whose opening width is wider on the opening side (outside) of the side frame, on the opening side (outside) of the side frame and on the inside of the side frame, This is not the case as long as the locking piece of the metal plate is not released by the pressing force received from the power supply terminal of the image forming apparatus main body.
また、請求項2に記載の像形成ユニットは、請求項1に記載の像形成ユニットにおいて、前記金属プレートが、前記接点部を含む第1直線部と、前記接点部を含まない第2直線部とを有し、該第2直線部のみに、該金属プレートを前記サイドフレームに固定する固定手段が形成されていることを特徴としている。 Further, the image forming unit according to claim 2, in the image forming unit according to claim 1, wherein the metal plate includes a first linear portion including the contact portion, a second linear portion not including the contact portion And a fixing means for fixing the metal plate to the side frame is formed only in the second linear portion.
請求項2に記載の発明では、接点部を含まない第2直線部にサイドフレームに対する固定手段が設けられているので、その第2直線部が内方側に向かって浮き上がるような不具合は起きない。したがって、他の機能部品への絶縁性が高く、像形成ユニットの信頼性の向上が図れる。In the second aspect of the present invention, since the fixing means for the side frame is provided in the second straight line portion that does not include the contact portion, there is no problem that the second straight line portion floats inward. . Therefore, the insulation to other functional parts is high, and the reliability of the image forming unit can be improved.
また、これにより、絶縁可能とされる距離が確保されやすくなるので、像形成ユニットの小型化が図れる。更に、固定手段を設けるのは、接点部を含まない第2直線部だけで済むので、サイドフレームの成形性や金属プレートの成形性が容易になる。 Also, thereby, the distance that is possible insulation is likely to be ensured, it can be miniaturized image forming unit. Further, since the fixing means is provided only in the second straight line portion that does not include the contact portion, the side frame moldability and the metal plate moldability are facilitated.
以上、何れにしても本発明によれば、給電用の接点部を有する金属プレートをサイドフレームに対して強固に取り付けることができ、その金属プレートがサイドフレームから脱落するおそれのない像形成ユニットを提供することができる。 As described above, in any case, according to the present invention, it is possible to firmly attach the metal plate having the contact point for power feeding to the side frame, and to prevent the image forming unit from dropping out of the side frame. Can be provided.
以下、本発明の最良な実施の形態について、図面に示す実施例を基に詳細に説明する。図1で示すように、画像形成装置10は画像形成装置本体12を有しており、この画像形成装置本体12の上部に、回動支点14を中心に回動自在の開閉カバー16が設けられている。そして、この画像形成装置本体12の下部に、例えば1段の給紙ユニット18が配置されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The best mode for carrying out the present invention will be described below in detail based on the embodiments shown in the drawings. As shown in FIG. 1, the
給紙ユニット18は、給紙ユニット本体20と、記録用紙Pが収納される給紙カセット22とを有している。給紙カセット22の奥端近傍上部には、給紙カセット22から記録用紙Pを供給するフィードロール24と、供給される記録用紙Pを1枚ずつ捌くリタードロール26が配置されている。
The
搬送路28は、フィードロール24から排出口30までの記録用紙Pの通路であり、この搬送路28は、画像形成装置本体12の裏側(図1の右側面)近傍にあって、給紙ユニット18から後述する定着装置90まで略垂直に形成されている。この搬送路28の定着装置90の上流側に、後述する二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72とが配置され、二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72の上流側に、レジストロール32が配置されている。また、搬送路28の排出口30の近傍には排出ロール34が配置されている。
The conveyance path 28 is a path of the recording paper P from the
したがって、給紙ユニット18の給紙カセット22からフィードロール24によって送り出された記録用紙Pは、リタードロール26により捌かれて最上部の記録用紙Pのみ搬送路28に導かれる。そして、レジストロール32により一時停止され、タイミングをとって二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72との間を通ることによりトナー像が転写される。そして、この転写されたトナー像が定着装置90によって定着され、排出ロール34によって排出口30から開閉カバー16の上部に設けられた排出部36へ排出される。この排出部36は、排出口部分が低く、正面方向(図1の左方向)に向けて徐々に高くなるよう傾斜している。
Therefore, the recording paper P sent out from the
画像形成装置本体12には、例えば略中央部にロータリー現像装置38が配置され、このロータリー現像装置38の正面側(図1において左側)には、画像形成装置10を構成する各部を制御する制御部39が配置されている。ロータリー現像装置38は、回転体40内にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のトナー像をそれぞれ形成する現像器42A〜42Dを有し、回転軸44を中心として、左回り(図1において反時計回り)に回転するようになっている。現像器42A〜42Dのそれぞれは現像ロール46A〜46Dを有し、例えばコイルスプリング等の弾性体48A〜48Dにより、回転体40の法線方向に押圧されている。
In the image forming apparatus
ロータリー現像装置38には、例えば回転支軸49を軸として回転する、感光体からなる像担持体50が当接するように配置されており、現像ロール46A〜46Dは、像担持体50に当接していない状態で、それぞれの外周の一部が回転体40の外周から半径方向に、例えば2mm突出している。また、現像ロール46A〜46Dのそれぞれの両端には、現像ロール46A〜46Dの直径よりも僅かに大きい直径のトラッキングロール(図示省略)が現像ロール46A〜46Dと同軸で回転するように設けられている。
The rotary developing
つまり、現像器42A〜42Dは、回転軸44を中心として、それぞれ90°の間隔で回転体40の外周に配置され、現像ロール46A〜46Dのトラッキングロールが像担持体50の両端に設けられたフランジ(図示省略)に当接して、現像ロール46A〜46Dと像担持体50との間に所定の隙間を形成しつつ、像担持体50上の潜像をそれぞれの色のトナーで現像するようになっている。
That is, the developing
像担持体50の下方には、その像担持体50を一様に帯電する、例えば帯電ロールからなる帯電装置52が設けられている。また、像担持体50には、回転支軸49にぶら下がるように像担持体用クリーナー54が設けられており、像担持体50と像担持体用クリーナー54とは一体化されている。
Below the
像担持体用クリーナー54は、例えば一次転写後に像担持体50に残留する廃トナーを掻き取るクリーニングブレード56と、クリーニングブレード56が掻き取った廃トナーを回収するトナー回収ボトル58とから構成されている。なお、トナー回収ボトル58の背面側(図1において右側)は、記録用紙Pが滑らかに搬送されるように、例えば曲面状のリブ等が形成されており、そのリブ等が搬送路28の一部を構成するようになっている。
The
ロータリー現像装置38の下方背面側には、帯電装置52により帯電された像担持体50に、レーザー光等の光線により潜像を書き込む露光装置60が配置されている。また、ロータリー現像装置38の上方には、ロータリー現像装置38によって可視化されたトナー像を一次転写位置から二次転写位置まで搬送する中間転写装置62が設けられている。
On the lower back side of the rotary developing
中間転写装置62は、例えば中間転写体としての中間転写ベルト64、一次転写ロール66、ラップインロール68、ラップアウトロール70、二次転写バックアップロール72、スクレーパーバックアップロール74及びブラシバックアップロール76を有する。中間転写ベルト64は、例えば弾性を有し、ロータリー現像装置38の上方で長辺と短辺とを有するように略扁平に張られている。
The
中間転写ベルト64の上側の長辺は、例えば画像形成装置本体12の上部に設けられた排出部36に対して略平行となるように張られている。また、中間転写ベルト64は、その長辺下方で一次転写ロール66の上流に配置されたラップインロール68と、一次転写ロール66の下流に配置されたラップアウトロール70との間で像担持体50にラップ状に接触する一次転写部(像担持体ラップ領域)を有し、像担持体50に所定の範囲だけ巻きついて、像担持体50の回転に従動するようになっている。
The upper long side of the
これにより、中間転写ベルト64は、一次転写ロール66によって像担持体50上のトナー像が、例えばイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの順に重ねられて一次転写され、その後、この一次転写されたトナー像を、後述する二次転写ロール80に向けて搬送する。なお、このとき、ラップインロール68及びラップアウトロール70は、像担持体50から離間している。
As a result, the
このように、中間転写ベルト64は、ラップインロール68、ラップアウトロール70、二次転写バックアップロール72、スクレーパーバックアップロール74及びブラシバックアップロール76の5つのロールにより張架されており、一次転写ロール66に所定の電圧がかけられることによって像担持体50上のトナー像が中間転写ベルト64に転写されるようになっている。
As described above, the
更に、中間転写ベルト64の裏側(図1の右側面)には、ラップアウトロール70及び二次転写バックアップロール72により、平面部(短辺)が形成されており、この平面部が二次転写部となって搬送路28に臨むように構成されている。なお、二次転写部において、中間転写ベルト64と搬送路28との間が、例えば12°の角度になるように、ラップアウトロール70は配置されている。
Further, a flat surface portion (short side) is formed on the back side (right side surface in FIG. 1) of the
スクレーパーバックアップロール74は、二次転写後に中間転写ベルト64に残留する廃トナーを、後述するスクレーパー84が掻き取ることを補助し、ブラシバックアップロール76は、二次転写後に中間転写ベルト64に残留する廃トナーを、後述するブラシロール86が掻き取ることを補助する。
The
中間転写ベルト64の長辺上方には、例えば反射型フォトセンサー等のセンサー78が開閉カバー16の裏面(内側)に固定されることによって設けられている。センサー78は、中間転写ベルト64上に形成されたトナーのパッチを読取り、中間転写ベルト64の回転方向における位置を検出するとともに、トナーの濃度検知を行う。
Above the long side of the
中間転写装置62の二次転写バックアップロール72には、搬送路28を挟んで二次転写ロール80が対峙している。つまり、二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72との間が二次転写部における二次転写位置となっており、二次転写ロール80は、二次転写バックアップロール72の補助により、中間転写ベルト64に一次転写されたトナー像を二次転写位置で記録用紙Pに二次転写する。
A
ここで、二次転写ロール80は、中間転写ベルト64が3回転する間、即ちイエロー、マゼンタ、シアンの3色のトナー像を搬送する間は中間転写ベルト64から離間しており、ブラックのトナー像が転写されると、中間転写ベルト64に当接するように構成されている。なお、二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72との間には、所定の電位差が生じるように構成されており、例えば二次転写ロール80を高電圧にした場合には、二次転写バックアップロール72はグランド(GND)などに接続される。
Here, the
中間転写ベルト64の像担持体50とは反対側の端部には、中間転写体用クリーナー82が当接するように設けられている。中間転写体用クリーナー82は、スクレーパー84、ブラシロール86、トナー回収ボトル88及び回転支軸89を有し、回転支軸89を軸として揺動するようになっている。スクレーパー84は、例えば二次転写後に中間転写ベルト64に残留する廃トナーを掻き取ってクリーニングする。ブラシロール86は、スクレーパー84によるクリーニング後に残った廃トナーを更に掻き取る。トナー回収ボトル88は、スクレーパー84及びブラシロールによって掻き取られたトナーを回収する。
An intermediate transfer body cleaner 82 is provided in contact with the end of the
スクレーパー84は、例えばステンレスの薄板からなり、トナーとは逆極性の電圧がかけられている。ブラシロール86は、例えば導電性の処理がなされたアクリル等のブラシからなる。そして、中間転写ベルト64がトナー像を搬送する間には、スクレーパー84及びブラシロール86は、中間転写ベルト64から離間しており、所定のタイミングで、これらが一体となって中間転写ベルト64に当接するように構成されている。なお、中間転写装置62、像担持体50、帯電装置52、像担持体用クリーナー54及び中間転写体用クリーナー82は、一体化され、後述する像形成ユニット96の一部を構成する。
The
二次転写位置の上方には、定着装置90が配置されている。定着装置90は、加熱ロール92と加圧ロール94とを有し、二次転写ロール80及び二次転写バックアップロール72により記録用紙Pに二次転写されたトナー像を、その記録用紙Pに定着させ、排出ロール34に向けて搬送する。
A fixing
図2、図3で示すように、像形成ユニット96は、左右(矢印L、矢印Rで示す)に設けられた一対のサイドフレーム100A、100B、上下(矢印U、矢印Dで示す)に設けられた一対の保護カバー102A、102B、中間転写装置62、像担持体50、帯電装置52、像担持体用クリーナー54及び中間転写体用クリーナー82を一体化したものである。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
なお、サイドフレーム100A、100B、保護カバー102A、102B、中間転写装置62及び中間転写体用クリーナー82は、一体化されて中間転写組立体97を構成し、像担持体50、帯電装置52及び像担持体用クリーナー54は、一体化されて像担持体ユニット98を構成する。つまり、像担持体ユニット98が中間転写組立体97に組み付けられることにより、像形成ユニット96が形成されている。
The side frames 100A and 100B, the
また、像担持体ユニット98は中間転写組立体97に対して着脱自在に構成されており、中間転写組立体97に像担持体ユニット98が装着されたときに、ラップインロール68とラップアウトロール70との間の中間転写ベルト64が像担持体50に所定の範囲だけ巻きつけられることにより、その中間転写ベルト64に所定の張力が与えられ、像担持体50との間に一次転写部が形成されるようになっている。
The
中間転写ベルト64は、二次転写バックアップロール72、ラップインロール68、ラップアウトロール70、スクレーパーバックアップロール74及びブラシバックアップロール76の5つのロールにより回転するように支持され、一次転写ロール66により像担持体50に担持されたトナー像が転写される。
The
一次転写ロール66、ラップインロール68、ラップアウトロール70、スクレーパーバックアップロール74及びブラシバックアップロール76のそれぞれは両端にベアリング104が設けられており、ベアリング104を介してサイドフレーム100A、100Bに支持されている。二次転写バックアップロール72は、軸部106と、軸部106を軸として回転する回転部108とを有し、回転部108の両端にベアリング(図示省略)が設けられている。そして、二次転写バックアップロール72は、軸部106の両端が、例えばネジ等の固定部材110によってサイドフレーム100A、100Bにそれぞれ固定されている。
Each of the
サイドフレーム100Aは、像担持体50の回転支軸49を貫通させるとともに、ベアリング111を介して回転支軸49の一端を支持する孔部112と、中間転写体用クリーナー82の回転支軸89を貫通させる孔部114とを有し、回転支軸49及び回転支軸89が側方に突出するように構成されている。
The side frame 100 </ b> A penetrates the
サイドフレーム100Aの像担持体50側上部には、保護カバー102Aの突起140が係合する凹部116が設けられ、中間転写体用クリーナー82側上部には、保護カバー102Aの固定部(図示省略)が固定部材110により固定される孔部120が設けられている。サイドフレーム100Aの中間転写体用クリーナー82側の下部には、保護カバー102Bの突起(図示省略)が係合する凹部122が設けられ、像担持体50側下部には、保護カバー102Bにより固定される孔部126が設けられている。
A
また、サイドフレーム100Aには、二次転写バックアップロール72の軸部106の一端を固定部材110により固定する固定部128が設けられている。また、サイドフレーム100Aの内側には、ラップインロール68、ラップアウトロール70、スクレーパーバックアップロール74及びブラシバックアップロール76の一端を、ベアリング104を介して側方から支持する受け部130がそれぞれ設けられている。なお、一次転写ロール66の一端は、ベアリング104及び図示しない保持具を介してサイドフレーム100Aに支持されている。
The side frame 100 </ b> A is provided with a fixing
サイドフレーム100Bは、像担持体50の回転支軸49を通過させるとともに、ベアリング132を介して回転支軸49の一端を支持する切欠部134と、中間転写体用クリーナー82の回転支軸89を貫通させる孔部114とを有し、回転支軸49及び回転支軸89が側方に突出するようにされている。なお、切欠部134は、ベアリング132が取り付けられる部分に対し、回転支軸49を通過させる部分が狭くなっている。ベアリング132は、図示しないネジ等の固定部材によってサイドフレーム100Bに固定されるようになっている。
The side frame 100 </ b> B allows a
サイドフレーム100Bの像担持体50側上部には、保護カバー102Aの突起140が係合する凹部116が設けられ、中間転写体用クリーナー82側上部には、保護カバー102Aの固定部(図示省略)が固定部材110により固定される孔部120が設けられている。サイドフレーム100Bの中間転写体用クリーナー82側下部には、保護カバー102Bの突起(図示省略)が係合する凹部122が設けられ、像担持体50側下部には、保護カバー102Bの固定部(図示省略)が固定部材110により固定される孔部126が設けられている。
A
また、サイドフレーム100Bには、二次転写バックアップロール72の軸部106の一端を固定部材110により固定する固定部128が設けられている。また、サイドフレーム100Bの内側には、ラップインロール68、ラップアウトロール70、スクレーパーバックアップロール74及びブラシバックアップロール76の一端を、ベアリング104を介して側方から支持する受け部130がそれぞれ設けられている。なお、一次転写ロール66の一端は、ベアリング104及び図示しない保持具を介してサイドフレーム100Bに支持されている。
The side frame 100 </ b> B is provided with a fixing
保護カバー102Aは、カバー本体135、把持部136、凸部138、突起140及び固定部142を有する。カバー本体135は、例えばABS樹脂などからなり、弾性を有して中間転写ベルト64及び中間転写体用クリーナー82の上方を覆う。把持部136は、例えば可撓性を有する部材からなり、作業者が像形成ユニット96を把持することができるようにカバー本体135の上面に設けられている。
The protective cover 102 </ b> A includes a cover
凸部138は、例えばカバー本体135と一体に形成され、定着装置90に臨むように突出し、カバー本体135の上面に載った異物が画像形成装置本体12内に混入することを防止する。突起140は、サイドフレーム100A、100Bの凹部116にそれぞれ係合し、固定部は、固定部材110により、サイドフレーム100A、100Bの孔部120にそれぞれ固定される。
The
サイドフレーム100A、100Bは像担持体50及び中間転写ベルト64の回転方向に対して略平行に配置され、中間転写ベルト64の上部及び下部をそれぞれ覆う保護カバー102A、102B並びに二次転写バックアップロール72の軸部106を介して互いに3ヶ所で連結されている。そして、これにより、像形成ユニット96を構成する各部の相対位置を決めるとともに、像担持体50、中間転写装置62及び中間転写体用クリーナー82の側方を覆うようになっている。
The side frames 100A and 100B are disposed substantially parallel to the rotation direction of the
また、像形成ユニット96は、二次転写バックアップロール72の軸部106の両端がサイドフレーム100A、100Bに固定されているので、中間転写ベルト64の二次転写位置近傍が安定した状態で露出している。つまり、その二次転写位置近傍のサイドフレーム100A、100Bに、二次転写ロール80の軸部両端に遊嵌された当接部材(図示省略)が当接する位置決め部118が形成され、その二次転写ロール80の押圧力を好適に受け止めることができるようになっている。これにより、二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72とによるニップ圧が安定する構成である。
Further, since both ends of the
また、サイドフレーム100A、100Bには、画像形成装置本体12から一次転写ロール66、スクレーパーバックアップロール74、ブラシバックアップロール76等へ給電するための接点部156を露出させる矩形状の開口144が穿設されている。この開口144を構成する周壁146のうち、後述する金属プレート150の長手方向における両側壁のサイドフレーム外方側には段部148が形成されており、金属プレート150の後述する係止片158が、その段部148に係合する(係止される)ようになっている。
The side frames 100A and 100B have a
図4乃至図6で示すように、接点部156は、細長い金属プレート150の一方の端部における所定位置を長手方向で折り曲げて、例えば幅方向(短手方向)と平行な折曲線に沿って4箇所折り曲げて略「コ」字状となるように形成した部位の長手方向と平行な平面部分であり、サイドフレーム100A、100Bの内面に形成された金属プレート組込用の溝部124(図3参照)内へ金属プレート150が装着されたときに、その平面部分(接点部156)が開口144から外部へ露出するようになっている。なお、金属プレート組込用の溝部124は金属プレート150と略同形状に形成されており、各金属プレート150が間違いなく、それぞれの溝部124内へ装着されるようになっている。
As shown in FIGS. 4 to 6, the
また、この接点部156における長手方向の両辺縁部には、開口144の周壁146(長手方向の両側壁)に形成された段部148に係止される係止片158が連設されている。この係止片158は、接点部156に対して約90度に折り曲げられており、図6で示すように、幅方向(短手方向)の断面視で略「コ」字状となるように形成されている。したがって、図5、図6で示すように、サイドフレーム100A、100Bに、その内面側から金属プレート150が装着されると、両方の係止片158は互いに接近するように撓み変形しつつ開口144へ挿入され、段部148を乗り越えたときに、その復元力によって互いに離間する方向へ拡開して、段部148にその端面158Aが係止される。
In addition, a
また、接点部156は、金属プレート150を長手方向で折り曲げることによって形成され、係止片158は、金属プレート150を幅方向(短手方向)で折り曲げることによって形成されている。つまり、サイドフレーム100A、100Bから露出する接点部156においては、その4つの辺縁部が全て一方向(サイドフレーム内方側)へ折り曲げ加工されている。したがって、その辺縁部にサイドフレーム100A、100Bの外部に露出する鋭利なエッジは存在しない。
The
また、金属プレート150は、一次転写ロール66、スクレーパーバックアップロール74、ブラシバックアップロール76等に対応するように形成されていればよいため、その形状は特に限定されるものではないが、例えば一次転写ロール66に給電する金属プレート150について説明すると、この金属プレート150は、図4で示すように、平面視略「く」字状に形成され、一方の端部である接点部156を含む第1直線部152と、他方の端部を含む(接点部156を含まない)第2直線部154とを有している。なお、第2直線部154における他方の端部は、一次転写ロール66のベアリング104の周面形状に沿うように、略円弧状に形成されている。
Further, since the
接点部156を含む第1直線部152は、係止片158が開口144の周壁146に形成された段部148に係合する(係止される)ことにより、サイドフレーム100A、100Bに対して強固に固定されるため、別途固定手段を設ける必要がない。そのため、接点部156から遠い第2直線部154のみに、サイドフレーム100A、100Bに対する固定手段160が設けられている。
The first
具体的には、サイドフレーム100A、100Bの溝部124内に突設された取付ピン125(図3参照)が挿通可能な孔部162と、取付ピン125が挿通されたときに、その取付ピン125を長手方向両側から押さえる抑止片164とが、第2直線部154に形成されている。なお、固定手段160は、図示のものに限定されるものではなく、任意の固定手段が採用可能である。また、このような固定手段160は、第2直線部154のように、接点部156から離れている部位のみに形成すればよいため、サイドフレーム100A、100Bの成形性や金属プレート150の成形性が容易になる利点がある。
Specifically, when the mounting
以上のような構成の画像形成装置10において、次にその作用について説明する。画像形成装置10に画像形成信号が送られると、像担持体50が帯電装置52により一様に帯電され、この帯電された像担持体50には、画像信号に基づいて露光装置60から光線が出射される。露光装置60からの光線は、像担持体50の表面を露光し、それによって潜像が形成される。
Next, the operation of the
露光装置60により形成された像担持体50の潜像は、ロータリー現像装置38によってイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナー像を現像され、中間転写ベルト64に重ねられて一次転写される。一次転写において、像担持体50に残留する廃トナーは、像担持体用クリーナー54によって掻き取られ、回収される。
The latent image of the
一方、給紙信号等により、給紙カセット22に収納された記録用紙Pは、フィードロール24により送り出され、リタードロール26により捌かれて搬送路28に導かれ、レジストロール32により一次停止され、タイミングをとって二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72との間に導かれる。
On the other hand, the recording paper P stored in the
記録用紙Pが二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72との間に導かれると、中間転写ベルト64に一次転写されているトナー像が、その記録用紙Pに二次転写ロール80と二次転写バックアップロール72とによって二次転写される。二次転写後に、中間転写ベルト64に残留する廃トナーは、中間転写体用クリーナー82によって掻き取られ、回収される。
When the recording paper P is guided between the
トナー像を転写された記録用紙Pは、定着装置90に導かれ、加熱ロール92と加圧ロール94とによる熱圧力によって、トナー像を定着される。そして、トナー像が定着した記録用紙Pは、排出ロール34により排出口30から排出部36へ排出される。
The recording paper P to which the toner image has been transferred is guided to the fixing
次に、像形成ユニット96の着脱方法について説明する。像形成ユニット96を画像形成装置本体12から取り外す場合、画像形成装置10は、画像形成装置本体12の開閉カバー16が回動支点14を中心に回動されることにより、画像形成装置本体12の上部を開放する。
Next, a method for attaching and detaching the
像形成ユニット96は、中間転写装置62及び像担持体50が定着装置90とロータリー現像装置38との間に位置するように配置されており、定着装置90とロータリー現像装置38との間の空間を通じて、画像形成装置本体12から斜め前方(図1において左斜め上方)に取り外される。このように、像形成ユニット96は、搬送路28を開放することなく取り外される。
The
更に、像形成ユニット96は、把持部136を把持することにより、画像形成装置本体12に対して所定の方向に着脱されるようになっている。この把持部136は、例えば上方から保持された場合に、像形成ユニット96が画像形成装置本体12への挿入姿勢になるように構成されている。つまり、把持部136を把持することにより、像形成ユニット96を上方に持ち上げると、像形成ユニット96は、像担持体用クリーナー54が下方に位置するように傾斜して保持されるようになっている。
Further, the
以上、説明したように、像形成ユニット96は、画像形成装置本体12に対して着脱自在となっており、開閉カバー16を開くことにより、画像形成装置本体12に装着される。また、像担持体ユニット98は、像形成ユニット96が画像形成装置本体12から取り外された状態で、中間転写組立体97に対して着脱されるようになっている。
As described above, the
次に、サイドフレーム100A、100Bに対する接点部156の組み付け方法について説明する。図4乃至図6で示すように、接点部156を有する金属プレート150をサイドフレーム100A、100Bの内面側から装着する。すなわち、金属プレート150をサイドフレーム100A、100Bの内面に形成された金属プレート組込用の溝部124内に装着するとともに、接点部156を開口144へ挿入する。
Next, a method for assembling the
このとき、第2直線部154に形成された孔部162及び抑止片164に、サイドフレーム100A、100Bの溝部124内に突設された取付ピン125が挿通されて、第2直線部154がサイドフレーム100A、100Bに固定される。また、第1直線部152において、接点部156が開口144に挿入されると、両方の係止片158がその弾性力により一旦互いに接近する方向へ撓み、段部148を越えたときに、その復元力によって互いに離間する方向へ拡開する。これにより、係止片158の端面158Aが段部148に係止され(係合し)、接点部156を含む第1直線部152がサイドフレーム100A、100Bに固定される。
At this time, the mounting
このような構成によれば、金属プレート150をサイドフレーム100A、100Bに対してスムーズに装着することができるとともに、強固に固定することができる。したがって、サイドフレーム100A、100Bの外部に露出した接点部156を、その外方側から内方側へ向けて押圧しても、接点部156はサイドフレーム100A、100Bの内方側へ脱落することがない。つまり、接点部156がサイドフレーム100A、100Bから外れるようなトラブルは絶無となる。
According to such a configuration, the
また、第2直線部154も固定手段160によって固定されているので、その第2直線部154がサイドフレーム100A、100Bの内方側へ浮き上がるような不具合は生じない。したがって、金属プレート150を備える像形成ユニット96において、他の機能部品(ロール等)への絶縁性を高めることができる。つまり、第2直線部154が他の機能部品(ロール等)に接触するような不具合は起きないので、像形成ユニット96の信頼性を向上させることができる。また、これにより、絶縁可能とされる距離が確保されやすくなるので、像形成ユニット96の小型化が図れるようになる。
Further, since the second
更に、固定手段160を設けるのは、接点部156から遠い部分(第2直線部154)だけで済むので、サイドフレーム100A、100Bの成形性や金属プレート150の成形性が容易になる。また、固定手段160が少なくて済むことから、金属プレート150をサイドフレーム100A、100Bに装着させる作業性も向上させることができる。
Furthermore, since the fixing means 160 is provided only in a portion (second straight portion 154) far from the
また、この金属プレート150は、サイドフレーム100A、100Bの内面側から装着するので、その配回しに自由度を持たせることができる。つまり、サイドフレーム100A、100Bの内面に自由なレイアウトで、金属プレート組込用の溝部124を形成することができるので、サイドフレーム100A、100Bの外方側へ露出させる接点部156の露出面積(数量)を極力低減することができる。
Further, since the
また、接点部156における4つの辺縁部は全て一方向(サイドフレーム内方側)へ折り曲げ加工されているので、サイドフレーム100A、100Bにおいて、外部へ露出される接点部156の辺縁部に鋭利なエッジが成形されない。したがって、このような接点部156を有する像形成ユニット96(中間転写組立体97)において、その安全性の向上が図られている。つまり、このような像形成ユニット96(中間転写組立体97)を取り扱う上での安全性は充分に確保されている。
In addition, since the four edge portions of the
10 画像形成装置
50 像担持体
64 中間転写ベルト
66 一次転写ロール(転写部材)
68 ラップインロール
70 ラップアウトロール
72 二次転写バックアップロール
74 スクレーパーバックアップロール
76 ブラシバックアップロール
100 サイドフレーム
124 溝部
144 開口
146 周壁
148 段部
150 金属プレート
152 第1直線部
154 第2直線部
156 接点部
158 係止片
160 固定手段
DESCRIPTION OF
68 Wrap-in
Claims (2)
前記像担持体の潜像を現像したトナー像が転写される中間転写ベルトと、
前記中間転写ベルトにトナー像を転写する転写部材と、
前記中間転写ベルトが巻回され、該中間転写ベルトを張設する複数のロールと、
前記転写部材及び前記複数のロールを軸支する一対のサイドフレームと、
長手方向の所定部位が前記サイドフレームの外方側へ向けて突出されるように折り曲げられることによって形成され、前記サイドフレームに穿設された開口から外部に露出される接点部と、該接点部の幅方向両側部分が互いに対向するように前記サイドフレームの内方側へ折り曲げられることによって形成された係止片と、を備え、少なくとも前記転写部材へ給電可能とする金属プレートと、
前記開口を構成する周壁に形成され、前記接点部が前記サイドフレームの内方側から前記開口に挿入されたときに、前記係止片が前記サイドフレームの外方側から係止される段部と、
を有することを特徴とする像形成ユニット。 An image carrier on which a latent image is formed;
An intermediate transfer belt to which a toner image obtained by developing a latent image of the image carrier is transferred;
A transfer member for transferring a toner image to the intermediate transfer belt;
A plurality of rolls around which the intermediate transfer belt is wound and tensioning the intermediate transfer belt;
A pair of side frames that pivotally support the transfer member and the plurality of rolls;
Longitudinal direction of the predetermined sites are formed by Rukoto bent as to protrude toward the outer side of the side frame, and a contact portion which is exposed to the outside from the side frame drilled opening, said contact A locking plate formed by being bent inward of the side frame so that both sides in the width direction of the portion face each other , and at least a metal plate capable of supplying power to the transfer member,
A step portion formed on the peripheral wall constituting the opening, and when the contact portion is inserted into the opening from the inner side of the side frame, the locking piece is locked from the outer side of the side frame. When,
An image forming unit comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004144547A JP4639638B2 (en) | 2004-05-14 | 2004-05-14 | Image forming unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004144547A JP4639638B2 (en) | 2004-05-14 | 2004-05-14 | Image forming unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005326618A JP2005326618A (en) | 2005-11-24 |
JP4639638B2 true JP4639638B2 (en) | 2011-02-23 |
Family
ID=35473030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004144547A Expired - Fee Related JP4639638B2 (en) | 2004-05-14 | 2004-05-14 | Image forming unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4639638B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN201340516Y (en) * | 2008-11-19 | 2009-11-04 | 珠海天威飞马打印耗材有限公司 | Charging roller conductive plate and developer box provided with the same |
JP5847507B2 (en) | 2011-09-14 | 2016-01-20 | キヤノン株式会社 | Cartridge and image forming apparatus |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0943925A (en) * | 1995-07-31 | 1997-02-14 | Canon Inc | Developing holder, process cartridge, and electrophotography image forming device |
JPH09259964A (en) * | 1996-03-22 | 1997-10-03 | Kel Corp | Face contact connector |
JP2002123151A (en) * | 2000-10-12 | 2002-04-26 | Canon Inc | Image forming unit and image forming device |
JP2004022482A (en) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Jst Mfg Co Ltd | Socket contact and socket connector |
-
2004
- 2004-05-14 JP JP2004144547A patent/JP4639638B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0943925A (en) * | 1995-07-31 | 1997-02-14 | Canon Inc | Developing holder, process cartridge, and electrophotography image forming device |
JPH09259964A (en) * | 1996-03-22 | 1997-10-03 | Kel Corp | Face contact connector |
JP2002123151A (en) * | 2000-10-12 | 2002-04-26 | Canon Inc | Image forming unit and image forming device |
JP2004022482A (en) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Jst Mfg Co Ltd | Socket contact and socket connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005326618A (en) | 2005-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4496519B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
KR100589971B1 (en) | Image forming unit | |
US7039353B2 (en) | Image forming apparatus, replacement unit and cleaner | |
JP4639638B2 (en) | Image forming unit | |
JP4568354B2 (en) | Sheet transport device | |
JP4827373B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005266126A (en) | Image forming unit and method of manufacturing the same | |
JP4569644B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005326619A (en) | Image forming unit | |
JP2007226007A (en) | Image forming apparatus, image-formation unit, and method for assembling image forming apparatus | |
JP5152370B2 (en) | Image forming unit | |
JP4756440B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4434278B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4428116B2 (en) | Sheet feeding unit, sheet conveying apparatus, and image forming apparatus | |
JP2005300846A (en) | Image forming unit and apparatus | |
JP2005107435A (en) | Image forming apparatus | |
JP4273410B2 (en) | Sheet tray, sheet supply apparatus, and image forming apparatus | |
JP2005164793A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005221795A (en) | Image forming unit and image forming apparatus | |
JP2005164794A (en) | Image forming apparatus | |
JP4479410B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005107436A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005227635A (en) | Image forming unit and image forming apparatus | |
JP2009210901A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005300847A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4639638 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |