JP4637870B2 - Blade mounting device for reciprocating cutting tool - Google Patents
Blade mounting device for reciprocating cutting tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP4637870B2 JP4637870B2 JP2007122246A JP2007122246A JP4637870B2 JP 4637870 B2 JP4637870 B2 JP 4637870B2 JP 2007122246 A JP2007122246 A JP 2007122246A JP 2007122246 A JP2007122246 A JP 2007122246A JP 4637870 B2 JP4637870 B2 JP 4637870B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- rod
- slit
- clamp member
- clamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Sawing (AREA)
Description
この発明は、例えばレシプロソー等の往復動切断工具にブレード(鋸刃)を取り付けるための装置に関する。 The present invention relates to an apparatus for attaching a blade (saw blade) to a reciprocating cutting tool such as a reciprocating saw.
この種の往復動切断工具は、駆動モータにより軸方向に往復動するロッドを備えており、このロッドの先端にはブレードを取り付けるためのブレード取り付け装置が設けられている。このブレード取り付け装置を介してロッドの先端にブレードが取り付けられる。
従来のブレード取り付け装置は、例えば米国特許第5575071号公報に開示された構成のものが一般的であった。この従来のブレード取り付け装置30は、同公報の図1を援用した図13に示すように駆動モータにより軸方向に往復動するロッド31と、このロッド31の先端外周側に回転可能に取り付けた操作スリーブ32と、この操作スリーブ32をクランプ方向に回転付勢する捩りばね34とを備えている。ロッド31の先端にはブレード35の基端部が挿入されるスリット31aが形成され、このスリット31aに貫通する状態で、ロッド31の先端側部には鋼球保持孔31bが形成されている。この鋼球保持孔31bには鋼球33が保持されている。
操作スリーブ32の内周面には、内径を変化させるカム面が形成されており、このカム面と鋼球保持孔31bとの間に鋼球33が保持されている。また、この操作スリーブ32にはガイド溝32aが形成されており、このガイド溝32aにはロッド31の先端に取り付けたガイドピン36が挿入されている。ガイド溝32a内をガイドピン36が相対移動可能な範囲でこの操作スリーブ32を回転操作することができる。
This type of reciprocating cutting tool includes a rod that reciprocates in the axial direction by a drive motor, and a blade attachment device for attaching a blade is provided at the tip of the rod. A blade is attached to the tip of the rod via the blade attachment device.
Conventional blade mounting devices generally have a configuration disclosed in, for example, US Pat. No. 5,557,071. The conventional
A cam surface for changing the inner diameter is formed on the inner peripheral surface of the
操作スリーブ32を捩りばね34に抗してアンクランプ側に回転操作すると、相対的に鋼球33がカム面の大径側に相対移動するので、この鋼球33がスリット31a内から退出する方向に変位可能な状態となり、これによりスリット31a内にブレード35の基端部を挿入することができる。ブレード35の基端部をスリット31a内に挿入した状態で操作スリーブ32のアンクランプ側への回転操作を解除すると、この操作スリーブ32が捩りばね34によりクランプ側に戻される。
操作スリーブ32がクランプ側に戻されると、相対的に鋼球33がカム面の小径側に移動するためこの鋼球33が保持孔31b内に押し込まれてスリット31a内にはみ出す。スリット31a内にはみ出した鋼球33はブレード35のクランプ孔35a内にはまり込み、これによりブレード35がロッド31の先端に抜け不能に取り付けられる。
When the
このように構成された従来のブレード取り付け装置30によれば、操作スリーブ32を捩りばね34に抗してアンクランプ側に回転操作することにより、ブレード35をスリット31a内に抜き差し可能となるため、ブレード35の取り付け、取り外しの際には必ず操作スリーブ32を回転操作する必要があり、この点で操作が面倒であった。
本発明は、従来よりも操作が簡単なブレード取り付け装置を提供することを目的とする。
According to the conventional
An object of this invention is to provide the braid | blade mounting apparatus which operation is easier than before.
このため本発明は、下記に記載した構成のブレード取り付け装置とした。
第1の発明は、「軸方向に往復動するロッドの先端に設けたスリットにブレードの基端部を挿入して、該ブレードを前記ロッドに取り付けるための装置であって、前記ロッドの先端に回転可能に設けた操作スリーブと、該操作スリーブをクランプ方向に回転付勢させる捩りばねと、該捩りばねに抗して前記操作スリーブのクランプ方向への回転を規制し、前記スリットに挿入したブレードの基端部に押されると、前記操作スリーブのクランプ方向へ回転を許容する規制部材と、前記操作スリーブがクランプ方向へ回転すると、前記ブレードの基端部に設けたクランプ孔にはまり込んで該ブレードを前記スリットから抜け出し不能にクランプするクランプ部材を備えたブレード取り付け装置」である。
第1の発明に係るブレード取り付け装置によれば、ブレードの取り付け側基端部をスリットに挿入すると該基端部により規制部材が押される。規制部材がブレードにより押されると、操作スリーブのクランプ方向への回転が許容されるので、操作スリーブが捩りばねによりクランプ方向へ回転し、これによりクランプ部材がブレードのクランプ孔にはまり込んで該ブレードがスリットから抜け出し不能に取り付けられる。
このように、ブレードの基端部をスリットに挿入するだけで、操作スリーブが自動的にクランプ方向に回転して、該ブレードがロッドの先端に取り付けられるので、従来のように操作スリーブを回転操作することなく、ブレードを簡単に取り付けることができる。
第2の発明は、第1の発明において、「操作スリーブの内周面に内径が変化するカム面を設け、前記操作スリーブの回転に伴う該カム面のクランプ部材に対する移動により該クランプ部材をブレードのクランプ孔に対して係脱させる構成としたブレード取り付け装置」である。
第2の発明に係るブレード取り付け装置によれば、簡単な構成で確実なクランプアンクランプを行うことができる。
Therefore, the present invention is a blade mounting device having the configuration described below .
The first invention is an apparatus for inserting a base end portion of a blade into a slit provided at a tip of a rod that reciprocates in an axial direction and attaching the blade to the rod. An operation sleeve provided rotatably, a torsion spring that urges the operation sleeve to rotate in the clamping direction, and a blade that is inserted into the slit to restrict the rotation of the operation sleeve in the clamping direction against the torsion spring. When the operation sleeve is rotated in the clamping direction, the operation member is inserted into a clamp hole provided in the proximal end portion of the blade. A blade attachment device provided with a clamp member that clamps the blade so that it cannot be pulled out of the slit.
According to the blade attachment device according to the first aspect of the present invention, when the attachment side base end portion of the blade is inserted into the slit, the regulating member is pushed by the base end portion. When the restricting member is pushed by the blade, the operation sleeve is allowed to rotate in the clamping direction. Therefore, the operation sleeve is rotated in the clamping direction by the torsion spring. Is attached so that it cannot come out of the slit.
In this way, just by inserting the base end of the blade into the slit, the operating sleeve automatically rotates in the clamping direction, and the blade is attached to the tip of the rod. The blade can be easily installed without doing so.
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, “a cam surface whose inner diameter is changed is provided on the inner peripheral surface of the operation sleeve, and the clamp member is moved to the clamp member by the movement of the cam surface with respect to the clamp member as the operation sleeve rotates. Is a blade mounting device configured to be engaged and disengaged with respect to the clamp hole.
According to the blade mounting device according to the second aspect of the present invention , reliable clamping and unclamping can be performed with a simple configuration.
第3の発明は、第1の発明において、「クランプに粉塵等付着防止処理を施したブレード取り付け装置」である。
第3の発明に係るブレード取り付け装置によれば、クランプ部材に施した粉塵等付着防止処理により該クランプ部材には粉塵等が付着しにくくなっている。このため、切断作業により発生する切り粉等の粉塵が当該ブレード取り付け装置に侵入してもクランプ部材をブレードのクランプ孔からスムーズに離脱させて、ブレードの取り外しを確実に行うことができる。また、粉塵等が付着しにくいことから、クランプ部材は移動にあたって粉塵等による移動抵抗を受けることが低減されるので、スムーズな動きを確保することができ、この点でも当該ブレード取り付け装置の良好な操作性を確保することができる。
本明細書において、「粉塵等付着防止処理」とは、クランプ部材の表面の面粗度を粉塵等よりも細かい粗さに仕上げる処理をいう。この粉塵等付着防止処理には様々な処理を用いることができる。例えば、ガス軟窒化や浸炭等の表面硬化処理、無電解ニッケルめっき、溶融めっきや蒸着めっき等のめっき処理、研磨加工、電解研磨、化学研磨等の研磨処理等の処理を用いることができ、これらの処理によってクランプ部材の表面がいわゆるつるつるの状態にすることによって粉塵等に対する付着性(付着しやすい性質)を低下させることができる。
A third invention is the “blade mounting device in which dust is prevented from adhering to the clamp” in the first invention .
According to the blade mounting device according to the third aspect of the present invention, dust or the like is less likely to adhere to the clamp member due to the dust or the like prevention treatment applied to the clamp member. For this reason, even if dust such as chips generated by the cutting operation enters the blade mounting device, the clamp member can be smoothly removed from the clamp hole of the blade, and the blade can be removed reliably. In addition, since it is difficult for dust or the like to adhere to the clamp member, movement resistance due to dust or the like is reduced during movement, so that smooth movement can be ensured. Operability can be ensured.
In the present specification, the “dust prevention treatment” refers to a process for finishing the surface roughness of the clamp member to a finer roughness than dust. Various treatments can be used for the dust adhesion prevention treatment. For example, surface hardening treatment such as gas soft nitriding and carburizing, plating treatment such as electroless nickel plating, hot dipping and vapor deposition plating, polishing treatment such as polishing, electrolytic polishing and chemical polishing can be used. By making the surface of the clamp member into a so-called slippery state by the above process, adhesion to dust or the like (property to adhere) can be reduced.
第4の発明は、第1の発明において、「ロッドの先端にブレードの肩部を当接させるための補助スリーブを取り付け、該補助スリーブと前記ロッドとの間に補助ピンを打ち込んで該補助スリーブを前記ロッドに回転不能かつ軸方向移動不能に固定する構成としたブレード取り付け装置」である。
第4の発明に係るブレード取り付け装置によれば、ブレードに負荷される切断抵抗等を受けるための補助スリーブがクランプ部材ではなく補助ピンによってロッドの先端に固定されるので、補助スリーブを経て伝わる切断抵抗等の外力がクランプ部材に負荷されず、これにより該クランプ部材のこじりをなくしてスムーズな動きを確保することができ、ひいては当該ブレード取り付け装置のスムーズな操作性を確保することができる。
第5の発明は、第1の発明において、「クランプ部材をブレードのクランプ孔から離脱する方向に付勢したブレード取り付け装置」である。
第5の発明に係るブレード取り付け装置によれば、クランプ部材をブレードから確実に離脱させることができるので、当該ブレード取り付け装置の操作性をより一層高めることができる。
第6の発明は、「クランプ孔を設けたブレードの基端部を往復動するロッドの先端に形成したスリットに差し込んで該ブレードを前記ロッドに取り付けるためのブレード取り付け装置であって、前記ロッドに設けた支持孔に移動可能に支持されて前記ブレードのクランプ孔に向けて進退可能に設けられ、該クランプ孔に挿入して前記ブレードを前記スリットから抜け出し不能にクランプするクランプ部材を備え、該クランプ部材に粉塵等付着防止処理を施したブレード取り付け装置」である。
第6の発明に係るブレード取り付け装置によれば、クランプ部材のクランプ孔からのスムーズな離脱および支持孔内におけるクランプ部材のスムーズな動きを確保することができる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect, the auxiliary sleeve for attaching the shoulder portion of the blade to the tip of the rod is attached, and an auxiliary pin is driven between the auxiliary sleeve and the rod. Is attached to the rod so that it cannot rotate and cannot move in the axial direction.
According to the blade attachment device of the fourth invention, the auxiliary sleeve for receiving cutting resistance and the like loaded on the blade is fixed to the tip of the rod by the auxiliary pin instead of the clamp member, so that the cutting transmitted through the auxiliary sleeve An external force such as resistance is not applied to the clamp member, whereby the clamp member can be prevented from being twisted and a smooth movement can be ensured, and as a result, the smooth operability of the blade mounting device can be ensured.
A fifth invention is the “blade mounting device in which the clamp member is urged in a direction to be removed from the clamp hole of the blade” in the first invention .
According to the blade attachment device according to the fifth aspect of the present invention , the clamp member can be reliably detached from the blade, so that the operability of the blade attachment device can be further enhanced.
According to a sixth aspect of the invention, there is provided a blade attachment device for attaching the blade to the rod by inserting the base end of the blade provided with the clamp hole into a slit formed at the tip of the reciprocating rod. A clamp member which is movably supported by the provided support hole and is provided so as to be able to advance and retreat toward the clamp hole of the blade, and which is inserted into the clamp hole and clamps the blade so as not to come out of the slit; It is a blade mounting device in which a member is subjected to a treatment to prevent adhesion of dust and the like.
According to the blade attachment device according to the sixth aspect of the invention, smooth detachment of the clamp member from the clamp hole and smooth movement of the clamp member in the support hole can be ensured.
次に、本発明の実施の形態を図1〜図7に基づいて説明する。第1実施形態では、往復動切断工具の一例としてレシプロソーを例示する。図1および図2は、レシプロソー1の先端側を示している。このレシプロソー1は、電動モータ(図示省略)を駆動源として軸方向に往復動するロッド2を備えている。第1実施形態は、このロッド2の先端にブレード3を取り付けるためのブレード取り付け装置10に特徴を有しており、レシプロソー1の基本的な構成については従来構成に比して特に変更を要しないので説明を省略する。
第1実施形態のブレード取り付け装置10は、上記ロッド2の先端に回転可能に設けた操作スリーブ11と、該操作スリーブ11をクランプ方向に回転付勢させる捩りばね12と、該捩りばね12に抗して前記操作スリーブ11のクランプ方向への回転を規制し、前記ロッド2の先端に形成したスリット2aに挿入したブレード3に押されると前記操作スリーブ11のクランプ方向への回転を許容する位置に移動する規制部材20と、前記操作スリーブ11がクランプ方向へ回転すると、前記ブレード3のクランプ孔3aにはまり込んで該ブレード3を前記スリット2aから離脱不能にクランプするクランプ部材18を備えている。
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the first embodiment, a reciprocating saw is illustrated as an example of a reciprocating cutting tool. 1 and 2 show the tip side of the reciprocating
The
ロッド2の先端面にはスリット2aが切り込み形成されている。このスリット2aは、ブレード3の基端部3bを挿入可能な幅でロッド2の軸線に沿って形成されている。このスリット2aの奥部には、このスリット2aよりも断面積が大きい収容凹部2cが形成されており、この収容凹部2c内には規制部材20がロッド2の軸線方向に沿って移動可能に収容されている。
この規制部材20は、収容凹部2cの底面(突き当たり面)との間に装着した圧縮ばね21によりスリット2aの口元側(ロッド2の先端面側)に移動する方向に付勢されている。この規制部材20には、板厚方向に1本の規制ピン22が打ち込まれている。この規制ピン22の両端部が、それぞれ規制部材20の両側面から側方へ突き出している。一方、上記収容凹部2cの側部には、ロッド2の軸方向に沿って長いガイド溝2b,2bがロッド2を径方向に貫通する状態で形成されており、この両ガイド溝2b,2bを経て上記規制ピン22の両端部がロッド2の周面から径方向に突き出されている。
規制ピン22の両端部がガイド溝2b,2b内を移動可能な範囲で、規制部材20はロッド2の軸方向に移動可能となっている。この規制部材20は、スリット2aに挿入したブレード3の基端部3bに押されて収容凹部2cの奥部に移動し、これにより規制ピン22が後退する。
A
The restricting
The restricting
操作スリーブ11はロッド2の先端外周側に取り付けられている。この操作スリーブ11は、ロッド2の軸心を中心にして回転可能に支持されている。この操作スリーブ11の先端面側および後端面側には、ロッド2に取り付けた止め輪13,14が位置している。このため、操作スリーブ11はロッド2に対して軸方向には移動不能に支持されている。
この操作スリーブ11の後端面と、ロッド2に固定したフランジ15との間に、前記捩りばね12が装着されている。この捩りばね12により操作スリーブ11はクランプ方向(ロッド2の先端面側から見て(図5において)反時計回り方向)に付勢されている。
The
The
また、操作スリーブ11の周面であって径方向に対向する2カ所には、L字形のガイド溝16,16が相互に点対称となる向きで形成されている。この両ガイド溝16,16に上記規制ピン22の両端部が挿入されている。ガイド溝16,16は、それぞれ軸方向に沿った横溝16bと周方向に沿った縦溝16aからなるL字形を有している。規制ピン22の両端部がこのガイド溝16,16の横溝16b内に位置している状態では操作スリーブ11の回転が規制され、縦溝16a内に位置している状態では操作スリーブ11が回転可能な状態となる。操作スリーブ11は、クランプ位置とアンクランプ位置との範囲で回転する。これについての詳細は後述する。
In addition, L-shaped
次に、図5に示すように操作スリーブ11の内周面には、回転させると内径が変化するカム面17が形成されている。一方、ロッド2の側部にはクランプ部材18が取り付けられている。このクランプ部材18は、ロッド2の側部に径方向に沿って形成した支持孔2e内に挿入されて、ロッド2の径方向へ移動可能に支持されている。このクランプ部材18がロッド2の中心に向かって前進すると、図5中二点鎖線で示すようにその先端がスリット2a内に突き出され、後退すると図5中実線で示すようにその先端がスリット2a内から退出する。このクランプ部材18の後方に上記カム面17が位置している。このため、操作スリーブ11をクランプ位置に回転させると、クランプ部材18の後方に位置するカム面17は小径側に変化し、これによりクランプ部材18が前進方向に押されて、その先端がスリット2a内に突き出される。スリット2a内に突き出されたクランプ部材18の先端は、ブレード3のクランプ孔3a内に嵌め込まれ、これによりブレード3がスリット2aから離脱不能にクランプされる。
一方、操作スリーブ11をアンクランプ位置に回転させると、クランプ部材18の後方に位置するカム面17は大径側に変化するため、クランプ部材18の後退が許容される状態となる。クランプ部材18が後退可能な状態になれば、スリット2aからブレード3を抜き出し可能となり、また逆にスリット2a内にブレード3の基端部3bを挿入可能となる。
Next, as shown in FIG. 5, a
On the other hand, when the
以上のように構成した第1実施形態のブレード取り付け装置10によれば、図1及び図2に示すように当該レシプロソー1のロッド2にブレード3を装着していない状態では、規制部材20は圧縮ばね21により収容凹部2cの前端に位置している。規制部材20が収容凹部2cの前端に位置する状態では、規制ピン22の両端部が横溝16b,16bの前端に位置している。この状態では、操作スリーブ11はアンクランプ位置で回転不能にロックされているため、図5に示すようにクランプ部材18は後退可能な状態となっている。このため、スリット2a内にブレード3の基端部3bを差し込み可能な状態となっている。
According to the
このようなブレード取り付け装置10の非使用状態から、ブレード3をロッド2の先端に取り付けるために、スリット2aにブレード3の基端部3bを差し込み、そのまま押し込むと、規制部材20が圧縮ばね21に抗して収容凹部2cの奥部側に後退する。規制部材20が後退すると、規制ピン22が横溝16b内を後退し、縦溝16a内に進入する。規制ピン22が縦溝16a内に進入すると、操作スリーブ11がクランプ位置に向けて回転可能な状態となる。操作スリーブ11は捩りばね12によりクランプ位置に向けて付勢されているので、この時点で操作スリーブ11がクランプ位置に向けて回転する。
操作スリーブ11がクランプ位置に向けて回転すると、クランプ部材18に対してカム面17が小径側に変位するので、クランプ部材18が徐々にスリット2a内に突き出される。また、操作スリーブ11がクランプ位置側に回転すると、規制ピン22が縦溝16aの先端側に相対的に移動する。
In order to attach the
When the
操作スリーブ11がクランプ位置に至ると、クランプ部材18がスリット2a内に突き出され、この突き出した部分がブレード3のクランプ孔3aに嵌め込まれる。クランプ孔3aにクランプ部材18が嵌め込まれると、ブレード3の基端部3bがスリット2aから抜け不能にクランプされ、従ってブレード3がロッド2に対して離脱不能に取り付けられた状態となる。また、ブレード3の基端部3bがスリット2aから抜け不能にクランプされるので、規制部材20が圧縮ばね21に抗して後退した状態に保持され、従って操作スリーブ11は捩りばね12によりクランプ位置に保持される。
When the
以上のようにして取り付けたブレード3を取り外すには、捩りばね12に抗して操作スリーブ11をアンクランプ位置に向けて回転操作する。これにより規制ピン22が横溝16b内に進入し、従って規制部材20が圧縮ばね21により収納凹部2c内を前進する。また、操作スリーブ11をアンクランプ位置に向けて回転操作すると、クランプ部材18の後方のカム面17が大径側に変位するので、クランプ部材18はブレード3のクランプ孔3aから抜け出して、後退可能な状態となる。
規制部材20が圧縮ばね21により前進し、この前進動作がクランプ部材18が後退することにより許容されるので、ブレード3の基端部3bはスリット2a内から飛び出すように抜け出され、これによりブレード3はロッド2の先端から外れる。
In order to remove the
Since the regulating
以上説明したように、第1実施形態のブレード取り付け装置10によれば、ブレード3の基端部3bをスリット2aに差し込み、そのまま押し込んで規制部材20を圧縮ばね21に抗して後退させれば、操作スリーブ11がクランプ位置側に自動的に回転してクランプ部材18がクランプ孔3aに嵌め込まれ、これによりブレード3がスリット2aから抜け不能に取り付けられる。
このことから、従来のように操作スリーブ11を回転操作することなく、ブレード3の基端部3bをスリット2a内に差し込むだけでブレード3をロッド2に取り付けることができ、これにより当該ブレード取り付け装置10の使い勝手(操作性)を大幅に向上させることができる。
また、ブレード3をロッド2から取り外す際には、操作スリーブ11を捩りばね12に抗してアンクランプ側に回転操作すれば、ブレード3の基端部3bから飛び出すようにして抜け出され、これによりブレード3をロッドから簡単に取り外すことができる。
As described above, according to the
Therefore, the
Further, when the
以上説明した第1実施形態には、種々変更を加えて実施することができる。例えば、クランプ部材18は鋼球に代えてもよい。
また、往復動切断工具の一例としてレシプロソー1を例示したが、例示したブレード取り付け装置10は例えばジグソー等その他の往復動切断工具に適用することもできる。
The first embodiment described above can be implemented with various modifications. For example, the
Moreover, although the
次に、第2実施形態のブレード取り付け装置50を図8〜図12に基づいて説明する。第2実施形態のブレード取り付け装置50では、主としてクランプ部材の動きについて改良が加えられている。
第1実施形態のブレード取り付け装置10において、クランプ部材18は、例えばSUJ材(高炭素クロム軸受鋼鋼材)を素材として所定の形状に加工され、特別の表面処理を施すことなくそのままロッド2の支持孔2e内に装着されている。このため、特に粉塵等の多い場所での作業では、クランプ部材18の先端部に粉塵が付着しやすく、またクランプ部材18と支持孔2eとの間の僅かな隙間に粉塵が侵入して堆積するおそれがある。クランプ部材18に粉塵等が付着すると、ブレード3のクランプ孔3aからスムーズに離脱せず、またアンクランプ方向への動きが悪くなるおそれがある。
Next, the
In the
この点、第2実施形態のブレード取り付け措置50におけるクランプ部材51は粉塵が付着しにくい特徴を有している。図8および図10に示すようにこの第2実施形態のブレード取り付け装置50も、レシプロソーのロッド52の先端に取り付けられている。この第2実施形態のブレード取り付け装置50は、ロッド52の先端に回転可能に取り付けた操作スリーブ53と、該操作スリーブ53をクランプ方向に回転付勢する捩りばね54と、該捩りばね54に抗して操作スリーブ53のクランプ方向への回転を規制し、前記ロッド52の先端に形成したスリット52aに挿入したブレード3に押されると操作スリーブ53のクランプ方向への回転を許容する位置に移動する規制部材56と、操作スリーブ53がクランプ方向へ回転すると、ブレード3のクランプ孔3aに嵌り込んで該ブレード3をスリット52aから離脱不能にクランプするクランプ部材51を備えている。
In this regard, the
スリット52aの奥部に、板状をなす規制部材56がロッド52の軸方向(ブレード3の抜き差し方向)に移動可能に収容されている。この規制部材56とスリット52aの底部との間には圧縮ばね57が介装されている。このため、規制部材56はロッド52の先端側へ移動する方向に付勢されている。この規制部材56には、規制ピン55がその板厚方向に沿って直交状態に固定されている。この規制ピン55は規制部材56の表裏両面から側方へ延びて、ロッド52の両側部に形成したガイド溝52b,52bを経て該ロッド52の側方へ突き出されている。両ガイド溝52b,52bはロッド52の軸方向に長く形成されている。この両ガイド溝52b,52b内で規制ピン55が移動できる範囲で、規制部材56がロッド52の軸方向に移動できる。ロッド52の側方へ突き出した規制ピン55の両端部は、操作スリーブ53の内周面に設けたガイド溝53a内にそれぞれ入り込んでいる。
A regulating
操作スリーブ53は、ロッド52の先端に回転可能かつ軸方向へは移動不能に取り付けられている。この操作スリーブ53の後端部とロッド52との間に捩りばね54が介装されている。この捩りばね54により操作スリーブ53がクランプ方向(図9、図11において時計回り方向)に付勢されている。この操作スリーブ53の後側内周面に上記ガイド溝53a,53aが相互に点対称の位置関係に形成されている。この両ガイド溝53a,53aは、ロッド52の軸方向に沿った横溝53aaとロッド52の周方向に沿った縦溝53abが連続するL字形を有している。図8に示すように規制ピン55の両端部が横溝53aa内に位置している状態では、操作スリーブ53の回転が規制され、縦溝53ab内に位置している状態では、操作スリーブ53の回転が許容された状態となる。
この第2実施形態におけるガイド溝53a,53aは内周面側から一定の深さで形成されており、前記第1実施形態のようには貫通していない。このため、両ガイド溝53a,53aは使用者からは見えない。
The
The guide grooves 53a, 53a in the second embodiment are formed with a certain depth from the inner peripheral surface side, and do not penetrate as in the first embodiment. For this reason, both guide grooves 53a and 53a are not visible to the user.
次に、図9および図11に示すように、操作スリーブ53の前側内周面には、前記第1実施形態と同様、回転させると内径が変化するカム面53bが形成されている。このカム面53bにクランプ部材51の頭部が摺接されている。クランプ部材51の頭部にはフランジ部51aが形成されており、このフランジ部51aの外側面(図において下面)が球面形状に形成されて、上記カム面53bに点当たり状態で摺接されている。クランプ部材51は、ロッド52に形成した支持孔52cにより軸方向移動可能に支持されている。支持孔52cは、スリット52aに貫通して形成されており、クランプ部材51の先端部(図において上端部)はスリット52a内に至っている。
また、クランプ部材51のフランジ部51aとロッド52との間には圧縮ばね58が介装されている。このため、クランプ部材51はその先端部をスリット52a内から抜き出す方向(図8〜図11において下方)に付勢されている。クランプ部材51の先端部は、図示するようにテーパ形状に形成されており、図10および図11に示すようにこのテーパ形状部51bがブレード3のクランプ孔3aに案内されながら差し込まれる。
このクランプ部材51の表面には無電解ニッケルめっき処理が施されている。この無電解ニッケルめっき処理により、クランプ部材51の表面の面粗度は粉塵等より細かく仕上げられており、これによりクランプ部材51の表面は粉塵等が付着しにくい状態になっている。第2実施形態においてこの無電解ニッケルめっき処理が特許請求の範囲に記載した粉塵等付着防止処理の一例に該当する。
操作スリーブ53の外面には、該操作スリーブ53を回転操作する際の操作性を確保するためにツマミ部53cが側方へ突き出すように設けられている。
Next, as shown in FIGS. 9 and 11, on the front inner peripheral surface of the
A
The surface of the
A
次に、ロッド52の先端側と操作スリーブ53との間には、補助スリーブ59が取り付けられている。この補助スリーブ59とロッド52との間には補助ピン60が打ち込まれている。このため、補助スリーブ59は、ロッド52に対して回転不能かつ軸方向へ移動不能に固定されている。上記クランプ部材51は、この補助スリーブ59の逃がし孔59aを経て支持孔52cに挿通されている。逃がし孔59aは、クランプ部材51よりも十分に大きな内径で形成されており、圧縮ばね58もこの逃がし孔59a内に位置している。
図12に示すようにこの補助スリーブ59の前端面(図8、図10において左端面)にブレード3の肩部3c(図6参照)を当接させることにより装着状態のブレード3のガタツキを防止することができる。従来、この機能を有する補助スリーブは、クランプ部材によりロッドに対して回転不能かつ軸方向移動不能に固定されていたが、本実施形態の補助スリーブ59は、クランプ部材51とは別の補助ピン60を介してロッド52に固定されている。また、クランプ部材51は、逃がし孔59a内に位置しているため、補助スリーブ59に直接接触していない。このため、切断作業時等におけるブレード3の振動またはブレード3に負荷される切断抵抗(振動)が補助スリーブ59を経てクランプ部材51に伝わらないようになっている。
Next, an
As shown in FIG. 12, the
以上のように構成した第2実施形態のブレード取り付け装置50によれば、前記第1実施形態のブレード取り付け装置10と同様の操作によりブレード3の脱着を行うことができる。図8に示す状態では、規制ピン55の両端部が規制溝53の横溝53aaの前端に位置している。規制ピン55が取り付けられた規制部材56は、圧縮ばね57によりロッド先端側に付勢されているため、該規制ピン55の両端部は圧縮ばね57の間接作用により横溝53aaの前端に押し付けられている。規制ピン55の両端部が横溝53aa内に位置しているため、操作スリーブ53はアンクランプ位置でロックされており、クランプ側には回転しない。
操作スリーブ53がアンクランプ位置に位置する状態では、図9に示すようにクランプ部材51の後方(図において下方)にはカム面53bの最も深い部分が位置している。このため、クランプ部材51は、圧縮ばね58によりスリット52aから抜き出される方向に後退した状態となっており、これにより該クランプ部材51の先端部がスリット52a内に最も突き出さない状態となっている。この状態では、スリット52a内にブレード3を差し込み可能、またはスリット52a内からブレード3を抜き出し可能な状態となる。
According to the
In the state where the
逆に、ブレード3を装着するには、上記アンクランプ状態において、スリット52a内にブレード3の基端部3bを差し込めばよい。ブレード3の基端部3bがスリット52a内に差し込まれると、規制部材56が圧縮ばね57に抗してスリット52aの奥部に押し込まれる。規制部材56がスリット52aの奥部に押し込まれると、規制ピン55の両端部がそれぞれガイド溝52bおよびガイド溝53aの横溝53aa内を後方へ移動する。ガイド溝53aの横溝53aaと縦溝53abはL字形に連通しているので、規制ピン55の両端部が横溝53aaの後端部に至ると、操作スリーブ53のクランプ側への回転が許容される状態となり、従って操作スリーブ53は捩りばね54によりクランプ側に回転する。操作スリーブ53がクランプ側に回転すると、規制ピン55の両端部が縦溝53ab内をその先端側に向けて相対移動する。
Conversely, in order to mount the
また、操作スリーブ53がクランプ側に回転すると、クランプ部材51の後方におけるカム面53bの深さが徐々に浅くなるため、該クランプ部材51は圧縮ばね58に抗してスリット52a内に突き出す方向に移動する。スリット52a内に突き出したクランプ部材51のテーパ部51bがブレード3のクランプ孔3a内に差し込まれる。このテーパ部51bがクランプ孔3aの口元に当接してクランプ部材51のスリット52a内に突き出す方向の移動が規制されると、操作スリーブ53のクランプ側への回転が規制されてクランプ位置にロックされる。この時点で、ブレード3は、そのクランプ孔3a内にクランプ部材51のテーパ部51aが差し込まれた状態にロックされてスリット52aから抜け不能な状態となり、これにより該ブレード3がブレード取り付け装置50に装着された状態となる。この装着状態が、図10および図11に示されている。
Further, when the
ブレード3を取り外すには、操作スリーブ53を捩りばね54に抗してアンクランプ側に回転操作すればよい。操作スリーブ53をアンクランプ側に回転操作して、規制ピン55の両端部を相対的に縦溝53abの基端部側に移動させると、該規制ピン55の両端部が横溝53aa内をその先端側へ移動可能となる。一方、操作スリーブ53をアンクランプ側へ回転操作すると、クランプ部材51の後方におけるカム溝53bの深さが深くなるので、該クランプ部材51が圧縮ばね58によりスリット52aから抜き出される方向に移動し、これにより該クランプ部材51のテーパ部51bがブレード3のクランプ孔3aから抜き出される。こうして、規制ピン55の両端部が横溝53aa内をその先端側へ移動可能となり、またクランプ部材51がクランプ孔3aから離脱することにより、規制部材56が圧縮ばね57によりロッド先端側に移動してブレード3がスリット52aから押し出される。
To remove the
以上のように構成されたブレード取り付け装置50によりロッド52の先端にブレード3を装着したレシプロソーを用いて切断作業等を行った場合に、その結果発生する切り粉等の微少な粉塵(1ミクロン以下)が当該ブレード取り付け装置50の主としてスリット52a内に侵入し、これがクランプ部材51の周囲に飛散する。ところが、第2実施形態におけるブレード取り付け装置50のクランプ部材51には、無電解ニッケルめっき処理が施されて粉塵等が付着しにくくなっている(付着性が低い)。このため、操作スリーブ53をアンクランプ側に回転操作した時に、クランプ部材51はアンクランプ側へ常にスムーズに移動し、これによりブレード3のクランプ孔3aからテーパ部51bを確実に離脱させて、スリット52aからブレード3を確実に抜き出すことができる。ブレード3がスリット52aから確実に押し出されるので、使用者が切断作業後の熱いブレードを把持して引っ張り出す等の手間を掛ける必要がない。
また、クランプ部材51の粉塵等に対する付着性が低いので、粉塵等が支持孔52cとクランプ部材51との間の隙間に入り込んでもクランプ部材51は摺動抵抗を受けることなく、操作スリーブ53の回転に伴ってスムーズに移動し、この点でも当該ブレード取り付け装置50の良好な操作性を得ることができる。
When cutting operation or the like is performed using the reciprocating saw with the
In addition, since the adhesion of the
さらに、ブレード3の肩部3cを当接させてそのガタツキを抑制し、またブレード3に負荷される切断抵抗等の外力を受けるための補助スリーブ59は、クランプ部材51ではなく、補助ピン60を介してロッド52に固定されているので、クランプ部材51に対してこじりの原因となる外力が負荷されず、この点においてもクランプ部材51のスムーズな動きを確保し、ひいては当該ブレード取り付け装置50の良好な操作性を長期間にわたって維持することができる。
以上説明した第2実施形態にも種々変更を加えることができる。例えば、クランプ部材51に施す粉塵等付着防止処理(面粗度を粉塵等よりも細かくする手段)として無電解ニッケルめっき処理を施す構成を例示したが、例えば、ガス軟窒化や浸炭等の表面硬化処理、溶融めっきや蒸着めっき等のめっき処理、研磨加工、電解研磨、化学研磨等、その他の粉塵等付着防止処理を施す構成またはこれらを適宜組み合わせる構成としてもよい。クランプ部材にこれらの粉塵等付着防止処理を施すことにより、例えばその面粗度(表面粗さ)を粉塵等よりも細かく仕上げて滑らかな状態(ツルツルの状態)とするとともに、その表面硬度を高めることにより、微少な粉塵等が付着しにくい状態を実現することができる。
Further, the
Various modifications can be made to the second embodiment described above. For example, the configuration in which the electroless nickel plating process is performed as the dust adhesion prevention process (means for making the surface roughness finer than the dust etc.) applied to the
さらに、ブレード3の基端部3bをスリット52aに差し込んで、規制部材56を移動させると、自動的に操作スリーブ53がクランプ側に回転してブレード3がクランプされる自動クランプタイプのブレード取り付け装置におけるクランプ部材に粉塵等付着防止処理を施す構成を例示したが、例えば従来技術の欄で説明したように操作スリーブをアンクランプ側に保持しなければブレードを装着できない構成のブレード取り付け装置におけるクランプ部材(鋼球33)に粉塵等付着防止処理を施すこともでき、係る場合であっても前記説明したと同様の作用効果を得ることができる。
また、クランプ部材は、ピン形状をなすもの(クランプピン)を例示したが、鋼球、くさび形状等その他の形状を有するものに変更することができる。
Further, when the
Moreover, although the clamp member illustrated what forms a pin shape (clamp pin), it can change into what has other shapes, such as a steel ball and a wedge shape.
1…レシプロソー
2…ロッド、2a…スリット、2b…ガイド溝、2c…収容凹部
3…ブレード
10…ブレード取り付け装置(第1実施形態)
11…操作スリーブ
12…捩りばね
16…ガイド溝、16a…縦溝、16b…横溝
17…カム面
18…クランプ部材
20…規制部材、21…圧縮ばね
22…規制ピン
30…ブレード取り付け装置(従来)
50…ブレード取り付け装置(第2実施形態)
51…クランプ部材
53…操作スリーブ
59…補助スリーブ
60…補助ピン
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
50 ... Blade mounting device (second embodiment)
51 ...
Claims (5)
A device for inserting a base end portion of a blade into a slit provided at a tip of a rod that reciprocally moves in an axial direction, and attaching the blade to the rod, and a clamp position and an unclamp position at the tip of the rod And an restricting member that locks the operating portion at the unclamping position, and the restricting member is disposed in the slit. And a blade mounting device spring-biased in a direction to push out the blade from the slit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007122246A JP4637870B2 (en) | 2000-05-16 | 2007-05-07 | Blade mounting device for reciprocating cutting tool |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000143922 | 2000-05-16 | ||
JP2007122246A JP4637870B2 (en) | 2000-05-16 | 2007-05-07 | Blade mounting device for reciprocating cutting tool |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001090448A Division JP3995895B2 (en) | 2000-05-16 | 2001-03-27 | Blade mounting device for reciprocating cutting tool |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007210098A JP2007210098A (en) | 2007-08-23 |
JP2007210098A5 JP2007210098A5 (en) | 2009-03-05 |
JP4637870B2 true JP4637870B2 (en) | 2011-02-23 |
Family
ID=38488947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007122246A Expired - Lifetime JP4637870B2 (en) | 2000-05-16 | 2007-05-07 | Blade mounting device for reciprocating cutting tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4637870B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110434400B (en) * | 2018-05-04 | 2022-03-01 | 南京德朔实业有限公司 | Reciprocating saw blade mounting device and reciprocating saw |
CN110695908A (en) * | 2019-10-08 | 2020-01-17 | 浙江动一新能源动力科技股份有限公司 | Quick assembling and disassembling mechanism and power tool |
CN113510306A (en) * | 2021-07-27 | 2021-10-19 | 傲基科技股份有限公司 | Clamping device and reciprocating saw |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52783U (en) * | 1975-06-21 | 1977-01-06 | ||
US5575071A (en) * | 1994-01-19 | 1996-11-19 | Porter-Cable Corporation | Toolless quickchange blade clamp for reciprocating saws |
JP2000117534A (en) * | 1998-10-09 | 2000-04-25 | Milwaukee Electric Tool Corp | Keyless blade clamp mechanism |
-
2007
- 2007-05-07 JP JP2007122246A patent/JP4637870B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52783U (en) * | 1975-06-21 | 1977-01-06 | ||
US5575071A (en) * | 1994-01-19 | 1996-11-19 | Porter-Cable Corporation | Toolless quickchange blade clamp for reciprocating saws |
JP2000117534A (en) * | 1998-10-09 | 2000-04-25 | Milwaukee Electric Tool Corp | Keyless blade clamp mechanism |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007210098A (en) | 2007-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3995895B2 (en) | Blade mounting device for reciprocating cutting tool | |
JP3542511B2 (en) | Cutting equipment for reciprocating cutting tools | |
US11786984B2 (en) | Blade clamp for reciprocating saw | |
JP4637870B2 (en) | Blade mounting device for reciprocating cutting tool | |
US7431308B2 (en) | Tool-holding chuck for equipping a rotating machine, provided with sequenced radial and axial locking means | |
JP2009214234A (en) | Deburring tool | |
JP2007301641A (en) | Working tool | |
JP2007210098A5 (en) | ||
JP2008194769A (en) | Endless belt type grinding tool | |
JP4156209B2 (en) | Compound processing equipment | |
JP3169339B2 (en) | Tool attachment / detachment device | |
JP3701552B2 (en) | Blade mounting device for reciprocating cutting tool | |
JP2011011268A (en) | Deburring tool | |
JP2004216501A (en) | Draw-down chuck | |
US7062858B2 (en) | Hand tool and knife for deburring | |
JP3939146B2 (en) | Cutting tool device | |
JP4368555B2 (en) | Electric tool | |
JPH0796408A (en) | Tool holder | |
JP4638459B2 (en) | Work holding device | |
JP2002028819A (en) | Blade mounting device of reciprocating cutting tool | |
JP6185972B2 (en) | Tool holder, processing tool, and machine tool | |
JP2000296441A (en) | Workpiece index device for machining center | |
CN112077340A (en) | Pre-tightening device and machine tool | |
KR20050037153A (en) | Screw holder for electric tool | |
JP2008213055A (en) | Workpiece holding device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100715 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4637870 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |