JP4637030B2 - 漢方処方による花粉症の治療薬 - Google Patents

漢方処方による花粉症の治療薬 Download PDF

Info

Publication number
JP4637030B2
JP4637030B2 JP2006031908A JP2006031908A JP4637030B2 JP 4637030 B2 JP4637030 B2 JP 4637030B2 JP 2006031908 A JP2006031908 A JP 2006031908A JP 2006031908 A JP2006031908 A JP 2006031908A JP 4637030 B2 JP4637030 B2 JP 4637030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mentioned
ingredients
herbal medicine
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006031908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007210933A (ja
Inventor
洋一郎 江部
Original Assignee
洋一郎 江部
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 洋一郎 江部 filed Critical 洋一郎 江部
Priority to JP2006031908A priority Critical patent/JP4637030B2/ja
Publication of JP2007210933A publication Critical patent/JP2007210933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637030B2 publication Critical patent/JP4637030B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

本願発明は、漢方処方による花粉症の治療薬に関するものである。
特開平8−40922号公報
あり余るほどの豊富な食生活、車社会、運動不足、頭を悩ますこと(ストレス)の多い日々、冷暖房の完備、地球の温暖化等、古代に比べると、現代日本における生活情況は大きく変化している。そのため、現代の人々は気欝し、内熱をもちやすく、ひいては、陰を損ない、痰や「お血」を生じ易い。このような状態となった体質を漢方では陰虚体質と呼ぶ。
ここで、上記の「気欝」とは、漢方思想において、体のエネルギーである「気」のバランスが崩れたことにより現れる、憂欝感、抑欝感、不安感などの症状である。また、「内熱」とは、体を温める力である「陽気」が陰液に比べて相対的に増加することにより体内に生じる熱である。また、「陰」とは体内に存在する体液のことであり、「陰虚」とは、体液が不足して乾燥状態にあることを言う。また、「痰」とは、体液が停滞し煮詰められることによって生じる、病的な産物である。なお、この病理産物のうち、粘りのあるものを「痰」と言い、薄いものを「飲」と言う。なお、このようにして体内の湿気が発病因子となり得る場合、この湿気を「湿邪」と言う。また、「お血」とは血行障害及び血流を逸脱した古い血のことである。
陰虚体質になっても、陰陽失調がある限度を越えるまでは、比較的元気で活動的である。最近の高齢者もほとんどの人々は年齢の割に若く(昔に比べると)、シャキシャキとして活動的である。これも陰虚体質によるものと考える。陰虚体質の人はあえて言うならば、ボクサータイプと言える。
臨床においても陰虚の側面をもつ人は非常に多い(発明者の印象では、患者のうちの50〜60%におよぶ)。一方、陰虚の反対である陽虚に属する人は、陰虚に比較して圧倒的に少ない。現在の日本においては、ベースに陰虚の側面をもつ患者の非常に多いということを認識すべきである。
古代中国の医学書である「黄帝内経素問」の「四気調神大論」には、「冬三月此謂閉蔵〜此冬気之応養蔵之道也」、「所以聖人春夏養陽、秋冬養陰」、つまり、寒い時期には陰精を養うような生活をすべきであると述べられている。しかし現代においては、夏も冬も同じように生活するため、養陰できず、陰の不足を来たし易い。よって、「内経」的には、冬にあまり活動的に暮らすと陰を養えず陰虚となる可能性が大きいと言える。
以上のことから、現代生活そのものが、まさに陰虚体質の人々を生み出していると言える。ただ、一定陰虚の側面をもつ人の方が活動的で行動も敏捷であり、陰陽失調の程度が限度を越えてしまって発病する迄は、逆説的には、現代生活にむしろ適応し易いと言える。
陰虚体質の人は内熱(虚熱)を持つ。春になって天の陽気も盛んとなり、冬に比し気温も上昇する(外界の熱)。これにより人体の内熱と外界の熱が呼応し、陰虚内熱が応じてきたところで軽い「風邪」(花粉)の刺激を受け、内熱はますます盛んになり、ついには陽亢化風の状態となって花粉症を発症する。
なお、上記の「風邪」は「ふうじゃ」と読み、一般に言う風邪という病態を指すものではなく、漢方思想で、病気の元となる物質を言う。また、「陽亢」とは体内の「陽気」が上昇すること、「化風」とは、上記の「風邪」によって身体に変化が起こることを言う。
花粉症の症状の中で鼻閉、咽痛、咳、目赤等は、上記の陽亢により引き起こされる。透明な水の如き鼻水は心下(みぞおち)或いは胃にある飲が、陽亢の勢いに乗じて上昇して鼻から溢れたものである。
また、目の痒み、咽の痒み、口中の痒み、鼻の痒み、クシャミ等は化風により引き起こされる。
花粉症において、花粉、つまり「風邪」の存在はその発症のきっかけとしては重要であるが、「風邪」そのものとしては軽微なものである。それよりもむしろ、人体側の陰陽失調の方が病理機序としては重要である。つまり、陰虚内熱の状態が一定のレベルに達してはじめて花粉症を発症するのである。
日本においては、花粉症と言えば、陰虚、陽虚、熱証、寒証にかかわらず「麻黄附子細辛湯」や「小青竜湯」等の処方が、患者に多く投与されている。これらは飲を捌いたり、通竅作用を発揮するため、どのような花粉症に対しても一定の有効性を持っている。なお、「通竅作用」とは、身体に開いた穴の通りを良くすることを言う。しかし、そのほとんどは標治、つまり対症療法にすぎず、その点においては西洋医学における抗アレルギー剤などの投与と変わらない。この様な弁病(病態のみで判断すること)による治療薬の投与は、少なくとも漢方的とは言いがたい。
罹患総数は大変多い花粉症であるが、生死に関わる病いではない。しかし、日常生活に支障をきたしている人にとっては切実な問題である。一般的には、抗アレルギー剤、抗ヒスタミン剤の内服及び局所投与、更にはステロイドの局所投与にて、ほとんどはコントロールされている。しかし、中にはこれらの薬物による治療及びそれに加えて、麻黄附子細辛湯、小青竜湯、辛夷清肺湯等を投与してもコントロールの不良なものもある。これはやはり、このような治療が標治に過ぎないからである。
上記のことに鑑み、本願発明は、陰虚体質が花粉症を引き起こすことに着目したものである。具体的に、本願発明は、症候及び脈を見極めた上で、陰虚内熱陽亢化風と弁証されるものに対して滋陰、潜陽、清熱、熄風、化風(化湿、化痰、化飲)の治療を行うことで陰虚体質を改善し、有効に花粉症を治療するための、漢方処方による花粉症の治療薬を提供することを課題とする。
なお、特許文献1に係る発明は、活血作用を有する漢方薬を用いることにより、アレルギー性疾患を引き起こす、人体の過剰対応を抑制する治療薬に関するものである。しかし、陰虚体質を改善するという面から花粉症の治療薬を提供することは、現在までなされていなかったことであり、本願の発明者が初めてなしたものである。
上記課題を解決するために、本願の請求項1に記載の発明は、漢方処方による花粉症の治療薬において、漢方の考えにおける、「陰」を補う効能を有する滋陰成分と、「陽」を抑える効能を有する潜陽成分と、体内の熱を冷ます効能を有する清熱成分と、「陰虚」により引き起こされた身体の諸症状を改善する効能を有する熄風成分と、「湿邪」を体外に排出する効能を有する化湿成分と、体内に発生した「痰」や「飲」により起こる身体の諸症状を改善する効能を有する化痰・化飲成分とのうち、上記の滋陰成分と、副成分とを含有するものであり、上記の潜陽成分と清熱成分と熄風成分のうちから選択された少なくとも3種の成分を上記副成分の一部として含み、且つ、化湿成分と化痰・化飲成分とのうちから選択された少なくとも1種の成分を上記副成分の一部として含むものであり、上記の滋陰成分が、乾地黄、玄参および芍薬を必須に含み、上記の潜陽成分が、代赭石、竜骨、牡蛎、から選択された少なくとも1種の生薬から構成されたものであり、上記の清熱成分が、知母、石膏、から選択された少なくとも1種の生薬から構成されたものであり、上記の熄風成分が、薄荷、菊花、蝉退、から選択された少なくとも1種の生薬から構成されたものであり、上記の化湿成分が、滑石、車前子、から選択された少なくとも1種の生薬から構成されたものであり、上記の化痰・化飲成分が、か楼仁、か楼根、貝母、半夏、から選択された少なくとも1種の生薬から構成されたものであって、治療薬の全体中に占める成分の割合について、上記滋陰成分が5〜85重量部、上記副成分が5〜80重量部とされたことを特徴とする、漢方処方による花粉症の治療薬を提供する。
本願発明は、「陰」を補う、つまり体内を潤す効能を有する生薬から構成された滋陰成分を主体としたものであって、これを服用することにより陰虚体質を改善し、根本的に花粉症を治療することのできる、漢方処方による花粉症の治療薬を提供することができたものである。
以下、本願発明の実施の形態の一例を例示して説明する。なお、本例における治療薬の服用は、下記各成分の生薬を煎じ、有効成分を抽出することによってなされる。この有効成分の抽出は、患者自らが行うものとし、患者には生薬をそのまま処方するものとしても良いし、あらかじめ抽出がなされたものとし、患者にはその抽出されたエキス分を処方するものとしても良く、有効成分の抽出手段としては種々の手段が採用できる。
なお、本願発明に係る治療薬は、陰虚内熱陽亢化風と弁証された患者に処方されるが、その判断の一つとして脈診が用いられる。具体的には、陰虚内熱陽亢化風の場合、関前の脈が「浮、弦、数」、或いは「浮、弦、細、数」を呈し、かつ、関後の脈が「沈、細、数」(時には「浮」)を呈することが多いので、これを基に判断する。
なお、この脈診は、「寸」「関」「尺」の3部に分けて行われる。図1に示すように、橈骨茎状突起の部位を「関」(A)と言い、この「関」(A)よりも手の側を「寸」(B)、肘の側を「尺」(C)と言う。上記「関前の脈」とは、この「寸」(B)における脈のことを示し、「関後の脈」とは、この「尺」(C)における脈のことを示す。
上記の「浮」とは、指を軽く触れただけでわかる脈の状態を指し、「弦」とは、弓の弦に触れるような感じで上下動の少ない突っ張った脈の状態を指し、「数」とは、拍動数の多い脈の状態を指し、「細」とは、幅の狭い脈の状態を指し、「沈」とは、「浮」の反対で指を触れた程度ではわからず、強く圧してわかる脈の状態を指す。
本発明の治療薬は、滋陰成分と、副成分とを含有するものであり、潜陽成分と清熱成分と熄風成分のうちから選択された少なくとも3種の成分を上記副成分の一部として含み、且つ、化湿成分と化痰・化飲成分とのうちから選択された少なくとも1種の成分を上記副成分の一部として含むものであり、上記滋陰成分が5〜85重量部、上記副成分が5〜80重量部とされたものである。
滋陰成分とは、陰を補う、つまり体内を潤す効能を有する生薬から構成される。具体的には、乾地黄、玄参、芍薬、山薬、麦門冬、北沙参、山茱萸、牛膝、から選択された少なくとも1種の生薬から構成される。
潜陽成分とは、内熱の原因となる陽気を抑える効能を有する生薬から構成される。具体的には、代赭石、竜骨、牡蛎、から選択された少なくとも1種の生薬から構成される。
清熱成分とは、内熱を冷ます効能を有する生薬から構成される。具体的には、知母、石膏、から選択された少なくとも1種の生薬から構成される。
熄風成分とは、陰虚により引き起こされた身体の諸症状を改善する効能を有する生薬から構成される。具体的には、薄荷、菊花、蝉退、から選択された少なくとも1種の生薬から構成される。
化湿成分とは、湿邪を体外に排出する効能を有する生薬から構成される。具体的には、滑石、車前子、から選択された少なくとも1種の生薬から構成されたものである。
化痰・化飲成分とは、体内に発生した痰や飲により起こる身体の諸症状を改善する効能を有する生薬から構成される。具体的には、か楼仁、か楼根、貝母、半夏、から選択された少なくとも1種の生薬から構成される。
本願発明に係る治療薬の全体中に占める上記成分の割合は、滋陰成分が5〜85(より望ましくは15〜75)重量部、上記副成分が5〜80(より望ましくは10〜75)重量部とされる。
また、上記に挙げた滋陰成分及び副成分以外に属さない生薬も、患者の症状や服用をしやすくするために、適宜配合される。例示すると、生甘草、南沙参、丹参、酸棗仁、柏子仁、竜眼肉、遠志、続断、杜仲、麦芽、大黄、黄耆、柴胡、升麻、熟地黄、牛蒡子、銀花、連翹、牡丹皮であるが、その他種々の生薬を配合することができる。
以下に、発明者が実際に診察を行い、本願発明に係る治療薬の実施例として処方を行った13の症例について説明する。なお、表1〜表4中の数値は生薬の重量(単位:g)を示す。
(症例1)33歳 男 花粉症
第1診:2005.4.5
主な症状:鼻閉、鼻汁、目痒、咽痛、クシャミ、頭がボーッとする、口乾、冷飲、身熱、寝汗
処方:表1の1−1欄の通り

第2診:2005.4.8
主な症状:服薬後約2日で鼻閉と口渇以外の症状消失
処方:表1の1−2欄の通り

第3診:2005.4.12
主な症状:鼻閉と口渇消失
処方:表1の1−3欄の通り(第1診と同処方)

第4診:2005.4.16
主な症状:諸症状消失
処方:表1の1−4欄の通り
(症例2)71歳 男 花粉症
第1診:2005.4.22
主な症状:鼻汁、鼻閉、咳、目痒、咽のイガイガ感、クシャミ、ふらつき
処方:表1の2−1欄の通り

第2診:2005.5.6
主な症状:服薬後約7日で諸症状消失
処方:表1の2−2欄の通り
(症例3)60歳 女 花粉症
第1診:2005.4.11
主な症状:鼻汁、鼻閉、目痒、咽痒、口乾、冷、頭痛、倦怠感
処方:表1の3−1欄の通り、ただし抗アレルギー剤を併用

第2診:2005.4.18
主な症状:鼻閉は継続、鼻汁、目痒、咽痒は消失、頭痛は改善
処方:表1の3−2欄の通り、ただし抗アレルギー剤を併用

第3診:2005.5.9
主な症状:服薬後約4日で諸症状消失
処方:表1の3−3欄の通り、ただし抗アレルギー剤を併用
Figure 0004637030
(症例4)60歳 女 花粉症
第1診:2005.4.13
主な症状:鼻汁、鼻閉、目痒、咳、咽のイガイガ感、不眠
処方:表2の4−1欄の通り

第2診:2005.4.27
主な症状:鼻汁、咽のイガイガ感、不眠は継続、他の症状改善
処方:表2の4−2欄の通り

第3診:2005.5.16
主な症状:花粉症の症状消失、不眠は改善
処方:表2の4−3欄の通り
(症例5)64歳 女 花粉症
第1診:2005.4.4
主な症状:鼻汁、鼻閉、クシャミ、目痒、咳、咽のイガイガ感、口乾、冷飲、腰痛、身涼、肌水、食欲低下
処方:表2の5−1欄の通り、ただし抗アレルギー剤を併用

第2診:2005.4.25
主な症状:鼻閉、鼻汁、クシャミ、口乾、冷飲は継続、目痒、咳、咽のイガイガ感は改善
処方:表2の5−2欄の通り、ただし抗アレルギー剤を併用

第3診:2005.5.16
主な症状:不眠が現れる、4月末から花粉症の症状は改善、腰痛改善
処方:表2の5−3欄の通り
(症例6)57歳 男 花粉症
第1診:2005.4.18
主な症状:鼻閉、鼻汁、目痒、咽痒、クシャミ、夜間の空咳、身熱
処方:表2の6−1欄の通り

第2診:2005.5.30
服薬後4〜5日で花粉症の症状は消失、身熱は継続
処方:表2の6−2欄の通り
Figure 0004637030
(症例7)28歳 男 花粉症
第1診:2005.4.28
主な症状:鼻閉、鼻汁、目痒、クシャミ、身熱、口乾、冷飲
処方:表3の7−1欄の通り、ただし抗アレルギー剤を併用

第2診:2005. 5.19
主な症状:5月初めに諸症状消失
処方:表3の7−2欄の通り
(症例8)69歳 女 花粉症
第1診:2005.4.21
主な症状:鼻汁、鼻閉、鼻痒、目痒、涙、クシャミ、肌水
処方:表3の8−1欄の通り

第2診:2005.5.19
主な症状:5月初めに諸症状消失
(症例9) 43歳 女 花粉症
第1診:2005.4.15
主な症状:鼻閉、鼻汁、目痒、咽痒、咳、クシャミ、胸中不快感、倦怠感、肌水
処方:表3の9−1欄の通り、ただし抗アレルギー剤(点鼻液)を併用

第2診:2005.5.10
主な症状:服薬後4〜5日で花粉症の症状は消失、倦怠感は継続
処方:表3の9−2欄の通り
(症例10)35歳 女 花粉症、喘息
第1診:2005.4.11
主な症状:鼻汁、鼻閉、目痒、咽痒、咳、クシャミ、胃もたれ、倦怠感、手足尖冷、冷飲、口乾
処方:表3の10−1欄の通り

第2診:2005.4.25
主な症状:咳消失、他の花粉症の症状、胃もたれはやや改善、口乾、冷、夕方身熱
処方:表3の10−2欄の通り

第3診:2005.5.16
服薬後数日で花粉症の症状消失
処方:表3の10−3欄の通り
Figure 0004637030
(症例11) 40歳 女 花粉症、喘息
第1診:2005.6.6
主な症状:鼻汁、鼻閉、クシャミ、目痒、身熱、口乾
処方:表4の11−1欄の通り

第2診:2005.6.20
主な症状:6月12日頃から花粉症の症状消失
処方:表4の11−2欄の通り
(症例12)39歳 女 花粉症
第1診:2005.4.27
主な症状:鼻汁、鼻閉、目痒、咽痒、口乾、手掌の皮膚炎
処方:表4の12−1欄の通り

第2診:2005.5.11
主な症状:花粉症の症状改善、手掌の皮膚炎改善
処方:表4の12−2欄の通り

第3診:2005.6.5
主な症状:花粉症の症状消失
処方:表4の12−3欄の通り
(症例13)80歳 男 花粉症
第1診:2005.6.3
主な症状:クシャミ、鼻汁、鼻閉、目痒、のぼせ
処方:表4の13−1欄の通り

第2診:2005.6.24
主な症状:服薬後2〜3日で花粉症の症状改善、6月10日には消失
Figure 0004637030
上記のように、本願発明に係る治療薬は、陰虚体質により引き起こされた花粉症に対して有効性を有することが、臨床的に確認できたものである。
脈診を行う部位の説明図である。
符号の説明
A 「関」
B 「寸」、関前
C 「尺」、関後

Claims (1)

  1. 漢方処方による花粉症の治療薬において、
    漢方の考えにおける、「陰」を補う効能を有する滋陰成分と、
    「陽」を抑える効能を有する潜陽成分と、
    体内の熱を冷ます効能を有する清熱成分と、
    「陰虚」により引き起こされた身体の諸症状を改善する効能を有する熄風成分と、
    「湿邪」を体外に排出する効能を有する化湿成分と、
    体内に発生した「痰」や「飲」により起こる身体の諸症状を改善する効能を有する化痰・化飲成分とのうち、
    上記の滋陰成分と、副成分とを含有するものであり、
    上記の潜陽成分と清熱成分と熄風成分のうちから選択された少なくとも3種の成分を上記副成分の一部として含み、且つ、化湿成分と化痰・化飲成分とのうちから選択された少なくとも1種の成分を上記副成分の一部として含むものであり、
    上記の滋陰成分が、乾地黄、玄参および芍薬を必須に含み、
    上記の潜陽成分が、代赭石、竜骨、牡蛎、から選択された少なくとも1種の生薬から構成されたものであり、
    上記の清熱成分が、知母、石膏、から選択された少なくとも1種の生薬から構成されたものであり、
    上記の熄風成分が、薄荷、菊花、蝉退、から選択された少なくとも1種の生薬から構成されたものであり、
    上記の化湿成分が、滑石、車前子、から選択された少なくとも1種の生薬から構成されたものであり、
    上記の化痰・化飲成分が、か楼仁、か楼根、貝母、半夏、から選択された少なくとも1種の生薬から構成されたものであって、
    治療薬の全体中に占める成分の割合について、上記滋陰成分が5〜85重量部、上記副成分が5〜80重量部とされたことを特徴とする、漢方処方による花粉症の治療薬。
JP2006031908A 2006-02-09 2006-02-09 漢方処方による花粉症の治療薬 Expired - Fee Related JP4637030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031908A JP4637030B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 漢方処方による花粉症の治療薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031908A JP4637030B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 漢方処方による花粉症の治療薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007210933A JP2007210933A (ja) 2007-08-23
JP4637030B2 true JP4637030B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=38489691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006031908A Expired - Fee Related JP4637030B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 漢方処方による花粉症の治療薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4637030B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102716331A (zh) * 2012-06-27 2012-10-10 陈慧婷 治疗眩晕的熟地黄中药制剂及制备方法
CN106822649A (zh) * 2017-03-22 2017-06-13 余君豪 熏蒸内服结合治疗肾虚型眩晕的中药组合物及其制备方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101106110B1 (ko) * 2009-03-23 2012-01-18 (주)내츄럴엔도텍 불면증 예방 또는 치료용 조성물
CN102526366A (zh) * 2012-02-21 2012-07-04 简福川 一种治疗肾炎的中药
CN103223019A (zh) * 2013-04-04 2013-07-31 施怀杰 一种治疗鼻炎的中药
CN104096085A (zh) * 2014-07-05 2014-10-15 济南伟传信息技术有限公司 一种治疗眩晕的中药
CN104324268A (zh) * 2014-11-13 2015-02-04 烟台大木医药技术有限公司 一种用于预防和治疗猪高热综合征的饲料添加剂
CN109248269A (zh) * 2018-10-29 2019-01-22 袁成业 一种治疗乳腺小叶增生的外用中药制剂

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541115A (ja) * 1999-04-01 2002-12-03 フー,グオラング ハーブ組成物及びアレルギー反応の治療のための使用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541115A (ja) * 1999-04-01 2002-12-03 フー,グオラング ハーブ組成物及びアレルギー反応の治療のための使用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102716331A (zh) * 2012-06-27 2012-10-10 陈慧婷 治疗眩晕的熟地黄中药制剂及制备方法
CN102716331B (zh) * 2012-06-27 2014-03-05 陈慧婷 治疗眩晕的熟地黄中药制剂及制备方法
CN106822649A (zh) * 2017-03-22 2017-06-13 余君豪 熏蒸内服结合治疗肾虚型眩晕的中药组合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007210933A (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4637030B2 (ja) 漢方処方による花粉症の治療薬
CN103893615B (zh) 一种具有润肺止咳功效的莱阳梨膏
CN103520694B (zh) 治疗慢性阻塞性肺病稳定期的中药组合物及其制备方法
CN103816519A (zh) 健脾祛湿的中药组合物及其制备方法
CN107441403A (zh) 一种治疗产后抑郁的中药方剂
CN1158100C (zh) 一种治疗鼻鼽的药物
CN101422558B (zh) 一种治疗梅核气的中药
CN103908652A (zh) 一种治疗失眠的足浴中药及其制备方法
CN102988897A (zh) 一种治疗抑郁症的中药组合物及其制备方法
CN102579799B (zh) 一种治疗产后血虚发热型的中药组合物
CN108969714A (zh) 一种健脾益肺丸
CN103479968B (zh) 一种治疗心火上炎型痤疮的中药组合物
CN105640861A (zh) 一种薏苡仁中药面膜及制备方法
CN102091246B (zh) 一种治疗心肌梗塞的中药组合物
CN104547642A (zh) 一种治疗女性纤维肌痛综合征的中药组合物
CN104666910A (zh) 用于治疗过敏性鼻炎的中药
CN105435190A (zh) 用于治疗寒热错杂型哮病的中药组合物及其制备方法
CN104435653A (zh) 一种治疗功能性呕吐中药组合物
CN101961459B (zh) 一种治疗偏枯的内服药物
CN102671052B (zh) 治疗美尼尔氏综合症的中药组合物
CN102908575B (zh) 用于治疗慢性单纯性鼻炎的内用中药及其制备方法
CN106177208A (zh) 一种调节亚健康引起失眠烦躁的中草药制剂
CN105797103A (zh) 一种龙齿沙苑子中药热敷盐袋及制备方法
CN105233220A (zh) 一种女性暖宫的中药组合物及制备方法
CN104815143A (zh) 用于儿童哮喘健康促进的中药组合物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20191203

Year of fee payment: 9

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4637030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees