JP4633688B2 - Component verification method, component information management method, component mounting method, and component mounter - Google Patents
Component verification method, component information management method, component mounting method, and component mounter Download PDFInfo
- Publication number
- JP4633688B2 JP4633688B2 JP2006223604A JP2006223604A JP4633688B2 JP 4633688 B2 JP4633688 B2 JP 4633688B2 JP 2006223604 A JP2006223604 A JP 2006223604A JP 2006223604 A JP2006223604 A JP 2006223604A JP 4633688 B2 JP4633688 B2 JP 4633688B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- display
- display screen
- input device
- collation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
本発明は、部品実装機が基板上に実装する部品を、コンピュータを用いて照合する部品照合方法、部品情報管理方法、部品実装方法、及び部品実装機に関し、特に、部品照合を行う部品実装システムにおいて、簡素な入力装置を用いて高い作業効率を発揮させる技術に関する。 The present invention relates to components mounter is mounted on a substrate, component matching method for matching using a computer, the method component information management component mounting how, and the component mounting machine, in particular, performs the part matching parts The present invention relates to a technology for exhibiting high working efficiency using a simple input device in a mounting system.
従来、部品実装現場における部品の照合や装置の保守といった生産管理作業は、一般的に、バーコードを読み取ることができるスキャナが接続されたコンピュータシステムを用いて行われている。そのような生産管理作業は、部品名やパーツフィーダのIDといった種々の情報を表したバーコードをオペレータがスキャナで読み取ることによって行われる。 Conventionally, production management operations such as component verification and device maintenance at a component mounting site are generally performed using a computer system to which a scanner capable of reading a barcode is connected. Such production management work is performed by an operator reading a bar code representing various information such as a part name and a part feeder ID with a scanner.
このとき、表示画面を備えたハンディスキャナを用いて、その表示画面に作業に関する情報を表示することによって、コンピュータシステムとの対話をオペレータの手元で効率化し、作業効率の向上を図る技術が知られている。 At this time, using a handy scanner equipped with a display screen, by displaying information related to work on the display screen, a technique for improving the work efficiency by making the interaction with the computer system more efficient at the hands of the operator is known. ing.
具体的な一例として、特許文献1には、部品実装機におけるパーツフィーダの保守管理を、スキャナに設けた表示画面に表示される情報に基づいて行う技術が開示されている。
しかしながら、上記特許文献1の技術によれば、オペレータとコンピュータシステムとの効率的な対話は実現されるものの、表示画面を持つスキャナが必要であり、コンピュータシステムのコストの面で不利である。
However, according to the technique disclosed in
かといって、旧来のように表示画面を持たない安価なスキャナを使用したのでは、とりわけ部品の照合作業においては、作業効率上の著しい不都合が生じる。なぜなら、ほとんどの部品実装現場において部品照合装置は1つの実装ラインに高々1台設置されているのみであり、オペレータは、照合作業に必要な情報を、都度、作業場所である部品実装機の部品供給部から部品照合装置の画面まで見に行かなければならないからである。 However, if an inexpensive scanner that does not have a display screen as in the past is used, there is a significant inconvenience in terms of work efficiency, especially in parts collation work. This is because, in most component mounting sites, only one component verification device is installed on one mounting line, and the operator can obtain information necessary for verification each time on the component mounting machine component. This is because it is necessary to go from the supply unit to the screen of the component verification device.
一例として、オペレータは、スキャナで読み取る作業が指示された操作ガイダンスを部品照合装置の画面まで出向いて確認し、部品実装機の部品供給部へ戻ってスキャナを操作してその指示を実行し、その実行の結果を再び部品照合装置の画面まで出向いて確認する、といったように、一連の部品照合作業をする間に、部品実装機の部品供給部と部品照合装置の画面との間を、何度も行ったり来たりしなくてはならない。 As an example, the operator goes to the screen of the component verification device to confirm the operation guidance instructed to read with the scanner, returns to the component supply unit of the component mounter, operates the scanner, executes the instruction, While performing a series of component verification operations, such as going to the component verification device screen again and confirming the execution result, the number of times between the component supply unit of the component mounter and the screen of the component verification device is You have to go back and forth.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、部品実装現場における生産管理作業、とりわけ、部品の照合作業を、表示画面を持たない入力装置を用いて、しかも良好な作業効率で行うことを可能にする技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and performs production management work at a part mounting site, in particular, part collation work, using an input device that does not have a display screen, and with good work efficiency. The purpose is to provide a technology that makes it possible.
上記目的を達成するために、本発明に係る部品照合方法は、部品実装機が実装する部品を供給する部品供給部に配置される部品が適正か否かを、携帯型入力装置により入力可能なコンピュータシステムを用いて照合する部品照合方法であって、前記部品の照合に関して前記携帯型入力装置に対して行われる操作を検出する検出ステップと、前記操作に関するデータを、前記部品の集合体がセットされるべき部品実装機の表示画面に表示する表示ステップとを含む。 In order to achieve the above object, the component collation method according to the present invention can input whether or not a component arranged in a component supply unit that supplies a component to be mounted by a component mounter is appropriate by a portable input device. A component collation method for collation using a computer system, wherein the assembly of components sets a detection step of detecting an operation performed on the portable input device with respect to the collation of the component, and data relating to the operation. Display step of displaying on the display screen of the component mounter to be performed.
前記操作に関するデータは、前記操作を誘導するガイダンス、又は前記操作に応じて行われる処理の結果であってもよく、また、前記携帯型入力装置は、バーコードを読み取ることができるスキャナ装置であってもよい。 The data relating to the operation may be a guidance for guiding the operation or a result of processing performed in response to the operation, and the portable input device is a scanner device capable of reading a barcode. May be.
この構成によれば、オペレータは前記携帯型入力装置を手元で操作し、かつその操作に関するデータを作業場所となる部品実装機の表示画面において確認できるので、円滑な対話が実現される。これにより、表示画面を持たないスキャナを用いて、しかも良好な作業効率で部品の照合作業を行うことができる。 According to this configuration, the operator operates the portable input device at hand, and can confirm data related to the operation on the display screen of the component mounter as the work place, so that a smooth dialogue is realized. Accordingly, it is possible to perform a component collation operation with good work efficiency using a scanner having no display screen.
ここで、前記部品実装機は、複数の表示画面を備え、前記表示ステップで、前記複数の表示画面の中から前記部品の照合作業が行われる場所に近い表示画面に優先的に前記操作に関するデータを表示することが望ましい。さらに、前記表示ステップで、前記表示画面を占有し、他の携帯型入力装置に対して行われる操作に関するデータの前記表示画面への表示を禁止してもよい。 Here, the component mounter includes a plurality of display screens, and in the display step, data related to the operation is preferentially displayed on a display screen close to a place where the component collation operation is performed from the plurality of display screens. It is desirable to display. Furthermore, the display step may occupy the display screen and prohibit display of data related to operations performed on other portable input devices on the display screen.
そのために、前記部品実装機は、複数の部品供給部を備え、さらに、前記複数の部品供給部の中から前記部品の集合体がセットされるべき部品供給部を特定する特定ステップを含み、前記表示ステップで、前記特定された部品供給部に近い表示画面に優先的に前記操作に関するデータを表示し、また、さらに、前記操作が行われた前記携帯型入力装置を特定する特定ステップを含み、前記表示ステップで、前記特定された前記携帯型入力装置の位置に近い表示画面に優先的に前記操作に関するデータを表示することができる。 Therefore, the component mounter includes a plurality of component supply units, and further includes a specifying step of specifying a component supply unit in which the assembly of the components is to be set from the plurality of component supply units, In the display step, data related to the operation is preferentially displayed on a display screen close to the specified component supply unit, and further includes a specifying step of specifying the portable input device on which the operation is performed, In the display step, data related to the operation can be preferentially displayed on a display screen close to the position of the specified portable input device.
より好ましくは、前記部品実装機は、実装ラインに配置され、前記複数の表示画面は、前記実装ラインの一側からみて前側と後側とに配置され、前記複数の部品供給部は、前記実装ラインの一側からみて前側と後側とに配置され、前記特定ステップで、前記部品の集合体がセットされるべき部品供給部が前側か後側かを特定し、前記表示ステップで、前記特定された側の表示画面に優先的に前記操作に関するデータを表示してもよい。 More preferably, the component mounter is disposed on a mounting line, the plurality of display screens are disposed on a front side and a rear side as viewed from one side of the mounting line, and the plurality of component supply units are mounted on the mounting line. It is arranged on the front side and the rear side when viewed from one side of the line, and in the specifying step, it is specified whether the component supply unit on which the assembly of the components is to be set is the front side or the rear side, and in the display step, the specifying The data related to the operation may be preferentially displayed on the display screen on the side where the operation is performed.
この構成によれば、オペレータの作業場所に近い表示画面に前記操作に関するデータが表示されるので、オペレータの便宜を高め、作業効率の向上に寄与する。 According to this configuration, since the data related to the operation is displayed on the display screen close to the operator's work place, the convenience of the operator is improved and the work efficiency is improved.
また、前記表示ステップで、オペレータによって行われる表示切り替え操作に応じて、前記部品実装機の表示画面内容を部品照合作業に関する画面内容に切り替えて表示し、また、前記表示ステップで、本部品照合方法を実行する部品照合装置の表示画面と同じ内容を前記部品実装機の表示画面に表示してもよい。 Further, in the display step, the display screen content of the component mounter is switched to the screen content related to the component verification work in accordance with a display switching operation performed by an operator, and the component verification method is displayed in the display step. May be displayed on the display screen of the component mounter.
この構成によれば、比較的大量かつ多様なデータを効率的にオペレータに提示できるので、オペレータは、部品実装機の本来的なデータの他に、一例として、複数の実装ラインにまたがった部品一覧情報、部品の照合作業の状態を表す照合作業状態情報などを取得して部品の照合作業に役立てることができる。 According to this configuration, since a relatively large amount of various data can be efficiently presented to the operator, in addition to the original data of the component mounter, for example, the operator can select a component list that spans multiple mounting lines. It is possible to acquire information, collation work state information indicating the state of the collation work of parts, and the like, and use it for collation work of parts.
また、前記部品照合方法は、さらに、前記表示ステップでデータを表示するときに、前記携帯型入力装置に発信音を出力させる発音ステップを含んでもよい。 The component collation method may further include a sound generation step for causing the portable input device to output a dial tone when displaying data in the display step.
この構成によれば、オペレータは、手元の入力装置で発信音が鳴るのを聞いて、直ちに表示画面を見てメッセージを確認することができる。特に、表示画面にエラーメッセージを表示した場合は、この発信音により、オペレータは即時にその内容を認識してエラーに対処をすることができる。 According to this configuration, the operator can hear the dial tone from the input device at hand and immediately check the display screen to confirm the message. In particular, when an error message is displayed on the display screen, the operator can immediately recognize the content by the dial tone and deal with the error.
なお、本発明は、このような部品照合方法として実現することができるだけでなく、部品情報管理方法、部品実装方法、及び部品実装機としても実現することができる。 The present invention not only can be realized as such a component matching method, method component information management component mounting how, and can be realized as a component mounting machine.
本発明の部品照合方法によれば、部品の照合に関して前記携帯型入力装置に対して行われる操作に関するデータを、前記部品の集合体がセットされるべき部品実装機の表示画面に表示するので、表示画面を持たないスキャナを用いて、しかも良好な作業効率で部品の照合作業を行うことができる。 According to the component verification method of the present invention, data related to operations performed on the portable input device regarding component verification is displayed on the display screen of the component mounter on which the assembly of components is to be set. Using a scanner that does not have a display screen, it is possible to perform a component collation operation with good work efficiency.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
<システム構成>
図1は、本発明の実施の形態における部品照合装置を含む部品実装システムの構成の一例を示す概要図である。
<System configuration>
FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of a configuration of a component mounting system including a component verification device according to an embodiment of the present invention.
部品実装システム1は、部品を照合し、照合された部品を基板上に実装するシステムであり、部品照合装置10、実装ライン20、30、及び表示装置40、LAN(Local Area Network)50から構成される。
The
実装ライン20は、上流側の生産設備から下流側の生産整備に基板を搬送し、部品が実装された基板を生産するシステムであり、部品実装機21〜24、スキャナ27a、27b、28a、28b、及びスキャナポート29a、29bを含む。実際の実装ラインには、この他にも、ストッカ、半田印刷装置、リフロー炉などが含まれるが、ここでは図示を省略する。実装ライン30も、実装ライン20と同様の構成を有する。
The
ここで、部品の照合とは、部品実装機が実装する部品を供給する部品供給部に配置される部品が適正か否かを、部品照合装置10に予め記録される照合条件の成否に応じて判断する作業を言う。部品の照合は、一つの典型例としては部品の実装に取り掛かる前の準備作業であるセットアップ作業において部品リールを部品実装機に掛けるときに行われ、新たに配置される部品が適正であることを保証する。
Here, component verification refers to whether or not a component arranged in a component supply unit that supplies a component to be mounted by a component mounter is appropriate, depending on whether or not a verification condition recorded in advance in the
この他にも、例えば、部品切れが発生し、新しい部品リールを部品実装機に掛けるとき、部品テープの詰まりによって送り動作が不能になるジャム状態を解消するとき、及び、部品が切れる前に新たな部品テープをスプライシングするときなどに、それぞれの状況に応じた手順で行われ、配置される部品が適正であることを保証する。部品の照合の具体例については後で詳細に説明する。 In addition to this, for example, when a component breakage occurs and a new component reel is put on a component mounter, when a jammed state in which the feeding operation becomes impossible due to clogging of the component tape is resolved, and before the component is cut When splicing various component tapes, etc., it is performed according to the procedure according to each situation to ensure that the components to be arranged are appropriate. A specific example of component matching will be described in detail later.
部品照合装置10は、さらに、部品照合することにより正しい部品であると確認された部品の情報を取り込んで、部品情報の管理を行ってもよい。また、部品照合装置10によって正しい部品であると確認された部品の情報の管理は、別のコンピュータシステムによって実現される独立した部品管理情報装置によってなされるとしてもよい。
The
部品照合装置10と、実装ライン20の部品実装機21〜24、スキャナポート29a、29b、及び表示装置40とは、LAN50を介して接続され、制御コマンド、コマンド応答、表示装置に表示されるべきデータ、スキャナによって読み取れられたデータなどをやり取りする。
The
スキャナ27a、28aと、スキャナポート29aとは、有線通信によって、又は、例えば赤外線や電波による無線通信によって、制御コマンド、コマンド応答、読み取られたデータをやり取りする。スキャナ27b、28bと、スキャナポート29bとも同様である。
The
<部品実装機>
図2は、部品実装機20の一例を示す斜視図である。
<Component mounter>
FIG. 2 is a perspective view showing an example of the
部品実装機20は、部品を基板上に実装する装置であり、お互いが協調して(または、交互動作にて)部品実装を行なう2つのサブ設備230a及び230bを備える。サブ設備230a及び230bは、それぞれ表示画面250a及び250bを備える。
The
サブ設備230aは、部品を供給するフィーダ223の配列からなる部品供給部224aと、それらフィーダ223から供給される部品を吸着し基板に装着することができる複数の吸着ノズルを有するマルチ装着ヘッド221と、マルチ装着ヘッド221が取り付けられるビーム222と、マルチ装着ヘッド221に吸着された部品の吸着状態を2次元又は3次元的に検査するための部品認識カメラ226と、部品実装機20の状態情報などを表示する表示画面250aとを備える。サブ設備230bも、サブ設備230aと同様の構成を有する。
The sub-equipment 230a includes a
ここで、部品供給部224aは、一例として、部品実装機20に向かって左右2つのエリアに分けられている。この分けられた個々のエリアをテーブルと呼ぶ。従って、テーブルは部品供給部の一部分を指す。交換台車を用いて、テーブル単位でそのテーブルの全てのフィーダを一括交換することができる。このことから、テーブルは一括交換を行う単位と言うこともできる。なお、サブ設備230bにも、後面にあって図示されない2つのテーブルがある。
Here, as an example, the
<部品照合装置>
図3は、部品照合装置10の機能的な構成の一例を示すブロック図である。
<Parts verification device>
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the
部品照合装置10は、オペレータの操作に応じてスキャナで読み取られるデータを取得し、取得されるデータに基づいて部品が適正か否かを照合する装置であり、入力データ処理部11、表示先管理情報記憶部13、照合実行部14、入出力部15、及び通信I/F部16から構成される。入力データ処理部11は、表示先特定部12を含む。入出力部15は、液晶ディスプレイ、キーボードなどを用いて実現される。
The
照合実行部14は、オペレータによってスキャナに対して行われるデータスキャン操作を検出して、入力データ処理部11を起動することにより、部品照合処理の全体を制御及び実行する。
The
入力データ処理部11は、オペレータの操作に応じてスキャンされたデータをスキャナから取得し、取得されたデータが照合条件を満たすか否かを判断する。
The input
表示先管理情報記憶部13は、1つ以上のスキャナについてそれぞれ対応する表示先を管理するスキャナ表示先管理情報を記憶している。
The display destination management
表示先特定部12は、表示先管理情報記憶部13に記憶されている表示先管理情報を参照して、部品の照合作業が行われる場所に近い表示画面を特定する。
The display
入力データ処理部11は、前記判断の結果を、表示先特定部12によって特定される表示画面に表示する。また、入力データ処理部11は、スキャナに対して次に行われるべき操作を誘導するガイダンスを、表示先特定部12によって特定される表示画面に表示する。
The input
照合実行部14は、取得されたデータについて照合条件の判断結果に応じて、部品実装機やスキャナへ、所定の動作を行わせるための制御コマンドを送信する。
The
以下では、まず、部品照合装置10の最大の特徴である、部品の照合作業を行う作業場所に近い表示装置へ、優先的にスキャナ操作に関するデータを表示する機能について詳細に説明した後、部品照合装置10によって行われる部品照合処理全体の具体例について説明する。
In the following, first, after describing in detail the function of preferentially displaying the data related to the scanner operation on the display device close to the work place where the component verification operation is performed, which is the greatest feature of the
<表示先管理情報>
図4は、表示先管理情報記憶部13に記憶されている表示先管理情報の一例を示す図である。
<Display management information>
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of display destination management information stored in the display destination management
この表示先管理情報は、図1の実装ライン20におけるスキャナ27a、27b、28a、及び28bが、部品実装機21〜24の各テーブルにおいてセットされる部品の照合作業に使用可能か、また現在使用中であるかを表す。
This display destination management information can be used by the
図5は、実装ライン20を上から見た模式的である。図5では、図1の符号に代えて識別名を用いて、部品実装機、部品実装機のテーブル、部品実装機の表示画面、スキャナポート、スキャナ、及びオペレータを示している。
FIG. 5 is a schematic view of the mounting
M01〜M04は部品実装機21〜24を識別するマシン名である。TBL1〜TBL4はそれぞれの部品実装機が備えるテーブルを識別するテーブル名である。DSP1、DSP2はそれぞれの部品実装機が備える表示画面を識別する表示画面名である。SP1、SP2はスキャナポート29a、29bを識別するスキャナポート名である。S1〜S4はスキャナ27a、27b、28a、28bを識別するスキャナ名である。そして、OP1〜OP4はオペレータを識別するオペレータ名である。以下の説明は、この識別名により行う。また、部品実装機のことを、単にマシンとも呼ぶ。
M01 to M04 are machine names for identifying the
説明の便宜上、実装ライン20において、オペレータが、テーブルTBL1、テーブルTBL3においてセットされる部品の照合作業をする側を前、テーブルTBL2、テーブルTBL4においてセットされる部品の照合作業をする側を後と呼ぶことにする。
For convenience of explanation, in the mounting
図4において、白丸はそのスキャナがそのテーブルにおいてセットされる部品の照合作業に使用可能であることを示し、黒丸はそのスキャナがそのテーブルにおいてセットされる部品の照合作業に現在使用中であることを表している。 In FIG. 4, a white circle indicates that the scanner can be used for collation of the parts set in the table, and a black circle indicates that the scanner is currently in use for collation of the parts set in the table. Represents.
また、図4の表示先管理情報には、部品実装機とテーブルとに対応して、部品の照合作業が行われる場所に近い表示画面が示される。 In addition, the display destination management information in FIG. 4 shows a display screen close to the place where the component matching operation is performed, corresponding to the component mounter and the table.
従って、これらの白丸及び黒丸は、それぞれの部品実装機について、前側での作業に用いられるスキャナS1、S2の操作に関するデータは、その作業場所に近い前側の表示画面DSP1に表示され、後側での作業に用いられるスキャナS3、S4の操作に関するデータは、その作業場所に近い後側の表示画面DSP2に表示されることも表している。 Accordingly, these white circles and black circles are displayed on the display screen DSP1 on the front side near the work location, and the data related to the operation of the scanners S1 and S2 used for the work on the front side are displayed on the rear side. It also indicates that the data related to the operations of the scanners S3 and S4 used for the work is displayed on the display screen DSP2 on the rear side close to the work place.
図6は、表示先のロック処理の考え方を説明する図である。ロック処理とは、表示先となる表示画面を一つのスキャナで占有し、他のスキャナに対して行われる操作に関するデータのその表示画面への表示を禁止する処理である。あるスキャナで占有された表示画面に他のスキャナに関するデータの表示を禁止するために、例えば、その表示画面には他のスキャナに関して必ずエラーメッセージを表示してもよい。 FIG. 6 is a diagram for explaining the concept of the display destination lock process. The lock process is a process that occupies a display screen as a display destination with one scanner and prohibits display of data related to operations performed on other scanners on the display screen. In order to prohibit the display of data related to other scanners on the display screen occupied by a certain scanner, for example, an error message may be displayed on the display screen for other scanners.
図6は、部品実装機M01〜M04の前側のテーブルにおいてセットされる部品の照合作業に、前側に配置されるスキャナS1、S2の何れもが使用可能である場合、スキャナS1が部品実装機M01における部品の照合作業に現在使用中であれば、スキャナS2は部品実装機M01以外の部品実装機における部品の照合作業にしか使用されないことを表している。 FIG. 6 shows that when both of the scanners S1 and S2 arranged on the front side can be used for the collation operation of the components set on the front table of the component mounting machines M01 to M04, the scanner S1 becomes the component mounting machine M01. Indicates that the scanner S2 is only used for component verification in component mounting machines other than the component mounting machine M01.
これにより、部品実装機M01の前側の表示画面DSP1がスキャナS1で占有される、言い換えればスキャナS1の使用場所がロックされるので、使用するスキャナの混乱を回避することができる。後側のテーブルと、後側に配置されるスキャナとの間にも、もちろん同じことが言える。 Accordingly, the display screen DSP1 on the front side of the component mounting machine M01 is occupied by the scanner S1, in other words, the place where the scanner S1 is used is locked, so that confusion of the scanner to be used can be avoided. The same can be said of course between the rear table and the scanner arranged on the rear side.
なお、ロックの解除は、例えば部品照合処理が完了したときに行うことができる。 Note that the lock can be released when the component collation process is completed, for example.
<入力データ処理>
次に、入力データ処理部11によって行われる入力データ処理について説明する。
<Input data processing>
Next, input data processing performed by the input
図7は、入力データ処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、後述する部品照合処理の全体のうち、スキャナから取得したデータ(例えば、オペレータID、リールID、パーツ名、ロット名、ベンダ名、残数など)の適否を判断し、その結果を表示すべき表示画面を特定し、特定された表示画面にその結果を表示する部分の処理である。 FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of input data processing. This process determines the suitability of the data (for example, operator ID, reel ID, part name, lot name, vendor name, remaining number, etc.) acquired from the scanner in the entire component verification process described later, and determines the result. This is processing of a part that specifies a display screen to be displayed and displays the result on the specified display screen.
この処理は、オペレータがスキャナ操作によってデータをスキャンするたびに、オペレータによるスキャナ操作を検出した照合実行部14から、その操作が検出されたスキャナを指定して起動される。
Each time the operator scans data by scanner operation, this processing is started from the
入力データ処理部11は、起動時に指定されたスキャナを、操作が行われたスキャナとして特定する。この特定されたスキャナを、以下、対象スキャナと言う。そして、対象スキャナから入力データを取得して解析することにより(S21)、入力データが照合条件を満たすかどうか判断し、その判断の結果を保持する(S22)。
The input
照合条件とは、入力データが適正であると判断されるための条件であり、データの種別に応じて予め定められる。パーツ名について、一例としては、取得されたデータの内容が、生産プログラムによって予め定められたパーツ名と一致するかといった条件である。 The collation condition is a condition for determining that the input data is appropriate, and is determined in advance according to the type of data. As an example of the part name, there is a condition that the content of the acquired data matches the part name predetermined by the production program.
入力データ処理部11は、特にパーツ名や、リールID(リールIDには、後述するように、実装現場で管理される体系でのパーツ名が含まれる)が取得された場合、そのパーツ名又はリール名で示される部品の集合体がセットされるべき部品実装機のフィーダを定めた生産プログラムを参照することによって、その部品実装機とそのフィーダが属するテーブルとをその部品の照合を行う作業場所として特定する。
When the input
なお、以下では簡明のため、特定された部品実装機とテーブルとを作業場所と呼ぶが、オペレータが実際に照合作業を行う場所はそのテーブルとその周囲であることに注意する。図4に示される表示先管理情報の各列が、この作業場所に対応する。 In the following, for the sake of simplicity, the specified component mounter and the table are referred to as a work place, but it should be noted that the place where the operator actually performs the collation work is the table and its surroundings. Each column of the display destination management information shown in FIG. 4 corresponds to this work place.
パーツ名、又はリールIDよりも前に入力されるデータについては作業場所が特定されないので(S24でNO)、対象スキャナが使用可能であると示され、かつ他のスキャナが現在使用中でない全ての作業場所で、対象スキャナが現在使用中となったことを表すように表示先管理情報を更新する(S27)。これにより、作業場所が特定されない場合でも、ここで使用中とされたそれぞれの作業場所に近い表示画面を表示先として処理を進めることができる。 Since the work location is not specified for the data entered before the part name or reel ID (NO in S24), it is indicated that the target scanner is usable and all other scanners are not currently in use. The display destination management information is updated to indicate that the target scanner is currently in use at the work place (S27). Thereby, even when the work place is not specified, the process can proceed with the display screens close to the respective work places being used here as display destinations.
パーツ名、リールID、及びその後に入力されるデータについては作業場所が特定されるので(S24でYES)、対象スキャナの使用場所をその特定された作業場所にロックできるか、表示先管理情報を参照して判断する。具体的に言えば、表示先管理情報によって、対象スキャナがその作業場所で使用可能と示され、かつ他のスキャナがその作業場所で現在使用中でないと示される場合に、対象スキャナの使用場所をその作業場所にロックできると判断する(S25でYES)。そして、対象スキャナがその作業場所で現在使用中となったことを表すように表示先管理情報を更新する(S26)。 Since the work location is specified for the part name, reel ID, and data to be input thereafter (YES in S24), it is possible to lock the use location of the target scanner to the specified work location, or display destination management information. Refer to and judge. Specifically, if the display management information indicates that the target scanner is available at that work location and that no other scanner is currently in use at that work location, It is determined that the work place can be locked (YES in S25). Then, the display destination management information is updated to indicate that the target scanner is currently in use at the work place (S26).
なお、作業場所が特定されたにも係わらず、対象スキャナがその作業場所で使用可能と示されていないか、または他のスキャナがその作業場所で現在使用中であることが示されている場合には、対象スキャナの使用場所をロックできないと判断し(S25でNO)、エラーメッセージを作成して(S33)、そのメッセージをその作業場所に近い表示画面に送信して表示させる(S34)。 If the working location has been identified but the target scanner is not shown to be usable at the working location, or another scanner is shown to be currently in use at the working location In step S34, it is determined that the usage location of the target scanner cannot be locked (NO in S25), an error message is created (S33), and the message is transmitted and displayed on a display screen close to the work location (S34).
このとき、メッセージを送信したタイミングで、発信音の一例であるアンサーバック音を鳴らすコマンドを対象スキャナに送信する。そうすれば、オペレータは、手元のスキャナでアンサーバック音が鳴るのを聞いて、直ちに表示画面を見てメッセージを確認することができる。 At this time, at the timing when the message is transmitted, a command for playing an answer back sound, which is an example of a dial tone, is transmitted to the target scanner. Then, the operator can hear the answerback sound from the scanner at hand and immediately check the display screen to confirm the message.
特に、表示画面にエラーメッセージを表示した場合は、このアンサーバック音により、オペレータは即時にその内容を認識してエラーに対処をすることができる。以下では、エラーメッセージに限らず、表示画面にメッセージを表示した場合にはこのアンサーバック音を鳴らすこととして、説明を省略する。 In particular, when an error message is displayed on the display screen, the operator can immediately recognize the content by the answer back sound and deal with the error. Hereinafter, not only an error message but also a message is displayed on the display screen, this answerback sound is sounded, and the description is omitted.
さて、作業場所が特定されないか、又は対象スキャナの使用場所がロックできた場合は、ステップS28以下を実行することにより次のような表示を行う。 If the work location is not specified or the usage location of the target scanner can be locked, the following display is performed by executing step S28 and subsequent steps.
まず、作業場所が特定されていない場合(S28でNO)、ステップS22の判断結果を表すメッセージ(入力データが照合条件を満たすと判断された場合はOKメッセージ、照合条件を満たさないと判断された場合はNGメッセージ)を作成し(S32)、作成されたメッセージを、ステップS27で現在使用中と記録されたそれぞれの作業場所に近い表示画面へ送信して表示させる(S34)。 First, when the work place is not specified (NO in S28), a message indicating the determination result in step S22 (if the input data is determined to satisfy the verification condition, the OK message is determined not to satisfy the verification condition) In this case, an NG message) is created (S32), and the created message is transmitted and displayed on the display screen close to each work place recorded as being currently used in step S27 (S34).
例えば、図4の表示先管理情報に示されるように、スキャナS1が部品実装機M01のテーブルTBL1、TBL3においてセットされる部品の照合作業に現在使用中であるときに、別のスキャナS2を用いて新たな部品の照合作業を開始してオペレータIDをスキャンした場合には、その新たな照合作業に関して作業場所はまだ特定されていないため、前側のスキャナS2が使用可能な前側の作業場所の中で、スキャナS1が現在使用中でない作業場所に近い全ての表示画面、つまり、部品実装機M02〜M04の前側の表示画面DSP1に、そのオペレータIDが照合条件を満たすかどうかの判断の結果が表示される。 For example, as shown in the display destination management information of FIG. 4, when the scanner S1 is currently in use for the collation of components set in the tables TBL1 and TBL3 of the component mounter M01, another scanner S2 is used. When the operator ID is scanned by starting a new part collation operation, the work location for the new collation operation has not yet been specified, and therefore, among the front work locations where the front scanner S2 can be used. Thus, on all display screens close to the work place where the scanner S1 is not currently used, that is, on the display screen DSP1 on the front side of the component mounters M02 to M04, the result of the determination whether the operator ID satisfies the verification condition is displayed. Is done.
他方、作業場所が特定されている場合(S28でYES)、特定された作業場所に近い表示画面については(S29でYES)、ステップS22の判断結果を表すメッセージを作成し(S30)、作成されたメッセージをその表示画面に送信して表示させ(S34)、その他の表示画面については(S29でNO)、対象スキャナが他の作業場所で使用中であることを示すメッセージを作成し(S31)、作成されたメッセージをその表示画面に送信して表示させる(S34)。 On the other hand, if the work place is specified (YES in S28), a message representing the determination result in step S22 is created (S30) for the display screen close to the specified work place (YES in S29). The message is transmitted to the display screen for display (S34), and for other display screens (NO in S29), a message indicating that the target scanner is in use at another work place is created (S31). Then, the created message is transmitted and displayed on the display screen (S34).
例えば、図4の表示先管理情報に示されるように、スキャナS1が部品実装機M01のテーブルTBL1、TBL3においてセットされる部品の照合作業に現在使用中であるときには、その使用中の作業場所に近い部品実装機M01の前側の表示画面DSP1には、スキャナS1から取得されたデータが照合条件を満たすかどうかの判断の結果を示すメッセージが表示されると共に、他の表示画面、つまり部品実装機M02〜M04のそれぞれの前側の表示画面DSP1には、スキャナS1が他の作業場所で使用中であることを示すメッセージが表示される。 For example, as shown in the display destination management information of FIG. 4, when the scanner S1 is currently in use for a collation operation of components set in the tables TBL1 and TBL3 of the component mounter M01, the work location in use is displayed. On the front display screen DSP1 of the nearby component mounter M01, a message indicating the result of the determination as to whether the data acquired from the scanner S1 satisfies the collation condition is displayed, and another display screen, that is, the component mounter A message indicating that the scanner S1 is in use at another work place is displayed on the display screen DSP1 on the front side of each of M02 to M04.
図8は、入力データ処理において表示されるメッセージの一例を示す図である。この例は、部品実装機における部品セット確認時に行われる部品の照合作業において、入力されたパーツ名が照合条件を満たすと判断された場合の表示内容を表している。 FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a message displayed in the input data processing. This example shows the display contents when it is determined that the input part name satisfies the verification condition in the verification process of the component performed when the component set is confirmed in the component mounter.
図8(A)は、スキャナS1が現在使用中である作業場所である部品実装機M01の表示画面DSP1における表示内容の一例であり、画面上部に、各フィーダを識別するアドレス番号と、そのフィーダにセットされるべき部品のパーツ名とが表示されると共に、画面下部に「パーツ名OK」なるスキャナ操作に関するガイダンスメッセージが表示されている。 FIG. 8A is an example of display contents on the display screen DSP1 of the component mounter M01 that is a work place where the scanner S1 is currently in use, and an address number for identifying each feeder and its feeder at the top of the screen. The part name of the part to be set is displayed, and a guidance message regarding the scanner operation “part name OK” is displayed at the bottom of the screen.
図8(B)は、部品実装機M02の表示画面DSP1における表示内容の下部の一例であり、前述のガイダンスメッセージとは異なり、「他マシンで使用中」なるエラーメッセージが表示されている。 FIG. 8B is an example of the lower part of the display contents on the display screen DSP1 of the component mounter M02, and an error message “in use in another machine” is displayed unlike the above-described guidance message.
なお、図8は、部品の照合作業に関する表示内容の中でも部品セット確認時の一例を示したに過ぎない。他の状況では、その状況に応じて、部品の照合作業に関する画面表示がなされることはもちろんである。例えば、実装生産中には、生産基板の種類、実装部品点数、生産タクトなどが表示されており、このような表示がなされている場合においても、画面の下部領域に、図8(A)及び(B)のような部品照合作業に関するメッセージが表示される。 Note that FIG. 8 merely shows an example at the time of component set confirmation among the display contents related to the component collation operation. Of course, in other situations, a screen display related to the collation operation of parts is made according to the situation. For example, during mounting production, the type of production board, the number of mounted components, production tact, and the like are displayed. Even when such display is performed, FIG. 8A and FIG. A message related to the component collation work as shown in (B) is displayed.
ここまで、スキャナが使用可能な作業場所とその作業場所に近い表示画面とを予め対応付ける表示先管理情報を用いて、表示先を管理する例について説明した。このような表示先管理情報を用いることにより、部品実装機の単位で表示先を管理できることはもちろん、実装ラインの前後まで考慮して、作業場所に近い表示画面を表示先として管理できる。 Up to this point, the example has been described in which the display destination is managed using the display destination management information that associates in advance the work place where the scanner can be used and the display screen close to the work place. By using such display destination management information, the display destination can be managed in units of component mounting machines, and a display screen close to the work place can be managed as the display destination in consideration of before and after the mounting line.
すなわち、部品実装機M01が備える表示画面DSP1、DSP2のうち、前側のスキャナS1、S2の操作に関するデータは前側の表示画面DSP1に表示すると共に、後側のスキャナS3、S4の操作に関するデータは後側の表示画面DSP2に表示するといった管理が可能となる。なお、このように管理される表示画面は、スキャナの位置に近い表示画面ということもできる。 That is, of the display screens DSP1 and DSP2 included in the component mounter M01, the data related to the operations of the front scanners S1 and S2 is displayed on the front display screen DSP1, and the data related to the operations of the rear scanners S3 and S4 is Management on the display screen DSP2 on the side. The display screen managed in this way can also be referred to as a display screen close to the position of the scanner.
表示先の管理としては、この他にも、スキャナからの信号(スキャナの位置信号)を検出することによってスキャナの位置を特定し、スキャナの位置に近い表示画面にデータを表示しても構わない。また、照合作業を行うオペレータの位置を、例えばオペレータが所持するICタグからの位置信号により検出し、そのオペレータの位置に近い表示画面にデータを表示しても構わない。 In addition to the management of the display destination, the position of the scanner may be specified by detecting a signal from the scanner (scanner position signal), and the data may be displayed on a display screen close to the position of the scanner. . Further, the position of the operator performing the collation work may be detected by, for example, a position signal from an IC tag possessed by the operator, and the data may be displayed on a display screen close to the position of the operator.
<部品照合処理>
部品照合装置10によって行われる部品照合処理の全体の流れについて、具体例を示して説明する。
<Parts verification processing>
The entire flow of the component verification process performed by the
まず、部品照合作業に用いられるバーコードについて説明する。
図9は、オペレータのスキャナ操作によってスキャンされるいくつかの種別のバーコードの例を示す図である。
First, the barcode used for the component matching operation will be described.
FIG. 9 is a diagram illustrating examples of bar codes of several types scanned by an operator's scanner operation.
図9(A)は、部品照合を行うべき状況に対応したコマンドを表すバーコードの一例である。このようなバーコードは、オペレータが常時スキャンできる位置である、例えばバーコードスキャナを設置している位置近辺に置かれるコマンドシートに記載される。部品照合を行うべき状況が生じると、オペレータがコマンドシートからその状況に対応したコマンドをスキャンすることによって、その状況に応じた手順による部品照合が開始される。 FIG. 9A is an example of a bar code representing a command corresponding to a situation in which component collation is to be performed. Such a barcode is described in a command sheet placed near the position where the barcode scanner is installed, for example, at a position where the operator can always scan. When a situation in which parts collation is to be performed occurs, the operator scans a command corresponding to the situation from the command sheet, so that parts collation by a procedure corresponding to the situation is started.
図9(B)は、オペレータを識別するオペレータIDを表すバーコードの一例である。このようなオペレータIDは、例えばオペレータの名札に示される。部品照合の手順によっては、照合作業を行ったオペレータを記録するため、オペレータは自分自身の名札に示されるこのようなオペレータIDをスキャンする。 FIG. 9B is an example of a bar code representing an operator ID for identifying an operator. Such an operator ID is indicated, for example, on an operator's name tag. Depending on the parts verification procedure, the operator scans such an operator ID shown on his / her name tag in order to record the operator who performed the verification operation.
図9(C)は、部品リールに収納されているパーツに関するパーツ名、ロット名、ベンダ名、残数を表すバーコードの一例、及びそのパーツ名、ロット名、ベンダ名、残数を表すように実装現場で付け直したリールIDを表すバーコードの一例である。 FIG. 9C shows an example of a bar code representing the part name, lot name, vendor name, and remaining number regarding the parts stored in the component reel, and the part name, lot name, vendor name, and remaining number. 7 is an example of a bar code representing a reel ID that is reattached at the mounting site.
前者は、ベンダが、ベンダの定義により付与した体系でのパーツ名、ロット名などであり、この部品リールをベンダから購入した時点で既にリールに貼り付けられているバーコードである(図中下方のバーコード)。 The former is a part name, lot name, etc. in the system given by the vendor according to the vendor's definition, and is a barcode already attached to the reel when this part reel is purchased from the vendor (lower part in the figure) Bar code).
後者は、その部品リールを購入した実装現場で管理される体系でのパーツ名などを含むと共に、その部品リールにユニークなコードであり、部品の管理や生産履歴の管理を合理化すべく、その実装現場で印刷され部品リールに貼り付けられるバーコードである(図中上方のバーコード)。 The latter includes the part name in the system managed at the mounting site where the component reel was purchased, and is a unique code for the component reel, so that the component management and production history management can be streamlined. This is a barcode that is printed on-site and affixed to a component reel (upper barcode in the figure).
部品照合の手順によって、オペレータは前者及び後者の何れかのバーコードをスキャンする。 The operator scans either the former or the latter barcode according to the part collating procedure.
なお、それぞれのバーコードには、データの本体的な内容と共にそのデータの種別を表すコードが含まれていて、スキャンされたバーコードから、そのバーコードが表しているデータの種別が特定できるようになっている。 Each bar code includes the main content of the data and a code indicating the type of the data, so that the type of data represented by the bar code can be specified from the scanned bar code. It has become.
また、このようなバーコードのみならず、二次元コード(QRコード)、無線タグ、その他の読み書き可能な記憶素子を用いて、部品照合処理で取り扱うデータを表現し、記録してもよいことはもちろんである。 Moreover, not only such a bar code but also a two-dimensional code (QR code), a wireless tag, and other readable / writable storage elements may be used to represent and record data handled in the component verification process. Of course.
図10は、部品照合装置10が行う部品照合処理の具体例を示すフローチャートである。このフローチャートは、処理の手順をオペレータによって認識される作業項目の単位で表している。また、簡明のため、エラーに関する処理の記載を省いている。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a specific example of the component matching process performed by the
以下、この部品照合処理は、図9(A)に示されるコマンドシートのセットアップコマンドがオペレータによってスキャンされることによって起動されたとして説明する。他のコマンド、例えばスプライシングコマンドがスキャンされた場合は、スプライシング作業に応じた手順に従って部品照合処理が起動される。 In the following description, it is assumed that the component collating process is started by the operator scanning the command sheet setup command shown in FIG. When another command, for example, a splicing command is scanned, the component matching process is started according to the procedure according to the splicing work.
図11は、部品照合処理において、表示先として特定された部品実装機の表示画面に表示される照合作業状態画面の一例を示す図である。画面内の上方から順に、読み出された作業フローデータによって表される作業手順とその作業手順において終了した作業項目を示すチェックマーク、オペレータに対する指示情報、バーコードスキャナの状態、及び照合する部品と部品実装機のフィーダとを示す情報が表示される。 FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a collation operation state screen displayed on the display screen of the component mounter specified as the display destination in the component collation processing. From the top in the screen, the work procedure represented by the read work flow data, the check mark indicating the work item completed in the work procedure, the instruction information for the operator, the status of the barcode scanner, and the parts to be verified Information indicating the feeder of the component mounter is displayed.
この照合作業状態画面は、部品照合装置10自らの表示装置に表示されてもよい。
以下、図10のフローチャートに沿って、部品照合処理全体の具体例について説明する。
This collation work status screen may be displayed on the display device of the
Hereinafter, a specific example of the entire component matching process will be described with reference to the flowchart of FIG.
部品照合装置10は、部品照合を行うべき状況を表すコマンド(この説明では、一例として、セットアップ)がオペレータによってスキャンされると、その状況に応じた作業手順に従って部品照合処理を開始する。
When a command representing a situation in which parts matching is to be performed (in this description, as an example, setup) is scanned by the operator, the
なお、他のコマンド、例えばスプライシングコマンドがスキャンされた場合は、また別の作業手順の部品照合処理が開始される。この構成により、複数の作業手順の中から、起動要因に適した一つに従って部品照合を行うことが可能となる。 When another command, for example, a splicing command is scanned, a component collation process of another work procedure is started. With this configuration, it is possible to perform component verification according to one of the plurality of work procedures that is suitable for the activation factor.
部品照合装置10は、作業フロー、及びその作業フローにおける進捗状況を少なくとも含む照合作業状態画面を表示する(図11を参照)。NO.欄の番号順に部品照合作業が進められる。各列は、択一的に実行される作業フローを表している。異なる列の同じ行にある作業項目は、全く同一の作業項目か、又は同じ実行順序において択一的に実行されるべき作業項目を表している。
The
この照合作業状態画面は、部品照合装置10の表示画面に表示されると共に、先に詳細に説明したようにして特定される部品実装機の表示画面にも表示される。
This collation work state screen is displayed on the display screen of the
また、スキャナのボタン操作によって、部品実装機の表示画面に表示されている作業フローに対する操作を行えるとしてもよい。 Further, an operation on the work flow displayed on the display screen of the component mounter may be performed by a button operation of the scanner.
部品照合装置10は、最初、「オペレータID取得」を実行する(S01)。
照合作業状態画面に、オペレータID入力待ちであることを示すガイダンスメッセージを表示する。なお、このガイダンスメッセージは、オペレータIDの入力をオペレータに指示し又は促す内容であってもよい。このことは、「オペレータID取得」のガイダンスメッセージのみならず、「パーツ名取得」以降のガイダンスメッセージについても同様である。
The
A guidance message indicating that it is waiting for an operator ID input is displayed on the collation work status screen. The guidance message may be content that instructs or prompts the operator to input an operator ID. This applies not only to the guidance message “Acquire operator ID” but also to the guidance messages after “Acquire part name”.
そして、オペレータの操作に応じてスキャンされたデータを取得すると、そのデータの種別がオペレータIDであるか否かを判断する。この判断は、前述したように、バーコードに含まれている自らの種別を表すコードを用いて行うことができる。 When the scanned data is acquired according to the operation of the operator, it is determined whether or not the type of the data is an operator ID. As described above, this determination can be made using a code representing its own type included in the barcode.
種別がオペレータIDであれば、取得されたデータが、オペレータIDとして適正であることを表する照合条件、即ち取得されたデータの文字数が0より大きくかつ31より小さいこと、及びその内容がオペレータ登録リストに含まれることを満たすか否かを判断する。これらの条件は論理積で結合されるとしてもよい。 If the type is an operator ID, a collation condition indicating that the acquired data is appropriate as an operator ID, that is, the number of characters of the acquired data is greater than 0 and less than 31, and the contents are registered as an operator. Judge whether to satisfy the inclusion in the list. These conditions may be combined by AND.
この照合条件が満たされると、入力OKと判断して、照合作業状態画面に、オペレータIDデータを表示すると共に、「オペレータID取得」の済欄にオペレータID照合OKを示すチェックマークを表示する。 When this collation condition is satisfied, it is determined that the input is OK, operator ID data is displayed on the collation work status screen, and a check mark indicating operator ID collation OK is displayed in the “operator ID acquisition” column.
次に、照合作業状態画面にパーツ名入力待ちであることを示すガイダンスメッセージを表示する。そして、オペレータの操作に応じてスキャンされたデータを取得すると、そのデータの種別がパーツ名であるか否かを判断する。入力データの種別がパーツ名でない場合、部品照合装置10は、「リールID取得」へ処理を分岐させる(S02a)。
Next, a guidance message indicating that it is waiting for part name input is displayed on the collation work status screen. When the scanned data is acquired according to the operation of the operator, it is determined whether or not the type of the data is a part name. If the type of the input data is not a part name, the
この分岐のために、入力データの種別がパーツ名であれば「パーツ名取得」(S02)が実行され、入力データの種別がリールIDであれば「リールID取得」(S06)が実行される。つまり、パーツ名とリールIDの何れがスキャンされた場合にも対応可能な作業フローが定義される。 For this branching, “part name acquisition” (S02) is executed if the type of the input data is a part name, and “reel ID acquisition” (S06) is executed if the type of the input data is a reel ID. . That is, a work flow that can be handled regardless of which part name or reel ID is scanned is defined.
これにより、例えばリールIDを管理していない実装現場では部品名がスキャンされ、リールIDを管理している実装現場ではリールIDがスキャンされる場合に、単一の作業手順で対応可能となり、高度な汎用性が実現される。 Thus, for example, when a component name is scanned at a mounting site where reel ID is not managed and a reel ID is scanned at a mounting site where reel ID is managed, it is possible to cope with a single work procedure. Versatility is realized.
さて、種別がパーツ名であれば、取得されたデータが、パーツ名として適正であることを表する照合条件、即ち、取得されたデータの内容が、生産プログラムによって予め定められたパーツ名と一致するかといった照合条件の成否が判断される。 Now, if the type is a part name, the collation condition indicating that the acquired data is appropriate as a part name, that is, the content of the acquired data matches the part name predetermined by the production program. The success or failure of the collation condition such as whether to do is determined.
この条件が満たされると、入力OKと判断して、照合作業状態画面の「パーツ名取得」の済欄にパーツ名照合OKを示すチェックマークを表示する。 If this condition is satisfied, it is determined that the input is OK, and a check mark indicating that part name verification is OK is displayed in the “part name acquisition” completed column of the verification status screen.
次に、「ロット名取得」を実行する(S03)。
照合作業状態画面にロット名入力待ちであることを示すガイダンスメッセージを表示する。そして、オペレータの操作に応じてスキャンされたデータを取得すると、そのデータの種別がロット名であるか否かを判断する。
Next, “lot name acquisition” is executed (S03).
A guidance message indicating that the system is waiting for lot name input is displayed on the verification work status screen. When the scanned data is acquired according to the operation of the operator, it is determined whether or not the type of the data is a lot name.
なお、この「ロット名取得」を省略可としてもよい。その場合、部品照合装置10は、入力データの種別がロット名でない場合、「ベンダ名取得」へ処理を分岐させる(S03a)。
This “lot name acquisition” may be omitted. In this case, if the type of the input data is not a lot name, the
この分岐のために、入力データの種別がロット名であれば「ロット名取得」(S03)が実行され、入力データの種別がベンダ名であれば「ベンダ名取得」(S04)が実行される。つまり、ロット名とベンダ名の何れがスキャンされた場合にも対応可能な作業フローが定義される。 For this branching, “lot name acquisition” (S03) is executed if the type of input data is a lot name, and “vendor name acquisition” (S04) is executed if the type of input data is a vendor name. . In other words, a work flow is defined that can be handled regardless of whether a lot name or a vendor name is scanned.
これにより、ベンダによって部品リールにロット名が付与されない場合でも、ロット名の照合がOKにならずその先の作業項目へ進めないという不具合をなくすことができる。 As a result, even when the lot name is not assigned to the component reel by the vendor, it is possible to eliminate the inconvenience that the lot name verification is not OK and it is not possible to proceed to the next work item.
さて、取得されたデータの種別がロット名であれば、照合条件として、例えば、取得されたデータの内容が交換前のロット名と一致するか否かを判断し、一致すれば照合NGとする。これにより、オペレータが今はずしたばかりの部品リールを再び部品実装機に掛けてしまう間違いを防ぐことができる。 If the type of the acquired data is a lot name, for example, it is determined whether or not the content of the acquired data matches the lot name before replacement as a verification condition. . As a result, it is possible to prevent a mistake that the operator has just removed the component reel that has just been removed from the component mounter.
照合がOKなら、照合作業状態画面の「ロット名取得」の済欄にロット名チェックOKを示すチェックマークを表示する。 If the collation is OK, a check mark indicating a lot name check OK is displayed in the “lot name acquisition” column of the collation work status screen.
次に、「ベンダ名取得」を実行する(S04)。
次に、「残数取得」を実行する(S05)。残数の照合条件は、残数が所定値以上であればOKとする。これにより、部品の残数が所定値よりも少ないリールで生産を始めて、すぐに部品切れになってしまうという不具合をなくすことができる。
Next, “vendor name acquisition” is executed (S04).
Next, “remaining number acquisition” is executed (S05). The remaining number matching condition is OK if the remaining number is equal to or greater than a predetermined value. As a result, it is possible to eliminate the problem that the production starts with a reel whose remaining number of parts is less than a predetermined value, and the parts are immediately cut out.
次に、「フィーダ状態読み出し」を実行する。
なお、条件分岐S02aから「リールID取得」へ分岐した場合、「リールID取得」を実行し(S06)、その後ここで処理が合流する。
Next, “read feeder status” is executed.
When branching from the conditional branch S02a to “reel ID acquisition”, “reel ID acquisition” is executed (S06), and then the processing is merged.
「リールID取得」へ分岐した場合には、S02〜S05を通らないため、オペレータは、パーツ名、ロット名、ベンダ名、及び残数をスキャンする機会がない。そこで、これらの情報については、リールIDの中に含まれている同等の情報が代用される。 In the case of branching to “acquire reel ID”, the operator does not go through S02 to S05, so the operator has no opportunity to scan the part name, lot name, vendor name, and remaining number. Therefore, equivalent information included in the reel ID is substituted for these pieces of information.
「フィーダ状態読み出し」では入力データを取得しないので、これまでの作業項目とは異なり、入力待ちを示すガイダンスメッセージは表示されない。その代わりに、フィーダ状態確認中であることを示すメッセージを照合作業状態画面に表示する。そして部品実装機へ部品リールを掛けるべきフィーダの状態を問い合わせるコマンドを送信し、そのフィーダが部品リールを掛けられる正常な状態にあることを示す応答が返れば、フィーダ確認OKと判断して、照合作業状態画面の「フィーダ状態読み出し」の済欄にフィーダ状態確認OKを示すチェックマークを表示する(S07)。 Since input data is not acquired in “reader status reading”, a guidance message indicating input waiting is not displayed unlike conventional work items. Instead, a message indicating that the feeder status is being confirmed is displayed on the verification work status screen. Then, a command is sent to the component mounter to inquire about the status of the feeder to which the component reel should be hung. If a response is returned indicating that the feeder is in a normal state where the component reel can be hung, it is determined that the feeder confirmation is OK. A check mark indicating feeder status confirmation OK is displayed in the “read feeder status read” column of the work status screen (S07).
次に、「フィーダ指示」では、LEDを点灯中であることを示すメッセージを照合作業状態画面に表示した後、部品実装機に、そのフィーダのLEDを点灯させるLED点灯要求を送信し、LEDが正しく点灯したことを示す応答が返れば、LED点灯OKと判断して、照合作業状態画面の「フィーダ指示」の済欄にLED点灯OKを示すチェックマークを表示する。 Next, in the “feeder instruction”, a message indicating that the LED is lit is displayed on the collation work status screen, and then an LED lighting request for turning on the feeder LED is transmitted to the component mounter. If a response indicating that the LED is properly lit is returned, it is determined that the LED is lit OK, and a check mark indicating that the LED is lit OK is displayed in the “Feeder Instruction” field on the collation work status screen.
これにより、部品リールを掛けるべきフィーダを、LEDの点灯によって、オペレータに確実に指示することができる(S08)。 Thus, the operator can be instructed reliably by the lighting of the LED on the feeder on which the component reel is to be hung (S08).
次に、「確認イベント取得」を実行する(S09)。
照合作業状態画面に確認ボタン操作待ちであることを示すガイダンスメッセージを表示する。この確認ボタンとは、フィーダの操作パネルにあるボタンのことである。
Next, “acquisition event acquisition” is executed (S09).
A guidance message indicating that it is waiting for the confirmation button operation is displayed on the collation work status screen. This confirmation button is a button on the operation panel of the feeder.
オペレータがそのボタンを押すと、部品実装機から確認ボタンが操作されたことを示すイベント情報が受信される。このイベント情報が受信されると、確認ボタンOKと判断して、照合作業状態画面の「確認イベント取得」の済欄に確認ボタンOKを示すチェックマークを表示する。 When the operator presses the button, event information indicating that the confirmation button has been operated is received from the component mounter. When this event information is received, it is determined that the confirmation button is OK, and a check mark indicating the confirmation button OK is displayed in the “confirmation event acquisition” completed column of the collation work status screen.
これにより、オペレータからの部品リールの交換完了を示す合図操作を待って、確実に次の作業項目へ進むことができる。 Thus, it is possible to reliably proceed to the next work item after waiting for a cue operation indicating completion of replacement of the component reels from the operator.
次に、「データ書き込み」を実行する(S10)。
データ書き込み中であることを示すメッセージを照合作業状態画面に表示した後、部品実装機20に、データ書き込み要求を送信し、部品実装機20からデータ書き込み応答を受信する。ここで、データ書き込みとは、部品リールが交換されたフィーダのメモリに、交換後の部品のパーツ名、ロット名、ベンダ名、残数を書き込むことを言う。
Next, “data writing” is executed (S10).
After a message indicating that data is being written is displayed on the collation work status screen, a data write request is transmitted to the
フィーダのメモリは、部品実装機の制御部からアクセスでき、基板単位でその基板に実装された部品に関する情報を蓄積することができる。このような情報は、生産のトレーサビリティに活用される。 The memory of the feeder can be accessed from the control unit of the component mounter, and can store information related to components mounted on the substrate in units of substrates. Such information is used for production traceability.
また、残数をメモリに書き込むことにより、部品実装機が部品をフィーダから取り出し実装するたびに、残数を減算して部品残数を更新して、部品切れの予告に用いられる。減算した残数は、上位サーバで部品リール(リールID)ごとに管理される。 Further, by writing the remaining number in the memory, every time the component mounter takes out the component from the feeder and mounts it, the remaining number is subtracted to update the remaining component number, which is used for the advance notice of component shortage. The subtracted remaining number is managed for each component reel (reel ID) by the host server.
なお、S06でリールIDが取得された場合は、前述したように、リールIDの中に含まれている、パーツ名、ロット名、ベンダ名、残数と同等の情報がメモリに書き込まれる。 When the reel ID is acquired in S06, as described above, information equivalent to the part name, lot name, vendor name, and remaining number included in the reel ID is written in the memory.
応答の内容が、データがメモリに正常に書き込まれたことを示す場合、データ書き込みOKと判断して、照合作業状態画面の「データ書き込み」の済欄にデータ書き込みOKを示すチェックマークを表示する。 When the content of the response indicates that the data has been normally written in the memory, it is determined that the data has been successfully written, and a check mark indicating that the data has been successfully written is displayed in the “DATA WRITING” completed column on the collation work status screen. .
最後に、「完了音出力」では、完了音出力中であることを示すメッセージを照合作業状態画面に表示した後、バーコードスキャナ41、42に、完了音出力要求を送信し、バーコードスキャナ41、42から完了音出力応答を受信する。 Finally, in “completion sound output”, a message indicating that the completion sound is being output is displayed on the collation work status screen, and then a completion sound output request is transmitted to the barcode scanners 41 and 42, and the barcode scanner 41 , 42 receives a completion sound output response.
応答の内容が、完了音が正常に出力されたことを示す場合、完了音出力OKと判断して、照合作業状態画面の「完了音出力」の済欄に完了音出力OKを示すチェックマークを表示する。 When the content of the response indicates that the completion sound has been output normally, it is determined that the completion sound output is OK, and a check mark indicating the completion sound output OK is displayed in the “completed sound output” completed column of the collation work status screen. indicate.
そして、一連の作業項目が全て終了したことを示す照合完了メッセージを、照合作業状態画面に表示する。 Then, a collation completion message indicating that all the series of work items have been completed is displayed on the collation work status screen.
このような照合作業画面を、部品実装機のスキャナに近い表示画面に表示することによって、実装ライン内から迅速かつ的確に、部品の照合作業の進捗状況を把握することが可能となる。 By displaying such a collation screen on a display screen close to the scanner of the component mounter, it is possible to quickly and accurately grasp the progress of the component collation from the mounting line.
<部品照合装置の画面内容の表示>
部品照合装置10は、自らの画面内容を部品実装機の表示画面に表示してもよい。そうすれば、部品照合装置10及び部品実装機の表示画面の複数の表示画面に同じ内容を表示することができる。これにより、オペレータは、部品照合装置10の表示画面、部品実装機の表示画面のいずれでも部品照合装置の教示内容を確認することができ便利である。
<Display of the screen contents of the parts verification device>
The
また、部品実装システムが、部品実装機の表示画面以外にも情報表示端末装置を備えていて、その情報表示端末装置が部品照合作業を行う場所の近くにある場合には、その情報表示端末装置に部品照合装置10の画面内容を表示してもよい。これにより、オペレータは、部品照合作業を行う場所において、部品実装機の画面では図8(A)のような部品実装機本来の表示内容を確認しながら、並行してその情報表示端末装置で部品照合装置10の画面内容を確認することができる。
In addition, when the component mounting system includes an information display terminal device other than the display screen of the component mounter, and the information display terminal device is near the place where the component collation work is performed, the information display terminal device The screen content of the
図12は、部品照合装置の画面内容の一例を示す図である。この例は、複数の実装ラインにまたがって部品の一覧を表す部品一覧画面の例を示している。 FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the screen content of the component verification apparatus. This example shows an example of a component list screen that displays a list of components across a plurality of mounting lines.
部品一覧画面には、実装ラインで使用されている各部品につて、どの部品実装機のどの位置(アドレス)にセットされていて、残数がどれだけあるかといった、部品の管理情報が表示される。 The component list screen displays component management information, such as which component mounting machine is located at which position (address) and how many remain, for each component used on the mounting line. The
部品一覧画面は、部品照合装置の表示画面のみならず、実装ラインから離れた準備エリアにおける表示装置40にも表示され、複数の実装ラインにまたがった準備作業において参照される。
The component list screen is displayed not only on the display screen of the component verification device but also on the
このような部品一覧画面を、部品実装機のスキャナに近い表示画面に表示することによって、実装ライン内から迅速かつ的確に、部品の状況を把握することが可能となる。 By displaying such a component list screen on a display screen close to the scanner of the component mounting machine, it becomes possible to quickly and accurately grasp the status of the component from within the mounting line.
部品一覧画面、及び前述した照合作業画面は、何れも比較的多量のデータを提示するので、オペレータによって行われる表示切り替え操作に応じて、部品実装機の本来の画面と切り替えて表示することが望ましい。 Since both the component list screen and the above-described collation work screen present a relatively large amount of data, it is desirable to switch and display the original screen of the component mounter according to the display switching operation performed by the operator. .
この切り替えは、部品実装機の表示画面に設けられた操作ボタン、操作スイッチに対するオペレータ操作に応じてなされるとしてもよい。例えば、部品実装機の表示画面には、通常は図8(A)のような部品セットアップ時の内容が表示されているが、操作ボタンに対する操作に応じて、図11の作業フローの操作画面の内容に切り替えて表示させることができる。どの部品実装機の表示画面の表示内容も、上記のような操作を行うことにより、部品照合装置10の表示画面と同じ表示内容に切り替えることができる。
This switching may be performed in response to an operator operation on operation buttons and operation switches provided on the display screen of the component mounter. For example, although the contents at the time of component setup as shown in FIG. 8A are normally displayed on the display screen of the component mounter, the operation screen of the work flow in FIG. 11 is displayed according to the operation on the operation buttons. It can be displayed by switching to the contents. The display content of the display screen of any component mounter can be switched to the same display content as the display screen of the
<メンテナンス作業への適用>
ここまでは、スキャナ操作に関するデータを、部品の照合作業が行われる場所に近い表示画面に優先的に表示する例を説明した。この変形例として、複数の部品実装機のうちの一つをメンテナンスする場合に、メンテナンス作業が行われる部品実装機に近い部品実装機の表示画面に、メンテナンス作業に関するデータを表示してもよい。
<Application to maintenance work>
Up to this point, the example in which the data related to the scanner operation is preferentially displayed on the display screen close to the place where the part collation operation is performed has been described. As a modified example, when one of a plurality of component mounters is maintained, data related to the maintenance work may be displayed on the display screen of the component mounter close to the component mounter on which the maintenance work is performed.
例えば、具体的に、フィーダのメンテナンス情報をフィーダに設けたメモリから携帯端末により読み込み、メンテナンス情報をそのフィーダをセットしているテーブルに近い表示画面に表示させてもよい。 For example, specifically, maintenance information of a feeder may be read by a portable terminal from a memory provided in the feeder, and the maintenance information may be displayed on a display screen close to a table in which the feeder is set.
また、フィーダ以外でも、ヘッド、ノズルなど、その他機器のメンテナンス情報を、その機器に設けたメモリから読み込み、その機器に近い(携帯型入力装置に近い)表示画面に表示させても構わない。 In addition to the feeder, maintenance information of other devices such as a head and a nozzle may be read from a memory provided in the device and displayed on a display screen close to the device (close to a portable input device).
<まとめ>
以上説明したように、本発明の部品照合方法、及び部品照合装置によれば、部品の照合に関して前記ハンディスキャナに対して行われる操作に関するデータを、前記部品の集合体がセットされるべき部品実装機の表示画面に表示するので、表示画面を持たないスキャナを用いて、しかも良好な作業効率で部品の照合作業を行うことができる。
<Summary>
As described above, according to the component verification method and the component verification apparatus of the present invention, data related to operations performed on the handy scanner with respect to component verification is stored in the component mounting on which the assembly of components is to be set. Since the image is displayed on the display screen of the machine, it is possible to perform a component collation operation with good work efficiency using a scanner having no display screen.
本発明の部品照合方法は、照合された部品を基板に実装する部品実装機を含む部品実装システムにおいて利用できる。 The component verification method of the present invention can be used in a component mounting system including a component mounter that mounts a verified component on a substrate.
1 部品実装システム
10 部品照合装置
11 入力データ処理部
12 表示先特定部
13 表示先管理情報記憶部
14 照合実行部
15 入出力部
16 通信I/F部
20、30 実装ライン
20 部品実装機
21〜24 部品実装機
27a、27b、28a、28b スキャナ
29a、29b スキャナポート
40 表示装置
50 LAN
221 マルチ装着ヘッド
222 ビーム
223 フィーダ
224a 部品供給部
226 部品認識カメラ
230a、230b サブ設備
250a、250b 表示画面
DESCRIPTION OF
221
Claims (4)
前記部品実装機は、複数の表示画面を備え、
前記部品の照合に関して前記携帯型入力装置に対して行われる操作を検出する検出ステップと、
前記操作が行われた携帯型入力装置を特定する特定ステップと、
前記操作に関するデータを、前記部品の集合体がセットされるべき部品実装機の複数の表示画面の中から前記特定された前記携帯型入力装置の位置に近い表示画面に優先的に表示するとともに、前記表示画面を占有し、他の携帯型入力装置に対して行われる操作に関するデータの前記表示画面への表示を禁止する表示ステップと、
を含むことを特徴とする部品照合方法。 A component verification method for verifying whether or not a component arranged in a component supply unit that supplies components to be mounted by a component mounter is appropriate using a computer system that can be input by a portable input device,
The component mounter includes a plurality of display screens,
A detection step of detecting an operation performed on the portable input device with respect to the collation of the parts;
A specifying step of specifying a portable input device on which the operation has been performed;
Data related to the operation is preferentially displayed on a display screen close to the position of the identified portable input device from among a plurality of display screens of a component mounter on which the assembly of components is to be set , A display step that occupies the display screen and prohibits display of data related to operations performed on other portable input devices on the display screen ;
A method for collating parts, comprising:
前記部品実装機は、複数の表示画面を備え、
前記部品の照合に関して前記携帯型入力装置に対して行われる操作を検出する検出ステップと、
前記操作が行われた携帯型入力装置を特定する特定ステップと、
前記操作に関するデータを、前記部品の集合体がセットされるべき部品実装機の複数の表示画面の中から前記特定された前記携帯型入力装置の位置に近い表示画面に優先的に表示するとともに、前記表示画面を占有し、他の携帯型入力装置に対して行われる操作に関するデータの前記表示画面への表示を禁止する表示ステップと
を含むことを特徴とする部品情報管理方法。 Information on the component is managed by collating, using a computer system that can be input by the portable input device, whether or not the component arranged in the component supply unit that supplies the component to be mounted by the component mounter is appropriate. A part information management method,
The component mounter includes a plurality of display screens,
A detection step of detecting an operation performed on the portable input device with respect to the collation of the parts;
A specifying step of specifying a portable input device on which the operation has been performed;
Data related to the operation is preferentially displayed on a display screen close to the position of the identified portable input device from among a plurality of display screens of a component mounter on which the assembly of components is to be set , A display step for occupying the display screen and prohibiting display on the display screen of data relating to operations performed on other portable input devices .
前記部品実装機は、複数の表示画面を備え、
前記部品の照合に関して前記携帯型入力装置に対して行われる操作を検出する検出ステップと、
前記操作が行われた携帯型入力装置を特定する特定ステップと、
前記操作に関するデータを、前記部品の集合体がセットされるべき部品実装機の複数の表示画面の中から前記特定された前記携帯型入力装置の位置に近い表示画面に優先的に表示するとともに、前記表示画面を占有し、他の携帯型入力装置に対して行われる操作に関するデータの前記表示画面への表示を禁止する表示ステップと
を含むことを特徴とする部品実装方法。 A component mounting method for mounting on a board a component to be checked for appropriateness using a computer system that can be input by a portable input device,
The component mounter includes a plurality of display screens,
A detection step of detecting an operation performed on the portable input device with respect to the collation of the parts;
A specifying step of specifying a portable input device on which the operation has been performed;
Data related to the operation is preferentially displayed on a display screen close to the position of the identified portable input device from among a plurality of display screens of a component mounter on which the assembly of components is to be set , A component mounting method comprising: a display step of occupying the display screen and prohibiting display on the display screen of data relating to an operation performed on another portable input device .
複数の表示画面と、
前記部品の照合に関して前記携帯型入力装置に対して行われる操作を検出する検出手段と、
前記操作が行われた携帯型入力装置を特定する特定手段と、
前記操作に関するデータを、前記部品の集合体がセットされるべき部品実装機の複数の表示画面の中から前記特定された前記携帯型入力装置の位置に近い表示画面に優先的に表示するとともに、前記表示画面を占有し、他の携帯型入力装置に対して行われる操作に関するデータの前記表示画面への表示を禁止する表示手段と
を備えることを特徴とする部品実装機。 A component mounting machine that mounts on a board a component to be verified using a computer system that can be input by a portable input device,
Multiple display screens,
Detecting means for detecting an operation performed on the portable input device with respect to collation of the parts;
Identifying means for identifying the portable input device on which the operation is performed;
Data related to the operation is preferentially displayed on a display screen close to the position of the identified portable input device from among a plurality of display screens of a component mounter on which the assembly of components is to be set , A component mounting machine comprising: a display unit that occupies the display screen and prohibits display of data related to an operation performed on another portable input device on the display screen .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006223604A JP4633688B2 (en) | 2006-08-18 | 2006-08-18 | Component verification method, component information management method, component mounting method, and component mounter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006223604A JP4633688B2 (en) | 2006-08-18 | 2006-08-18 | Component verification method, component information management method, component mounting method, and component mounter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008047782A JP2008047782A (en) | 2008-02-28 |
JP4633688B2 true JP4633688B2 (en) | 2011-02-16 |
Family
ID=39181203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006223604A Active JP4633688B2 (en) | 2006-08-18 | 2006-08-18 | Component verification method, component information management method, component mounting method, and component mounter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4633688B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4831095B2 (en) * | 2008-03-07 | 2011-12-07 | パナソニック株式会社 | Component remaining number management method and component remaining number management device |
JP2012043886A (en) * | 2010-08-17 | 2012-03-01 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | Component verifying method and device |
WO2014128861A1 (en) * | 2013-02-20 | 2014-08-28 | 富士機械製造株式会社 | Data management device |
WO2018020832A1 (en) * | 2016-07-28 | 2018-02-01 | Abb株式会社 | Assembly suitability determination device, method, and program, and recording medium |
JP6990147B2 (en) * | 2018-05-30 | 2022-01-12 | ヤマハ発動機株式会社 | Component mounting system |
CN108921843B (en) * | 2018-07-05 | 2022-08-12 | 深圳市路畅科技股份有限公司 | System and method for detecting performance of vehicle-mounted navigator |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11163591A (en) * | 1997-11-21 | 1999-06-18 | Yamaha Motor Co Ltd | Apparatus for controlling layout of electronic components for mounting machine |
JP2004039973A (en) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd | Work apparatus |
-
2006
- 2006-08-18 JP JP2006223604A patent/JP4633688B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11163591A (en) * | 1997-11-21 | 1999-06-18 | Yamaha Motor Co Ltd | Apparatus for controlling layout of electronic components for mounting machine |
JP2004039973A (en) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd | Work apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008047782A (en) | 2008-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4633688B2 (en) | Component verification method, component information management method, component mounting method, and component mounter | |
US8159346B2 (en) | RFID system, RFID cable system, and RFID cable laying method | |
US5706576A (en) | Parts mounter cartridge structure and parts mounter managing system | |
JP6453312B2 (en) | Cable harness production support | |
KR101153491B1 (en) | Checking method of parts mounting error and checking system of parts mounting error | |
US20160125757A1 (en) | Operator support system, operator support method and component mounting apparatus | |
JPH0324795A (en) | Printed board assembling system | |
US7451008B2 (en) | Management method and system for device requiring maintenance | |
US20030074094A1 (en) | System and method for controlling surface mounting process | |
JP2007328665A (en) | Work result collection system | |
CN113869476A (en) | Management method and management system | |
JP6125917B2 (en) | Tape feeder component orientation confirmation system | |
US20160086790A1 (en) | Component preparation instruction system, component preparation instruction method, and portable terminal | |
JP5027101B2 (en) | Electronic component mounting method and electronic component mounting apparatus | |
JP6060171B2 (en) | Tape feeder parts verification system | |
US20060058915A1 (en) | Apparatus for enabling part picking in a manufacturing facility | |
JPH11163591A (en) | Apparatus for controlling layout of electronic components for mounting machine | |
US10929970B2 (en) | Component mounting system and trace data acquisition method | |
JP4633685B2 (en) | Component verification method, component information management method, component mounting method, component verification device, component mounter, and program | |
JP3929038B2 (en) | Machining work management support system and machining work management support method | |
JP2000022392A (en) | Electronic component layout managing apparatus for packing machine | |
US20050086800A1 (en) | Method for improved traceability of components used in manufacturing of a printed circuit board (PCB) | |
JP4189109B2 (en) | Electronic component supply management system | |
JP2006325733A (en) | Defect analysis support system for game machine | |
US20220287211A1 (en) | Mounting device, mounting system, and inspection/mounting method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4633688 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |