JP4629773B2 - スリープモードにおけるトラフィック・インディケーション・メッセージを転送するための方法及びその装置 - Google Patents

スリープモードにおけるトラフィック・インディケーション・メッセージを転送するための方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4629773B2
JP4629773B2 JP2008516111A JP2008516111A JP4629773B2 JP 4629773 B2 JP4629773 B2 JP 4629773B2 JP 2008516111 A JP2008516111 A JP 2008516111A JP 2008516111 A JP2008516111 A JP 2008516111A JP 4629773 B2 JP4629773 B2 JP 4629773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic
sleep
sleep group
indication message
forwarding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008516111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008547254A (ja
Inventor
彦 ▲張▼
永茂 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2008547254A publication Critical patent/JP2008547254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629773B2 publication Critical patent/JP4629773B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、モバイルコミュニケーション分野、及び特に基地局(BS)からモバイル加入者局(MSS)へスリープモードでトラフィック・インディケーション・メッセージを転送するための方法及び装置に関する。
モバイルコミュニケーションシステムにおいて、連続待ち受け時間は、加入者端末の自由な移動に強く影響される。この連続待ち受け時間を長くするために2つのアプローチが使用される、即ち、一方は、高性能なバッテリーの使用であり、他方は、モバイル端末の無意味な消費電力の削減である。電気電子技術者協会(IEEE)802.16eは、モバイルブロードバンド無線アクセスシステム向けに規定されている標準規格であり、IEEE 802.16e/D8に定義されたモバイル端末のスリープモードは、後者のアプローチである。前記スリープモードは、エアインターフェースがモバイル端末及びBSによりあらかじめネゴシエイトされた区間内のBSとの接続を一時的に遮断する間のプロセスに関するものである。前記スリープモードの遂行は、アップリンク及びダウンリンクにおけるモバイル端末の転送要求を減らし、それによってMSSの消費電力を減らすことになる。
前記MSSは、供給基地局(供給BS)へ向けて、スリープモードに入ることを要求するために、MOB_SLP_REQというスリープ要求メッセージを活発に送信する。前記供給BSは、MSSのスリープモードに入ることを承認するか否認するかを表示するために、MOB_SLP_RSPというスリープ応答メッセージを応答する。随時、前記BSは、また、MSSをスリープモードに入ることを要求するために、MOB_SLP_RSPというメッセージを活発に送信し、次いで、メッセージを受信すると、MSSは、通常、MOB_SLP_RSPメッセージ内に転送されたパラメータに従って前記スリープモードに入る。
上述のカレントプロトコルは、現在、以下のことを規定している。即ち、前記MSSは、カレントサービスストリームをサービスの質(QoS)の要求及び前記ストリームの特徴に従ってスリープグループの3つのクラスに分類するために、前記BSとネゴシエーションし、異なるスリープ戦略を異なるクラスのスリープグループへ使用する。各クラスは、多数のスリープグループを有し、同一のスリープ戦略及び異なるスリープパラメータは、同一のクラスのスリープグループ間に使用されるとともに、前記スリープパラメータは、各グループ内に具備されるトラフィックの特徴に従って選択される。各スリープグループは、多数のサービスストリームを具備するとともに、次いで、各サービスストリームは、前記MSSとBS間のトラフィック接続を表す。前記接続は、アップリンクであるかダウンリンクであるかの何れかであり、かつ16ビット接続識別子(CID)により識別される。各スリープグループのスリープ状態は、アクティブ状態及び不活性状態を有する。アクティブ状態において、前記スリープグループのスリープ状態にある機器は、通常に作動する。一方、不活性状態において、前記スリープグループのスリープ状態にある機器は、作動を休止及び停止する。MSSには多くのスリープグループが存在し、各スリープグループの遮断ウィンドウが重複しない前記時間間隔は、利用不可能期間であるとともに、前記利用不可能期間に重複しない他の時間間隔は、利用可能期間である。実際、MSSは、利用不可能期間にあるときのみスリープモードへ入るとともに、しばらくの間、前記MSSの全スリープグループがスリープウィンドウ状態にある。利用可能期間では、あるスリープグループが、スリープウィンドウ状態にある一方で、他のスリープグループが遮断状態にあるとともに、実際、前記MSSが覚醒状態であり、次いで異なるスリープグループのスリープ状態にある機器だけが異なる状態にある。
Power_Saving_Class_Type=1という式は、スリープグループの第1クラスとして定義され、通常、厳密なリアルタイム要求なしのトラフィックに対し使用される。前記第1クラスのスリープ戦略は、遮断ウィンドウに対し固定長及びスリープウィンドウに対し可変長として使用され、前記遮断ウィンドウと前記スリープウィンドウは交互に発生するとともに、カレントスリープウィンドウの長さは、前回のスリープウィンドウの長さより2倍である。次いで前記スリープウィンドウは、その長さを維持し、且つ規定された最大値に届くまで遮断ウィンドウと交互に発生する。
Power_Saving_Class_Type=2という式は、スリープグループの第2クラスとして定義され、通常、定期的なデータ転送のトラフィックに対して使用される。前記第2クラスのスリープ戦略は、遮断ウィンドウに対し固定長及びスリープウィンドウに対し固定長として使用されるとともに、前記遮断ウィンドウと前記スリープウィンドウは交互に発生する。前記スリープグループのスリープ状態にある機器は、MSS又はBSがスリープ状態の変化要求を初期化し、且つスリープ状態を不活性状態へ設定するまで停止しないことになる。
Power_Saving_Class_Type=3という式は、スリープグループの第3クラスとして定義され、通常、マルチキャストトラフィックに対して使用される。前記第3クラスのスリープ戦略は、前記スリープウィンドウがタイムアウトになった後、前記スリープウィンドウが一度だけ配置される。前記スリープグループのスリープ状態は、不活性状態であるとともに、スリープ状態にある機器は、停止する。次いで、前記スリープグループのスリープ状態は、MSS又はBSがメッセージ対話を介してこのグループのスリープ状態にある機器を再活性化するまでアクティブにならない。
スリープグループの第1クラスに対して、前記BSは、このスリープグループのサービスストリームに対するトラフィックデータが存在するか否かを表示するために、スリープグループの遮断ウィンドウ内のトラフィック・インディケーション・メッセージMOB_TRF_INDを転送する。利用可能期間におけるMSS内第1クラスの各スリープグループにより受信されたトラフィック・インディケーション・メッセージが、前記スリープグループに対して存在するトラフィックデータを表示する場合、前記スリープグループのスリープ状態は、不活性状態へ変化されるとともに、スリープ状態にある機器は休止される。それにもかかわらず、スリープグループのスリープ状態は、アクティブ状態のままであるとともに、スリープ状態の機器は、通常通り動作し、かつ遮断ウィンドウが終了した後にスリープ状態に入る。即ち、スリープグループのサービスストリームに対するトラフィックデータが存在する場合、前記スリープグループのスリープ状態は、不活性状態に変化されるとともに、スリープ状態にある機器は、休止される。
図1は、1つのMSS内に2つのスリープグループのスリープ状態を図示した概念図であり、前記第1スリープグループ110は、スリープグループの第1クラスであり、BSは、固定長をもつ遮断ウィンドウ111と前回のスリープウィンドウの長さの2倍であるスリープウィンドウ112とを割り当てる。次いで、第2スリープグループ120は、スリープグループの第2クラスであり、前記BSは、固定長を持つ遮断ウィンドウ121と固定長を持つスープウィンドウ122を割り当てる。斜線エリア130は、統合されたスリープグループの2つのクラスの効果を図示している。影131を有する斜線エリアは、利用可能期間を表し、影132の無い斜線部は、利用不可能期間を表している。
ここで、前記802.16e/D8案には、トラフィック・インディケーション・メッセージを設計するために次のように規定されている。即ち、
1.トラフィック・インディケーション・メッセージは、スリープグループの第1クラスに対してのみ配置される。
2.BSは、トラフィック・インディケーション・メッセージを転送することにより、第1クラスのスリープのアクティブ状態を停止する。
3.MSSがスリープ要求メッセージMOB_SLP_REQ内のフラグTRF_IND_Requiredを設定すると、次いで、MSSが利用可能期間におけるトラフィック・インディケーション・メッセージMOB_TRF_INDを受信しなければ、スリープグループの状態は、利用可能期間が終了した後、自動的に不活性状態になる。
4.スリープグループの第1クラスに対して、前記BSは、スリープグループ識別子(SLPID)を各スリープグループに各MSS内の異なるスリープグループを表示する(各スリープグループは、一つのSLPIDに対応する)ために割り当てる。前記BSは、アックスリープグループがトラフィック・インディケーション・メッセージMOB_TRF_IND内のSLPIDを介して転送されるトラフィックを有するか否かを表示する。
このモードにおいて、前記トラフィック・インディケーションは、SLPIDの基準で実行されるとともに、スリープグループに関連されたトラフィック・インディケーションは、2つのテーブル、SLPIDグループ・インディケーションbit_map及びトラフィック・インディケーションbit_mapを使用することにより実行される。
前記SLPIDグループ・インディケーションbit_mapは、図2に図示される。1024個のSLPIDが32個のトラフィック・インディケーション部に分配され、各トラフィック・インディケーション部は、32個のSLPIDを有するとともに、各トラフィック・インディケーション部は、前記SLPIDグループ・インディケーションbit_mapbit_map内の1ビットに対応する。
各ビットの意味は、以下の通りである。即ち、
0:ビットに対応するトラフィック・インディケーション部のSLPIDに対応し、トラフィック・インディケーションを有するスリープグループがない。
1:ビットに対応するトラフィック・インディケーション部のSLPIDに対応し、トラフィック・インディケーションを有するスリープグループが少なくとも1つある。
前記トラフィック・インディケーションbit_mapは、図3に図示される。前記トラフィック・インディケーションbit_mapは、数個のトラフィック・インディケーション部とを有するとともに、これらトラフィック・インディケーション部は、SLPIDグループ・インディケーションbit_map内の1のビットに次々と対応するトラフィック・インディケーション部に対応する。各トラフィック・インディケーション部は、32ビット有するとともに、各ビットは、トラフィック・インディケーション部の1つのSLPIDに対応し、0のビットは、SLPIDに対応するスリープグループのトラフィックがないことを表し、且つ1のビットは、SLPIDに対応するスリープグループがトラフィックを有することを表す。
5.MSSにおける全てのスリープグループがトラフィック・インディケーションを有するか、全くトラフィック・インディケーションを有さないかの場合、ショート・ベーシック接続識別子(ショート・ベーシックCID)方法は、MSSの各スリープグループを統一的に表示するために使用されるとともに、スリープグループがトラフィック・インディケーションを有する場合、前記MSSのショート・ベーシックCIDが記載される。前記スリープグループがトラフィック・インディケーションを有さない場合、MSSのショート・ベーシックCIDは記載されない。
上述の解決策は、マップ表示方法及びショート・ベーシック接続識別子表示方法として当業者によって一般的に参照される。
前記プロトコルに規定された前記トラフィック・インディケーション・メッセージMOB_TRF_INDのフォーマットは、表1に記載される。
Figure 0004629773
802.16e/D8案の前記トラフィック・インディケーション・メッセージMOB_TRF_INDをBSからMSSへ転送する解決策は、次のような欠点を持つ。即ち、
1.前記マップ方法は、いつSLPIDを有するスリープトラフィック・インディケーションを実行するかを承認する。しかし、いくつかのケースにおいて、例えば、トラフィックデータを有するスリープグループが2,3個しかない場合、前記マップ方法は、多くの帯域幅リソースを費やす。
2.上述の解決策の設計は、十分なほど柔軟ではなく、且つ、前記トラフィック・インディケーションは、1つのSLPIDマップ方法及びショート・ベーシックCID方法のうち1つの使用によってのみ、実行され、ネットワークに負荷を加える。
本発明の実施例は、BSからMSSまでトラフィック・インディケーション・メッセージを転送するための方法及び装置を提供し、帯域幅リソースがセーブされ、トラフィック・インディケーション・メッセージのバイト・オーバヘッドが削減され、且つ、設計する解決策は、より柔軟である。
スリープグループにあるMSSがアクティブ状態であるとき、スリープモードにおけるトラフィック・インディケーション・メッセージを転送する方法は、
BSによるトラフィック・インディケーション・メッセージをMSSへ転送する段階であり、前記メッセージは、スリープグループのトラフィック送信用表示モードを表示するフラグを有する転送段階と、
前記トラフィック・インディケーション・メッセージを受信時に各スリープグループが前記フラグに対応する前記トラフィック転送用表示モードに従うトラフィック転送インディケーションを有するか否かを、MSSによりチェックする段階とを具備し、
スリープグループが前記トラフィック・インディケーションを有する場合、前記MSSは、トラフィックを受信するためにスリープグループに対応する状態を不活性状態に変化させ、
スリープグループが前記トラフィック・インディケーションを有さない場合、前記MSSは、アクティブ状態のスリープグループを継続する。
前記トラフィック・インディケーション・メッセージの前記フラグは、前記トラフィック転送の数個のモードを各々表示する数個のビットを有する。
前記トラフィック転送の表示モードは、マップ表示と、SLPID表示と、ショート・ベーシック接続識別子表示とを具備する。
前記フラグにより表示された前記トラフィック転送用表示モードが前記スリープグループ識別子表示であるとき、前記SLPIDの個数は、またトラフィック・インディケーション・メッセージ内で転送される。
前記数個のビットにおいて、「1」であるビットは、前記ビットに対応する前記トラフィック転送用表示モードが使用されたことを表し、「0」であるビットは、前記ビットに対応する前記トラフィック転送用表示モードが使用されなかったことを表す。
前記フラグのビットにおいて、「1」であるビットは、前記ビットに対応する前記トラフィック転送用表示モードの数個が同時に使用されたことを表す。
各スリープグループが前記トラフィック転送表示を有するか否かを判定する段階は、前記トラフィック転送用表示モードが前記SLPID表示であるとき、前記スリープグループ識別子に対応する前記スリープグループがトラフィック受信を必要としているかを判定する前記MSSを具備する。
スリープモードにおけるトラフィック・インディケーション・メッセージを転送する方法であって、スリープグループにあるMSSがアクティブ状態であるとき、前記方法は、
BSにより前記トラフィック・インディケーション・メッセージをMSSへ転送し、トラフィック受信の必要性に応じてスリープグループを表示するために前記トラフィック・インディケーション・メッセージ内のSLPIDを設定する段階と、
前記トラフィック・インディケーション・メッセージを受信時に、トラフィックを受信するためにスリープグループに対応する状態を、MSSにより、不活性状態に変化させる段階とを具備する。
スリープモードでトラフィック・インディケーション・メッセージを転送する装置であって、前記装置は、
スリープグループがトラフィック受信の必要性を表示するためにトラフィック・インディケーション・メッセージ内のSLPIDスリープグループを設定するためのフラグ情報設定部と、
前記トラフィック・インディケーション・メッセージを転送するための転送部とを具備する。
前記装置は、基地局内にある。
本発明の実施形態による解決策において、MSSがスリープモードであるとき、前記BSは、スリープグループのトラフィック転送用表示モードを表示するために、トラフィック・インディケーション・メッセージを転送するとともに、トラフィック転送用モードのいくつかは、柔軟に運ばれる。したがって、ただ一つのトラフィック転送用表示モードが選択されるという問題が避けられるとともに、トラフィック・インディケーション・メッセージのオーバヘッドは、減少され、且つエアインターフェースリソースは、セーブされる。
本発明のいくつかの実施例が下記に添付された図を参照することによってさらに記載される。
本発明の実施例の解決策は、以下の前提状態において、トラフィック・インディケーション・メッセージのバイト・オーバヘッドをセーブする。即ち、MSSは、トラフィック・インディケーション・メッセージを介してトラフィック・インディケーション方法の対応を得ることを確保するという前提である。したがって、本発明の実施例によると、オリジナル・トラフィック・インディケーション・メッセージMOB_TRF_REQは、改良されるとともに、SLPIDを有する表示方法が、直接追加される。随時、オリジナル・インディケーション・フォーマットもまた、改良されるとともに、フラグのサイズ(FMT)は、1ビットから3ビットまでの範囲となる。例えば、先の2つの排他的な表示解決策は、同時に選択され得る3つの表示解決策へと改良される。各表示ビットは、1つのトラフィック・インディケーション方法に対応し、「1」のビットは、ビットに対応するトラフィック・インディケーション方法が使用されたことを表し、「0」のビットは、ビットに対応するトラフィック・インディケーション方法が使用されないことを表す。改良されたMOB_TRF_INDメッセージのフォーマットは、表2に記載される。
Figure 0004629773
図4は、本発明の実施例に従って、スリープモードにおけるトラフィック・インディケーション・メッセージを転送するための方法のフローチャートを図示する概略図であるとともに、図4に示されているように、本発明の実施例は、主に下記の記載を具備する。即ち、
S1.BSはMSSへトラフィック・インディケーション・メッセージを転送する。
前記BSは、MSSへトラフィック・インディケーション・メッセージを転送するとともに、フラグは、スリープグループのトラフィック転送用表示モードを表示するために、トラフィック・インディケーション・メッセージ内に設定される。前記フラグは、3ビットを占めるとともに、個々の内容は、マップ表示方法が使用されたか否か、SLPID表示方法が使用されたか否か、及びショート・ベーシックCID表示方法が使用されたか否か、を前記3ビットにより表示される。「0」のビットは、表示方法に対応するものが使用されないことを表し、「1」のビットは、表示方法に対応するものが使用されたことを表す。
S2.前記MSSは、トラフィック・インディケーション・メッセージを受信し、且つ、前記フラグの情報を抽出する。
前記MSSは、トラフィック・インディケーション・メッセージからフラグ情報を抽出するとともに、前記上述された3ビットは、フラグ情報を有するために使用される。
S3.前記フラグ情報に対応するトラフィック・インディケーション方法は、各スリープグループに対する前記トラフィック転送表示が存在するか否かを判定するために使用されるとともに、各スリープグループに対する前記トラフィック転送表示が存在する場合、ステップS4へと進む。各スリープグループに対する前記トラフィック転送表示が存在しない場合、ステップS5へと進む。
前記MSSは、前記3ビットの設定段階に従ってトラフィック・インディケーション・メッセージ内で使用されるトラフィック・インディケーション方法を獲得する。
前記3ビットは、同時に「0」又は「1」を全て一緒に設定されることが可能で、また、部分的に「0」又は「1」を設定されることが可能である。これは、本発明の実施例に従う解決策が従来技術よりも柔軟であることを表す。
S4.前記MSSは、トラフィックが転送されるように表示され、スリープグループの状態を不活性状態へと変化させ、且つトラフィックを受信する。
判定結果に従って、スリープグループに対するトラフィック転送表示が存在する場合、転送命令が存在することを表すとともに、MSSは、スリープグループの状態を不活性状態へと変化させ、トラフィックを受信する。
S5.前記MSSは、アクティブ状態におけるスリープグループを維持する。
判定結果に従って、スリープグループに対するトラフィック転送表示が存在しない場合、トラフィック転送命令が存在しないことを表すとともに、MSSは、スリープグループを活性状態のまま維持する。
図5は、前記フラグに従ってトラフィック転送方法のタイプを決定するためのフローチャートを図示した概略図であり、この実施例は、以下の記載を具備する。即ち、ステップ51は、フラグを抽出する。続いて、ステップ52は、フラグの情報を分割する。続いて、ステップ531は、フラグのBit0が1に等しい場合、マップ表示方法が使用されることを表す。さらに、フラグのBit1が1に等しい場合、SLPID表示方法が使用されることを表すとともに、フラグのBit2が1に等しい場合、ショート・ベーシック表示方法が使用されることを表す。本発明の実施例において3ビットが前記フラグに対し使用されるが、本発明は、これに限定されず且つあらゆる数のビットが使用される。例えば、ただ1ビットが使用され、前記フラグのビットが0に等しい場合、SLPID表示手段が使用されることが表される。前記フラグのビットが1に等しい場合、マップ表示手段が使用されることが表される。

即ち、本発明の実施例に従って、マップ表示、SLPID識別子ショート・ベーシックCID表示を有するフラグの設定は、トラフィック転送の次の表示モード、によって送信される。
本発明の実施例に従って、SLPIDを直接使用する表示モードは、メッセージ内のトラフィック受信を必要としているスリープグループを直接表示する方法に関連する。
前記フラグにより表示されるトラフィック転送用表示モードがSLPID表示方法であるとき、SLPIDの個数は、またトラフィック・インディケーション・メッセージ内で転送される。
本発明の実施例において、前記フラグは、スリープグループのトラフィック転送のモードを表示するために、トラフィック・インディケーション・メッセージ内に設定され、且つ多数のトラフィック表示方法が柔軟に転送される。したがって、ただ一つのトラフィック転送用表示モードが選択されるという問題が避けられるとともに、トラフィック・インディケーション・メッセージのオーバヘッドは、出来る限り減らされ、且つ、エアインターフェースリソースは、著しくセーブされる。
本発明の実施例に従って、スリープモードにおけるトラフィック・インディケーション・メッセージを転送するための装置は、以下の記載を具備する。即ち、前記装置は、
スリープモードでトラフィック・インディケーション・メッセージにおけるフラグ情報を設定し、スリープグループのトラフィック転送用表示モードを表示するためのフラグ情報設定部と、
トラフィック・インディケーション・メッセージを転送するための転送部とを具備し、
前記トラフィック転送用表示モードは、単一モードまたは、少なくとも2つのモードの組み合わせである。
前記装置は、BS内に存在する。
本発明は、いくつかの好ましい実施例を用いて図示され且つ記載されてきたが、本発明は、これらに限定されるものではない。添付する請求項に記載された本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、多様な変形例及び改良がなされることが、当業者には、当然理解される。
図1は、先行技術によるスリープグループの状態を図示する概略図である。 図2は、先行技術によるSLPIDグループ・インディケーションbit_mapの配置を図示した概略図である。 図3は、先行技術によるトラフィック・インディケーションbit_mapの配置を図示した概略図である。 図4は、本発明の実施例によるスリープモード内のトラフィックメッセージを転送するための方法のフローを図示する概略図である。 図5は、本発明の実施例によるトラフィック転送用表示モードを確認するためのフローを図示する概略図である。
符号の説明
110 第1スリープグループ
120 第2スリープグループ
130 第3スリープグループ

Claims (10)

  1. スリープグループにあるモバイル加入者局がアクティブ状態であるとき、スリープモードにおけるトラフィック・インディケーション・メッセージを転送する方法であって、前記方法は、
    基地局による前記トラフィック・インディケーション・メッセージをモバイル加入者局へ転送する段階であり、前記メッセージは、スリープグループのトラフィック転送用表示モードを表示するためのフラグを有する転送段階と、
    前記トラフィック・インディケーション・メッセージを受信時に、前記フラグに対応する前記トラフィック転送用表示モードに従って、前記スリープグループに対するトラフィック転送インディケーションが存在するか否かを、モバイル加入者局により判定する段階とをし、
    前記スリープグループに対する前記トラフィック転送インディケーションが存在した場合、前記モバイル加入者局は、トラフィックを受信するために前記スリープグループ状態を不活性状態に変化させ、
    前記スリープグループに対する前記トラフィック転送インディケーションが存在しなかった場合、前記モバイル加入者局は、アクティブ状態の前記スリープグループを継続し、
    前記トラフィック・インディケーション・メッセージ内の前記フラグは、数個のトラフィック転送用表示モードを各々表示する数個のビットを有する方法。
  2. 前記トラフィック転送用表示モードは、マップ表示と、スリープグループ識別子表示と、ショート・ベーシック接続識別子表示とを具備する請求項1に記載の方法。
  3. 前記フラグにより表示された前記トラフィック転送用表示モードが前記スリープグループ識別子表示であるとき、スリープグループ識別子の個数は、またトラフィック・インディケーション・メッセージ内で転送される請求項に記載の方法。
  4. 前記数個のビットにおいて、「1」であるビットは、前記ビットに対応する前記トラフィック転送用表示モードが使用されたことを表し、「0」であるビットは、前記ビットに対応する前記トラフィック転送用表示モードが使用されなかったことを表す請求項に記載の方法。
  5. 前記フラグのビットにおいて、「1」であるビットは、前記ビットに対応する前記トラフィック転送用表示モードの数個が同時に使用されたことを表す請求項に記載の方法。
  6. 前記スリープグループに対する前記トラフィック転送インディケーションが存在するか否かを判定する段階は、前記トラフィック転送用表示モードがスリープグループ識別子表示であるとき、前記モバイル加入者局は、前記トラフィック・インディケーション・メッセージ内のスリープグループ識別子に対応するスリープグループがトラフィック受信を必要としているかを判定する請求項1に記載の方法。
  7. スリープモードでトラフィック・インディケーション・メッセージを転送する方法であって、スリープグループにあるモバイル加入者局がアクティブ状態であるとき、前記方法は、
    基地局により前記トラフィック・インディケーション・メッセージを前記モバイル加入者局へ転送し、トラフィック受信の必要性に応じてスリープグループを表示するために前記トラフィック・インディケーション・メッセージ内のスリープグループ識別子を設定する段階と、
    前記トラフィック・インディケーション・メッセージを受信時に、トラフィックを受信するために、前記トラフィック・インディケーション・メッセージ内の前記スリープグループ識別子によって表示された前記スリープグループ状態を、前記モバイル加入者局により不活性状態に変化させる段階とをする方法。
  8. スリープモードにおけるトラフィック・インディケーション・メッセージを転送する装置であって、前記装置は、
    スリープグループトラフィック受信の必要性を表示するために前記トラフィック・インディケーション・メッセージ内のスリープグループ識別子を設定するためのフラグ情報設定部と、
    前記トラフィック・インディケーション・メッセージを転送するための転送部とを具備する装置。
  9. 前記装置は、基地局内にある請求項に記載の装置。
  10. モバイル加入者局であって
    スリープグループのトラフィック転送用表示モードを表示するためのフラグを有したトラフィック・インディケーション・メッセージを基地局から受信するように構成された受信部と、
    記フラグに対応する前記トラフィック転送用表示モードに従って、前記スリープグループに対するトラフィック転送インディケーションが存在するか否かをチェックするように構成されたチェック部とを具備し、
    前記スリープグループに対する前記トラフィック転送インディケーションが存在した場合、前記スリープグループ状態を不活性状態に変化させ、
    前記スリープグループに対する前記トラフィック転送インディケーションが存在しなかった場合、アクティブ状態の前記スリープグループを継続し、
    前記トラフィック・インディケーション・メッセージ内の前記フラグは、数個のトラフィック転送用表示モードを各々表示する数個のビットを有するモバイル加入者局
JP2008516111A 2005-06-15 2006-06-13 スリープモードにおけるトラフィック・インディケーション・メッセージを転送するための方法及びその装置 Expired - Fee Related JP4629773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2005100753261A CN1317920C (zh) 2005-06-15 2005-06-15 一种睡眠模式下业务指示消息发送方法
PCT/CN2006/001307 WO2006133640A1 (fr) 2005-06-15 2006-06-13 Procédé d’envoi de message d’indication de trafic en mode veille et dispositif correspondant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008547254A JP2008547254A (ja) 2008-12-25
JP4629773B2 true JP4629773B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=36811706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516111A Expired - Fee Related JP4629773B2 (ja) 2005-06-15 2006-06-13 スリープモードにおけるトラフィック・インディケーション・メッセージを転送するための方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080031173A1 (ja)
EP (1) EP1892968B1 (ja)
JP (1) JP4629773B2 (ja)
CN (2) CN1317920C (ja)
WO (1) WO2006133640A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6306166B1 (en) * 1997-08-13 2001-10-23 Scimed Life Systems, Inc. Loading and release of water-insoluble drugs
MX354144B (es) * 2006-07-03 2018-02-14 Hemoteq Ag Metodo, fabricacion y uso de productos medicos que liberan sustancia activa para mantener vasos sanguineos abiertos.
KR101162384B1 (ko) * 2006-08-09 2012-07-04 엘지전자 주식회사 통신유닛 제어장치 및 그 제어방법
CA2673991C (en) * 2007-01-21 2012-02-07 Hemoteq Ag Methods for coating catheter balloons with a defined quantity of active agent
US7860469B2 (en) * 2007-03-19 2010-12-28 Intel Corporation Sleep optimization for mobile devices in a wireless network
US9192697B2 (en) * 2007-07-03 2015-11-24 Hemoteq Ag Balloon catheter for treating stenosis of body passages and for preventing threatening restenosis
US8289891B2 (en) * 2008-05-09 2012-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible sleep mode for advanced wireless systems
US20090279467A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive and effective power saving design
KR101578928B1 (ko) * 2008-07-07 2015-12-18 한국전자통신연구원 수면 모드 관리 방법, 단말 및 수면 모드 관리 장치
CN101651589B (zh) * 2008-08-12 2013-04-17 华为技术有限公司 设置小区状态的方法和装置
US10080821B2 (en) * 2009-07-17 2018-09-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Nucleation of drug delivery balloons to provide improved crystal size and density
WO2011081712A1 (en) * 2009-12-31 2011-07-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Cryo activated drug delivery and cutting balloons
WO2012031236A1 (en) 2010-09-02 2012-03-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Coating process for drug delivery balloons using heat-induced rewrap memory
WO2013022458A1 (en) 2011-08-05 2013-02-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods of converting amorphous drug substance into crystalline form
WO2013028208A1 (en) 2011-08-25 2013-02-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device with crystalline drug coating
EP3249967B1 (en) * 2011-10-03 2018-08-08 MediaTek Inc. Method and user equipment for indicating traffic-related information to network
US9131480B2 (en) 2012-03-30 2015-09-08 Intel Corporation Techniques to manage group controling signaling for machine-to-machine devices
US9019896B2 (en) 2012-04-23 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Systems and methods for low overhead paging
CN103517461A (zh) * 2012-06-27 2014-01-15 华为技术有限公司 站点工作模式转换方法和通信设备
CN109314923B (zh) * 2016-06-30 2020-11-17 华为技术有限公司 一种站点唤醒方法、相关设备和系统
WO2019136583A1 (zh) * 2018-01-09 2019-07-18 Oppo广东移动通信有限公司 一种工作模式的控制方法及装置、计算机存储介质
CN110831128B (zh) 2018-08-10 2022-03-04 展讯通信(上海)有限公司 睡眠状态的确定方法、终端及可读介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5274843A (en) * 1987-11-28 1993-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Paging apparatus having a battery saving function
US5594776A (en) * 1994-09-14 1997-01-14 Ericsson Inc. Efficient paging system
US5745860A (en) * 1994-12-16 1998-04-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and system of data transmission and reception in a mobile station within a radio telecommunications system
US6138001A (en) * 1996-03-12 2000-10-24 Ntt Mobile Communications Network, Inc. Scheme for intermittent reception of paging signals in mobile communication system
US6505058B1 (en) * 1998-12-04 2003-01-07 Motorola, Inc. Method for determining whether to wake up a mobile station
US6289228B1 (en) * 1999-07-20 2001-09-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing power consumption of a communication device
US6728300B1 (en) * 2000-02-11 2004-04-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for maximizing standby time in remote stations configured to receive broadcast databurst messages
US6934299B2 (en) * 2003-06-06 2005-08-23 Motorola, Inc. Beacon packet having traffic indicator flag
KR100686775B1 (ko) * 2003-11-07 2007-02-23 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 트래픽 지시 메시지 전송 방법
US7496060B2 (en) * 2005-05-20 2009-02-24 Freescale Semiconductor, Inc. Extending battery life in communication devices having a plurality of receivers

Also Published As

Publication number Publication date
EP1892968A1 (en) 2008-02-27
EP1892968B1 (en) 2013-02-27
CN1802015A (zh) 2006-07-12
WO2006133640A1 (fr) 2006-12-21
CN101161005A (zh) 2008-04-09
JP2008547254A (ja) 2008-12-25
US20080031173A1 (en) 2008-02-07
CN1317920C (zh) 2007-05-23
EP1892968A4 (en) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629773B2 (ja) スリープモードにおけるトラフィック・インディケーション・メッセージを転送するための方法及びその装置
US20230319927A1 (en) APPARATUS AND METHOD FOR MULTl-LINK COMMUNICATIONS
AU2005255848B2 (en) Method for transmitting traffic indication message in wireless communication system, base station thereof, method for receiving the same, terminal thereof and message structure thereof
KR100686775B1 (ko) 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 트래픽 지시 메시지 전송 방법
JP4960372B2 (ja) マルチキャスト及び/又は同報可変待機期間
EP1565015A2 (en) Method for controlling an operation mode of a mobile terminal in a broadband wireless access communication system
EP1684465A1 (en) Apparatus and Method for setting Delivery Traffic Indication Message (DTIM) Periods in a Wireless Network
JP5715637B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、及び処理回路
KR101638799B1 (ko) 무선통신 시스템에서 기지국과 단말 간 슬립 사이클 설정을 협상하기 위한 장치 및 방법
EP3503631B1 (en) Power-efficient communication of group-addressed frames
KR20090115479A (ko) 무선 근거리 통신망에서 데이터 전송 방법 및 장치 및 이를위한 시스템
CN107426827B (zh) 站点与接入点建立关联的方法及设备
US9265020B2 (en) Supporting idle stations in wireless distribution systems
JP2015505192A (ja) アクセス・ポイント省電力のためのシステムおよび方法
US20130223306A1 (en) Buffered Frames Indication Enhancement To Enable Power Savings
EP1503545A2 (en) Method and apparatus for controlling power consumption of stations on CSMA/CA-based wireless lan
WO2017091994A1 (zh) 数据发送方法、装置和终端
TW202131726A (zh) 自適應功率控制機制之無線通訊方法以及相關電子裝置
JP4881791B2 (ja) 通信方法、通信システム、通信端末装置及び基地局装置
KR100782342B1 (ko) 방송 메시지 필터링을 위한 장치 및 방법
CN117915444B (zh) 低延时业务的节能方法、接入点及存储介质
JP2014099743A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、および、プログラム
JP5614907B2 (ja) 無線通信システムにおけるバンド情報を用いるページングメッセージ送受信方法及び装置
CN117915444A (zh) 低延时业务的节能方法、接入点及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4629773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees