JP4626565B2 - Image processing apparatus, image forming apparatus, and program - Google Patents

Image processing apparatus, image forming apparatus, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4626565B2
JP4626565B2 JP2006131678A JP2006131678A JP4626565B2 JP 4626565 B2 JP4626565 B2 JP 4626565B2 JP 2006131678 A JP2006131678 A JP 2006131678A JP 2006131678 A JP2006131678 A JP 2006131678A JP 4626565 B2 JP4626565 B2 JP 4626565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
pixels
area
watermark pattern
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006131678A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007306229A (en
Inventor
龍也 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006131678A priority Critical patent/JP4626565B2/en
Publication of JP2007306229A publication Critical patent/JP2007306229A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4626565B2 publication Critical patent/JP4626565B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、文書の改竄を防止するための技術に関する。   The present invention relates to a technique for preventing falsification of a document.

近年、情報セキュリティの必要性はいや増すばかりであり、文書等の改竄を防止する技術が求められている。例えば、特許文献1には、文書(印刷物)を読み取って得られた電子情報からその文書に固有の依存情報をハッシュ関数等により作成し、これをバーコード形式で余白部分に付加した複写物を生成する技術が開示されている。この技術によれば、文書の内容が変更されると依存情報も変化するため、文書の改竄を容易に検知することができると記載されている。
特開平8−297743号公報
In recent years, the need for information security has only increased, and a technique for preventing falsification of documents and the like is required. For example, Patent Document 1 discloses a copy in which dependency information unique to a document is created from electronic information obtained by reading the document (printed material) using a hash function or the like, and this is added to a blank portion in a barcode format. A technique for generating is disclosed. According to this technique, since the dependency information changes when the content of the document is changed, it is described that the falsification of the document can be easily detected.
JP-A-8-297743

しかしながら、このようなバーコードを消去することは、極めて容易である。そのため、特許文献1に記載の技術を用いて複写物を作成したとしても、修正液等でバーコードを消去してしまえば依存情報の算出はできなくなるので、改竄も自由に行えるようになってしまう。それゆえ、特許文献1に記載の技術は、改竄の検知や防止のための現実的な解決手段とは言い難いのが実際のところである。   However, it is very easy to erase such a barcode. For this reason, even if a copy is created using the technique described in Patent Document 1, the dependency information cannot be calculated if the barcode is deleted with a correction liquid or the like, so that tampering can be performed freely. End up. Therefore, the technique described in Patent Document 1 is actually difficult to say as a practical solution for detecting and preventing tampering.

本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、改竄の隠蔽を困難にし、文書の改竄を抑制することを可能にする技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a technique that makes it difficult to conceal falsification and suppress falsification of a document.

上述の目的を達成するために、本発明は、原稿をオン状態またはオフ状態である複数の画素により表す画像データを入力する入力手段と、前記入力手段により入力された画像データの各画素の状態から当該画像データの特徴量を算出する特徴量算出手段と、前記特徴量算出手段により算出された特徴量に基づいて、前記画像データの総画素数より少ない複数の前記画素により表される透かしパターンを生成する特徴量パターン生成手段と、前記入力手段により入力された画像データからそれぞれ異なる属性を有する複数の領域を特定する領域特定手段と、前記領域特定手段により特定された領域を表すとともに、画像データを構成する各画素について、透かしパターンを埋め込む領域に含まれる画素と透かしパターンを埋め込まない領域に含まれる画素の数に基づいて算出される数値である領域情報を生成する領域情報生成手段と、前記領域情報生成手段により生成された領域情報に基づいて前記画像データの総画素数より少ない複数の画素の状態により表される透かしパターンを生成する領域情報パターン生成手段と、前記入力手段により入力された画像データのうちの前記領域特定手段で特定された領域の画素の所定の一部または全部に、前記特徴量パターン生成手段により生成された透かしパターンと前記領域情報パターン生成手段により生成された透かしパターンとを繰り返し埋め込む埋込手段と、前記埋込手段により透かしパターン埋め込まれた画像データを出力する出力手段であって、前記画像データおよび前記透かしパターンの少なくとも一方がオン状態である画素をオン状態とし、その他の画素をオフ状態とする画素の集合を透かし付画像データとして出力する出力手段とを備える画像処理装置を提供する。
このような画像処理装置によれば、画像データの各画素の状態を表す特徴量に基づいて生成される透かしパターンが、原稿の一部または全部に埋め込まれた複写物が形成される。この透かしパターンは、画像データの特徴量に応じて変化するため、文書の改竄を容易に検出することが可能である。また、例えば写真等のイメージ領域には透かしパターンを埋め込まないようにすることができ、画質の著しい低下を抑制することが可能となる。さらに、透かしパターンが埋め込まれた領域とそうでない領域の判別を容易に行うことが可能となる。
In order to achieve the above-described object, the present invention provides an input means for inputting image data represented by a plurality of pixels in an on state or an off state, and a state of each pixel of the image data input by the input means. And a watermark pattern represented by a plurality of pixels smaller than the total number of pixels of the image data based on the feature amount calculated by the feature amount calculation unit and the feature amount calculation unit that calculates the feature amount of the image data A feature amount pattern generating unit that generates a region, a region specifying unit that specifies a plurality of regions having different attributes from the image data input by the input unit, a region specified by the region specifying unit, and an image For each pixel constituting the data, the pixels included in the area where the watermark pattern is embedded and the area where the watermark pattern is not embedded are included. Area information generating means for generating area information which is a numerical value calculated based on the number of pixels to be generated, and a plurality of pixels smaller than the total number of pixels of the image data based on the area information generated by the area information generating means Area information pattern generation means for generating a watermark pattern represented by the state of the image, and a predetermined part or all of the pixels of the area specified by the area specification means of the image data input by the input means, and embedding means for embedding repeating the watermark pattern generated by the watermark pattern generated by the feature amount pattern generating means and the area information pattern generating means, outputs a write Mareta image data embedded watermark pattern by said embedding means Output means that outputs at least one of the image data and the watermark pattern. It was turned on, to provide an image processing apparatus and an output means for outputting a set of pixels that the other pixels in an off state as the image data with the watermark.
According to such an image processing apparatus, a copy is formed in which a watermark pattern generated based on a feature amount representing the state of each pixel of image data is embedded in a part or all of a document. Since this watermark pattern changes according to the feature amount of the image data, it is possible to easily detect falsification of the document. Further, for example, a watermark pattern can be prevented from being embedded in an image area such as a photograph, and a significant deterioration in image quality can be suppressed. Furthermore, it is possible to easily distinguish between a region where a watermark pattern is embedded and a region where it is not.

また、本発明は、原稿を表す画像データを取得する取得手段と、画像データから透かしパターンを抽出する抽出手段と、前記抽出手段による抽出結果に基づいて前記取得手段により取得された画像データに透かしパターンが含まれるか否かを判断する第1の判断手段と、前記第1の判断手段により前記画像データに透かしパターンが含まれると判断された場合に、当該透かしパターンが抽出された領域の中に透かしパターンを埋め込む領域を特定する情報である領域情報を表す領域情報パターンが存在するか否かを判断する第2の判断手段と、前記第2の判断手段により前記領域情報パターンが存在すると判断された場合に、前記領域情報パターンから前記領域情報を特定し、当該領域情報により特定される領域と前記透かしパターンが抽出された領域との一致の度合いを比較する比較手段と、前記比較手段により比較された一致の度合いが所定の割合に満たない場合に、前記領域情報により特定される領域と前記透かしパターンが抽出された領域との不一致領域を塗り潰した画像を形成する画像形成手段とを備える画像形成装置を提供する。 The present invention also provides an acquisition means for acquiring image data representing an original, an extraction means for extracting a watermark pattern from the image data, and a watermark on the image data acquired by the acquisition means based on an extraction result by the extraction means. A first determination unit that determines whether or not a pattern is included; and when the first determination unit determines that a watermark pattern is included in the image data, A second determination unit that determines whether or not there is a region information pattern that represents region information that is information for specifying a region in which a watermark pattern is to be embedded; and the second determination unit determines that the region information pattern exists. The region information is identified from the region information pattern, and the region identified by the region information and the watermark pattern are extracted. A comparison means for comparing the degree of coincidence with the determined area, and when the degree of coincidence compared by the comparison means is less than a predetermined ratio, the area specified by the area information and the watermark pattern are extracted. An image forming apparatus is provided that includes an image forming unit that forms an image in which a non-coincidence area with the area is filled .

また、本発明は、上述の画像処理装置が実行する画像処理方法や、この方法を実現するプログラムとしても特定され得るものである。例えば、そのプログラムとは、原稿をオン状態またはオフ状態である複数の画素により表す画像データに透かしパターンを埋め込むためのプログラムであって、コンピュータに、入力された前記画像データの各画素の状態から当該画像データの特徴量を算出する第1の処理と、前記第1の処理により算出された特徴量に基づいて、前記画像データの総画素数より少ない複数の前記画素により表される透かしパターンを生成する第2の処理と、前記画像データからそれぞれ異なる属性を有する複数の領域を特定する第3の処理と、前記第3の処理により特定された領域を表すとともに、画像データを構成する各画素について、透かしパターンを埋め込む領域に含まれる画素と透かしパターンを埋め込まない領域に含まれる画素の数に基づいて算出される数値である領域情報を生成する第4の処理と、前記第4の処理により生成された領域情報に基づいて前記画像データの総画素数より少ない複数の画素の状態により表される透かしパターンを生成する第5の処理と、前記画像データのうちの前記第3の処理で特定された領域の画素の所定の一部または全部に、前記第2の処理により生成された透かしパターンと前記第5の処理により生成された透かしパターンとを繰り返し埋め込む第6の処理と、前記第6の処理により透かしパターン埋め込まれた画像データを出力する処理であって、前記画像データおよび前記透かしパターンの少なくとも一方がオン状態である画素をオン状態とし、その他の画素をオフ状態とする画素の集合を透かし付画像データとして出力する第7の処理とを実行させるプログラムである。 The present invention can also be specified as an image processing method executed by the above-described image processing apparatus and a program for realizing the method. For example, the program is a program for embedding a watermark pattern in image data represented by a plurality of pixels that are in an on state or an off state, from the state of each pixel of the image data input to the computer. a first processing for calculating a feature quantity of the image data, on the basis of the feature quantity calculated by the first processing, the watermark pattern represented by a plurality of the pixels smaller than the total number of pixels of the image data The second process to be generated, the third process for specifying a plurality of areas each having a different attribute from the image data, and the pixels constituting the area specified by the third process and constituting the image data Is calculated based on the number of pixels included in the area where the watermark pattern is embedded and the number of pixels included in the area where the watermark pattern is not embedded. And a watermark pattern represented by a plurality of pixel states smaller than the total number of pixels of the image data based on the region information generated by the fourth processing And the watermark pattern generated by the second process and the first pattern in a predetermined part or all of the pixels of the region specified by the third process of the image data. and the repeating embedding sixth processing watermark pattern generated by the processing of 5, the sixth a processing process of outputting the watermark pattern embedding Mareta image data by the, the image data and the watermark pattern at least one of the pixels in the oN state to the oN state, and a seventh process of outputting the set of pixels to the other pixels in an off state as the image data with the watermark Is a program for row.

以上のように、本発明によれば、改竄の隠蔽を困難にし、文書の改竄を抑制することが可能となる。   As described above, according to the present invention, it is difficult to conceal falsification, and falsification of a document can be suppressed.

以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。以下に示す実施形態においては、コピー機能とプリント機能を兼備するいわゆる複合機に本発明を適用した場合を例示して説明する。なお、説明の便宜上、以下に示す実施形態においては、原稿に形成された画像はモノクロの2値画像を前提とする。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiment, a case where the present invention is applied to a so-called multi-function machine having both a copy function and a print function will be described as an example. For convenience of explanation, in the embodiment described below, the image formed on the document is assumed to be a monochrome binary image.

[実施形態の構成]
図1は、本発明の一実施形態である複合機MFPの構成を示したブロック図である。同図に示すように、この複合機MFPの構成は、画像処理装置10と、画像読取装置20と、画像形成装置30と、入出力装置40とに大別される。画像読取装置20はいわゆるスキャナであり、原稿を光学的に読み取って画像データを生成する。画像読取装置20が生成する画像データは、主走査方向および副走査方向に配列された複数の画素からなるビットマップデータである。画像形成装置30はいわゆるプリンタであり、画像処理装置10から供給された画像データに応じた画像を用紙等のシート状物に形成する。ここでは、画像形成装置30はモノクロのプリンタであるとする。入出力装置40はタッチパネルや各種ボタンなどからなり、操作者からの指示を受け付けるとともに各種指示を表示する。
[Configuration of the embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a multifunction peripheral MFP according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the configuration of the MFP MFP is roughly divided into an image processing device 10, an image reading device 20, an image forming device 30, and an input / output device 40. The image reading device 20 is a so-called scanner and optically reads a document to generate image data. The image data generated by the image reading device 20 is bitmap data including a plurality of pixels arranged in the main scanning direction and the sub-scanning direction. The image forming apparatus 30 is a so-called printer, and forms an image corresponding to the image data supplied from the image processing apparatus 10 on a sheet-like object such as paper. Here, it is assumed that the image forming apparatus 30 is a monochrome printer. The input / output device 40 includes a touch panel, various buttons, and the like, and receives instructions from an operator and displays various instructions.

画像処理装置10は、入力された画像データに改竄を防止するための画像処理を施し、画像形成装置30に供給する。画像処理装置10は、制御部101と、記憶部102と、ネットワークインタフェース部103と、スキャナインタフェース部104と、プリンタインタフェース部105と、ユーザインタフェース部106とを備えている。   The image processing apparatus 10 performs image processing for preventing falsification on the input image data and supplies the processed image data to the image forming apparatus 30. The image processing apparatus 10 includes a control unit 101, a storage unit 102, a network interface unit 103, a scanner interface unit 104, a printer interface unit 105, and a user interface unit 106.

制御部101はCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)を備えた演算装置であり、CPUがRAMをワークエリアとして用いてROMあるいは記憶部102に記憶されたプログラムを実行することにより、画像処理装置10の各部の動作を制御する。また、制御部101は画像データに対して画像処理を実行する。記憶部102はHDD(Hard Disk Drive)等の不揮発性の記憶装置であり、制御部101が実行するプログラムや画像処理の際に必要なデータ等を記憶している。   The control unit 101 is an arithmetic unit including a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), and a RAM (Random Access Memory), and the CPU stores the data in the ROM or the storage unit 102 using the RAM as a work area. By executing the program, the operation of each unit of the image processing apparatus 10 is controlled. Further, the control unit 101 executes image processing on the image data. The storage unit 102 is a non-volatile storage device such as an HDD (Hard Disk Drive), and stores a program executed by the control unit 101, data necessary for image processing, and the like.

ネットワークインタフェース部103はLAN(Local Area Network)等のネットワークNWに接続するためのインタフェースであり、このネットワークNWを介してパーソナルコンピュータPCと画像データ等のやりとりを行う。パーソナルコンピュータPCは、ページ記述言語(PDL)で記述されたデータ(以下「PDLデータ」という。)を画像データとして出力するものとする。スキャナインタフェース部104、プリンタインタフェース部105およびユーザインタフェース部106は、それぞれ、画像読取装置20、画像形成装置30および入出力装置40に接続するためのインタフェースである。   The network interface unit 103 is an interface for connecting to a network NW such as a LAN (Local Area Network), and exchanges image data and the like with the personal computer PC via the network NW. The personal computer PC outputs data described in a page description language (PDL) (hereinafter referred to as “PDL data”) as image data. The scanner interface unit 104, the printer interface unit 105, and the user interface unit 106 are interfaces for connecting to the image reading device 20, the image forming device 30, and the input / output device 40, respectively.

[動作]
以上の構成のもと、複合機MFPにおいては、ネットワークNWや画像読取装置20を介して原稿となる画像データの入力を受け付け、画像データに応じた画像を用紙に形成する複写処理が実行される。この複写処理の実行に際して、複合機MFPは、画像データに透かし画像を重ね合わせて出力する処理や、画像データから透かし画像を読み取って改竄を検出する処理を併せて実行する。以下では、これらの処理の具体的な内容を説明する。
[Operation]
Based on the above configuration, the MFP MFP receives input of image data to be a document via the network NW or the image reading device 20, and executes a copying process for forming an image corresponding to the image data on a sheet. . When executing this copying process, the MFP MFP also executes a process of superimposing and outputting the watermark image on the image data, and a process of reading the watermark image from the image data and detecting falsification. Below, the specific content of these processes is demonstrated.

なお、複合機MFPは、画像データの全体に透かし画像を重ね合わせる第1のモードと、画像データの一部の領域に透かし画像を重ね合わせる第2のモードとを選択的に実行可能に構成されており、それぞれのモードに応じて処理内容が変化する。そこで、以下では、第1のモードを動作例1、第2のモードを動作例2として説明する。なお、第1のモードは、文書の改竄をより困難にするために適したモードであり、第2のモードは、文書の判読性をより良好に維持するために適したモードである。   The MFP MFP is configured to selectively execute a first mode in which a watermark image is superimposed on the entire image data and a second mode in which the watermark image is superimposed on a partial area of the image data. The processing contents change according to each mode. Therefore, hereinafter, the first mode will be described as an operation example 1, and the second mode will be described as an operation example 2. The first mode is a mode suitable for making it more difficult to falsify the document, and the second mode is a mode suitable for maintaining better readability of the document.

また、説明の便宜上、画像読取装置20が生成する画像データは2値のビットマップデータであるとする。すなわち、この画像データは、印字することを意味する画素と印字しないことを意味する画素とにより構成されている。以下では、印字することを意味する画素の状態を「オン状態」といい、オン状態の画素を「オン画素」という。また、印字しないことを意味する画素の状態を「オフ状態」といい、オフ状態の画素を「オフ画素」という。   For convenience of explanation, it is assumed that the image data generated by the image reading device 20 is binary bitmap data. That is, the image data is composed of pixels that signify printing and pixels that signify no printing. Hereinafter, the state of a pixel that means printing is referred to as an “on state”, and a pixel that is in an on state is referred to as an “on pixel”. In addition, a pixel state that means not printing is referred to as an “off state”, and a pixel in an off state is referred to as an “off pixel”.

[動作例1]
図2は、第1のモードにおいて、複合機MFPの画像処理装置10が透かし画像付きの画像データを生成する処理を示したフローチャートである。同図に沿って説明すると、まず、画像処理装置10の制御部101は、画像データをネットワークインタフェース部103またはスキャナインタフェース部104を介して受信(すなわち入力)する(S1101)。次に、制御部101は、入力された画像データがビットマップデータとPDLデータのいずれであるかを判断する(S1102)。画像データがPDLデータであれば、制御部101は画像データにラスタライズ処理を実行し、PDLデータに対応する2値のビットマップデータを生成する(S1103)。なお、画像データがビットマップデータである場合には、制御部101はステップS1103の処理をスキップする。
[Operation Example 1]
FIG. 2 is a flowchart showing a process in which the image processing apparatus 10 of the MFP MFP generates image data with a watermark image in the first mode. Referring to the figure, first, the control unit 101 of the image processing apparatus 10 receives (that is, inputs) image data via the network interface unit 103 or the scanner interface unit 104 (S1101). Next, the control unit 101 determines whether the input image data is bitmap data or PDL data (S1102). If the image data is PDL data, the control unit 101 executes rasterization processing on the image data and generates binary bitmap data corresponding to the PDL data (S1103). If the image data is bitmap data, the control unit 101 skips the process of step S1103.

続いて制御部101は、ビットマップデータ全体を所定の画素数のブロック単位で分割する(S1104)。ブロックのサイズは任意であるが、例えば9画素(3×3画素)や16画素(4×4画素)などが好適である。ビットマップデータを分割したら、制御部101は各ブロックの状態を「オン状態」または「オフ状態」のいずれかとする判定を行う(S1105)。   Subsequently, the control unit 101 divides the entire bitmap data into blocks each having a predetermined number of pixels (S1104). Although the block size is arbitrary, for example, 9 pixels (3 × 3 pixels), 16 pixels (4 × 4 pixels), and the like are suitable. When the bitmap data is divided, the control unit 101 determines whether the state of each block is “ON” or “OFF” (S1105).

ここで、制御部101が行う判定の方法の一例を具体的に説明する。制御部101は、判定の対象となるブロックに含まれる画素を参照し、オン状態の画素とオフ状態の画素の数を計数する。そして制御部101は、オン状態の画素が全体の半数以上であれば当該ブロックをオン状態であると判定し、オン状態の画素が全体の半数未満であれば当該ブロックをオフ状態であると判定する。制御部101はこのような判定をビットマップデータに含まれる全てのブロックについて実行し、各ブロックの状態を特定する。   Here, an example of a determination method performed by the control unit 101 will be specifically described. The control unit 101 refers to the pixels included in the block to be determined, and counts the number of on-state pixels and off-state pixels. Then, the control unit 101 determines that the block is in the on state if the on-state pixels are more than half of the whole, and determines that the block is in the off state if the on-state pixels are less than half of the whole. To do. The control unit 101 executes such determination for all the blocks included in the bitmap data, and specifies the state of each block.

なお、判定の方法は上述の例に限らず、一意的な結果が得られるあらかじめ決められた手順であれば、いかなる方法でもよい。例えば、オン状態の画素が全体の2/3以上である場合にオン状態であると判定してもよいし、オフ状態の画素の数に基づいて状態を判定するようにしてもよい。   The determination method is not limited to the above-described example, and any method may be used as long as it is a predetermined procedure for obtaining a unique result. For example, when the number of pixels in the on state is 2/3 or more of the whole, it may be determined that the pixel is in the on state, or the state may be determined based on the number of pixels in the off state.

各ブロックについて判定を行ったら、制御部101はこの判定結果に基づいてビットマップデータの特徴量を算出する(S1106)。ビットマップデータの特徴量は、例えばハッシュ関数やチェックサムのような方法を用いて算出してもよいし、ビットマップデータを周波数分解して得た周波数成分を用いて算出してもよい。ビットマップデータの特徴量は、ビットマップデータを構成するブロックの状態(オン・オフ)が変化したときに変化するが、画素の状態が変化しただけでは必ずしも変化しない。このようにすることで、ノイズのような画素のわずかな変化による特徴量の変動を抑制することができ、特徴量をノイズに強くすることができる。   When the determination is made for each block, the control unit 101 calculates the feature amount of the bitmap data based on the determination result (S1106). The feature amount of the bitmap data may be calculated using a method such as a hash function or a checksum, or may be calculated using a frequency component obtained by frequency-decomposing the bitmap data. The feature amount of the bitmap data changes when the state (on / off) of the blocks constituting the bitmap data changes, but does not necessarily change only by the change of the pixel state. By doing in this way, the fluctuation | variation of the feature-value by the slight change of a pixel like noise can be suppressed, and a feature-value can be made strong to noise.

ビットマップデータの特徴量を算出したら、制御部101はこの特徴量を用いて透かしパターンを生成する(S1107)。ここで透かしパターンとは、ビットマップデータの画素数よりもはるかに少ない所定の画素数のブロックからなる2値画像であり、画素のオン・オフにより表される。以下、この透かしパターンのことを、後述する他の透かしパターンと区別すべく、「特徴量パターン」という。   After calculating the feature amount of the bitmap data, the control unit 101 generates a watermark pattern using this feature amount (S1107). Here, the watermark pattern is a binary image composed of blocks having a predetermined number of pixels far smaller than the number of pixels of the bitmap data, and is represented by turning on / off the pixels. Hereinafter, this watermark pattern is referred to as a “feature amount pattern” in order to distinguish it from other watermark patterns described later.

図3は、特徴量パターンの一例を示した図であり、主走査方向および副走査方向に2つずつの特徴量パターンWMを並べて配置した図である。同図に示す特徴量パターンWMは、64画素(8×8画素)により表されており、このうち、左上の2×2画素分のオン画素を除く60画素が特徴量を表している。特徴量は、2値化処理などにより60ビットのデータに変換され、オン・オフにより表される画素のパターンとなる。   FIG. 3 is a diagram showing an example of the feature value pattern, and is a diagram in which two feature value patterns WM are arranged side by side in the main scanning direction and the sub-scanning direction. The feature amount pattern WM shown in the figure is represented by 64 pixels (8 × 8 pixels), of which 60 pixels excluding on-pixels corresponding to 2 × 2 pixels in the upper left represent feature amounts. The feature amount is converted into 60-bit data by binarization processing or the like, and becomes a pixel pattern represented by ON / OFF.

なお、左上の2×2画素分のオン画素は、特徴量パターンの位置を特定するための画素であり、これらは特徴量の如何によらずオン状態となる。図3のように特徴量パターンを繰り返し配置すると、2×2画素分のオン画素が規則的に出現するので、原稿からの特徴量パターンの抽出を容易に行えるようになる。特徴量パターンの位置を特定するこれらの画素が表す画像を、以下では「シンボル画像」という。なお、シンボル画像の画素数や形状は任意であるが、原稿からの抽出が容易であり、かつ、原稿の判読性を低下させない程度であることが望ましい。   Note that the ON pixels corresponding to 2 × 2 pixels in the upper left are pixels for specifying the position of the feature amount pattern, and these are turned on regardless of the feature amount. When feature amount patterns are repeatedly arranged as shown in FIG. 3, 2 × 2 on-pixels appear regularly, so that feature amount patterns can be easily extracted from a document. An image represented by these pixels specifying the position of the feature amount pattern is hereinafter referred to as a “symbol image”. The number of pixels and the shape of the symbol image are arbitrary, but it is desirable that the symbol image can be easily extracted from the document and does not deteriorate the readability of the document.

図2の説明に戻る。上述のような特徴量パターンを生成したら、制御部101はこの特徴量パターンをビットマップデータに埋め込む(S1108)。本動作例においては、制御部101はビットマップデータの全面に特徴量パターンを繰り返し配置する。その後、制御部101は、特徴量パターンが埋め込まれたビットマップデータをプリンタインタフェース部105を介して画像形成装置30に出力し(S1109)、透かし画像付きの画像データを生成する処理を終了させる。   Returning to the description of FIG. After generating the feature quantity pattern as described above, the control unit 101 embeds this feature quantity pattern in the bitmap data (S1108). In this operation example, the control unit 101 repeatedly arranges feature amount patterns on the entire bitmap data. Thereafter, the control unit 101 outputs the bitmap data in which the feature amount pattern is embedded to the image forming apparatus 30 via the printer interface unit 105 (S1109), and ends the process of generating image data with a watermark image.

続いて、以上の処理を図解して説明する。図4は、あるビットマップデータの一部に上述の処理を実行する場合を示した図である。ここで、図4(a)は、入力された原稿を表すビットマップデータの一部を示している。このようなビットマップデータを例えば4×4画素のブロックで分割すると、16個のブロックに分割される。これらのブロックに対してそれぞれオン・オフの判定を行うと、図4(b)のようになる。なお、同図においては、オン状態の画素が半数以上であるブロックを「オン状態(1)」、それ以外のブロックを「オフ状態(0)」であると判定した場合を示している。このようにして判定された0/1のパターンを用いて、制御部101は特徴量を算出している。   Next, the above process will be illustrated and described. FIG. 4 is a diagram showing a case where the above-described processing is performed on a part of certain bitmap data. Here, FIG. 4A shows a part of the bitmap data representing the input document. When such bitmap data is divided into blocks of 4 × 4 pixels, for example, it is divided into 16 blocks. When ON / OFF determination is performed for each of these blocks, the result is as shown in FIG. In the drawing, a block in which the number of ON-state pixels is more than half is determined to be “ON state (1)”, and the other blocks are determined to be “OFF state (0)”. Using the 0/1 pattern determined in this way, the control unit 101 calculates a feature amount.

ここで、算出された特徴量に基づく特徴量パターンが図3に示した特徴量パターンWMであるとした場合、特徴量パターンが埋め込まれたビットマップデータは図4(c)のようになる。同図からも明らかなように、画像形成装置30に出力されるビットマップデータは、入力された原稿を表すビットマップデータ(図4(a))と比較した場合に、オフ状態からオン状態に変化する画素は存在するものの、オン状態からオフ状態に変化する画素は存在しない。これは、特徴量パターンを埋め込む処理がもとのビットマップデータと特徴量パターンとの論理和を算出するような処理だからである。すなわち、特徴量パターンを埋め込む処理は、もとのビットマップデータに特徴量パターンを繰り返し配置した場合に、もとのビットマップデータと特徴量パターンの少なくとも一方がオン状態である画素をオン状態とし、その他の画素をオフ状態とする画素の集合を出力する処理であると言える。   Here, when the feature amount pattern based on the calculated feature amount is the feature amount pattern WM shown in FIG. 3, the bitmap data in which the feature amount pattern is embedded is as shown in FIG. As can be seen from the figure, the bitmap data output to the image forming apparatus 30 changes from the off state to the on state when compared with the bitmap data representing the input document (FIG. 4A). Although there are pixels that change, there are no pixels that change from the on state to the off state. This is because the process of embedding the feature quantity pattern is a process for calculating the logical sum of the original bitmap data and the feature quantity pattern. That is, in the process of embedding the feature amount pattern, when the feature amount pattern is repeatedly arranged in the original bitmap data, the pixel in which at least one of the original bitmap data and the feature amount pattern is on is turned on. It can be said that this is a process of outputting a set of pixels that turn off other pixels.

続いて、このようにして出力されたビットマップデータに基づいて作成された複写物を原稿として用いた場合における、この原稿の改竄の有無を検出する処理を説明する。図5は、第1のモードにおいて、複合機MFPの画像処理装置10が原稿の改竄の有無を検出する処理を示したフローチャートである。同図に沿って説明すると、まず、画像処理装置10の制御部101は、操作者の指示に応じて原稿を画像読取装置20に読み取らせて原稿を表すビットマップデータを取得し(S1201)、取得したビットマップデータから特徴量パターンの抽出を試みる(S1202)。このとき制御部101は、上述のシンボル画像を特定することにより特徴量パターンを抽出する。   Next, a description will be given of processing for detecting the presence or absence of falsification of a manuscript when a copy made based on the bitmap data output in this way is used as the manuscript. FIG. 5 is a flowchart showing processing in the first mode in which the image processing apparatus 10 of the MFP MFP detects whether the document has been tampered with. Describing along the drawing, first, the control unit 101 of the image processing apparatus 10 causes the image reading apparatus 20 to read a document in accordance with an instruction from the operator to obtain bitmap data representing the document (S1201). An attempt is made to extract a feature amount pattern from the acquired bitmap data (S1202). At this time, the control unit 101 extracts a feature amount pattern by specifying the above-described symbol image.

なお、制御部101が抽出する特徴量パターンは、例えば文字等の他の画像が重なっていたり、あるいはノイズが混入したりといった理由により、一部の特徴量パターンは本来の形状とは異なる形状として抽出される。そのため、制御部101は、例えば最も多く抽出された形状を特徴量パターンであるとしたり、あるいはビットマップデータを上述のブロック単位で分割した上で各ブロックの画素の状態を求め、所定の頻度以上でオン状態となった画素から特徴量パターンの形状を特定してもよい。 Note that the feature amount pattern extracted by the control unit 101 has a part of the feature amount pattern different from the original shape because, for example, other images such as characters overlap or noise is mixed. Extracted. Therefore, for example, the control unit 101 determines that the most extracted shape is a feature amount pattern, or obtains the pixel state of each block after dividing the bitmap data in units of the blocks described above, and exceeds a predetermined frequency. The shape of the feature amount pattern may be specified from the pixels that are turned on.

続いて、制御部101は原稿に透かしパターンが含まれているか否かを判断する(S1203)。この判断は、例えば、ステップS1202において抽出された特徴量パターンの数に基づいて行われる。この場合、抽出された特徴量パターンの数が所定の値以上であれば、制御部101は原稿に透かしパターンが含まれていると判断する。そして、原稿に透かしパターンが含まれていないと判断された場合には、制御部101はビットマップデータに応じた画像を画像形成装置30に形成させる(S1210)。   Subsequently, the control unit 101 determines whether or not a watermark pattern is included in the document (S1203). This determination is made based on the number of feature amount patterns extracted in step S1202, for example. In this case, if the number of extracted feature amount patterns is equal to or greater than a predetermined value, the control unit 101 determines that the watermark pattern is included in the document. If it is determined that the watermark pattern is not included in the document, the control unit 101 causes the image forming apparatus 30 to form an image corresponding to the bitmap data (S1210).

一方、原稿に透かしパターンが含まれていると判断された場合には、制御部101は抽出した特徴量パターンから特徴量を算出する(S1204)。この処理は、特徴量パターンを生成するステップS1107の処理の逆の手順で行われる。そして、制御部101は、ビットマップデータから透かしパターンの除去を行う(S1205)。このとき制御部101が行う処理は、ビットマップデータ全体から透かしパターンのオン画素に相当する画素をオフ画素に置換する処理である。   On the other hand, if it is determined that the watermark pattern is included in the document, the control unit 101 calculates a feature amount from the extracted feature amount pattern (S1204). This process is performed in the reverse order of the process of step S1107 for generating a feature amount pattern. Then, the control unit 101 removes the watermark pattern from the bitmap data (S1205). The process performed by the control unit 101 at this time is a process of replacing pixels corresponding to the ON pixels of the watermark pattern with the OFF pixels from the entire bitmap data.

このようにして透かしパターンを除去した場合、透かしパターンを埋め込む前からオン状態であった画素もオフ状態に変化してしまうため、本来の画像の一部が失われる。そこで、制御部101は、透かしパターンを除去した結果失われてしまった本来の画像を推測し、ビットマップデータを補正する処理を実行する(S1206)。そして、制御部101は、上述の補正処理を行ったビットマップデータから特徴量を算出する(S1207)。特徴量の算出は、上述のステップS1106と同様の要領で行われる。   When the watermark pattern is removed in this way, the pixels that were in the on state before embedding the watermark pattern are also changed to the off state, and a part of the original image is lost. Therefore, the control unit 101 estimates the original image that has been lost as a result of removing the watermark pattern, and executes a process of correcting the bitmap data (S1206). Then, the control unit 101 calculates a feature amount from the bitmap data subjected to the above-described correction processing (S1207). The calculation of the feature amount is performed in the same manner as in step S1106 described above.

この補正処理の具体的な内容を図解して説明する。図6は、この補正処理を図4を例にして説明するための図である。例えば、図6(a)に示したビットマップデータが生成された場合に、図3に示した特徴量パターンWMを除去すると、図6(b)に示すような状態となる。このとき、オフ状態となった各画素について、“透かしパターンを除去する前において、自画素の上下左右にある4画素の全てがオン状態であった”という条件を満たすか否かを判断し、この条件を満たす画素については、透かしパターンを埋め込む前からオン状態であったとみなす。制御部101はこのような条件を満たすオフ画素をオン画素に変換することでビットマップデータを補正する。すると、補正後のビットマップデータは、図6(c)のようになる。   The specific contents of this correction processing will be illustrated and described. FIG. 6 is a diagram for explaining this correction processing using FIG. 4 as an example. For example, when the bitmap data shown in FIG. 6A is generated, if the feature amount pattern WM shown in FIG. 3 is removed, the state shown in FIG. 6B is obtained. At this time, for each pixel in the off state, it is determined whether or not the condition that “all four pixels on the top, bottom, left, and right of the own pixel were on before the watermark pattern was removed” is satisfied. A pixel satisfying this condition is considered to be in an on state before embedding a watermark pattern. The control unit 101 corrects the bitmap data by converting an off pixel that satisfies such a condition into an on pixel. Then, the corrected bitmap data is as shown in FIG.

なお、図6(c)に示したビットマップデータを図4(a)に示したビットマップデータと比較してもわかるように、このような処理を実行したとしても、本来の原稿と完全に同一のビットマップデータが得られるとは限らず、多少の画素には変動が起こり得る。しかしながら、図6(c)に示したビットマップデータから特徴量を算出すると、その結果は図4(b)と一致する。   As can be seen from the comparison of the bitmap data shown in FIG. 6 (c) with the bitmap data shown in FIG. 4 (a), even if such processing is executed, it is completely different from the original document. The same bitmap data is not always obtained, and some pixels may fluctuate. However, when the feature amount is calculated from the bitmap data shown in FIG. 6C, the result agrees with FIG.

図5の説明に戻る。続いて、制御部101は、ステップS1207において算出された特徴量(すなわち、補正処理を行ったビットマップデータから算出された特徴量)とステップS1204において算出された特徴量(すなわち、抽出した特徴量パターンから算出された特徴量)とを比較し、両者の一致度を判断する(S1208)。ここで、両者が一致していると判断された場合には、制御部101は透かしパターンを埋め込んだ状態のビットマップデータを画像形成装置30に出力し(S1210)、画像を形成させる一方、両者が一致していないと判断された場合には、原稿が改竄されているものとみなし、所定のエラー処理を実行する(S1209)。ここでエラー処理とは、例えば、改竄の旨を入出力装置40を介して表示するなどの処理でもよいし、改竄が行われたことを示すマーク等を含む画像を形成する処理でもよい。あるいは、画像形成そのものを中止する処理でもよい。   Returning to the description of FIG. Subsequently, the control unit 101 calculates the feature amount calculated in step S1207 (that is, the feature amount calculated from the bitmap data subjected to the correction process) and the feature amount calculated in step S1204 (that is, the extracted feature amount). The feature amount calculated from the pattern) is compared, and the degree of coincidence of both is determined (S1208). If it is determined that the two match, the control unit 101 outputs the bitmap data with the watermark pattern embedded to the image forming apparatus 30 (S1210) to form an image, while both If it is determined that the two do not match, it is assumed that the document has been tampered with, and predetermined error processing is executed (S1209). Here, the error processing may be, for example, processing for displaying the fact of falsification via the input / output device 40, or processing for forming an image including a mark indicating that falsification has been performed. Alternatively, a process for stopping the image formation itself may be used.

以上の処理を実行することにより、本実施形態の複合機MFPは、原稿の改竄を困難にするとともに、原稿の改竄の有無を精度良く検出することが可能となる。まず、本実施形態の複合機MFPによれば、原稿の全面に透かしパターンが埋め込まれているため、文字等の消去や書き換えを容易に特定することが可能である。このため、原稿の改竄の検出が容易となるばかりでなく、悪意ある第三者による不正行為を心理的に抑制させる効果も得られる。また、本実施形態の複合機MFPは、原稿そのものから算出される特徴量により改竄の有無を判断するため、仮に巧妙な改竄を行ったとしても、特徴量自体に変化が生じ、改竄を検出することが可能である。   By executing the above processing, the MFP MFP of the present embodiment makes it difficult to falsify a document and can accurately detect whether the document has been falsified. First, according to the MFP MFP of the present embodiment, since a watermark pattern is embedded on the entire surface of a document, it is possible to easily specify erasing and rewriting of characters and the like. This not only facilitates detection of manuscript falsification, but also has the effect of psychologically suppressing fraudulent acts by malicious third parties. In addition, since the MFP MFP according to the present embodiment determines whether or not falsification has occurred based on the feature amount calculated from the document itself, even if the falsification is performed skillfully, the feature amount itself changes and detects falsification. It is possible.

加えて、本実施形態の複合機MFPは、所定数の画素の集合からなるブロックに基づいて特徴量を算出する。これは、換言すれば、解像度が擬似的に低下させられた状態で特徴量が算出されるということである。このようにすることで、本実施形態の複合機MFPは、原稿を実質的には変化させない微小な変動によっては特徴量を変化させないことができるため、ノイズに対する強度を高めることが可能となっている。   In addition, the MFP MFP of the present embodiment calculates a feature amount based on a block made up of a predetermined number of pixels. In other words, the feature amount is calculated in a state where the resolution is reduced in a pseudo manner. By doing so, the MFP MFP according to the present embodiment can increase the strength against noise because the feature amount cannot be changed by a minute change that does not substantially change the document. Yes.

[動作例2]
続いて、上述した第2のモードにおける複合機MFPの動作を説明する。ここでも、上述した第1のモードの場合と同様に、透かし画像付きの画像データを生成する処理と改竄の有無を検出する処理とに分けて説明する。なお、第2のモードにおける複合機MFPの動作には、第1のモードにおける動作と共通する部分も含まれる。このような部分については、第1のモードにおいて共通する処理を行うステップを示すなどし、説明を適宜省略する。
[Operation example 2]
Next, the operation of the MFP MFP in the second mode described above will be described. Here, as in the case of the first mode described above, the process for generating image data with a watermark image and the process for detecting the presence or absence of falsification will be described separately. Note that the operation of the MFP MFP in the second mode includes parts common to the operation in the first mode. About such a part, the step which performs the process which is common in the 1st mode is shown, etc., and explanation is omitted suitably.

図7は、第2のモードにおいて、複合機MFPの画像処理装置10が透かし画像付きの画像データを生成する処理を示したフローチャートである。同図に沿って説明すると、まず、画像処理装置10の制御部101は、画像データをネットワークインタフェース部103またはスキャナインタフェース部104を介して受信(すなわち入力)する(S2101)。次に、制御部101は、入力された画像データがビットマップデータとPDLデータのいずれであるかを判断する(S2102)。画像データがPDLデータであれば、制御部101は画像データにラスタライズ処理を実行し、PDLデータに対応する2値のビットマップデータを生成する(S2103)。   FIG. 7 is a flowchart showing a process in which the image processing apparatus 10 of the MFP MFP generates image data with a watermark image in the second mode. Referring to the figure, first, the control unit 101 of the image processing apparatus 10 receives (that is, inputs) image data via the network interface unit 103 or the scanner interface unit 104 (S2101). Next, the control unit 101 determines whether the input image data is bitmap data or PDL data (S2102). If the image data is PDL data, the control unit 101 performs rasterization processing on the image data, and generates binary bitmap data corresponding to the PDL data (S2103).

一方、画像データがビットマップデータである場合には、制御部101はこのビットマップデータの属性を判断し、テキスト領域とイメージ領域を認識する処理を行う(S2104)。なお、テキスト領域とは、文字や細線により画像が形成されている領域であり、イメージ領域とは、写真等の自然画像やイラスト等のグラフィクスにより画像が形成されている領域である。なお、テキスト領域とイメージ領域を認識して区別する処理は、いわゆるTI分離等の周知の手法によるものであってよい。これらの領域には、周波数成分等に異なる特徴(属性)があることが知られている。   On the other hand, when the image data is bitmap data, the control unit 101 determines the attribute of the bitmap data and performs processing for recognizing the text area and the image area (S2104). Note that the text region is a region where an image is formed by characters or fine lines, and the image region is a region where an image is formed by a natural image such as a photograph or graphics such as an illustration. The process of recognizing and distinguishing the text area and the image area may be performed by a known method such as so-called TI separation. These regions are known to have different characteristics (attributes) in frequency components and the like.

続いて制御部101は、ビットマップデータ全体から透かしパターンを埋め込む領域と埋め込まない領域とを特定する処理を行う(S2105)。制御部101が透かしパターンを埋め込む領域とは、例えば背景領域や上述のテキスト領域であり、制御部101が透かしパターンを埋め込まない領域とは、例えば上述のイメージ領域である。なお、ここで背景領域とは、上述のテキスト領域とイメージ領域のいずれにも属さない領域であり、実質的にオン画素を含まない領域である。   Subsequently, the control unit 101 performs a process of specifying a region where the watermark pattern is embedded and a region where the watermark pattern is not embedded from the entire bitmap data (S2105). The region where the control unit 101 embeds the watermark pattern is, for example, the background region or the above-described text region, and the region where the control unit 101 does not embed the watermark pattern is, for example, the above-described image region. Here, the background region is a region that does not belong to any of the above-described text region and image region, and is a region that does not substantially include an ON pixel.

上述のテキスト領域、イメージ領域および背景領域は、それぞれ異なる属性を有するものである。これらのいずれの領域に透かしパターンを埋め込むかは任意であり、適当に定めてよいが、イメージ領域には透かしパターンを埋め込まない方が望ましい。イメージ領域に透かしパターンを埋め込むと、画像の判読性が低下するだけでなく、ここから透かしパターンを抽出することも困難であるからである。なお、テキスト領域については、透かしパターンを埋め込んでもよいし、埋め込まなくてもよい。   The text area, the image area, and the background area described above have different attributes. Which of these areas the watermark pattern is embedded in is arbitrary and may be determined appropriately, but it is desirable that the watermark pattern not be embedded in the image area. This is because embedding a watermark pattern in the image area not only lowers the legibility of the image, but also makes it difficult to extract the watermark pattern therefrom. Note that a watermark pattern may or may not be embedded in the text area.

次に、制御部101は透かしパターンを埋め込む領域を特定する情報を生成する(S2106)。この情報のことを、以下では「領域情報」という。領域情報としては、例えば、ビットマップデータを構成する各画素について、透かしパターンを埋め込む領域に含まれる画素に「1」、透かしパターンを埋め込まない領域に含まれる画素に「0」を割り当てた場合に、この0/1のパターンにより表されるビット列をランレングス法により符号化した数値を用いることができる。領域情報を生成したら、制御部101はこの領域情報を用いて上述の特徴量パターンの場合と同様の要領で透かしパターンを生成する(S2107)。このとき生成される透かしパターンのことを、特徴量パターンと区別するために、「領域情報パターン」という。   Next, the control unit 101 generates information for specifying a region in which the watermark pattern is to be embedded (S2106). This information is hereinafter referred to as “region information”. As the area information, for example, for each pixel constituting the bitmap data, “1” is assigned to the pixel included in the area where the watermark pattern is embedded, and “0” is assigned to the pixel included in the area where the watermark pattern is not embedded. A numerical value obtained by encoding the bit string represented by the 0/1 pattern by the run length method can be used. After generating the region information, the control unit 101 generates a watermark pattern using the region information in the same manner as in the case of the feature amount pattern (S2107). The watermark pattern generated at this time is referred to as “region information pattern” in order to distinguish it from the feature amount pattern.

続いて、制御部101は、ビットマップデータ全体を所定の画素数のブロック単位で分割し(S2108)、各ブロックの状態を「オン状態」または「オフ状態」のいずれかとする判定を行う(S2109)。そして、各ブロックについて判定を行ったら、制御部101はこの判定結果に基づいてビットマップデータの特徴量を算出し(S2110)、この特徴量を用いて透かしパターン、すなわち特徴量パターンを生成する(S2111)。これらの処理は、上述の第1のモードにおけるステップS1103〜S1106における処理と同様である。   Subsequently, the control unit 101 divides the entire bitmap data into blocks each having a predetermined number of pixels (S2108), and determines that the state of each block is either “on state” or “off state” (S2109). ). When each block is determined, the control unit 101 calculates a feature amount of the bitmap data based on the determination result (S2110), and generates a watermark pattern, that is, a feature amount pattern using the feature amount ( S2111). These processes are the same as the processes in steps S1103 to S1106 in the first mode described above.

上述のように特徴量パターンと領域情報パターンを生成したら、制御部101はこのこれらの透かしパターンをビットマップデータに埋め込む(S2112)。本動作例においては、制御部101はビットマップデータのうち、ステップS2105において透かしパターンを埋め込むと特定された領域にのみ透かしパターンを埋め込む。具体的には、ステップS2105において透かしパターンを埋め込むと特定された領域をさらに2つの領域に分割し、第1の領域には領域情報パターンを埋め込み、第2の領域には特徴量パターンを埋め込む、という処理を行う。第1の領域は、例えばビットマップデータの上端部などのあらかじめ決められた領域の一部とするのが望ましい。その後、制御部101は、透かしパターンが埋め込まれたビットマップデータをプリンタインタフェース部105を介して画像形成装置30に出力し(S2113)、透かし画像付きの画像データを生成する処理を終了させる。   When the feature amount pattern and the area information pattern are generated as described above, the control unit 101 embeds these watermark patterns in the bitmap data (S2112). In this operation example, the control unit 101 embeds the watermark pattern only in the area specified when the watermark pattern is embedded in step S2105 in the bitmap data. Specifically, the area specified when the watermark pattern is embedded in step S2105 is further divided into two areas, the area information pattern is embedded in the first area, and the feature amount pattern is embedded in the second area. Perform the process. The first area is preferably a part of a predetermined area such as the upper end of the bitmap data. Thereafter, the control unit 101 outputs the bitmap data in which the watermark pattern is embedded to the image forming apparatus 30 via the printer interface unit 105 (S2113), and ends the process of generating the image data with the watermark image.

続いて、このようにして出力されたビットマップデータに基づいて作成された複写物を原稿として用いた場合における、この原稿の改竄の有無を検出する処理を説明する。図8は、第2のモードにおいて、複合機MFPの画像処理装置10が原稿の改竄の有無を検出する処理を示したフローチャートである。同図に沿って説明すると、まず、画像処理装置10の制御部101は、操作者の指示に応じて原稿を画像読取装置20に読み取らせて原稿を表すビットマップデータを取得し(S2201)、取得したビットマップデータから透かしパターンの抽出を試みる(S2202)。このとき制御部101は、上述のシンボル画像を特定することにより透かしパターンを抽出する。   Next, a description will be given of processing for detecting the presence or absence of falsification of a manuscript when a copy made based on the bitmap data output in this way is used as the manuscript. FIG. 8 is a flowchart showing processing in the second mode in which the image processing apparatus 10 of the MFP MFP detects the presence or absence of document falsification. Explaining along the figure, first, the control unit 101 of the image processing apparatus 10 causes the image reading apparatus 20 to read a document in accordance with an operator's instruction to obtain bitmap data representing the document (S2201). An attempt is made to extract a watermark pattern from the acquired bitmap data (S2202). At this time, the control unit 101 extracts a watermark pattern by specifying the above-described symbol image.

続いて、制御部101は原稿に透かしパターンが含まれているか否かを判断する(S2203)。この判断は、例えば、ステップS2202において抽出された透かしパターンの数に基づいて行われる。この場合、抽出された透かしパターンの数が所定の値以上であれば、制御部101は原稿に透かしパターンが含まれていると判断する。そして、原稿に透かしパターンが含まれていないと判断された場合には、制御部101はビットマップデータに応じた画像を画像形成装置30に形成させる(S2211)。   Subsequently, the control unit 101 determines whether or not a watermark pattern is included in the document (S2203). This determination is made based on, for example, the number of watermark patterns extracted in step S2202. In this case, if the number of extracted watermark patterns is equal to or greater than a predetermined value, the control unit 101 determines that the watermark pattern is included in the document. If it is determined that the watermark pattern is not included in the document, the control unit 101 causes the image forming apparatus 30 to form an image corresponding to the bitmap data (S2211).

一方、原稿に透かしパターンが含まれていると判断された場合には、制御部101は上述の第1の領域に領域情報パターンが存在するか否かを判断する(S2204)。なお、領域情報パターンが存在しないと判断された場合の処理、すなわちステップS2205〜S2211の処理は、第1のモードにおけるS1204〜S1210の処理と同様であるため、説明を省略する。   On the other hand, when it is determined that the watermark pattern is included in the document, the control unit 101 determines whether or not the area information pattern exists in the first area (S2204). Note that the processing when it is determined that the region information pattern does not exist, that is, the processing of steps S2205 to S2211, is the same as the processing of S1204 to S1210 in the first mode, and thus description thereof is omitted.

領域情報パターンが存在すると判断された場合には、制御部101は領域情報パターンから領域情報を特定する(S2212)。領域情報は、上述したステップS2106の処理を逆の手順で行うことにより特定される。領域情報を特定したら、制御部101は領域情報により特定される領域とステップS2202において実際に透かしパターンが抽出された領域とを参照し、その一致の度合いを比較する(S2213)。   If it is determined that there is a region information pattern, the control unit 101 identifies region information from the region information pattern (S2212). The area information is specified by performing the process of step S2106 described above in the reverse procedure. When the area information is specified, the control unit 101 refers to the area specified by the area information and the area where the watermark pattern is actually extracted in step S2202, and compares the degree of coincidence (S2213).

ここで、制御部101は、上述の一致の度合いが所定の割合以上であるか否かを判断する(S2214)。領域情報により特定される領域と実際に透かしパターンが抽出された領域とが所定の割合以上に一致する場合には、制御部101は領域情報により特定される領域と実際に透かしパターンが抽出された領域とが一致しているとみなし、ステップS2205以降の処理を行う。一方、両者の一致の度合いが所定の割合に満たない場合には、制御部101は原稿が改竄されているものとみなし、所定のエラー処理を実行する(S2215)。このエラー処理は、ステップS2210と同様の処理であってもよいし、領域情報により特定される領域と実際に透かしパターンが抽出された領域との不一致領域を黒く塗り潰して画像を形成する処理であってもよい。   Here, the control unit 101 determines whether or not the degree of coincidence is equal to or greater than a predetermined ratio (S2214). When the area specified by the area information and the area where the watermark pattern is actually extracted are equal to or greater than a predetermined ratio, the control unit 101 has actually extracted the area specified by the area information and the watermark pattern. Assuming that the area matches, the processing from step S2205 is performed. On the other hand, if the degree of coincidence between the two is less than a predetermined ratio, the control unit 101 regards that the document has been tampered with and executes predetermined error processing (S2215). This error process may be the same process as step S2210, or a process of forming an image by blacking out a mismatch area between the area specified by the area information and the area where the watermark pattern is actually extracted. May be.

以上の処理を実行することにより、本実施形態の複合機MFPは、原稿の一部の領域に透かし画像を埋め込むことが可能となる。このようにすれば、写真等の画像の見やすさを損なうことなく十分な安全性を確保することが可能となる。また、本実施形態の複合機MFPは、第2のモードによる動作を行った場合には、領域情報によって透かし画像が存在する領域と存在しない領域とを判別することが可能となるため、透かしパターンがあるべき領域に透かしパターンがない場合などには、改竄の箇所を具体的に特定することが可能となる。   By executing the above processing, the MFP MFP of the present embodiment can embed a watermark image in a partial area of the document. In this way, it is possible to ensure sufficient safety without impairing the visibility of images such as photographs. In addition, when the MFP MFP according to the present embodiment performs the operation in the second mode, it is possible to determine the area where the watermark image exists and the area where the watermark image does not exist based on the area information. For example, when there is no watermark pattern in a region where there should be, it is possible to specifically specify a falsified location.

[変形例]
以上の説明においては、一の好適な実施形態を例示して本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、その他の種々の態様にて実施することも可能である。本発明においては、例えば、上述した実施形態に対して以下のような変形を適用することができる。なお、これらの変形は、各々を適宜に組み合わせることも可能である。
[Modification]
In the above description, the present invention has been described by exemplifying one preferred embodiment, but the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various other modes. It is. In the present invention, for example, the following modifications can be applied to the above-described embodiment. These modifications can be combined as appropriate.

上述の実施形態においては、説明の便宜上、原稿に形成された画像はモノクロの2値画像であるとしたが、本発明はもちろん、カラー画像を含む原稿や、ハーフトーン画像を含む原稿についても適用可能である。例えば、ハーフトーン画像については、入力された画像データに2値化処理を行ったり、あるいは、所定の閾値より階調値が大である画素をオン状態であると判定すればよい。また、例えばレッド、グリーンおよびブルーの各色の色成分からなる画像データが入力される場合には、いずれかの色成分に基づいて透かしパターンを生成したり、あるいは、3色の色成分から輝度成分を算出し、輝度成分に基づいて透かしパターンを生成すればよい。   In the above embodiment, for convenience of explanation, the image formed on the document is a monochrome binary image. However, the present invention can be applied to a document including a color image and a document including a halftone image. Is possible. For example, for a halftone image, binarization processing may be performed on input image data, or a pixel having a gradation value larger than a predetermined threshold may be determined to be in an on state. For example, when image data composed of color components of red, green, and blue is input, a watermark pattern is generated based on one of the color components, or a luminance component is derived from the three color components. And a watermark pattern may be generated based on the luminance component.

また、上述のエラー処理においては、制御部は入力された原稿が改竄されていることを示す情報を出力すれば十分である。このような場合には、上述のエラー処理に係る動作、すなわち、改竄の旨の表示や改竄が行われたことを示すマーク等を含む画像の形成は、上述の情報の出力を契機に行われればよい。   In the error processing described above, it is sufficient for the control unit to output information indicating that the input document has been tampered with. In such a case, the operation related to the error processing described above, that is, the formation of an image including a tampering display or a mark indicating that the falsification has been performed is triggered by the output of the above information. That's fine.

また、上述の実施形態の複合機MFPの場合、原稿が斜めの状態で読み取られたときには、透かしデータを正確に読み取れないおそれがある。そこで、原稿が斜めの状態で読み取られた場合には、画像形成を中止したり、あるいは原稿の再セットを促すメッセージを表示させるなどしてもよい。   In the case of the MFP MFP of the above-described embodiment, there is a possibility that the watermark data cannot be read accurately when the original is read in an oblique state. Therefore, when the original is read in an oblique state, image formation may be stopped or a message prompting the user to reset the original may be displayed.

本発明の一実施形態である複合機の構成を示したブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a multifunction machine according to an embodiment of the present invention. 複写機の画像処理装置が透かし画像付きの画像データを生成する処理を示したフローチャート(第1のモード)である。5 is a flowchart (first mode) illustrating a process in which the image processing apparatus of the copying machine generates image data with a watermark image. 特徴量パターンの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the feature-value pattern. 複写機の画像処理装置が特徴量パターンを埋め込む処理を例示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating processing for embedding a feature amount pattern by an image processing apparatus of a copying machine. 複写機の画像処理装置が原稿の改竄の有無を検出する処理を示したフローチャート(第1のモード)である。5 is a flowchart (first mode) illustrating a process in which the image processing apparatus of the copying machine detects whether or not a document is falsified. ビットマップデータを補正する処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process which correct | amends bitmap data. 複写機の画像処理装置が透かし画像付きの画像データを生成する処理を示したフローチャート(第2のモード)である。6 is a flowchart (second mode) illustrating a process in which the image processing apparatus of the copying machine generates image data with a watermark image. 複写機の画像処理装置が原稿の改竄の有無を検出する処理を示したフローチャート(第2のモード)である。6 is a flowchart (second mode) illustrating processing in which the image processing apparatus of the copying machine detects whether or not a document has been tampered with.

符号の説明Explanation of symbols

MFP…複合機、10…画像処理装置、101…制御部、102…記憶部、103…ネットワークインタフェース部、104…スキャナインタフェース部、105…プリンタインタフェース部、106…ユーザインタフェース部、20…画像読取装置、30…画像形成装置、40…入出力装置
MFP: MFP, 10: image processing apparatus, 101: control unit, 102: storage unit, 103: network interface unit, 104: scanner interface unit, 105: printer interface unit, 106: user interface unit, 20: image reading apparatus 30 ... Image forming apparatus, 40 ... Input / output device

Claims (3)

原稿をオン状態またはオフ状態である複数の画素により表す画像データを入力する入力手段と、
前記入力手段により入力された画像データの各画素の状態から当該画像データの特徴量を算出する特徴量算出手段と、
前記特徴量算出手段により算出された特徴量に基づいて、前記画像データの総画素数より少ない複数の前記画素により表される透かしパターンを生成する特徴量パターン生成手段と、
前記入力手段により入力された画像データからそれぞれ異なる属性を有する複数の領域を特定する領域特定手段と、
前記領域特定手段により特定された領域を表すとともに、画像データを構成する各画素について、透かしパターンを埋め込む領域に含まれる画素と透かしパターンを埋め込まない領域に含まれる画素の数に基づいて算出される数値である領域情報を生成する領域情報生成手段と、
前記領域情報生成手段により生成された領域情報に基づいて前記画像データの総画素数より少ない複数の画素の状態により表される透かしパターンを生成する領域情報パターン生成手段と、
前記入力手段により入力された画像データのうちの前記領域特定手段で特定された領域の画素の所定の一部または全部に、前記特徴量パターン生成手段により生成された透かしパターンと前記領域情報パターン生成手段により生成された透かしパターンとを繰り返し埋め込む埋込手段と、
前記埋込手段により透かしパターン埋め込まれた画像データを出力する出力手段であって、前記画像データおよび前記透かしパターンの少なくとも一方がオン状態である画素をオン状態とし、その他の画素をオフ状態とする画素の集合を透かし付画像データとして出力する出力手段と
を備えることを特徴とする画像処理装置。
Input means for inputting image data representing a document by a plurality of pixels in an on state or an off state;
Feature quantity calculating means for calculating the feature quantity of the image data from the state of each pixel of the image data input by the input means;
Feature quantity pattern generation means for generating a watermark pattern represented by a plurality of pixels smaller than the total number of pixels of the image data based on the feature quantity calculated by the feature quantity calculation means;
Area specifying means for specifying a plurality of areas having different attributes from the image data input by the input means;
In addition to representing the area specified by the area specifying means, each pixel constituting the image data is calculated based on the number of pixels included in the area where the watermark pattern is embedded and the number of pixels included in the area where the watermark pattern is not embedded. Area information generating means for generating area information that is a numerical value;
Area information pattern generation means for generating a watermark pattern represented by a state of a plurality of pixels smaller than the total number of pixels of the image data based on the area information generated by the area information generation means;
The watermark pattern generated by the feature amount pattern generation unit and the region information pattern generation on a predetermined part or all of the pixels of the region specified by the region specifying unit of the image data input by the input unit Embedding means for repeatedly embedding a watermark pattern generated by the means;
An output means for outputting the write Mareta image data embedded watermark pattern by said embedding unit, at least one of the pixels in the ON state to the ON state, the OFF state of the other pixels of the image data and the watermark pattern An image processing apparatus comprising: output means for outputting a set of pixels as watermarked image data.
原稿を表す画像データを取得する取得手段と、Acquisition means for acquiring image data representing a document;
画像データから透かしパターンを抽出する抽出手段と、Extracting means for extracting a watermark pattern from image data;
前記抽出手段による抽出結果に基づいて前記取得手段により取得された画像データに透かしパターンが含まれるか否かを判断する第1の判断手段と、First determination means for determining whether or not a watermark pattern is included in the image data acquired by the acquisition means based on an extraction result by the extraction means;
前記第1の判断手段により前記画像データに透かしパターンが含まれると判断された場合に、当該透かしパターンが抽出された領域の中に透かしパターンを埋め込む領域を特定する情報である領域情報を表す領域情報パターンが存在するか否かを判断する第2の判断手段と、An area representing area information that is information for specifying an area in which a watermark pattern is embedded in an area from which the watermark pattern is extracted when the first determination unit determines that the image data includes a watermark pattern. A second determination means for determining whether or not an information pattern exists;
前記第2の判断手段により前記領域情報パターンが存在すると判断された場合に、前記領域情報パターンから前記領域情報を特定し、当該領域情報により特定される領域と前記透かしパターンが抽出された領域との一致の度合いを比較する比較手段と、When it is determined by the second determination means that the area information pattern exists, the area information is specified from the area information pattern, and the area specified by the area information and the area from which the watermark pattern is extracted A comparison means for comparing the degree of matching of
前記比較手段により比較された一致の度合いが所定の割合に満たない場合に、前記領域情報により特定される領域と前記透かしパターンが抽出された領域との不一致領域を塗り潰した画像を形成する画像形成手段とImage formation for forming an image in which a mismatch area between the area specified by the area information and the area from which the watermark pattern is extracted is filled when the degree of matching compared by the comparison means is less than a predetermined ratio Means and
を備えることを特徴とする画像形成装置。An image forming apparatus comprising:
原稿をオン状態またはオフ状態である複数の画素により表す画像データに透かしパターンを埋め込むためのプログラムであって、
コンピュータに、
入力された前記画像データの各画素の状態から当該画像データの特徴量を算出する第1の処理と、
前記第1の処理により算出された特徴量に基づいて、前記画像データの総画素数より少ない複数の前記画素により表される透かしパターンを生成する第2の処理と、
前記画像データからそれぞれ異なる属性を有する複数の領域を特定する第3の処理と、
前記第3の処理により特定された領域を表すとともに、画像データを構成する各画素について、透かしパターンを埋め込む領域に含まれる画素と透かしパターンを埋め込まない領域に含まれる画素の数に基づいて算出される数値である領域情報を生成する第4の処理と、
前記第4の処理により生成された領域情報に基づいて前記画像データの総画素数より少ない複数の画素の状態により表される透かしパターンを生成する第5の処理と、
前記画像データのうちの前記第3の処理で特定された領域の画素の所定の一部または全部に、前記第2の処理により生成された透かしパターンと前記第5の処理により生成された透かしパターンとを繰り返し埋め込む第6の処理と、
前記第6の処理により透かしパターン埋め込まれた画像データを出力する処理であって、前記画像データおよび前記透かしパターンの少なくとも一方がオン状態である画素をオン状態とし、その他の画素をオフ状態とする画素の集合を透かし付画像データとして出力する第7の処理と
を実行させるプログラム。
A program for embedding a watermark pattern in image data represented by a plurality of pixels in an on state or an off state,
On the computer,
A first process for calculating a feature amount of the image data from the state of each pixel of the input image data;
A second process for generating a watermark pattern represented by a plurality of pixels smaller than the total number of pixels of the image data based on the feature amount calculated by the first process;
A third process for identifying a plurality of regions having different attributes from the image data;
In addition to representing the area specified by the third process, each pixel constituting the image data is calculated based on the number of pixels included in the area where the watermark pattern is embedded and the number of pixels included in the area where the watermark pattern is not embedded. A fourth process for generating area information that is a numerical value;
A fifth process for generating a watermark pattern represented by a state of a plurality of pixels smaller than the total number of pixels of the image data based on the region information generated by the fourth process;
The watermark pattern generated by the second process and the watermark pattern generated by the fifth process on a predetermined part or all of the pixels of the area specified by the third process in the image data And a sixth process of repeatedly embedding
A process of outputting the write Mareta image data embedded watermark pattern by the process of the sixth, at least one of the pixels in the ON state is turned on, off other pixel state of the image data and the watermark pattern And a seventh process for outputting a set of pixels as watermarked image data.
JP2006131678A 2006-05-10 2006-05-10 Image processing apparatus, image forming apparatus, and program Expired - Fee Related JP4626565B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131678A JP4626565B2 (en) 2006-05-10 2006-05-10 Image processing apparatus, image forming apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131678A JP4626565B2 (en) 2006-05-10 2006-05-10 Image processing apparatus, image forming apparatus, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007306229A JP2007306229A (en) 2007-11-22
JP4626565B2 true JP4626565B2 (en) 2011-02-09

Family

ID=38839809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006131678A Expired - Fee Related JP4626565B2 (en) 2006-05-10 2006-05-10 Image processing apparatus, image forming apparatus, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4626565B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4991604B2 (en) * 2008-03-17 2012-08-01 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and image processing method
JP2009290560A (en) 2008-05-29 2009-12-10 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, print processing method, program, and recording medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005142969A (en) * 2003-11-07 2005-06-02 Fuji Xerox Co Ltd Image processing system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2615625B2 (en) * 1987-06-24 1997-06-04 富士ゼロックス株式会社 Image processing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005142969A (en) * 2003-11-07 2005-06-02 Fuji Xerox Co Ltd Image processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007306229A (en) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4269861B2 (en) Printed material processing system, watermarked document printing device, watermarked document reading device, printed material processing method, information reading device, and information reading method
JP4819723B2 (en) Information extraction apparatus, information extraction method, information extraction program, and recording medium
US8422043B2 (en) Watermarked document reading apparatus with improved error processing
JP2006262486A (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and method
JP3679671B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program thereof, and storage medium
JP2006324909A (en) Information embedding apparatus, method, program, and recording medium, and information detection apparatus, method, program, and computer-readable recording medium
JP2006303870A (en) Image forming apparatus and method
JP2008154106A (en) Concealing method, image processor and image forming apparatus
JP4327188B2 (en) Image forming apparatus
US7693332B2 (en) Image processing apparatus capable of generating distributable image while maintaining readability and security
JP5010636B2 (en) Image processing method and computer-readable recording medium recording program
JP4135005B2 (en) Image forming apparatus
JP4418826B2 (en) Image output apparatus and control method thereof
JP4626565B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and program
JP4757677B2 (en) Information embedding device, information embedding method, information embedding program, and recording medium
JP2005236843A (en) Document processing method and system
JP4409466B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP2008263591A (en) Apparatus and method for image processing, program, and recording medium
JP4757205B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing program
JP2008229912A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4263156B2 (en) Image processing apparatus, method, and program
JP2006279640A (en) Information embedding device, printing medium and information reader
JP2008205559A (en) Image processing unit, and image processing method, and program thereof
JP3796425B2 (en) Image processing apparatus and method, computer program, and recording medium
JP4360418B2 (en) Image processing apparatus, viewer, image processing program, and image processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees