JP4625525B2 - Image trimming with reduced user burden - Google Patents

Image trimming with reduced user burden Download PDF

Info

Publication number
JP4625525B2
JP4625525B2 JP2009004198A JP2009004198A JP4625525B2 JP 4625525 B2 JP4625525 B2 JP 4625525B2 JP 2009004198 A JP2009004198 A JP 2009004198A JP 2009004198 A JP2009004198 A JP 2009004198A JP 4625525 B2 JP4625525 B2 JP 4625525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trimming range
image
candidates
image processing
trimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009004198A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009153148A (en
Inventor
健治 松坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009004198A priority Critical patent/JP4625525B2/en
Publication of JP2009153148A publication Critical patent/JP2009153148A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4625525B2 publication Critical patent/JP4625525B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、画像のトリミングに関し、特に、ユーザ負担を低減した画像のトリミングを行う技術に関する。   The present invention relates to image trimming, and more particularly to a technique for trimming an image with reduced user burden.

画像内の所望の部分だけを残し、他の不要な部分を削除するために、画像のトリミングが行われている。画像のトリミングにおいて、トリミング後にも残す画像の部分をトリミング範囲と呼ぶ。画像のトリミングを行う際に、トリミング範囲の設定は、一般に、次の2つの方法で行われている。第1の方法では、表示装置に表示された対象画像上で、ユーザにより始点および終点が指定され、指定された始点および終点を結ぶ線分を対角線とする矩形形状がトリミング範囲として設定される。第2の方法では、予めデフォルトのトリミング範囲が設定され、表示装置に表示された対象画像上で、デフォルト設定されたトリミング範囲を拡大または縮小したり、位置を平行移動したりすることによって、トリミング範囲が設定される。   In order to leave only a desired portion in the image and delete other unnecessary portions, the image is trimmed. In image trimming, a portion of an image that remains after trimming is called a trimming range. When trimming an image, the trimming range is generally set by the following two methods. In the first method, a start point and an end point are designated by the user on the target image displayed on the display device, and a rectangular shape having a line segment connecting the designated start point and end point as a diagonal line is set as a trimming range. In the second method, a default trimming range is set in advance, and the trimming range set by default is enlarged or reduced, or the position is translated on the target image displayed on the display device. A range is set.

上記第1の方法では、比較的自由度の高いトリミング範囲の設定が可能である。しかしこの方法では、終点を指定するまで、トリミング範囲を確認することができない。そのため、例えばアスペクト比の制限を受ける場合等には、対象画像内の所望の部分がトリミング範囲に含まれ、かつ、不要な部分がトリミング範囲に含まれないように、トリミング範囲を設定することは困難である。   In the first method, it is possible to set a trimming range having a relatively high degree of freedom. However, with this method, the trimming range cannot be confirmed until the end point is designated. Therefore, for example, when the aspect ratio is limited, it is not possible to set the trimming range so that a desired portion in the target image is included in the trimming range and an unnecessary portion is not included in the trimming range. Have difficulty.

一方、第2の方法では、表示装置に表示された対象画像上にトリミング範囲が表示されるため、所望の部分がトリミング範囲に含まれるか否かを、容易に確認することができる。しかしこの方法では、デフォルト設定されたトリミング範囲が所望の部分を含まないときは、トリミング範囲の拡大・縮小・位置変更を行う必要があり、ユーザ負担が大きい。   On the other hand, in the second method, since the trimming range is displayed on the target image displayed on the display device, it can be easily confirmed whether or not a desired portion is included in the trimming range. However, in this method, when the default trimming range does not include a desired portion, it is necessary to enlarge, reduce, or change the position of the trimming range, which places a heavy burden on the user.

トリミング範囲の設定におけるユーザ負担を低減する技術が開示されている(例えば特許文献1)。この技術では、大きさの異なる複数のトリミング範囲の候補を示すトリミング枠が対象画像上に表示され、その中からユーザが選択したトリミング枠に対応したトリミング範囲が設定される。   A technique for reducing a user burden in setting a trimming range is disclosed (for example, Patent Document 1). In this technique, a trimming frame indicating a plurality of trimming range candidates having different sizes is displayed on a target image, and a trimming range corresponding to the trimming frame selected by the user is set.

特開2003−57763JP2003-57663A

上記特許文献1記載の従来技術では、トリミング範囲の拡大・縮小は省略できることが多い。しかし、トリミング範囲の候補が所望の部分を含まないときや、トリミング範囲の候補における所望の部分の位置が好ましくないときには、トリミング範囲の位置変更を省略することができず、やはり、ユーザ負担が大きい。   In the prior art described in Patent Document 1, enlargement / reduction of the trimming range can often be omitted. However, when the trimming range candidate does not include a desired portion, or when the position of the desired portion in the trimming range candidate is not preferable, the position change of the trimming range cannot be omitted, and the burden on the user is large. .

本発明は、上述した従来の課題を解決するためになされたものであり、画像のトリミングを行う際のユーザの負担を低減することを可能とする技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to provide a technique that can reduce the burden on the user when performing image trimming.

上記課題の少なくとも一部を解決するために、本発明の画像処理装置は、
画像のトリミングを行う画像処理装置であって、
トリミングの対象となる対象画像における特徴部分を検出する特徴部分検出部と、
前記対象画像における前記特徴部分の位置に基づき、前記対象画像におけるトリミング範囲の候補を少なくとも1つ設定する候補設定部と、
前記トリミング範囲の候補を表示する候補表示部と、
前記トリミング範囲の候補の内の1つを選択する選択指示を受領する選択指示受領部と、
前記選択指示によって選択された前記トリミング範囲の候補に基づき、前記対象画像のトリミングを行うトリミング処理部と、を備える。
In order to solve at least a part of the above problems, an image processing apparatus according to the present invention provides:
An image processing apparatus for trimming an image,
A feature part detection unit for detecting a feature part in a target image to be trimmed;
A candidate setting unit that sets at least one trimming range candidate in the target image based on the position of the characteristic portion in the target image;
A candidate display section for displaying the trimming range candidates;
A selection instruction receiving unit for receiving a selection instruction for selecting one of the trimming range candidates;
A trimming processing unit configured to trim the target image based on the trimming range candidate selected by the selection instruction.

この画像処理装置では、対象画像における検出された特徴部分の位置に基づき、トリミング範囲の候補が設定され、設定されたトリミング範囲の候補が表示される。ユーザは、表示されたトリミング範囲の候補の内の1つを選択することによって、画像のトリミングを行うことができる。そのため、この画像処理装置では、画像のトリミングを行う際のユーザの負担を低減することができる。   In this image processing apparatus, a trimming range candidate is set based on the position of the detected characteristic portion in the target image, and the set trimming range candidate is displayed. The user can perform image trimming by selecting one of the displayed trimming range candidates. Therefore, with this image processing apparatus, it is possible to reduce the burden on the user when performing image trimming.

上記画像処理装置において、前記候補表示部は、前記対象画像における前記トリミング範囲の候補に対応した画像を、前記対象画像が表示された位置とは異なる位置に、前記対象画像と同時に表示するとしてもよい。   In the image processing apparatus, the candidate display unit may display an image corresponding to the trimming range candidate in the target image at the same time as the target image at a position different from the position where the target image is displayed. Good.

このようにすれば、トリミング後の画像を容易に確認・把握することができる。   In this way, the trimmed image can be easily confirmed and grasped.

また、上記画像処理装置において、前記候補設定部は、前記トリミング範囲の候補を複数設定し、
前記候補表示部は、前記対象画像における複数の前記トリミング範囲の候補に対応した複数の画像を、それぞれ異なる位置に同時に表示するとしてもよい。
In the image processing apparatus, the candidate setting unit sets a plurality of trimming range candidates,
The candidate display unit may display a plurality of images corresponding to the plurality of trimming range candidates in the target image at different positions simultaneously.

このようにすれば、複数のトリミング範囲の候補の比較を容易に行うことができる。   In this way, it is possible to easily compare a plurality of trimming range candidates.

また、上記画像処理装置において、さらに、
前記選択指示によって選択された前記トリミング範囲の前記対象画像における位置および大きさの少なくとも一方を、可変に調整する調整部を備えるとしてもよい。
In the above image processing apparatus,
An adjustment unit that variably adjusts at least one of the position and the size of the trimming range selected by the selection instruction in the target image may be provided.

このようにすれば、よりユーザの希望に沿ったトリミング範囲の設定を容易に行うことができる。   In this way, it is possible to easily set the trimming range according to the user's desire.

また、上記画像処理装置において、前記候補設定部は、少なくとも1つの前記特徴部分が前記トリミング範囲内に位置するように、前記トリミング範囲の候補を設定するとしてもよい。   In the image processing apparatus, the candidate setting unit may set the trimming range candidate so that at least one feature portion is located within the trimming range.

このようにすれば、トリミング後の画像が少なくとも1つの特徴部分を含む画像となるように、トリミング範囲の候補を設定することができる。   In this way, the trimming range candidates can be set so that the trimmed image becomes an image including at least one feature portion.

また、上記画像処理装置において、前記候補設定部は、少なくとも1つの前記特徴部分が前記トリミング範囲の幅方向および高さ方向の少なくとも一方に沿った中央に位置するように、前記トリミング範囲の候補を設定するとしてもよい。   In the image processing apparatus, the candidate setting unit may determine the trimming range candidate so that at least one of the feature portions is located at the center along at least one of the width direction and the height direction of the trimming range. It may be set.

このようにすれば、トリミング後の画像が好ましい構図の画像となるように、トリミング範囲の候補を設定することができる。   In this way, it is possible to set the trimming range candidates so that the trimmed image becomes an image having a preferable composition.

また、上記画像処理装置において、前記候補設定部は、少なくとも1つの前記特徴部分が前記トリミング範囲の幅および高さの少なくとも一方を3分割する直線上に位置するように、前記トリミング範囲の候補を設定するとしてもよい。   In the image processing apparatus, the candidate setting unit may determine the trimming range candidates so that at least one of the feature portions is positioned on a straight line that divides at least one of the width and height of the trimming range into three. It may be set.

このようにすれば、トリミング後の画像が安定感のある構図の画像となるように、トリミング範囲の候補を設定することができる。   In this way, the trimming range candidates can be set so that the trimmed image becomes an image having a stable composition.

また、上記画像処理装置において、前記候補設定部は、少なくとも1つの前記特徴部分が前記トリミング範囲の幅および高さの少なくとも一方を黄金分割する直線上に位置するように、前記トリミング範囲の候補を設定するとしてもよい。   In the image processing apparatus, the candidate setting unit may determine the trimming range candidates such that at least one of the feature portions is positioned on a straight line that divides at least one of the width and height of the trimming range. It may be set.

このようにすれば、トリミング後の画像が好ましい構図の画像となるように、トリミング範囲の候補を設定することができる。   In this way, it is possible to set the trimming range candidates so that the trimmed image becomes an image having a preferable composition.

また、上記画像処理装置において、前記候補設定部は、高さが幅よりも大きい形状である前記トリミング範囲の候補を設定するとしてもよい。   In the image processing apparatus, the candidate setting unit may set the trimming range candidates having a height greater than a width.

このようにすれば、トリミング後の画像がいわゆるポートレートの構図の画像となるように、トリミング範囲の候補を設定することができる。   In this way, trimming range candidates can be set so that the image after trimming becomes an image having a so-called portrait composition.

また、上記画像処理装置において、前記特徴部分は、人間を表す部分であるとしてもよい。   In the image processing apparatus, the feature portion may be a portion representing a person.

このようにすれば、ユーザが所望すると想定されるトリミング範囲の候補を設定することができる。   In this way, it is possible to set a trimming range candidate assumed to be desired by the user.

また、上記画像処理装置において、前記特徴部分は、人間の顔を表す部分であるとしてもよい。   In the image processing apparatus, the feature portion may be a portion representing a human face.

このようにしても、ユーザが所望すると想定されるトリミング範囲の候補を設定することができる。   Even in this way, it is possible to set a trimming range candidate assumed to be desired by the user.

また、上記画像処理装置において、前記特徴部分は、ピントが合った部分であるとしてもよい。   In the image processing apparatus, the characteristic portion may be a portion in focus.

このようにしても、ユーザが所望すると想定されるトリミング範囲の候補を設定することができる。   Even in this way, it is possible to set a trimming range candidate assumed to be desired by the user.

また、上記画像処理装置において、前記特徴部分は、水平線および鉛直線の少なくとも一方を表す部分であるとしてもよい。   In the image processing apparatus, the characteristic portion may be a portion representing at least one of a horizontal line and a vertical line.

このようにしても、ユーザが所望すると想定されるトリミング範囲の候補を設定することができる。   Even in this way, it is possible to set a trimming range candidate assumed to be desired by the user.

また、上記課題の少なくとも一部を解決するために、本発明の印刷装置は、
対象画像における特徴部分を検出する特徴部分検出部と、
前記対象画像における前記特徴部分の位置に基づき、前記対象画像におけるトリミング範囲の候補を設定する候補設定部と、
前記トリミング範囲の候補を表示する候補表示部と、
前記トリミング範囲の候補の内の1つを選択する選択指示を受領する選択指示受領部と、
前記選択指示によって選択された前記トリミング範囲の候補に基づき、前記対象画像のトリミングを行うトリミング処理部と、
トリミングされた前記対象画像を印刷する印刷処理部と、を備える。
In order to solve at least a part of the above problems, the printing apparatus of the present invention includes:
A feature part detector for detecting a feature part in the target image;
A candidate setting unit that sets a trimming range candidate in the target image based on the position of the characteristic portion in the target image;
A candidate display section for displaying the trimming range candidates;
A selection instruction receiving unit for receiving a selection instruction for selecting one of the trimming range candidates;
A trimming processing unit for trimming the target image based on the trimming range candidate selected by the selection instruction;
A print processing unit that prints the trimmed target image.

この印刷装置では、対象画像における検出された特徴部分の位置に基づき、トリミング範囲の候補が設定され、設定されたトリミング範囲の候補が表示される。ユーザは、表示されたトリミング範囲の候補の内の1つを選択することによって、画像のトリミングを行うと共に、トリミング後の画像の印刷を行うことができる。そのため、この画像処理装置では、画像のトリミングおよびトリミング後の画像の印刷を行う際のユーザの負担を低減することができる。   In this printing apparatus, a trimming range candidate is set based on the position of the detected characteristic portion in the target image, and the set trimming range candidate is displayed. The user can trim the image and print the trimmed image by selecting one of the displayed trimming range candidates. Therefore, in this image processing apparatus, it is possible to reduce the burden on the user when trimming an image and printing the image after trimming.

なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能であり、例えば、画像処理方法および装置、画像トリミング方法および装置、印刷方法および装置、これらの方法または装置の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、そのコンピュータプログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号、等の形態で実現することができる。   It should be noted that the present invention can be realized in various modes, for example, an image processing method and apparatus, an image trimming method and apparatus, a printing method and apparatus, and a computer for realizing the functions of these methods or apparatuses. The present invention can be realized in the form of a program, a recording medium recording the computer program, a data signal including the computer program and embodied in a carrier wave, and the like.

次に、本発明の実施の形態を実施例に基づいて以下の順序で説明する。
A.実施例:
B.変形例:
Next, embodiments of the present invention will be described in the following order based on examples.
A. Example:
B. Variations:

A.実施例:
図1は、本発明の実施例としての画像処理装置の構成を概略的に示す説明図である。実施例の画像処理装置100は、コンピュータとして構成されている。画像処理装置100は、CPU110と、液晶モニタ等の表示部120と、キーボードやマウス等の操作部130と、インターフェイス部(I/F部)140と、ROMやRAM等の内部記憶装置200と、を備えている。これら画像処理装置100の構成要素は、バス150を介して互いに接続されている。なお、画像処理装置100は、ハードディスクドライブ等の外部記憶装置を備えていてもよい。
A. Example:
FIG. 1 is an explanatory diagram schematically showing a configuration of an image processing apparatus as an embodiment of the present invention. The image processing apparatus 100 according to the embodiment is configured as a computer. The image processing apparatus 100 includes a CPU 110, a display unit 120 such as a liquid crystal monitor, an operation unit 130 such as a keyboard and a mouse, an interface unit (I / F unit) 140, an internal storage device 200 such as a ROM and a RAM, It has. These components of the image processing apparatus 100 are connected to each other via a bus 150. Note that the image processing apparatus 100 may include an external storage device such as a hard disk drive.

インターフェイス部140は、複数の入出力端子を備えており、外部機器との間で情報のやり取りを行う。例えば、インターフェイス部140は、ケーブルを介してプリンタ300と接続され、プリンタ300に印刷データを供給する。また、インターフェイス部140は、ケーブルを介して図示しないデジタルスチルカメラと接続され、画像データの読み込みを行う。なお、インターフェイス部140は、外部記憶媒体やネットワークを介して画像データの読み込みを行うものとしてもよい。読み込まれた画像データは、内部記憶装置200や図示しない外部記憶装置内に格納される。   The interface unit 140 includes a plurality of input / output terminals, and exchanges information with an external device. For example, the interface unit 140 is connected to the printer 300 via a cable and supplies print data to the printer 300. The interface unit 140 is connected to a digital still camera (not shown) via a cable, and reads image data. The interface unit 140 may read image data via an external storage medium or a network. The read image data is stored in the internal storage device 200 or an external storage device (not shown).

内部記憶装置200には、画像処理部210と、表示処理部220と、印刷処理部230と、が格納される。画像処理部210は、所定のオペレーティングシステムの下で、画像のトリミング処理を実行するコンピュータプログラムである。表示処理部220は、表示部120を制御するディスプレイドライバである。印刷処理部230は、プリンタ300を制御するプリンタドライバである。CPU110は、内部記憶装置200からこれらのプログラムを読み出して実行することにより、後述の画像トリミング・出力処理を実行する。   The internal storage device 200 stores an image processing unit 210, a display processing unit 220, and a print processing unit 230. The image processing unit 210 is a computer program that executes image trimming processing under a predetermined operating system. The display processing unit 220 is a display driver that controls the display unit 120. The print processing unit 230 is a printer driver that controls the printer 300. The CPU 110 reads and executes these programs from the internal storage device 200, thereby executing image trimming / output processing described later.

画像処理部210は、特徴部分検出部212と、候補設定部213と、選択指示受領部214と、調整部215と、トリミング処理部216と、を含んでいる。これらの各部の機能については、後述の画像トリミング・出力処理の説明において詳述する。   The image processing unit 210 includes a feature portion detection unit 212, a candidate setting unit 213, a selection instruction receiving unit 214, an adjustment unit 215, and a trimming processing unit 216. The functions of these units will be described in detail in the description of image trimming / output processing described later.

図2は、画像処理装置100による画像トリミング・出力処理の流れを示すフローチャートである。画像トリミング・出力処理は、処理の対象となる対象画像のトリミングを行い、トリミング後の対象画像(以下「トリミング画像TI」と呼ぶ)をプリンタ300を用いて印刷する処理である。   FIG. 2 is a flowchart showing a flow of image trimming / output processing by the image processing apparatus 100. The image trimming / output process is a process of performing trimming of a target image to be processed and printing the trimmed target image (hereinafter referred to as “trimmed image TI”) using the printer 300.

ステップS110では、画像処理部210(図1)が、対象画像OIを設定する。対象画像OIは、画像トリミング・出力処理の対象となる画像である。内部記憶装置200や図示しない外部記憶装置内に格納された画像データの表す画像の内、ユーザによって選択された画像が、対象画像OIとして設定される。ユーザは、例えば、表示部120に表示された画像の内の1つを、操作部130を操作して選択する。図3は、設定された対象画像OIの一例を示す説明図である。   In step S110, the image processing unit 210 (FIG. 1) sets the target image OI. The target image OI is an image to be subjected to image trimming / output processing. Of the images represented by the image data stored in the internal storage device 200 or an external storage device (not shown), an image selected by the user is set as the target image OI. For example, the user selects one of the images displayed on the display unit 120 by operating the operation unit 130. FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of the set target image OI.

ステップS120(図2)では、画像処理部210(図1)が、トリミング画像TIをプリンタ300で印刷する際の出力サイズを設定する。画像処理部210は、操作部130を介したユーザからの指示に基づき、出力サイズを設定する。なお、画像処理部210が、プリンタ300から取得された出力サイズに基づき、出力サイズを設定するとしてもよい。   In step S120 (FIG. 2), the image processing unit 210 (FIG. 1) sets an output size when the trimmed image TI is printed by the printer 300. The image processing unit 210 sets the output size based on an instruction from the user via the operation unit 130. Note that the image processing unit 210 may set the output size based on the output size acquired from the printer 300.

ステップS130(図2)では、特徴部分検出部212(図1)が、対象画像OIにおける特徴部分を検出する。本実施例の特徴部分検出部212は、以下の3つの部分の内の少なくとも1つを、特徴部分として検出する。第1の部分は、人間の顔を表す部分であり、第2の部分は、ピントが合っている部分であり、第3の部分は、水平線および鉛直線の少なくとも一方を表す部分である。   In step S130 (FIG. 2), the feature portion detector 212 (FIG. 1) detects a feature portion in the target image OI. The feature part detection unit 212 of the present embodiment detects at least one of the following three parts as a feature part. The first part is a part representing a human face, the second part is a part in focus, and the third part is a part representing at least one of a horizontal line and a vertical line.

対象画像OIにおける人間の顔を表す部分の検出は、公知の顔検出技術を用いて行うことができる。公知の顔検出技術としては、平均顔等を利用したパターンマッチングによる顔検出、肌色領域抽出による顔検出、顔器官の周波数特徴を利用したSVM(Suport Vector Machine)判別法による顔検出等がある。なお、特徴部分検出部212が、対象画像OIにおける人間の全身を表す部分を検出するとしてもよい。全身検出は、パターンマッチング法、人間の顔を表す部分の検出結果からの推定、当該推定を利用した輪郭検出等により行うことができる。   The part representing the human face in the target image OI can be detected using a known face detection technique. Known face detection techniques include face detection by pattern matching using an average face or the like, face detection by skin color region extraction, face detection by SVM (Support Vector Machine) discrimination method using frequency characteristics of face organs, and the like. Note that the feature portion detection unit 212 may detect a portion representing the whole human body in the target image OI. Whole body detection can be performed by a pattern matching method, estimation from a detection result of a portion representing a human face, contour detection using the estimation, or the like.

対象画像OIにおけるピントが合っている部分の検出は、対象画像OI内からエッジが急峻となっている画素が固まっている部分を抽出することにより行うことができる。すなわち、一般のオートフォーカス技術で用いられているパッシブ方式を応用すればよい。なお、対象画像OIの画像データを含む画像ファイルに、ピント位置を表す情報が含まれているときは、当該情報を用いて対象画像OIにおけるピントが合っている部分の検出を行うとしてもよい。   The in-focus portion of the target image OI can be detected by extracting a portion where pixels with sharp edges are solidified from the target image OI. That is, a passive method used in general autofocus technology may be applied. Note that when the image file including the image data of the target image OI includes information representing the focus position, the information may be used to detect a focused portion in the target image OI.

対象画像OIにおける水平線および鉛直線の少なくとも一方を表す部分の検出は、例えば、水平成分または鉛直成分のみに反応するエッジ検出オペレータを用いて行うことができる。本実施例では、検出する水平線および鉛直線は、対象画像OIの輝度成分および色差成分の少なくとも一方を大きく二分するものであるとしている。また、検出する水平線および鉛直線は、必ずしも直線である必要は無く、略直線であればよい。また、エッジ検出オペレータは、画素単位のオペレータではなく、大局的なオペレータであることが好ましい。   The detection of the portion representing at least one of the horizontal line and the vertical line in the target image OI can be performed using, for example, an edge detection operator that reacts only to the horizontal component or the vertical component. In the present embodiment, the detected horizontal line and vertical line divide at least one of the luminance component and the color difference component of the target image OI into two. Further, the horizontal line and the vertical line to be detected are not necessarily a straight line, and may be a substantially straight line. Moreover, it is preferable that the edge detection operator is not a pixel unit operator but a global operator.

図4は、対象画像OIにおける特徴部分の検出結果の一例を示す説明図である。図4の例では、人間の顔を表す部分(以下「顔領域FA」と呼ぶ)と、水平線HLと、が検出されている。   FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of the detection result of the characteristic portion in the target image OI. In the example of FIG. 4, a part representing a human face (hereinafter referred to as “face area FA”) and a horizontal line HL are detected.

ステップS140(図2)では、候補設定部213(図1)が、ステップS130で検出された特徴部分の対象画像OIにおける位置に基づき、トリミング範囲の候補を設定する。ここで、トリミング範囲とは、対象画像OIにおけるトリミング後にも残す画像の部分を意味している。本実施例では、トリミング範囲の候補は、ステップS120で設定された出力サイズのアスペクト比と同じアスペクト比となるように設定される。   In step S140 (FIG. 2), the candidate setting unit 213 (FIG. 1) sets a trimming range candidate based on the position of the feature portion detected in step S130 in the target image OI. Here, the trimming range means a portion of an image that remains after trimming in the target image OI. In this embodiment, the trimming range candidates are set to have the same aspect ratio as the output size aspect ratio set in step S120.

図5は、トリミング範囲の候補の設定方法の第1の例を示す説明図である。図5の例では、検出された顔領域FAから全身を表す全身領域BAを推定し、全身領域BAが含まれる範囲をトリミング範囲の候補として設定している。なお、トリミング範囲の外周をトリミング枠TFと呼ぶものとする。このようにすれば、トリミング画像TIが人間の全身を表現した画像となるように、トリミング範囲の候補を設定することができる。図5(a)には、設定されたトリミング範囲の候補のトリミング枠TFを示している。また、図5(b)には、設定されたトリミング範囲の候補に対応したトリミング画像TIを示している。なお、図5の例では、トリミング範囲の候補を縦長形状(ポートレート形状)の範囲として設定しているが、横長形状の範囲として設定してもよい。また、全身領域BAは、顔領域FAの7倍から9倍の大きさの領域として推定されることが好ましい。   FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a first example of a trimming range candidate setting method. In the example of FIG. 5, a whole body area BA representing the whole body is estimated from the detected face area FA, and a range including the whole body area BA is set as a trimming range candidate. Note that the outer periphery of the trimming range is referred to as a trimming frame TF. In this way, candidates for the trimming range can be set so that the trimmed image TI is an image representing the whole human body. FIG. 5A shows a trimming frame TF that is a set trimming range candidate. FIG. 5B shows a trimmed image TI corresponding to the set trimming range candidate. In the example of FIG. 5, the trimming range candidates are set as a vertically long (portrait shape) range, but may be set as a horizontally long range. The whole body area BA is preferably estimated as an area having a size 7 to 9 times larger than the face area FA.

図6は、トリミング範囲の候補の設定方法の第2の例を示す説明図である。図6の例では、検出された顔領域FAが、トリミング範囲の黄金分割点に位置するように、トリミング範囲の候補を設定している。すなわち、顔領域FAが、トリミング範囲の幅および高さの少なくとも一方を、1:0.618に分割する直線上に位置するように、トリミング範囲の候補が設定される。このようにすれば、トリミング画像TIが好ましい構図の画像となるように、トリミング範囲の候補を設定することができる。図6(a)には、設定されたトリミング範囲の候補のトリミング枠TFを示している。また、図6(b)および(c)には、設定されたトリミング範囲の候補に対応したトリミング画像TIを示している。   FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating a second example of a trimming range candidate setting method. In the example of FIG. 6, the trimming range candidates are set so that the detected face area FA is positioned at the golden division point of the trimming range. That is, the trimming range candidates are set so that the face area FA is positioned on a straight line that divides at least one of the width and height of the trimming range into 1: 0.618. In this way, the trimming range candidates can be set so that the trimmed image TI has an image with a preferable composition. FIG. 6A shows a trimming frame TF that is a set trimming range candidate. FIGS. 6B and 6C show trimmed images TI corresponding to the set trimming range candidates.

なお、図6の例では、顔領域FAが、トリミング範囲の高さを、下方から上方に沿って1:0.618に分割する直線上に位置するように、トリミング範囲の候補を設定しているが、反対に、顔領域FAが、トリミング範囲の高さを、上方から下方に沿って1:0.618に分割する直線上に位置するように、トリミング範囲の候補を設定してもよい。   In the example of FIG. 6, the trimming range candidates are set so that the face area FA is positioned on a straight line that divides the height of the trimming range into 1: 0.618 from the bottom to the top. However, on the contrary, the trimming range candidates may be set so that the face area FA is located on a straight line that divides the height of the trimming range from 1: up to 1: 0.618. .

図6の例におけるトリミング範囲の候補の大きさは、顔領域FAの大きさに基づき設定されてもよい。すなわち、トリミング範囲の候補の幅および高さの少なくとも一方を、顔領域FAの幅および高さの少なくとも一方の所定倍に設定してもよい。また、トリミング範囲の候補の大きさは、ユーザの指定値やデフォルト値を用いて設定されてもよい。また、トリミング範囲の候補の大きさは、印刷画像の画質を考慮して設定されてもよい。例えば、出力サイズ(例えばL判)から、当該出力サイズで画像を印刷する際に十分な画質を確保するために好ましい画像データの画素数(例えば200万画素程度)を設定し、トリミング範囲の候補を、当該画素数を含む範囲となるように設定してもよい。なお、図6の例では、トリミング範囲の候補を横長形状の範囲として設定しているが、縦長形状の範囲として設定してもよい。   The size of the trimming range candidate in the example of FIG. 6 may be set based on the size of the face area FA. That is, at least one of the width and height of the trimming range candidate may be set to a predetermined multiple of at least one of the width and height of the face area FA. The size of the trimming range candidate may be set using a user-specified value or a default value. The size of the trimming range candidate may be set in consideration of the image quality of the print image. For example, from the output size (for example, L size), a preferred number of pixels (for example, about 2 million pixels) of image data in order to ensure sufficient image quality when printing an image at the output size is set, and a trimming range candidate is set. May be set to be in a range including the number of pixels. In the example of FIG. 6, the trimming range candidate is set as a horizontally long range, but may be set as a vertically long range.

図7は、トリミング範囲の候補の設定方法の第3の例を示す説明図である。図7の例では、水平線HLが、トリミング範囲の高さを3分割する直線上に位置するように、トリミング範囲の候補を設定している。このようにすれば、トリミング画像TIが安定感のある構図の画像となるように、トリミング範囲の候補を設定することができる。図7(a)には、設定されたトリミング範囲の候補のトリミング枠TFを示している。また、図7(b)には、設定されたトリミング範囲の候補に対応したトリミング画像TIを示している。図7の例では、対象画像OIにおけるトリミング範囲の候補の幅方向に沿った位置は、顔領域FAがトリミング範囲の幅方向の中央に位置するように、設定されている。   FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a third example of a trimming range candidate setting method. In the example of FIG. 7, the trimming range candidates are set so that the horizontal line HL is positioned on a straight line that divides the height of the trimming range into three. In this way, the trimming range candidates can be set so that the trimmed image TI has an image with a stable feeling. FIG. 7A shows a trimming frame TF that is a set trimming range candidate. FIG. 7B shows a trimmed image TI corresponding to the set trimming range candidate. In the example of FIG. 7, the position along the width direction of the trimming range candidate in the target image OI is set so that the face area FA is positioned at the center of the trimming range in the width direction.

なお、図7の例では、水平線HLが、トリミング範囲の高さを、下方から上方に沿って2:1に分割する直線上に位置するように、トリミング範囲の候補を設定しているが、反対に、水平線HLが、トリミング範囲の高さを、上方から下方に沿って2:1に分割する直線上に位置するように、トリミング範囲の候補を設定してもよい。   In the example of FIG. 7, the trimming range candidates are set so that the horizontal line HL is positioned on a straight line that divides the height of the trimming range 2: 1 from below to above. Conversely, the trimming range candidates may be set such that the horizontal line HL is positioned on a straight line that divides the height of the trimming range from 2 to 2 along the top.

図7の例におけるトリミング範囲の候補の大きさも、上述した図6の例と同様に、顔領域FAの大きさに基づき設定されてもよいし、ユーザの指定値やデフォルト値を用いて設定されてもよいし、印刷画像の画質を考慮して設定されてもよい。なお、図7の例では、トリミング範囲の候補を横長形状の範囲として設定しているが、縦長形状の範囲として設定してもよい。   The size of the trimming range candidate in the example of FIG. 7 may also be set based on the size of the face area FA as in the example of FIG. 6 described above, or may be set using a user-specified value or default value. Alternatively, it may be set in consideration of the image quality of the print image. In the example of FIG. 7, the trimming range candidate is set as a horizontally long range, but may be set as a vertically long range.

トリミング範囲の候補の設定方法は、図5から図7を用いて説明した方法に限られるものではなく、対象画像OIにおける特徴部分の位置に基づいてトリミング範囲の候補を設定する方法であれば、他の設定方法を採用することもできる。例えば、顔領域FAに基づき人間の顔から胸部までが含まれる範囲を推定し、当該範囲をトリミング範囲の候補として設定してもよい。また、鉛直線が検出された場合には、鉛直線がトリミング範囲の幅を3分割する線上に位置するように、トリミング範囲の候補を設定してもよい。また、顔領域FAが複数検出された場合には、複数の顔領域FAに対応する全身領域BAがすべて含まれる範囲をトリミング範囲の候補として設定してもよい。また、顔領域FAまたは全身領域BAがトリミング範囲の幅および高さの少なくとも一方の中央に位置するように、トリミング範囲の候補を設定してもよい。また、対象画像OIにおけるピントが合っている位置が検出された場合には、ピントが合っている位置がトリミング範囲の黄金分割点に位置するように、トリミング範囲の候補を設定してもよい。また、ピントが合っている位置が、トリミング範囲の幅および高さの少なくとも一方の中央に位置するように、トリミング範囲の候補を設定してもよい。   The trimming range candidate setting method is not limited to the method described with reference to FIGS. 5 to 7, and any trimming range candidate may be set based on the position of the characteristic portion in the target image OI. Other setting methods can also be adopted. For example, a range including a human face to the chest may be estimated based on the face area FA, and the range may be set as a trimming range candidate. In addition, when a vertical line is detected, the trimming range candidate may be set so that the vertical line is positioned on a line that divides the width of the trimming range into three. If a plurality of face areas FA are detected, a range including all the whole body areas BA corresponding to the plurality of face areas FA may be set as a trimming range candidate. In addition, the trimming range candidates may be set so that the face area FA or the whole body area BA is located at the center of at least one of the width and height of the trimming range. In addition, when a focused position in the target image OI is detected, a trimming range candidate may be set so that the focused position is located at the golden division point of the trimming range. Further, the trimming range candidate may be set so that the in-focus position is located at the center of at least one of the width and height of the trimming range.

候補設定部213(図1)は、上述の方法を用いて、予め設定された数のトリミング範囲の候補を設定する。なお、候補設定部213は、設定可能な最大数のトリミング範囲の候補を設定するとしてもよい。また、ステップS130で、特徴部分検出部212(図1)が特徴部分を検出できなかった場合には、候補設定部213は、デフォルトのトリミング範囲をトリミング範囲の候補として設定してもよい。   The candidate setting unit 213 (FIG. 1) sets a preset number of trimming range candidates using the above-described method. The candidate setting unit 213 may set the maximum number of trimming range candidates that can be set. In step S130, if the feature portion detection unit 212 (FIG. 1) fails to detect a feature portion, the candidate setting unit 213 may set the default trimming range as a trimming range candidate.

ステップS150(図2)では、画像処理部210(図1)が、表示処理部220を制御して、設定されたトリミング範囲の候補を表示部120上に表示する。図8は、表示部120におけるトリミング範囲の候補の表示の一例を示す説明図である。表示部120は、対象画像表示領域122と、トリミング範囲候補表示領域124と、操作ボタン表示領域126と、を有している。対象画像表示領域122には、対象画像OIが表示される。トリミング範囲候補表示領域124には、対象画像OIにおけるトリミング範囲の候補に対応した画像が表示される。すなわち、トリミング範囲の候補に従ってトリミングを行った場合に生成されるトリミング画像TIが、トリミング範囲候補表示領域124に表示される。また、ステップS140(図2)で複数の候補が設定された場合には、対象画像OIにおける複数のトリミング範囲の候補に対応した複数の画像が、トリミング範囲候補表示領域124の異なる位置に並べて同時に表示される。なお、トリミング範囲候補表示領域124内に、設定されたすべての候補が同時に表示されるとしてもよいし、画面をスクロールさせることによってすべての候補が表示されるとしてもよい。   In step S150 (FIG. 2), the image processing unit 210 (FIG. 1) controls the display processing unit 220 to display the set trimming range candidates on the display unit 120. FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating an example of display of trimming range candidates on the display unit 120. The display unit 120 includes a target image display area 122, a trimming range candidate display area 124, and an operation button display area 126. The target image display area 122 displays the target image OI. In the trimming range candidate display area 124, an image corresponding to a trimming range candidate in the target image OI is displayed. That is, the trimming image TI generated when trimming is performed according to the trimming range candidates is displayed in the trimming range candidate display area 124. When a plurality of candidates are set in step S140 (FIG. 2), a plurality of images corresponding to a plurality of trimming range candidates in the target image OI are arranged at different positions in the trimming range candidate display area 124 at the same time. Is displayed. In the trimming range candidate display area 124, all the set candidates may be displayed simultaneously, or all candidates may be displayed by scrolling the screen.

ステップS160(図2)では、選択指示受領部214(図1)が、ユーザによるトリミング範囲の候補の1つを選択する選択指示を受領する。選択指示は、ユーザが、操作部130(図1)を操作して、トリミング範囲候補表示領域124に表示されたトリミング範囲の候補の中から、最も好ましい1つの候補を選択することにより行われる。図8(a)には、トリミング範囲候補表示領域124の最上段に表示されたトリミング範囲の候補が選択されたときの表示部120の状態を示している。図8(a)に示すように、トリミング範囲の候補が選択されると、選択された候補に対応したトリミング枠TFが対象画像表示領域122に表示された対象画像OI上に表示される。また、図8(b)に示すように、他のトリミング範囲の候補(図8(b)の例では上から2番目の候補)へと選択が変更されたときには、対象画像OI上に表示されるトリミング枠TFは、当該選択された候補に対応したものに変更される。なお、図8におけるハッチングは、当該ハッチングを付されたトリミング範囲の候補が選択されていることを示すために、便宜的に図示しているものであり、実際の表示部120上で表示されているものではない。   In step S160 (FIG. 2), the selection instruction receiving unit 214 (FIG. 1) receives a selection instruction for selecting one of the trimming range candidates by the user. The selection instruction is performed when the user operates the operation unit 130 (FIG. 1) to select one of the most preferable candidates from the trimming range candidates displayed in the trimming range candidate display area 124. FIG. 8A shows the state of the display unit 120 when the trimming range candidate displayed at the top of the trimming range candidate display area 124 is selected. As shown in FIG. 8A, when a trimming range candidate is selected, a trimming frame TF corresponding to the selected candidate is displayed on the target image OI displayed in the target image display area 122. Further, as shown in FIG. 8B, when the selection is changed to another trimming range candidate (second candidate from the top in the example of FIG. 8B), it is displayed on the target image OI. The trimming frame TF is changed to one corresponding to the selected candidate. The hatching in FIG. 8 is shown for the sake of convenience in order to indicate that the trimming range candidate with the hatching is selected, and is displayed on the actual display unit 120. It is not.

ステップS170(図2)では、調整部215(図1)が、選択されたトリミング範囲の候補の微調整を行う。トリミング範囲の候補の微調整とは、トリミング範囲の候補を、拡大・縮小したり、平行移動したりすることを意味している。トリミング範囲の候補の微調整は、ユーザが、操作部130(図1)を操作して、操作ボタン表示領域126に表示された拡大・縮小ボタン127や移動ボタン128を選択することにより行われる。拡大・縮小ボタン127や移動ボタン128が選択されると、それに伴って、トリミング範囲候補表示領域124に表示された選択されたトリミング範囲の候補の表示が変更される。また、対象画像表示領域122に表示されたトリミング枠TFも変更される。ユーザは、トリミング範囲候補表示領域124および対象画像表示領域122の表示を確認しながら、トリミング範囲が所望の範囲となるように、トリミング範囲の候補の微調整を行う。なお、微調整が不要な場合は、ステップS170はスキップされる。   In step S170 (FIG. 2), the adjustment unit 215 (FIG. 1) performs fine adjustment of the selected trimming range candidate. The fine adjustment of the trimming range candidate means that the trimming range candidate is enlarged / reduced or translated. Fine adjustment of the trimming range candidates is performed by the user operating the operation unit 130 (FIG. 1) and selecting the enlargement / reduction button 127 or the move button 128 displayed in the operation button display area 126. When the enlargement / reduction button 127 or the move button 128 is selected, the display of the selected trimming range candidate displayed in the trimming range candidate display area 124 is changed accordingly. In addition, the trimming frame TF displayed in the target image display area 122 is also changed. While confirming the display of the trimming range candidate display area 124 and the target image display area 122, the user performs fine adjustment of the trimming range candidates so that the trimming range becomes a desired range. If fine adjustment is not necessary, step S170 is skipped.

ステップS180(図2)では、画像処理部210(図1)が、印刷指示を受領する。印刷指示は、ユーザが操作部130(図1)を操作することにより行われる。ステップS190(図2)では、画像処理部210(図1)が、印刷処理部230を制御して、ステップS170における微調整後のトリミング範囲の候補に従ったトリミング画像TIの印刷処理を行う。印刷処理の結果、トリミング画像TIがプリンタ300によって印刷される。   In step S180 (FIG. 2), the image processing unit 210 (FIG. 1) receives a print instruction. The print instruction is performed by the user operating the operation unit 130 (FIG. 1). In step S190 (FIG. 2), the image processing unit 210 (FIG. 1) controls the print processing unit 230 to perform the printing process of the trimmed image TI according to the trimming range candidates after the fine adjustment in step S170. As a result of the printing process, the trimmed image TI is printed by the printer 300.

以上説明したように、本実施例の画像処理装置100では、対象画像OIにおける検出された特徴部分の位置に基づき、ユーザが所望すると想定されるトリミング範囲の候補が設定される。ユーザは、表示部120に表示されたトリミング範囲の候補の1つを選択し、必要により簡単な微調整を行うだけで、トリミング画像TIを得ることができ、またトリミング画像TIの印刷を行うことができる。そのため、本実施例の画像処理装置100では、画像のトリミングを行う際のユーザの負担を低減することができる。   As described above, in the image processing apparatus 100 according to the present embodiment, a trimming range candidate assumed to be desired by the user is set based on the detected position of the feature portion in the target image OI. The user can obtain the trimmed image TI by simply selecting one of the trimming range candidates displayed on the display unit 120 and performing simple fine adjustment as necessary, and can print the trimmed image TI. Can do. Therefore, in the image processing apparatus 100 of the present embodiment, it is possible to reduce the burden on the user when performing image trimming.

また、本実施例の画像処理装置100では、図8に示すように、設定されたトリミング範囲の候補に対応した画像が、対象画像OIが表示された位置(対象画像表示領域122)とは異なる位置(トリミング範囲候補表示領域124)に表示される。そのため、例えば、対象画像OI上にトリミング枠TFを表示することによってトリミング範囲の候補を表示する方法と比較して、トリミング結果としてのトリミング画像TIを容易に確認・把握することができる。さらに、表示されたトリミング範囲の候補の1つを選択すると、対象画像表示領域122に対象画像OIにおけるトリミング枠TFの位置が表示されるため、対象画像OIにおけるトリミング範囲を容易に確認・把握することができる。   Further, in the image processing apparatus 100 of the present embodiment, as shown in FIG. 8, the image corresponding to the set trimming range candidate is different from the position where the target image OI is displayed (target image display area 122). It is displayed at the position (trimming range candidate display area 124). Therefore, for example, the trimming image TI as the trimming result can be easily confirmed and grasped as compared with the method of displaying the trimming range candidates by displaying the trimming frame TF on the target image OI. Further, when one of the displayed trimming range candidates is selected, the position of the trimming frame TF in the target image OI is displayed in the target image display area 122, so that the trimming range in the target image OI can be easily confirmed and grasped. be able to.

また、本実施例の画像処理装置100では、図8に示すように、複数のトリミング範囲の候補が設定された場合、対象画像OIにおける複数のトリミング範囲の候補に対応した複数の画像が、トリミング範囲候補表示領域124の異なる位置に並べて同時に表示される。そのため、例えば、対象画像OI上に複数のトリミング枠TFを表示することによって複数のトリミング範囲の候補を表示する方法と比較して、複数のトリミング範囲の候補の比較を容易に行うことができる。   Further, in the image processing apparatus 100 of the present embodiment, as shown in FIG. 8, when a plurality of trimming range candidates are set, a plurality of images corresponding to a plurality of trimming range candidates in the target image OI are trimmed. They are displayed side by side at different positions in the range candidate display area 124. Therefore, for example, a plurality of trimming range candidates can be easily compared with a method of displaying a plurality of trimming range candidates by displaying a plurality of trimming frames TF on the target image OI.

また、本実施例の画像処理装置100では、設定されたトリミング範囲の候補の微調整を行うことができる。そのため、よりユーザの希望に沿ったトリミング範囲の設定を容易に行うことができる。   Further, in the image processing apparatus 100 of the present embodiment, fine adjustment of the set trimming range candidates can be performed. Therefore, it is possible to easily set the trimming range according to the user's desire.

B.変形例:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
B. Variations:
The present invention is not limited to the above-described examples and embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. For example, the following modifications are possible.

B1.変形例1:
上記実施例の画像処理装置の構成は、あくまで一例であり、画像処理装置の構成を他の構成とすることも可能である。例えば、上記実施例における画像処理装置100(図1)とプリンタ300とが一体として画像処理装置(または印刷装置)を構成するとしてもよい。このとき、操作部130として、操作ボタンを含む操作パネルが用いられるとしてもよい。
B1. Modification 1:
The configuration of the image processing apparatus of the above embodiment is merely an example, and the configuration of the image processing apparatus can be changed to another configuration. For example, the image processing apparatus 100 (FIG. 1) and the printer 300 in the above embodiment may be integrated to form an image processing apparatus (or printing apparatus). At this time, an operation panel including operation buttons may be used as the operation unit 130.

また、画像処理装置は、必ずしもプリンタ300と接続される必要はない。画像処理装置がプリンタ300と接続されないときは、画像処理装置が、画像のトリミングを目的として画像トリミング処理を単独で行うとしてもよい。   Further, the image processing apparatus is not necessarily connected to the printer 300. When the image processing apparatus is not connected to the printer 300, the image processing apparatus may independently perform image trimming processing for the purpose of image trimming.

また、上記実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。   In the above embodiment, a part of the configuration realized by hardware may be replaced by software, and conversely, a part of the configuration realized by software may be replaced by hardware. Good.

B2.変形例2:
上記実施例の表示部120におけるトリミング範囲の候補の表示方法は、あくまで一例であり、他の方法によりトリミング範囲の候補を表示するとしてもよい。例えば、対象画像表示領域122(図8)に表示された対象画像OI上にトリミング枠TFを表示することによって、トリミング範囲の候補を表示するとしてもよい。
B2. Modification 2:
The display method of the trimming range candidates in the display unit 120 of the above embodiment is merely an example, and the trimming range candidates may be displayed by other methods. For example, the trimming range candidates may be displayed by displaying the trimming frame TF on the target image OI displayed in the target image display area 122 (FIG. 8).

本発明の実施例としての画像処理装置の構成を概略的に示す説明図。1 is an explanatory diagram schematically showing a configuration of an image processing apparatus as an embodiment of the present invention. FIG. 画像処理装置による画像トリミング・出力処理の流れを示すフローチャート。6 is a flowchart showing a flow of image trimming / output processing by the image processing apparatus. 設定された対象画像OIの一例を示す説明図。Explanatory drawing which shows an example of the set target image OI. 対象画像OIにおける特徴部分の検出結果の一例を示す説明図。Explanatory drawing which shows an example of the detection result of the characteristic part in the target image OI. トリミング範囲の候補の設定方法の第1の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the 1st example of the setting method of the candidate of a trimming range. トリミング範囲の候補の設定方法の第2の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the 2nd example of the setting method of the candidate of a trimming range. トリミング範囲の候補の設定方法の第3の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the 3rd example of the setting method of the candidate of a trimming range. 表示部におけるトリミング範囲の候補の表示の一例を示す説明図。Explanatory drawing which shows an example of the display of the candidate of the trimming range in a display part.

100...画像処理装置
110...CPU
120...表示部
122...対象画像表示領域
124...トリミング範囲候補表示領域
126...操作ボタン表示領域
127...拡大・縮小ボタン
128...移動ボタン
130...操作部
140...インターフェイス部
150...バス
200...内部記憶装置
210...画像処理部
212...特徴部分検出部
213...候補設定部
214...選択指示受領部
215...調整部
216...トリミング処理部
220...表示処理部
230...印刷処理部
300...プリンタ
100 ... Image processing device 110 ... CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 120 ... Display part 122 ... Target image display area 124 ... Trimming range candidate display area 126 ... Operation button display area 127 ... Enlarge / reduce button 128 ... Move button 130 ... Operation Unit 140 ... interface unit 150 ... bus 200 ... internal storage device 210 ... image processing unit 212 ... feature part detection unit 213 ... candidate setting unit 214 ... selection instruction receiving unit 215 ... Adjustment unit 216 ... Trimming processing unit 220 ... Display processing unit 230 ... Print processing unit 300 ... Printer

Claims (13)

画像処理装置であって、
トリミングの対象となる対象画像における特徴部分を検出する特徴部分検出部と、
前記対象画像における前記特徴部分の位置に基づき、少なくとも1つの前記特徴部分に関して前記対象画像におけるトリミング範囲の候補が複数設定されるように、前記トリミング範囲の候補を複数設定する候補設定部と、
前記複数のトリミング範囲の候補に対応した複数の画像をそれぞれ異なる位置に表示させる処理を行う表示処理部と、を備え、
前記表示処理された画像に対応した前記複数のトリミング範囲の候補のうち、選択された1つの前記トリミング範囲の候補に対応する枠が前記対象画像上に表示され
前記複数のトリミング範囲の候補は、トリミング範囲に対する前記特徴部分の位置が互いに異なる複数の候補を含むと共に、トリミング範囲の大きさに対する前記特徴部分の大きさが互いに異なる複数の候補を含み、
前記表示処理部は、前記対象画像における前記トリミング範囲の候補に対応した画像を、前記対象画像が表示された位置とは異なる位置に、前記対象画像と同時に表示させる処理を行う、画像処理装置。
An image processing apparatus,
A feature part detection unit for detecting a feature part in a target image to be trimmed;
A candidate setting unit that sets a plurality of trimming range candidates so that a plurality of trimming range candidates in the target image are set with respect to at least one feature portion based on the position of the characteristic portion in the target image;
A display processing unit that performs processing to display a plurality of images corresponding to the plurality of trimming range candidates at different positions, respectively.
A frame corresponding to one selected trimming range candidate among the plurality of trimming range candidates corresponding to the display-processed image is displayed on the target image .
The plurality of trimming range candidates include a plurality of candidates in which the positions of the feature portions with respect to the trimming range are different from each other, and include a plurality of candidates in which the sizes of the feature portions with respect to the size of the trimming range are different from each other,
The image processing apparatus , wherein the display processing unit performs processing for simultaneously displaying the image corresponding to the trimming range candidate in the target image at a position different from a position where the target image is displayed .
請求項1記載の画像処理装置であって、さらに、
前記選択された前記トリミング範囲の前記対象画像における位置および大きさの少なくとも一方を、可変に調整する調整部を備える、画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1, further comprising:
An image processing apparatus comprising: an adjustment unit that variably adjusts at least one of a position and a size of the selected trimming range in the target image.
請求項1記載の画像処理装置であって、
前記候補設定部は、少なくとも1つの前記特徴部分が前記トリミング範囲内に位置するように、前記トリミング範囲の候補を設定する、画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1,
The image processing apparatus, wherein the candidate setting unit sets the trimming range candidates so that at least one of the feature portions is located within the trimming range.
請求項記載の画像処理装置であって、
前記候補設定部は、少なくとも1つの前記特徴部分が前記トリミング範囲の幅方向および高さ方向の少なくとも一方に沿った中央に位置するように、前記トリミング範囲の候補を設定する、画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 3 ,
The image processing apparatus, wherein the candidate setting unit sets the trimming range candidate so that at least one of the feature portions is located at a center along at least one of a width direction and a height direction of the trimming range.
請求項記載の画像処理装置であって、
前記候補設定部は、少なくとも1つの前記特徴部分が前記トリミング範囲の幅および高さの少なくとも一方を3分割する直線上に位置するように、前記トリミング範囲の候補を設定する、画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 3 ,
The image processing device, wherein the candidate setting unit sets the trimming range candidates such that at least one of the feature portions is positioned on a straight line that divides at least one of the width and height of the trimming range into three.
請求項記載の画像処理装置であって、
前記候補設定部は、少なくとも1つの前記特徴部分が前記トリミング範囲の幅および高さの少なくとも一方を黄金分割する直線上に位置するように、前記トリミング範囲の候補を設定する、画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 3 ,
The image processing device, wherein the candidate setting unit sets the trimming range candidates so that at least one of the feature portions is positioned on a straight line dividing at least one of the width and height of the trimming range.
請求項1記載の画像処理装置であって、
前記候補設定部は、高さが幅よりも大きい形状である前記トリミング範囲の候補を設定する、画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1,
The image processing device, wherein the candidate setting unit sets the trimming range candidate having a shape whose height is larger than a width.
請求項1記載の画像処理装置であって、
前記特徴部分は、人間を表す部分である、画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1,
The image processing apparatus, wherein the characteristic part is a part representing a person.
請求項記載の画像処理装置であって、
前記特徴部分は、人間の顔を表す部分である、画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 8 , wherein
The image processing apparatus, wherein the characteristic part is a part representing a human face.
請求項1記載の画像処理装置であって、
前記特徴部分は、ピントが合った部分である、画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1,
The image processing apparatus, wherein the characteristic portion is a portion in focus.
請求項1記載の画像処理装置であって、
前記特徴部分は、水平線および鉛直線の少なくとも一方を表す部分である、画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1,
The image processing apparatus, wherein the characteristic part is a part representing at least one of a horizontal line and a vertical line.
画像処理方法であって、
(a)トリミングの対象となる対象画像における特徴部分を検出する工程と、
(b)前記対象画像における前記特徴部分の位置に基づき、少なくとも1つの前記特徴部分に関して前記対象画像におけるトリミング範囲の候補が複数設定されるように、前記トリミング範囲の候補を複数設定する工程と、
(c)前記複数のトリミング範囲の候補に対応した複数の画像をそれぞれ異なる位置に表示させる処理を行う工程と、
(d)前記表示処理された画像に対応した前記複数のトリミング範囲の候補のうち、選択された1つの前記トリミング範囲の候補に対応する枠を前記対象画像上に表示する工程と、を備え
前記工程(b)で設定される前記複数のトリミング範囲の候補は、トリミング範囲に対する前記特徴部分の位置が互いに異なる複数の候補を含むと共に、トリミング範囲の大きさに対する前記特徴部分の大きさが互いに異なる複数の候補を含み、
前記工程(c)は、前記対象画像における前記トリミング範囲の候補に対応した画像を、前記対象画像が表示された位置とは異なる位置に、前記対象画像と同時に表示させる処理を行う工程である、画像処理方法。
An image processing method comprising:
(A) detecting a characteristic portion in a target image to be trimmed;
(B) setting a plurality of trimming range candidates so that a plurality of trimming range candidates in the target image are set with respect to at least one feature portion based on the position of the characteristic portion in the target image;
(C) performing a process of displaying a plurality of images corresponding to the plurality of trimming range candidates at different positions;
(D) displaying a frame corresponding to one selected trimming range candidate among the plurality of trimming range candidates corresponding to the display-processed image on the target image ,
The candidates for the plurality of trimming ranges set in the step (b) include a plurality of candidates whose positions of the feature portions with respect to the trimming range are different from each other, and the sizes of the feature portions with respect to the size of the trimming range are mutually Including multiple different candidates,
Wherein step (c), an image corresponding to the candidate of the trimming range in the target image, a position different from the position where the object image is displayed, Ru step der to perform processing to display the target image at the same time , Image processing method.
画像処理プログラムであって、
トリミングの対象となる対象画像における特徴部分を検出する特徴部分検出機能と、
前記対象画像における前記特徴部分の位置に基づき、少なくとも1つの前記特徴部分に関して前記対象画像におけるトリミング範囲の候補が複数設定されるように、前記トリミング範囲の候補を複数設定する候補設定機能と、
前記複数のトリミング範囲の候補に対応した複数の画像をそれぞれ異なる位置に表示させる処理を行う表示処理機能と、
前記表示処理された画像に対応した前記複数のトリミング範囲の候補のうち、選択された1つの前記トリミング範囲の候補に対応する枠を前記対象画像上に表示する機能と、を、コンピュータに実現させることを特徴とし、
前記複数のトリミング範囲の候補は、トリミング範囲に対する前記特徴部分の位置が互いに異なる複数の候補を含むと共に、トリミング範囲の大きさに対する前記特徴部分の大きさが互いに異なる複数の候補を含み、
前記表示処理機能は、前記対象画像における前記トリミング範囲の候補に対応した画像を、前記対象画像が表示された位置とは異なる位置に、前記対象画像と同時に表示させる処理を行う機能である、画像処理プログラム。
An image processing program,
A feature part detection function for detecting a feature part in a target image to be trimmed;
A candidate setting function for setting a plurality of trimming range candidates so that a plurality of trimming range candidates in the target image are set with respect to at least one feature portion based on the position of the characteristic portion in the target image;
A display processing function for performing processing for displaying a plurality of images corresponding to the plurality of trimming range candidates at different positions;
Causing the computer to realize a function of displaying, on the target image, a frame corresponding to one selected trimming range candidate among the plurality of trimming range candidates corresponding to the display-processed image. It is characterized by
The plurality of trimming range candidates include a plurality of candidates in which the positions of the feature portions with respect to the trimming range are different from each other, and include a plurality of candidates in which the sizes of the feature portions with respect to the size of the trimming range are different from each other,
The display processing function, an image corresponding to the candidate of the trimming range in the target image, a position different from the position where the object image is displayed, Ru function der to perform processing to display the target image at the same time, Image processing program.
JP2009004198A 2009-01-13 2009-01-13 Image trimming with reduced user burden Expired - Fee Related JP4625525B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009004198A JP4625525B2 (en) 2009-01-13 2009-01-13 Image trimming with reduced user burden

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009004198A JP4625525B2 (en) 2009-01-13 2009-01-13 Image trimming with reduced user burden

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005096822A Division JP4625356B2 (en) 2005-03-30 2005-03-30 Image trimming with reduced user burden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009153148A JP2009153148A (en) 2009-07-09
JP4625525B2 true JP4625525B2 (en) 2011-02-02

Family

ID=40921652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009004198A Expired - Fee Related JP4625525B2 (en) 2009-01-13 2009-01-13 Image trimming with reduced user burden

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4625525B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5880612B2 (en) * 2014-03-28 2016-03-09 ブラザー工業株式会社 Information processing apparatus and program
JP6429588B2 (en) * 2014-10-22 2018-11-28 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and image processing method
JP2019134345A (en) * 2018-01-31 2019-08-08 辰巳電子工業株式会社 Photographing apparatus, image processing method, and image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009153148A (en) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4625356B2 (en) Image trimming with reduced user burden
JP4178949B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program thereof
US9485450B2 (en) Contents display device, contents display method, and computer readable medium for storing contents display program
US7929797B2 (en) Determining if an image is blurred
JP2007094623A (en) Image correcting method and device, and program
JP4625525B2 (en) Image trimming with reduced user burden
US11580644B2 (en) Information processing method, storage medium, and information processing apparatus
US8861857B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2009237977A (en) Image output control device, image output control method, image output control program, and printer
JP4646735B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4251217B2 (en) Printing apparatus, image data file processing apparatus, image data file selection method, and computer program
JP2009237976A (en) Unit, method and program for controlling face image output, and print unit
US11650770B2 (en) Image enlargement/reduction rate calculation apparatus, image enlargement/reduction rate calculation method, image enlargement/reduction rate calculation program, and recording medium storing the program
JP3869635B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, recording medium, and print system
JP5292210B2 (en) Document presentation device
JP5790225B2 (en) Image forming apparatus, image processing method, and control program
JP2009237978A (en) Image output control device, image output control method, image output control program, and printer
JP2009217506A (en) Image processor and image processing method
JP6086656B2 (en) Server system, program, and processing method
JP2012165321A (en) Image processing apparatus, display, and image processing method
JP3149584U (en) Breast image processing device
JP2011135350A (en) Image processing apparatus and method of controlling the same
JP2009104292A (en) Image processing with image of eye as target
JP2009100012A (en) Setting of image area
JP2010141863A (en) Image processing method, apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4625525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees