JP6086656B2 - Server system, program, and processing method - Google Patents

Server system, program, and processing method Download PDF

Info

Publication number
JP6086656B2
JP6086656B2 JP2012095467A JP2012095467A JP6086656B2 JP 6086656 B2 JP6086656 B2 JP 6086656B2 JP 2012095467 A JP2012095467 A JP 2012095467A JP 2012095467 A JP2012095467 A JP 2012095467A JP 6086656 B2 JP6086656 B2 JP 6086656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
output
size
processing
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012095467A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013222424A (en
Inventor
新 篠崎
新 篠崎
久保 允則
允則 久保
小坂 明生
明生 小坂
三由 貴史
貴史 三由
岩城 秀和
秀和 岩城
高之 中富
高之 中富
荘芳 斉藤
荘芳 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2012095467A priority Critical patent/JP6086656B2/en
Publication of JP2013222424A publication Critical patent/JP2013222424A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6086656B2 publication Critical patent/JP6086656B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、サーバシステムプログラム及び処理方法等に関係する。 The present invention relates to a server system , a program, a processing method, and the like.

ユーザーの要求に応じて、複数の画像出力を表示する装置として、以下の特許文献1及び特許文献2に開示される装置がある。   As apparatuses that display a plurality of image outputs in response to user requests, there are apparatuses disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 below.

特許文献1には、異なる条件(例えば明度や顔サイズ等)で画像処理した画像を比較・判別できるように、一定の時間間隔、あるいは、ボタンなどによるユーザーの指定タイミングで、順次画像を表示する装置が開示されている。   In Patent Literature 1, images are sequentially displayed at regular time intervals or user-specified timings using buttons or the like so that images processed under different conditions (for example, brightness and face size) can be compared and discriminated. An apparatus is disclosed.

また、特許文献2には、医療用の診断画像において、手動または自動で指定した注目領域を抽出し、最大サイズ(最高解像度)で表示部に送信した後、周辺領域を低解像度で撮像した画像を先に送信し、段階的に解像度を上げて撮像した画像を逐次送信していくことで、注目領域に優先的に情報量を持たせながら、ユーザーが画像全体との関係性を把握しつつ、画像を閲覧することができる装置などが開示されている。   Patent Document 2 discloses an image obtained by extracting a region of interest designated manually or automatically in a medical diagnostic image, transmitting it to the display unit at the maximum size (maximum resolution), and then imaging the peripheral region at a low resolution. The image is picked up in advance, and the captured images are transmitted in stages, so that the user can grasp the relationship with the entire image while giving priority to the amount of information. An apparatus that can browse images is disclosed.

そして、出力装置の表示解像度に最適な入力又は処理を行う装置として、以下の特許文献3及び特許文献4に開示される装置がある。   As apparatuses that perform input or processing optimal for the display resolution of the output apparatus, there are apparatuses disclosed in Patent Document 3 and Patent Document 4 below.

特許文献3には、表示装置の画面解像度に基づいて画質改善処理を行う装置などが開示されている。例えば、画面解像度が高ければ、画像のシャープネスを下げ、画面解像度が低ければ、シャープネスを上げるなどの処理により、ユーザーがより見やすい画像を提供する。   Patent Document 3 discloses a device that performs image quality improvement processing based on the screen resolution of a display device. For example, if the screen resolution is high, the sharpness of the image is reduced, and if the screen resolution is low, the sharpness is increased.

また、特許文献4には、表示解像度に合わせて、撮影解像度を調整する装置などが開示されている。表示解像度が最大撮影解像度を超える場合には、最大撮影解像度で撮影する。   Patent Document 4 discloses a device that adjusts the imaging resolution in accordance with the display resolution. If the display resolution exceeds the maximum shooting resolution, shooting is performed at the maximum shooting resolution.

特開2008−187498号公報JP 2008-187498 A 特開2009−122599号公報JP 2009-122599 A 特開2011−244160号公報JP 2011-244160 A 特開2010−016552号公報JP 2010-016552 A

ある画像に対して種々の画像処理を行う場合、出力画像のサイズ(解像度)によっては、画像処理を完了するまでに非常に長い時間がかかる場合がある。一般的な画像処理では、入力画像又は出力画像のサイズが大きければ大きい程、画像処理に要する時間が長くなる。   When various image processing is performed on an image, it may take a very long time to complete the image processing depending on the size (resolution) of the output image. In general image processing, the larger the size of an input image or output image, the longer the time required for image processing.

しかし、長時間かけて画像処理を行ったとしても、画像処理の結果得られる画像の内容がユーザーの望み通りであるとは限らない。すなわち、ユーザーが思い描いた画像と、実際の画像処理後の出力画像とが異なってしまうこともままある。   However, even if the image processing is performed for a long time, the content of the image obtained as a result of the image processing is not always as desired by the user. That is, the image envisioned by the user may be different from the actual output image after image processing.

このような場合には、画像処理をもう一度やり直さなければならず、先に画像処理にかけた時間や出力画像の送受信時間を無駄にすることになってしまう。   In such a case, the image processing must be performed again, and the time previously spent on the image processing and the transmission / reception time of the output image are wasted.

本発明の幾つかの態様によれば、第2出力サイズの第2の出力画像が表示される前に、第2出力サイズよりも小さい第1出力サイズの第1の出力画像をユーザーが確認できるサーバシステム及びプログラム等を提供することができる。   According to some aspects of the present invention, the user can confirm the first output image having the first output size smaller than the second output size before the second output image having the second output size is displayed. Server systems and programs can be provided.

本発明の一態様は、ネットワークを介して入力画像の情報を受信する処理を行う受信処理部と、前記入力画像に対して画像処理を行う処理部と、前記ネットワークを介して前記画像処理後の出力画像の情報を送信する送信処理部と、を含み、前記処理部は、前記入力画像に対して第1の画像処理を行うことで、第1出力サイズの第1の出力画像を生成し、前記送信処理部は、前記ネットワークを介して前記第1の出力画像の情報を送信する処理を行い、前記処理部は、前記入力画像に対して第2の画像処理を行うことで、前記第1出力サイズよりも大きい第2出力サイズの第2の出力画像を生成し、前記送信処理部は、前記ネットワークを介して前記第2の出力画像の情報を送信する処理を行うサーバシステムに関係する。   One embodiment of the present invention includes a reception processing unit that performs processing for receiving information of an input image via a network, a processing unit that performs image processing on the input image, and a post-image processing performed via the network. A transmission processing unit that transmits output image information, and the processing unit performs a first image processing on the input image to generate a first output image of a first output size, The transmission processing unit performs processing for transmitting information of the first output image via the network, and the processing unit performs second image processing on the input image, thereby performing the first image processing. A second output image having a second output size larger than the output size is generated, and the transmission processing unit is related to a server system that performs a process of transmitting information on the second output image via the network.

本発明の一態様では、サーバシステムは、第2出力サイズの第2の出力画像を生成する前に、第2出力サイズよりも小さい第1出力サイズの第1の出力画像を生成し、第1の出力画像を端末装置に送信する。   In one aspect of the present invention, the server system generates a first output image having a first output size smaller than the second output size before generating the second output image having the second output size. Is output to the terminal device.

これにより、第2の出力画像が生成又は端末装置に表示される前に、第2出力サイズよりも小さい第1出力サイズの第1の出力画像をユーザーが確認することが可能となる。   Accordingly, the user can check the first output image having the first output size smaller than the second output size before the second output image is generated or displayed on the terminal device.

また、本発明の一態様では、前記送信処理部は、前記ネットワークを介して前記第1の出力画像の情報を送信した後に、前記第2の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。   In the aspect of the invention, the transmission processing unit may perform a process of transmitting the information of the second output image after transmitting the information of the first output image via the network. .

これにより、第1の出力画像を第2の出力画像よりも先にユーザーが確認すること等が可能になる。   As a result, the user can confirm the first output image before the second output image.

また、本発明の一態様では、前記送信処理部は、第1の表示部を有する第1の端末装置に対して、前記第1の出力画像の情報を送信する処理を行い、前記第1の表示部よりも画面サイズが大きい第2の表示部を有する第2の端末装置に対して、前記第2の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。   In the aspect of the invention, the transmission processing unit performs processing for transmitting information on the first output image to the first terminal device having the first display unit, and You may perform the process which transmits the information of a said 2nd output image with respect to the 2nd terminal device which has a 2nd display part whose screen size is larger than a display part.

これにより、ユーザーは第1の端末装置で第1の出力画像を確認し、第2の端末装置で第2の出力画像を確認すること等が可能になる。   As a result, the user can check the first output image on the first terminal device, check the second output image on the second terminal device, and the like.

また、本発明の一態様では、前記処理部は、前記入力画像に対して前記第1の画像処理を行うことで、前記第1出力サイズの前記第1の出力画像を生成し、前記送信処理部は、前記ネットワークを介して前記第1の出力画像の情報を送信する処理を行い、前記処理部は、前記入力画像に対して第3の画像処理を行うことで、前記第1出力サイズよりも大きく、前記第2出力サイズよりも小さい第3出力サイズの第3の出力画像を生成し、前記送信処理部は、前記ネットワークを介して前記第3の出力画像の情報を送信する処理を行い、前記処理部は、前記入力画像に対して前記第2の画像処理を行うことで、前記第2出力サイズの前記第2の出力画像を生成し、前記送信処理部は、前記ネットワークを介して前記第2の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。   In the aspect of the invention, the processing unit generates the first output image having the first output size by performing the first image processing on the input image, and performs the transmission processing. The unit performs processing for transmitting the information of the first output image via the network, and the processing unit performs third image processing on the input image so that the first output size is obtained. A third output image having a third output size smaller than the second output size is generated, and the transmission processing unit performs a process of transmitting information on the third output image via the network. The processing unit generates the second output image of the second output size by performing the second image processing on the input image, and the transmission processing unit is connected via the network. Send information about the second output image That process may be carried out.

これにより、ユーザーは第1の出力画像を確認した後に、第2の出力画像を確認する前に、第3の出力画像を確認すること等が可能になる。   Accordingly, the user can confirm the third output image after confirming the first output image and before confirming the second output image.

また、本発明の一態様では、前記処理部は、前記第1出力サイズと前記第2出力サイズとの差が所定の閾値以上であると判断する場合に、前記入力画像に対して第3の画像処理を行い、前記第3出力サイズの第3の出力画像を生成してもよい。   In the aspect of the invention, when the processing unit determines that the difference between the first output size and the second output size is equal to or larger than a predetermined threshold, Image processing may be performed to generate a third output image having the third output size.

これにより、第1出力サイズと第2出力サイズとの差が所定の閾値よりも大きい場合に、第1の出力画像が送信されてから、第2の出力画像が送信されるまでの間に、第3の出力画像をユーザーが確認すること等が可能になる。   Thereby, when the difference between the first output size and the second output size is larger than a predetermined threshold, the first output image is transmitted until the second output image is transmitted. The user can check the third output image.

また、本発明の一態様では、前記受信処理部は、前記ネットワークを介して、前記第2出力サイズを特定するために用いる出力サイズ特定情報を受信する処理を行い、前記処理部は、前記サイズ特定情報に基づいて、前記第2出力サイズを表す第2出力サイズ情報を特定し、前記第2出力サイズ情報に基づいて前記第2の画像処理を行ってもよい。   In the aspect of the invention, the reception processing unit performs a process of receiving output size specifying information used for specifying the second output size via the network, and the processing unit includes the size. Second output size information representing the second output size may be specified based on the specific information, and the second image processing may be performed based on the second output size information.

これにより、例えば出力サイズ特定情報に基づいて、第2の表示部の画面サイズ以下になる第2出力サイズを表す第2出力サイズ情報を特定すること等が可能になる。   Accordingly, for example, it is possible to specify the second output size information indicating the second output size that is equal to or smaller than the screen size of the second display unit based on the output size specifying information.

また、本発明の一態様では、前記受信処理部は、前記ネットワークを介して、端末装置の表示部に表示可能な画像の上限サイズ情報を前記出力サイズ特定情報として受信する処理を行い、前記処理部は、前記上限サイズ情報に基づいて、前記第2出力サイズ情報を特定し、前記第2出力サイズ情報に基づいて前記第2の画像処理を行ってもよい。   In the aspect of the invention, the reception processing unit performs processing for receiving, as the output size specifying information, upper limit size information of an image that can be displayed on the display unit of the terminal device via the network. The unit may specify the second output size information based on the upper limit size information, and perform the second image processing based on the second output size information.

これにより、例えば上限サイズ情報に基づいて、第2の表示部の画面サイズ以下になる第2出力サイズを表す第2出力サイズ情報を特定すること等が可能になる。   Accordingly, for example, it is possible to specify the second output size information representing the second output size that is equal to or smaller than the screen size of the second display unit based on the upper limit size information.

また、本発明の一態様では、前記受信処理部は、前記ネットワークを介して、第2の端末装置の第2の表示部の第2の画面サイズ情報を受信する処理を行い、前記処理部は、前記第2出力サイズ情報に基づいて前記第2の画像処理を行ってもよい。   In the aspect of the invention, the reception processing unit performs processing for receiving second screen size information of the second display unit of the second terminal device via the network, and the processing unit The second image processing may be performed based on the second output size information.

これにより、例えば第2出力サイズを第2の表示部の画面サイズと一致させること等が可能になる。   Thereby, for example, the second output size can be matched with the screen size of the second display unit.

また、本発明の一態様では、前記受信処理部は、前記ネットワークを介して、前記第1出力サイズを特定するために用いる出力サイズ特定情報を受信する処理を行い、前記処理部は、前記出力サイズ特定情報に基づいて、前記第1出力サイズを表す第1出力サイズ情報を特定し、前記第1出力サイズ情報に基づいて前記第1の画像処理を行ってもよい。   In the aspect of the invention, the reception processing unit performs a process of receiving output size specifying information used for specifying the first output size via the network, and the processing unit includes the output The first output size information representing the first output size may be specified based on the size specifying information, and the first image processing may be performed based on the first output size information.

これにより、例えば出力サイズ特定情報に基づいて、第1の表示部の画面サイズ以下になる第1出力サイズを表す第1出力サイズ情報を特定すること等が可能になる。   Accordingly, for example, it is possible to specify the first output size information indicating the first output size that is equal to or smaller than the screen size of the first display unit based on the output size specifying information.

また、本発明の一態様では、前記受信処理部は、前記ネットワークを介して、第1の端末装置の第1の表示部の第1の画面サイズ情報を受信する処理を行い、前記処理部は、前記第1出力サイズ情報に基づいて前記第1の画像処理を行ってもよい。   In the aspect of the invention, the reception processing unit performs processing for receiving first screen size information of the first display unit of the first terminal device via the network, and the processing unit includes: The first image processing may be performed based on the first output size information.

これにより、例えば第1出力サイズを第1の表示部の画面サイズと一致させること等が可能になる。   As a result, for example, the first output size can be matched with the screen size of the first display unit.

また、本発明の一態様では、前記処理部は、前記第1の画像処理を行うことで、前記第1の出力画像を生成し、前記送信処理部は、前記ネットワークを介して前記第1の出力画像の情報を送信する処理を行い、前記処理部は、前記第1出力サイズ情報に基づいて、前記第2出力サイズを表す第2出力サイズ情報を特定し、前記第2出力サイズ情報に基づいて、前記第2の画像処理を行うことで、前記第2の出力画像を生成し、前記送信処理部は、前記ネットワークを介して前記第2の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。   In the aspect of the invention, the processing unit generates the first output image by performing the first image processing, and the transmission processing unit transmits the first output image via the network. A process of transmitting output image information is performed, and the processing unit specifies second output size information representing the second output size based on the first output size information, and based on the second output size information. Then, the second output image is generated by performing the second image processing, and the transmission processing unit may perform a process of transmitting the information of the second output image via the network. Good.

これにより、例えば、画像処理部で行う画像処理が、パノラマ画像生成処理などであり、画像処理後でなければ出力サイズがわからない処理である場合でも、より小さいサイズの画像(第1の出力画像)に基づいて第2の出力画像のおおよそのサイズを予測し、表示部の表示サイズに合うように入力サイズを調整すること等が可能になる。   Thereby, for example, even when the image processing performed by the image processing unit is a panoramic image generation process or the like and the output size is not known unless after the image processing, an image of a smaller size (first output image) It is possible to predict the approximate size of the second output image based on the above and adjust the input size so as to match the display size of the display unit.

また、本発明の一態様では、前記処理部は、第1のスケーリング処理を前記入力画像に対して行い、前記第1の出力画像を生成し、前記第1のスケーリング処理よりもスケーリング率の小さい第2のスケーリング処理を前記入力画像に対して行い、前記第2の出力画像を生成してもよい。   In the aspect of the invention, the processing unit performs a first scaling process on the input image, generates the first output image, and has a scaling rate smaller than that of the first scaling process. A second scaling process may be performed on the input image to generate the second output image.

これにより、同一の入力画像からサイズの異なる画像を生成し、生成した画像に基づいて画像処理を行うこと等が可能になる。   This makes it possible to generate images of different sizes from the same input image and perform image processing based on the generated images.

また、本発明の一態様では、前記受信処理部は、前記入力画像として、第1入力サイズの第1の入力画像と、前記第1入力サイズよりも大きい第2入力サイズの第2の入力画像とを受信する処理を行い、前記処理部は、前記第1の入力画像に対して前記第1の画像処理を行うことで、前記第1出力サイズの第1の出力画像を生成し、前記送信処理部は、前記ネットワークを介して前記第1の出力画像の情報を送信する処理を行い、前記処理部は、前記第2の入力画像に対して前記第2の画像処理を行うことで、前記第2出力サイズの前記第2の出力画像を生成し、前記送信処理部は、前記ネットワークを介して前記第2の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。   In the aspect of the invention, the reception processing unit may include a first input image having a first input size and a second input image having a second input size larger than the first input size as the input image. The processing unit generates the first output image of the first output size by performing the first image processing on the first input image, and transmits the transmission. The processing unit performs processing for transmitting information on the first output image via the network, and the processing unit performs the second image processing on the second input image, thereby The second output image having a second output size may be generated, and the transmission processing unit may perform a process of transmitting information on the second output image via the network.

これにより、例えば第2の入力画像の情報を受信する処理の完了を待たずに、第1の入力画像に対して第1の画像処理を開始すること等が可能になり、より早いタイミングでユーザーに第1の出力画像を提示すること等が可能になる。   Thus, for example, the first image processing can be started for the first input image without waiting for completion of the processing for receiving the information of the second input image, and the user can be started at an earlier timing. It is possible to present the first output image.

また、本発明の一態様では、前記受信処理部は、前記第1入力サイズの前記第1の入力画像と、前記第2入力サイズの前記第2の入力画像とを受信する処理を行い、前記処理部は、第1のスケーリング処理を前記第1の入力画像に対して行い、前記第1出力サイズの前記第1の出力画像を生成し、前記送信処理部は、前記ネットワークを介して前記第1の出力画像の情報を送信する処理を行い、前記処理部は、前記第1のスケーリング処理とスケーリング率の等しい第2のスケーリング処理を前記第2の入力画像に対して行い、前記第2出力サイズの前記第2の出力画像を生成し、前記送信処理部は、前記ネットワークを介して前記第2の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。   In the aspect of the invention, the reception processing unit performs a process of receiving the first input image having the first input size and the second input image having the second input size. The processing unit performs a first scaling process on the first input image to generate the first output image having the first output size, and the transmission processing unit transmits the first output image via the network. The processing unit performs a process of transmitting information of one output image, and the processing unit performs a second scaling process having a scaling rate equal to that of the first scaling process on the second input image, and the second output. The second output image having a size may be generated, and the transmission processing unit may perform processing for transmitting information on the second output image via the network.

これにより、サイズの異なる2種類の画像に対して、同じスケーリング率でスケーリング処理を行い、サイズの異なる出力画像を取得すること等が可能になる。   As a result, it is possible to perform scaling processing on the two types of images having different sizes at the same scaling rate to obtain output images having different sizes.

また、本発明の一態様では、前記送信処理部は、前記ネットワークを介して前記第1の出力画像の情報を送信する処理を行い、前記受信処理部は、前記ネットワークを介して、前記第1の出力画像に対するユーザーの承認の有無情報を受信する処理を行い、前記処理部は、前記受信処理部により受信された前記有無情報が前記ユーザーの前記承認が有ることを示す場合には、前記第2の画像処理を開始し、前記第2の出力画像を生成し、前記送信処理部は、前記ネットワークを介して前記第2の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。   In the aspect of the invention, the transmission processing unit performs processing for transmitting the information of the first output image via the network, and the reception processing unit performs the first processing via the network. When the presence / absence information received by the reception processing unit indicates that the user has the approval, the processing unit receives the approval / non-existence information of the user for the output image. The second image processing may be started to generate the second output image, and the transmission processing unit may perform processing for transmitting information on the second output image via the network.

これにより、例えばユーザーが第1の出力画像を確認して、現在の画像処理パラメータに従って、第2の画像処理を開始するか否かを決定し、サーバシステムに指示を送信すること等が可能になる。   Thereby, for example, the user can check the first output image, determine whether to start the second image processing according to the current image processing parameter, and send an instruction to the server system. Become.

また、本発明の一態様では、前記送信処理部は、前記ネットワークを介して前記第1の出力画像の情報を送信する処理を行い、前記受信処理部は、前記ネットワークを介して、前記第1の出力画像に対するユーザーの承認の有無情報を受信する処理を行い、前記処理部は、前記受信処理部により受信された前記有無情報が前記ユーザーの前記承認が無いことを示す場合には、前記第2の画像処理を中止又は中断し、前記受信処理部により受信された前記有無情報が前記ユーザーの前記承認が有ることを示す場合には、前記処理部は、前記第2の画像処理を続行して、前記第2の出力画像を生成し、前記送信処理部は、前記ネットワークを介して前記第2の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。   In the aspect of the invention, the transmission processing unit performs processing for transmitting the information of the first output image via the network, and the reception processing unit performs the first processing via the network. When the presence / absence information received by the reception processing unit indicates that the user's approval is not present, the processing unit receives a user's approval / non-existence information for the output image. If the presence / absence information received by the reception processing unit indicates that the user has the approval, the processing unit continues the second image processing. Then, the second output image may be generated, and the transmission processing unit may perform a process of transmitting information on the second output image via the network.

これにより、例えばユーザーが第1の出力画像を確認して、現在の実行中の第2の画像処理を中止又は中断するか否かを決定し、サーバシステムに指示を送信すること等が可能になる。   As a result, for example, the user can confirm the first output image, determine whether or not to stop or interrupt the current second image processing, and send an instruction to the server system. Become.

また、本発明の一態様では、前記送信処理部は、前記ネットワークを介して前記第1の出力画像の情報を送信する処理を行い、前記受信処理部は、前記ネットワークを介して、前記第1の出力画像に対するユーザーの承認の有無情報を受信する処理を行い、前記送信処理部は、前記受信処理部により受信された前記有無情報が前記ユーザーの前記承認が有ることを示す場合には、前記ネットワークを介して前記第2の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。   In the aspect of the invention, the transmission processing unit performs processing for transmitting the information of the first output image via the network, and the reception processing unit performs the first processing via the network. The process of receiving presence / absence information of the user's approval for the output image is performed, and the transmission processing unit, when the presence / absence information received by the reception processing unit indicates that the user has the approval, You may perform the process which transmits the information of a said 2nd output image via a network.

これにより、例えばユーザーが第1の出力画像を確認し、生成した第2の出力画像を端末装置に送信するか否かを決定し、サーバシステムに指示を送信すること等が可能になる。   Accordingly, for example, the user can confirm the first output image, determine whether or not to transmit the generated second output image to the terminal device, and transmit an instruction to the server system.

また、本発明の一態様では、前記処理部は、前記第1の画像処理及び前記第2の画像処理として、パノラマ画像生成処理を行ってもよい。   In the aspect of the invention, the processing unit may perform panoramic image generation processing as the first image processing and the second image processing.

これにより、第1の出力画像及び第2の出力画像として、パノラマ画像を生成すること等が可能になる。   This makes it possible to generate panoramic images as the first output image and the second output image.

また、本発明の一態様では、前記処理部は、前記第1の画像処理を行い、前記第1の出力画像を生成する第1の処理部と、前記第2の画像処理を行い、前記第2の出力画像を生成する第2の処理部と、を有し、前記第2の処理部は、前記第1の処理部が前記第1の画像処理を行う間に並列して、前記第2の画像処理を行い、前記送信処理部は、前記ネットワークを介して前記第1の出力画像の情報を送信し、前記第1の出力画像の情報の送信後に前記第2の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。   In one aspect of the present invention, the processing unit performs the first image processing, generates the first output image, performs the second image processing, and performs the first image processing. A second processing unit that generates two output images, wherein the second processing unit is configured to perform the second image processing in parallel while the first processing unit performs the first image processing. The transmission processing unit transmits the information on the first output image via the network, and transmits the information on the second output image after transmitting the information on the first output image. You may perform the process to do.

これにより、処理が効率化し、ユーザーはより早いタイミングで各出力画像を確認すること等が可能になる。   As a result, the processing becomes efficient, and the user can check each output image at an earlier timing.

また、本発明の他の態様では、上記各部としてコンピューターを機能させるプログラムに関係する。   Another aspect of the present invention relates to a program that causes a computer to function as each of the above-described units.

第1の実施形態〜第3の実施形態のシステム構成例。The system configuration example of 1st Embodiment-3rd Embodiment. 第1の実施形態〜第3の実施形態の詳細なシステム構成例。The detailed system configuration example of 1st Embodiment-3rd Embodiment. 第1の実施形態の処理の流れを説明するシーケンス図。The sequence diagram explaining the flow of a process of 1st Embodiment. 図4(A)〜図4(C)は、第1の実施形態の処理結果の説明図。FIG. 4A to FIG. 4C are explanatory diagrams of processing results of the first embodiment. 第2の実施形態の処理の流れを説明するシーケンス図。The sequence diagram explaining the flow of a process of 2nd Embodiment. 合成画像の位置関係の第1の説明図。The 1st explanatory view of the positional relationship of a synthetic picture. 合成画像の位置関係の第2の説明図。The 2nd explanatory view of the positional relation of a synthetic picture. 図8(A)、図8(B)は、第2の実施形態の処理結果の説明図。FIG. 8A and FIG. 8B are explanatory diagrams of processing results of the second embodiment. 図9(A)〜図9(C)は、第3の実施形態の処理の流れを説明するシーケンス図。FIG. 9A to FIG. 9C are sequence diagrams illustrating the flow of processing according to the third embodiment. 第3の実施形態の処理結果の説明図。Explanatory drawing of the process result of 3rd Embodiment.

以下、第1の実施形態〜第3の実施形態について説明する。まず、各実施形態の手法の概要を説明し、次にシステム構成例について説明する。そして、フローチャート等を用いて第1の実施形態〜第3の実施形態で行う処理の流れについてそれぞれ説明する。なお、以下に説明する各実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また各実施形態で説明される構成の全てが、本発明の必須構成要件であるとは限らない。   Hereinafter, the first to third embodiments will be described. First, an outline of the method of each embodiment will be described, and then a system configuration example will be described. Then, the flow of processing performed in the first to third embodiments will be described using flowcharts and the like. In addition, each embodiment described below does not unduly limit the content of the present invention described in the claims. In addition, all the configurations described in the embodiments are not necessarily essential configuration requirements of the invention.

1.概要
ある画像に対して種々の画像処理を行う場合、出力画像のサイズ(解像度)によっては、画像処理を完了するまでに非常に長い時間がかかる場合がある。例えば、複数の画像からパノラマ画像を生成する処理を行う場合などには、生成するパノラマ画像のサイズが大きければ大きい程、画像処理を完了するまでにかかる時間が長くなる。
1. Outline When various image processing is performed on an image, it may take a very long time to complete the image processing depending on the size (resolution) of the output image. For example, when performing processing for generating a panoramic image from a plurality of images, the larger the size of the generated panoramic image, the longer it takes to complete the image processing.

しかし、長時間かけて画像処理を行ったとしても、画像処理の結果得られる画像がユーザーの望み通りであるとは限らない。例えば、前述したパノラマ画像を生成する場合には、被写体がスムーズに繋がっていれば良いが、中には、誤って入力画像を繋げてしまい、映し出された像が実際の被写体と全く異なるパノラマ画像を生成してしまうこともある。   However, even if the image processing is performed for a long time, the image obtained as a result of the image processing is not always as desired by the user. For example, when generating the panoramic image described above, it is sufficient if the subject is smoothly connected, but in some cases, the input image is mistakenly connected, and the projected image is completely different from the actual subject. May be generated.

このような場合には、画像処理をもう一度やり直さなければならず、先に画像処理にかけた時間を無駄にすることになってしまう。   In such a case, the image processing must be performed again, and the time previously spent on the image processing is wasted.

そこで、画像処理が完了する前に、出力画像のプレビュー画像をユーザーが確認できれば、画像処理が完了するまでの長時間待たずに、画像処理の結果の可否をユーザーが判断することができる。   Therefore, if the user can confirm the preview image of the output image before the image processing is completed, the user can determine whether the result of the image processing is acceptable without waiting for a long time until the image processing is completed.

また、画像処理の結果を確認する際には、必ずしもプレビュー画像が最大サイズ(最高解像度)である必要はなく、まずは画像全体から受ける印象(例えば、ある被写体が映っているかいないか等)を確認し、その後にユーザーが気になった細部(例えば、パノラマ画像がスムーズに繋がっているか等)を拡大して確認するといった使い方が一般的であると考えられる。すなわち、画像全体から受ける印象を確認する場合には、プレビュー画像は出力装置の表示サイズ(表示解像度)以下であっても問題はない。むしろ、サイズよりも、できるだけ早いタイミングで確認を行うことができる方がユーザーにとっては重要である。   When checking the results of image processing, the preview image does not necessarily have the maximum size (maximum resolution). First, check the impression received from the entire image (for example, whether or not a certain subject is reflected). Then, it is considered that the method of enlarging and confirming details (for example, whether panoramic images are smoothly connected, etc.) that the user is interested in afterwards is considered. That is, when confirming the impression received from the entire image, there is no problem even if the preview image is smaller than the display size (display resolution) of the output device. Rather, it is more important for the user that the confirmation can be performed as soon as possible than the size.

ここで、前述したように、ユーザーの要求に応じて、複数の画像出力を表示する装置として、特許文献1及び特許文献2に開示される装置がある。   Here, as described above, there are devices disclosed in Patent Literature 1 and Patent Literature 2 as devices that display a plurality of image outputs in response to a user's request.

前述した特許文献1には、異なる条件(例えば明度や顔サイズ等)で画像処理した画像を比較・判別できるように、一定の時間間隔、あるいは、ボタンなどによるユーザーの指定タイミングで、順次画像を表示する装置が開示されている。   In Patent Document 1 described above, images can be sequentially displayed at regular time intervals or at a user-specified timing using a button or the like so that images processed under different conditions (for example, brightness and face size) can be compared and discriminated. An apparatus for displaying is disclosed.

しかし、特許文献1では、送信する画像のサイズ(解像度)が異なる場合については言及されていない。   However, Patent Document 1 does not mention a case where the sizes (resolutions) of images to be transmitted are different.

また、前述した特許文献2には、医療用の診断画像において、手動または自動で指定した注目領域を抽出し、最大サイズ(最高解像度)で表示部に送信した後、周辺領域を低解像度で撮像した画像を先に送信し、段階的に解像度を上げて撮像した画像を逐次送信していくことで、注目領域に優先的に情報量を持たせながら、ユーザーが画像全体との関係性を把握しつつ、画像を閲覧することができる装置などが開示されている。   Also, in Patent Document 2 described above, a region of interest designated manually or automatically is extracted from a medical diagnostic image, transmitted to the display unit at the maximum size (maximum resolution), and then the surrounding region is imaged at a low resolution. By first transmitting the captured image and sequentially transmitting the captured image with the resolution increased step by step, the user can grasp the relationship with the entire image while giving the attention area priority to the amount of information However, an apparatus that can browse images is disclosed.

しかし、前述した例のパノラマ画像を生成する場合等の日常的(一般的)な場面では、前述したように、全体が映った画像を確認した後、細部を確認することが一般的であるため、特許文献2に示されている手法とは手順が逆になる。また、特許文献2に示される手法における処理途中の画像は、領域ごとにサイズ(解像度)が異なることになり、全ての領域が最高解像度で表示された画像と処理途中の画像では、画像の印象が異なることも考えられる。そのため、先の例のような一般的な用途には適していない。   However, in a daily (general) scene such as when generating a panoramic image in the above example, as described above, it is common to check details after checking the entire image. The procedure is reverse to that of the technique disclosed in Patent Document 2. In addition, an image in the middle of processing in the technique disclosed in Patent Document 2 has a different size (resolution) for each region, and an image in which all regions are displayed at the highest resolution and an image in the middle of processing are image impressions. May be different. Therefore, it is not suitable for general use like the previous example.

また、前述したように、出力装置の表示解像度に最適な入力又は処理を行う装置として、特許文献3及び特許文献4に開示される装置がある。   As described above, there are devices disclosed in Patent Document 3 and Patent Document 4 as devices that perform input or processing optimal for the display resolution of the output device.

前述した特許文献3には、表示装置の画面解像度に基づいて画質改善処理を行う装置などが開示されている。例えば、画面解像度が高ければ、画像のシャープネスを下げ、画面解像度が低ければ、シャープネスを上げるなどの処理により、ユーザーがより見やすい画像を提供する。   Patent Document 3 described above discloses a device that performs image quality improvement processing based on the screen resolution of a display device. For example, if the screen resolution is high, the sharpness of the image is reduced, and if the screen resolution is low, the sharpness is increased.

また、前述した特許文献4には、表示解像度に合わせて、撮影解像度を調整する装置などが開示されている。表示解像度が最大撮影解像度を超える場合には、最大撮影解像度で撮影する。   Further, Patent Document 4 described above discloses a device that adjusts imaging resolution in accordance with display resolution. If the display resolution exceeds the maximum shooting resolution, shooting is performed at the maximum shooting resolution.

しかし、特許文献3及び特許文献4において開示される手法では、どちらも表示サイズに最適な画像を提供することができるが、最適な画像を提供するまでの間、ユーザーが待たされることになり、ユーザーが要求する画像が得られるのかどうかを早いタイミングで確認することができない。   However, in the methods disclosed in Patent Document 3 and Patent Document 4, both can provide an optimal image for the display size, but the user will wait until the optimal image is provided, It is not possible to confirm at an early timing whether an image requested by the user can be obtained.

そこで、後述する第1の実施形態のサーバシステムは、第1出力サイズよりも大きい第2出力サイズの第2の出力画像が生成される前又は端末装置の表示部に表示される前に、第2出力サイズよりも小さい第1出力サイズの第1の出力画像を端末装置に送信する。すなわち、前述したプレビュー画像として第1の出力画像を生成し、高解像度画像である第2の出力画像よりも先に端末装置に送信する。これにより、ユーザーはサイズの大きい画像(高解像度画像)が生成される前にプレビュー画像を確認できる。   Therefore, the server system according to the first embodiment described later is configured so that the second output image having the second output size larger than the first output size is generated or displayed on the display unit of the terminal device. A first output image having a first output size smaller than the two output sizes is transmitted to the terminal device. That is, the first output image is generated as the above-described preview image, and transmitted to the terminal device before the second output image that is a high-resolution image. Thereby, the user can confirm the preview image before a large-sized image (high-resolution image) is generated.

また、画像処理の中には、実際に画像処理を行った後でなければ、第2の出力画像のサイズ(解像度)を決定できない処理もある。パノラマ画像生成処理などはその一つである。   In addition, in some image processing, the size (resolution) of the second output image cannot be determined unless the image processing is actually performed. One example is panoramic image generation processing.

そこで、後述する第2の実施形態のサーバシステムは、第1出力サイズに基づいて、第2出力サイズを算出し、第2の出力画像を生成する処理を行う。   Therefore, the server system according to the second embodiment to be described later performs a process of calculating the second output size based on the first output size and generating a second output image.

また、第1出力サイズと第2出力サイズの差が所定の値よりも大きい場合には、第1の出力画像を確認しただけでは、第2の出力画像が、ユーザーが取得したい画像であるか否かを判断できないことがある。   Further, if the difference between the first output size and the second output size is larger than a predetermined value, whether or not the second output image is an image that the user wants to acquire simply by confirming the first output image. It may not be possible to judge whether or not.

そこで、後述する第3の実施形態のサーバシステムは、第1出力サイズよりも大きく、第2出力サイズよりも小さい第3出力サイズの第3の出力画像を、第1の出力画像の送信後で、第2の出力画像の送信前に端末装置に送信する。   Therefore, a server system according to a third embodiment to be described later transmits a third output image having a third output size that is larger than the first output size and smaller than the second output size after the transmission of the first output image. The second output image is transmitted to the terminal device before transmission.

2.システム構成例
次に、図1を用いて、後述する第1の実施形態〜第3の実施形態のサーバシステムの構成例を説明する。
2. System Configuration Example Next, a configuration example of a server system according to a first embodiment to a third embodiment described later will be described with reference to FIG.

サーバシステム100は、ネットワーク500を介して、端末装置と通信を行う。また、サーバシステム100と通信を行う端末装置は、一つであってもよいし、複数であってもよい。例えば、図1では、サーバシステム100と通信を行う端末装置として、第1の端末装置200と、第2の端末装置300と、第3の端末装置400の3つの端末装置を図示している。   The server system 100 communicates with the terminal device via the network 500. Further, the number of terminal devices that communicate with the server system 100 may be one or plural. For example, FIG. 1 illustrates three terminal devices, a first terminal device 200, a second terminal device 300, and a third terminal device 400, as terminal devices that communicate with the server system 100.

さらに具体的に言えば、図1に図示する第1の端末装置200はスマートフォンであり、第2の端末装置300はタブレット端末(多機能携帯端末)であり、第3の端末装置400はパーソナルコンピュータである。ただし、これらはあくまでも一例であり、サーバシステム100はここで挙げた例以外の端末装置と通信を行っても良い。   More specifically, the first terminal device 200 illustrated in FIG. 1 is a smartphone, the second terminal device 300 is a tablet terminal (multifunctional portable terminal), and the third terminal device 400 is a personal computer. It is. However, these are merely examples, and the server system 100 may communicate with terminal devices other than the examples given here.

また、ネットワーク500は、インターネットであってもよいし、イントラネットであってもよい。   The network 500 may be the Internet or an intranet.

次に、図2を用いて、後述する第1の実施形態〜第3の実施形態のサーバシステム100の詳細な構成例を説明する。図2は、サーバシステム100が第1の端末装置200と第2の端末装置300と通信する例を示している。   Next, a detailed configuration example of the server system 100 according to the first to third embodiments described later will be described with reference to FIG. FIG. 2 shows an example in which the server system 100 communicates with the first terminal device 200 and the second terminal device 300.

サーバシステム100は、受信処理部110と、処理部120と、送信処理部130と、を含む。なお、サーバシステム100は、図2の構成に限定されず、これらの一部の構成要素を省略したり、他の構成要素を追加したりするなどの種々の変形実施が可能である。   Server system 100 includes a reception processing unit 110, a processing unit 120, and a transmission processing unit 130. The server system 100 is not limited to the configuration of FIG. 2, and various modifications such as omitting some of these components or adding other components are possible.

次に各部の接続について説明する。受信処理部110は、処理部120に接続されている。処理部120は、受信処理部110と送信処理部130とに接続されている。送信処理部130は、処理部120に接続されている。   Next, the connection of each part is demonstrated. The reception processing unit 110 is connected to the processing unit 120. The processing unit 120 is connected to the reception processing unit 110 and the transmission processing unit 130. The transmission processing unit 130 is connected to the processing unit 120.

次に各部で行われる処理について説明する。   Next, processing performed in each unit will be described.

まず、受信処理部110は、ネットワークを介して入力画像の情報を受信する処理を行う。例えば、受信処理部110は、第1の端末装置200の処理部220や第2の端末装置300の処理部320から、ネットワークを介して入力画像の情報を受信する処理を行う。なお、図2では省略しているが、サーバシステム100は、アンテナ部を有していてもよく、受信処理部110や送信処理部130がアンテナ部を制御して、アンテナ部が各端末装置と無線通信を行ってもよい。また、サーバシステム100は、各端末装置と無線で通信するものには限定されず、有線により各端末装置と通信するものであってもよい。   First, the reception processing unit 110 performs processing for receiving information on an input image via a network. For example, the reception processing unit 110 performs processing for receiving input image information from the processing unit 220 of the first terminal device 200 and the processing unit 320 of the second terminal device 300 via the network. Although omitted in FIG. 2, the server system 100 may have an antenna unit, and the reception processing unit 110 and the transmission processing unit 130 control the antenna unit, and the antenna unit is connected to each terminal device. Wireless communication may be performed. Moreover, the server system 100 is not limited to what communicates with each terminal device by radio | wireless, You may communicate with each terminal device with a wire communication.

次に、処理部120は、入力画像に対して画像処理を行う。さらに、処理部120は、画像処理部121と、制御部122と、を含むことができる。画像処理部121は、実際に入力画像に対して画像処理を行う。制御部122は、画像処理部121が画像処理を行う際に用いる各種パラメータを特定する処理を行う。なお、入力画像は静止画像であってもよいし、動画像であってもよい。   Next, the processing unit 120 performs image processing on the input image. Further, the processing unit 120 can include an image processing unit 121 and a control unit 122. The image processing unit 121 actually performs image processing on the input image. The control unit 122 performs processing for specifying various parameters used when the image processing unit 121 performs image processing. The input image may be a still image or a moving image.

さらに、送信処理部130は、ネットワークを介して画像処理後の出力画像の情報を送信する処理を行う。例えば、送信処理部130は、第1の端末装置200の処理部220や第2の端末装置300の処理部320へ、ネットワークを介して出力画像の情報を送信する処理を行う。   Further, the transmission processing unit 130 performs processing for transmitting information on the output image after the image processing via the network. For example, the transmission processing unit 130 performs processing for transmitting output image information to the processing unit 220 of the first terminal device 200 and the processing unit 320 of the second terminal device 300 via the network.

なお、受信処理部110と、処理部120と、送信処理部130の機能は、各種プロセッサー(CPU等)、ASIC(ゲートアレイ等)などのハードウェアや、プログラムなどにより実現できる。   The functions of the reception processing unit 110, the processing unit 120, and the transmission processing unit 130 can be realized by hardware such as various processors (CPU and the like), ASIC (gate array and the like), a program, and the like.

また、第1の端末装置200は、第1の表示部210と、処理部220とを有している。同様に、第2の端末装置300は、第2の表示部310と、処理部320とを有している。   In addition, the first terminal device 200 includes a first display unit 210 and a processing unit 220. Similarly, the second terminal device 300 includes a second display unit 310 and a processing unit 320.

処理部220と処理部320は、サーバシステム100の受信処理部110及び送信処理部130と通信する処理を行う。また、第1の表示部210と第2の表示部310は、取得した画像を表示する。あるいは、第1の端末装置200又は第2の端末装置300は、サーバシステム100の画像処理部121から画像処理結果を受信し、電子媒体へ画像データを保存してもよい。   The processing unit 220 and the processing unit 320 perform processing for communicating with the reception processing unit 110 and the transmission processing unit 130 of the server system 100. In addition, the first display unit 210 and the second display unit 310 display the acquired image. Alternatively, the first terminal device 200 or the second terminal device 300 may receive an image processing result from the image processing unit 121 of the server system 100 and store the image data in an electronic medium.

さらに、第1の端末装置200又は第2の端末装置300は、撮像が可能な構成でもよいし、電子媒体から映像データを読み込む構成であってもよい。   Further, the first terminal device 200 or the second terminal device 300 may be configured to be able to capture an image, or may be configured to read video data from an electronic medium.

サーバシステム100の各部及び第1の端末装置、第2の端末装置は、固定配線で接続されていてもよいし、ネットワークで接続されてもよい。また、各部の機能は、プロセッサー上で動作するソフトウェアとして実現してもよい。   Each unit of the server system 100, the first terminal device, and the second terminal device may be connected by a fixed wiring or may be connected by a network. The functions of each unit may be realized as software that operates on a processor.

3.第1の実施形態
本実施形態のシステム構成例は、図1及び図2に示した通りである。始めに、本実施形態において各部が行う処理の概要について説明する。
3. First Embodiment A system configuration example of the present embodiment is as shown in FIGS. First, an outline of processing performed by each unit in the present embodiment will be described.

まず、本実施形態では、第1の端末装置200が、入力画像を撮像し、ネットワークを介して、サーバシステム100へ入力画像の情報を送信する。そして、第2の端末装置300が、ネットワークを介して、サーバシステム100の画像処理結果である出力画像の情報を受信し、第2の表示部310に出力画像を表示する。なお、第2の表示部310は、図4(A)に示す幅Wピクセル、高さHピクセルのピクセルサイズを持つ液晶ディスプレイとする。   First, in the present embodiment, the first terminal device 200 captures an input image and transmits the input image information to the server system 100 via the network. Then, the second terminal apparatus 300 receives the output image information as the image processing result of the server system 100 via the network, and displays the output image on the second display unit 310. Note that the second display portion 310 is a liquid crystal display having a pixel size of width W pixels and height H pixels shown in FIG.

そして、本実施形態では、画像処理部121は、入力画像に対して、チルトシフトレンズで撮影したような効果を施すフィルタ処理を画像処理として行う。チルトシフトレンズとは、レンズを水平方向および垂直方向に移動させることで、レンズ光軸と撮像面に対し、意図的に傾けたり、平行移動させたりすることで、像の歪みを補正することを主たる目的としたレンズである。このレンズによる、いわゆる「あおり撮影」によりピントやパースを調整して、被写体をあたかもジオラマのように撮影することができる。画像処理部121は、ぼかしの位置や範囲、ぼかし効果の強度や勾配などを与える処理等を行い、出力画像に対してこのようなジオラマ効果を施す。なお、本実施形態において画像処理部121が行う画像処理では、入力画像サイズ(解像度)と出力画像サイズ(解像度)は変化しない。   In the present embodiment, the image processing unit 121 performs, as image processing, filter processing that applies an effect that is captured by a tilt shift lens to an input image. A tilt-shift lens is a technique that corrects image distortion by intentionally tilting or translating the lens optical axis and imaging surface by moving the lens horizontally and vertically. This is the main purpose lens. With this lens, you can adjust the focus and perspective by so-called “tilting” to shoot the subject as if it were a diorama. The image processing unit 121 performs processing for giving the position and range of blurring, the strength and gradient of the blurring effect, and the like, and applies such a diorama effect to the output image. In the image processing performed by the image processing unit 121 in this embodiment, the input image size (resolution) and the output image size (resolution) do not change.

また、制御部122は、画像処理部121の処理機能と入力画像のサイズと出力画像のサイズの関係性についてあらかじめ知っているものとする。   The control unit 122 is assumed to know in advance the relationship between the processing function of the image processing unit 121, the size of the input image, and the size of the output image.

次に、図3のシーケンス図を用いて、本実施形態の処理の流れを示す。なお、図3では説明を簡潔にするため、サーバシステム100の受信処理部110と送信処理部130を省略して記載しているが、実際にはこれらの処理部が送受信処理を行っている。また、第1の端末装置200の各部及び第2の端末装置の各部についても、同様の理由で省略して記載している。   Next, the flow of processing of this embodiment will be described using the sequence diagram of FIG. In FIG. 3, for the sake of brevity, the reception processing unit 110 and the transmission processing unit 130 of the server system 100 are omitted, but actually, these processing units perform transmission / reception processing. In addition, each part of the first terminal device 200 and each part of the second terminal device are also omitted from the description for the same reason.

まず、制御部122が、第2の端末装置300から、上限サイズを取得する(T101)。ここで、上限サイズとは、第2の端末装置300が第2の表示部310を有していれば、表示パネルのピクセルサイズを指す。また、表示可能な上限サイズとして、表示パネルより大きいピクセルサイズを取得してもよい。ここでは、ディスプレイのサイズである幅Wピクセル、高さHピクセルを上限サイズとして取得する。あるいは、第2の端末装置300が、保存機能を有していれば、保存可能なピクセルサイズの上限値でもよい。さらに、第2の端末装置300が、印刷機能を有していれば、DPI(dots per inch)の情報を取得し、カラー設定や出力用紙サイズなどの情報に従って、上限となる画像のピクセルサイズを算出してもよい。   First, the control unit 122 acquires an upper limit size from the second terminal device 300 (T101). Here, the upper limit size refers to the pixel size of the display panel if the second terminal device 300 includes the second display unit 310. Further, a pixel size larger than the display panel may be acquired as the upper limit size that can be displayed. Here, the width W pixel and the height H pixel, which are the sizes of the display, are acquired as the upper limit size. Or if the 2nd terminal device 300 has a preservation | save function, the upper limit of the pixel size which can be preserve | saved may be sufficient. Further, if the second terminal device 300 has a printing function, it acquires DPI (dots per inch) information, and sets the upper limit pixel size of the image according to information such as color settings and output paper size. It may be calculated.

そして、制御部122は上限サイズを取得すると、2回目の出力サイズ(第2の出力画像のサイズ)を上限サイズ以下の値になるように、画像処理用のパラメータ(以下では、画像処理パラメータと呼ぶ)を設定する。ここでは、2回目の出力サイズを、上限サイズである幅Wピクセル、高さHピクセルと同じ値に設定する。また、1回目の出力サイズ(第1の出力画像のサイズ)が、2回目の出力サイズを超えないように、画像処理パラメータを決定する。ここでは、1回目の出力サイズを2回目の出力サイズの縦・横それぞれ1/2となるように決定する。すなわち、1回目の出力サイズを幅W/2ピクセル、高さH/2ピクセルとする。その他にも、1回目の出力サイズが2回目の出力サイズより小さくなるように、あらかじめ定めたサイズから各出力サイズを選択してもよいし、ユーザーが指定してもよい。   Then, when the control unit 122 acquires the upper limit size, the image processing parameters (hereinafter referred to as image processing parameters and so on) are set so that the second output size (the size of the second output image) is equal to or smaller than the upper limit size. Set). Here, the output size for the second time is set to the same value as the upper limit size of width W pixels and height H pixels. Further, the image processing parameters are determined so that the first output size (the size of the first output image) does not exceed the second output size. Here, the first output size is determined to be ½ each of the vertical and horizontal output sizes. That is, the output size for the first time is set to width W / 2 pixels and height H / 2 pixels. In addition, each output size may be selected from a predetermined size so that the first output size is smaller than the second output size, or the user may specify.

次に、制御部122は画像処理部121に1回目と2回目の出力に関して、処理対象となる画像のサイズを含む画像処理パラメータを伝達(通知)する(T102)。ここでは、処理対象となる画像のサイズと出力サイズは等しくなるが、他の画像処理を行う場合には異なることもある。なお、ここでは、画像処理の対象となる画像のサイズのことを、処理対象となる画像のサイズと呼び、受信処理部110が受信処理した画像のサイズのことを、入力画像のサイズと区別して呼んでいる。本実施形態では、受信処理部110が受信処理した入力画像に対してリサイズ処理等を行い、画像のサイズを変えた後に画像処理を行う等してもよいため、厳密には、両者のサイズが異なることがあるためである。   Next, the control unit 122 transmits (notifies) image processing parameters including the size of the image to be processed regarding the first and second output to the image processing unit 121 (T102). Here, the size of the image to be processed is equal to the output size, but may be different when other image processing is performed. Here, the size of the image to be processed is referred to as the size of the image to be processed, and the size of the image received by the reception processing unit 110 is distinguished from the size of the input image. I'm calling. In the present embodiment, resizing processing or the like may be performed on the input image received and processed by the reception processing unit 110, and image processing may be performed after changing the size of the image. This is because they may be different.

そして、第1の端末装置200は、画像処理部121に入力画像のデータを送信する(T103)。なお、第1の端末装置200は、入力画像のデータとして、複数の入力画像のデータを送信してもよい。例えば、第1の出力画像の生成用データとして、第1の入力画像のデータを先に送信し、第2の出力画像の生成用データとして、第2の入力画像のデータを後から送信する等してもよい。この際に、第1の端末装置200は、元画像に対して縮小処理又は拡大処理を行った画像を第1の入力画像とし、元の画像を第2の入力画像とする等してもよい。   Then, the first terminal device 200 transmits input image data to the image processing unit 121 (T103). Note that the first terminal device 200 may transmit data of a plurality of input images as input image data. For example, the first input image data is transmitted first as the first output image generation data, and the second input image data is transmitted later as the second output image generation data. May be. At this time, the first terminal device 200 may use an image obtained by performing reduction processing or enlargement processing on the original image as the first input image, and use the original image as the second input image. .

次に、画像処理部121は、入力画像を画像処理パラメータにしたがい、必要に応じて拡大または縮小し(リサイズ処理、サイジング処理)、ジオラマ効果のフィルタをかける(T104)。なお、画像処理部121のフィルタのパラメータは、図2等に図示しないユーザーインタフェースを介してユーザーが選択できるようにしてもよいし、あらかじめ定められた他のパラメータを使用してもよい。   Next, the image processing unit 121 enlarges or reduces the input image as necessary according to the image processing parameters (resizing processing, sizing processing), and filters the diorama effect (T104). Note that the filter parameters of the image processing unit 121 may be selectable by the user via a user interface (not shown in FIG. 2), or other predetermined parameters may be used.

その後、図4(B)に示すように、画像処理部121は、第2の端末装置300にフィルタ処理の結果を1回目の処理結果(第1の出力画像)として出力する(T105)。すなわち、第2の端末装置300は2回目の出力サイズより小さい処理結果を、2回目の出力サイズの処理結果に先行して出力する。   Thereafter, as illustrated in FIG. 4B, the image processing unit 121 outputs the result of the filter processing to the second terminal device 300 as the first processing result (first output image) (T105). That is, the second terminal apparatus 300 outputs a processing result smaller than the second output size before the processing result of the second output size.

さらに、画像処理部121は、画像処理パラメータに従い、入力画像を必要に応じて拡大または縮小し、ジオラマ効果のフィルタをかけ(T106)、図4(C)に示すように、第2の端末装置300に再度フィルタ処理の結果を2回目の処理結果(第2の出力画像)として出力する(T107)。   Further, the image processing unit 121 enlarges or reduces the input image as necessary according to the image processing parameters, filters the diorama effect (T106), and, as shown in FIG. The result of the filter processing is again output to 300 as the second processing result (second output image) (T107).

これにより、最終的な結果を得る前に、より小さいサイズの画像(第1の出力画像)を中間結果として、より早いタイミングで確認でき、ユーザーは処理結果待ちのストレスを減らすことができる。さらに、自分の意図に沿った処理結果であるかどうかを早いタイミングで判断することができる。   Thus, before obtaining the final result, an image having a smaller size (first output image) can be confirmed as an intermediate result at an earlier timing, and the user can reduce the stress of waiting for the processing result. Furthermore, it is possible to determine at an early timing whether the processing result is in accordance with the user's intention.

なお、T106で行う画像処理は、後述するパラメータの変更指示等がない場合には、第1の出力画像を生成した時に行った画像処理と同様の処理である。そのため、第1の出力画像と第2の出力画像は、サイズは違うものの、画像に映っている内容自体は同じになる。つまり、第2の出力画像のプレビュー画像として第1の出力画像を利用できる。   Note that the image processing performed at T106 is the same processing as the image processing performed when the first output image is generated when there is no parameter change instruction to be described later. Therefore, although the first output image and the second output image are different in size, the content itself shown in the image is the same. That is, the first output image can be used as a preview image of the second output image.

ただし、第1の出力画像をユーザーが確認し、ユーザーの意図に沿わない画像であると判断した場合には、図示しないユーザーインタフェースを介して、ユーザーが2回目の画像処理を中断できるようにしてもよいし、フィルタのパラメータを変えて再処理を要求することができるようにしてもよい。例えば、1回目の処理結果を確認した後、ユーザーが取得したい画像のイメージと異なる場合には、ぼかしの範囲や、ぼかしの位置を設定するパラメータを変更して再処理を要求できるようにしてもよい。   However, if the user confirms the first output image and determines that the image does not conform to the user's intention, the user can interrupt the second image processing via a user interface (not shown). Alternatively, it may be possible to request reprocessing by changing filter parameters. For example, after checking the processing result of the first time, if it is different from the image of the image that the user wants to acquire, change the blur range and the parameter to set the blur position so that reprocessing can be requested Good.

4.第2の実施形態
本実施形態のシステム構成例は、図1及び図2に示した通りである。始めに、前述した第1の実施形態と異なる点について説明する。
4). Second Embodiment A system configuration example of the present embodiment is as shown in FIGS. First, differences from the above-described first embodiment will be described.

まず、本実施形態の画像処理部121は、パノラマ画像生成処理(パノラマ合成処理)を行う。パノラマ画像生成処理では、複数の入力画像を特徴点などによって対応付け、幾何変換して一枚の画像に合成する。まず、特徴点の抽出と対応付けには、SIFT(Scale-Invariant Feature Transform)やSURF(Speeded Up Robust Feature)などの手法を用いる。ただし、これらに限定されず、任意の手法で行ってよい。他にも、テンプレートによるマッチング処理を行ってもよい。そして、SIFT等により対応付けられた特徴点のペアから、RANSAC(RANdom SAmple Consensus)などの手法を用いて、幾何変換行列を推定する。   First, the image processing unit 121 of the present embodiment performs a panorama image generation process (panorama synthesis process). In the panorama image generation process, a plurality of input images are associated with feature points and the like, geometrically transformed, and combined into a single image. First, techniques such as SIFT (Scale-Invariant Feature Transform) and SURF (Speeded Up Robust Feature) are used for feature point extraction and association. However, the method is not limited to these, and any method may be used. In addition, a matching process using a template may be performed. Then, a geometric transformation matrix is estimated from a pair of feature points associated with each other by using a technique such as RANSAC (RANdom SAmple Consensus).

ここでは、2枚の同一サイズの入力画像をパノラマ合成するものとし、入力画像のサイズ(入力サイズ)を高さH’、幅W’とする。なお、ここで入力サイズとは、パノラマ画像生成処理に直接入力する画像のサイズのことをいう。   Here, it is assumed that two input images of the same size are panorama synthesized, and the size (input size) of the input image is a height H ′ and a width W ′. Here, the input size refers to the size of an image that is directly input to the panoramic image generation process.

また、説明を簡略化するため、2枚の入力画像は図6に示すように、幅方向にW’/2以上、高さ方向にH’/2以上の重複した領域を必ず持つものとする。このような条件を満たす場合の出力サイズとの入力サイズの関係を図7に示す。第2の端末装置300の第2の表示部310の表示サイズを幅W、高さHとすると、合成画像の最大サイズも幅W、高さHであるため、上記の条件を満たすためには、W’+1/2W’≦W、H’+1/2H’≦Hを満たさなければならない。すなわち、H’≦2/3H、W’≦2/3Wを満たす必要がある。したがって、第2の表示部310の表示サイズより小さい合成結果を得るために、入力サイズを高さ2/3H、幅2/3Wより小さくすることを目安とする。ただしこれは、パノラマ合成結果が高さH、幅Wに必ず収まることを保証するものではない。   In order to simplify the description, it is assumed that the two input images always have overlapping areas of W ′ / 2 or more in the width direction and H ′ / 2 or more in the height direction as shown in FIG. . FIG. 7 shows the relationship between the input size and the output size when such a condition is satisfied. When the display size of the second display unit 310 of the second terminal device 300 is the width W and the height H, the maximum size of the composite image is also the width W and the height H. W ′ + ½W ′ ≦ W and H ′ + ½H ′ ≦ H must be satisfied. That is, it is necessary to satisfy H ′ ≦ 2 / 3H and W ′ ≦ 2 / 3W. Therefore, in order to obtain a composite result smaller than the display size of the second display unit 310, the input size is set to be smaller than the height 2 / 3H and the width 2 / 3W. However, this does not guarantee that the panorama synthesis result always falls within the height H and the width W.

また、パノラマ画像生成処理では、第1の実施形態のフィルタ処理と異なり、入力画像のサイズから出力画像のサイズを知ることができない。したがって、表示部の出力サイズに適したサイズの画像を得るための画像処理パラメータを直接求めることはできない。   Also, in the panorama image generation process, unlike the filter process of the first embodiment, the size of the output image cannot be known from the size of the input image. Therefore, it is not possible to directly obtain an image processing parameter for obtaining an image having a size suitable for the output size of the display unit.

そのため、本実施形態では、制御部122が、画像処理部121から中間結果として1回目の出力サイズ(第1の出力画像のサイズ)を取得し、第1の出力画像のサイズに基づいて、第2の出力画像のサイズを算出する。その他は、第1の実施形態と同様である。   Therefore, in the present embodiment, the control unit 122 acquires the first output size (the size of the first output image) from the image processing unit 121 as an intermediate result, and based on the size of the first output image, the first output size is obtained. The size of the output image 2 is calculated. Others are the same as in the first embodiment.

以上を踏まえて、図5のシーケンス図を用いて本実施形態の処理の流れを説明する。   Based on the above, the processing flow of this embodiment will be described using the sequence diagram of FIG.

まず、制御部122は、第2の端末装置300から上限サイズを取得する(T201)。第1の実施形態と同様に、2回目の出力サイズは上限サイズと同じ値とする。そして、上述したように、入力画像のサイズが高さ2/3H、幅2/3Wよりも小さくなるように、1回目の出力を得るための処理対象となる画像サイズ(第1入力サイズ)を決定する。ここでは、幅、高さとも上限サイズの1/4となるように設定する。すなわち、第1入力サイズを幅W/4、高さH/4に設定する。   First, the control unit 122 acquires the upper limit size from the second terminal device 300 (T201). As in the first embodiment, the output size for the second time is set to the same value as the upper limit size. Then, as described above, the image size (first input size) to be processed for obtaining the first output is set so that the size of the input image is smaller than the height 2 / 3H and the width 2 / 3W. decide. Here, the width and height are set to be 1/4 of the upper limit size. That is, the first input size is set to the width W / 4 and the height H / 4.

そして、制御部122は、第1入力サイズを画像処理部121に通知する(T202)。   Then, the control unit 122 notifies the image processing unit 121 of the first input size (T202).

次に、第1の端末装置200が、画像処理部121に画像データとして合成の元となる2枚の画像を送信すると(T203)、画像処理部121は入力画像を第1入力サイズへと必要に応じてリサイズ(拡大または縮小)して、合成処理を行う(T204)。   Next, when the first terminal device 200 transmits two images to be combined as image data to the image processing unit 121 (T203), the image processing unit 121 needs the input image to the first input size. Resizing (enlargement or reduction) is performed according to the above, and the synthesis process is performed (T204).

その後、1回目の処理結果を第2の端末装置300に送信すると、図8(A)に示すように、第2の端末装置300は結果を表示する(T205)。すなわち、第2の端末装置300は、2回目の処理結果に先行し、かつ2回目の出力サイズより小さいサイズで1回目の処理結果を出力する。なお、本例では、1回目の出力サイズの方が2回目の出力サイズよりも小さい場合について説明しているが、場合によっては、1回目の出力サイズが2回目の出力サイズ以上であってもよい。   Thereafter, when the first processing result is transmitted to the second terminal device 300, as shown in FIG. 8A, the second terminal device 300 displays the result (T205). That is, the second terminal apparatus 300 outputs the first processing result in a size that precedes the second processing result and is smaller than the second output size. In this example, the case where the output size of the first time is smaller than the output size of the second time is described. However, in some cases, the output size of the first time is equal to or larger than the output size of the second time. Good.

さらに、1回目の出力サイズ(第1出力サイズ)を制御部122に通知する(T206)。ここでは、第1出力サイズは合成画像の外接矩形のサイズで定義し、ここでは例えば、高さH/3、幅W/3になったとする。また、制御部122は、第1出力サイズから2回目の出力サイズが3倍程度になれば、第2の端末装置300の出力サイズに適した画像を合成できると判断し、2回目の出力を得るための処理対象となる画像サイズ(第2入力サイズ)を第1入力サイズの3倍とする。すなわち、第2入力サイズを幅3W/4、高さ3H/4と推定する。なお、2回目の合成処理で算出される幾何変換行列は、1回目と異なる可能性が高いため、出力サイズの誤差を考慮して、第2入力サイズにスケーリングのための係数を掛けるもよい。例えば、幅、高さそれぞれに0.95を掛ける等してもよい。   Further, the first output size (first output size) is notified to the control unit 122 (T206). Here, the first output size is defined by the size of the circumscribed rectangle of the composite image, and here, for example, it is assumed that the height is H / 3 and the width is W / 3. Further, the control unit 122 determines that an image suitable for the output size of the second terminal device 300 can be combined when the output size of the second output from the first output size is about three times, and outputs the second output. The image size to be processed (second input size) to be obtained is set to three times the first input size. That is, the second input size is estimated to be 3W / 4 width and 3H / 4 height. Since the geometric transformation matrix calculated in the second synthesis process is likely to be different from the first one, the second input size may be multiplied by a scaling factor in consideration of an output size error. For example, the width and height may be multiplied by 0.95.

そして、制御部122は、特定した第2入力サイズとなるような画像処理パラメータを、画像処理部121に通知し(T207)、画像処理部121は入力画像を第2入力サイズへと必要に応じてリサイズ(拡大または縮小)して、合成処理を行う(T208)。なお、2回目の合成処理には、1回目の合成で用いた幾何変換行列を用いてもよい。また、第2入力サイズの画像に対して新たに特徴点抽出や対応付けを行ない、幾何変換行列を推定してもよい。さらに、新たに幾何変換行列を推定する際には、1回目の合成に用いた幾何変換行列と異なる可能性が高いため、第2入力サイズを拡大・縮小するなどの調整を行なってもよい。   Then, the control unit 122 notifies the image processing parameter 121 of the specified second input size to the image processing unit 121 (T207), and the image processing unit 121 converts the input image to the second input size as necessary. Then, the image is resized (enlarged or reduced), and the synthesis process is performed (T208). Note that the geometric transformation matrix used in the first synthesis may be used in the second synthesis process. Alternatively, the geometric transformation matrix may be estimated by newly performing feature point extraction or association with the second input size image. Furthermore, when a new geometric transformation matrix is estimated, there is a high possibility that it is different from the geometric transformation matrix used for the first synthesis, and therefore adjustments such as enlarging / reducing the second input size may be performed.

その後、2回目の処理結果を第2の端末装置300に出力すると(T209)、図8(B)に示すように、第2の端末装置300は出力サイズに適した結果を表示できる。   Thereafter, when the second processing result is output to the second terminal device 300 (T209), as shown in FIG. 8B, the second terminal device 300 can display a result suitable for the output size.

以上のように画像処理部121で行う画像処理が、パノラマ画像生成処理などであり、画像処理後でなければ出力サイズがわからない処理である場合でも、より小さいサイズの画像(第1の出力画像)に基づいて第2の出力画像のおおよそのサイズを予測し、表示部の表示サイズに合うように入力サイズを調整することができる。   As described above, even when the image processing performed by the image processing unit 121 is a panorama image generation process or the like and the output size is not known unless after the image processing, an image of a smaller size (first output image) Based on this, the approximate size of the second output image can be predicted, and the input size can be adjusted to match the display size of the display unit.

このように、本実施形態によれば、出力サイズに対して、過剰なサイズを持つ画像を処理・通信することを回避すること等可能になる。   Thus, according to the present embodiment, it is possible to avoid processing / communication of an image having an excessive size with respect to the output size.

5.第3の実施形態
第3の実施形態のサーバシステム100は、第2の実施形態と同様に図2に示すシステム構成で実現できる。
5. Third Embodiment A server system 100 according to the third embodiment can be realized by the system configuration shown in FIG. 2 as in the second embodiment.

次に、図10のシーケンス図を用いて本実施形態の処理の流れを説明する。まず、図10のT301〜T305では、図5のT201〜T205と同様の処理を行うため、説明を省略する。T301〜T305の処理後には、図9(A)に示すような第1の出力画像が第2の表示部310に表示される。   Next, the processing flow of this embodiment will be described with reference to the sequence diagram of FIG. First, in T301 to T305 in FIG. 10, the same processing as T201 to T205 in FIG. After the processing from T301 to T305, the first output image as shown in FIG. 9A is displayed on the second display unit 310.

次に、画像処理部121は、1回目の処理結果となる合成画像(第1の出力画像)のサイズ(第1出力サイズ)を制御部122に通知する。そして、制御部122は、最終的な出力画像(第2の出力画像)のサイズ(第2出力サイズ)を決定し、決定した第2出力サイズとなるような画像処理パラメータを特定する(T306)。   Next, the image processing unit 121 notifies the control unit 122 of the size (first output size) of the composite image (first output image) that is the first processing result. Then, the control unit 122 determines the size (second output size) of the final output image (second output image), and specifies an image processing parameter that is the determined second output size (T306). .

ここで、制御部122は、最終的に出力する合成画像のサイズと、1回目の合成画像のサイズとの差が、所定の閾値以上であると判断した場合には、新たに2回目の合成画像のサイズ(第3出力サイズ)を定め、2回目の画像処理対象となる画像のサイズ(第3入力サイズ)を含む画像処理パラメータを決定する。例えば、順番に出力する画像のサイズはピクセル比で4倍以内にしなければならないとする。この場合には例えば、第3出力サイズが幅2W/3、高さ2H/3となるように、第3入力サイズを含む画像処理パラメータを決定する。   Here, if the control unit 122 determines that the difference between the size of the composite image to be finally output and the size of the first composite image is greater than or equal to a predetermined threshold value, the control unit 122 newly adds the second composite image. The size of the image (third output size) is determined, and image processing parameters including the size of the image to be subjected to the second image processing (third input size) are determined. For example, it is assumed that the size of images to be output in order must be within four times the pixel ratio. In this case, for example, image processing parameters including the third input size are determined so that the third output size is 2W / 3 in width and 2H / 3 in height.

そして、制御部122は、第3入力サイズを含む画像処理パラメータと、第2入力サイズを含む画像処理パラメータをそれぞれ画像処理部121に通知する(T307)。   Then, the control unit 122 notifies the image processing parameter 121 including the third input size and the image processing parameter including the second input size to the image processing unit 121 (T307).

次に、画像処理部121は、第3入力サイズに応じて入力画像をリサイズ(拡大または縮小)し、2回目の合成処理を行い(T308)、2回目の合成結果を第2の端末装置300に出力する。そして、図9(B)に示すように、第2の端末装置300は第3の出力画像を表示する(T309)。   Next, the image processing unit 121 resizes (enlarges or reduces) the input image according to the third input size, performs the second combining process (T308), and outputs the second combining result to the second terminal device 300. Output to. Then, as shown in FIG. 9B, the second terminal apparatus 300 displays the third output image (T309).

さらに、画像処理部121は、第2入力サイズに応じて入力画像をリサイズ(拡大または縮小)し、3回目の合成処理を行い(T310)、3回目の合成結果を第2の端末装置300に出力する。そして、図9(C)に示すように、第2の端末装置300は第2の出力画像を表示する(T311)。   Further, the image processing unit 121 resizes (enlarges or reduces) the input image according to the second input size, performs the third combining process (T310), and outputs the third combining result to the second terminal apparatus 300. Output. Then, as shown in FIG. 9C, the second terminal device 300 displays the second output image (T311).

このように、1回目と2回目の出力画像のサイズが異なるなど、出力する時刻が大きく開いてしまう可能性がある場合には、1回目と2回目の出力の中間に1回以上の出力が得られるように画像処理パラメータを新たに設定することができる。サイズだけでなく、処理時間との間にある一定の相関が見られる画像処理パラメータに関して、出力間隔が閾値を超えないように、新たにパラメータを設定することができる。   In this way, when there is a possibility that the output time will be greatly opened, such as when the size of the first and second output images is different, one or more outputs are performed between the first and second outputs. Image processing parameters can be newly set so as to be obtained. With respect to image processing parameters in which a certain correlation is observed not only with the size but also with the processing time, new parameters can be set so that the output interval does not exceed the threshold value.

これにより、一定の間隔で出力を得ることができ、ユーザーの出力待ちのストレスを緩和すること等が可能となる。   As a result, output can be obtained at regular intervals, and the user's output waiting stress can be alleviated.

6.第1の実施形態〜第3の実施形態の手法
以上の第1の実施形態〜第3の実施形態のサーバシステム100は、ネットワーク500を介して入力画像の情報を受信する処理を行う受信処理部110と、入力画像に対して画像処理を行う処理部120と、ネットワーク500を介して画像処理後の出力画像の情報を送信する送信処理部130と、を含む。まず、処理部120は、入力画像に対して第1の画像処理を行うことで、第1出力サイズの第1の出力画像を生成する。そして、送信処理部130は、ネットワーク500を介して第1の出力画像の情報を送信する処理を行う。次に、処理部120は、入力画像に対して第2の画像処理を行うことで、第1出力サイズよりも大きい第2出力サイズの第2の出力画像を生成する。そして、送信処理部130は、ネットワーク500を介して第2の出力画像の情報を送信する処理を行う。
6). Techniques of First Embodiment to Third Embodiment The server system 100 according to the first to third embodiments described above performs a reception processing unit that performs a process of receiving information about an input image via the network 500. 110, a processing unit 120 that performs image processing on an input image, and a transmission processing unit 130 that transmits information on an output image after image processing via the network 500. First, the processing unit 120 generates a first output image having a first output size by performing first image processing on the input image. Then, the transmission processing unit 130 performs processing for transmitting information on the first output image via the network 500. Next, the processing unit 120 generates a second output image having a second output size larger than the first output size by performing second image processing on the input image. Then, the transmission processing unit 130 performs processing for transmitting information on the second output image via the network 500.

すなわち、サーバシステム100は、第2出力サイズの第2の出力画像を生成する前に、第2出力サイズよりも小さい第1出力サイズの第1の出力画像を生成し、第1の出力画像を端末装置に送信する。   That is, before generating the second output image having the second output size, the server system 100 generates the first output image having the first output size smaller than the second output size, and the first output image is generated. Send to terminal device.

ここで、第2の画像処理は、第1の画像処理と異なる画像処理であってもよいし、同一の画像処理であってもよい。   Here, the second image processing may be different from the first image processing or may be the same image processing.

これにより、第2の出力画像が生成又は端末装置に表示される前に、第2出力サイズよりも小さい第1出力サイズの第1の出力画像をユーザーが確認することが可能となる。言い換えれば、情報量を圧縮した処理結果を先行して送信することで、より早いタイミングでユーザーが画像処理結果を確認することができる。   Accordingly, the user can check the first output image having the first output size smaller than the second output size before the second output image is generated or displayed on the terminal device. In other words, the user can confirm the image processing result at an earlier timing by transmitting the processing result obtained by compressing the information amount in advance.

そのため、最高サイズの出力を得る前に、より小さいサイズの画像をより早いタイミングで確認でき、ユーザーは処理結果待ちのストレスを減らすことができる。さらに、自分の意図に沿った処理結果かどうかを早いタイミングで判断できる。   Therefore, before obtaining the maximum size output, an image of a smaller size can be confirmed at an earlier timing, and the user can reduce the stress of waiting for the processing result. Further, it can be determined at an early timing whether or not the processing result is in line with the user's intention.

また、送信処理部130は、ネットワーク500を介して第1の出力画像の情報を送信した後に、第2の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。   In addition, the transmission processing unit 130 may perform processing for transmitting information about the second output image after transmitting information about the first output image via the network 500.

これにより、第1の出力画像を第2の出力画像よりも先にユーザーが確認すること等が可能になる。   As a result, the user can confirm the first output image before the second output image.

また、例えば、外出先で撮影した画像からパノラマ画像を生成したい場合には、その場で出来上がりを確認できることが望ましい。生成したパノラマ画像に映し出された被写体がスムーズに繋がっていない場合などには、再度その場でパノラマ画像の元となる画像を撮像する必要があるためである。この場合には、手持ちの携帯機器でパノラマ画像の出来上がりイメージを直ちに確認できればより良い。ただし、出来上がりイメージを確認するだけであれば、確認用の画像はサイズが大きく(解像度が高く)なくてもよい。つまり、確認用の画像は、画質は求められないが、直ぐにその場で確認できることが求められる。   Also, for example, when it is desired to generate a panoramic image from an image taken on the go, it is desirable that the completion can be confirmed on the spot. This is because, if the subject displayed in the generated panoramic image is not smoothly connected, it is necessary to capture the image that is the original of the panoramic image again on the spot. In this case, it is better if the panoramic image can be immediately confirmed with a portable device on hand. However, if only the finished image is confirmed, the confirmation image does not have to be large in size (high in resolution). That is, the image quality for confirmation is not required to be image quality, but is required to be confirmed immediately on the spot.

一方で、最終的に生成されるパノラマ画像は、サイズが大きく、画質が良ければ良い程良い。そのため、画像の生成に時間がかかるが、確認用の画像で画像のおおまかな内容さえ確認できれば、最終的に生成されるパノラマ画像をすぐに確認する必要性は乏しい。また、その場で確認する必要もなく、例えば、帰宅してから自宅のパーソナルコンピュータ等で確認できればよい。   On the other hand, the larger the panorama image finally generated, the better the better the image quality. For this reason, although it takes time to generate an image, there is little need to immediately confirm the finally generated panoramic image as long as the rough image content can be confirmed with the confirmation image. Further, there is no need to check on the spot, and it is only necessary to check with a personal computer at home after returning home.

そこで、送信処理部130は、第1の表示部210を有する第1の端末装置200に対して、第1の出力画像の情報を送信する処理を行い、第1の表示部210よりも画面サイズが大きい第2の表示部310を有する第2の端末装置300に対して、第2の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。   Therefore, the transmission processing unit 130 performs processing for transmitting the information of the first output image to the first terminal device 200 having the first display unit 210, and the screen size is larger than that of the first display unit 210. A process of transmitting information of the second output image may be performed on the second terminal device 300 having the second display unit 310 having a large.

これにより、ユーザーは第1の端末装置200で第1の出力画像を確認し、第2の端末装置300で第2の出力画像を確認すること等が可能になる。つまり、確認用のサムネイル画像である第1の出力画像を、スマートフォン等である第1の端末装置に送信し、ユーザーがその場で確認し、一方で、高解像度画像である第2の出力画像を、自宅のパーソナルコンピュータ等である第2の端末装置に送信し、ユーザーが後から確認すること等が可能となる。   Accordingly, the user can check the first output image on the first terminal device 200, check the second output image on the second terminal device 300, and the like. That is, the first output image that is a thumbnail image for confirmation is transmitted to the first terminal device such as a smartphone, and the user confirms it on the spot, while the second output image that is a high-resolution image. Can be transmitted to a second terminal device such as a personal computer at home so that the user can confirm later.

また、第1出力サイズと第2出力サイズとの差が大きい場合には、第1の出力画像が送信されてから、第2の出力画像が出力されるまでの期間が長くなってしまうことがある。また、第1出力サイズと第2出力サイズとの差が大きい場合には、第1の出力画像を確認しても、第2の出力画像の内容がよく判別することができず、第2の出力画像の内容を確認しきれないこともある。   In addition, when the difference between the first output size and the second output size is large, a period from when the first output image is transmitted to when the second output image is output may be long. is there. In addition, when the difference between the first output size and the second output size is large, even if the first output image is confirmed, the contents of the second output image cannot be well identified, and the second output size The contents of the output image may not be confirmed.

そこで、処理部120は、入力画像に対して第1の画像処理を行うことで、第1出力サイズの第1の出力画像を生成してもよい。そして、送信処理部130は、ネットワーク500を介して第1の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。次に、処理部120は、入力画像に対して第3の画像処理を行うことで、第1出力サイズよりも大きく、第2出力サイズよりも小さい第3出力サイズの第3の出力画像を生成してもよい。そして、送信処理部130は、ネットワーク500を介して第3の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。さらに、処理部120は、入力画像に対して第2の画像処理を行うことで、第2出力サイズの第2の出力画像を生成してもよい。そして、送信処理部130は、ネットワーク500を介して第2の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。   Therefore, the processing unit 120 may generate the first output image having the first output size by performing the first image processing on the input image. Then, the transmission processing unit 130 may perform processing for transmitting information on the first output image via the network 500. Next, the processing unit 120 performs third image processing on the input image, thereby generating a third output image having a third output size that is larger than the first output size and smaller than the second output size. May be. Then, the transmission processing unit 130 may perform processing for transmitting information on the third output image via the network 500. Furthermore, the processing unit 120 may generate a second output image having a second output size by performing second image processing on the input image. Then, the transmission processing unit 130 may perform processing for transmitting information on the second output image via the network 500.

これにより、ユーザーは第1の出力画像を確認した後に、第2の出力画像を確認する前に、第3の出力画像を確認すること等が可能になる。   Accordingly, the user can confirm the third output image after confirming the first output image and before confirming the second output image.

また、処理部120は、第1出力サイズと第2出力サイズとの差が所定の閾値以上であると判断する場合に、入力画像に対して第3の画像処理を行い、第3出力サイズの第3の出力画像を生成してもよい。   In addition, when the processing unit 120 determines that the difference between the first output size and the second output size is greater than or equal to a predetermined threshold value, the processing unit 120 performs a third image process on the input image, and sets the third output size. A third output image may be generated.

これにより、第1出力サイズと第2出力サイズとの差が所定の閾値よりも大きい場合に、第1の出力画像が送信されてから、第2の出力画像が送信されるまでの間に、第3の出力画像をユーザーが確認すること等が可能になる。   Thereby, when the difference between the first output size and the second output size is larger than a predetermined threshold, the first output image is transmitted until the second output image is transmitted. The user can check the third output image.

従って、第1の出力画像、第3の出力画像、第2の出力画像の順番で、画像のサイズ(解像度)を大きくすれば、ユーザーが自然にサイズの大きい画像へ確認作業を移行すること等が可能となる。さらに、最大サイズの画像(第2の出力画像)が表示される前に、小さいサイズの画像(第1の出力画像)では判別することができなかった画像の詳細部分を、中間のサイズの画像(第3の出力画像)により確認すること等が可能となる。   Therefore, if the size (resolution) of the image is increased in the order of the first output image, the third output image, and the second output image, the user can naturally move the confirmation operation to a larger image. Is possible. Further, before the image of the maximum size (second output image) is displayed, the detailed portion of the image that could not be determined by the small size image (first output image) is changed to an intermediate size image. It is possible to confirm with (third output image).

また、第1の出力画像は、前述したように、主に第2の出力画像の内容の確認用として使用されるため、第2の出力画像よりもサイズが小さい必要がある。そのため、無闇に第2出力サイズを決定するのは好ましくない。   In addition, as described above, the first output image is mainly used for confirming the content of the second output image, and therefore needs to be smaller in size than the second output image. Therefore, it is not preferable to determine the second output size without darkness.

そこで、受信処理部110は、ネットワーク500を介して、第2出力サイズを特定するために用いる出力サイズ特定情報を受信する処理を行ってもよい。そして、処理部120は、サイズ特定情報に基づいて、第2出力サイズを表す第2出力サイズ情報を特定し、第2出力サイズ情報に基づいて第2の画像処理を行ってもよい。   Therefore, the reception processing unit 110 may perform processing for receiving output size specifying information used for specifying the second output size via the network 500. Then, the processing unit 120 may specify second output size information representing the second output size based on the size specifying information, and perform the second image processing based on the second output size information.

ここで、出力サイズ特定情報とは、後述する上限サイズ情報や、第1の出力画像と第2の出力画像とのサイズ比等を表す情報のことをいう。また、出力サイズ特定情報は、入力画像そのものであってもよく、この場合には、入力画像から第1出力サイズや、第2出力サイズ等を算出してもよい。   Here, the output size specifying information refers to upper limit size information, which will be described later, or information representing a size ratio between the first output image and the second output image. The output size specifying information may be the input image itself. In this case, the first output size, the second output size, or the like may be calculated from the input image.

また、出力サイズ情報とは、例えば、出力画像の縦の画素数と横の画素数を表した情報等をいう。   The output size information refers to information representing the number of vertical pixels and the number of horizontal pixels of the output image, for example.

これにより、例えば出力サイズ特定情報に基づいて、第2の表示部310の画面サイズ以下になる第2出力サイズを表す第2出力サイズ情報を特定すること等が可能になる。また、例えば第1出力サイズよりも第2出力サイズを大きくすること等が可能になる。   Accordingly, for example, it is possible to specify the second output size information indicating the second output size that is equal to or smaller than the screen size of the second display unit 310 based on the output size specifying information. Further, for example, the second output size can be made larger than the first output size.

なお、出力サイズ特定情報を送信する端末装置は、例えば図1に示した第1の端末装置200〜第3の端末装置400のどの端末装置でも良い。例えば、実際に出力画像を表示するのは、第2の端末装置300であるが、第2の端末装置300の画面サイズ等を出力サイズ特定情報として第1の端末装置200から送信する等してもよい。   In addition, the terminal device which transmits output size specific information may be any terminal device among the first terminal device 200 to the third terminal device 400 illustrated in FIG. 1, for example. For example, it is the second terminal device 300 that actually displays the output image, but the screen size and the like of the second terminal device 300 are transmitted from the first terminal device 200 as output size specifying information, etc. Also good.

また、前述した理由から、第1出力サイズは、端末装置の表示部の画面サイズより大きい必要もない。   For the reasons described above, the first output size does not have to be larger than the screen size of the display unit of the terminal device.

そこで、受信処理部110は、ネットワーク500を介して、端末装置の表示部に表示可能な画像の上限サイズ情報を出力サイズ特定情報として受信する処理を行ってもよい。そして、処理部120は、上限サイズ情報に基づいて、第2出力サイズ情報を特定し、第2出力サイズ情報に基づいて第2の画像処理を行ってもよい。   Therefore, the reception processing unit 110 may perform processing for receiving, as output size specifying information, upper limit size information of an image that can be displayed on the display unit of the terminal device via the network 500. Then, the processing unit 120 may specify the second output size information based on the upper limit size information and perform the second image processing based on the second output size information.

ここで、上限サイズ情報は、前述した出力サイズ特定情報の一つであり、表示部に表示可能な画像のサイズ(上限サイズ)を表す情報のことをいう。また、上限サイズは、多くは画面サイズと同じであるが、これに限定されず、画面サイズ以上であってもよいし、以下であってもよい。   Here, the upper limit size information is one of the above-described output size specifying information and refers to information indicating the size (upper limit size) of an image that can be displayed on the display unit. The upper limit size is mostly the same as the screen size, but is not limited to this, and may be equal to or larger than the screen size.

これにより、例えば上限サイズ情報に基づいて、第2の表示部310の画面サイズ以下になる第2出力サイズを表す第2出力サイズ情報を特定すること等が可能になる。   Accordingly, for example, it is possible to specify the second output size information indicating the second output size that is equal to or smaller than the screen size of the second display unit 310 based on the upper limit size information.

また、第1の出力画像は、前述したように、主に第2の出力画像の内容の確認用として使用されるため、第2の出力画像よりもサイズが小さい必要がある。そのため、無闇に第1出力サイズを決定するのも好ましくない。   In addition, as described above, the first output image is mainly used for confirming the content of the second output image, and therefore needs to be smaller in size than the second output image. Therefore, it is not preferable to determine the first output size without darkness.

そこで、受信処理部110は、ネットワーク500を介して、第1出力サイズを特定するために用いる出力サイズ特定情報を受信する処理を行ってもよい。そして、処理部120は、出力サイズ特定情報に基づいて、第1出力サイズを表す第1出力サイズ情報を特定し、第1出力サイズ情報に基づいて第1の画像処理を行ってもよい。   Accordingly, the reception processing unit 110 may perform processing for receiving output size specifying information used for specifying the first output size via the network 500. Then, the processing unit 120 may specify the first output size information representing the first output size based on the output size specifying information, and perform the first image processing based on the first output size information.

例えば、受信処理部110は、出力サイズ特定情報として上限サイズ情報を受信する処理を行っても良い。   For example, the reception processing unit 110 may perform processing for receiving upper limit size information as output size specifying information.

これにより、例えば出力サイズ特定情報に基づいて、第1の表示部210の画面サイズ以下になる第1出力サイズを表す第1出力サイズ情報を特定すること等が可能になる。従って、例えば、第2の出力画像の内容を表すサムネイル画像として、第1の出力画像を生成すること等が可能になる。   Accordingly, for example, it is possible to specify the first output size information representing the first output size that is equal to or smaller than the screen size of the first display unit 210 based on the output size specifying information. Therefore, for example, the first output image can be generated as a thumbnail image representing the content of the second output image.

また、第1の出力画像又は第2の出力画像の少なくともどちらか一方は、第1の端末装置又は第2の端末装置の画面サイズと同じサイズの画像であってもよい。   Further, at least one of the first output image and the second output image may be an image having the same size as the screen size of the first terminal device or the second terminal device.

そこで、受信処理部110は、ネットワーク500を介して、第1の端末装置200の第1の表示部210の第1の画面サイズ情報を受信する処理を行ってもよい。そして、処理部120は、第1出力サイズ情報に基づいて第1の画像処理を行ってもよい。   Therefore, the reception processing unit 110 may perform a process of receiving the first screen size information of the first display unit 210 of the first terminal device 200 via the network 500. Then, the processing unit 120 may perform the first image processing based on the first output size information.

これにより、例えば第1出力サイズを第1の表示部の画面サイズと一致させること等が可能になる。   As a result, for example, the first output size can be matched with the screen size of the first display unit.

また、受信処理部110は、ネットワーク500を介して、第2の端末装置300の第2の表示部310の第2の画面サイズ情報を受信する処理を行ってもよい。そして、処理部120は、第2出力サイズ情報に基づいて第2の画像処理を行ってもよい。   In addition, the reception processing unit 110 may perform processing for receiving the second screen size information of the second display unit 310 of the second terminal device 300 via the network 500. Then, the processing unit 120 may perform the second image processing based on the second output size information.

これにより、例えば第2出力サイズを第2の表示部の画面サイズと一致させること等が可能になる。   Thereby, for example, the second output size can be matched with the screen size of the second display unit.

すなわち、制御部122は、第1の表示部210又は第2の表示部310の画面サイズ情報を取得する。そして、サーバシステム100は、複数回画像を送信するうちの少なくとも1回は、画面サイズと同じサイズの出力画像をいずれかの端末装置に送信する。その結果、ユーザーは少なくとも一回は、表示部のサイズに最適化された画像を確認すること等が可能になる。   That is, the control unit 122 acquires screen size information of the first display unit 210 or the second display unit 310. Then, the server system 100 transmits an output image having the same size as the screen size to any one of the terminal devices at least once out of transmitting the image a plurality of times. As a result, the user can check an image optimized for the size of the display unit at least once.

また、画像処理部121で行う画像処理が、パノラマ画像生成処理などであり、画像処理後でなければ第2出力サイズがわからない場合もある。   The image processing performed by the image processing unit 121 is panorama image generation processing or the like, and the second output size may not be known unless after image processing.

そこで、処理部120は、第1の画像処理を行うことで、第1の出力画像を生成してもよい。次に、送信処理部130は、ネットワーク500を介して第1の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。さらに、処理部120は、第1出力サイズ情報に基づいて、第2出力サイズを表す第2出力サイズ情報を特定し、第2出力サイズ情報に基づいて、第2の画像処理を行うことで、第2の出力画像を生成してもよい。そして、送信処理部130は、ネットワーク500を介して第2の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。   Therefore, the processing unit 120 may generate the first output image by performing the first image processing. Next, the transmission processing unit 130 may perform processing for transmitting information on the first output image via the network 500. Furthermore, the processing unit 120 specifies second output size information representing the second output size based on the first output size information, and performs second image processing based on the second output size information. A second output image may be generated. Then, the transmission processing unit 130 may perform processing for transmitting information on the second output image via the network 500.

これにより、例えば、画像処理部121で行う画像処理が、パノラマ画像生成処理などであり、画像処理後でなければ出力サイズがわからない処理である場合でも、より小さいサイズの画像(第1の出力画像)に基づいて第2の出力画像のおおよそのサイズを予測し、表示部の表示サイズに合うように入力サイズを調整すること等が可能になる。   Thereby, for example, even when the image processing performed by the image processing unit 121 is a panorama image generation process or the like and the output size is not known unless after the image processing, an image with a smaller size (first output image) ) To predict the approximate size of the second output image, and adjust the input size to match the display size of the display unit.

従って、出力サイズに対して、過剰なサイズを持つ画像を処理又は通信することを回避すること等可能になる。   Therefore, it is possible to avoid processing or communicating an image having an excessive size with respect to the output size.

また、処理部120は、第1のスケーリング処理を入力画像に対して行い、第1の出力画像を生成し、第1のスケーリング処理よりもスケーリング率の小さい第2のスケーリング処理を入力画像に対して行い、第2の出力画像を生成してもよい。   In addition, the processing unit 120 performs a first scaling process on the input image, generates a first output image, and performs a second scaling process with a smaller scaling rate than the first scaling process on the input image. To generate a second output image.

ここで、第1のスケーリング処理及び第2のスケーリング処理は、拡大処理であってもよいし、縮小処理であってもよい。   Here, the first scaling process and the second scaling process may be an enlargement process or a reduction process.

これにより、同一の入力画像からサイズの異なる画像を生成し、生成した画像に基づいて画像処理を行うこと等が可能になる。   This makes it possible to generate images of different sizes from the same input image and perform image processing based on the generated images.

また、画像のサイズ(解像度)が大きければ大きい程、画像のデータサイズも大きくなるため、端末装置からサーバシステムへ画像を送信する時間も長くなる。しかし、前述したような確認用に用いるサムネイル画像は、サイズ(解像度)が大きい必要はなく、サムネイル画像の元となる画像自体もサイズが大きい必要はない。   Also, the larger the image size (resolution), the larger the image data size, and the longer the time for transmitting the image from the terminal device to the server system. However, the thumbnail image used for confirmation as described above does not need to have a large size (resolution), and the image itself that is the source of the thumbnail image does not need to have a large size.

そこで、サムネイル画像(第1の出力画像)を生成するために用いる別の入力画像(第1の入力画像)を先にサーバシステム100に送信しておき、高解像度の出力画像(第2の出力画像)を生成するために用いる入力画像(第2の入力画像)を後から送信する手法が考えられる。ただし、第1の入力画像は、例えば端末装置により第2の入力画像がスケーリング処理(拡大処理又は縮小処理)された画像であり、第1の入力画像と第2の入力画像に映る内容は同じである必要がある。これは、あくまで第1の入力画像から生成される第1の出力画像が、第2の出力画像の確認用であるためである。   Therefore, another input image (first input image) used to generate a thumbnail image (first output image) is first transmitted to the server system 100 to output a high-resolution output image (second output). A method of transmitting an input image (second input image) used for generating (image) later is conceivable. However, the first input image is, for example, an image obtained by scaling the second input image by the terminal device (enlargement process or reduction process), and the contents shown in the first input image and the second input image are the same. Need to be. This is because the first output image generated from the first input image is for confirmation of the second output image.

すなわち、受信処理部110は、入力画像として、第1入力サイズの第1の入力画像と、第1入力サイズよりも大きい第2入力サイズの第2の入力画像とを受信する処理を行ってもよい。次に、処理部120は、第1の入力画像に対して第1の画像処理を行うことで、第1出力サイズの第1の出力画像を生成してもよい。そして、送信処理部130は、ネットワーク500を介して第1の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。さらに、処理部120は、第2の入力画像に対して第2の画像処理を行うことで、第2出力サイズの第2の出力画像を生成してもよい。そして、送信処理部130は、ネットワーク500を介して第2の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。   That is, the reception processing unit 110 may perform a process of receiving, as input images, a first input image having a first input size and a second input image having a second input size larger than the first input size. Good. Next, the processing unit 120 may generate a first output image having a first output size by performing first image processing on the first input image. Then, the transmission processing unit 130 may perform processing for transmitting information on the first output image via the network 500. Further, the processing unit 120 may generate a second output image having a second output size by performing second image processing on the second input image. Then, the transmission processing unit 130 may perform processing for transmitting information on the second output image via the network 500.

これにより、入力画像の送信時間が長くなり、ユーザーが第1の出力画像を確認するまでの時間が長くなってしまう問題を解消すること等が可能になる。すなわち、第2の入力画像の情報を受信する処理の完了を待たずに、第1の入力画像の情報を受信する処理を完了し、第1の入力画像に対して第1の画像処理を開始すること等が可能になり、より早いタイミングでユーザーに第1の出力画像を提示すること等が可能になる。そのため、例えば第2の入力画像の情報を送受信している間に、第1の入力画像に対して第1の画像処理を行うこと等も可能になる。   Thereby, it is possible to solve the problem that the transmission time of the input image becomes long and the time until the user confirms the first output image becomes long. That is, without waiting for the completion of the process of receiving the information of the second input image, the process of receiving the information of the first input image is completed, and the first image process is started for the first input image. Etc., and the first output image can be presented to the user at an earlier timing. Therefore, for example, it is possible to perform the first image processing on the first input image while transmitting / receiving the information of the second input image.

また、受信処理部110は、前記第1入力サイズの前記第1の入力画像と、前記第2入力サイズの前記第2の入力画像とを受信する処理を行ってもよい。次に、処理部120は、第1のスケーリング処理を第1の入力画像に対して行い、第1出力サイズの第1の出力画像を生成してもよい。そして、送信処理部130は、ネットワーク500を介して第1の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。次に、処理部120は、第1のスケーリング処理とスケーリング率の等しい第2のスケーリング処理を第2の入力画像に対して行い、第2出力サイズの第2の出力画像を生成してもよい。そして、送信処理部130は、ネットワーク500を介して第2の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。   The reception processing unit 110 may perform a process of receiving the first input image having the first input size and the second input image having the second input size. Next, the processing unit 120 may perform a first scaling process on the first input image to generate a first output image having a first output size. Then, the transmission processing unit 130 may perform processing for transmitting information on the first output image via the network 500. Next, the processing unit 120 may perform a second scaling process having the same scaling rate as the first scaling process on the second input image to generate a second output image having the second output size. . Then, the transmission processing unit 130 may perform processing for transmitting information on the second output image via the network 500.

これにより、サイズの異なる2種類の画像に対して、同じスケーリング率でスケーリング処理を行うこと等が可能になる。この場合には、スケーリング率が同じであっても、元々の入力画像のサイズが異なるため、異なるサイズの出力画像を得ること等が可能になる。   This makes it possible to perform scaling processing on the two types of images having different sizes at the same scaling rate. In this case, even if the scaling rate is the same, the size of the original input image is different, so that it is possible to obtain output images of different sizes.

また、送信処理部130は、ネットワーク500を介して第1の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。そして、受信処理部110は、ネットワーク500を介して、第1の出力画像に対するユーザーの承認の有無情報を受信する処理を行ってもよい。さらに、処理部120は、受信処理部110により受信された有無情報がユーザーの承認が有ることを示す場合には、第2の画像処理を開始し、第2の出力画像を生成してもよい。そして、送信処理部130は、ネットワーク500を介して第2の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。   In addition, the transmission processing unit 130 may perform processing for transmitting information on the first output image via the network 500. Then, the reception processing unit 110 may perform a process of receiving presence / absence information of the user's approval for the first output image via the network 500. Furthermore, when the presence / absence information received by the reception processing unit 110 indicates that the user has approval, the processing unit 120 may start the second image processing and generate a second output image. . Then, the transmission processing unit 130 may perform processing for transmitting information on the second output image via the network 500.

これにより、例えばユーザーが第1の出力画像を確認して、現在の画像処理パラメータに従って、第2の画像処理を開始するか否かを決定し、サーバシステムに指示を送信すること等が可能になる。   Thereby, for example, the user can check the first output image, determine whether to start the second image processing according to the current image processing parameter, and send an instruction to the server system. Become.

また、送信処理部130は、ネットワーク500を介して第1の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。そして、受信処理部110は、ネットワーク500を介して、第1の出力画像に対するユーザーの承認の有無情報を受信する処理を行ってもよい。さらに、処理部120は、受信処理部110により受信された有無情報がユーザーの承認が無いことを示す場合には、第2の画像処理を中止又は中断してもよい。一方、受信処理部110により受信された有無情報がユーザーの承認が有ることを示す場合には、処理部120は、第2の画像処理を続行して、第2の出力画像を生成し、送信処理部130は、ネットワーク500を介して第2の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。   In addition, the transmission processing unit 130 may perform processing for transmitting information on the first output image via the network 500. Then, the reception processing unit 110 may perform a process of receiving presence / absence information of the user's approval for the first output image via the network 500. Further, the processing unit 120 may stop or interrupt the second image processing when the presence / absence information received by the reception processing unit 110 indicates that there is no user approval. On the other hand, when the presence / absence information received by the reception processing unit 110 indicates that the user has approval, the processing unit 120 continues the second image processing, generates a second output image, and transmits it. The processing unit 130 may perform processing for transmitting information on the second output image via the network 500.

これにより、例えばユーザーが第1の出力画像を確認して、現在の実行中の第2の画像処理を中止又は中断するか否かを決定し、サーバシステムに指示を送信すること等が可能になる。   As a result, for example, the user can confirm the first output image, determine whether or not to stop or interrupt the current second image processing, and send an instruction to the server system. Become.

また、送信処理部130は、ネットワーク500を介して第1の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。そして、受信処理部110は、ネットワーク500を介して、第1の出力画像に対するユーザーの承認の有無情報を受信する処理を行ってもよい。さらに、送信処理部130は、受信処理部110により受信された有無情報がユーザーの承認が有ることを示す場合には、ネットワーク500を介して第2の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。   In addition, the transmission processing unit 130 may perform processing for transmitting information on the first output image via the network 500. Then, the reception processing unit 110 may perform a process of receiving presence / absence information of the user's approval for the first output image via the network 500. Furthermore, when the presence / absence information received by the reception processing unit 110 indicates that the user has approval, the transmission processing unit 130 performs processing for transmitting the information of the second output image via the network 500. Also good.

これにより、例えばユーザーが第1の出力画像を確認し、生成した第2の出力画像を端末装置に送信するか否かを決定し、サーバシステムに指示を送信すること等が可能になる。   Accordingly, for example, the user can confirm the first output image, determine whether or not to transmit the generated second output image to the terminal device, and transmit an instruction to the server system.

また、処理部120は、第1の画像処理及び第2の画像処理として、パノラマ画像生成処理を行ってもよい。   The processing unit 120 may perform a panoramic image generation process as the first image process and the second image process.

これにより、第1の出力画像及び第2の出力画像として、パノラマ画像を生成すること等が可能になる。   This makes it possible to generate panoramic images as the first output image and the second output image.

また、処理部120は、第1の画像処理を行い、第1の出力画像を生成する第1の処理部と、第2の画像処理を行い、第2の出力画像を生成する第2の処理部と、を有してもよい。そして、第2の処理部は、第1の処理部が第1の画像処理を行う間に並列して、第2の画像処理を行ってもよい。さらに、送信処理部130は、ネットワーク500を介して第1の出力画像の情報を送信し、第1の出力画像の情報の送信後に第2の出力画像の情報を送信する処理を行ってもよい。   The processing unit 120 performs a first image process to generate a first output image, and a second process to perform a second image process and generate a second output image. And may have a part. Then, the second processing unit may perform the second image processing in parallel while the first processing unit performs the first image processing. Further, the transmission processing unit 130 may perform processing for transmitting information on the first output image via the network 500 and transmitting information on the second output image after transmitting the information on the first output image. .

これにより、処理が効率化し、ユーザーはより早いタイミングで各出力画像を確認すること等が可能になる。   As a result, the processing becomes efficient, and the user can check each output image at an earlier timing.

なお、第1の実施形態〜第3の実施形態のサーバシステム等は、その処理の一部または大部分をプログラムにより実現してもよい。この場合には、CPU等のプロセッサーがプログラムを実行することで、第1の実施形態〜第3の実施形態のサーバシステム等が実現される。具体的には、情報記憶媒体に記憶されたプログラムが読み出され、読み出されたプログラムをCPU等のプロセッサーが実行する。ここで、情報記憶媒体(コンピューターにより読み取り可能な媒体)は、プログラムやデータなどを格納するものであり、その機能は、光ディスク(DVD、CD等)、HDD(ハードディスクドライブ)、或いはメモリー(カード型メモリー、ROM等)などにより実現できる。そして、CPU等のプロセッサーは、情報記憶媒体に格納されるプログラム(データ)に基づいて第1の実施形態〜第3の実施形態の種々の処理を行う。即ち、情報記憶媒体には、第1の実施形態〜第3の実施形態の各部としてコンピューター(操作部、処理部、記憶部、出力部を備える装置)を機能させるためのプログラム(各部の処理をコンピューターに実行させるためのプログラム)が記憶される。   The server system or the like according to the first to third embodiments may realize part or most of the processing by a program. In this case, a server system or the like according to the first to third embodiments is realized by a processor such as a CPU executing a program. Specifically, a program stored in the information storage medium is read, and a processor such as a CPU executes the read program. Here, the information storage medium (computer-readable medium) stores programs, data, and the like, and functions as an optical disk (DVD, CD, etc.), HDD (hard disk drive), or memory (card type). It can be realized by memory, ROM, etc. A processor such as a CPU performs various processes of the first to third embodiments based on a program (data) stored in the information storage medium. That is, in the information storage medium, a program for causing a computer (an apparatus including an operation unit, a processing unit, a storage unit, and an output unit) to function as each unit of the first to third embodiments (processing of each unit) A program for causing a computer to execute) is stored.

以上のように第1の実施形態〜第3の実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また、サーバシステム及びプログラムの構成、動作も第1の実施形態〜第3の実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。   As described above, the first to third embodiments have been described in detail. However, it is easy for those skilled in the art that many modifications that do not substantially depart from the novel matters and effects of the present invention are possible. You can understand. Accordingly, all such modifications are intended to be included in the scope of the present invention. For example, a term described at least once together with a different term having a broader meaning or the same meaning in the specification or the drawings can be replaced with the different term in any part of the specification or the drawings. The configurations and operations of the server system and program are not limited to those described in the first to third embodiments, and various modifications can be made.

100 サーバシステム、110 受信処理部、120 処理部、
121 画像処理部、122 制御部、130 送信処理部、
200 第1の端末装置、210 第1の表示部、220 処理部、
300 第2の端末装置、310 第2の表示部、320 処理部、
400 第3の端末装置、500 ネットワーク
100 server system, 110 reception processing unit, 120 processing unit,
121 image processing unit, 122 control unit, 130 transmission processing unit,
200 first terminal device, 210 first display unit, 220 processing unit,
300 second terminal device, 310 second display unit, 320 processing unit,
400 third terminal device, 500 network

Claims (8)

ネットワークを介して入力画像の情報を受信する処理を行う受信処理部と、
前記入力画像に対して画像処理を行う処理部と、
前記ネットワークを介して前記画像処理後の出力画像の情報を送信する送信処理部と、
を含み、
前記処理部は、
第1入力サイズの第1の入力画像に対して第1の画像処理を行うことで、第1出力サイズの第1の出力画像を生成し、
前記送信処理部は、
前記ネットワークを介して前記第1の出力画像の情報を端末装置に送信する処理を行い、
前記処理部は、
前記端末装置から受信した情報であって第2出力サイズを特定する出力サイズ特定情報に基づいて前記第2出力サイズを求め、求めた前記第2出力サイズと、前記第1入力サイズと、前記第1の画像処理の結果により特定される前記第1出力サイズと、前記第1の画像処理の種類に基づいて、第2入力サイズを求め、
求めた前記第2入力サイズの2の入力画像に対して、前記第1の画像処理と同一種類の第2の画像処理を行うことで、前記第1出力サイズよりも大きい前記第2出力サイズの第2の出力画像を生成し、
前記送信処理部は、
前記ネットワークを介して前記第2の出力画像の情報を送信する処理を行うことを特徴とするサーバシステム。
A reception processing unit that performs processing for receiving information of an input image via a network;
A processing unit that performs image processing on the input image;
A transmission processing unit that transmits information of the output image after the image processing via the network;
Including
The processor is
By performing the first image processing on the first input image having the first input size, a first output image having the first output size is generated,
The transmission processing unit
Performing a process of transmitting information of the first output image to the terminal device via the network;
The processor is
The second output size is obtained based on output size specifying information that is information received from the terminal device and specifies a second output size, the obtained second output size, the first input size, and the first It said first output size specified by the result of the first image processing, based on the type of the first image processing, obtains a second input size,
The second input image of the second input size determined, the first image processing and by performing the second image processing of the same kind, larger second output size than the first output size A second output image of
The transmission processing unit
A server system that performs processing for transmitting information of the second output image via the network.
請求項1において、
前記処理部は、
前記第1の画像処理及び前記第2の画像処理として、合成処理を行うことを特徴とするサーバシステム。
In claim 1,
The processor is
A server system that performs a composition process as the first image process and the second image process.
請求項1又は2において、
前記処理部は、
前記第1の画像処理及び前記第2の画像処理として、パノラマ画像生成処理を行うことを特徴とするサーバシステム。
In claim 1 or 2,
The processor is
A server system that performs panoramic image generation processing as the first image processing and the second image processing.
請求項1乃至3のいずれかにおいて、
前記処理部は、
前記出力サイズ特定情報として、前記端末装置から受信した情報であって前記端末装置の表示部に表示可能な上限サイズの情報若しくは前記第1の出力画像と前記第2の出力画像とのサイズ比を表す情報に基づいて前記第2出力サイズを求め、求めた前記第2出力サイズ基づいて、前記第2入力サイズを求めることを特徴とするサーバシステム。
In any one of Claims 1 thru | or 3,
The processor is
The output size specifying information is information received from the terminal device and information on the upper limit size that can be displayed on the display unit of the terminal device, or a size ratio between the first output image and the second output image. It obtains the second output size based on the information indicating, on the basis of the determined second output size, the server system characterized in that determining said second input size.
請求項1乃至4のいずれかにおいて、
前記処理部は、
前記第1の入力画像をリサイズして、前記第2の入力画像を生成することを特徴とするサーバシステム。
In any one of Claims 1 thru | or 4,
The processor is
A server system characterized by resizing the first input image to generate the second input image.
請求項1乃至5のいずれかにおいて、
前記処理部は、
前記入力画像をリサイズして前記第1の入力画像を生成し、前記第1の入力画像に対して前記第1の画像処理を行うことを特徴とするサーバシステム。
In any one of Claims 1 thru | or 5,
The processor is
Server system, wherein the input image is resized to generate the first input image, performs the first image processing on the first input image.
ネットワークを介して入力画像の情報を受信する処理を行う受信処理部と、
前記入力画像に対して画像処理を行う処理部と、
前記ネットワークを介して前記画像処理後の出力画像の情報を送信する送信処理部として、
コンピューターを機能させ、
前記処理部は、
第1入力サイズの第1の入力画像に対して第1の画像処理を行うことで、第1出力サイズの第1の出力画像を生成し、
前記送信処理部は、
前記ネットワークを介して前記第1の出力画像の情報を端末装置に送信する処理を行い、
前記処理部は、
前記端末装置から受信した情報であって第2出力サイズを特定する出力サイズ特定情報に基づいて前記第2出力サイズを求め、求めた前記第2出力サイズと、前記第1入力サイズと、前記第1の画像処理の結果により特定される前記第1出力サイズと、前記第1の画像処理の種類に基づいて、第2入力サイズを求め、
求めた前記第2入力サイズの2の入力画像に対して、前記第1の画像処理と同一種類の第2の画像処理を行うことで、前記第1出力サイズよりも大きい前記第2出力サイズの第2の出力画像を生成し、
前記送信処理部は、
前記ネットワークを介して前記第2の出力画像の情報を送信する処理を行うことを特徴とするプログラム。
A reception processing unit that performs processing for receiving information of an input image via a network;
A processing unit that performs image processing on the input image;
As a transmission processing unit that transmits information of the output image after the image processing via the network,
Make the computer work,
The processor is
By performing the first image processing on the first input image having the first input size, a first output image having the first output size is generated,
The transmission processing unit
Performing a process of transmitting information of the first output image to the terminal device via the network;
The processor is
The second output size is obtained based on output size specifying information that is information received from the terminal device and specifies a second output size, the obtained second output size, the first input size, and the first It said first output size specified by the result of the first image processing, based on the type of the first image processing, obtains a second input size,
The second input image of the second input size determined, the first image processing and by performing the second image processing of the same kind, larger second output size than the first output size A second output image of
The transmission processing unit
The program which performs the process which transmits the information of a said 2nd output image via the said network.
コンピューターの処理部が、
第1入力サイズの第1の入力画像に対して第1の画像処理を行うことで、第1出力サイズの第1の出力画像を生成するステップと、
ネットワークを介して前記第1の出力画像の情報を端末装置に送信する処理を行うステップと、
前記端末装置から受信した情報であって第2出力サイズを特定する出力サイズ特定情報に基づいて前記第2出力サイズを求め、求めた前記第2出力サイズと、前記第1入力サイズと、前記第1の画像処理の結果により特定される前記第1出力サイズと、前記第1の画像処理の種類に基づいて、第2入力サイズを求めるステップと、
求めた前記第2入力サイズの第2の入力画像に対して、前記第1の画像処理と同一種類の第2の画像処理を行うことで、前記第1出力サイズよりも大きい前記第2出力サイズの第2の出力画像を生成するステップと、
前記ネットワークを介して前記第2の出力画像の情報を送信する処理を行うステップと、
を行うことを特徴とする処理方法。
The computer processing section
Generating a first output image of a first output size by performing first image processing on a first input image of a first input size;
Performing a process of transmitting information of the first output image to a terminal device via a network;
The second output size is obtained based on output size specifying information that is information received from the terminal device and specifies a second output size, the obtained second output size, the first input size, and the first said first output size specified by the result of the first image processing, based on the type of the first image processing, determining a second input size,
The second input image of the second input size determined, the first image processing and by performing the second image processing of the same kind, larger second output size than the first output size Generating a second output image of:
Performing a process of transmitting information of the second output image via the network;
The processing method characterized by performing.
JP2012095467A 2012-04-19 2012-04-19 Server system, program, and processing method Expired - Fee Related JP6086656B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095467A JP6086656B2 (en) 2012-04-19 2012-04-19 Server system, program, and processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095467A JP6086656B2 (en) 2012-04-19 2012-04-19 Server system, program, and processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013222424A JP2013222424A (en) 2013-10-28
JP6086656B2 true JP6086656B2 (en) 2017-03-01

Family

ID=49593312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012095467A Expired - Fee Related JP6086656B2 (en) 2012-04-19 2012-04-19 Server system, program, and processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6086656B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6809249B2 (en) * 2017-01-23 2021-01-06 コニカミノルタ株式会社 Image display system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08242359A (en) * 1995-03-01 1996-09-17 Sumitomo Electric Ind Ltd Image display system
JPH1173295A (en) * 1997-06-30 1999-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd Picture communication system and method
JP2002108323A (en) * 2000-09-29 2002-04-10 Casio Comput Co Ltd Information terminal and storage medium
JP3919632B2 (en) * 2002-08-14 2007-05-30 キヤノン株式会社 Camera server device and image transmission method of camera server device
JP2004219759A (en) * 2003-01-15 2004-08-05 Chi Mei Electronics Corp Image display processing method, image display processing apparatus, image display device, and image display processing system
JP2007201995A (en) * 2006-01-30 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Processing apparatus for image data transfer and monitoring camera system
JP2008140361A (en) * 2006-11-09 2008-06-19 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus or image processing method
JP2008311946A (en) * 2007-06-14 2008-12-25 Panasonic Corp Multi-spot video monitoring device
JP2011003081A (en) * 2009-06-19 2011-01-06 Kozo Keikaku Engineering Inc Work remote support system and work remote support method
JP2010061129A (en) * 2009-08-14 2010-03-18 Claro Inc Slide image data

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013222424A (en) 2013-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11758265B2 (en) Image processing method and mobile terminal
TWI257814B (en) Image processing device, image projection apparatus, image processing method, and medium for recording program
JP4556813B2 (en) Image processing apparatus and program
US20130265311A1 (en) Apparatus and method for improving quality of enlarged image
US7535497B2 (en) Generation of static image data from multiple image data
JP2007074578A (en) Image processor, photography instrument, and program
JP2016524423A5 (en)
US20120249554A1 (en) Methods and Systems for Mobile Document Acquisition and Enhancement
WO2022083229A1 (en) Image processing method, electronic device, and nonvolatile computer readable storage medium
EP4287610A1 (en) Focusing method and apparatus, electronic device, and medium
JP2008067110A (en) Generation device for superresolution image
JP2010182305A (en) Image processing method, image processing apparatus, and computer-readable medium
WO2018196854A1 (en) Photographing method, photographing apparatus and mobile terminal
JP6086656B2 (en) Server system, program, and processing method
CN107295247B (en) Image recording apparatus and control method thereof
JP2010193154A (en) Image processor and method
JP2005252739A (en) Static image generating device and method thereof
JP5972947B2 (en) Method for supporting user photographing, portable electronic device, and computer program
JP2006287365A (en) Digital camera
CN114092323A (en) Image processing method, image processing device, storage medium and electronic equipment
JP6614500B2 (en) Image reading apparatus, portable terminal, image reading method, and image reading program
CN107087114B (en) Shooting method and device
JP5292210B2 (en) Document presentation device
US11334298B2 (en) Image layout size calculation apparatus, image layout size calculation method, image layout size calculation program, and recording medium storing the program
EP3232653A1 (en) Image recording apparatus and method for controlling the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170131

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6086656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees