JP4621471B2 - Braille stamping device, program, and feed control method for braille stamping device - Google Patents
Braille stamping device, program, and feed control method for braille stamping device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4621471B2 JP4621471B2 JP2004301534A JP2004301534A JP4621471B2 JP 4621471 B2 JP4621471 B2 JP 4621471B2 JP 2004301534 A JP2004301534 A JP 2004301534A JP 2004301534 A JP2004301534 A JP 2004301534A JP 4621471 B2 JP4621471 B2 JP 4621471B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- braille
- area
- stamping
- tape
- feed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
Description
本発明は、テープ送りに伴ってテープ上の点字打刻領域に点字打刻を行う点字打刻装置、プログラムおよび点字打刻装置の送り制御方法に関するものである。 The present invention relates to feed control method in accordance with the tape feeding braille embossing apparatus for performing braille embossing the braille embossing region on a tape, the program and braille embossing device.
従来、視覚障害者が認識可能な点字と、視覚障害を有しない晴眼者が視認可能な墨字(点字に対し、通常の印字文字を指す)とを同一テープ上に配置し、視覚障害者と晴眼者の両者が認識可能な点字ラベルが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この種の点字ラベルを作成する装置として、墨字印刷を行うための墨字印刷機構と、点字打刻を行うための点字打刻機構とを有し、墨字印刷後のテープを点字打刻機構に挿入することで、墨字印刷と点字打刻の両方を行い得るものが提案されている。 As a device for creating this kind of braille label, it has an ink character printing mechanism for performing ink character printing and a braille embossing mechanism for imprinting the braille character. It has been proposed to perform both ink-printing and braille printing by inserting into the mechanism.
ところで、同一テープ上に点字打刻および墨字印刷を行うと、点字文字数と墨字文字数とは必ずしも一致するものではなく、墨字の文字サイズをユーザの好みに応じて変更できる構成も考えられるため、テープ送り方向における点字マス領域(点字マスの先端から後端までの領域)の長さと墨字印刷領域の長さとが一致しない場合が多い。例えば図20に示すように、テープ送り方向において、点字マス領域の長さが墨字印刷領域の長さよりも短く、点字打刻領域が中央寄せ(センタリング)の配置となるように設定されている場合、テープ送り方向における前後に、点字打刻を行わない非点字マス領域が存在する。この非点字マス領域が打刻位置(打刻ヘッドの位置)を通過する間は、当然打刻ヘッドは駆動せず、テープ送りのみが行われることとなる。 By the way, when Braille stamping and ink character printing are performed on the same tape, the number of Braille characters and the number of ink characters are not necessarily the same, and a configuration in which the character size of ink characters can be changed according to the user's preference is also conceivable. For this reason, the length of the braille square area (the area from the leading edge to the trailing edge of the braille square) in the tape feed direction and the length of the ink-character printing area often do not match. For example, as shown in FIG. 20, in the tape feed direction, the length of the braille cell area is set shorter than the length of the ink character print area, and the braille embossed area is set to be centered. In this case, there are non-braille mass areas where braille embossing is not performed before and after the tape feeding direction. While this astigmatic square area passes through the stamping position (the position of the stamping head), the stamping head is naturally not driven, and only tape feeding is performed.
ところが、従来は、点字打刻領域であるか否かに関わらず、一定の速度でテープ送りを行っていた。その送り速度は、打刻結果が良好に得られる最大速度に設定されているが、速度が上がりすぎると打刻ヘッドの駆動源(ソレノイド等)が異常加熱し、打刻不良の原因となるため、単純に高速化することは困難であった。また、点字打刻を行う場合は、打刻時(打刻ヘッドの駆動時)にテープ送りを一時停止するため、連続してテープ送り可能な墨字印刷と比較すると、どうしても点字打刻処理全体に要する時間が長くなってしまいがちであった。 However, conventionally, the tape is fed at a constant speed regardless of whether it is a braille stamping area or not. The feed speed is set to the maximum speed at which a good stamping result can be obtained. However, if the speed increases too much, the driving source of the stamping head (solenoid, etc.) will be heated abnormally, causing a stamping defect. It was difficult to simply speed up. In addition, when performing braille printing, the tape feed is temporarily stopped at the time of stamping (when the stamping head is driven), so the entire braille stamping process is inevitably compared to ink-printing that allows continuous tape feeding. It took a long time to complete.
本発明は、非点字打刻領域が打刻位置を通過する間、テープ送りを高速で行うことにより、全体として点字打刻処理に要する時間を短縮可能な点字打刻装置、プログラムおよび点字打刻装置の送り制御方法を提供することを目的とする。 The present invention relates to a braille marking device, a program, and a braille stamp that can shorten the time required for braille stamping processing as a whole by performing tape feeding at a high speed while the non-braille stamping region passes the stamping position. It is an object of the present invention to provide a device feed control method.
本発明の点字打刻装置は、テープ上の点字打刻領域に、テープ送り方向に並列される複数の打刻列により1文字が表現される点字を、テープ送り方向に1字以上並べて打刻する点字打刻装置において、点字打刻領域は、テープ送り方向において、最初の打刻点が属する打刻列の位置および最後の打刻点が属する打刻列の位置を、それぞれ開始位置および終了位置とする領域であり、送り経路に沿ってテープを送る送り手段と、送り経路に臨み、テープに点字を打刻する打刻ヘッドと、送り手段を制御する送り制御手段と、を備え、送り制御手段は、点字打刻領域が打刻ヘッドを通過するときの送り速度に対し、点字打刻領域以外の領域である非点字打刻領域が打刻ヘッドを通過するときの送り速度が、高速となるように送り速度を制御することを特徴とする。
上記に記載の点字打刻装置において、点字打刻領域に、打刻ヘッドの駆動を必要としない打刻列である空白打刻列が連続してn列以上存在する場合、送り制御手段は、空白打刻列のテープ送り方向における開始列の直前列から終了列の直後列までの領域に相当する空白打刻領域が打刻ヘッドを通過するときの送り速度に対し、点字打刻領域中の空白打刻領域以外の実打刻領域が打刻ヘッドを通過するときの送り速度が、低速となるように送り速度を制御することが好ましい。
上記に記載の点字打刻装置において、送り制御手段は、打刻ヘッドによる点字打刻時には送り手段の駆動を一時的に停止すると共に、送り手段の駆動開始から駆動停止までの間、基準速度と最高速度との間において加減速制御を行うことが好ましい。
上記に記載の点字打刻装置において、テープに墨字を印刷する墨字印刷手段と、点字打刻領域のテープ送り方向における長さと、墨字を印刷する墨字印刷領域のテープ送り方向における長さと、に基づいて、テープ上における点字打刻領域および墨字印刷領域の配置を設定する領域配置設定手段と、をさらに備えていることが好ましい。
上記に記載の点字打刻装置において、テープ上における点字打刻領域および/または墨字印刷領域の配置を指定する領域配置指定手段をさらに備え、領域配置設定手段は、点字打刻領域および墨字印刷領域のテープ送り方向における長さに加え、領域配置指定手段による配置指定に基づいて、点字打刻領域および墨字印刷領域の配置を設定することが好ましい。
本発明のプログラムは、コンピュータを、上記に記載の点字打刻装置における各手段として機能させることを特徴とする。
本発明の点字打刻装置の送り制御方法は、テープ上の点字打刻領域に、テープ送り方向に並列される複数の打刻列により1文字が表現される点字を、打刻ヘッドによりテープ送り方向に1字以上並べて打刻する点字打刻装置の送り制御方法であって、点字打刻領域は、テープ送り方向において、最初の打刻点が属する打刻列の位置および最後の打刻点が属する打刻列の位置を、それぞれ開始位置および終了位置とする領域であり、点字打刻領域が打刻ヘッドを通過するときの送り速度に対し、点字打刻領域以外の領域である非点字打刻領域が打刻ヘッドを通過するときの送り速度が、高速となるように送り速度を制御することを特徴とする。
なお、以下の構成としても良い。
本発明の点字打刻装置は、テープ上の点字打刻領域に点字打刻を行う点字打刻装置において、送り経路に沿ってテープを送る送り手段と、送り経路に臨み、テープに点字を打刻する打刻ヘッドと、送り手段を制御する送り制御手段と、を備え、送り制御手段は、点字打刻領域が打刻ヘッドを通過するときの送り速度に対し、点字打刻領域以外の領域である非点字打刻領域が打刻ヘッドを通過するときの送り速度が、高速となるように送り速度を制御することを特徴とする。
The braille embossing device of the present invention is arranged in a braille embossing area on a tape by embedding one or more braille characters each represented by a plurality of embossing strings arranged in parallel in the tape feeding direction. In the Braille stamping device, the Braille stamping area includes the start position and the end position of the stamp line to which the first stamp point belongs and the position of the stamp string to which the last stamp point respectively belong in the tape feed direction. This is an area to be positioned, and includes a feeding means that feeds the tape along the feeding path, a marking head that faces the feeding path and imprints Braille on the tape, and a feeding control means that controls the feeding means. The control means has a higher feed rate when the non-braille stamping area, which is an area other than the braille stamping area, passes the stamping head, compared to the feed speed when the braille stamping area passes the stamping head. The feed rate is controlled so that The features.
In the braille embossing device described above, when there are n or more consecutive blank embossed rows that are not engraved in the braille embossed region, the feed control means The blank embossed area corresponding to the area from the line immediately before the start line to the line just after the end line in the tape feed direction of the blank embossed line is within the Braille embossed area with respect to the feed speed when passing through the embossing head. It is preferable to control the feed speed so that the feed speed when the actual stamp area other than the blank stamp area passes through the stamp head is low.
In the braille marking device described above, the feed control means temporarily stops the driving of the feeding means at the time of the braille marking by the marking head, and between the start of driving of the feeding means and the driving stop, It is preferable to perform acceleration / deceleration control with respect to the maximum speed.
In the braille marking device described above, the ink character printing means for printing ink characters on the tape, the length in the tape feeding direction of the braille marking area, and the length in the tape feeding direction of the ink character printing area for printing ink characters And an area arrangement setting means for setting the arrangement of the braille embossing area and the ink character printing area on the tape.
The braille marking device described above further includes area arrangement designation means for designating the arrangement of the braille marking area and / or the ink print area on the tape, and the area arrangement setting means includes the braille marking area and the ink letters. In addition to the length of the print area in the tape feed direction, it is preferable to set the arrangement of the braille embossed area and the ink-character print area based on the arrangement designation by the area arrangement designation unit.
The program according to the present invention causes a computer to function as each unit in the braille marking device described above.
The feed control method of the braille embossing device of the present invention is configured to feed a braille in which one character is represented by a plurality of engraving lines arranged in parallel in the tape feed direction to a braille embossing area on the tape by a tape feed head. A feed control method for a braille stamping device that stamps one or more characters in the direction, wherein the braille stamping area includes the position of the stamping row to which the first stamping point belongs and the last stamping point in the tape feed direction. Is the area where the position of the marking row to which the mark belongs is the start position and the end position, respectively, and the braille marking area is an area other than the Braille marking area with respect to the feed speed when passing through the marking head The feed speed is controlled so that the feed speed when the stamp area passes through the stamp head is high.
The following configuration may be used.
The braille embossing device of the present invention is a braille embossing device that performs braille embossing on a braille embossing area on a tape, a feeding means that feeds the tape along the feeding path, and a braille embossing on the tape facing the feeding path. An engraving head for engraving, and a feed control means for controlling the feeding means. The feed control means is an area other than the Braille embossing area with respect to the feed speed when the Braille embossing area passes through the embossing head. The feed rate is controlled so that the feed rate when the non-braille stamped region passes through the stamping head is high.
本発明の打刻装置の送り制御方法は、テープ送りに伴って、その送り経路に臨む打刻ヘッドにより打刻を行う打刻装置の送り制御方法であって、打刻を行う打刻領域が打刻ヘッドを通過するときの送り速度に対し、打刻領域以外の領域である非打刻領域が打刻ヘッドを通過するときの送り速度が、高速となるように送り速度を制御することを特徴とする。 The feed control method of the stamping device of the present invention is a feed control method of a stamping device that performs stamping with a stamping head that faces the feed path as the tape feeds. Control the feed speed so that the feed speed when the non-cutting area, which is an area other than the stamping area, passes through the stamping head is higher than the feed speed when passing the marking head. Features.
これらの構成によれば、点字打刻領域(打刻領域)が打刻ヘッドを通過するときの送り速度よりも、非点字打刻領域(非打刻領域)が打刻ヘッドを通過するときの送り速度を高速となるように制御するため、打刻ヘッドの駆動に影響を与えることなく、全体として点字打刻処理に要する時間を短縮することができる。 According to these configurations, the braille embossing area (non-imprinting area) passes through the embossing head more than the feed speed when the braille embossing area (embossing area) passes through the embossing head. Since the feed rate is controlled to be high, the time required for the Braille stamping process as a whole can be shortened without affecting the driving of the stamping head.
この場合、点字は、複数の打刻ポイントが直線的に配列された打刻列がテープ送り方向に複数並列することによって表現されることが好ましい。 In this case, it is preferable that the braille is expressed by a plurality of embossing rows in which a plurality of embossing points are linearly arranged in parallel in the tape feeding direction.
この構成によれば、一般的な点字である6点点字および8点点字を、2列の打刻列で表現することができる。 According to this configuration, 6 Braille and 8 Braille which are general Braille can be expressed by two rows of embossing.
この場合、点字打刻領域のテープ送り方向における開始位置および終了位置は、打刻ヘッドの駆動を必要とする最初の打刻点が属する打刻列の位置および打刻ヘッドの駆動を必要とする最後の打刻点が属する打刻列の位置に相当することが好ましい。 In this case, the start position and the end position in the tape feeding direction of the braille stamping area require the position of the stamping row to which the first stamping point that requires driving of the stamping head belongs and the driving of the stamping head. It is preferable to correspond to the position of the stamp row to which the last stamp point belongs.
この構成によれば、点字打刻領域のテープ送り方向における開始位置を、打刻ヘッドの駆動を必要とする最初の打刻点が属する打刻列とし、点字打刻領域の終了位置を、打刻ヘッドの駆動を必要とする最後の打刻点が属する打刻列としてテープ送りを制御するため、点字打刻処理に要する時間をより短縮することができる。すなわち、点字は一般に2列の打刻列で表現されるが、文字によっては2列目(右側の列)だけに打刻点が存在するものがある。このような文字を最初の点字として打刻する場合、点字打刻領域の開始位置を最初の打刻列(打刻ヘッドの駆動を必要としない打刻列も含む)とすると、打刻ヘッドの駆動を必要としないにも関わらず非点字打刻領域よりも低速でテープ送りすることとなる。したがって、打刻ヘッドの駆動を必要とする最初の打刻点が属する打刻列を、点字打刻領域の開始位置とすることで、打刻ヘッドの駆動に影響を及ぼさない最小限の範囲で点字打刻領域を設定することができるため、点字打刻処理時間をより短縮することができる。 According to this configuration, the start position in the tape feed direction of the braille stamping area is set as the stamping row to which the first stamping point that requires driving of the stamping head belongs, and the end position of the braille stamping area is set as the stamping position. Since the tape feed is controlled as a marking row to which the last marking point that requires driving of the marking head belongs, the time required for the braille marking process can be further shortened. That is, Braille is generally expressed by two rows of stamps, but some characters have stamp points only in the second row (right column). When such a character is imprinted as the first braille, if the starting position of the braille embossing area is the first embossing string (including an embossing string that does not require driving of the embossing head), The tape is fed at a speed lower than that of the non-braille stamping area even though the drive is not required. Therefore, by setting the embossing row to which the first embossing point that requires driving of the embossing head belongs as the start position of the braille embossing area, it is possible to minimize the range that does not affect the driving of the embossing head. Since the braille stamping area can be set, the braille stamping processing time can be further shortened.
上記において、点字打刻領域に、打刻ヘッドの駆動を必要としない空白打刻列が連続してn列以上存在する場合、送り制御手段は、空白打刻列のテープ送り方向における開始列の直前列から終了列の直後列までの領域に相当する空白打刻領域が打刻ヘッドを通過するときの送り速度に対し、点字打刻領域中の空白打刻領域以外の実打刻領域が打刻ヘッドを通過するときの送り速度が、低速となるように送り速度を制御することが好ましい。 In the above description, when there are continuously n or more blank embossed rows that do not require driving of the embossing head in the braille embossing area, the feed control means With respect to the feed speed when the blank marking area corresponding to the area from the immediately preceding line to the line immediately following the end line passes through the marking head, the actual marking area other than the blank marking area in the braille marking area is stamped. It is preferable to control the feed rate so that the feed rate when passing through the chopping head is low.
この構成によれば、点字打刻領域中において、打刻ヘッドの駆動を必要としない空白打刻領域(空白打刻列n列+2列から成る領域)が打刻ヘッドを通過するときの送り速度よりも、実打刻領域が打刻ヘッドを通過するときの送り速度を低速とすることで、打刻ヘッドの駆動に影響を与えることなく、点字打刻処理に要する時間をより短縮することができる。なお、空白打刻列の列数nは1以上の整数を指すものであり、n=1の場合、空白打刻列の開始列と終了列は同じ列となる。 According to this configuration, in the braille embossing area, a feed speed when a blank embossing area (an area consisting of n blank embossing lines + two lines) that does not require driving of the embossing head passes through the embossing head. Rather, the time required for the braille stamping process can be shortened without affecting the driving of the stamping head by reducing the feed rate when the actual stamping area passes through the stamping head. it can. Note that the number n of blank stamped columns indicates an integer equal to or greater than 1. When n = 1, the start column and the end column of blank stamped columns are the same column.
本発明の他の点字打刻装置は、テープ上の点字打刻領域に点字打刻を行う点字打刻装置において、送り経路に沿ってテープを送る送り手段と、送り経路に臨み、テープに点字を打刻する打刻ヘッドと、送り手段を制御する送り制御手段と、を備え、送り制御手段は、打刻ヘッドによる点字打刻時には送り手段の駆動を一時的に停止すると共に、送り手段の駆動開始から駆動停止までの間、基準速度と最高速度との間において加減速制御を行うことを特徴とする。 Another braille marking device of the present invention is a braille stamping device that performs braille stamping on a braille stamping area on a tape, a feeding means that feeds the tape along a feeding path, and a braille on the tape facing the feeding path. And a feed control means for controlling the feed means. The feed control means temporarily stops the drive of the feed means when braille is imprinted by the stamp head, and the feed means The acceleration / deceleration control is performed between the reference speed and the maximum speed from the start of driving to the stop of driving.
本発明の他の打刻装置の送り制御方法は、テープ送りに伴って、その送り経路に臨む打刻ヘッドにより打刻を行う打刻装置の送り制御方法であって、打刻ヘッドによる打刻時にはテープ送りの駆動を一時的に停止すると共に、テープ送りの駆動開始から駆動停止までの間、基準速度と最高速度との間において加減速制御を行うことを特徴とする。 Another feed control method of the present invention is a feed control method of a stamping device that performs stamping by a stamping head that faces the feed path along with tape feed, The tape feed drive is sometimes temporarily stopped, and acceleration / deceleration control is performed between the reference speed and the maximum speed from the start of tape feed drive to the drive stop.
これらの構成によれば、点字打刻時(打刻時)には、テープ送りの駆動を一時的に停止するため、良好な打刻結果を得ることができる。また、テープ送りの駆動開始から駆動停止までの間、基準速度と最高速度との間において一定の加減速制御を行うことにより、テープ送りの駆動開始から駆動停止までの間が長い場合、すなわち点字打刻を行わない領域(非点字打刻領域や空白打刻領域)が長い場合は送り速度が高速となるため、打刻ヘッドの駆動に影響を与えることなく、全体として点字打刻処理に要する時間を短縮することができる。また、加減速制御を行うことで、送り手段(モータ等)のトルク不足による脱調現象を防止でき、安定したオープンループ制御が可能となると共に、実測値に近い速度制御を行うことができる。 According to these configurations, since the drive of the tape feed is temporarily stopped at the time of Braille embossing (at the time of embossing), a favorable engraving result can be obtained. Also, by performing constant acceleration / deceleration control between the reference speed and the maximum speed from the start of tape feed drive to the stop of driving, when the time from the start of tape feed drive to the stop of driving is long, that is, Braille If the area that is not engraved (non-Braille engraving area or blank embossing area) is long, the feed speed will be high, so it will be necessary for the braille embossing process as a whole without affecting the driving of the engraving head. Time can be shortened. Further, by performing acceleration / deceleration control, it is possible to prevent a step-out phenomenon due to insufficient torque of the feeding means (motor or the like), to enable stable open loop control, and it is possible to perform speed control close to an actual measurement value.
これらの場合、テープに墨字を印刷する墨字印刷手段と、点字打刻領域のテープ送り方向における長さと、墨字を印刷する墨字印刷領域のテープ送り方向における長さと、に基づいて、テープ上における点字打刻領域および墨字印刷領域の配置を設定する領域配置設定手段と、をさらに備えていることが好ましい。 In these cases, based on the ink character printing means for printing ink characters on the tape, the length in the tape feeding direction of the braille embossing area, and the length in the tape feeding direction of the ink character printing area for printing ink characters, It is preferable to further include area arrangement setting means for setting the arrangement of the braille embossing area and the ink character printing area on the tape.
この構成によれば、テープ上に点字打刻以外に墨字も印刷できるため、視覚障害者と晴眼者の両者が認識可能な点字ラベルを作成することができる。また、同一テープ上に点字打刻および墨字印刷を行うと、点字文字数と墨字文字数とは必ずしも一致するものではなく、墨字の文字サイズをユーザの好みに応じて変更できる構成も考えられるため、テープ送り方向における点字打刻領域の長さと墨字印刷領域の長さとが一致しない場合が多い(非点字打刻領域が生じる場合が多い)が、このような場合に本発明を適用することで、より効果的な結果を得ることができる。 According to this configuration, since ink characters can be printed on the tape in addition to the Braille stamp, a Braille label that can be recognized by both visually impaired and sighted people can be created. In addition, when Braille stamping and ink-character printing are performed on the same tape, the number of Braille characters and the number of ink-characters do not necessarily match, and a configuration in which the character size of ink-characters can be changed according to user preferences is also conceivable. For this reason, there are many cases where the length of the braille embossing area and the length of the ink-printing area in the tape feed direction do not match (in many cases, a non-braille embossing area occurs), but the present invention is applied in such a case. Thus, a more effective result can be obtained.
この場合、テープ上における点字打刻領域および/または墨字印刷領域の配置を指定する領域配置指定手段をさらに備え、領域配置設定手段は、点字打刻領域および墨字印刷領域のテープ送り方向における長さに加え、領域配置指定手段による配置指定に基づいて、点字打刻領域および墨字印刷領域の配置を設定することが好ましい。 In this case, it further comprises area arrangement designating means for designating the arrangement of the braille embossed area and / or ink print area on the tape, and the area arrangement setting means is provided in the tape feed direction of the braille embossed area and the ink print area. In addition to the length, it is preferable to set the arrangement of the braille embossing area and the ink-character printing area based on the arrangement designation by the area arrangement designation means.
この構成によれば、ユーザの好みに応じて、点字打刻領域および墨字印刷領域の配置を指定することができる。なお、配置の指定は、テープ送り方向だけでなく、テープ幅方向における配置指定(点字打刻領域をテープ幅方向上側、墨字印刷領域をテープ幅方向下側など)も可能である。 According to this configuration, it is possible to specify the arrangement of the braille embossing region and the ink character printing region according to the user's preference. The designation of the arrangement is not limited to the tape feeding direction, but can be designated in the tape width direction (the braille embossing area is on the upper side in the tape width direction, the ink-character printing area is on the lower side in the tape width direction, etc.).
本発明のプログラムは、コンピュータを、上記のいずれか1項に記載の点字打刻装置における各手段として機能させるためのものであることを特徴とする。 The program of the present invention is a program for causing a computer to function as each means in the braille marking device described in any one of the above.
この構成によれば、打刻ヘッドの駆動に影響を与えることなく、全体として点字打刻処理に要する時間を短縮可能な点字打刻装置を実現するためのプログラムを提供することができる。 According to this configuration, it is possible to provide a program for realizing a braille stamping apparatus that can shorten the time required for the braille stamping process as a whole without affecting the driving of the stamping head.
以下、添付の図面を参照して、本発明に係る点字打刻装置、プログラムおよび点字打刻装置の送り制御方法について説明する。本発明は、点字打刻領域E2(図7(a)等参照)が打刻位置を通過するときの送り速度よりも、テープ上における点字打刻領域E2以外の領域である非点字打刻領域が打刻位置を通過するときの送り速度を高速に制御することで、打刻駆動源(ソレノイド等)の異常加熱を防止しつつ、全体として点字打刻処理に要する時間を短縮し得るものである。 Hereinafter, a braille embossing device, a program, and a feed control method of the braille embossing device according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The present invention is a non-Braille stamping area that is an area other than the Braille stamping area E2 on the tape, rather than the feed rate when the Braille stamping area E2 (see FIG. 7A, etc.) passes through the stamping position. By controlling the feed rate at a high speed when passing through the stamping position, the time required for the braille stamping process as a whole can be shortened while preventing abnormal heating of the stamping drive source (solenoid, etc.). is there.
そこで、本発明の点字打刻装置を、晴眼者が視認可能な墨字と点字とを同一テープに配置することで、晴眼者と視覚障害者の両者が認識可能な点字ラベルを作成するためのラベル作成装置に適用した場合を例に挙げて説明する。 Therefore, the Braille embossing device of the present invention is arranged to create Braille labels that can be recognized by both sighted people and visually impaired people by arranging ink marks and Braille characters that can be seen by sighted people on the same tape. A case where the present invention is applied to a label producing apparatus will be described as an example.
図1は、ラベル作成装置1の閉蓋状態の外観斜視図であり、図2は、ラベル作成装置1の開蓋状態の外観斜視図である。また、図2は、点字打刻を行う点字打刻部150を分かり易く示すため、装置ケース2の一部を切り欠いて示している。両図に示すようにラベル作成装置1は、装置ケース2により外郭が形成され、当該装置ケース2は、その前半部上面にキーボード3が配置され、後半部上面には開閉蓋21が取り付けられている。開閉蓋21の内側には、テープカートリッジCから繰り出されるテープTに対して墨字印刷(文字や記号等のキャラクタの印刷)を行う墨字印刷部120を有し、開閉蓋21の右側(装置ケース2の後半右部)には、テープTが前半部から手差し挿入されることにより点字打刻を行う点字打刻部150を有している。
FIG. 1 is an external perspective view of the
開閉蓋21の表側には、長方形の形状を有するディスプレイ4が形成されると共に、開閉蓋21の内側左部には、テープカートリッジCを装着するためのカートリッジ装着部6(墨字印刷部120)が窪入形成されており、テープカートリッジCは、蓋体開放ボタン14の押下により開閉蓋21が開放された状態でカートリッジ装着部6に着脱自在に装着される。また、開閉蓋21にはこれを閉止した状態でテープカートリッジCの装着/非装着を視認するための覗き窓21aが形成されている。
A
ディスプレイ4は、横方向(X方向)約12cm×縦方向(Y方向)5cmの長方形の形状の内側に、192ドット×80ドットの表示画像データを表示可能であり、ユーザがキーボード3から文字情報を入力して、墨字印刷を行うための墨字データや、点字打刻を行うための点字データを作成・編集したりする際に用いられる。また、各種エラーやメッセージ(指示内容)を表示し、ユーザに報知する。
The
一方、装置ケース2上面には、各種入力キーを備えたキーボード3が配置されており、キーボード3には、文字キー群3a、および各種動作モード等を指定するための機能キー群3bが配列されている。文字キー群3aは、墨字印刷を行うための墨字データおよび点字打刻を行うための点字データを入力するためのものであり、JIS配列に基づいたフルキー構成となっている。なお、墨字データと点字データを別々に入力するのではなく、同一のデータに基づいて墨字印刷および点字打刻を実行させることも可能である。また、機能キー群3bには、墨字の文字サイズを変更するためのサイズ変更キー、墨字印刷および/または点字打刻を実行させるための実行キー、点字打刻部150におけるテープTの送り開始を指示するための送り開始キー、手動により点字打刻を開始させるための打刻開始キーの他、墨字印刷を行う墨字印刷領域E1と点字打刻を行う点字打刻領域E2との配置(図18参照)を指定するための配置指定キーが含まれる。また、機能キー群3bには、これら以外にも一般のワードプロセッサ等と同様に、処理の取り消し等のための取り消しキー、カーソル移動用のカーソルキー、各種選択画面における選択肢の決定やテキスト入力時の改行のためのエンターキーなどが含まれる。
On the other hand, a
配置指定キーによる配置指定は、左寄せ、中寄せ、右寄せのいずれかを指定可能となっており、墨字印刷領域E1と点字打刻領域E2とのテープ送り方向における長さに応じて、図18に示す(a)〜(g)の6パターンの配置が設定される。また、当該配置指定キーによる指定が無い場合は、パターン(a)または(e)の配置(中寄せ)に設定される。さらに、墨字印刷領域E1と点字打刻領域E2との長さが等しい場合は、配置指定キーによる指定によらず、パターン(g)の配置となる。なお、テープ長を指定可能に構成し、そのテープ長内で各領域の配置を設定できるようにしても良い。また、墨字印刷領域E1と点字打刻領域E2のテープ幅方向における位置(点字打刻領域E2と墨字印刷領域E1とを上下に配置する,両領域を重ねる等)も指定可能としても良い。 The layout designation by the layout designation key can be any of left justification, center justification, and right justification. Depending on the length in the tape feeding direction between the ink character print area E1 and the braille embossing area E2, FIG. (A) to (g) shown in 6 are arranged. If there is no designation by the arrangement designation key, the arrangement (centering) of the pattern (a) or (e) is set. Furthermore, when the lengths of the ink character printing area E1 and the braille marking area E2 are equal, the pattern (g) is arranged regardless of the designation by the arrangement designation key. The tape length may be specified so that the arrangement of each area can be set within the tape length. Further, the positions of the ink character printing area E1 and the braille embossing area E2 in the tape width direction (the braille embossing area E2 and the ink character printing area E1 are arranged vertically, the two areas are overlapped, etc.) may be designated. .
図1および図2の説明に戻る。装置ケース2の右側部中央には、電源供給のための電源供給口11が形成されており、前半右側部には、パーソナルコンピュータ等の外部装置(図示省略)と接続するための接続口12(インターフェース)が形成されている。そして、当該接続口12に外部装置を接続することで、外部装置によって生成された文字情報に基づいて墨字印刷や点字打刻を行い得るようになっている。また、装置ケース2の左側部には、カートリッジ装着部6と外部とを連通する印刷テープ排出口22が形成され、この印刷テープ排出口22には、墨字印刷部120から送り出したテープTをはさみ形式でフルカットするためのテープカッタ19が臨んでいる。そして、テープカッタ19によってテープTが切断されることにより、印刷テープ排出口22から墨字印刷後のテープTが排出される。
Returning to the description of FIG. 1 and FIG. A
ここで、墨字印刷部120(カートリッジ装着部6)および点字打刻部150廻りの構成について説明する。カートリッジ装着部6には、ヘッドカバー20a内にサーマルヘッドから成る印刷ヘッド7が内蔵されたヘッドユニット20と、印刷ヘッド7に対峙するプラテン駆動軸(図示省略)と、後述のインクリボンRを巻き取る巻き取り駆動軸(図示省略)と、後述のテープリール27の位置決め突起24と、を備えている。また、カートリッジ装着部6の下側には、プラテン駆動軸および巻き取り駆動軸を回転させる印刷送りモータ121(図6参照)が内蔵されている。
Here, a configuration around the ink character printing unit 120 (cartridge mounting unit 6) and the
テープカートリッジCは、カートリッジケース51内部の上部中央部に、一定の幅のテープTを巻回したテープリール27と、右下部にインクリボンRを巻回したリボンリール29とを収容して構成されており、テープTとインクリボンRは同じ幅で構成されている。また、テープリール27の左下部には上記ヘッドユニット20を覆うヘッドカバー20aに差し込むための貫通孔55が形成されており、テープTとインクリボンRとが重なる部分に対応して、上記プラテン駆動軸に嵌合されて回転駆動するプラテンローラ53が配置されている。一方、上記リボンリール29に近接してリボン巻き取りリール54が配置され、リボンリール29から繰り出されたインクリボンRは、ヘッドカバー20aを周回するように配置されたリボン巻き取りリール54に巻き取られるようになっている。
The tape cartridge C is configured to accommodate a
テープカートリッジCがカートリッジ装着部6に装着されると、ヘッドカバー20aに貫通孔55が、位置決め突起24にテープリール27の中心孔27aが、巻き取り駆動軸にリボン巻き取りリール54の中心孔がそれぞれ差し込まれ、テープTおよびインクリボンRを挟み込んで印刷ヘッド7がプラテン駆動軸(プラテンローラ)に当接して墨字印刷が可能になる。そして、墨字印刷後のテープTは、印刷テープ排出口22に送られる。
When the tape cartridge C is mounted on the
テープTは、特に図示しないが、裏面に粘着剤層が設けられた樹脂(例えばポリエチレンテレフタレート製)の記録シートと、この粘着剤層により記録シートに貼付された樹脂(例えばポリエチレン/ポリプロピレン共重合体)製の剥離シートとから構成されており、記録シートの印刷面は、熱転写によるインクの乗りを良好にするために加工されている。 The tape T is not particularly shown, but a recording sheet of a resin (for example, made of polyethylene terephthalate) provided with an adhesive layer on the back surface, and a resin (for example, a polyethylene / polypropylene copolymer) attached to the recording sheet by the adhesive layer ), And the printing surface of the recording sheet is processed to improve the ink transfer by thermal transfer.
また、テープTは、テープ種別(テープ幅、テープ色、墨字インク色、テープ材質など)が異なる複数種のものが用意されており、この種別を指標する複数の孔(図示省略)がカートリッジケース51の裏面に設けられている。また、複数の孔に対応してカートリッジ装着部6には、これらを検出するテープ識別センサ(マイクロスイッチ)171(図6参照)が複数設けられており、このテープ識別センサ171の状態を検出することで、テープ種別を判別できるようになっている。
In addition, a plurality of types of tape T having different tape types (tape width, tape color, ink ink color, tape material, etc.) are prepared, and a plurality of holes (not shown) indicating this type are cartridges. It is provided on the back surface of the
一方、装置ケース2の後半右部には、その内部に点字打刻を行う打刻アッセンブリ(点字打刻部150)が組み込まれ、その上面にはこれを覆うように打刻部カバー30が取り付けられている。また、この打刻部カバー30の手前側にはユーザによりテープTが手差し挿入される打刻テープ挿入口31が、また奥側には点字打刻後のテープTが排出される打刻テープ排出口32が、テープ走行路(送り経路)70に沿って下り傾斜となるようにそれぞれ窪入形成されている。さらに、打刻テープ挿入口31付近には、テープ幅方向に幅調整可能な手差しガイド31aが設けられている。
On the other hand, a stamping assembly (braille stamping part 150) for performing braille stamping is incorporated in the right half of the rear half of the
点字打刻部150は、3個の打刻ピン(打刻ヘッド)41(図4(b)参照)により点字打刻を行う打刻ユニット80と、打刻テープ挿入口31に挿入されたテープTを打刻テープ排出口32に向けて送るテープ送りユニット60と、テープTが搬送されるテープ走行路70とを有し、テープ走行路70を構成するフレームにこれらのユニットが組み込まれて打刻アッセンブリが構成され、装置ケース2に一体として装着されるようになっている。また、テープ走行路70に沿ってテープ送りユニット60の駆動により送られていくテープTに対し、打刻ユニット80により3個の打刻ピン41を選択的に駆動することで点字Bが形成される。
The
テープ送りユニット60は、送りローラ61と、当該送りローラ61を装置フレーム65に支持する支持部材62と、送りローラ61を回転させるための正逆回転可能な打刻送りモータ151とから成る。送りローラ61は、駆動ローラ(図示省略)および従動ローラ61aから成るグリップローラであり、従動ローラ61aには、形成された点字Bを押し潰すことがないよう、縦3個の打刻ポイント201(図3(a)参照)に相当する位置の干渉を逃げるように、環状溝63(図5参照)が形成されている。
The
ここで、図3を参照し、テープT(T3:テープ幅12mm)上に形成される点字B(6点点字B)について説明する。同図(a)は、文字情報「し」を表す点字(点字データ)Bを示す図である。同図に示すように、6点点字Bは、縦3個×横2個の6個の点(打刻ポイント)で1マス200が構成され、当該1マス200で、1文字または濁点等の属性が表現される。なお、点字Bには、このような仮名文字や数字等を表す6点点字Bの他、漢字を表す8点点字(1マスが縦4個×横2個の点で構成される点字)も使用されているが、8点点字を形成するラベル作成装置においても本発明は当然適用可能である。
Here, Braille B (6 Braille B) formed on the tape T (T3:
6点点字Bは、1マス200が縦3個×横2個の配置パターンで6個の打刻ポイント201a〜201fに分割されており、同図では、6個の打刻ポイント201a〜201fのうち4個の打刻ポイント201a,201b,201e,201fが選択的に打刻されて、テープT上に4個の打刻凸部202a,202b,202e,202fが形成されている様子を示している。また、6個の打刻凸部202は、縦方向のピッチが略2.4mm、横方向のピッチが略2.4mm、隣接マスの点までの(マス間)ピッチは略3.2mmとなっている。
The six-point braille B is divided into six marking
同図(b)は、打刻凸部202の断面形状である。同図に示すように、打刻凸部202の形状は、角の丸まった円筒形である。なお、打刻凸部202の形状は、角の丸まった円筒形のものが良い(触感が良く好ましい)とされているが、他の形状、例えば半球形、円錐形、四角錐形等であってもよい。
FIG. 4B shows a cross-sectional shape of the stamped
また、実施形態のラベル作成装置1は、打刻ユニット80として相互に交換可能な2種類のユニットが用意されており、一方は小形の小打刻凸部203を形成し、他方は大形の大打刻凸部204を形成する。小打刻凸部203は、円筒の直径が略1.4mm、高さが略0.4mmであり、大打刻凸部204は、円筒の直径が略1.8mm、高さが略0.5mmである。大小2種類の打刻凸部203,204は、その用途によって使い分けられるものであり、例えば、小打刻凸部203が点字Bの読み取りに慣れた者(先天盲者)向けであって、大打刻凸部204が初心者(中途失明者)向けである。
In the
次に、図4を参照し、打刻ユニット80の詳細な構成について説明する。同図(a)は打刻ユニット80を図1における上側から見た平面図であり、同図(b)は打刻ユニット80の断面図である。同図(a)は、墨字印刷後のテープT(テープ幅12mm)が、打刻テープ挿入口31から手差し挿入によりテープ走行路70に送り込まれ、打刻テープ排出口32に向かってテープTが送られていく状態を示したものである。
Next, a detailed configuration of the
両図に示すとおり、打刻ユニット80は、3個の打刻ピン41を備えた打刻部材81と、これら打刻ピン41の突き上げ(打刻)を受ける打刻受け部材82とを備えており、打刻受け部材82の背面には、耐衝撃用のばね(図示省略)が組み込まれている。
As shown in both the drawings, the stamping
打刻部材81は、テープ幅方向(図示左右方向)に沿って、2.4mmの間隔で配列された3個の打刻ピン41を備えており、6個の打刻ポイント201のうち縦3個の打刻ポイント201に対応していると共に、ソレノイド47を駆動源とした直線運動をガイドする打刻ピンガイド45によって、テープTに対し垂直に保持されている。打刻ピン41の頭部41aは、打刻した打刻凸部202の形状が角の丸まった円筒形となるように、角の丸まった円筒形に形成されている。なお、打刻凸部202の形状を他の形状、例えば半球形、円錐形、四角錐形等にする場合には、打刻ピン41の頭部41aの形状も、それに相補的な形状に形成される。
The stamping
また、各打刻ピン41の尾部には、アーム部材46の一端が半固定的に接続している。このアーム部材46には、その他端に後述するソレノイド47のプランジャー48の先端部が回動可能に接続していると共に、その中間部を回動自在に支持する支持部材49が設けられている。そして、このソレノイド47のプランジャー48は、テープTに対して垂直方向に直線運動をするように、プランジャー48と上記の打刻ピン41とは平行に配設されている。したがって、ソレノイド47によりプランジャー48が直線運動を行うと、アーム部材46が支持部材49を支点として回動し、打刻ピン41がテープTに対し裏面側から垂直方向に直線運動を行う。
Further, one end of an
なお、3個の打刻ピン41にそれぞれ接続された3個のアーム部材46は、上下両端に位置するアーム部材46がそれぞれテープ幅方向に離反するように(テープ上下方向に)延在し、中間に位置するアーム部材46がテープTの送り方向に沿って延在している。そして、3個のアーム部材46にそれぞれ接続された3個のソレノイド47は、三角形を為すようにそれぞれ配設されている。
The three
一方、打刻受け部材82は、3個の打刻ピン41と対向する面42aに、3個の打刻ピン41に対応する3個の打刻受け凹部43が形成されており、これら打刻受け凹部43は、打刻ピン41の頭部形状に合わせ、角の丸まった凹型の円筒形となっている。なお、3個の打刻ピン41と対向する面42aは、打刻受け凹部43を形成する代わりに、合成ゴム等の弾性材で構成した平坦な面としてもよい。
On the other hand, the
そして、打刻ユニット80は、この打刻ピン41と打刻受け部材82とにより、テープTに打刻凸部202を形成する。すなわち、入力された点字データに基づいて生成された点字打刻データ(図12参照)に対応してソレノイド47が励磁し、プランジャー48が吸引されると、打刻ピン41が打刻ピンガイド45に案内されてテープTに対して垂直方向に進み、テープTを挟んで対応する打刻受け凹部43に突き当たり、テープTに打刻凸部202を形成する。
Then, the
次に、図5を参照し、点字打刻部150におけるテープTの送り動作について説明する。上記のとおり、点字打刻部150は、打刻ピン41によりテープTに打刻凸部202を形成する打刻ユニット80、テープTが搬送されるテープ走行路70、並びにテープ走行路70に沿ってテープTを搬送するテープ送りユニット(送り手段)60を備える他、テープ走行路70におけるテープTの搬送をガイドするガイド部材71,72と、テープTの先端を検出する透過型の先端検出センサ91と、をさらに備えている。
Next, with reference to FIG. 5, the feeding operation of the tape T in the
打刻テープ挿入口31には、テープ幅の大きいものからテープT1(テープ幅24mm)、テープT2(テープ幅18mm)、テープT3(テープ幅12mm)が挿入可能となっており、最大テープ幅のテープT1については上下ガイド71,72によってガイドされ、それ以外のテープ幅のテープT2,T3については、下ガイド部材71のみによってガイドされる。例えば、最小テープ幅のテープT3を用いる場合、ユーザは、テープT3を下ガイド部材71に沿ってその先端がテープ送りユニット60(送りローラ61)に到達するまで(挿入可能な位置まで)手差し挿入する。そして、キーボード3上のテープ送り開始キーを押下することでテープ送りユニット60によるテープT3の送りを開始させる。そして、先端検出センサ91によるテープ先端の検出をトリガとして、点字打刻処理を開始する(入力された点字データに基づくテープ送りおよび点字打刻を行う)。このとき、テープ先端から打刻開始位置までの前非打刻領域長さ(図7(a)参照)が、打刻ユニット80(打刻ピン41)と、先端検出センサ91との間の長さL1よりも短く設定されている場合は(但し、送りローラ61の位置関係上、前非打刻領域長さが打刻ユニット80と送りローラ61との間の長さL2よりも長く設定されていることが前提となる)、送りローラ61を逆回転させることでテープTを送り戻し、適当な位置まで送ったところで打刻および正方向へのテープ送りを開始する。
From the largest tape width, tape T1 (
なお、打刻ユニット80による点字打刻処理は、先端検出センサ91によるテープ先端の検出をトリガとして開始するのではなく、ユーザがキーボード3上の打刻開始キーを押下することにより手動開始させることも可能である。
Note that the braille stamping process by the stamping
ここで、点字「し」(図2(a)参照)を打刻する一連の動作について説明する。打刻テープ挿入口31から挿入されたテープTは、テープ走行路70に沿って、1列目の打刻ポイント201a,201b,201cが3個の打刻ピン41に臨む位置(打刻位置)まで送られる。この位置までテープTが送られると、テープ送りを一時的に停止し、点字打刻を行う。点字「し」の1列目は、打刻ポイント201a,201bが打刻点となるため、まず3個の打刻ピン41のうち上側の打刻ピン41が駆動することによって打刻凸部202aを形成する。次に、中間の打刻ピン41が駆動することによって打刻凸部202bを形成する。このようにして1列目の打刻ポイント201a,201bの打刻を終えると、再びテープ送りを行い、略2.4mm送った後、同様に3個の打刻ピン41のうち中間と下側の2個の打刻ピン41によって、打刻ポイント201e、打刻ポイント201fの順に打刻し、表面に2個の打刻凸部202e,202fを形成する。打刻が終了すると、打刻ピン41の駆動を必要とする次の打刻点(実打刻点)が存在する打刻列が打刻ピン41に臨む位置までテープ送りを行い、点字打刻を行う。また、それ以上の実打刻点が存在しない場合(最終打刻列の打刻が終了した場合)は、点字打刻領域の後側の領域である後非点字打刻領域(図7(a)参照)の長さに基づいてテープ送りを行い、打刻テープ排出口32から打刻済みテープTを排出する。なお、送り速度の制御については後に詳述する。
Here, a series of operations for embossing the braille character “shi” (see FIG. 2A) will be described. The tape T inserted from the stamping
次に、図6を参照し、ラベル作成装置1の制御構成について説明する。ラベル作成装置1は、キーボード3およびディスプレイ4を有し、ユーザによる文字情報の入力や各種情報の表示などユーザインターフェースを司る操作部110と、テープカートリッジC、印刷ヘッド7および印刷送りモータ(ステッピングモータ)121を有し、テープTおよびインクリボンRを搬送しながらテープT上に墨字データに基づく墨字を印刷する墨字印刷部120と、テープカッタ19、およびこれを駆動するカッタモータ141を有し、印刷済みテープTを所定長さとなるように切断する切断部140と、ソレノイド47、打刻ピン41および打刻送りモータ(ステッピングモータ)151を有し、テープTを送りながらテープT上に点字データに基づく点字を打刻する点字打刻部150と、テープT(テープカートリッジC)の種別を検出するテープ識別センサ171、点字打刻部150においてテープTの先端を検出する先端検出センサ91、印刷送りモータ121の回転速度を検出する印刷部回転速度センサ172、打刻送りモータ151の回転速度を検出する打刻部回転速度センサ173を有し、各種検出を行う検出部170と、ディスプレイドライバ181、ヘッドドライバ182、印刷送りモータドライバ183、カッタモータドライバ184、打刻ドライバ185および打刻送りモータドライバ186を有し、各部を駆動する駆動部180と、各部と接続され、ラベル作成装置1全体を制御する制御部200と、によって構成されている。
Next, the control configuration of the
制御部200は、CPU210、ROM220、RAM230および入出力制御装置(以下、「IOC:Input Output Controller」と称する)250を備え、互いに内部バス260により接続されている。ROM220は、墨字印刷処理や点字打刻処理等の各種処理をCPU210で制御するための制御プログラムを記憶する制御プログラムブロック221と、墨字印刷を行うための文字フォントデータや点字打刻を行うための点字フォントデータの他、テープ送り制御のための制御データ等を記憶する制御データブロック222とを有している。なお、文字フォントデータは、ROM220内ではなく、CG−ROMを別個に備えても良い。
The
RAM230は、フラグ等として使用される各種ワークエリアブロック231の他、入力された墨字データを展開した墨字印刷データを記憶する墨字印刷データブロック232と、入力された点字データを展開し、打刻列毎に各打刻ポイント(201a,201b,201cまたは201d,201e,201f)の打刻/非打刻を表現した点字打刻データ(図12参照)を記憶する点字打刻データブロック233と、配置指定キーを用いて指定された墨字印刷領域E1と点字打刻領域E2の配置に関する情報を記憶する配置データブロック234と、を有し、制御処理のための作業領域として使用される。また、RAM230は電源が切断されても記憶したデータを保持しておくように常にバックアップされている。
In addition to various work area blocks 231 used as flags and the like, the
IOC250には、CPU210の機能を補うと共に各種周辺回路とのインタフェース信号を取り扱うための論理回路が、ゲートアレイやカスタムLSI(パルスコントロールLSI)などにより構成されて組み込まれている。これにより、IOC250は、キーボード3からの入力データや制御データをそのまま或いは加工して内部バス260に取り込むと共に、CPU210と連動して、CPU210から内部バス260に出力されたデータや制御信号を、そのまま或いは加工して駆動部180に出力する。
In the
そして、CPU210は、上記の構成により、ROM220内の制御プログラムに従って、IOC250を介してラベル作成装置1内の各部から各種信号・データを入力する。また、入力した各種信号・データに基づいてRAM230内の各種データを処理し、IOC250を介してラベル作成装置1内の各部に各種信号・データを出力することにより、墨字印刷処理や点字打刻処理の制御などを行う。
And CPU210 inputs various signals and data from each part in the
例えば、CPU210は、キーボード3より文字情報が入力されると、これに基づいて墨字データや点字データを生成し、さらにこれらを印刷・打刻可能な状態に展開して、墨字印刷データブロック232および点字打刻データブロック233に一時的に記憶する。また、打刻駆動源であるソレノイド47の駆動は、CPU210がパルスコントロールLSIに点字打刻データに基づくパラメータを書き込み、パルスコントロールLSIが打刻ドライバ185を動作させることにより行われる。さらに、印刷送りモータ121や打刻送りモータ151の駆動は、テープ識別センサ171の検出結果に応じて判別されるテープの材質等に応じて、その駆動力を調整し、モータドライバ183,186を動作させることにより行われる。
For example, when character information is input from the
また、CPU210は、キーボード3から墨字印刷および点字打刻の実行指示を取得すると、印刷送りモータ121の駆動を開始し、墨字印刷データブロック232内の墨字印刷データおよび配置データブロック234に記憶された配置データに基づき、印刷部回転速度センサ172の検出結果に応じて所定長さのテープ送りを行った後(文字情報入力時に前余白長の長さを設定可能である場合はその前余白データも含む)、印刷ヘッド7を駆動することにより墨字印刷を行う。その後、墨字印刷データに基づく所定長さのテープ送りを行うことで(文字情報入力時に後余白長の長さを設定可能である場合はその後余白データも含む)、テープカッタ19によりテープTを切断し、印刷テープ排出口22からテープTを排出する。
In addition, when the
また、引き続き(リセット操作や電源OFF操作が無い状態で)、ユーザによる手差し挿入により、短冊状に切断されたテープTが打刻テープ挿入口31に挿入されると、テープ送りユニット60を駆動し、点字打刻データブロック233内の点字データおよび配置データブロック234に記憶された配置データに基づき、打刻部回転速度センサ173の検出結果に応じて所定長さ(前非点字打刻領域の長さ,図7(a)参照)のテープ送りを行った後(文字情報入力時に前余白長の長さを設定可能である場合はその前余白データも含む)、打刻ユニット80により点字打刻を行う。そして、打刻終了後、打刻送りモータ151の駆動により、点字打刻データに基づく所定長さ(後非点字打刻領域の長さ,図7(a)参照)のテープ送りを行うことで(文字情報入力時に後余白長の長さを設定可能である場合はその後余白データも含む)、打刻テープ排出口32からテープTを排出する。なお、墨字印刷および点字打刻の両処理の実行指示以外に、それぞれ単独の処理の実行指示も可能である。
Further, when the tape T cut into a strip shape is inserted into the stamping
次に、図7および図8を参照し、テープ送りの速度制御(制御A)について説明する。図7(a)に示すように、ここでは、テープ送り方向における墨字印刷領域E1の長さ(以下、特段の記載が無い場合、「長さ」とはテープ送り方向における長さを指すものとする)が点字打刻領域E2の長さよりも長く、配置が「中寄せ」に設定されている場合(図18(b)参照)を例示し、テープ長が100mm、テープ先端から最初の実打刻点が属する先頭打刻列(L1)までの長さ、並びに最後の実打刻点が属する最終打刻列(L16)からテープ後端までの長さが29.2mm、先頭打刻列から最終打刻列までの長さが41.6mmであるものとする。なお、テープ先端から先頭打刻列までを前非点字打刻領域、最終打刻列からテープ後端までを後非点字打刻領域、先頭打刻列から最終打刻列までを点字打刻領域E2と称する。したがって、図19(a)および(b)に示すように、実打刻点が存在しない打刻列(空白打刻列)が先頭および/または後端に存在する場合(例えば、濁点から始まる点字や、点字データの最初にスペースが含まれている場合など)は、その打刻列を無視し、打刻点が存在する範囲で点字打刻領域E2が設定されることとなる。すなわち、点字打刻領域E2は点字マス単位で設定されるものではない(図20の従来技術を示す図において、「点字マス領域」を指すものではない)。 Next, tape feed speed control (control A) will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 7A, here, the length of the ink-printing area E1 in the tape feeding direction (hereinafter, unless otherwise specified, “length” refers to the length in the tape feeding direction) ) Is longer than the length of the braille embossing region E2 and the arrangement is set to “centering” (see FIG. 18B), the tape length is 100 mm, and the first actual value from the tape tip is shown. The length from the first marking row (L1) to which the marking point belongs and the length from the last marking column (L16) to which the last actual marking point belongs to the rear end of the tape is 29.2 mm, and the first marking row It is assumed that the length from to the final stamp row is 41.6 mm. From the leading edge of the tape to the first marking row, the front non-braille marking area, from the last marking line to the trailing edge of the tape, the trailing non-braille marking area, and from the leading marking line to the last marking line, the braille marking area. Called E2. Accordingly, as shown in FIGS. 19 (a) and 19 (b), when an embossing sequence (blank embedding sequence) where no actual embossing point exists is present at the head and / or the rear end (for example, Braille starting from a muddy point). In other words, when a space is included at the beginning of the braille data), the braille stamping area E2 is set within a range where the stamping points exist, ignoring the stamped string. That is, the braille embossing region E2 is not set in units of braille cells (in the diagram showing the prior art in FIG. 20, it does not indicate a “braille cell region”).
一方、図7(b)に示すように、点字打刻領域E2内において、濁点や分かち書きの使用等により、空白打刻列(図示L5,L11およびL12)が1列以上連続して存在する場合、その空白打刻列群の開始列(L5,L11)の直前列(L4,L10)から空白打刻列群の終了列(L5,L12)の直後列(L6,L13)までを空白打刻領域、点字打刻領域E2内の空白打刻領域以外の領域を実打刻領域と称する。 On the other hand, as shown in FIG. 7B, in the braille embossed region E2, one or more blank embossed rows (L5, L11, and L12 in the figure) are continuously present due to the use of muddy dots or separated writing. A blank stamp is formed from the immediately preceding column (L4, L10) of the start column (L5, L11) of the blank stamp column group to the immediately following column (L6, L13) of the end column (L5, L12) of the blank stamp column group. The area other than the blank stamp area in the braille stamp area E2 is referred to as an actual stamp area.
また、図3(a)に示したとおり、点字マス200内における打刻列間ピッチは、2.4mm、マス間ピッチは3.2mmであるため、図7(b)に示すように、点字打刻領域E2に含まれる打刻列L1〜L16は、打刻列間が交互に2.4mmまたは3.2mmとなるように配列されている。したがって、空白打刻領域の長さは、L4〜L6間が5.6mm(2.4mm+3.2mm)、L10〜L13間が8.8mm(2.4mm+3.2mm+3.2mm)である。
Further, as shown in FIG. 3 (a), the pitch between the embossed rows in the
図8(a)は、図7に示した点字打刻領域E2の打刻列L1〜L16のうち、L1〜L8までの打刻列における各打刻ポイントの打刻/非打刻を示すと共に、打刻送りモータ151の駆動開始から駆動停止までの各区間(区間(1)〜(7))の送り速度を示したものである。また、同図(b)は、横軸を時間、縦軸をテープ送り速度としたタイムチャートである。
FIG. 8A shows the marking / non-stamping of each marking point in the marking rows L1 to L8 among the marking rows L1 to L16 in the braille marking region E2 shown in FIG. The feed speed of each section (section (1) to (7)) from the start of driving of the
両図に示すように、本実施形態における送り速度制御(制御A)では、前非点字打刻領域(区間(1),L1まで)および空白打刻領域(区間(5),L4〜L6)が打刻位置を通過する間は、最高速度(25mm/sec)でテープ送りを行い、それ以外の領域は、基準速度(15mm/sec)でテープ送りを行う。すなわち、実打刻点を含む打刻列が連続して存在する実打刻領域は基準速度でテープ送りを行い、実打刻領域以外の領域は最高速度でテープ送りを行う。また、点字打刻を行う打刻時は、打刻数n(1〜3)に応じてテープ送りを停止する(n×100msec)。したがって、打刻列L1のように打刻数が3つの場合は300msec、L2のように打刻数が2つの場合は200msec停止することとなる。なお、基準速度(15mm/sec)は、打刻ピン41の駆動源(ソレノイド47)の異常加熱を防止し得ると共に、良好な打刻結果が得られる最高速度であり、最高速度(25mm/sec)は、打刻送りモータ151の脱調やスリップなどの送り異常が生じない程度の最高速度として設定された速度である。また、同図では、L8以降についての図示を省略したが、L8以降も実打刻領域は基準速度、実打刻領域以外の領域は最高速度でテープ送りを行うこととなる。
As shown in both figures, in the feed speed control (control A) in the present embodiment, the front non-braille stamping area (up to the section (1), L1) and the blank stamping area (section (5), L4 to L6). While passing through the stamping position, tape feeding is performed at the maximum speed (25 mm / sec), and in other areas, tape feeding is performed at the reference speed (15 mm / sec). That is, the tape feed is performed at the reference speed in the actual marking area where the marking rows including the actual marking points exist continuously, and the tape feeding is performed at the maximum speed in the areas other than the actual marking area. Further, at the time of embossing with Braille, tape feeding is stopped according to the number of engravings n (1 to 3) (n × 100 msec). Accordingly, when the number of stamps is three as in the stamp row L1, it is stopped for 300 msec, and when the number of stamps is two as in L2, it is stopped for 200 msec. The reference speed (15 mm / sec) is the maximum speed that can prevent abnormal heating of the driving source (solenoid 47) of the stamping
ここで、図9ないし図11のフローチャートを参照し、上記のような送り速度制御を行う場合の点字打刻処理について説明する。なお、図10および図11は、図9のサブルーチンであるため、参照図を切り換えながら処理手順にしたがって説明する。 Here, with reference to the flowcharts of FIGS. 9 to 11, the braille embossing process in the case of performing the feed speed control as described above will be described. Since FIG. 10 and FIG. 11 are the subroutine of FIG. 9, description will be made according to the processing procedure while switching the reference diagram.
図9に示すように、ユーザによる点字打刻実行指示に基づいて点字打刻処理を開始すると、まず打刻対象列までの送り量(前回の打刻列から今回の打刻列までの送り量)を求める(S1)。当該S1の処理のサブルーチンを、図10に示す。なお、「打刻対象列」とは、実打刻点を含む列か否かに関わらず、最初の打刻列L1から最後の打刻列L16までを順に1列ずつ対象とした場合の各打刻列を指すものである。したがって、L1の次はL2、L2の次はL3、・・・L15の次はL16と打刻対象列を変更していくこととなる。 As shown in FIG. 9, when the braille stamping process is started based on a braille stamping execution instruction by the user, first, the feed amount to the stamp target row (the feed amount from the previous stamp row to the current stamp row) ) Is obtained (S1). FIG. 10 shows the subroutine of the processing of S1. It should be noted that the “stamping target column” means each column in the case where the first stamping row L1 to the last stamping row L16 are targeted one by one regardless of whether or not the column includes an actual stamping point. It refers to the marking line. Therefore, L2 is next to L1, L3 is next to L3,...
図10に示すように、打刻対象列までの送り量を求めるためには、まず当該S1の処理が図9に示す点字打刻処理の開始(テープ送り開始)後、初回の処理であるか否かを判別する(S11)。初回の処理である場合は(S11:Yes)、送り量を(前非点字打刻領域長さ(29.2mm)―L1〜L2間の長さ(3.2mm))に設定する(S12,図7参照)。また、初回の処理でない場合は(S11:No)、送り量を0に初期化する(S13)。 As shown in FIG. 10, in order to obtain the feed amount up to the marking target row, first, whether the process of S1 is the first process after the start of braille stamping process (tape feeding start) shown in FIG. It is determined whether or not (S11). In the case of the first process (S11: Yes), the feed amount is set to (the length of the previous non-braille marking area (29.2 mm) −the length between L1 and L2 (3.2 mm)) (S12, (See FIG. 7). If it is not the first processing (S11: No), the feed amount is initialized to 0 (S13).
続いて、打刻対象列が存在する点字マス(点字対象マス)を取得し(S14)、点字対象マスが存在するか否かを判別する(S15)。例えば、点字打刻処理開始後の初回は点字対象マスが1マス目となり、「点字対象マスあり」となる。また、最終打刻列(実打刻点が存在する最後の打刻列)の打刻を終えた後は打刻対象列が存在しないため、「点字対象マスなし」となる。ここで、点字マスが存在する場合、すなわち最終打刻列の打刻を終えていない場合は(S15:Yes)、その点字対象マスにおける打刻対象列を取得し(S16)、打刻対象列が点字マスの1列目であるか否かを判別する(S17)。打刻対象列が1列目である場合(S17:Yes)、送り量はS12またはS13で設定した送り量に3.2mmを加えた送り量となる(S18)。すなわち、打刻対象列が1列目(L1)の場合は、送り量が前非点字打刻領域長さ(29.2mm)となり、それ以外の場合は3.2mmとなる。そして、次の打刻対象列を2列目に設定する(S19)。また、打刻対象列が2列目である場合(S17:No)の送り量は、S12またはS13で設定した送り量に2.4mmを加えた送り量となり(S20)、次の打刻対象列を1列目に設定する(S21)。 Subsequently, a braille cell (braille target cell) in which a row to be engraved exists is acquired (S14), and it is determined whether or not a braille target cell exists (S15). For example, the first time after the start of the braille stamping process, the braille target square is the first square, and “there is a braille target square”. In addition, after the last marking row (the last marking row where the actual marking points exist) has been engraved, there is no marking target column, and thus “no braille target square” is obtained. Here, when there is a braille cell, that is, when the final marking row has not been stamped (S15: Yes), the marking target column in the braille target square is acquired (S16), and the marking target column is obtained. It is determined whether or not is the first row of braille cells (S17). When the marking target row is the first row (S17: Yes), the feed amount is a feed amount obtained by adding 3.2 mm to the feed amount set in S12 or S13 (S18). That is, when the stamp target column is the first column (L1), the feed amount is the front astigmatism stamped region length (29.2 mm), and otherwise it is 3.2 mm. Then, the next marking target column is set to the second column (S19). Further, when the stamping target row is the second row (S17: No), the feed amount is a feed amount obtained by adding 2.4 mm to the feed amount set in S12 or S13 (S20), and the next stamp target. A column is set to the first column (S21).
続いて、打刻対象列が打刻を必要とするか否かを判別する(S22)。すなわち、打刻対象列に実打刻点が存在しない場合は(L5,L11,L12など、S22:Yes)、S14に戻って点字対象マスを取得する(図9に示すメインルーチンに戻らない)。また、打刻対象列に実打刻点が存在する場合は(S22:No)、メインルーチンに戻って打刻を行う(図11に示す処理を実行する)。なお、打刻対象列が打刻を必要とするか否かの判別は、点字打刻データブロック233(図6参照)に格納された点字打刻データを参照することによって行う。 Subsequently, it is determined whether or not the row to be engraved needs to be engraved (S22). That is, when there is no actual marking point in the marking target column (L5, L11, L12, etc., S22: Yes), the process returns to S14 to acquire the braille target square (does not return to the main routine shown in FIG. 9). . If there is an actual marking point in the marking target column (S22: No), the process returns to the main routine to perform the stamping (the process shown in FIG. 11 is executed). Whether or not the column to be stamped needs to be stamped is determined by referring to the Braille stamping data stored in the Braille stamping data block 233 (see FIG. 6).
図12は、1打刻列(201a,201b,201cまたは201d,201e,201f,図3(a)参照)あたりの、点字打刻データの構成を示したものであるが、同図に示すように、1バイトで表現された点字打刻データの最初の3ビットにより、各打刻ポイントの打刻なし(0)/打刻あり(1)を表している。したがって、打刻対象列の点字打刻データにデータ1が含まれるか否かによって、打刻対象列が打刻を必要とするか否かの判別を行う。
FIG. 12 shows the structure of the braille stamping data per stamping row (201a, 201b, 201c or 201d, 201e, 201f, see FIG. 3A). In addition, the first 3 bits of the braille marking data expressed by 1 byte indicate that there is no marking (0) / with marking (1) at each marking point. Therefore, it is determined whether or not the marking target column needs to be stamped depending on whether or not the
一方、点字対象マスが存在しない場合、すなわち打刻対象列が存在しない場合は(図10のS15:No)、送り量を、S12またはS13で設定した送り量に後非点字打刻領域長さ(29.2mm)を加えた量に設定する(S23)。この場合は、メインルーチンに戻っても打刻は行われない(図9のS6:Noとなる)。 On the other hand, when there is no braille target cell, that is, when there is no stamp target column (S15: No in FIG. 10), the feed amount is set to the feed amount set in S12 or S13, and the length of the rear non-braille stamp region. It sets to the quantity which added (29.2mm) (S23). In this case, the time stamping is not performed even after returning to the main routine (S6: No in FIG. 9).
図9のメインルーチンに戻って説明を続ける。打刻対象列までの送り量を求めると(S1)、その送り量が1マス分(3.2mm)以下であるか否かを判別する(S2)。すなわち、ここでは実打刻領域の打刻か否かを判別するものであり、実打刻領域の打刻である場合(送り量が2.4mmまたは3.2mmである場合,S2:Yes)、テープ送り速度を基準速度の15mm/secに設定する(S3)。一方、送り量が3.2mmを超える場合(S2:No)、テープ送り速度を最高速度の25mm/secに設定する(S4)。 Returning to the main routine of FIG. When the feed amount to the marking target row is obtained (S1), it is determined whether or not the feed amount is equal to or less than one square (3.2 mm) (S2). That is, here, it is determined whether or not the actual stamping area is stamped. When the stamping is in the actual stamping area (S2: Yes when the feed amount is 2.4 mm or 3.2 mm). The tape feed speed is set to the reference speed of 15 mm / sec (S3). On the other hand, when the feed amount exceeds 3.2 mm (S2: No), the tape feed speed is set to the maximum speed of 25 mm / sec (S4).
そして、S3またはS4で設定した送り速度で、S18またはS20(図10参照)で求めた送り量分のテープ送りを行う(S5)。なお、この送り量に基づいて、打刻送りモータ(ステッピングモータ)151(図6参照)の位相切り換え回数を求める。また、速度に応じて相切り時間(位相を切り換える時間間隔)を求める。 Then, the tape is fed by the feed amount obtained in S18 or S20 (see FIG. 10) at the feed speed set in S3 or S4 (S5). Note that the number of times of phase switching of the stamping feed motor (stepping motor) 151 (see FIG. 6) is obtained based on this feed amount. Further, a phase cut time (time interval for switching phases) is obtained according to the speed.
続いて、打刻対象列が存在するか否か、すなわちS15(図10参照)で、「点字対象マスあり」と判断したか否かを判別する(S6)。打刻対象列が存在する場合は(S6:Yes)、打刻対象列1列分の打刻を行い(S7)、再びメインルーチンをループする。一方、打刻対象列が存在しない場合は(S6:No)、そのまま点字打刻処理を終了する。 Subsequently, it is determined whether or not there is a marking target row, that is, whether or not it is determined that “there is a braille target square” in S15 (see FIG. 10) (S6). If there is a marking target column (S6: Yes), marking for one column to be stamped is performed (S7), and the main routine is looped again. On the other hand, if there is no stamp target column (S6: No), the braille stamp processing is terminated as it is.
ここで、図11のサブルーチンを参照し、S7の処理について説明する。同図に示すように、打刻対象列1列分の打刻を行う場合、点字打刻データ(図12参照)の1ビット目のデータに基づいて、上の打刻点(打刻ポイント201aまたは201d)の打刻を行うか否かを判別し(S31)、データが1の場合は打刻を行う(S32)。また、点字打刻データの2ビット目のデータに基づいて、中の打刻点(打刻ポイント201bまたは201e)の打刻を行うか否かを判別し(S33)、データが1の場合は打刻を行う(S34)。同様に、点字打刻データの3ビット目のデータに基づいて、下の打刻点(打刻ポイント201cまたは201f)の打刻を行うか否かを判別し(S35)、データが1の場合は打刻を行う(S36)。
Here, the processing of S7 will be described with reference to the subroutine of FIG. As shown in the figure, in the case of performing the stamping for one row to be stamped, based on the first bit data of the Braille stamping data (see FIG. 12), the upper stamping point (the
次に、図9ないし図11のフローチャートで説明した送り速度制御Aを行った場合の、点字ラベル作成に要する時間の算出について説明する。点字ラベル完成までの時間は、図13に示す計算式で求められる。すなわち、前後の非点字打刻領域長さ(29.2mm+29.2mm)に、空白打刻領域の長さ(5.6mm+8.8mm)を加えた空送り領域の長さを、最高速度(25mm/sec)で除算した時間と、連続する打刻列間の合計の長さ{(2.4mm×6)+(3.2mm×4)}を、基準速度(15mm/sec)で除算した時間と、打刻点の総数(20)に×1打刻あたりの打刻時間(100msec)を乗算した時間とを加算することで、点字ラベル完成までの時間(略6.7秒)を算出することができる。 Next, calculation of the time required for creating the braille label when the feed speed control A described with reference to the flowcharts of FIGS. 9 to 11 is performed will be described. The time until the completion of the Braille label is obtained by the calculation formula shown in FIG. That is, the length of the blank feeding area (5.6 mm + 8.8 mm) added to the front and back astigmatic marking area length (29.2 mm + 29.2 mm) is set to the maximum speed (25 mm / sec), and the total length {(2.4 mm × 6) + (3.2 mm × 4)} between successive markings divided by the reference speed (15 mm / sec) Calculate the time to complete the Braille label (approximately 6.7 seconds) by adding the time obtained by multiplying the total number of stamping points (20) by the stamping time per stamping (100 msec). Can do.
この制御Aにおける点字ラベル完成までの時間は、テープ送りを一定(15mm/sec)で行う場合(制御B)と比較すると、略2.0秒の短縮ができる計算となる。図14(a)は、テープ送りを一定(15mm/sec)として、図7に示す点字を打刻する送り速度制御Bの場合のタイムチャートを示したものである。このような制御を行った場合、図14(b)に示す計算式で点字ラベル完成までの時間を算出することができる。この計算によると、制御Bは略8.7秒かかり、制御Aに比べると、点字ラベル完成まで略2.0秒余計に時間を要することとなる。 The time until completion of the braille label in this control A is a calculation that can be shortened by approximately 2.0 seconds as compared with the case where the tape feeding is performed at a constant (15 mm / sec) (control B). FIG. 14A shows a time chart in the case of feed speed control B in which the tape feed is fixed (15 mm / sec) and the braille shown in FIG. 7 is imprinted. When such control is performed, the time until completion of the braille label can be calculated by the calculation formula shown in FIG. According to this calculation, control B takes approximately 8.7 seconds, and compared to control A, it takes approximately 2.0 seconds to complete the braille label.
なお、制御Aでは、実打刻領域以外は全て最高速度(25mm/sec)でテープ送りを行うものとしたが、図15(a)のタイムチャートに示すように、非点字打刻領域(前非点字打刻領域および後非点字打刻領域)のみ最高速度(25mm/sec)でテープ送りを行い、それ以外の領域(点字打刻領域E2)を、基準速度(15mm/sec)でテープ送りを行うように制御しても良い(制御C)。このような制御を行った場合、同図(b)に示す計算式で点字ラベル完成までの時間を算出することができ、略7.1秒かかることとなる。すなわち、制御Bは、制御Aよりも略0.4秒時間がかかり、制御Cよりも略1.6秒時間短縮することができる。 In the control A, the tape feeding is performed at the maximum speed (25 mm / sec) except for the actual marking area. However, as shown in the time chart of FIG. Tape feeding is performed at the maximum speed (25 mm / sec) only for the non-braille stamping area and the post-braille stamping area), and the other area (braille stamping area E2) is tape-feeded at the standard speed (15 mm / sec). (Control C). When such control is performed, the time until the Braille label is completed can be calculated by the calculation formula shown in FIG. 5B, which takes approximately 7.1 seconds. That is, the control B takes approximately 0.4 seconds than the control A, and can be shortened by approximately 1.6 seconds than the control C.
以上、説明したとおり、本実施形態におけるテープ送り速度制御(制御A)によれば、実打刻領域が打刻ピン41に臨む位置を通過するときの送り速度よりも、非点字打刻領域および空白打刻領域が打刻ピン41を通過するときの送り速度を高速となるように制御するため、打刻ピン41や駆動源であるソレノイド47(図6参照)の駆動に影響を与えることなく、全体として点字ラベルの完成に要する時間を短縮することができる。また、点字打刻時(打刻時)には、テープ送りの駆動を一時的に停止するため、良好な打刻結果を得ることができる。さらに、実打刻領域では、送り速度を15mm/secに抑えるため、打刻が連続して実行されることにより、打刻ピン41の駆動源であるソレノイド47が異常加熱し、打刻不良を起こすなどの問題を回避することができる。
As described above, according to the tape feed speed control (control A) in the present embodiment, the non-braille stamping area and the actual stamping area are more than the feed speed when passing through the position facing the stamping
また、本実施形態の速度制御は、設定速度15mm/secまたは25mm/secの一定速制御であるため、位相を切り換える相切り時間は、速度に応じて一定の間隔で良い。したがって、容易に制御を行うことができる。なお、本実施形態におけるテープ送り速度制御では(制御Bおよび制御Cも含む)、全テープ長(100mm)を送るために必要な総相切り回数分の位相切り換えにより停止可能となっている。すなわち、予め設定した相切り回数(パルス数)で自動的に停止させることができる。 In addition, since the speed control of the present embodiment is a constant speed control with a set speed of 15 mm / sec or 25 mm / sec, the phase cut-off time for switching the phase may be a constant interval according to the speed. Therefore, control can be easily performed. Note that the tape feed speed control in this embodiment (including control B and control C) can be stopped by phase switching for the total number of phase cuts necessary for feeding the entire tape length (100 mm). That is, it can be automatically stopped at a preset number of phase cuts (number of pulses).
なお、本実施形態では、送り量が1マス(3.2mm)を超えるか否かによって、送り速度を25mm/secに設定するか15mm/secに設定するかを判別したが(図9のS2〜S4参照)、予め設定した複数のマス数を超えるか否かによって判別しても良い。例えば、マス数を2として設定した場合は、送り量が6.4mmを超えるか否かによって判別することとなる。また、マス数に代えて空白打刻列の列数が、n列を超えるか否かにより判別するようにしても良い。 In the present embodiment, whether the feed rate is set to 25 mm / sec or 15 mm / sec is determined depending on whether the feed amount exceeds 1 square (3.2 mm) (S2 in FIG. 9). -See S4), and may be determined by whether or not a predetermined number of squares is exceeded. For example, when the number of squares is set to 2, the determination is made based on whether or not the feed amount exceeds 6.4 mm. Further, instead of the number of squares, the number of blank stamped columns may be determined based on whether or not it exceeds n columns.
また、本実施形態では、非点字打刻領域と、空白打刻領域とが打刻位置を通過するときの速度を同一速度(25mm/sec)に設定したが、非点字打刻領域を25mm/secに設定し、空白打刻領域を20mm/secに設定するなど、必ずしも同一速度に設定する必要はない。また、空白打刻列の列数nやマス数の設定によっては、非点字打刻領域を25mm/secに設定し、空白打刻領域を30mm/secに設定するなど、空白打刻領域を非点字打刻領域よりも高速に設定することも可能である。 Further, in this embodiment, the speed at which the astigmatism stamping area and the blank stamping area pass through the stamping position is set to the same speed (25 mm / sec), but the astigmatism stamping area is 25 mm / sec. It is not always necessary to set the same speed, for example, to set sec, and to set the blank stamping area to 20 mm / sec. Further, depending on the setting of the number n or the number of squares of the blank embossing row, the blank embossing area is set to 25 mm / sec and the blank embossing area is set to 30 mm / sec. It is also possible to set at a higher speed than the braille stamping area.
次に、図16を参照し、本発明の第2実施形態について説明する。上記の実施形態では、設定速度15mm/secまたは25mm/secの一定速制御を行うものとしたが(図8(b)参照)、本実施形態では打刻送りモータ151の駆動開始から駆動停止までの間、基準速度(15mm/sec)と最高速度(25mm/sec)との間において加減速制御を行う点で異なる。以下、第1実施形態と異なる点のみを説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the above embodiment, constant speed control at a set speed of 15 mm / sec or 25 mm / sec is performed (see FIG. 8B). In this embodiment, from the start of driving of the
図16(a)および(b)に示すように、本実施形態では、全ての打刻列間において、初速度15mm/sec、最高速度25mm/secで加減速制御を行う。例えば、0.05mmごとに0.05mm/secの加減速を行う場合、約513msecで最高速度25mm/secに達する(区間(1))。その後、一定速度で送りを続け、最初の打刻列(L1)に到達するときに基準速度15mm/secとなるように、0.05mmごとに0.05mm/secの減速を行う。また、区間(2)以降最終打刻列までは、打刻列間が短いため、最高速度に達しない速度を頂点として加減速制御を行う。例えば区間(2)は、打刻列L1〜L2間の長さが2.4mmであるが、打刻列L1から略1.2mm送る間は加速制御、そこから打刻列L2までは同じ割合で減速制御することとなる。 As shown in FIGS. 16A and 16B, in this embodiment, acceleration / deceleration control is performed at an initial speed of 15 mm / sec and a maximum speed of 25 mm / sec between all the marking rows. For example, when acceleration / deceleration of 0.05 mm / sec is performed every 0.05 mm, the maximum speed reaches 25 mm / sec at about 513 msec (section (1)). Thereafter, the feed is continued at a constant speed, and the speed is reduced by 0.05 mm / sec every 0.05 mm so that the reference speed is 15 mm / sec when the first marking row (L1) is reached. In addition, from the section (2) to the final marking row, since the interval between the marking rows is short, acceleration / deceleration control is performed with the speed that does not reach the maximum speed as the apex. For example, in the section (2), the length between the marking rows L1 and L2 is 2.4 mm, but the acceleration control is performed while feeding approximately 1.2 mm from the marking row L1, and the same ratio is obtained from there to the marking row L2. Deceleration control will be performed.
なお、本実施形態における送り速度制御では、加速、減速、定速に応じて、位相切り換え毎に相切り時間を設定することとなる。また、全テープ長(100mm)を送るために必要な総相切り回数と、加速、減速、定速状態に応じて停止開始制御を行うこととなる。 In the feed speed control in the present embodiment, the phase cut-off time is set for each phase change according to acceleration, deceleration, and constant speed. Further, stop start control is performed according to the total number of phase cuts necessary for feeding the entire tape length (100 mm) and the acceleration, deceleration, and constant speed states.
このように、本実施形態では、打刻送りモータ151の駆動開始から駆動停止までの間、基準速度と最高速度との間において一定の加減速制御を行うことにより、実測値に近い速度制御を行うことができる。言い換えれば、予測通りの送り速度を実現することができる。また、打刻送りモータ151のトルク不足による脱調現象を防止でき、安定したオープンループ制御が可能となる。さらに、打刻送りモータ151の駆動開始から駆動停止までの間、一定の加減速制御を行うため、特に点字打刻を行わない領域(非点字打刻領域や空白打刻領域)が長い場合は送り速度が高速となり、全体として点字打刻処理に要する時間を短縮することができる。
As described above, in the present embodiment, by performing constant acceleration / deceleration control between the reference speed and the maximum speed from the start to the stop of driving of the
なお、本実施形態では、同図(b)に示すように、直線的に加減速を行う(一定の割合で加減速を行う)直線加減速制御を例示したが、S字カーブ(2次曲線)で加減速を行うS次加減速制御を行うようにしても良い。この構成によれば、より自然な(スムーズな)加減速制御を行うことができる。 In the present embodiment, as shown in FIG. 5B, linear acceleration / deceleration control is performed in which acceleration / deceleration is linearly performed (acceleration / deceleration is performed at a constant rate). ), The S-order acceleration / deceleration control for accelerating / decelerating may be performed. According to this configuration, more natural (smooth) acceleration / deceleration control can be performed.
次に、図17を参照し、本発明の第3実施形態について説明する。上記の第2実施形態では、加減速制御を行うものとしたが(図16(b)参照)、本実施形態では減速制御を行わない点で異なる。以下、第2実施形態と異なる点のみを説明する。 Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the second embodiment, acceleration / deceleration control is performed (see FIG. 16B), but the present embodiment is different in that deceleration control is not performed. Only differences from the second embodiment will be described below.
図17(a)および(b)に示すように、本実施形態では、全ての打刻列間において、初速度15mm/sec、最高速度25mm/secで加速制御を行う。その後、一定速度で送りを続け、最初の打刻列(L1)に到達した時点で送りを停止する。また、区間(2)以降最終打刻列までは、打刻列間が短いため、設定されている最高速度(25mm/sec)には達しないが、初速度15mm/secから加速を続け、続く打刻列まで到達したときその打刻列間における最高速度となり、減速することなくそのまま速度0となる。 As shown in FIGS. 17A and 17B, in this embodiment, acceleration control is performed at an initial speed of 15 mm / sec and a maximum speed of 25 mm / sec between all the marking rows. Thereafter, the feed is continued at a constant speed, and the feed is stopped when the first stamp row (L1) is reached. From section (2) to the final marking row, the interval between the marking rows is short, so it does not reach the set maximum speed (25 mm / sec), but continues to accelerate from the initial velocity of 15 mm / sec. When reaching the marking row, the maximum speed is reached between the marking rows, and the speed is zero as it is without decelerating.
このように、本実施形態では、基準速度と最高速度との間において一定の加速制御を行うと共に減速制御を行わないことにより、単純な制御で各打刻列間のテープ送りをできるだけ速く行うことができる。つまり、本実施形態の送り速度制御では、第2実施形態のように打刻列間の長さに応じた速度波形を制御データとして保有する必要がなく、全ての打刻列間を同一加速で速度制御すればよいため、送り制御が容易となる。 As described above, in this embodiment, by performing a constant acceleration control between the reference speed and the maximum speed and not performing the deceleration control, the tape feed between the marking rows can be performed as fast as possible by a simple control. Can do. That is, in the feed speed control of the present embodiment, it is not necessary to store a speed waveform corresponding to the length between the marking rows as control data as in the second embodiment, and all the marking rows can be accelerated at the same acceleration. Since it is sufficient to control the speed, feed control becomes easy.
以上、第1実施形態ないし第3実施形態において説明したとおり、本発明によれば、点字打刻領域E2が打刻位置を通過するときの送り速度よりも、非点字打刻領域が打刻位置を通過するときの送り速度を高速となるように制御するため、打刻ピン41の駆動に影響を与えることなく、全体として点字打刻処理に要する時間を短縮することができる。
As described above, as described in the first to third embodiments, according to the present invention, the non-braille stamping area has a stamping position higher than the feed speed when the braille stamping area E2 passes the stamping position. Therefore, the time required for the braille stamping process as a whole can be shortened without affecting the driving of the stamping
また、点字打刻領域E2の開始位置を最初の実打刻点が属する打刻列とし、点字打刻領域E2の終了位置を最後の実打刻点が属する打刻列としてテープ送りを制御するため、点字打刻処理に要する時間をより短縮することができる。すなわち、点字は1マス2列の打刻列で表現されるが、文字によっては1目(左側の列)に実打刻点が存在しないものがある。このような文字を最初に打刻する場合、点字打刻領域E2の開始位置を最初の打刻列(打刻ピン41の駆動を必要としない打刻列も含む)とすると、打刻ピン41の駆動を必要としないにも関わらず非点字打刻領域よりも低速でテープ送りすることとなる。したがって、打刻ピン41の駆動を必要とする最初の実打刻点が属する打刻列を、点字打刻領域E2の開始位置とすることで、打刻ピン41の駆動に影響を及ぼさない最小限の範囲で点字打刻領域E2を設定することができるため、点字打刻処理時間をより短縮することができる。
Further, the tape feed is controlled by setting the start position of the braille embossing area E2 as the stamp line to which the first actual stamping point belongs, and the end position of the braille stamping area E2 as the stamping string to which the last actual stamping point belongs. Therefore, the time required for the braille stamping process can be further shortened. In other words, braille is expressed by two rows of one square, but some characters do not have an actual stamp point at the first (left column). When such a character is first stamped, if the starting position of the braille stamping region E2 is the first stamp row (including a stamp row that does not require driving of the stamp pin 41), the
また、点字打刻領域E2に、空白打刻列が存在する場合は、実打刻領域が打刻ピン41を通過するときの送り速度よりも、空白打刻領域が打刻ピン41を通過するときの送り速度を高速とすることで、打刻ピン41の駆動に影響を与えることなく、点字打刻処理に要する時間をより短縮することができる。
Further, when there is a blank marking row in the braille stamping area E2, the blank stamping area passes through the stamping
また、ラベル作成装置1は、テープT上に点字打刻以外に墨字も印刷できるため、視覚障害者と晴眼者の両者が認識可能な点字ラベルを作成することができる。また、同一テープ上に点字打刻および墨字印刷を行うと、点字文字数と墨字文字数とは必ずしも一致するものではなく、墨字の文字サイズをユーザの好みに応じて変更できる構成も考えられるため、テープ送り方向における点字打刻領域E2の長さと墨字印刷領域E1の長さとが一致しない場合が多いが、このような場合に本発明を適用することで、より効果的な結果を得ることができる。また、墨字印刷領域E1と点字打刻領域E2との配置を指定可能であるため、ユーザの好みに応じて各領域の配置を変更することができる。
Moreover, since the
なお、上記では、打刻送りモータ151はステッピングモータ(パルスモータ)であるものとしたが、DCモータ、リニアモータ、ブラシレスモータ、インダクションモータなど、アクチュエータとして利用可能な各種モータを用いても良い。
In the above description, the stamping
また、上記では、基準速度を15mm/sec、最高速度を25mm/secに設定したが、モータの種類や性能、テープ識別センサ171の検出結果に応じて判別されるテープの材質等に応じて、それぞれの設定速度を変更することも可能である。
In the above description, the reference speed is set to 15 mm / sec and the maximum speed is set to 25 mm / sec. However, depending on the type and performance of the motor, the tape material determined according to the detection result of the
また、上記のラベル作成装置1の各部(各機能)をプログラムとして提供することも可能である。また、そのプログラムを記憶媒体(図示省略)に格納して提供することも可能である。記録媒体としては、CD−ROM、フラッシュROM、メモリカード(コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア、メモリースティック等)、コンパクトディスク、光磁気ディスク、デジタルバーサタイルディスクおよびフレキシブルディスク等を利用することができる。
Moreover, it is also possible to provide each part (each function) of said
また、上述した実施例によらず、ラベル作成装置1の装置構成や処理工程等について、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更も可能である。また、ラベル作成装置1以外でも、エンボス加工を行うための打刻装置など、打刻を行い得る装置であれば、本発明を適用可能である。
In addition, the apparatus configuration and processing steps of the
1 ラベル作成装置 41 打刻ピン
60 テープ送りユニット 70 テープ走行路
80 打刻ユニット 91 先端検出センサ
92 上下識別センサ 120 墨字印刷部
150 点字打刻部 151 打刻送りモータ
200 制御部 210 CPU
B 点字 C テープカートリッジ
E1 墨字印刷領域 E2 点字打刻領域
P 墨字 T テープ
DESCRIPTION OF
B Braille C Tape cartridge E1 Printing area E2 Braille marking area P Printing T Tape
Claims (7)
前記点字打刻領域は、前記テープ送り方向において、最初の打刻点が属する前記打刻列の位置および最後の打刻点が属する前記打刻列の位置を、それぞれ開始位置および終了位置とする領域であり、
送り経路に沿って前記テープを送る送り手段と、
前記送り経路に臨み、前記テープに点字を打刻する打刻ヘッドと、
前記送り手段を制御する送り制御手段と、を備え、
前記送り制御手段は、前記点字打刻領域が前記打刻ヘッドを通過するときの送り速度に対し、前記点字打刻領域以外の領域である非点字打刻領域が前記打刻ヘッドを通過するときの送り速度が、高速となるように送り速度を制御することを特徴とする点字打刻装置。 In the braille embossing device for embossing one or more brailles that are expressed in a braille embossing area on the tape by arranging one or more characters in the tape feeding direction .
In the Braille stamping area, the position of the stamp row to which the first stamp point belongs and the position of the stamp row to which the last stamp point belongs are set as a start position and an end position in the tape feeding direction, respectively. Area,
Feeding means for feeding the tape along a feeding path;
A stamping head that faces the feed path and stamps Braille on the tape;
A feed control means for controlling the feed means,
The feed control means is configured such that a non-braille stamping area other than the braille stamping area passes through the stamping head with respect to a feed speed when the braille stamping area passes through the stamping head. Braille engraving device, characterized in that the feed rate is controlled so that the feed rate is high.
前記送り制御手段は、前記空白打刻列のテープ送り方向における開始列の直前列から終了列の直後列までの領域に相当する空白打刻領域が前記打刻ヘッドを通過するときの送り速度に対し、前記点字打刻領域中の前記空白打刻領域以外の実打刻領域が前記打刻ヘッドを通過するときの送り速度が、低速となるように送り速度を制御することを特徴とする請求項1に記載の点字打刻装置。 When there are n or more consecutive blank embossing rows that are the embossing rows that do not require driving of the embossing head in the braille embossing region,
The feed control means adjusts the feed speed when a blank stamping area corresponding to the area from the immediately preceding start line to the immediately following end line in the tape feeding direction of the blank stamping line passes through the marking head. On the other hand, the feed speed is controlled so that the feed speed when the actual stamp area other than the blank stamp area in the Braille stamp area passes through the stamp head is low. Item 4. The braille marking device according to item 1 .
前記点字打刻領域のテープ送り方向における長さと、前記墨字を印刷する墨字印刷領域のテープ送り方向における長さと、に基づいて、前記テープ上における前記点字打刻領域および前記墨字印刷領域の配置を設定する領域配置設定手段と、をさらに備えていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の点字打刻装置。 Ink printing means for printing ink on the tape;
Based on the length in the tape feeding direction of the braille marking area and the length in the tape feeding direction of the ink printing area for printing the ink characters, the braille marking area and the ink printing area on the tape The braille embossing device according to any one of claims 1 to 3 , further comprising: an area arrangement setting means for setting the arrangement.
前記領域配置設定手段は、前記点字打刻領域および前記墨字印刷領域のテープ送り方向における長さに加え、前記領域配置指定手段による配置指定に基づいて、前記点字打刻領域および前記墨字印刷領域の配置を設定することを特徴とする請求項4に記載の点字打刻装置。 An area arrangement designating unit for designating an arrangement of the Braille stamping area and / or the ink character printing area on the tape;
The area arrangement setting unit is configured to add the braille printing area and the ink character printing based on the arrangement designation by the area arrangement designation unit in addition to the lengths of the braille printing area and the ink character printing area in the tape feeding direction. The braille marking device according to claim 4 , wherein the arrangement of the areas is set.
前記点字打刻領域は、前記テープ送り方向において、最初の打刻点が属する前記打刻列の位置および最後の打刻点が属する前記打刻列の位置を、それぞれ開始位置および終了位置とする領域であり、
前記点字打刻領域が前記打刻ヘッドを通過するときの送り速度に対し、前記点字打刻領域以外の領域である非点字打刻領域が前記打刻ヘッドを通過するときの送り速度が、高速となるように送り速度を制御することを特徴とする点字打刻装置の送り制御方法。 Braille embossing in which one or more braille characters, each represented by a plurality of embossed strings arranged in parallel in the tape feeding direction, are arranged and engraved in the braille embossing area on the tape by arranging one or more characters in the tape feeding direction. A device feed control method comprising:
In the Braille stamping area, the position of the stamp row to which the first stamp point belongs and the position of the stamp row to which the last stamp point belongs are set as a start position and an end position in the tape feeding direction, respectively. Area,
The feed rate when the braille embossing area passes through the embossing head is higher than the feed speed when the braille embossing area passes through the embossing head. A feed control method for a Braille engraving device, wherein the feed speed is controlled so that
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004301534A JP4621471B2 (en) | 2004-10-15 | 2004-10-15 | Braille stamping device, program, and feed control method for braille stamping device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004301534A JP4621471B2 (en) | 2004-10-15 | 2004-10-15 | Braille stamping device, program, and feed control method for braille stamping device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006110894A JP2006110894A (en) | 2006-04-27 |
JP4621471B2 true JP4621471B2 (en) | 2011-01-26 |
Family
ID=36379802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004301534A Expired - Fee Related JP4621471B2 (en) | 2004-10-15 | 2004-10-15 | Braille stamping device, program, and feed control method for braille stamping device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4621471B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7198397B2 (en) * | 2018-07-27 | 2023-01-04 | 株式会社電通 | character output device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0354580U (en) * | 1989-09-29 | 1991-05-27 | ||
JPH0717552U (en) * | 1993-09-07 | 1995-03-28 | プラス株式会社 | Printer |
JP2000108438A (en) * | 1998-10-02 | 2000-04-18 | Brother Ind Ltd | Image recording apparatus |
JP2000280539A (en) * | 1999-04-02 | 2000-10-10 | Canon Inc | Recorder |
JP2001088358A (en) * | 1999-09-20 | 2001-04-03 | Muneya Inaba | Indication tape making unit and indication tape material |
JP2003141639A (en) * | 2001-11-05 | 2003-05-16 | Nec Infrontia Corp | Method of issuing receipt, and receipt printer |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2937141B2 (en) * | 1996-09-20 | 1999-08-23 | ソニー株式会社 | Continuous feeder and method for strip material |
JP3514056B2 (en) * | 1996-12-03 | 2004-03-31 | セイコーエプソン株式会社 | Image creation device |
JPH10275206A (en) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Sato:Kk | Label for braille |
-
2004
- 2004-10-15 JP JP2004301534A patent/JP4621471B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0354580U (en) * | 1989-09-29 | 1991-05-27 | ||
JPH0717552U (en) * | 1993-09-07 | 1995-03-28 | プラス株式会社 | Printer |
JP2000108438A (en) * | 1998-10-02 | 2000-04-18 | Brother Ind Ltd | Image recording apparatus |
JP2000280539A (en) * | 1999-04-02 | 2000-10-10 | Canon Inc | Recorder |
JP2001088358A (en) * | 1999-09-20 | 2001-04-03 | Muneya Inaba | Indication tape making unit and indication tape material |
JP2003141639A (en) * | 2001-11-05 | 2003-05-16 | Nec Infrontia Corp | Method of issuing receipt, and receipt printer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006110894A (en) | 2006-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4380560B2 (en) | Braille marking device control method, braille marking device and program | |
JP4459821B2 (en) | Stamping control method, program, braille stamping device, and character information processing device | |
JP4337760B2 (en) | Printing / processing system, printing apparatus, processing apparatus, printing / processing apparatus, printing / processing system control method and program | |
JP4609108B2 (en) | Tape processing device, tape processing method and program for tape processing device | |
JP4490849B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP4546283B2 (en) | Control method of tape processing apparatus, tape processing apparatus and program | |
JP4725134B2 (en) | Layout creation method, layout creation system, program, and recording medium | |
KR100709970B1 (en) | Character information processing apparatus, information processing method of character information processing apparatus, and recording media | |
US7419317B2 (en) | Print-and-embossing composite apparatus for superposing ink and embossing characters on an object | |
JP2006243388A (en) | Object arranging method, object arranging system, program, and recording medium | |
JP3873991B2 (en) | Sheet processing device | |
JP4621471B2 (en) | Braille stamping device, program, and feed control method for braille stamping device | |
JP2006145624A (en) | Braille information processor, braille information processing method, and program and recording medium | |
JP4265533B2 (en) | Braille information processing apparatus, braille information processing method, processing sheet, program, and storage medium | |
US20060120788A1 (en) | Method of, and apparatus for, processing tape | |
JP3912396B2 (en) | Character information processing method | |
JP2006053312A (en) | Character information processing method, character information processor, program and storage medium | |
CN100354137C (en) | Method of processing image, apparatus for image processing, apparatus for processing character information, program, and memory medium | |
JP2006272760A (en) | Printing/processing system, printer, processing apparatus, printing/processing apparatus, method for controlling printing/processing system, program and recording medium | |
JP2009008870A (en) | Braille embosser, and braille embossing control method for braille embosser | |
JP4388448B2 (en) | Character information processing method, character information processing apparatus, program, and storage medium | |
JP2008149683A (en) | Braille information processor, method for forming braille layout of braille information processor, program, recording medium and braille forming apparatus | |
JP2006315214A (en) | Printing/processing device, its control method and program | |
JP2006103137A (en) | Character information processor, processing method, program and storage medium | |
JP2006239987A (en) | Sheet processing method, printing/brailling compound device, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070814 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101101 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4621471 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |