JP4614719B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4614719B2 JP4614719B2 JP2004263961A JP2004263961A JP4614719B2 JP 4614719 B2 JP4614719 B2 JP 4614719B2 JP 2004263961 A JP2004263961 A JP 2004263961A JP 2004263961 A JP2004263961 A JP 2004263961A JP 4614719 B2 JP4614719 B2 JP 4614719B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carriage
- image forming
- recording
- forming apparatus
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
本発明は画像形成装置に関し、特にキャリッジを使用する画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus using a carriage.
プリンタ、ファクシミリ、複写装置、プロッタ等の各種画像形成装置として用いられるインクジェット記録装置は、液体である記録液(例えばインク)を微細なノズルから吐出させる液滴吐出ヘッドをキャリッジに搭載して、キャリッジを主走査方向に移動させながら記録ヘッドから被記録媒体(以下、「用紙」というが、材質を紙に限定するものではなく、また、被記録媒体は、記録紙、転写紙、記録媒体などとも称されるものを含む意味である。)に画像を形成(記録)するシリアル型画像形成装置がある。 An ink jet recording apparatus used as various image forming apparatuses such as a printer, a facsimile, a copying apparatus, and a plotter has a liquid droplet discharge head that discharges liquid recording liquid (for example, ink) from fine nozzles mounted on the carriage. Is moved from the recording head to the recording medium while moving in the main scanning direction (hereinafter referred to as “paper”, but the material is not limited to paper, and the recording medium may be recording paper, transfer paper, recording medium, etc.) A serial type image forming apparatus that forms (records) an image.
このようなインクジェット記録装置は、従前、単体機能、例えばパーソナルユースのプリンタとして使用されることが多かったため、記録ヘッドを搭載するキャリッジに不具合が生じたような場合には、一旦、工場に持ち帰って分解してキャリッジを交換することなどが行われている。 Such an ink jet recording apparatus has been often used as a single function, for example, as a printer for personal use. Therefore, if there is a problem with the carriage on which the recording head is mounted, take it back to the factory. Disassembling and exchanging the carriage are performed.
しかしながら、最近では、プリンタ、ファクシミリ、複写装置のうちの2以上の機能を備えた所謂マルチファンクションタイプの画像形成装置が開発され実用化されつつあることから、単体機能の画像形成装置のように、一旦工場に持ち帰ることは実際上できなくなり、サービスマンがユーザーの元でキャリッジ交換などの対応ができるように構成しなければならなくなっている。 However, recently, since a so-called multifunction type image forming apparatus having two or more functions of a printer, a facsimile machine, and a copying apparatus has been developed and put into practical use, like a single-function image forming apparatus, Once brought back to the factory, it is practically impossible to do so, and it is necessary for the service person to be able to handle the carriage exchange under the user's request.
従来、画像形成装置の一部を交換できるようにしたものとしては、例えば特許文献1に記載されているように、着脱可能な複数のブロックからなる画像形成装置であって、各ブロックは、それぞれ特定の機能を有し、互いに接続されるための接続手段がそれぞれ設けられており、ブロックは、接続手段の構成によって複数グループに分けられ、同一グループ内のブロックは接続手段の構成が同一であり、各グループの中から、機能に応じてそれぞれ選択されたブロック同士が、接続手段により接続されて構成されている画像形成装置が提案されている。
このような従来の画像形成装置にあっては、キャリッジは被記録媒体にインクを付着させることにより記録を行う記録ヘッドと、記録ヘッドを保持するキャリッジと、キャリッジを往復運動が可能なように支持するガイドシャフトとを含むキャリッジブロックにブロック化され、キャリッジはガイドシャフトと一体に装置本体から取出すように構成されている。 In such a conventional image forming apparatus, the carriage supports a recording head that performs recording by attaching ink to a recording medium, a carriage that holds the recording head, and a carriage that can reciprocate. A carriage block including a guide shaft, and the carriage is configured to be taken out from the apparatus main body integrally with the guide shaft.
また、キャリッジ交換のためのガイドロッドを装置本体から取り外せるようにしたものとして、特許文献2に記載されているように、ガイドロッドが三分割され、分割された中央部分を取り外し可能にしたものが知られている。
ところで、上述した特許文献1に記載の画像形成装置にあっては記録ヘッド及びキャリッジとガイドシャフトが一体となって取り出され、また、特許文献2に記載の記録装置にあってもキャリッジを取り外すときに記録ヘッドが搭載されているために、記録ヘッドとキャリッジが一体となって取り出されることになる。
By the way, in the above-described image forming apparatus described in Patent Document 1, the recording head, the carriage, and the guide shaft are taken out integrally, and even in the recording apparatus described in
この場合、記録ヘッドはキャリッジに一体的に固定されているので、記録ヘッドを別にしてキャリッジだけを取り外すことは実際上できないため、キャリッジを取り外すときには記録ヘッドも装置本体から取り出されることになる。 In this case, since the recording head is integrally fixed to the carriage, it is practically impossible to remove only the carriage separately from the recording head. Therefore, when removing the carriage, the recording head is also taken out from the apparatus main body.
ところが、このように記録ヘッドも取り出されると、記録ヘッドの記録液を吐出する吐出口(ノズル)は開放されたままであるので、キャリッジを取り外すときに記録ヘッドの吐出口から液垂れが生じて、装置本体内や外部を汚すおそれがある。そのため、記録ヘッドの吐出口を何らかの手段で覆って取り出さなければならず、メンテナンス性が悪いという課題が生じる。 However, when the recording head is also taken out in this way, since the discharge port (nozzle) for discharging the recording liquid of the recording head remains open, liquid dripping occurs from the discharge port of the recording head when removing the carriage, There is a risk of contaminating the inside or outside of the device. For this reason, the ejection port of the recording head must be covered and taken out by some means, which causes a problem that maintenance is poor.
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、メンテナンス性の向上を図った画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide an image forming apparatus with improved maintainability.
上記の課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、
記録液を吐出する複数の記録ヘッドと、前記複数の記録ヘッドにそれぞれ記録液を供給するサブタンクとが搭載され、主走査方向に移動されるキャリッジと、
装置本体側に設けられて、前記サブタンクに供給する記録液を収容したインクカートリッジと、
前記キャリッジの主走査方向で非印字領域に配置され、前記複数の記録ヘッドに対応する開口が設けられ、前記記録ヘッドから吐出される画像形成に寄与しない液滴を前記開口を介して内部に受け入れて収容する空吐出受け部材と、を備え、
前記キャリッジ及び前記空吐出受け部材には、前記複数の各記録ヘッドが前記空吐出受けの各開口に対向した状態に前記キャリッジと前記空吐出受け部材を連結する連結手段が設けられ、
前記キャリッジを装置本体から取出すときに、前記キャリッジと前記空吐出受け部材とを前記連結手段で連結することによって、前記キャリッジと前記空吐出受け部材とを一体にし、前記記録ヘッドから前記記録液が滴下したときに前記空吐出受け部材で受けられる状態にして取出せる
構成とした。
In order to solve the above problems, an image forming apparatus according to the present invention provides:
A plurality of recording heads that discharge recording liquid, and a sub-tank that supplies recording liquid to each of the plurality of recording heads, and a carriage that is moved in a main scanning direction;
An ink cartridge provided on the apparatus main body side and containing a recording liquid to be supplied to the sub tank;
Disposed in the non-printing area in the main scanning direction of the carriage and provided with openings corresponding to the plurality of recording heads, accepts droplets that do not contribute to image formation discharged from the recording heads through the openings. An empty discharge receiving member
The carriage and the idle discharge receiving member are provided with connecting means for connecting the carriage and the idle discharge receiving member in a state where the plurality of recording heads face the openings of the idle discharge receiver,
When the carriage is taken out from the apparatus main body, the carriage and the idle discharge receiving member are connected by the connecting means so that the carriage and the idle discharge receiving member are integrated, and the recording liquid is discharged from the recording head. It was set as the structure which can be taken out in the state received by the said empty discharge receiving member, when dripping .
ここで、画像読取手段を備えている構成とできる。Here, the image reading unit may be provided.
本発明に係る画像形成装置によれば、記録液を吐出する複数の記録ヘッドと、複数の記録ヘッドにそれぞれ記録液を供給するサブタンクとが搭載され、主走査方向に移動されるキャリッジと、装置本体側に設けられて、サブタンクに供給する記録液を収容したインクカートリッジと、キャリッジの主走査方向で非印字領域に配置され、複数の記録ヘッドに対応する開口が設けられ、記録ヘッドから吐出される画像形成に寄与しない液滴を開口を介して内部に受け入れて収容する空吐出受け部材と、を備え、キャリッジ及び空吐出受け部材には、複数の各記録ヘッドが空吐出受けの各開口に対向した状態にキャリッジと空吐出受け部材を連結する連結手段が設けられ、キャリッジを装置本体から取出すときに、キャリッジと空吐出受け部材とを連結手段で連結することによって、キャリッジと空吐出受け部材とを一体にし、前記記録ヘッドから前記記録液が滴下したときに前記空吐出受け部材で受けられる状態にして取出せる構成としたので、キャリッジを取り出すときに記録ヘッドの吐出口から液垂れを生じても空吐出受けで受けることができて、装置本体内外を汚すことが防止され、メンテナンス性が向上する。 According to the image forming apparatus of the present invention, a carriage that is mounted with a plurality of recording heads that discharge recording liquid and a sub tank that supplies the recording liquid to each of the plurality of recording heads and that moves in the main scanning direction, and the apparatus An ink cartridge that is provided on the main body side and contains a recording liquid to be supplied to the sub tank, and is arranged in a non-printing area in the main scanning direction of the carriage, and has openings corresponding to a plurality of recording heads, and is discharged from the recording head A blank discharge receiving member that receives and accommodates liquid droplets that do not contribute to image formation through the opening, and a plurality of recording heads are provided in each opening of the blank discharge receiving member in the carriage and the blank discharge receiving member. connecting means is provided on the opposite state for connecting the carriage and the idle ejection receiving member, when taking out the carriage from the apparatus main body, a carriage and a blank ejection receiving member By linking with sintering means, and integral with the carriage and idle ejection receiving member, since the said idle ejection receiver put out taken in a state to be received by the member configuration when the recording liquid from the recording head is added dropwise, the carriage Even when liquid is dripped from the ejection port of the recording head when taking out the ink, it can be received by the idle ejection receptacle, preventing the inside and outside of the apparatus main body from being soiled, and the maintainability is improved.
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。本発明に係る画像形成装置の一例について図1ないし図3を参照して説明する。なお、図1は同画像形成装置の全体構成を示す概略構成図、図2は同装置の画像形成部及び副走査搬送部の平面説明図、図3は同副走査搬送部の側面説明図である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. An example of an image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 is a schematic configuration diagram showing the overall configuration of the image forming apparatus, FIG. 2 is an explanatory plan view of an image forming unit and a sub-scanning conveyance unit, and FIG. 3 is a side explanatory diagram of the sub-scanning conveyance unit. is there.
この画像形成装置は、装置本体1の内部(筺体内)に、画像を形成するための画像形成部(手段)2、副走査搬送部(手段)3等を有し、装置本体1の底部に設けた給紙部(手段)4から被搬送部材である被記録媒体(以下「用紙」というが、材質を紙に限定するものではない。)5を1枚ずつ分離して給紙し、副走査搬送部3によって用紙5を画像形成部2に対向する位置で間歇的に搬送しながら、画像形成部2によって用紙5に液滴を吐出して所要の画像を形成(記録)した後、排紙搬送部6を通じて装置本体1の上面に形成した排紙トレイ7上に用紙5を排紙する。
This image forming apparatus has an image forming part (means) 2 for forming an image, a sub-scanning conveying part (means) 3, etc. in the inside (enclosure) of the apparatus main body 1. A recording medium (hereinafter referred to as “paper”, but the material is not limited to paper) 5, which is a transported member, is separated and fed one by one from a paper feeding unit (means) 4 provided, While the
また、この画像形成装置は、画像形成部2で形成する画像データ(印刷データ)の入力系として、装置本体1の上部で排紙トレイ7の上方には画像を読み取るための画像読取部(スキャナ部)11を備えている。この画像読取部11は、照明光源13とミラー14とを含む走査光学系15と、ミラー16、17を含む走査光学系18とが移動して、コンタクトガラス12上に載置された原稿の画像の読み取りを行い、走査された原稿画像がレンズ19の後方に配置した画像読み取り素子20で画像信号として読み込まれ、読み込まれた画像信号はデジタル化され画像処理され、画像処理した印刷データを印刷することができる。なお、コンタクトガラス12上には原稿を押えるための圧板10を備えている。
The image forming apparatus also has an image reading unit (scanner) for reading an image above the discharge tray 7 above the apparatus main body 1 as an input system for image data (print data) formed by the
さらに、この画像形成装置は、画像形成部2で形成する画像データ(印刷データ)の入力系として、外部のパーソナルコンピュータ等の情報処理装置、イメージスキャナなどの画像読取り装置、デジタルカメラなどの撮像装置などのホスト側からの画像データを含む印刷データ等をケーブル或いはネットワークを介して受信可能であり、受信した印刷データを処理して印刷することができる。
Further, this image forming apparatus uses an information processing apparatus such as an external personal computer, an image reading apparatus such as an image scanner, and an imaging apparatus such as a digital camera as an input system for image data (print data) formed by the
ここで、この画像形成装置の画像形成部2は、図2にも示すように、キャリッジガイド21及び図示しないガイドステーでキャリッジ23を主走査方向に移動可能に保持し、主走査モータ27で駆動プーリ28aと従動プーリ28b間に架け渡したタイミングベルト29を介して主走査方向に移動走査する。
Here, as shown in FIG. 2, the
そして、このキャリッジ23上に、それぞれの色の液滴を吐出する液滴吐出ヘッドからなる記録ヘッド24を搭載し、キャリッジ23を主走査方向に移動させ、副走査搬送部3によって用紙5を用紙搬送方向(副走査方向)に送りながら記録ヘッド24から液滴を吐出させて画像形成を行うシャトル型としている。
A
記録ヘッド24は、それぞれブラック(Bk)インクを吐出する2個の液滴吐出ヘッド24k1、24k2と、シアン(C)インク、マゼンタ(M)インク、イエロー(Y)インクを吐出するそれぞれ1個の液滴吐出ヘッド24c、24m、24yの計5個の液滴吐出ヘッド(以下単に「ヘッド」という。)で構成され、キャリッジ23に搭載した各サブタンク25からそれぞれ各色のインクが供給される。
The
一方、図1に示すように、装置本体1の前面からカートリッジ装着部26Aに、ブラック(K)インク、シアン(C)インク、マゼンタ(M)インク、イエロー(Y)インクをそれぞれ収容した記録液カートリッジである各色のインクカートリッジ26を着脱自在に装着でき、各色のインクカートリッジ26から各色のサブタンク25にインクを供給する。なお、ブラックインクは1つのインクカートリッジ26から2つのサブタンク25に供給する構成としている。
On the other hand, as shown in FIG. 1, recording liquid containing black (K) ink, cyan (C) ink, magenta (M) ink, and yellow (Y) ink from the front of the apparatus main body 1 to the
なお、記録ヘッド24としては、インク流路内(圧力発生室)のインクを加圧する圧力発生手段(アクチュエータ手段)として圧電素子を用いてインク流路の壁面を形成する振動板を変形させてインク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させるいわゆるピエゾ型のもの、或いは、発熱抵抗体を用いてインク流路内でインクを加熱して気泡を発生させることによる圧力でインク滴を吐出させるいわゆるサーマル型のもの、インク流路の壁面を形成する振動板と電極とを対向配置し、振動板と電極との間に発生させる静電力によって振動板を変形させることで、インク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させる静電型のものなどを用いることができる。
The
また、キャリッジ23の走査方向一方側の非印字領域には、図2に示すように、記録ヘッド24のノズルの状態を維持し、回復するためのヘッドクリーニング装置を含む維持回復装置121を配置している。この維持回復装置121は、5個の記録ヘッド24の各ヘッドのノズル面をキャピングするための5個の保湿用キャップ122k2、122k1、122c、122m、122y(色を区別しないときは「保湿用キャップ122」という。)と、1個の吸引用キャップ123と、記録ヘッド24のノズル面をワイピングするためのワイパーブレード124と、記録(画像形成)に寄与しない液滴の吐出(空吐出)を行うための空吐出受け125などを備えている。
Further, as shown in FIG. 2, a maintenance /
さらに、キャリッジ23の走査方向他方側の非印字領域には、図2に示すように、5個の記録ヘッド24から記録(画像形成)に寄与しない液滴の吐出(空吐出)を行うための空吐出受け(空吐出受け部材)126を備えている。この空吐出受け126には、記録ヘッド24に対応して5個の開口127k2、127k1、127c、127m、127y(色を区別しないときは「開口127」という。)を形成している。
Further, as shown in FIG. 2, in the non-printing area on the other side of the
副走査搬送部3は、下方から給紙された用紙5を略90度搬送方向を転換させて画像形成部2に対向させて搬送するための、駆動ローラである搬送ローラ32とテンションローラである従動ローラ33間に架け渡した無端状の搬送ベルト31と、この搬送ベルト31の表面を帯電させるために高圧電源から交番電圧である高電圧が印加される帯電手段である帯電ローラ34と、搬送ベルト31を画像形成部2の対向する領域でガイドするガイド部材35と、用紙5を搬送ローラ32に対向する位置で搬送ベルト31に押し付ける押さえコロ(加圧コロ)36と、画像形成部2によって画像が形成された用紙5を搬送ベルト31から分離するための分離爪37と、分離された用紙5を排紙搬送部6に送り出すための搬送ローラ38を備えている。
The
この副走査搬送部3の搬送ベルト31は、図3にも示すように、副走査モータ131からタイミングベルト132及びタイミングローラ133を介して搬送ローラ32が回転されることで、図2の用紙搬送方向(副走査方向)に周回するように構成している。なお、搬送ベルト31は、例えば、抵抗制御を行っていない純粋な樹脂材、例えばETFEピュア材で形成した用紙吸着面となる表層と、この表層と同材質でカーボンによる抵抗制御を行った裏層(中抵抗層、アース層)との2層構造としているが、これに限るものではなく、1層構造あるいは3層以上の構造でも良い。
As shown in FIG. 3, the
また、従動ローラ33と帯電ローラ34との間に、搬送ベルト31の表面に付着した紙粉等を除去するためのクリーニング手段(ここではマイラを用いている。)135と、搬送ベルト31表面の電荷を除去するための除電ブラシ136とを備えている。
In addition, a cleaning unit (mylar is used here) 135 for removing paper dust and the like adhering to the surface of the
給紙部4は、装置本体1に抜き差し可能で、多数枚の用紙5を積載して収納する給紙カセット41と、給紙カセット41内の用紙5を1枚ずつ分離して送り出すための給紙コロ42及びフリクションパッド43と、給紙される用紙5を副走査搬送部3に対して搬送する給紙搬送ローラ44とを有している。給紙コロ42は図示しない給紙クラッチを介してHB型ステッピングモータからなる給紙モータ(駆動源)45によって回転され、また給紙搬送ローラ44も給紙モータ45によって回転駆動される。
The
排紙搬送部6は、画像形成が行われた用紙5を搬送する排紙搬送ローラ対61、62と、用紙5を排紙トレイ7へ送り出すための排紙搬送ローラ対63及び排紙ローラ64とを備えている。
The paper discharge conveyance unit 6 includes a pair of paper
次に、この画像形成装置の制御部の概要について図4のブロック図を参照して説明する。
この制御部300は、装置全体の制御を司るCPU301と、CPU301が実行するプログラム、その他の固定データを格納するROM302と、画像データ等を一時格納するRAM303と、装置の電源が遮断されている間もデータを保持するための不揮発性メモリ(NVRAM)304と、画像データに対する各種信号処理、並び替え等を行う画像処理やその他装置全体を制御するための入出力信号を処理するASIC305とを備えている。
Next, an outline of the control unit of the image forming apparatus will be described with reference to the block diagram of FIG.
The
また、この制御部300は、ホスト側とのデータ、信号の送受を行うためのI/F307と、記録ヘッド24を駆動制御するためのヘッド駆動制御部308及びヘッドドライバ309と、主走査モータ27を駆動するための主走査モータ駆動部311と、副走査モータ131を駆動するための副走査モータ駆動部312と、給紙モータ45を駆動するための給紙モータ駆動部313と、維持回復装置121を作動させる後述するモータ431を駆動するための維持回復系駆動部314と、帯電ローラ34に搬送ベルト31を帯電させるための高電圧である交番電圧(ここでは、矩形波)を印加するACバイアス供給部316と、その他、図示しないがインク供給系のモータ類及び給紙クラッチなどのクラッチ類を駆動する部分を備えている。
The
また、この制御部300には、搬送ローラ32及び押さえローラ36を通過した用紙5を記録ヘッド24の上流側で検知する印写開始センサと、搬送ローラ38の下流側で用紙5を検知する印写終了センサと、維持回復装置121の図示しないホーム位置センサ、環境温度や湿度を検知するセンサ、装置のカバーオープンを検知するセンサなどの各種センサからの検知信号などを入力するI/O317を備え、更にこの装置に必要な情報の入力及び表示をおこなうための操作パネル318が接続されている。
In addition, the
制御部300は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置、イメージスキャナなどの画像読み取り装置、デジタルカメラなどの撮像装置などのホスト側からの印刷データ等をケーブル或いはネットを介してI/F307で受信する。
The
そして、CPU301は、I/F307に含まれる受信バッファ内の印刷データを読み出して解析し、ASIC305にて必要な画像処理、データの並び替え処理等を行ってヘッド駆動制御部308に画像データを転送する。なお、画像出力するためのドットパターンデータの生成は、例えばROM302にフォントデータを格納して行っても良いし、ホスト側のプリンタドライバで画像データをビットマップデータに展開してこの装置に転送するようにしても良い。
The
ヘッド駆動制御部308は、記録ヘッド24の1行分に相当する画像データ(ドットパターンデータ)を受け取ると、この1行分のドットパターンデータを、クロック信号に同期して、ヘッドドライバ309にシリアルデータで送出し、また所定のタイミングでラッチ信号をヘッドドライバ309に送出する。このヘッド駆動制御部308は、駆動波形(駆動信号)のパターンデータを格納したROM(ROM302で構成することもできる。)と、このROMから読出される駆動波形のデータをD/A変換するD/A変換器を含む波形生成回路及びアンプ等で構成される駆動波形発生回路を含む。
When the head
また、ヘッドドライバ309は、ヘッド駆動制御部308からのクロック信号及び画像データであるシリアルデータを入力するシフトレジスタと、シフトレジスタのレジスト値をヘッド駆動制御部308からのラッチ信号でラッチするラッチ回路と、ラッチ回路の出力値をレベル変化するレベル変換回路(レベルシフタ)と、このレベルシフタでオン/オフが制御されるアナログスイッチアレイ(スイッチ手段)等を含み、アナログスイッチアレイのオン/オフを制御することで駆動波形に含まれる所要の駆動波形を選択的に記録ヘッド24のアクチュエータ手段に印加してヘッドを駆動する。
The
さらに、制御部300は、ACバイアス供給部316を制御して、搬送ベルト31で用紙5を吸着して搬送するときには、所要の吸着力が生じる帯電を行わせるための電圧値を有する交番電圧を帯電ローラ34に印加させる。また、所要のタイミングなどで、所要の吸着力を生じる交番電圧を印加した状態から交番電圧を印加しない状態にしたときに生じる吸着力よりも小さい吸着力を生じる電圧値(又は周波数でもよい。)の交番電圧を帯電ローラ34に印加させることで、搬送ベルト31の吸着力を低減させる。
Further, the
このように構成したこの画像形成装置においては、ACバイアス供給部316から帯電ローラ34に交番電圧である正負極の矩形波の高電圧を印加することによって、帯電ローラ34は搬送ベルト31の絶縁層(表層)に当接しているので、搬送ベルト31の表層には、正と負の電荷が搬送ベルト31の搬送方向に対して交互に帯状に印加され、搬送ベルト21上に所定の帯電幅で帯電が行われて不平等電界が生成される。
In the image forming apparatus configured as described above, the charging
そこで、用紙5が給紙部4から給紙されて、搬送ローラ32と押えコロ36との間に送り込まれて、正負極の電荷が形成されることによって不平等電界が発生している搬送ベルト31上へと送り込まれると、用紙5は電界の向きにならって瞬時に分極し、静電吸着力で搬送ベルト31上に吸着され、搬送ベルト31の移動に伴って搬送される。
Therefore, the conveyance belt in which an unequal electric field is generated by the
そして、この搬送ベルト31で用紙5を間歇的に搬送しながら、用紙5上に記録ヘッド24から記録液の液滴を吐出して画像を記録(印刷)し、印刷が行われる用紙5の先端側を分離爪37で搬送ベルト31から分離して搬送ローラ38で排紙搬送部6に送り出す。
Then, while the
そこで、この画像形成装置におけるキャリッジ23を装置本体1から取り外すための構成について図5ないし図7をも参照して説明する。なお、図5はガイドロッドに保持された状態のキャリッジの斜視説明図、図6は空吐出受けの斜視説明図、図7はキャリッジと空吐出受けとを連結した状態を示す斜視説明図である。
A configuration for removing the
キャリッジ23の側面(走査方向の側面)には、図5に示すように、空吐出受け126に備えた連結部材261が係合するための凹部(係合凹部)231を形成している。一方、空吐出受け126の側面には、図6に示すように、先端部がL字状に折り曲げられた連結部材261を支軸262にて回動自在に軸支して設けている。また、この空吐出受け126の上面126aにはキャリッジ23と連結するときにキャリッジ23の下面を上面126aと隙間を保って保持するための保持部材263を設けている。
On the side surface (side surface in the scanning direction) of the
したがって、キャリッジ23を装置本体1から取り外すときには、図2でキャリッジ23を空吐出受け126の上方まで移動させた後、図7に示すように、空吐出受け126の連結部材261を回動させて先端部をキャリッジ23の側面の係合凹部231に嵌め込んで係合する。これによって、キャリッジ23と空吐出受け126が連結された状態になる。
Therefore, when removing the
そこで、装置本体1の図示しない側板からガイドロッド21を図7で矢示方向に移動してキャリッジ23のガイド穴23aから抜き去ることで、キャリッジ23を装置本体1から取り外すことができる。このとき、キャリッジ23の記録ヘッド24を備える下面は空吐出受け126に対向しているので、揺れなどによって記録ヘッド24の吐出口から記録液が滴下した場合でも空吐出受け126がこれを受けることから、装置本体1内や取り出した後に外部に記録液が垂れて汚すことがなくなる。
Therefore, the
このように、キャリッジを装置本体から取り出すときに、記録ヘッドから吐出される画像形成に寄与しない記録液を受ける空吐出受け部材とキャリッジを一体的に取出せる構成とすることにより、記録ヘッドの吐出口から液垂れが生じても装置本体内や外部を汚すおそれがなくなり、メンテナンス性が向上する。 As described above, when the carriage is taken out from the apparatus main body, the empty discharge receiving member that receives the recording liquid that does not contribute to the image formation discharged from the recording head and the carriage can be integrally taken out, thereby discharging the recording head. Even if liquid dripping occurs from the outlet, there is no risk of contaminating the inside or outside of the apparatus main body, and the maintainability is improved.
この場合、空吐出受け部材側にキャリッジとの連結部材を設けることによって、キャリッジの走査性を阻害することなく、容易に空吐出受け部材とキャリッジを連結できるようになる。 In this case, by providing a connecting member for the carriage on the idle discharge receiving member side, the idle discharge receiving member and the carriage can be easily connected without impeding the scanning performance of the carriage.
次に、装置本体1からガイドロッド21を取り外すための構成の一例について図8及び図9を参照して説明する。なお、図8はガイドロッドの保持部の側面説明図、図9は同保持部の断面説明図である。
左右の側板210(図9では一方のみ図示)に取付けられる調整板211に設けた穴部212に、ガイドロッド21の半月状に加工した端部21aを保持する保持板213を回転可能に保持している。この保持板213の回転中心O1とガイドロッド21の回転中心O2とは偏心させることによって、保持板213を回転することによってガイドロッド21が矢示AB方向に上下動し、このガイドロッド21が上下動することによってキャリッジ23と搬送ベルト31上を搬送される用紙5との間の距離(紙間)を調整できるようにしている。
Next, an example of a configuration for removing the
A holding
ここで、保持板213は、調整板211の穴部212の外周に形成した切り欠き部214に保持板213の凸片215を合わせて嵌め込んだ後、保持板213を回転させることで側板210と調整板211との間に脱落不能に保持される。
Here, the holding
また、保持板213にはガイドロッド21の高さ位置調整(キャリッジ23と用紙5との紙間調整)を行うためにレバー216が一体的に設けられている。このレバー216はカバーなどの規制部材217の開口部218を通じて突出させることで、開口部218の開口範囲内で揺動可能としている。
In addition, a
ここで、紙間調整を行うためのレバー216の揺動範囲(調整範囲)θ1では、調整板211の切り欠き部214と保持板213の凸片215が重ならないので、保持板213は調整板211と側板210との間で保持された状態にある。さらに、本実施形態では、保持板213を紙間調整用のレバー216の操作で保持板213を取り外せるようにするために、レバー216が調整範囲θ1を越えて矢示C方向に揺動できるように開口部218を形成し、ガイドロッド21はキャリッジ23の記録ヘッド24と用紙5との間隔を調整するための回転範囲を越えて回転可能としている。
Here, in the swing range (adjustment range) θ1 of the
また、ガイドロッド21は保持板213を取り外した状態では端部21aが左右の側板210と干渉しないで左右の側板210の間から取出すことができる長さに設定している。
Further, the
このように構成したので、キャリッジ23を装置本体1から取り出すときには、前述したようにキャリッジ23を空吐出受け126に連結部材261によって連結した状態(図7の状態)にし、レバー216を矢示C方向に揺動して調整板211の切り欠き部214と保持板213の凸片215が重なる位置まで保持板213を回転する。これによって、保持版213を図9で矢示D方向に引き抜くことでガイドロッド21の端部21aと保持版213との嵌合を外すことができる。
With this configuration, when the
この状態では、ガイドロッド21はキャリッジ23のガイド穴に挿通されたままであるので、ガイドロッド21を伴ったままキャリッジ23を装置本体1から取り出した後、ガイドロッド21をキャリッジ23から取り外すことができる。
In this state, since the
このように、ガイドロッドはキャリッジと被記録媒体との間隔を調整するための回転範囲を越えて回転可能である構成とすることによって、ガイドロッドの装置本体からの取り外しが容易になる。 Thus, the guide rod can be easily removed from the apparatus main body by adopting a configuration in which the guide rod can be rotated beyond the rotation range for adjusting the distance between the carriage and the recording medium.
次に、装置本体1からガイドロッド21を取り外すための構成の他の例について図10を参照して説明する。なお、図10はガイドロッドの保持部の正面説明図、図9は同保持部の説明に供する分解斜視説明図である。
左右の側板210、210にはガイドロッド21の両端部を保持するための保持部材241、241を取り付け、保持部材241、241にはそれぞれ嵌合凸部245を形成し、ガイドロット21の両端部には保持部材241、241の嵌合凸部245に上方から挿入して嵌合可能な嵌合凹部246、246を形成している。
Next, another example of the configuration for removing the
Holding
この場合、ガイドロッド21の嵌合凹部246はガイドロッド21の軸方向と直交する方向ではガイドロッド21を貫通させず、一部246aを残すことで、嵌合凸部245に嵌め込んだときにガイドロッド21が落下しないしようにしている。また、ガイドロッド21の両端部の嵌合凹部246に対応する部分には固定手段であるねじ部材247を装着するための通孔を含むねじ孔248を形成し、保持部材241、241の嵌合凸部245にはねじ部材247が挿通可能な通孔249を形成している。
In this case, the
したがって、ガイドロッド21の嵌合凹部246を保持部材241、241の嵌合凸部245に嵌め合わせて、ねじ部材247を締め付けることによって、ガイドロッド21を側板210、210間に保持することができる。
Therefore, the
このように構成したので、キャリッジ23を装置本体1から取り出すときには、前述したようにキャリッジ23を空吐出受け126に連結部材261によって連結した状態(図7の状態)にし、ねじ部材247を取り外すことにより、ガイドロッド21を保持部材241,241から取り外すことができるので、ガイドロッド21を伴ったままキャリッジ23を装置本体1から取り出した後、ガイドロッド21をキャリッジ23から取り外すことができる。
With this configuration, when the
このようにしても、ガイドロッドの装置本体からの取り外しが容易になる。 This also facilitates removal of the guide rod from the apparatus main body.
次に、キャリッジを空吐出受け側に移動させるための構成について図12及び図13を参照して説明する。なお、図12は維持回復装置の模式的説明図、図13は図12の左側面説明図である。
この維持回復装置121には、前述したように、保湿用キャップ122及び吸引用キャップ123を保持する保持機構を含むキャップホルダ421A〜421D(キャップホルダ421A、421Cは2個の保湿用キャップ122を保持する。)と、記録ヘッド24のノズル面を清浄化する(拭き取る)ための清浄化手段としての弾性体からなるブレードであるワイパーブレード124と、記録ヘッド24から印字に寄与しない液滴を吐出する空吐出動作を行うための空吐出受け125が配置されている。
Next, a configuration for moving the carriage to the idle discharge receiving side will be described with reference to FIGS. 12 is a schematic explanatory diagram of the maintenance and recovery device, and FIG. 13 is an explanatory diagram on the left side of FIG.
As described above, the maintenance /
ここで、印字領域に最も近い側のキャップホルダ221Dに保持した吸引用キャップ123には可撓性チューブ422を介して吸引手段であるチュービングポンプ(吸引ポンプ)423を接続している。したがって、記録ヘッド24の維持回復動作を行うときには、回復動作を行う記録ヘッド24を吸引用キャップ123によってキャッピング可能な位置に選択的に移動させる。
Here, a tubing pump (suction pump) 423 serving as a suction means is connected to the
また、これらのキャップホルダ421A〜421Dの下方にはフレーム411に回転自在に支持したカム軸412を配置し、このカム軸412には、キャップホルダ421A〜421Dを昇降させるためのキャップカム413A〜413Dと、ワイパーブレード124を昇降させるためのワイパーカム414をそれぞれ設けている。なお、保湿用キャップ122及び吸引用キャップ123が上死点に達するカム位置は同じでないが、図示の都合上、保湿用キャップ122及び吸引用キャップ123並びにカム413A〜413Dは同じ高さで示している。
A
さらに、キャリッジ23に係合してキャリッジ23の移動をロックするキャリッジロック415を設け、このキャリッジロック415は図示しない圧縮バネによって上方(ロック方向)に付勢されて、カム軸412に設けたキャリッジロックカム416で駆動されるキャリッジロックアーム417を介して昇降するようにしている。
Further, a
そして、チュービングポンプ423及びカム軸412を回転駆動するために、モータ431の回転をモータ軸431aに設けたモータギヤ432に、チュービングポンプ423のポンプ軸423aに設けたポンプギヤ433を噛み合わせ、更にこのポンプギヤ433と一体の中間ギヤ434に中間ギヤ435を介して一方向クラッチ437付きの中間ギヤ436を噛み合わせ、この中間ギヤ436と同軸の中間ギヤ438に中間ギヤ439を介してカム軸412に固定したカムギヤ440を噛み合わせている。
In order to rotationally drive the
この維持回復装置121においては、モータ431が正転することによってモータギヤ432、中間ギヤ433、ポンプギヤ434、中間ギヤ435、436までが回転し、チュービングポンプ423の軸423aが回転することでチュービングポンプ423が作動して、吸引用キャップ123内を吸引する(この動作を「キャップ内吸引」という。)。その他のギヤ438以降は一方向クラッチ437によって回転が遮断されるので回転(作動)しない。
In the maintenance /
また、モータ431が逆転することによって、一方向クラッチ437が連結されるので、モータ431の回転が、モータギヤ432、中間ギヤ433、ポンプギヤ434、中間ギヤ435、436、438、439を経てカムギヤ440に伝達され、カム軸412が回転する。このとき、チュービングポンプ423はポンプ軸423aの逆転では回転しない構造となっている。
Further, since the one-
このように構成した維持回復装置121においては、待機中、あるいは、電源切断時には、キャリッジ23の記録ヘッド24がそれぞれの保湿用キャップ122に対向する位置に移動し、カム軸412を回転駆動して、各記録ヘッド24のノズル面を保湿用キャップでキャッピングするとともに、カム軸412の回転によって、キャリッジロックカム416が回転してキャリッジロックアーム417を介してキャリッジロック415が上昇して、キャリッジ23の所要の位置に係合してロックする。
In the maintenance /
したがって、この画像形成装置においては、電源を切断したときには、自動的に、キャリッジ23が維持回復装置121側に移動してキャリッジロック415によってキャリッジロックがかかった状態になる。
Therefore, in this image forming apparatus, when the power is turned off, the
そのため、このままでは、キャリッジ23を交換するために、前述したように維持回復装置121と反対側にあるから吐出受け126側にキャリッジ23を移動させようとしてもキャリッジロックが掛かり、また、記録ヘッド24とキャップ122が密着しているために、キャリッジ23を移動させることができない。
Therefore, in this state, in order to replace the
そこで、この維持回復装置121では、キャリッジロックを手動で外す(解除する)ことができるようにしている。すなわち、図14に示すように、キャップ122等を上下動させるためのカム軸412に駆動力を伝達するためのクラッチ437を設けている中間軸441の一端部をフレーム411表面に露出させ、外側から回転操作部材を嵌め合わせることができる溝442(このほか、凹部又は突起部でもよい。)を形成している、
Therefore, in the maintenance and
これによって、修理等によって、中間軸441に設けた溝442にドライバ等の回転操作部材を嵌め合わせて手動で回転させることによって、カム軸412を回転させることができるので、キャリッジロック415を下降させてキャリッジロックを解除するとともに、記録ヘッド24とキャップ122の密着状態を強制的に解除することができ、キャリッジ23を空吐出受け126側に手動で移動させることができる。
As a result, the
この場合、回転方向のミスにより維持回復装置121が破損するなどのおそれを防止するために、回転方向を示す目印443をフレーム411の表面で中間軸441の周囲に設けている。さらに、カム軸412の一端部もフレーム411の表面に露出させて、このカム軸412の一端面に目印444を、フレーム411の表面でカム軸412の周囲に目印445を設けて、カム軸412の位置関係を示す、つまり、カム軸412の回転量を示すようにしている。
In this case, in order to prevent a possibility that the maintenance /
これによって、いずれの方向に、どこまで回転させれば良いかが分かるようになり、容易に正しく回転させて、キャリッジロックを解除できるとともに記録ヘッド24とキャップ122との密着状態を解除することができるようになる。
This makes it possible to know in which direction and to what extent it should be rotated, and it can be easily rotated correctly to release the carriage lock and to release the contact state between the
このように、記録ヘッドの状態を維持する維持機構にキャリッジをロックするロック部材を有し、このロック部材を昇降させる維持機構に設けられたカム軸又はカム軸と連結された軸の軸端に溝又は凸部が形成されている構成とすることによって、電源をオフした状態でも手動でカム軸を回転させてキャリッジロックを解除し、キャリッジを空吐出受け部材側に移動させることができるようになる。 As described above, the maintenance mechanism that maintains the state of the recording head has the lock member that locks the carriage, and the cam shaft provided in the maintenance mechanism that raises and lowers the lock member or the shaft end of the shaft connected to the cam shaft. By adopting a structure in which grooves or projections are formed, the camshaft can be manually rotated to release the carriage lock even when the power is turned off, and the carriage can be moved to the idle discharge receiving member side. Become.
次に、キャリッジを保持する機構の他の例について図14及び図15を参照して説明する。なお、図14はキャリッジ保持部の斜視説明図、図15は図14の要部断面説明図である。
この例は、キャリッジ23の前端上部に係合して、ガイドロッド21とともにキャリッジ23を主走査方向に案内するためのガイドステー22とキャリッジ23とを連結するようにしたものである。
Next, another example of a mechanism for holding the carriage will be described with reference to FIGS. 14 is an explanatory perspective view of the carriage holding portion, and FIG. 15 is an explanatory cross-sectional view of the main part of FIG.
In this example, the
すなわち、キャリッジ23とガイドステー22に連結部材501の両端をそれぞれ係合するため穴部502、503を形成している。この場合、キャリッジ23をガイドステー22と連結する場所は、前述したように空吐出受け126に対応する部分であることが好ましい。
That is, holes 502 and 503 are formed in the
このように構成したので、キャリッジ23を修理、交換するときには、前述したように、キャリッジ23を空吐出受け126の上方まで移動させた後、キャリッジ23とガイドステー22との間を連結部材501を用いて連結し、キャリッジ23をガイドステー22に係止保持した状態にする。
With this configuration, when the
そして、装置本体1の図示しない側板からガイドロッド21をキャリッジ23のガイド穴23aから抜き去ることで、キャリッジ23を装置本体1から取り外すことができる。このとき、キャリッジ23の記録ヘッド24を備える下面を前述したように空吐出受け126に対向させ、空吐出受け126とともに取出すことによって、揺れなどによって記録ヘッド24の吐出口から記録液が滴下した場合でも空吐出受け126がこれを受けることから、装置本体1内や取り出した後に外部に記録液が垂れて汚すことがなくなる。
The
なお、上記実施形態においては、本発明に係る画像形成装置としてマルチファンクション(MFP)構成の画像形成装置に適用した例で説明したが、他の画像形成装置やインク以外の記録液を用いる画像形成装置にも同様に適用することができる。 In the above-described embodiment, the example in which the image forming apparatus according to the present invention is applied to an image forming apparatus having a multi-function (MFP) configuration has been described. However, other image forming apparatuses and image forming using a recording liquid other than ink are used. The same applies to the device.
1…装置本体
2…画像形成部
3…副走査搬送部
4…給紙部
5…用紙(被記録媒体、被搬送部材)
6…排紙搬送部
7…排紙トレイ
11…画像読取部
23…キャリッジ
24…記録ヘッド
31…搬送ベルト
32…搬送ローラ
34…帯電ローラ
121…維持回復装置
126…から吐出受け
261…連結部材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Apparatus
DESCRIPTION OF SYMBOLS 6 ... Paper discharge conveyance part 7 ...
Claims (2)
装置本体側に設けられて、前記サブタンクに供給する記録液を収容したインクカートリッジと、
前記キャリッジの主走査方向で非印字領域に配置され、前記複数の記録ヘッドに対応する開口が設けられ、前記記録ヘッドから吐出される画像形成に寄与しない液滴を前記開口を介して内部に受け入れて収容する空吐出受け部材と、を備え、
前記キャリッジ及び前記空吐出受け部材には、前記複数の各記録ヘッドが前記空吐出受けの各開口に対向した状態に前記キャリッジと前記空吐出受け部材を連結する連結手段が設けられ、
前記キャリッジを装置本体から取出すときに、前記キャリッジと前記空吐出受け部材とを前記連結手段で連結することによって、前記キャリッジと前記空吐出受け部材とを一体にし、前記記録ヘッドから前記記録液が滴下したときに前記空吐出受け部材で受けられる状態にして取出せることを特徴とする画像形成装置。 A plurality of recording heads that discharge recording liquid, and a sub-tank that supplies recording liquid to each of the plurality of recording heads, and a carriage that is moved in a main scanning direction;
An ink cartridge provided on the apparatus main body side and containing a recording liquid to be supplied to the sub tank;
Disposed in the non-printing area in the main scanning direction of the carriage and provided with openings corresponding to the plurality of recording heads, accepts droplets that do not contribute to image formation discharged from the recording heads through the openings. An empty discharge receiving member
The carriage and the idle discharge receiving member are provided with connecting means for connecting the carriage and the idle discharge receiving member in a state where the plurality of recording heads face the openings of the idle discharge receiver,
When the carriage is taken out from the apparatus main body, the carriage and the idle discharge receiving member are connected by the connecting means so that the carriage and the idle discharge receiving member are integrated, and the recording liquid is discharged from the recording head. An image forming apparatus , wherein when dropped , the image forming apparatus can be taken out in a state of being received by the idle discharge receiving member .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004263961A JP4614719B2 (en) | 2004-09-10 | 2004-09-10 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004263961A JP4614719B2 (en) | 2004-09-10 | 2004-09-10 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006076197A JP2006076197A (en) | 2006-03-23 |
JP4614719B2 true JP4614719B2 (en) | 2011-01-19 |
Family
ID=36156048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004263961A Expired - Fee Related JP4614719B2 (en) | 2004-09-10 | 2004-09-10 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4614719B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6583625B2 (en) * | 2015-09-11 | 2019-10-02 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid ejector |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07266574A (en) * | 1994-03-28 | 1995-10-17 | Seiko Epson Corp | Ink cartridge and image recording apparatus employing the same |
JPH07323567A (en) * | 1994-05-31 | 1995-12-12 | Canon Inc | Ink jet recording apparatus |
JPH10151760A (en) * | 1996-11-25 | 1998-06-09 | Ricoh Co Ltd | Ink jet recording device |
JPH11128570A (en) * | 1997-10-30 | 1999-05-18 | Shingaa Nikko Kk | Zigzag stitch starting position controller for sewing machine |
JP2000062199A (en) * | 1998-08-18 | 2000-02-29 | Brother Ind Ltd | Ink jet recorder |
-
2004
- 2004-09-10 JP JP2004263961A patent/JP4614719B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07266574A (en) * | 1994-03-28 | 1995-10-17 | Seiko Epson Corp | Ink cartridge and image recording apparatus employing the same |
JPH07323567A (en) * | 1994-05-31 | 1995-12-12 | Canon Inc | Ink jet recording apparatus |
JPH10151760A (en) * | 1996-11-25 | 1998-06-09 | Ricoh Co Ltd | Ink jet recording device |
JPH11128570A (en) * | 1997-10-30 | 1999-05-18 | Shingaa Nikko Kk | Zigzag stitch starting position controller for sewing machine |
JP2000062199A (en) * | 1998-08-18 | 2000-02-29 | Brother Ind Ltd | Ink jet recorder |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006076197A (en) | 2006-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7510263B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7712892B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4671781B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7496326B2 (en) | Electrostatic attraction device and image forming apparatus using the same | |
JP4724099B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus | |
US20060268053A1 (en) | Image forming apparatus using inkjet process capable of maintaining an image forming quality | |
JP2004358965A (en) | Printing apparatus and adjusting method | |
EP1764229B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009119683A (en) | Image forming apparatus | |
JP4688191B2 (en) | Sheet material conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP2005254636A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006076155A (en) | Image forming device | |
JP4614719B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007076133A (en) | Linear scale, image forming device, method for fitting linear scale to image forming device, and method for assembling encoder of image forming device | |
JP2008018644A (en) | Image forming apparatus | |
JP4460374B2 (en) | Electrostatic transfer device and image forming apparatus | |
JP4566954B2 (en) | Belt conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP4553666B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4340223B2 (en) | Electrostatic adsorption device and image forming apparatus using the same | |
JP2008050091A (en) | Hand-feed type sheet feeding device and image forming apparatus | |
JP4265991B2 (en) | Disk, encoder and image forming apparatus | |
JP4850034B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4190002B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus | |
JP2005349781A (en) | Image formation device | |
JP2010052372A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |