JP4612969B2 - 画像比較装置、画像比較方法、画像比較用プログラム、撮影装置、及び撮影方法。 - Google Patents

画像比較装置、画像比較方法、画像比較用プログラム、撮影装置、及び撮影方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP4612969B2
JP4612969B2 JP2001205035A JP2001205035A JP4612969B2 JP 4612969 B2 JP4612969 B2 JP 4612969B2 JP 2001205035 A JP2001205035 A JP 2001205035A JP 2001205035 A JP2001205035 A JP 2001205035A JP 4612969 B2 JP4612969 B2 JP 4612969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
search
subject
inspection
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001205035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003022443A (ja
Inventor
修司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2001205035A priority Critical patent/JP4612969B2/ja
Priority to US10/178,567 priority patent/US7319790B2/en
Publication of JP2003022443A publication Critical patent/JP2003022443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4612969B2 publication Critical patent/JP4612969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像比較装置、画像比較方法、画像比較用プログラム、撮影装置、及び撮影方法に関する。特に本発明は、検査対象である検査画像を予め定められている探索対象の探索用画像と比較する画像比較装置、画像比較方法、画像比較用プログラム、撮影装置、及び撮影方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、検査対象となっている検査画像の被写体を特定する方法として、既知の被写体を撮影して得られた探索用画像を検査画像と照合する方法が知られている。このような従来の方法によれば、検査画像も探索画像も、同じ環境または条件下で被写体を撮影している場合には比較的高い確率で検査画像と探索用画像の被写体が同一であるか否かを判定できた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、同じ被写体を撮影している場合であっても、検査画像と探索画像とで撮影時の被写体の向きや照明方向等の被写体の状態が異なる場合には、検査画像と探索画像とにおける被写体の見え方が異なるために、2つの画像を照合してもそれが同一の被写体を撮影しているとの結論を導き出すことは困難な場合がある。
【0004】
上記の問題を解決する方法として、例えば、被写体を様々な条件で撮影した複数の探索用画像を予め用意し、各々の探索画像と検査画像とを比較するということも考えられるが、このような方法では、照合時間が多大となるという問題がある。また、特定すべき対象となっている被写体が複数ある場合には、撮影時の被写体の向きや照明条件によっては、全く異なる被写体を撮影しているにもかかわらず、検査画像と探索用画像とが類似してしまい、各々の画像が同じ被写体を撮影しているとの誤判断がなされる場合もある
【0005】
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる画像比較装置、画像比較方法、画像比較用プログラム、撮影装置、及び撮影方法を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
即ち、本発明の第1の形態に係る画像比較装置は、検査対象である検査画像を予め定められている探索対象が写っている探索用画像と比較する画像比較装置であって、同一の探索対象について異なる複数の探索用画像を提供できる探索用画像提供部と、検査画像に写っている被写体の撮影時の状態に関する被写体状態情報を取得し、取得された被写体状態情報に対応する1以上の探索用画像を探索用画像提供部から選択的に取得する画像取得部と、画像取得部が取得した1以上の探索用画像の各々を検査画像と比較することにより、検査画像と被写体が同一である探索用画像を特定する画像特定部とを備える。
【0007】
上記の画像比較装置において、画像取得部は、検査画像の撮影時に取得され、検査画像に付帯された付帯情報から被写体状態情報を取得することであってもよい。また、画像取得部は、撮影時における被写体の照明条件を被写体状態情報として取得し、当該照明条件と実質的に同一の条件により照明されている探索対象の探索用画像を探索用画像提供部から取得することであってもよい。特に、画像態取得部は、撮影時に被写体が照明されていた照明方向を照明条件として取得し、当該照明方向と実質的に同一の方向から照明されている探索対象の探索用画像を探索用画像提供部から取得することが好ましい。また、画像取得部は、被写体が向いている被写体向きを被写体状態情報として取得し、当該被写体向きと実質的に同一の方向を向いている探索対象の探索用画像を前記探索用画像提供部から取得することであってもよい。
【0008】
また、本発明の第1の形態に係る画像比較装置は、撮影時に被写体を照明していた光源の色温度を取得する色温度取得部と、色温度取得部が取得した色温度と実質的に同じ色温度を有する光源により照明された探索対象の画像となるように探索用画像の色相を調整する色調整部とをさらに備えることであってもよい。
【0009】
また、本発明の第1の形態に係る画像比較装置では、探索用画像提供部が、探索対象の撮影時の状態に基づいて複数の探索用画像を複数の画像グループに分けて格納しており、画像取得部は、被写体状態情報に基づいてその複数の画像グループの一つを選択し、選択された画像グループから探索用画像を取得することであってもよい。また、画像比較装置は、検査画像の合焦状態を取得する合焦状態取得部と、画像取得部が取得した探索用画像の合焦状態を検査画像の合焦状態に基づいて調整する合焦状態調整部とをさらに備え、画像特定部は、合焦状態が調整された後の探索用画像を検査画像と比較することであってもよい。また、画像比較装置では、探索用画像提供部が、画像取得部が取得した被写体情報情報に基づいて、被写体と同じ状態におかれている探索対象の探索用画像をコンピュータシミュレーションにより生成して前記画像取得部に提供することであってもよい。
【0010】
本発明の第2の形態に係る方法は、検査対象である検査画像を予め定められている探索対象の探索用画像と比較する画像比較方法であって、検査画像に写っている被写体の撮影時の状態に関する被写体状態情報を取得し、取得された被写体状態情報に対応する1以上の探索用画像を探索用画像提供部から選択的に取得する画像取得段階と、1以上の探索用画像の各々を検査画像と比較することにより、検査画像と被写体が同一である探索用画像を特定する画像特定段階とを備える。
【0011】
本発明の第3の形態に係るプログラムは、検査対象である検査画像を予め定められている探索対象の探索用画像と比較する機能をコンピュータに実現させる画像比較用プログラムであって、検査画像に写っている被写体の撮影時の状態に関する被写体状態情報を取得し、取得された被写体状態情報に対応する1以上の探索用画像を探索用画像提供部から選択的に取得する画像取得機能と、1以上の探索用画像の各々を検査画像と比較することにより、検査画像と被写体が同一である探索用画像を特定する画像特定機能とをコンピュータに実現させる。
【0012】
即ち、本発明の第4の形態に係る撮影装置は、被写体を撮影して被写体画像を出力する撮影部と、撮影時に被写体が照明されていた照明方向を検出する照明方向検出部と、被写体画像および照明方向を対応付けて記録媒体に記録する記録部とを備える。
【0013】
本発明の第5の形態に係る撮影方法は、被写体を撮影して被写体画像を出力する撮影段階と、撮影時に前記被写体が照明されていた照明方向を検出する照明方向検出段階と、被写体画像および照明方向を対応付けて記憶する画像記憶段階と
を備える。
【0014】
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションも又発明となりうる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態はクレームにかかる発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0016】
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像比較装置100の機能ブロック図である。本実施形態の画像比較装置100は、検査対象である検査画像と、予め定められている探索対象が写っている探索用画像と比較し、これにより、検査画像と同一の被写体が写っている探索用画像を特定する装置である。
【0017】
画像比較装置100は、検査画像格納部102、探索用画像提供部128、および画像取得部108を有する。
【0018】
検査画像格納部102は、検査対象である検査画像104と、その検査画像の付帯情報106とを対応付けて格納する。検査画像104は、例えば、印画紙に焼き付けた写真をスキャナー等で読み取って得られた画像であってもよく、また、デジタルカメラで撮影された画像であってもよく、さらには、インターネットを介していずれかのウェブサーバが提供する画像であってもよい。付帯情報106は、検査画像104に写っている被写体の撮影時の状態に関する情報である。本実施形態において、付帯情報106は、被写体が照明されている状態を示す照明方向と、被写体を照明している光源の色温度である。
【0019】
探索用画像提供部128は、検査画像の中で探索すべき探索対象の画像である探索用画像を画像取得部108に提供する。ここで、探索対象とは、例えば特定の人の顔である。本実施形態の探索用画像提供部128は、複数の探索用画像を複数の画像グループに分類して格納する探索用画像データベース130を含んでいる。
【0020】
画像取得部108は、検査画像104に写っている被写体の撮影時の状態である被写体状態情報を取得し、取得した被写体状態情報に対応する1以上の探索用画像を探索用画像提供部から選択的に抽出する。本実施形態の画像取得部108は、被写体状態情報を取得するための照明方向取得部110と、被写体向き取得部112とを有する。照明方向取得部110は、検査画像格納部102に格納されている付帯情報106から照明方向を取得する。また、被写体向き取得部112は、検査画像104を取得し、その中に写っている例えば人の顔などの予め定められている被写体の向きを特定する。本実施形態の被写体向き取得部112は、肌色の領域であり、かつ、人の目に相当する色相の点を含む領域を人の顔と特定し、さらに、その領域の中で目に相当する点が左右ほぼ対象の位置に2つあるか、あるいは、左右のいずれかの側に1つのみあるか等を基準に顔がそれぞれ正面を向いているか、左右のいずれかに向いているかを判別する。
【0021】
画像取得部108は、さらに、画像グループ選択部114と、探索用画像抽出部118とを有する。画像グループ選択部114は、照明方向取得部110および被写体向き取得部112から被写体状態情報、つまり照明方向および被写体の向きを受け取る。そして、画像グループ選択部114は、受け取った被写体状態情報に基づいて探索用画像提供部128が格納している画像グループの一つを選択する。一方、探索用画像抽出部116は、画像グループ選択部114によって選択された画像グループに属する探索用画像を探索用画像提供部128から抽出する。
【0022】
画像比較装置100は、上記に説明した機能部の他に、色温度取得部118、色調整部122、合焦状態特定部120、合焦状態調整部124、および画像特定部126をさらに有する。
【0023】
色温度取得部118は、検査画像格納部102に格納されている付帯情報106から、検査画像104の被写体を照明した光源の色温度を取得する。
【0024】
色調整部122は、色温度取得部118が取得した色温度と実質的に同じ色温度を有する光源により照明された探索対象の画像となるように、探索用画像抽出部116が抽出した探索用画像の色相を調整する。
【0025】
合焦状態特定部120は、検査画像格納部102から検査画像104を取得し、例えば検査画像104の空間周波数を解析することにより、検査画像104の合焦状態を特定する。
【0026】
合焦状態調整部124は、合焦状態特定部120が特定した合焦状態と実質的に同じ合焦状態となるように、探索用画像抽出部116が抽出した探索用画像の合焦状態を調整する。
【0027】
画像特定部126は、合焦状態調整部124が合焦状態の調整をした探索用画像を検査画像104と比較し、検査画像に探索対象が写っているか否かを判定する。これにより画像特定部126は、検査画像104と被写体が同一である探索用画像を特定する。
【0028】
図2は、探索用画像データベース130に格納されている情報の一例を示す。図示の例において探索用画像データベース130は、顔aがそれぞれ異なった状態で写っている複数の探索用画像(顔a11〜顔a33)と、顔aと異なる顔bがそれぞれ異なった状態で写っている複数の探索用画像(顔b11〜顔b33)とを格納している。探索用画像データベース130は、上記複数の探索用画像を探索対象の撮影時の状態に基づいて複数の画像グループに分けて格納している。本実施形態の場合、探索用画像データベース130は、照明が探索対象を画像の左側、正面、又は右側のいずれの方向から照明しているか、および探索用画像に写っている探索対象が画像中で左、正面、又は右のいずれの向きを向いているかによって探索用画像を異なる9つの画像グループに分類して格納している。
【0029】
前述した画像グループ選択部114は、探索用画像データベース130が格納している画像グループの中から、照明方向取得部110が取得した照明方向と実質的に同じ照明方向、および、被写体向き取得部112が取得した被写体向きと実質的に同じ探索対象向きに分類されている画像グループを選択する。ここで照明方向が実質的に同一とは、2つの照明方向が予め定められた許容範囲内で一致していることをいう。同様に、向きが実質的に同一とは、2つの向きが予め定められた許容範囲内で一致していることをいう。
【0030】
探索用画像抽出部116は、画像グループ選択部114が選択した画像グループに属する探索用画像を抽出する。例えば、画像グループ選択部114が画像グループG1を選択している場合、探索用画像抽出部116は、画像グループG1に属している顔a11および顔b11の探索用画像を抽出する。
【0031】
図3は、画像比較装置100の処理内容を示すフローチャートである。本実施形態の画像比較装置100では、はじめに、照明方向取得部110が検査画像格納部102に格納されている付帯情報106から、検査画像104における被写体の照明方向を取得する(S102)。次に、被写体向き取得部112が検査画像格納部102から検査画像104を取得し、さらに、取得した検査画像104を解析することにより、検査画像104に写っている被写体の向きを取得する(S104)。
【0032】
次に、画像グループ選択部114が、照明方向取得部110が取得した照明方向、および、被写体向き取得部112が取得した被写体向きに基づいて被写体画像データベース130に格納されている複数の画像グループの中から少なくとも一つを選択する(S106)。また、探索用画像抽出部116がS106で選択された画像グループに属する探索用画像を探索用画像データベース130から抽出する(S108)。
【0033】
次に、色温度取得部118が検査画像格納部102に格納されている付帯情報106から、検査画像104の被写体を照明していた光源の色温度を取得し、色調整部122へ入力する(S110)。色調整部122は、入力された色温度に基づいて、探索用画像抽出部116が抽出した探索用画像の色相を調整する(S124)。
【0034】
次に、合焦状態特定部120が検査画像格納部102から検査画像104を取得し、その検査画像104の合焦状態を特定する(S114)。さらに、合焦状態調整部124が、合焦状態特定部120が特定した合焦状態に基づいて、色調整部122が色調整を行った後の探索用画像の合焦状態を調整する(S116)。
【0035】
最後に、画像特定部126が合焦状態調整部124により合焦状態を調整された後の探索用画像を検査画像104と比較する。この比較は、S108において探索用画像抽出部116が抽出した全ての探索用画像について行われる。そして、画像特定部126は、上記の比較により、検査画像104に写っている被写体と一致する探索対象を有する探索用画像を特定する(S118)。
【0036】
以上説明したように、本実施形態の画像比較装置100は、検索用画像データベース130が格納している複数の探索用画像から、検査画像104の被写体と同じ状態にある探索対象を写している探索用画像、換言すれば、検査画像104における被写体と同じ見え方をしている探索対象の探索用画像を選択的に抽出して、検査画像104と比較する。したがって、画像比較装置100は、検査画像104と比較する探索用画像の個数を抑制することで比較時間を短縮できる。また、画像比較装置100は、検査画像104における被写体と全く異なる状態にある探索対象の画像、つまり、探索対象が全く異なる向きを向いていたり、探索対象が照明されている方向が全く異なる探索用画像が偶然にも検査画像104と類似しているために、それら2つの画像が同一の被写体を撮影して得られているとご判断することもない。
【0037】
図4は、検査画像104を撮影する撮影装置200の機能ブロック図である。撮影装置200は、例えばデジタルスチルカメラであり、撮影部202、照明方向取得部204、及び記録部206を備える。撮影部202は、被写体を撮影することで検査画像104を生成すると共に、撮影した被写体を照明していた光源の色温度を特定する。照明方向取得部204は、撮影部202により撮影された被写体が撮影時に照明されている方向を検出する。照明方向取得部204は、撮影者が手入力により照明方向を入力することができる入力装置であってもよく、また、例えば撮像装置200の天面に設けられた魚眼レンズを介して特定された被写体を照明する光源の位置と撮影部202の撮影方向(例えば撮影光学系の光軸方向)に基づいて被写体の照明方向を求める装置であってもよい。記録部206は、撮影部202が生成した検査画像104を例えば撮影装置200に着脱可能な半導体メモリに記録する。また、記録部206は、撮影部202が特定した色温度および照明方向取得部204が取得した照明方向を付帯情報106として上記検査画像104に対応付けて記録する。このように、撮影装置200を用いて撮影を行うと、撮影時における被写体の照明方向を検査画像104と対応付けて記録することが容易となる。
【0038】
図5は、本発明の第2実施形態に係る画像比較装置100の機能ブロック図である。以下、本発明の第2実施形態について説明するが、第1実施形態で既に説明した機能部と同一の機能部には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
【0039】
本実施形態の画像比較装置100は、天気データベース140をさらに備える点、検査画像格納部102が格納している付帯情報106の内容が図1の付帯情報106と異なる点、および、照明方向取得部110の処理内容が図1の照明方向取得部110と異なる点で第1実施形態の画像比較装置100と異なる。他の点では、第2実施形態の画像比較装置100は、第1実施形態の画像比較装置100と同様である。
【0040】
本実施形態の付帯情報106は、撮影日時、撮影方位、ストロボ使用情報、および色温度を含む。撮影日時は、付帯情報106に対応する検査画像104が撮影された日時である。撮影方位は、検査画像104が撮影されたときに撮影装置を基準とした被写体の位置する方位である。ストロボ使用情報は、検査画像104の撮影時にストロボを使用したか否かを示す情報である。また、色温度は、検査画像104の被写体を撮影時に照明していた光源の色温度である。
【0041】
天気データベース140は、例えば、2001年3月14日の天気は晴れ、日の出5時52分、日の入17時48分というように、過去の天気に関する情報を日付と対応付けて格納する。
【0042】
照明方向取得部110は、付帯情報106と天気データベース140に格納されている情報とに基づいて検査画像104における被写体の照明方向を求める。例えば、付帯情報106に撮影日時が2001年3月14日の13時00分、撮影方位が北、ストロボ不使用とある場合には、照明方向取得部110は、天気が晴れであった日に太陽を背にして被写体を撮影しているので、検査画像104の被写体は正面から照明されていると判断する。また、例えば付帯情報106に撮影日時が2001年3月14日、21時00分、ストロボ使用とある場合には、日没後にストロボ撮影が行われているので、この場合も照明方向取得部110は、検査画像104の被写体は正面から照明されていると判断する。照明方向取得部110は、上記のようにして求めた照明方向を画像グループ選択部114に入力し、画像グループ選択部114は、第1実施形態で説明したのと同様に、入力された照明方向に基づいて画像グループを選択する。
【0043】
図6は、本発明の第3実施形態に係る画像比較装置100の機能ブロック図である。以下、本発明の第3実施形態について説明するが、第1実施形態で既に説明した機能部と同一の機能部には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
【0044】
本実施形態の画像比較装置100は、画像取得部108の内容、および探索用画像提供部128の内容が第1実施形態の画像比較装置100と異なっている。すなわち、本実施形態の画像取得部108は、画像グループ選択部114および探索用画像抽出部116の代わりに条件指定部150および生成画像取得部152を有する点で第1実施形態の画像取得部108と異なっている。また、本実施形態の探索用画像提供部128は、探索用画像データベース130の代わりに基礎データ記憶部158および画像生成部156を有する点で第1実施形態の探索用画像提供部128と異なっている。他の点では、本実施形態の画像比較装置100は、第1実施形態の画像比較装置100と同一である。
【0045】
探索用画像提供部128が有する画像生成部156は、探索対象の探索用画像をコンピュータシミュレーションにより生成する。また、基礎データ記憶部158は、画像生成部156が探索用画像を生成するために必要とする基礎データを記憶する。基礎データには、例えば、可動部の構成をも含む探索対象の形状情報、並びに、探索対象の表面色や光沢などの表面特性に関する情報が含まれている。
【0046】
画像取得部108が有する条件指定部150は、画像生成部156に生成すべき探索用画像の条件を指定する。本実施形態の場合、条件指定部150は、照明方向取得部110が取得した照明方向と実質的に同じ方向から照明され、かつ、被写体向き取得部112が取得した被写体の向きと実質的に同じ向きを向いている探索対象の探索用画像を生成することを条件として指定する。生成画像取得部152は、条件指定部150が条件を指定した結果、画像生成部156が生成した探索対象画像を取得し、色調整部122へ送信する。
【0047】
このように、本実施形態の画像比較装置100は、探索対象の形状情報等から探索用画像を生成するので、第1実施形態の画像比較装置100のように、複数の探索用画像を予め用意する必要がない。また、第1実施形態の画像比較装置100では、検査画像104における被写体の向きや照明方向に対応した探索用画像が予め探索用画像データベース130に用意されていない場合には、検査画像104と探索用画像とを適切に比較することができなくなるが、本実施形態の画像比較装置100では、そのような問題も生じない。
【0048】
図7は、本発明に係る画像比較装置100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。画像比較装置は、CPU304と、CPU304が実行すべきプログラムを格納するROM308及びRAM310を有する。また、画像比較装置100は、ユーザが種々の指示を入力できるキーボード等の入力装置314と、例えば画像を比較した結果を表示できるディスプレイである出力装置316を有する。さらに画像比較装置100は、画像やプログラム等を格納するハードディスクドライブ312と、フロッピーディスク302との間でデータの読み取りまたは書き込むを行うフロッピーディスクドライブ306とを有する。
【0049】
CPU304は、ROM308又はRAM310に格納されているプログラムを実行することにより、図1、図5、又は図6において説明した各機能部の機能を実現する。CPU304が実行すべきプログラムは、予めROM308又はハードディスクドライブ312に格納されていてもよく、あるいは、フロッピーディスク302により提供されてもよい。なお、フロッピーディスク302は、コンピュータが読み取り可能なプログラムを記録する記録媒体の一例であり、CPU304が実行すべきプログラムは、フロッピーディスク302の代わりに、例えば、CD−ROM、DVD等の光学的記録媒体、MD等の磁気的記録媒体、ICカード等の半導体メモリなどにより提供されてもよい。
【0050】
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることができる。そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
【発明の効果】
上記説明から明らかなように、本発明によれば、検査画像と同一の被写体を写している探索用画像の特定を迅速かつ正確に行う画像比較装置、画像比較方法、画像比較用プログラム、撮影装置、及び撮影方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る画像比較装置100の機能ブロック図である。
【図2】探索用画像データベース130に格納されている情報の一例を示す図である
【図3】画像比較装置100の処理内容を示すフローチャートである。
【図4】検査画像104を撮影する撮影装置200の機能ブロック図である。
【図5】本発明の第2実施形態に係る画像比較装置100の機能ブロック図である。
【図6】本発明の第3実施形態に係る画像比較装置100の機能ブロック図である。
【図7】本発明に係る画像比較装置100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
100 画像比較装置
104 検査画像
106 付帯情報
108 画像取得部
114 画像グループ選択部
120 合焦状態特定部
122 色調整部
124 合焦状態調整部
126 画像特定部
128 探索用画像提供部
200 撮影装置
202 撮影部
204 照明方向取得部
206 記録部

Claims (17)

  1. 検査対象である検査画像を、予め定められている探索対象が写っている探索用画像と比較する画像比較装置であって、
    同一の前記探索対象について複数の前記探索用画像を提供する探索用画像提供部と、
    前記検査画像の撮影時に取得され、前記検査画像に付帯された付帯情報から、前記検査画像に写っている被写体の撮影時の状態に関する被写体状態情報を取得し、取得された前記被写体状態情報に対応する1以上の前記探索用画像を前記探索用画像提供部から選択的に取得する画像取得部と、
    前記画像取得部が取得した前記1以上の探索用画像の各々を前記検査画像と比較することにより、前記検査画像と被写体が同一である前記探索用画像を特定する画像特定部と、
    前記検査画像の合焦状態を取得する合焦状態取得部と、
    前記画像取得部が取得した前記探索用画像の合焦状態を前記検査画像の合焦状態に基づいて調整する合焦状態調整部と
    を備え、
    前記画像取得部は、前記被写体が向いている被写体向きを前記被写体状態情報として取得し、当該被写体向きと実質的に同一の方向を向いている前記探索対象の探索用画像を前記探索用画像提供部から取得し、
    前記画像特定部は、合焦状態が調整された後の前記探索用画像を前記検査画像と比較する
    画像比較装置。
  2. 前記画像取得部は、撮影時における前記被写体の照明条件を前記被写体状態情報として取得し、当該照明条件と実質的に同一の条件により照明されている前記探索対象の探索用画像を前記探索用画像提供部から取得する
    請求項1に記載の画像比較装置。
  3. 前記画像取得部は、撮影時に前記被写体が照明されていた照明方向を前記照明条件として取得し、当該照明方向と実質的に同一の方向から照明されている前記探索対象の探索用画像を前記探索用画像提供部から取得する
    請求項2に記載の画像比較装置。
  4. 過去の天気に関する情報を日付と対応付けて格納する天気データベースをさらに備え、
    前記付帯情報は、前記検査画像が撮影された日時である撮影日時、および前記検査画像が撮影されたときに撮影装置を基準とした被写体の位置する方位である撮影方位を含み、
    前記画像取得部は、前記付帯情報と、前記天気データベースに格納されている情報とに基づいて前記検査画像における被写体の照明方向を求める
    請求項3に記載の画像比較装置。
  5. 撮影時に前記被写体を照明していた光源の色温度を取得する色温度取得部と、
    前記色温度取得部が取得した色温度と実質的に同じ色温度を有する光源により照明された前記探索対象の画像となるように前記探索用画像の色相を調整する色調整部と
    をさらに備える
    請求項1からのいずれかに記載の画像比較装置。
  6. 前記探索用画像提供部は、前記探索対象の撮影時の状態に基づいて複数の前記探索用画像を複数の画像グループに分けて格納しており、
    前記画像取得部は、前記被写体状態情報に基づいて前記複数の画像グループの一つを選択し、選択された前記画像グループから前記探索用画像を取得する
    請求項1からのいずれかに記載の画像比較装置。
  7. 前記探索用画像提供部は、前記画像取得部が取得した前記被写体状態情報に基づいて、前記被写体と同じ状態におかれている前記探索対象の探索用画像をコンピュータシミュレーションにより生成して前記画像取得部に提供する
    請求項1からのいずれかに記載の画像比較装置。
  8. 検査対象である検査画像を予め定められている探索対象の探索用画像と比較する画像比較方法であって、
    前記検査画像の撮影時に取得され、前記検査画像に付帯された付帯情報から、前記検査画像に写っている被写体の撮影時の状態に関する被写体状態情報を取得し、取得された前記被写体状態情報に対応する1以上の前記探索用画像を、同一の前記探索対象について複数の前記探索用画像を提供する探索用画像提供部から選択的に取得する画像取得段階と、
    前記1以上の探索用画像の各々を前記検査画像と比較することにより、前記検査画像と被写体が同一である前記探索用画像を特定する画像特定段階と、
    前記検査画像の合焦状態を取得する合焦状態取得段階と、
    前記画像取得段階で取得した前記探索用画像の合焦状態を前記検査画像の合焦状態に基づいて調整する合焦状態調整段階と
    を備え、
    前記画像取得段階は、前記被写体が向いている被写体向きを前記被写体状態情報として取得し、当該被写体向きと実質的に同一の方向を向いている前記探索対象の探索用画像を前記探索用画像提供部から取得し、
    前記画像特定段階は、合焦状態が調整された後の前記探索用画像を前記検査画像と比較する
    画像比較方法。
  9. 前記画像取得段階は、撮影時における前記被写体の照明条件を前記被写体状態情報として取得し、当該照明条件と実質的に同一の条件により照明されている前記探索対象の探索用画像を前記探索用画像提供部から取得する
    請求項に記載の画像比較方法。
  10. 前記画像取得段階は、撮影時に前記被写体が照明されていた照明方向を前記照明条件として取得し、当該照明方向と実質的に同一の方向から照明されている前記探索対象の探索用画像を前記探索用画像提供部から取得する
    請求項に記載の画像比較方法。
  11. 前記付帯情報は、前記検査画像が撮影された日時である撮影日時、および前記検査画像が撮影されたときに撮影装置を基準とした被写体の位置する方位である撮影方位を含み、
    前記画像取得段階は、前記付帯情報と、過去の天気に関する情報を日付と対応付けて格納する天気データベースに格納されている情報とに基づいて前記検査画像における被写体の照明方向を求める
    請求項10に記載の画像比較方法。
  12. 撮影時に前記被写体を照明していた光源の色温度を取得する色温度取得段階と、
    前記色温度取得段階で取得した色温度と実質的に同じ色温度を有する光源により照明された前記探索対象の画像となるように前記探索用画像の色相を調整する色調整段階と
    をさらに備える
    請求項から11のいずれかに記載の画像比較方法。
  13. 検査対象である検査画像を予め定められている探索対象の探索用画像と比較する機能をコンピュータに実現させる画像比較用プログラムであって、
    前記検査画像の撮影時に取得され、前記検査画像に付帯された付帯情報から、前記検査画像に写っている被写体の撮影時の状態に関する被写体状態情報を取得し、取得された前記被写体状態情報に対応する1以上の前記探索用画像を、同一の前記探索対象について複数の前記探索用画像を提供する探索用画像提供部から選択的に取得する画像取得機能と、
    前記1以上の探索用画像の各々を前記検査画像と比較することにより、前記検査画像と被写体が同一である前記探索用画像を特定する画像特定機能と、
    前記検査画像の合焦状態を取得する合焦状態取得機能と、
    前記画像取得機能が取得した前記探索用画像の合焦状態を前記検査画像の合焦状態に基づいて調整する合焦状態調整機能と
    をコンピュータに実現させ、
    前記画像取得機能は、前記被写体が向いている被写体向きを前記被写体状態情報として取得し、当該被写体向きと実質的に同一の方向を向いている前記探索対象の探索用画像を前記探索用画像提供部から取得し、
    前記画像特定機能は、合焦状態が調整された後の前記探索用画像を前記検査画像と比較する
    画像比較用プログラム。
  14. 前記画像取得機能は、撮影時における前記被写体の照明条件を前記被写体状態情報として取得し、当該照明条件と実質的に同一の条件により照明されている前記探索対象の探索用画像を前記探索用画像提供部から取得する
    請求項13に記載の画像比較用プログラム。
  15. 前記画像取得機能は、撮影時に前記被写体が照明されていた照明方向を前記照明条件として取得し、当該照明方向と実質的に同一の方向から照明されている前記探索対象の探索用画像を前記探索用画像提供部から取得する
    請求項14に記載の画像比較用プログラム。
  16. 前記付帯情報は、前記検査画像が撮影された日時である撮影日時、および前記検査画像が撮影されたときに撮影装置を基準とした被写体の位置する方位である撮影方位を含み、
    前記画像取得機能は、前記付帯情報と、過去の天気に関する情報を日付と対応付けて格納する天気データベースに格納されている情報とに基づいて前記検査画像における被写体の照明方向を求める
    請求項15に記載の画像比較用プログラム。
  17. 撮影時に前記被写体を照明していた光源の色温度を取得する色温度取得機能と、
    前記色温度取得機能が取得した色温度と実質的に同じ色温度を有する光源により照明された前記探索対象の画像となるように前記探索用画像の色相を調整する色調整機能と
    をさらにコンピュータに実現させる
    請求項13から16のいずれかに記載の画像比較用プログラム。
JP2001205035A 2001-07-05 2001-07-05 画像比較装置、画像比較方法、画像比較用プログラム、撮影装置、及び撮影方法。 Expired - Fee Related JP4612969B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205035A JP4612969B2 (ja) 2001-07-05 2001-07-05 画像比較装置、画像比較方法、画像比較用プログラム、撮影装置、及び撮影方法。
US10/178,567 US7319790B2 (en) 2001-07-05 2002-06-25 Image comparing apparatus, image comparing method, computer readable medium recording program for image comparison, photographing apparatus, and photographing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205035A JP4612969B2 (ja) 2001-07-05 2001-07-05 画像比較装置、画像比較方法、画像比較用プログラム、撮影装置、及び撮影方法。

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009005872A Division JP2009116899A (ja) 2009-01-14 2009-01-14 画像比較装置、画像比較方法、画像比較用プログラム、撮影装置、及び撮影方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003022443A JP2003022443A (ja) 2003-01-24
JP4612969B2 true JP4612969B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=19041413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001205035A Expired - Fee Related JP4612969B2 (ja) 2001-07-05 2001-07-05 画像比較装置、画像比較方法、画像比較用プログラム、撮影装置、及び撮影方法。

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7319790B2 (ja)
JP (1) JP4612969B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8078618B2 (en) * 2006-01-30 2011-12-13 Eastman Kodak Company Automatic multimode system for organizing and retrieving content data files
JP5955031B2 (ja) * 2012-02-29 2016-07-20 セコム株式会社 顔画像認証装置
US9830567B2 (en) 2013-10-25 2017-11-28 Location Labs, Inc. Task management system and method
JP6378664B2 (ja) * 2015-12-02 2018-08-22 株式会社オプティム 情報特定システム、情報特定方法及びそのプログラム
US11800056B2 (en) 2021-02-11 2023-10-24 Logitech Europe S.A. Smart webcam system
US11800048B2 (en) 2021-02-24 2023-10-24 Logitech Europe S.A. Image generating system with background replacement or modification capabilities
WO2023281743A1 (ja) * 2021-07-09 2023-01-12 日本電気株式会社 認証システム、認証装置、認証方法、及び記録媒体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081529A (en) * 1990-12-18 1992-01-14 Eastman Kodak Company Color and tone scale calibration system for a printer using electronically-generated input images
JPH05137047A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Nikon Corp 焦点検出方法及び焦点検出装置
GB9301661D0 (en) * 1993-01-28 1993-03-17 Philips Electronics Uk Ltd Rendering an image
JP3257189B2 (ja) * 1993-10-13 2002-02-18 ミノルタ株式会社 画像処理装置
EP0713186B1 (en) * 1994-11-15 2006-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for retrieving images from a database
DE69635101T2 (de) * 1995-11-01 2006-06-01 Canon K.K. Verfahren zur Extraktion von Gegenständen und dieses Verfahren verwendendes Bildaufnahmegerät
US6567543B1 (en) * 1996-10-01 2003-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, storage medium for storing image processing method, and environment light measurement apparatus
JP3854678B2 (ja) * 1997-01-31 2006-12-06 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
US5930783A (en) * 1997-02-21 1999-07-27 Nec Usa, Inc. Semantic and cognition based image retrieval
JP4258824B2 (ja) * 1998-05-20 2009-04-30 株式会社セガ 画像処理装置、画像処理方法及び記録媒体
US6798905B1 (en) * 1998-07-10 2004-09-28 Minolta Co., Ltd. Document orientation recognizing device which recognizes orientation of document image
US6512850B2 (en) * 1998-12-09 2003-01-28 International Business Machines Corporation Method of and apparatus for identifying subsets of interrelated image objects from a set of image objects
US6563959B1 (en) * 1999-07-30 2003-05-13 Pixlogic Llc Perceptual similarity image retrieval method

Also Published As

Publication number Publication date
US7319790B2 (en) 2008-01-15
US20030007688A1 (en) 2003-01-09
JP2003022443A (ja) 2003-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8819015B2 (en) Object identification apparatus and method for identifying object
US7046924B2 (en) Method and computer program product for determining an area of importance in an image using eye monitoring information
JP4218348B2 (ja) 撮影装置
EP2198394B1 (en) Face tracking in a camera processor
JP5174045B2 (ja) 分類器チェーンを用いた照明検出
US8526742B2 (en) Image processing apparatus, method, and program that classifies data of images
JP4908505B2 (ja) 撮影者を利用した画像の分類
JP4444633B2 (ja) 画像分類装置、画像分類方法、および、プログラム
US20080112599A1 (en) method of detecting redeye in a digital image
EP1347417A2 (en) Face detection computer program product for redeye correction
JP2001309225A (ja) 顔を検出するためのカメラ及び方法
KR20120064581A (ko) 영상 분류 방법 및 이를 위한 장치
CN113837145A (zh) 用于产生针对所选择识别文档的符合的面部图像的系统
JP2005086516A (ja) 撮像装置、印刷装置、画像処理装置およびプログラム
JP4090926B2 (ja) 画像の保存方法、登録画像の検索方法およびシステム、登録画像の画像処理方法ならびにこれらの方法を実施するプログラム
JP2010271861A (ja) オブジェクト識別装置及びオブジェクト識別方法
JP4612969B2 (ja) 画像比較装置、画像比較方法、画像比較用プログラム、撮影装置、及び撮影方法。
JP2017058833A (ja) オブジェクト識別装置、オブジェクト識別方法及びプログラム
JP2018194346A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2008141635A (ja) カメラ、および画像検索プログラム
JP5791361B2 (ja) パターン識別装置、パターン識別方法およびプログラム
JP2012234497A (ja) オブジェクト識別装置、オブジェクト識別方法、及びプログラム
WO2019065582A1 (ja) 画像データ判別システム、画像データ判別プログラム、画像データ判別方法、及び撮像システム
JP2007048108A (ja) 画像評価システム及び画像評価方法並びに画像評価プログラム
JP2009116899A (ja) 画像比較装置、画像比較方法、画像比較用プログラム、撮影装置、及び撮影方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4612969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees