JP4612429B2 - Data collection system - Google Patents

Data collection system Download PDF

Info

Publication number
JP4612429B2
JP4612429B2 JP2005031117A JP2005031117A JP4612429B2 JP 4612429 B2 JP4612429 B2 JP 4612429B2 JP 2005031117 A JP2005031117 A JP 2005031117A JP 2005031117 A JP2005031117 A JP 2005031117A JP 4612429 B2 JP4612429 B2 JP 4612429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data collection
unit
setting
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005031117A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006215997A (en
Inventor
道雄 大崎
淳寿 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keyence Corp
Original Assignee
Keyence Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keyence Corp filed Critical Keyence Corp
Priority to JP2005031117A priority Critical patent/JP4612429B2/en
Publication of JP2006215997A publication Critical patent/JP2006215997A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4612429B2 publication Critical patent/JP4612429B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、データ収集システムに係り、更に詳しくは、2以上の各データ収集子機がそれぞれ測定データを取得し、データ収集親機がこれらの測定データを収集するデータ収集システムに関する。   The present invention relates to a data collection system, and more particularly, to a data collection system in which two or more data collection slave units acquire measurement data, and the data collection master unit collects these measurement data.

最近の生産ラインでは、生産工程ごとに配置された計測器や加工機等の生産機器をプログラマブルコントローラの制御下で動作させている。この様な生産機器からデータを取得して蓄積することができれば、各生産機器の稼働状況を把握することができ、また、生産中の製品について品質チェックも行うことができる。このため、プログラマブルコントローラ(PLC:Programmable Logic Controller)や計測器などに接続され、測定データを自動的に取得し、蓄積していくデータ収集装置が既に知られている。   In recent production lines, production devices such as measuring instruments and processing machines arranged for each production process are operated under the control of a programmable controller. If data can be acquired and accumulated from such production equipment, the operating status of each production equipment can be grasped, and quality checks can be performed on products being produced. For this reason, a data collection device that is connected to a programmable controller (PLC), a measuring instrument, etc., and automatically acquires and accumulates measurement data is already known.

このような従来のデータ収集装置は、通常、生産工程ごとに分散して配置されている。このため、各データ収集装置に蓄積された測定データは、フレキシブルディスクやメモリカードなどの可搬性記憶媒体に記録され、ユーザによって、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置に集められて処理されていた。つまり、各データ収集装置に蓄積された測定データの収集や照合は、ユーザ自身が行わなければならず煩雑であった。   Such conventional data collection devices are usually distributed and arranged for each production process. For this reason, measurement data stored in each data collection device is recorded on a portable storage medium such as a flexible disk or a memory card, and collected and processed by an user in an information processing device such as a personal computer. That is, the collection and collation of the measurement data accumulated in each data collection device has to be performed by the user himself and is complicated.

そこで、生産工程ごとに配置されているデータ収集装置をネットワークを介して情報処理装置に接続し、各データ収集装置によって取得された複数の測定データを1つの情報処理装置に自動的に収集し、データベース化することが考えられる。ここでは、ネットワーク接続されたデータ収集装置及び情報処理装置をそれぞれデータ収集子機及びデータ収集親機と呼び、また、ネットワーク接続された機器からなるシステムをデータ収集システムと呼ぶことにする。この様なデータ収集システムを用いれば、ユーザは、データ収集親機にアクセスするだけで、各データ収集子機によって取得された測定データを利用することができる。つまり、各データ収集子機が設置された場所に行く必要がなくなり、利便性が高いと考えられる。   Therefore, a data collection device arranged for each production process is connected to an information processing device via a network, and a plurality of measurement data acquired by each data collection device is automatically collected in one information processing device, A database can be considered. Here, the data collection device and the information processing device connected to the network will be referred to as a data collection slave device and a data collection master device, respectively, and a system including devices connected to the network will be referred to as a data collection system. If such a data collection system is used, the user can use the measurement data acquired by each data collection slave unit only by accessing the data collection master unit. In other words, it is not necessary to go to the place where each data collection slave is installed, which is considered convenient.

なお、従来のデータ収集装置では、測定データの収集に関する一連の自動処理が独立した機器内において完結している。本明細書では、このようなデータ収集処理をスタンドアロン型と呼び、ネットワークを介して他の機器へ測定データを送信するデータ収集処理をネットワーク型と呼んで区別する。   In the conventional data collection device, a series of automatic processing relating to collection of measurement data is completed in an independent device. In this specification, such data collection processing is referred to as a stand-alone type, and data collection processing for transmitting measurement data to other devices via a network is referred to as a network type for distinction.

上述したとおり、スタンドアロン型のデータ収集装置は、既に様々な生産設備や試験研究設備に適用されている。このような状況下で、上記データ収集システムが利用可能になれば、同一工程にスタンドアロン型のデータ収集装置と、ネットワーク型のデータ収集子機とが併設されるケースが想定される。例えば、ネットワーク型のデータ収集システムを導入する際におけるユーザ負担軽減の観点から、スタンドアロン型のデータ収集装置の運用を維持しつつ、ネットワーク型のデータ収集子機が追加導入される場合が考えられる。また、測定データの利用目的等に応じて、スタンドアロン型とネットワーク型を使い分けるような場合も考えられる。   As described above, the stand-alone data collection device has already been applied to various production facilities and test research facilities. Under such circumstances, if the data collection system becomes available, a case where a stand-alone type data collection device and a network type data collection slave unit are provided in the same process is assumed. For example, from the viewpoint of reducing the burden on the user when introducing a network type data collection system, a case where a network type data collection slave unit is additionally introduced while maintaining the operation of the stand-alone type data collection device can be considered. In addition, depending on the purpose of use of the measurement data, the stand-alone type and the network type may be used separately.

しかしながら、同一工程に、スタンドアロン型のデータ収集装置と、ネットワーク型のデータ収集子機とを併設すれば、スペース効率やコストパフォーマンスが低下してしまうと考えられる。   However, if a stand-alone type data collection device and a network type data collection slave unit are provided in the same process, it is considered that space efficiency and cost performance are reduced.

本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、スタンドアロン型のデータ収集処理と、ネットワーク型のデータ収集処理とを並列実行することができるデータ収集子機を安価に実現し、当該データ収集子機を含むデータ収集システムを安価に提供することを目的とする。また、スタンドアロン型のデータ収集装置からネットワーク型のデータ収集システムへ段階的に移行することができ、移行時におけるユーザの負担を軽減することができるデータ収集システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and realizes a data collection slave unit capable of executing a stand-alone type data collection process and a network type data collection process in parallel at a low cost. An object is to provide a data collection system including a slave unit at a low cost. It is another object of the present invention to provide a data collection system that can gradually shift from a stand-alone type data collection device to a network type data collection system and can reduce the burden on the user at the time of migration.

第1の本発明によるデータ収集システムは、測定データを取得する複数のデータ収集子機と、各データ収集子機から測定データを収集するデータ収集親機とを備えたデータ収集システムであって、上記データ収集子機が、ユーザ端末が接続される端末I/F部と、上記端末I/F部を介して入力される第1設定データ及び上記データ収集親機から送信される第2設定データを記憶する設定データ記憶部と、上記第1設定データに基づいて第1測定データを取得する第1データ取得部と、上記第2設定データに基づいて第2測定データを取得する第2データ取得部とを備え、上記第2設定データが、上記第1設定データの格納後における上記設定データ記憶部の空き領域に格納される。   A data collection system according to a first aspect of the present invention is a data collection system comprising a plurality of data collection slaves that acquire measurement data, and a data collection master that collects measurement data from each data collection slave. The data collection slave unit includes a terminal I / F unit to which a user terminal is connected, first setting data input via the terminal I / F unit, and second setting data transmitted from the data collection master unit. A setting data storage unit for storing data, a first data acquisition unit for acquiring first measurement data based on the first setting data, and a second data acquisition for acquiring second measurement data based on the second setting data The second setting data is stored in an empty area of the setting data storage unit after the first setting data is stored.

この様な構成により、ユーザ端末から入力された第1設定データに基づいてデータ収集処理を行うデータ収集子機に対し、データ収集親機から第2設定データを送信し、この第2設定データに基づくデータ収集処理も行わせることができる。その際、第1設定データの格納後における設定データ記憶部の空き領域に第2設定データを格納することによって、設定データ記憶部を共用するとともに、第1設定データの記憶領域を優先的に確保することができる。   With such a configuration, the second setting data is transmitted from the data collection parent device to the data collection child device that performs data collection processing based on the first setting data input from the user terminal, and the second setting data is transmitted to the second setting data. Based data collection processing can also be performed. At that time, by storing the second setting data in the empty area of the setting data storage unit after storing the first setting data, the setting data storage unit is shared and the storage area for the first setting data is preferentially secured. can do.

第2の本発明によるデータ収集システムは、上記データ収集子機が、上記第1測定データ及び第2測定データを格納する測定データ記憶部と、上記測定データ記憶部に保持されている第2測定データを上記データ収集親機に送信するデータ送信部とを備え、上記第1データ取得部が、第1設定データによって指定された記憶領域に第1測定データを格納し、上記第2データ取得部が、その他の記憶領域に第2測定データを格納するように構成される。   In a data collection system according to a second aspect of the present invention, the data collection slave unit includes a measurement data storage unit for storing the first measurement data and the second measurement data, and a second measurement held in the measurement data storage unit. A data transmission unit that transmits data to the data collection master, wherein the first data acquisition unit stores first measurement data in a storage area specified by the first setting data, and the second data acquisition unit Is configured to store the second measurement data in the other storage area.

この様な構成により、第1測定データ及び第2測定データの格納先として、測定データ記憶部を共用することができる。その際、第1測定データの記憶領域を第1設定データによって指定することによって、測定データ記憶部内に蓄積される第1測定データのために所望の記憶領域を確保しておくことができる。また、第1測定データのみ又は第2測定データのみを格納する場合であれば、測定データ記憶部の全領域を使用することができ、いずれの場合にもメモリ資源を有効活用することができる。   With such a configuration, the measurement data storage unit can be shared as the storage location of the first measurement data and the second measurement data. At this time, by specifying the storage area of the first measurement data by the first setting data, it is possible to secure a desired storage area for the first measurement data accumulated in the measurement data storage unit. Further, if only the first measurement data or only the second measurement data is stored, the entire area of the measurement data storage unit can be used, and in any case, the memory resources can be effectively used.

本発明によれば、スタンドアロン型のデータ収集処理と、ネットワーク型のデータ収集処理とを並列実行する際にメモリ資源を共用化することにより、データ収集子機を安価に実現することができる。従って、当該データ収集子機を用いたデータ収集システムを安価に提供することができる。   According to the present invention, the data collection slave can be realized at low cost by sharing the memory resources when the stand-alone type data collection process and the network type data collection process are executed in parallel. Therefore, a data collection system using the data collection slave can be provided at a low cost.

このようなデータ収集システムを用いれば、スタンドアロン型からネットワーク型のデータ収集処理へ段階的に移行させることができ、移行時におけるユーザの作業負担と経済的負担をともに軽減することができる。特に、スタンドアロン型のデータ収集装置及びネットワーク型のデータ収集子機を併用する場合に比べて、スペース効率やコストパフォーマンスを向上させることができる。   By using such a data collection system, it is possible to shift from a stand-alone type to a network type data collection process step by step, and it is possible to reduce both the user's work burden and the economic burden during the transition. In particular, space efficiency and cost performance can be improved as compared with a case where a stand-alone data collection device and a network type data collection slave are used together.

また、スタンドアロン型のデータ収集処理の実行時、ネットワーク型のデータ収集処理の実行時、あるいは、これらの並列実行時のいずれの場合においても、データ収集子機のメモリ資源を有効活用することができる。   In addition, the memory resources of the data collection slave unit can be effectively utilized when executing the stand-alone type data collection process, when executing the network type data collection process, or when executing these parallel executions. .

図1は、本発明の実施の形態によるデータ収集システムを含む計測システムの一例を示した図である。この計測システムは、データ収集装置5及びデータ収集システム7を用いて、生産ラインの各工程で計測された計測データの収集及び蓄積を行っている。図中のデータ収集装置5は、従来のデータ収集装置であり、このデータ収集装置5と、本実施の形態によるデータ収集システム7とは、同一の生産ラインに適用されているが、互いに独立してデータ収集処理を行っている。   FIG. 1 is a diagram showing an example of a measurement system including a data collection system according to an embodiment of the present invention. This measurement system uses the data collection device 5 and the data collection system 7 to collect and accumulate measurement data measured in each process of the production line. The data collection device 5 in the figure is a conventional data collection device, and the data collection device 5 and the data collection system 7 according to the present embodiment are applied to the same production line, but are independent of each other. Data collection processing.

外部機器61〜65は、製品が順次に搬送される生産ライン上に配置され、それぞれの工程における測定データ、例えば、寸法データや温度データを保持するPLCや測定装置などである。   The external devices 61 to 65 are arranged on a production line where products are sequentially conveyed, and are measurement data in each process, for example, a PLC or measurement device that holds dimension data and temperature data.

データ収集装置5は、1又は2以上の外部機器61に接続されたスタンドアロン型のデータ収集装置である。このデータ収集装置5は、所定のデータ取得条件が成立すれば外部機器61から測定データを取得し、当該データ収集装置5内に蓄積していく。このデータ収集処理は、ユーザがスタートボタン50を操作することによって開始される。この様にしてデータ収集装置5内に蓄積された測定データは、フレキシブルディスクやメモリカードなどの可搬性記録媒体を用いて、データ収集装置5から取り出される。また、データ収集装置5の設定変更は、当該データ収集装置5に接続したユーザ端末43を用いて行われる。   The data collection device 5 is a stand-alone data collection device connected to one or more external devices 61. The data collection device 5 acquires measurement data from the external device 61 when a predetermined data acquisition condition is satisfied, and accumulates the measurement data in the data collection device 5. This data collection process is started when the user operates the start button 50. The measurement data stored in the data collection device 5 in this way is taken out from the data collection device 5 using a portable recording medium such as a flexible disk or a memory card. The setting change of the data collection device 5 is performed using the user terminal 43 connected to the data collection device 5.

データ収集システム7は、ネットワーク3を介して接続されたデータ収集親機1及びデータ収集子機21〜23により構成される。ここでは、1つのデータ収集親機1及び2以上のデータ収集子機21〜23がイーサネット(登録商標)を介して接続され、データ収集親機1と各データ収集子機21〜23との間でIP(Internet Protocol)パケットの送受信を行っているものとする。   The data collection system 7 includes a data collection master device 1 and data collection slave devices 21 to 23 connected via the network 3. Here, one data collection master unit 1 and two or more data collection slave units 21 to 23 are connected via Ethernet (registered trademark), and between the data collection master unit 1 and each data collection slave unit 21 to 23 Assume that IP (Internet Protocol) packets are transmitted and received.

各データ収集子機21〜23は、それぞれが1又は2以上の外部機器62〜65に接続されており、所定のデータ取得条件が成立すれば、外部機器62〜65から測定データを取得する。このデータ取得処理は、データ収集親機1からの指示に基づいて開始され、外部機器62〜65から取得した測定データは、データ収集子機21〜23内に一旦蓄積された後、ネットワーク3を介してデータ収集親機1へ伝送される。また、各データ収集子機21〜23の動作を規定する子機設定データは、データ収集親機1内に保持されており、ネットワーク3を介して、データ収集親機1からデータ収集子機21〜23へダウンロードされる。   Each of the data collection slaves 21 to 23 is connected to one or more external devices 62 to 65, and acquires measurement data from the external devices 62 to 65 if a predetermined data acquisition condition is satisfied. This data acquisition process is started based on an instruction from the data collection master unit 1, and the measurement data acquired from the external devices 62 to 65 is temporarily stored in the data collection slave units 21 to 23, and then the network 3 The data is transmitted to the data collection master unit 1 via the network. Further, the slave setting data defining the operation of each of the data collection slave units 21 to 23 is held in the data collection master unit 1 and is transmitted from the data collection master unit 1 to the data collection slave unit 21 via the network 3. To 23.

データ収集親機1は、各データ収集子機21〜23に蓄積されている測定データを収集し、データ収集親機1内のデータベースに格納している。このデータ収集処理は、ユーザがデータ収集親機1のスタートボタン10を操作することによって開始される。すなわち、スタートボタン10が押されると、データ収集親機1からデータ収集子機21〜23へ収集開始パケットが出力され、各データ収集子機21〜23においてデータ取得処理が開始される。このデータ取得処理で得られた測定データがデータ収集親機1へ収集され、データベース化される。また、データ収集親機1内のデータベースの閲覧や、データ収集親機1が保持している子機設定データ及び親機設定データの更新は、データ収集親機1に接続したユーザ端末41を用いて行われる。   The data collection master unit 1 collects the measurement data accumulated in each of the data collection slave units 21 to 23 and stores it in a database in the data collection master unit 1. This data collection process is started when the user operates the start button 10 of the data collection master unit 1. That is, when the start button 10 is pressed, a collection start packet is output from the data collection master unit 1 to the data collection slave units 21 to 23, and data acquisition processing is started in each of the data collection slave units 21 to 23. The measurement data obtained by this data acquisition process is collected in the data collection master unit 1 and converted into a database. The user terminal 41 connected to the data collection master unit 1 is used for browsing the database in the data collection master unit 1 and updating the slave unit setting data and the master unit setting data held by the data collection master unit 1. Done.

データ収集システム7を構成する各データ収集子機21〜23は、上述した通り、取得した測定データをデータ収集親機1へ自動的に送信するネットワーク型のデータ収集処理を行っている。ただし、データ収集子機23は、このようなネットワーク型のデータ収集処理に加えて、スタンドアロン型のデータ収集処理も並列実行することができる。つまり、ここでは、データ収集子機21,22がネットワーク型のデータ収集処理のみを実行し、データ収集子機23がネットワーク型及びスタンドアロン型のデータ収集処理を並列実行するものとする。この様なデータ収集子機23を本明細書ではデュアル型と呼ぶことにする。   As described above, each of the data collection slaves 21 to 23 configuring the data collection system 7 performs network type data collection processing for automatically transmitting the acquired measurement data to the data collection master unit 1. However, in addition to such network-type data collection processing, the data collection slave unit 23 can also execute stand-alone data collection processing in parallel. That is, here, it is assumed that the data collection slaves 21 and 22 execute only the network type data collection process, and the data collection slave unit 23 executes the network type and stand-alone type data collection processes in parallel. Such a data collection slave unit 23 is referred to as a dual type in this specification.

デュアル型のデータ収集子機23は、スタンドアロン型及びネットワーク型の設定データを保持している。スタンドアロン型のデータ収集処理は、スタンドアロン型の設定データに基づいて行われ、取得した測定データは、ユーザが取り出すまでデータ収集子機23内に蓄積される。このスタンドアロン型の設定データは、データ収集子機23に接続されたユーザ端末42によって更新される。また、当該データ収集処理は、データ収集子機23のスタートボタン200の操作によって開始される。一方、ネットワーク型のデータ収集処理は、データ収集親機1からダウンロードされたネットワーク型の設定データに基づいて行われ、データ収集親機1からの収集開始パケットによって開始される。   The dual-type data collection slave unit 23 holds stand-alone type and network type setting data. The stand-alone type data collection processing is performed based on the stand-alone type setting data, and the acquired measurement data is accumulated in the data collection slave unit 23 until the user takes it out. The stand-alone type setting data is updated by the user terminal 42 connected to the data collection slave unit 23. The data collection process is started by operating the start button 200 of the data collection slave unit 23. On the other hand, the network-type data collection process is performed based on the network-type setting data downloaded from the data collection base unit 1 and is started by a collection start packet from the data collection base unit 1.

図2は、図1のデータ収集装置5の一構成例を示したブロック図である。スタンドアロン型のデータ収集装置5は、スタートボタン50、端末I/F(インターフェース)部51、動作設定部52、設定データ記憶部53、データ取得部54、測定データ記憶部55及び可搬性記録媒体56により構成される。   FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the data collection device 5 of FIG. The stand-alone type data collection device 5 includes a start button 50, a terminal I / F (interface) unit 51, an operation setting unit 52, a setting data storage unit 53, a data acquisition unit 54, a measurement data storage unit 55, and a portable recording medium 56. Consists of.

設定データ記憶部53は、データ収集装置5の動作を規定する設定データを保持している。この設定データは、端末I/F部51を介してユーザ端末43から与えられ、動作設定部52によって設定データ記憶部53に格納される。この設定データ記憶部53には、例えばフラッシュROMが用いられる。   The setting data storage unit 53 holds setting data that defines the operation of the data collection device 5. This setting data is given from the user terminal 43 via the terminal I / F unit 51, and is stored in the setting data storage unit 53 by the operation setting unit 52. For this setting data storage unit 53, for example, a flash ROM is used.

データ取得部54は、外部機器61から測定データを取得し、測定データ記憶部55に格納している。測定データを取得するタイミングは、設定データ記憶部53内の設定データによって決定される。すなわち、データ取得部54は、上記設定データによって指定されたデータ取得条件が成立するたびに、外部機器61から測定データを取得している。このデータ取得処理は、ユーザによるスタートボタン50の操作信号に基づいて開始され、その後に取得した全ての測定データが測定データ記憶部55に蓄積されていく。この測定データ記憶部55には、例えばSRAMが用いられている。   The data acquisition unit 54 acquires measurement data from the external device 61 and stores it in the measurement data storage unit 55. The timing for acquiring the measurement data is determined by the setting data in the setting data storage unit 53. That is, the data acquisition unit 54 acquires measurement data from the external device 61 every time the data acquisition condition specified by the setting data is satisfied. This data acquisition process is started based on an operation signal of the start button 50 by the user, and all measurement data acquired thereafter is accumulated in the measurement data storage unit 55. For example, an SRAM is used for the measurement data storage unit 55.

この様にして測定データ記憶部55に蓄積された測定データは、ユーザ操作によって取り出される。例えば、フレキシブルディスクやメモリカードなどの可搬性記録媒体56へ記録して取り出される。なお、可搬性記録媒体56への記録方法は、設定データ記憶部53内の設定データによって決定される。この様にして、スタンドアロン型のデータ収集装置5では、測定データの取得に関する一連の自動処理が、データ収集装置5内で完結している。   The measurement data accumulated in the measurement data storage unit 55 in this way is taken out by a user operation. For example, it is recorded on a portable recording medium 56 such as a flexible disk or a memory card and taken out. Note that the recording method on the portable recording medium 56 is determined by the setting data in the setting data storage unit 53. In this way, in the stand-alone data collection device 5, a series of automatic processes related to acquisition of measurement data is completed in the data collection device 5.

図3は、図1のデータ収集親機1の一構成例を示したブロック図である。このデータ収集親機1は、スタートボタン10、端末I/F(インターフェース)部11、子機設定記憶部12、親機設定記憶部13、データベース記憶部14、子機設定送信部15、データ収集部16及びネットワークI/F部17により構成される。   FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the data collection master device 1 of FIG. The data collection master unit 1 includes a start button 10, a terminal I / F (interface) unit 11, a slave unit setting storage unit 12, a master unit setting storage unit 13, a database storage unit 14, a slave unit setting transmission unit 15, a data collection Part 16 and network I / F part 17.

ネットワークI/F部17は、ネットワーク3を介して、データ収集子機21〜23に接続されている。子機設定記憶部12は、ネットワーク3に接続される可能性のある全てのデータ収集子機21〜23について、それぞれの子機設定データを保持している。これらの子機設定データは、端末I/F部11を介して、ユーザ端末41から与えられる。同様にして、当該データ収集親機1の動作を規定する親機設定データもユーザ端末41から与えられ、親機設定記憶部13に格納される。   The network I / F unit 17 is connected to the data collection slaves 21 to 23 via the network 3. The subunit | mobile_unit setting memory | storage part 12 hold | maintains each subunit | mobile_unit setting data about all the data collection subunit | mobile_units 21-23 which may be connected to the network 3. FIG. These slave unit setting data are given from the user terminal 41 via the terminal I / F unit 11. Similarly, parent device setting data defining the operation of the data collection parent device 1 is also given from the user terminal 41 and stored in the parent device setting storage unit 13.

子機設定送信部15は、ネットワーク3に接続されているデータ収集子機21〜23を監視し、この監視結果に基づいて、データ収集子機21〜23へ子機設定データを送信している。例えば、新たにデータ収集子機21〜23が検出された場合や、古い子機設定データを保持しているデータ収集子機21〜23が検出された場合に、当該データ収集子機21〜23に対し、子機設定記憶部12内に保持されている子機設定データを送信する。   The slave unit setting transmission unit 15 monitors the data collection slave units 21 to 23 connected to the network 3 and transmits the slave unit setting data to the data collection slave units 21 to 23 based on the monitoring result. . For example, when new data collection slaves 21 to 23 are detected or when data collection slaves 21 to 23 holding old slave set data are detected, the data collection slaves 21 to 23 are detected. On the other hand, the slave unit setting data held in the slave unit setting storage unit 12 is transmitted.

データ収集部16は、各データ収集子機21〜23から測定データを収集し、データベース記憶部14に格納する。このデータ収集処理は、スタートボタン10の操作信号に基づいて開始される。ユーザがスタートボタン10を操作すると、データ収集部16が、各データ収集子機21〜23へ収集開始パケットを送信し、その後、各データ収集子機21〜23から測定データを含むデータパケットが送信される。このデータパケットを受信したデータ収集部16が、これらの測定データを整理してデータベース記憶部14に格納する。この様にしてデータベース記憶部14内に蓄積された測定データは、端末I/F部11を介して、ユーザ端末41から閲覧することができる。   The data collection unit 16 collects measurement data from each of the data collection slaves 21 to 23 and stores it in the database storage unit 14. This data collection process is started based on the operation signal of the start button 10. When the user operates the start button 10, the data collection unit 16 transmits a collection start packet to each of the data collection slave units 21 to 23, and then transmits a data packet including measurement data from each of the data collection slave units 21 to 23. Is done. The data collection unit 16 that has received this data packet organizes these measurement data and stores them in the database storage unit 14. The measurement data accumulated in the database storage unit 14 in this way can be viewed from the user terminal 41 via the terminal I / F unit 11.

図4は、図1のデータ収集子機21,22の一構成例を示したブロック図である。ネットワーク型のデータ収集子機21,22は、動作設定部202、設定データ記憶部203、データ取得部204、測定データ記憶部205、データ送信部207及びネットワークI/F部208により構成される。   FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the data collection slaves 21 and 22 in FIG. The network-type data collection slaves 21 and 22 include an operation setting unit 202, a setting data storage unit 203, a data acquisition unit 204, a measurement data storage unit 205, a data transmission unit 207, and a network I / F unit 208.

設定データ記憶部203は、データ収集子機21,22の動作を規定する設定データを保持している。この設定データは、ネットワークI/F部208を介してデータ収集親機1から与えられ、動作設定部202によって設定データ記憶部203に格納される。   The setting data storage unit 203 holds setting data that defines the operation of the data collection slaves 21 and 22. This setting data is given from the data collection master unit 1 via the network I / F unit 208 and is stored in the setting data storage unit 203 by the operation setting unit 202.

データ取得部204は、外部機器62,63から測定データを取得し、測定データ記憶部205に格納している。測定データを取得するタイミングは、設定データ記憶部203内の設定データによって決定される。すなわち、データ取得部204は、上記設定データによって指定されたデータ取得条件が成立するたびに、外部機器62,63から測定データを取得している。このデータ取得処理は、データ収集親機1からの収集開始パケットに基づいて開始される。   The data acquisition unit 204 acquires measurement data from the external devices 62 and 63 and stores it in the measurement data storage unit 205. The timing for acquiring the measurement data is determined by the setting data in the setting data storage unit 203. That is, the data acquisition unit 204 acquires measurement data from the external devices 62 and 63 every time the data acquisition condition specified by the setting data is satisfied. This data acquisition process is started based on a collection start packet from the data collection master unit 1.

データ送信部207は、ネットワークI/F部208を介して、測定データ記憶部205内に保持されている測定データをデータ収集親機1へ送信している。このデータ送信は、図示しないタイマー部からのタイムアップ信号に基づいて周期的に行われる。また、測定データ記憶部205がオーバーフローしないように、測定データ記憶部205内に一定量以上の測定データが蓄積された場合にもデータ送信が行われる。   The data transmission unit 207 transmits the measurement data held in the measurement data storage unit 205 to the data collection master device 1 via the network I / F unit 208. This data transmission is periodically performed based on a time-up signal from a timer unit (not shown). Further, data transmission is also performed when a certain amount or more of measurement data is accumulated in the measurement data storage unit 205 so that the measurement data storage unit 205 does not overflow.

図5は、図1のデータ収集子機23の一構成例を示したブロック図である。このデータ収集子機23はデュアル型であり、図4に示したネットワーク型のデータ収集子機21,22と比較すれば、スタートボタン200、端末I/F部201及び可搬性記録媒体206を有するとともに、2つのデータ取得部204a,204bを有する点で異なる。   FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of the data collection slave unit 23 of FIG. The data collection slave unit 23 is a dual type, and has a start button 200, a terminal I / F unit 201, and a portable recording medium 206 as compared with the network type data collection slave units 21 and 22 shown in FIG. In addition, it differs in having two data acquisition units 204a and 204b.

設定データ記憶部203は、スタンドアロン型及びネットワーク型の設定データをともに保持している。スタンドアロン型の設定データは、端末I/F部201を介して、ユーザ端末42から入力される。一方、ネットワーク型の設定データは、ネットワークI/F部208を介して、データ収集親機1から入力される。動作設定部202は、設定データ記憶部203としてのフラッシュROMの記憶領域をスタンドアロン型及びネットワーク型の記憶領域に区分し、これらの設定データをそれぞれに割り当てられた記憶領域に格納している。   The setting data storage unit 203 holds both stand-alone type and network type setting data. Stand-alone setting data is input from the user terminal 42 via the terminal I / F unit 201. On the other hand, network type setting data is input from the data collection master unit 1 via the network I / F unit 208. The operation setting unit 202 divides the storage area of the flash ROM as the setting data storage unit 203 into a stand-alone type and a network type storage area, and stores these setting data in the storage areas assigned to them.

データ取得部204aは、ネットワーク型の設定データに基づいて、外部機器64から測定データを取得している。つまり、ネットワーク型のデータ収集処理のためのデータ取得を行っている。データ取得部204aが取得した測定データは、測定データ記憶部205に一時格納された後、データ送信部207によってデータ収集親機1へ送信される。つまり、この一連のデータ収集処理は、ネットワーク型のデータ収集子機21,22の場合と全く同様である。   The data acquisition unit 204a acquires measurement data from the external device 64 based on network type setting data. That is, data acquisition for network type data collection processing is performed. The measurement data acquired by the data acquisition unit 204a is temporarily stored in the measurement data storage unit 205, and then transmitted to the data collection master unit 1 by the data transmission unit 207. That is, this series of data collection processing is exactly the same as the case of the network type data collection slaves 21 and 22.

データ取得部204bは、スタンドアロン型の設定データに基づいて、外部機器65から測定データを取得している。つまり、スタンドアロン型のデータ収集処理のためのデータ取得を行っている。データ取得部204bが取得した測定データは、測定データ記憶部205に蓄積されていく。このデータ収集処理は、スタートボタン200の操作によって開始され、取得した測定データは、ユーザが可搬性記録媒体206又はユーザ端末42を用いて取り出すまで、測定データ記憶部205に蓄積されている。つまり、この一連のデータ収集処理は、スタンドアロン型のデータ収集装置5の場合と全く同様である。   The data acquisition unit 204b acquires measurement data from the external device 65 based on the stand-alone type setting data. In other words, data acquisition for a stand-alone data collection process is performed. The measurement data acquired by the data acquisition unit 204b is accumulated in the measurement data storage unit 205. This data collection process is started by operating the start button 200, and the acquired measurement data is accumulated in the measurement data storage unit 205 until the user takes out it using the portable recording medium 206 or the user terminal 42. That is, this series of data collection processing is exactly the same as that of the stand-alone type data collection device 5.

測定データ記憶部205には、短時間の電源遮断によってデータを喪失しないように電池でバックアップされたSRAMが用いられている。このSRAMの記憶領域は、スタンドアロン型及びネットワーク型の記憶領域に区分されており、データ取得部204a,204bが取得した測定データは、データ取得部204a,204bに割り当てられた記憶領域にそれぞれ格納される。   The measurement data storage unit 205 uses an SRAM backed up by a battery so that data is not lost due to a short power interruption. The storage area of the SRAM is divided into a stand-alone type and a network type storage area, and the measurement data acquired by the data acquisition units 204a and 204b is stored in the storage areas allocated to the data acquisition units 204a and 204b, respectively. The

図6は、データ収集子機23における記憶領域の割り当ての一例を示した図であり、図中の(a)には、設定データ記憶部203について記憶領域の割り当ての一例が示され、(b)には、測定データ記憶部205について記憶領域の割り当ての一例が示されている。   FIG. 6 is a diagram showing an example of storage area allocation in the data collection slave unit 23. In FIG. 6, (a) shows an example of storage area allocation for the setting data storage unit 203. ) Shows an example of storage area allocation for the measurement data storage unit 205.

動作設定部202は、スタンドアロン型の設定データをネットワーク型の設定データよりも優先して設定データ記憶部203に格納する。つまり、設定データ記憶部203内では、スタンドアロン型の設定データの記憶領域a1が優先的に確保され、残された空き領域a2にネットワーク型の設定データが格納される。   The operation setting unit 202 stores the stand-alone type setting data in the setting data storage unit 203 in preference to the network type setting data. That is, in the setting data storage unit 203, the storage area a1 for the stand-alone type setting data is preferentially secured, and the network type setting data is stored in the remaining free area a2.

ユーザ端末42からスタンドアロン型の設定データが入力された場合、動作設定部202は、設定データ記憶部203内に保持されている従前の設定データにかかわらず、新たなスタンドアロン型の設定データに対して優先的に記憶領域a1を割り当てる。このため、設定データ記憶部203内にネットワーク型の設定データが格納されている場合、スタンドアロン型の設定データの書き込みによって、従前の設定データは上書きされる。   When the stand-alone type setting data is input from the user terminal 42, the operation setting unit 202 performs the new stand-alone type setting data regardless of the previous setting data held in the setting data storage unit 203. The storage area a1 is preferentially allocated. For this reason, when the network type setting data is stored in the setting data storage unit 203, the previous setting data is overwritten by the writing of the stand-alone type setting data.

これに対し、データ収集親機1からネットワーク型の設定データを受信した場合、動作設定部202は、スタンドアロン型の設定データが既に格納されている記憶領域a1以外の空き領域a2に、新たなネットワーク型の設定データを格納する。従って、ネットワーク型の設定データの書き込みによって、従前のスタンドアロン型の設定データが上書きされることはない。なお、記憶領域a2が、データ収集親機1から受信した設定データを格納するのに必要な領域よりも小さい場合、動作設定部202は、当該設定データの書き込みを行わない。   On the other hand, when the network type setting data is received from the data collection master unit 1, the operation setting unit 202 creates a new network in the free area a2 other than the storage area a1 in which the stand-alone type setting data is already stored. Stores type setting data. Therefore, the previous stand-alone type setting data is not overwritten by the writing of the network type setting data. Note that when the storage area a2 is smaller than the area necessary for storing the setting data received from the data collection master unit 1, the operation setting unit 202 does not write the setting data.

次に、測定データ記憶部205の領域割り当てについて説明する。スタンドアロン型の設定データには、測定データ記憶部205内における記憶領域の割当情報が含まれている。ここでは、割当情報として、スタンドアロン型の測定データを格納可能な記憶領域b1の指定情報が含まれているものとする。この場合、ネットワーク型の測定データは、設定データ記憶部203内の残された空き領域b2に格納される。つまり、スタンドアロン型のデータ取得部204aは、この割当情報に基づいて、記憶領域b1に測定データを格納し、また、ネットワーク型のデータ取得部204bは、この割当情報に基づいて、記憶領域b2に測定データを格納している。このため、ネットワーク型及びスタンドアロン型のいずれか一方のデータ収集処理において、何らかの異常が発生し、測定データ記憶部205内の測定データの数が異常に増大するような場合であっても、他方のデータ収集処理にその影響が及ぶことはない。   Next, the area allocation of the measurement data storage unit 205 will be described. The stand-alone setting data includes storage area allocation information in the measurement data storage unit 205. Here, it is assumed that the allocation information includes designation information of the storage area b1 in which the stand-alone measurement data can be stored. In this case, the network type measurement data is stored in the remaining free space b2 in the setting data storage unit 203. That is, the stand-alone data acquisition unit 204a stores the measurement data in the storage area b1 based on the allocation information, and the network type data acquisition unit 204b stores the measurement data in the storage area b2 based on the allocation information. Stores measurement data. For this reason, even if any abnormality occurs in the data collection processing of either the network type or the stand-alone type, and the number of measurement data in the measurement data storage unit 205 increases abnormally, The data collection process will not be affected.

なお、データ送信部207は、測定データ記憶部205に所定量以上の測定データが蓄積された場合に当該測定データの送信を行っており、上記所定量は、ネットワーク型の測定データに割り当てられた測定データ記憶部205の記憶領域b2に応じて決定される。   The data transmission unit 207 transmits measurement data when a predetermined amount or more of measurement data is accumulated in the measurement data storage unit 205, and the predetermined amount is assigned to network-type measurement data. It is determined according to the storage area b2 of the measurement data storage unit 205.

図7は、データ収集子機23における記憶領域の割り当ての他の例を示した図である。図中の設定データ記憶部203には、スタンドアロン型の設定データのみが格納され、また、測定データ記憶部205の全記憶領域が、スタンドアロン型のデータ取得部204aが使用する領域として指定されている。この場合、データ収集子機23は、ネットワーク型のデータ収集処理を行うことはできないが、設定データ記憶部203及び測定データ記憶部205の記憶エリアを最大限に使用して、スタンドアロン型のデータ収集処理を実行することができる。つまり、デュアル型のデータ収集子機23は、記憶容量の大きなスタンドアロン型のデータ収集装置5として利用することができる。   FIG. 7 is a diagram showing another example of storage area allocation in the data collection slave unit 23. In the setting data storage unit 203 in the figure, only the stand-alone type setting data is stored, and the entire storage area of the measurement data storage unit 205 is designated as an area used by the stand-alone type data acquisition unit 204a. . In this case, the data collection slave unit 23 cannot perform the network type data collection process, but uses the storage areas of the setting data storage unit 203 and the measurement data storage unit 205 to the maximum, Processing can be executed. That is, the dual-type data collection slave unit 23 can be used as the stand-alone type data collection device 5 having a large storage capacity.

なお、ネットワーク型のデータ収集処理を実行するために必要とされる記憶領域が、設定データ記憶部203及び測定データ記憶部205に残されていない場合、データ収集親機1は、当該データ収集子機23が、ネットワーク3に接続されていない場合と同様に動作する。すなわち、データ収集親機1は、データ収集子機21〜23の検出時に、各データ収集子機21〜23における設定データ記憶部203及び測定データ記憶部205の空き領域を確認している。この結果、十分な空き領域がないと判断した場合には、データ収集子機23へ設定データを送信せず、また、当該データ収集子機23についてはデータ収集処理も行わない。   If the storage area required for executing the network type data collection process is not left in the setting data storage unit 203 and the measurement data storage unit 205, the data collection master unit 1 The machine 23 operates in the same manner as when it is not connected to the network 3. That is, the data collection master device 1 checks the free areas of the setting data storage unit 203 and the measurement data storage unit 205 in each data collection slave device 21 to 23 when the data collection slave devices 21 to 23 are detected. As a result, when it is determined that there is not enough free space, the setting data is not transmitted to the data collection slave unit 23, and the data collection process is not performed for the data collection slave unit 23.

なお、図7の場合とは逆に、設定データ記憶部203にネットワーク型の設定データのみを格納し、また、測定データ記憶部205の全記憶領域をネットワーク型のデータ取得部204aが使用する領域として指定することもできる。この場合、データ収集子機23は、スタンドアロン型のデータ収集処理を行うことはできないが、設定データ記憶部203及び測定データ記憶部205の記憶エリアを最大限に使用して、ネットワーク型のデータ収集処理を実行することができる。   In contrast to the case of FIG. 7, only the network type setting data is stored in the setting data storage unit 203, and the entire storage area of the measurement data storage unit 205 is used by the network type data acquisition unit 204a. Can also be specified. In this case, the data collection slave unit 23 cannot perform stand-alone type data collection processing, but uses the storage areas of the setting data storage unit 203 and the measurement data storage unit 205 to the maximum to collect network type data collection. Processing can be executed.

本実施の形態によれば、データ収集親機1及びデータ収集子機21〜23をネットワーク接続して構成されるデータ収集システム7において、スタンドアロン型及びネットワーク型のデータ収集処理を並列実行可能なデータ収集子機23を採用している。このようなデュアル型のデータ収集子機23を用いれば、スタンドアロン型のデータ収集装置5からネットワーク型のデータ収集子機21への移行を段階的に行うことができ、移行時におけるユーザの負担を緩和することができる。また、スタンドアロン型のデータ収集装置5及びネットワーク型のデータ収集子機21をともに設置する場合に比べて、設置スペースを小さくすることができる。   According to the present embodiment, in the data collection system 7 configured by connecting the data collection master device 1 and the data collection slave devices 21 to 23 to the network, data capable of executing stand-alone type and network type data collection processing in parallel A collection slave unit 23 is employed. By using such a dual type data collection slave unit 23, the transition from the stand-alone type data collection device 5 to the network type data collection slave unit 21 can be performed in stages, and the burden on the user at the time of migration is reduced. Can be relaxed. Further, the installation space can be reduced as compared with the case where both the stand-alone data collection device 5 and the network type data collection slave unit 21 are installed.

また、このデータ収集子機23は、設定データ記憶部203及び測定データ記憶部205の記憶領域を区分して、各データ収集処理に割り当てて、設定データ記憶部203及び測定データ記憶部205を共用している。このため、デュアル型のデータ収集子機23を安価に実現することができる。   In addition, the data collection slave unit 23 divides the storage areas of the setting data storage unit 203 and the measurement data storage unit 205, assigns them to each data collection process, and shares the setting data storage unit 203 and the measurement data storage unit 205. is doing. For this reason, the dual type data collection slave unit 23 can be realized at low cost.

さらに、デュアル型のデータ収集子機23は、スタンドアロン型のデータ収集処理のみに使用すれば、設定データ記憶部203及び測定データ記憶部205として広い記憶領域を確保することができる。   Furthermore, if the dual-type data collection slave unit 23 is used only for the stand-alone type data collection processing, a wide storage area can be secured as the setting data storage unit 203 and the measurement data storage unit 205.

本発明の実施の形態によるデータ収集システムを含む計測システムの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the measurement system containing the data collection system by embodiment of this invention. 図1のデータ収集装置5の一構成例を示したブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a data collection device 5 in FIG. 1. 図1のデータ収集親機1の一構成例を示したブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a data collection parent device 1 in FIG. 1. 図1のデータ収集子機21,22の一構成例を示したブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of data collection slaves 21 and 22 in FIG. 1. 図1のデータ収集子機23の一構成例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed one structural example of the data collection subunit | mobile_unit 23 of FIG. データ収集子機23における記憶領域の割り当ての一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the allocation of the storage area in the data collection subunit | mobile_unit 23. データ収集子機23における記憶領域の割り当ての他の例を示した図である。It is the figure which showed the other example of allocation of the storage area in the data collection subunit | mobile_unit 23.

符号の説明Explanation of symbols

1 データ収集親機
21〜23 データ収集子機
200 スタートボタン
201 端末I/F部
202 動作設定部
203 設定データ記憶部
204,204a,204b データ取得部
205 測定データ記憶部
206 可搬性記録媒体
207 データ送信部
208 ネットワークI/F部
3 ネットワーク
41〜43 ユーザ端末
5 データ収集装置
61〜65 外部機器
7 データ収集システム
1 Data Collection Master Unit 21-23 Data Collection Slave Unit 200 Start Button 201 Terminal I / F Unit 202 Operation Setting Unit 203 Setting Data Storage Units 204, 204a, 204b Data Acquisition Unit 205 Measurement Data Storage Unit 206 Portable Recording Medium 207 Data Transmission unit 208 Network I / F unit 3 Network 41 to 43 User terminal 5 Data collection device 61 to 65 External device 7 Data collection system

Claims (2)

測定データを取得する複数のデータ収集子機と、各データ収集子機から測定データを収集するデータ収集親機とを備えたデータ収集システムにおいて、
いずれかの上記データ収集子機は、ユーザ端末が接続される端末I/F部と、
上記端末I/F部を介して入力される第1設定データ及び上記データ収集親機から送信される第2設定データを記憶する設定データ記憶部と、
上記第1設定データに基づいて第1測定データを取得する第1データ取得部と、
上記第2設定データに基づいて第2測定データを取得する第2データ取得部とを備え、
上記第2設定データは、上記第1設定データの格納後における上記設定データ記憶部の空き領域に格納されることを特徴とするデータ収集システム。
In a data collection system comprising a plurality of data collection slaves for acquiring measurement data and a data collection master for collecting measurement data from each data collection slave,
Any one of the data collection slaves includes a terminal I / F unit to which a user terminal is connected,
A setting data storage unit for storing first setting data input via the terminal I / F unit and second setting data transmitted from the data collection master unit;
A first data acquisition unit that acquires first measurement data based on the first setting data;
A second data acquisition unit that acquires second measurement data based on the second setting data,
The data collection system, wherein the second setting data is stored in an empty area of the setting data storage unit after the first setting data is stored.
上記データ収集子機は、上記第1測定データ及び第2測定データを格納する測定データ記憶部と、
上記測定データ記憶部に保持されている第2測定データを上記データ収集親機に送信するデータ送信部とを備え、
上記第1データ取得部は、第1設定データによって指定された記憶領域に第1測定データを格納し、
上記第2データ取得部は、その他の記憶領域に上記第2測定データを格納することを特徴とする請求項1に記載のデータ収集システム。
The data collection slave includes a measurement data storage unit that stores the first measurement data and the second measurement data;
A data transmission unit for transmitting the second measurement data held in the measurement data storage unit to the data collection master unit,
The first data acquisition unit stores the first measurement data in a storage area designated by the first setting data,
The data collection system according to claim 1, wherein the second data acquisition unit stores the second measurement data in another storage area.
JP2005031117A 2005-02-07 2005-02-07 Data collection system Expired - Fee Related JP4612429B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005031117A JP4612429B2 (en) 2005-02-07 2005-02-07 Data collection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005031117A JP4612429B2 (en) 2005-02-07 2005-02-07 Data collection system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006215997A JP2006215997A (en) 2006-08-17
JP4612429B2 true JP4612429B2 (en) 2011-01-12

Family

ID=36979169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005031117A Expired - Fee Related JP4612429B2 (en) 2005-02-07 2005-02-07 Data collection system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4612429B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05216512A (en) * 1992-02-04 1993-08-27 Mitsubishi Electric Corp Data transfer and preservation unit
JPH05336208A (en) * 1992-05-29 1993-12-17 Nitto Seiko Co Ltd Input/output device containing monitoring function
JPH07200045A (en) * 1993-12-27 1995-08-04 Nitto Seiko Co Ltd Controller for input/output
JP2003061161A (en) * 2001-08-10 2003-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Refrigerator, refrigerating facility, and control device for the refrigerating facility

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05216512A (en) * 1992-02-04 1993-08-27 Mitsubishi Electric Corp Data transfer and preservation unit
JPH05336208A (en) * 1992-05-29 1993-12-17 Nitto Seiko Co Ltd Input/output device containing monitoring function
JPH07200045A (en) * 1993-12-27 1995-08-04 Nitto Seiko Co Ltd Controller for input/output
JP2003061161A (en) * 2001-08-10 2003-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Refrigerator, refrigerating facility, and control device for the refrigerating facility

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006215997A (en) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9778630B2 (en) Control device and system program for maintaining global variable and reference data consistency during parallel processing of multiple tasks
JP4589749B2 (en) Data collection system
JP2011163769A (en) Failure diagnostic information collection apparatus
US8601324B2 (en) Storage and output of trace data
JP6809011B2 (en) Devices and systems for remote monitoring of control systems
CN113168314B (en) Update management device, update management system, and update management method
JP4612429B2 (en) Data collection system
JP4612428B2 (en) Data collection system and data collection master unit
CN111277624A (en) Vehicle-mounted device and vehicle information collection system
JP2005092520A (en) Duplication controller system and equalization method thereof
JP2006235765A (en) Duplex controller system, and its controller
JP2007081628A (en) Method, program, and device for designing network
JP4281602B2 (en) Duplex controller system, its controller and program
JP2013073353A (en) Raid group controller
JP2010244469A (en) Distributed processing system and distributed processing method
JP2021105812A (en) Information collection device
JP2010188913A (en) Device and method for accumulating vehicle information
JP2008276373A (en) Data collection device and data collection method
JP5532612B2 (en) Data backup system
WO2024089750A1 (en) Data management device, data management system, data management method, and program
JP2550076B2 (en) Multiple system controller
JP5421410B2 (en) Monitoring device, network monitoring system, network monitoring method, and probe device
US20180144713A1 (en) Display system
CN116581879A (en) Cable node starting control method and system based on time period
JPS63208131A (en) Emulator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees