JP4611819B2 - 楽曲管理装置および情報表示方法 - Google Patents

楽曲管理装置および情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4611819B2
JP4611819B2 JP2005194491A JP2005194491A JP4611819B2 JP 4611819 B2 JP4611819 B2 JP 4611819B2 JP 2005194491 A JP2005194491 A JP 2005194491A JP 2005194491 A JP2005194491 A JP 2005194491A JP 4611819 B2 JP4611819 B2 JP 4611819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
music data
data
evaluation
evaluation item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005194491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007011913A (ja
Inventor
成文 後田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005194491A priority Critical patent/JP4611819B2/ja
Publication of JP2007011913A publication Critical patent/JP2007011913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611819B2 publication Critical patent/JP4611819B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、楽曲データベースに記憶させた楽曲データを管理する楽曲管理装置および情報表示方法に関し、特に楽曲データと当該楽曲データを複数の評価項目で評価した評価結果とを楽曲データベースに記憶させる楽曲管理装置および情報表示方法に関する。
近年、HDD等の大容量の記憶手段が開発され、大容量の記憶手段に大量の楽曲データを記憶させることができるようになっている。大容量の記憶手段に記憶されている大量の楽曲データの検索は、アーティスト名や曲名、その他のキーワード等の書誌データを用いて行うのが一般的であるが、書誌データで検索した場合には、楽曲が持っている情感を考慮することができず、印象の異なる楽曲が検索される可能性があり、聴取した際の印象が同じような楽曲を検索したい場合には、不向きである。
そこで、楽曲に対する主観的な印象に基づいて利用者の希望する楽曲を検索可能にするために、検索を希望する楽曲に対するユーザの主観的な要件を入力して数値化して出力し、その出力から、検索対象の楽曲の印象を数量化した予測印象値を算出し、算出した予測印象値をキーとして、複数の楽曲の音響信号およびその楽曲の印象を数量化した印象値を記憶した楽曲データベースを検索することにより、利用者の楽曲に対する主観的なイメージに基づいて、希望する楽曲を検索する装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来技術では、楽曲データと共に、当該楽曲データを評価した複数の評価項目が記憶されることになるが、複数の評価項目を同時に把握することができず、楽曲データベースに記憶された楽曲データの傾向を簡単には把握することができないという問題点があった。
特開2002−278547号公報
本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、楽曲データベースに記憶された楽曲データを評価した複数の評価項目を視覚的に同時に把握することができ、楽曲データベースに記憶された楽曲データの傾向を簡単に把握することができる楽曲管理装置および情報表示方法を提供する点にある。
本発明は上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
本発明の楽曲管理装置は、楽曲データと当該楽曲データを複数の評価項目で評価した評価結果とを楽曲データベースに記憶させる楽曲管理装置であって、前記評価項目の内の3項目である第1評価項目、第2評価項目および第3評価項目をそれぞれ直交する3軸とした空間に、前記楽曲データベースに記憶された前記楽曲データを配置する表示制御手段と、該表示制御手段によって前記楽曲データが配置された空間を、前記第1評価項目および前記第2評価項目を縦軸および横軸にそれぞれ設定すると共に、前記第3評価項目を奥行きに設定した3次元表示領域として表現し、当該3次元表示領域に前記楽曲データを図形として表示する表示手段と、前記3次元表示領域に表示された前記図形を特定する操作手段と、該操作手段によって特定された前記図形に対応する前記楽曲データを代表曲とし、当該代表曲に類似した前記楽曲データを前記評価項目に基づいて検索する楽曲検索手段とを具備し、前記3次元表示領域では、前記図形の大きさを変化させることにより、奥行きが表現されると共に、前記3項目の前記評価項目に基づいて前記空間を分割した複数のブロックの内、前記評価結果に対応する前記ブロックに前記楽曲データが配置され、前記楽曲検索手段は、前記代表曲が配置されている前記ブロックを代表ブロックとして特定し、前記代表ブロックから所定距離の前記ブロックまでに配置されている前記楽曲データを検索し、検索した前記楽曲データの数が予め定められた検索数以上になるまで前記所定距離を順次増加させ、検索した前記楽曲データの数が予め定められた前記検索数以上である場合、前記所定距離が最も長い前記ブロックに配置されている前記楽曲データ前記代表曲の前記評価結果に近い順に予め定められた前記検索数になるまで検索して絞り込み、前記表示制御手段は、前記代表曲から予め定められた前記検索数に対応する絞り込まれた前記楽曲データまでの検索したすべての前記楽曲データを表す前記図形をハイライト表示することを特徴とする。
さらに、本発明の楽曲管理装置は、前記図形は、円形であり、グラデーション処理を施すことによって球体として表現されることを特徴とする。
さらに、本発明の楽曲管理装置は、前記3次元表示領域では、前記評価項目の内の1項目である第4評価項目を前記図形の回転によって表現させ、前記第4評価項目の値に基づいて前記図形の回転速度を変化させることを特徴とする。
さらに、本発明の楽曲管理装置は、前記3次元表示領域では、前記評価項目の内の1項目である第5評価項目を前記図形の透明度によって表現させ、前記第5評価項目の値に基づいて前記図形の透明度を変化させることを特徴とする。
さらに、本発明の楽曲管理装置は、前記表示手段は、該表示制御手段によって前記楽曲データが配置された空間を投影した平面を、前記第1評価項目を横軸に設定すると共に、前記第3評価項目を縦軸に設定した2次元表示領域として表現し、当該2次元表示領域に前記楽曲データを図形として表示させることを特徴とする。
また、本発明の情報表示方法は、楽曲データと当該楽曲データを複数の評価項目で評価した評価結果とを楽曲データベースに記憶させる楽曲管理装置において、前記楽曲データベースに記憶された前記楽曲データの情報を表示手段に表示する情報表示方法であって、前記評価項目の内の3項目である第1評価項目、第2評価項目および第3評価項目をそれぞれ直交する3軸とした空間に、前記楽曲データベースに記憶された前記楽曲データを配置し、前記表示手段において、前記楽曲データが配置された空間を、前記第1評価項目および前記第2評価項目を縦軸および横軸にそれぞれ設定すると共に、前記第3評価項目を奥行きに設定した3次元表示領域として表現し、前記3次元表示領域に前記楽曲データを図形として表示し、前記3次元表示領域に表示された前記図形を特定し、特定された前記図形に対応する前記楽曲データを代表曲とし、当該代表曲に類似した前記楽曲データを前記評価項目に基づいて検索し、前記3次元表示領域では、前記3項目の前記評価項目に基づいて前記空間を分割した複数のブロックの内、前記評価結果に対応する前記ブロックに前記楽曲データが配置され、前記代表曲が配置されている前記ブロックを代表ブロックとして特定し、前記代表ブロックから所定距離の前記ブロックまでに配置されている前記楽曲データを検索し、検索した前記楽曲データの数が予め定められた検索数以上になるまで前記所定距離を順次増加させ、検索した前記楽曲データの数が予め定められた前記検索数以上である場合、前記所定距離が最も長い前記ブロックに配置されている前記楽曲データ前記代表曲の前記評価結果に近い順に予め定められた前記検索数になるまで検索して絞り込み、前記代表曲から予め定められた前記検索数に対応する絞り込まれた前記楽曲データまでの検索したすべての前記楽曲データを表す前記図形をハイライト表示することを特徴とする。
さらに、本発明の情報表示方法は、前記図形を円形とし、グラデーション処理を施すことによって球体として表現することを特徴とする。
さらに、本発明の情報表示方法は、前記3次元表示領域では、前記評価項目の内の1項目である第4評価項目を前記図形の回転によって表現し、前記第4評価項目の値に基づいて前記図形の回転速度を変化させることを特徴とする。
さらに、本発明の情報表示方法は、前記3次元表示領域では、前記評価項目の内の1項目である第5評価項目を前記図形の透明度によって表現し、前記第5評価項目の値に基づいて前記図形の透明度を変化させることを特徴とする。
さらに、本発明の情報表示方法は、前記表示手段において、前記楽曲データが配置された空間を投影した平面を、前記第1評価項目を横軸に設定すると共に、前記第3評価項目を縦軸に設定した2次元表示領域として表現し、前記2次元表示領域に前記楽曲データを図形として表示することを特徴とする。
本発明の楽曲管理装置および情報表示方法は、評価項目の内の3項目である第1評価項目、第2評価項目および第3評価項目をそれぞれ直交する3軸とした空間に、楽曲データベースに記憶された楽曲データを配置し、楽曲データが配置された空間を、第1評価項目および第2評価項目を縦軸および横軸にそれぞれ設定すると共に、第3評価項目を奥行きに設定した3次元表示領域として表現し、3次元表示領域に楽曲データを図形として表示するように構成することにより、評価項目の内の3項目である第1評価項目、第2評価項目および第3評価項目をイメージとして捉えることができるため、楽曲データベースに記憶された楽曲データを評価した3つの評価項目を視覚的に同時に把握することができ、楽曲データベースに記憶された楽曲データの傾向を簡単に把握することができるという効果を奏する。
さらに、本発明の楽曲管理装置および情報表示方法は、3次元表示領域では、評価項目の内の1項目である第4評価項目を図形の回転によって表現し、第4評価項目の値に基づいて図形の回転速度を変化させるように構成することにより、評価項目の内の4項目である第1評価項目、第2評価項目、第3評価項目および第4評価項目をイメージとして捉えることができるため、楽曲データベースに記憶された楽曲データを評価した4つの評価項目を視覚的に同時に把握することができ、楽曲データベースに記憶された楽曲データの傾向を簡単に把握することができるという効果を奏する。
さらに、本発明の楽曲管理装置および情報表示方法は、3次元表示領域では、評価項目の内の1項目である第5評価項目を図形の透明度によって表現し、第5評価項目の値に基づいて図形の透明度を変化させるように構成することにより、第1評価項目、第2評価項目、第3評価項目、第4評価項目および第5評価項目をイメージとして捉えることができるため、楽曲データベースに記憶された楽曲データを評価した5つの評価項目を視覚的に同時に把握することができ、楽曲データベースに記憶された楽曲データの傾向を簡単に把握することができるという効果を奏する。
さらに、本発明の楽曲管理装置および情報表示方法は、3次元表示領域上で特定された図形に対応する楽曲データを代表曲とし、当該代表曲に類似した楽曲データを評価項目に基づいて検索するように構成することにより、楽曲データベースに記憶された楽曲データの傾向を把握した上で、所望の検索を行うことができるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る楽曲検索システムの実施の形態の構成を示すブロック図であり、図2は、図1に示す携帯端末装置の構成を示す前面図であり、図3は、図1に示す楽曲管理装置に用いられるニューラルネットワークを事前に学習させるニューラルネットワーク学習装置の構成を示すブロック図である。
本実施の形態は、図1を参照すると、楽曲管理装置10と、携帯端末装置30とがUSB等のデータ伝送路23で接続されており、携帯端末装置30は、楽曲管理装置10から切り離して携帯することができる構成となっている。
楽曲管理装置10は、パーソナルコンピュータ等のプログラム制御で動作する情報処理装置であり、図1を参照すると、楽曲データ入力部11と、圧縮処理部12と、特徴データ抽出部13と、印象度データ変換部14と、楽曲データベース15と、検索テーブル更新部16と、楽曲検索部17と、表示制御部18と、PC操作部19と、PC表示部20と、送受信部21と、音声出力部22と、スピーカ24とからなる。
楽曲データ入力部11は、CD、DVD等の楽曲データが記憶されている記憶媒体を読み取る機能を有し、CD、DVD等の記憶媒体から楽曲データを入力し、圧縮処理部12および特徴データ抽出部13に出力する。CD、DVD等の記憶媒体以外にインターネット等のネットワークを経由した楽曲データ(配信データ)を入力するように構成しても良い。なお、圧縮された楽曲データが入力される場合には、圧縮された楽曲データを伸長して特徴データ抽出部13に出力する。
圧縮処理部12は、楽曲登録時には、楽曲データ入力部11から入力された楽曲データをMP3やATRAC(Adaptive Transform Acoustic Coding )等の圧縮形式で圧縮し、圧縮した楽曲データを、アーティスト名、曲名等の書誌データと共に楽曲データベース15に記憶させる。
特徴データ抽出部13は、楽曲データ入力部11から入力された楽曲データから、ゆらぎ情報からなる特徴データと楽曲データのテンポとを抽出し、抽出した特徴データおよびテンポを印象度データ変換部14に出力すると共に、楽曲データを評価する複数の評価項目の1つとして、抽出したテンポを楽曲データに関連づけて楽曲データベース15に記憶させる。
印象度データ変換部14は、予め学習が施された階層型ニューラルネットワークを用いて、特徴データ抽出部13から入力された特徴データを、人間の感性によって判断される印象度データに変換し、変換した印象度データを検索テーブル更新部16に出力すると共に、特徴データ抽出部13から入力された特徴データと変換した印象度データとを楽曲データに関連づけて楽曲データベース15に登録する。
楽曲データベース15は、HDD等の大容量の記憶手段であり、圧縮処理部12によって圧縮された楽曲データと、書誌データと、特徴データ抽出部13によって抽出された特徴データとが関連づけられて記憶されると共に、楽曲データを評価する評価項目として、印象度データ変換部14によって変換された印象度データと、特徴データ抽出部13によって抽出されたテンポと、再生頻度、すなわち楽曲データの聴取回数とが記憶される。また、楽曲データベース15には、記憶させた楽曲データの検索に用いる、検索テーブル更新部16によって特定されたブロック座標と、検索テーブル更新部16によって更新される検索テーブルと、楽曲検索部17によって検索された検索結果である検索リストとが記憶される。
検索テーブル更新部16は、印象度データ変換部14から入力された印象度データに基づいて、3次元空間を分割した複数の部分空間(以下、ブロックと称す)のいずれかに楽曲データを配置させることで当該ブロックの位置を表すブロック座標を特定し、特定したブロック座標を楽曲データに対応させて楽曲データベース15に記憶させると共に、特定したブロック座標に基づいて楽曲データベース15に記憶されている検索テーブルを更新する。
楽曲検索部17は、代表曲検索指示もしくは絞り込み代表曲検索指示が通知されると、通知された代表曲に印象が類似した楽曲データを検索する代表曲検索を行い、検索結果を表示制御部18に通知する。
表示制御部18は、PC表示部20に表示する各種画面を制御する手段であり、楽曲データベース15に記憶されている楽曲データの各種情報や、楽曲検索部17によって検索された検索結果等をPC表示部20に表示させる。
PC操作部19は、キーボードおよびマウスからなる入力手段であり、楽曲データベース15に記憶されている楽曲データを検索する検索条件の入力、携帯端末装置30に出力する楽曲データを選択する入力等が行われる。
PC表示部20は、例えば液晶ディスプレイ等の表示手段であり、楽曲データベース15に記憶されている楽曲データを検索する検索条件の表示、検索された楽曲データ(検索結果)の表示等が行われる。
送受信部21は、携帯端末装置30の送受信部31との間をUSB等のデータ伝送路23で接続可能に構成されており、楽曲データベース15に記憶されている楽曲データと、当該楽曲データに対応する各種データと、検索テーブルと、検索リストとを携帯端末装置30の送受信部31に出力する。
音声出力部22は、楽曲データベース15に記憶されている楽曲データを伸長して再生するオーディオプレーヤであり、接続されたスピーカ24から伸長した楽曲データを音声出力させる。
携帯端末装置30は、HDD等の大容量の記憶手段を有するポータブルオーディオ等の音声再生装置であり、図1を参照すると、送受信部31と、端末楽曲データベース32と、楽曲検索部33と、端末操作部34と、端末表示部35と、音声出力部36とからなる。
送受信部31は、楽曲管理装置10の送受信部21との間をUSB等のデータ伝送路23で接続可能に構成されており、楽曲管理装置10の送受信部21から入力された楽曲データを端末楽曲データベース32に記憶させる。
端末楽曲データベース32は、HDD等の大容量の記憶手段であり、楽曲データベース15に記憶されている楽曲データと、当該楽曲データに対応する各種データと、検索テーブルと、検索リストとが記憶される。
楽曲検索部33は、端末操作部34から書誌データに基づいて端末楽曲データベース32を検索し、当該検索結果を端末表示部35に表示すると共に、端末操作部34によって特定された代表曲に基づいて検索テーブルを検索し、当該検索結果を端末表示部35に表示する。
端末操作部34は、楽曲データの再生に係る入力が行われる入力手段であり、図2を参照すると、再生する楽曲データを選択する入力、検索方法を選択する入力、ボリュームコントロールの入力等を行う十字キー341と、選択された楽曲データの出力を指示する入力、選択された検索方法の実行を指示する入力等を行う決定キー342からなる。
端末表示部35は、例えば液晶ディスプレイ等の表示手段であり、端末楽曲データベース32に記憶されている楽曲データを検索する検索条件の表示、検索された楽曲データ(検索結果)の表示等が行われる。
音声出力部36は、端末楽曲データベース32に圧縮されて記憶されている楽曲データを伸長して再生するオーディオプレーヤであり、接続されたヘッドフォン25から伸長した楽曲データを音声出力させる。
ニューラルネットワーク学習装置40は、印象度データ変換部14で用いられる階層型ニューラルネットワークの学習を行う装置であり、図3を参照すると、楽曲データ入力部41と、音声出力部42と、特徴データ抽出部43と、印象度データ入力部44と、結合重み値学習部45と、結合重み値出力部46とからなる。
楽曲データ入力部41は、CD、DVD等の楽曲データが記憶されている記憶媒体を読み取る機能を有し、CD、DVD等の記憶媒体から楽曲データを入力し、音声出力部42および特徴データ抽出部43に出力する。CD、DVD等の記憶媒体以外にインターネット等のネットワークを経由した楽曲データ(配信データ)を入力するように構成しても良い。なお、圧縮された楽曲データが入力される場合には、圧縮された楽曲データを伸長して音声出力部42および特徴データ抽出部43に出力する。
音声出力部42は、楽曲データ入力部41から入力された楽曲データを伸長して再生するオーディオプレーヤである。
特徴データ抽出部43は、楽曲データ入力部41から入力された楽曲データから、ゆらぎ情報からなる特徴データと、楽曲データのテンポとを抽出し、抽出した特徴データおよびテンポを結合重み値学習部45に出力する。
印象度データ入力部44は、音声出力部42からの音声出力に基づく、評価者による印象度データの入力を受け付け、受け付けた印象度データを、階層型ニューラルネットワークの学習に用いる教師信号として結合重み値学習部45に出力する。
結合重み値学習部45は、特徴データ抽出部43から入力された特徴データと、印象度データ入力部44から入力された印象度データとに基づいて階層型ニューラルネットワークに学習を施し、各ニューロンの結合重み値を更新し、結合重み値出力部46を介して更新した結合重み値を出力する。学習が施された階層型ニューラルネットワーク(更新された結合重み値)は、楽曲管理装置10の印象度データ変換部14に移植される。
まず、楽曲管理装置10における楽曲登録動作について図4乃至図9を参照して詳細に説明する。
図4は、図1に示す楽曲管理装置における楽曲登録動作を説明するためのフローチャートであり、図5は、図1に示す特徴データ抽出部における特徴データ抽出動作を説明するためのフローチャートであり、図6は、図1に示す特徴データ抽出部におけるテンポ決定動作を説明するためのフローチャートであり、図7は、図1に示す印象度データ変換部で用いられる階層型ニューラルネットワーク例を示す説明図であり、図8は、図1に示す検索テーブル更新部において楽曲データを配置するブロックを説明するための説明図であり、図9は、図1に示す楽曲データベースに記憶されている検索テーブル例を示す図である。
楽曲データ入力部11にCD、DVD等の楽曲データが記憶されている記憶媒体をセットし、楽曲データ入力部11から楽曲データを入力する(ステップA1)。
圧縮処理部12は、楽曲データ入力部11から入力された楽曲データを圧縮し(ステップA2)、圧縮した楽曲データを、アーティスト名、タイトル名、アルバム名、ジャンル等の書誌データと共に楽曲データベース15に記憶させる(ステップA3)。
特徴データ抽出部13は、楽曲データ入力部11から入力された楽曲データから、ゆらぎ情報からなる特徴データと、テンポとを抽出し(ステップA4)、抽出した特徴データおよびテンポを印象度データ変換部14に出力すると共に、楽曲データを評価する複数の評価項目の1つとして、抽出したテンポを楽曲データに関連づけて楽曲データベース15に記憶させる。
特徴データ抽出部13における特徴データの抽出動作は、図4乃至図6を参照すると、楽曲データ入力部11にCDプレーヤ等の楽曲再生装置やインターネット等のネットワークから楽曲データが入力されると(ステップB1)、楽曲データ入力部11は、高速化を目的とし、楽曲データ入力部11に入力された楽曲データを44.1kHzから22.05kHzにダウンサンプリングし、ダウンサンプリングした楽曲データを特徴データ抽出部13に出力する。
次に、特徴データ抽出部13は、楽曲データの予め定められたデータ解析開始点(楽曲の先頭から30s)から一定のフレーム長に対してのFFT処理を行い(ステップB2)、パワースペクトルを算出する。なお、本実施の形態においては、特徴データの1つである楽曲のテンポとしてテンポの周期を抽出し、テンポの周期が0.3〜1sの範囲にあることを想定し、サンプリング周期が22.05kHzである楽曲データに対して1024ポイントのFFT処理を行うように構成した。すなわち、FFT処理を行うフレーム長を、1024/22.05kHz≒46msとし、想定した楽曲におけるテンポの周期の最小値よりも短い値としている。
次に、特徴データ抽出部13は、Low(0〜200Hz)、Middle(200〜600Hz)、High(600〜11050Hz)の周波数帯域を予め設定しておき、Low、Middle、Highの3帯域のパワースペクトルを積分し、平均パワーを算出し(ステップB3)、ステップB2〜ステップB3の処理動作を行ったフレーム個数が予め定められた設定値(2048)に達したか否かを判断し(ステップB4)、ステップB2〜ステップB3の処理動作を行ったフレーム個数が予め定められた設定値に達していない場合には、データ解析開始点をシフトしながら(ステップB5)、ステップB2〜ステップB3の処理動作を繰り返す。これにより、ステップB2〜ステップB3の処理動作は、予め定められたフレーム個数の設定値分行われることになり、Low、Middle、High3帯域の平均パワーの時系列データをそれぞれ求めることができる。なお、本実施の形態では、解析時間長を60sとし、データ解析開始点を60s*22.05kHz/2048≒646ポイントずつシフトしながらFFT処理を行い、2048ポイント、60sの平均パワーの時系列データを作成するように構成した。
次に、特徴データ抽出部13は、ステップB2〜ステップB5の処理動作によって算出したLow、Middle、Highの平均パワーの時系列データに対しそれぞれFFTを行い、ゆらぎ情報を算出する(ステップB6)。なお、本実施の形態では、平均パワーの時系列データに対して2048ポイントのFFT処理を行うように構成した。
次に、特徴データ抽出部13は、Low、Middle、HighにおけるFFT分析結果から、横軸を対数周波数、縦軸を対数パワースペクトルとしたグラフにおける近似直線を最小2乗法等によって算出し(ステップB7)、近似直線の傾きと、近似直線のY切片とを求め(ステップB8)、Low、Middle、Highのそれぞれにおける近似直線の傾きおよびY切片を特徴データとして抽出する。
また、特徴データ抽出部13は、LowにおけるFFT分析結果において、ステップB6で算出されたゆらぎ情報と、ステップB7で算出された近似直線との差分を差分情報として算出し(ステップB9)、予め定められたロジックに基づいて算出した差分情報を解析することで、テンポの周期を決定し(ステップB10)、決定したテンポを特徴データとして抽出し、Low、Middle、Highのそれぞれにおける近似直線の傾きおよびY切片と共に印象度データ変換部14に出力する。
なお、特徴データ抽出部13におけるテンポ決定動作は、図6を参照すると、ステップB9で算出された差分情報を解析することで、まず、周期0.3〜2sにおいて近似直線と1.25dB以上離れている成分があるか否か、すなわち周波数1/0.3〜1/2Hzの範囲内に近似直線と1.25dB以上離れている周波数成分があるか否かを判断し(ステップC1)、近似直線と1.25dB以上離れている周波数成分がある場合には、近似直線と1.25dB以上離れている周波数成分の内、最も周期が長い周波数成分の周期を候補Aとする(ステップC2)。
次に、特徴データ抽出部13は、候補Aが1s以上か否かを判断し(ステップC3)、候補Aが1s以上である場合には、候補A/2をテンポの周期として決定すると共に(ステップC4)、候補Aが1s以上でない場合には、候補Aをテンポの周期として決定する(ステップC5)。
ステップC1で近似直線と1.25dB以上離れている周波数成分がない場合には、特徴データ抽出部13は、周期0.3〜2sにおいて近似直線と0.7dB以上離れている成分があるか否か、すなわち周波数1/0.3〜1/2Hzの範囲内に近似直線と0.7dB以上離れている周波数成分があるか否かを判断し(ステップC6)、近似直線と0.7dB以上離れている周波数成分がある場合には、近似直線と0.7dB以上離れている周波数成分の内、最も周期が長い周波数成分の周期を候補Aとする(ステップC7)。
次に、特徴データ抽出部13は、候補Aが1s以上か否かを判断し(ステップC8)、候補Aが1s以上である場合には、候補A/2をテンポの周期として決定すると共に(ステップC9)、候補Aが1s以上でない場合には、候補Aが0.6s以上か否かを判断する(ステップC10)。候補Aが0.6s以上である場合には、候補A以外に近似直線と0.7dB以上離れている周波数成分が2つ以上あるか否かを判断し(ステップC11)、候補A以外に近似直線と0.7dB以上離れている周波数成分が2つ以上ある場合には、候補A/2をテンポの周期として決定する(ステップC9)。ステップC10で候補Aが0.6s以上でない場合と、ステップC11で候補A以外に近似直線と0.7dB以上離れている周波数成分が2つ以上ない場合には、候補Aをテンポの周期として決定する(ステップC12)。
ステップC6で近似直線と0.7dB以上離れている周波数成分がない場合には、特徴データ抽出部13は、周期0.3〜2sにおいて近似直線と0.6dB以上離れている成分があるか否か、すなわち周波数1/0.3〜1/2Hzの範囲内に近似直線と0.6dB以上離れている周波数成分があるか否かを判断し(ステップC13)、近似直線と0.6dB以上離れている周波数成分がある場合には、近似直線と0.6dB以上離れている周波数成分の内、最も周期が長い周波数成分の周期を候補Aとする(ステップC7)。
次に、特徴データ抽出部13は、候補Aが1s以上か否かを判断し(ステップC8)、候補Aが1s以上である場合には、候補A/2をテンポの周期として決定すると共に(ステップC9)、候補Aが1s以上でない場合には、候補Aが0.6s以上か否かを判断する(ステップC10)。候補Aが0.6s以上である場合には、候補A以外に近似直線と0.6dB以上離れている周波数成分が2つ以上あるか否かを判断し(ステップC11)、候補A以外に近似直線と0.6dB以上離れている周波数成分が2つ以上ある場合には、候補A/2をテンポの周期として決定し(ステップC9)、ステップC10で候補Aが0.6s以上でない場合と、ステップC11で候補A以外に近似直線と0.6dB以上離れている周波数成分が2つ以上ない場合には、候補Aをテンポの周期として決定する(ステップC12)。
ステップC13で近似直線と0.6dB以上離れている周波数成分がない場合には、特徴データ抽出部13は、周期3〜4sにおいて近似直線と0.6dB以上離れている成分があるか否か、すなわち周波数1/3〜1/4Hzの範囲内に近似直線と0.6dB以上離れている周波数成分があるか否かを判断し(ステップC14)、近似直線と0.6dB以上離れている周波数成分がある場合には、近似直線と0.6dB以上離れている周波数成分の内、最も周期が長い周波数成分の周期を候補Aとし(ステップC15)、候補A/4をテンポの周期として決定する(ステップC16)。
ステップC14で近似直線と0.6dB以上離れている周波数成分がない場合には、特徴データ抽出部13は、周期0.1〜0.3sにおいて近似直線と0.7dB以上離れている成分があるか否か、すなわち周波数1/0.1〜1/0.3Hzの範囲内に近似直線と0.7dB以上離れている周波数成分があるか否かを判断し(ステップC17)、近似直線と0.7dB以上離れている周波数成分がない場合には、1sをテンポの周期として決定すると共に(ステップC18)、近似直線と0.7dB以上離れている周波数成分がある場合には、0.3sをテンポの周期として決定する(ステップC19)。
なお、本実施の形態では、楽曲のテンポとしてテンポの周期を抽出するように構成したが、一般にテンポを表す単位として用いられているBPM(beat per minutes)に換算するようにしても良く、さらにテンポの周期を一定の加工方法で加工するようにしても良い。
次に、図4を参照すると、印象度データ変換部14は、図7に示すような入力層(第1層)、中間層(第n層)、出力層(第N層)からなる階層型ニューラルネットワークを用い、入力層(第1層)に特徴データ抽出部13で抽出された特徴データを入力することによって、出力層(第N層)から印象度データを出力、すなわち特徴データおよびテンポを印象度データに変換し(ステップA5)、出力層(第N層)から出力された印象度データを検索テーブル更新部16に出力すると共に、特徴データ抽出部13から入力された特徴データと、出力層(第N層)から出力された印象度データとを、楽曲データに対応させて楽曲データベース15に記憶させる(ステップA6)。なお、中間層(第n層)の各ニューロンの結合重み値wは、評価者によって予め学習が施されている。また、本実施の形態の場合には、入力層(第1層)に入力される特徴データおよびテンポ、すなわち特徴データ抽出部13によって抽出される特徴データおよびテンポの項目数は、前述のようにLow、Middle、Highのそれぞれにおける近似直線の傾きおよびY切片と、テンポとの7項目であり、印象度データの項目数は、人間の感性によって判断される「明るい、暗い」、「激しい、穏やか」、「澄んだ、濁った」の3項目に設定し、楽曲データを評価する評価項目の内の3つとした。従って、入力層(第1層)のニューロン数Lは、7個、出力層(第N層)のニューロン数Lは、3個となっており、中間層(第n層:n=2,…,N−1)のニューロン数Lnは、適宜設定されている。
さらに、出力層(第N層)から出力される印象度データの各項目の値は、後述するように階層型ニューラルネットワークを学習させる教師信号として7段階評価の印象度データを用いているため、それぞれほぼ1〜7の範囲の実数となり、1以下は、1に、7以上は、7に変換するように構成した。印象度データにおいて、項目「明るい、暗い」が最小値(1)に近いほど「明るい」印象を与える楽曲データであり、最大値(7)に近いほど「暗い」印象を与える楽曲データであり、項目「激しい、穏やか」が最小値(1)に近いほど「激しい」印象を与える楽曲データであり、最大値(7)に近いほど「穏やか」な印象を与える楽曲データであり、項目「澄んだ、濁った」が最小値(1)に近いほど「澄んだ」印象を与える楽曲データであり、最大値(7)に近いほど「濁った」印象を与える楽曲データである。
次に、検索テーブル更新部16は、印象度データ変換部14から入力された3項目の印象度データに基づいて、3次元空間を分割した複数のブロックのいずれかに楽曲データを配置させることで当該ブロックの位置を表すブロック座標を特定し(ステップA7)、特定したブロック座標を楽曲データに対応させて楽曲データベース15に記憶させると共に(ステップA8)、特定したブロック座標に基づいて楽曲データベース15に記憶されている検索テーブルを更新する(ステップA9)。本実施の形態では、図8に示すように、印象度データの3項目をそれぞれ直交するx軸、y軸、z軸とした空間を6*6*6のブロックに分割し、いずれかのブロックに楽曲データを配置させた。各ブロックは、ブロック座標(x,y,z:x=1〜7の整数、y=1〜7整数、z=1〜7の整数)で管理され、ブロック座標によりブロック間の距離が認識できるように構成されている。例えば、図8に示すブロック座標(2,3,4)のブロックには、印象度データにおいて、項目「激しい、穏やか」が2〜3で、項目「明るい、暗い」が3〜4で、項目「澄んだ、濁った」が4〜5である楽曲データが配置される。
楽曲データベース15に記憶されている検索テーブルは、該当するブロックを検索し、検索されたブロックに配置されている楽曲データを特定するためのものであり、図9に示すように、各ブロック座標と、各ブロックに配置されている楽曲データ(楽曲データを特定する番号等)とからなる。従って、検索テーブル更新部16は、特定したブロック座標に基づいて楽曲データを登録することで検索テーブルを更新する。
次に、印象度データ変換部14における変換動作(ステップA5)に用いられる階層型ニューラルネットワークの学習動作について図10を参照して詳細に説明する。
図10は、図3に示すニューラルネットワーク学習装置における階層型ニューラルネットワークの学習動作を説明するためのフローチャートである。
評価者による階層型ニューラルネットワーク(結合重み値w)の学習は、例えば、図3に示すニューラルネットワーク学習装置40を用いて行われ、まず、階層型ニューラルネットワーク(結合重み値w)を事前学習させるための事前学習データ(楽曲データの特徴データ+印象度データ)の入力が行われる。
楽曲データ入力部41にCD、DVD等の楽曲データが記憶されている記憶媒体をセットし、楽曲データ入力部41から楽曲データを入力し(ステップD1)、特徴データ抽出部43は、楽曲データ入力部41から入力された楽曲データから特徴データを抽出する(ステップD2)。なお、特徴データ抽出部43によって抽出する特徴データは、楽曲管理装置10の特徴データ抽出部13で抽出する特徴データと同一である。
また、音声出力部42は、楽曲データ入力部41から入力された楽曲データを音声出力し(ステップD3)、評価者は、音声出力部42からの音声出力を聞くことによって、楽曲の印象度を感性によって評価し、評価結果を印象度データとして印象度データ入力部44から入力し(ステップD4)、結合重み値学習部45は、印象度データ入力部44から入力された印象度データを教師信号として受け付ける。なお、本実施の形態では、印象度データの項目としては、人間の感性によって判断される「明るい、暗い」、「激しい、穏やか」、「澄んだ、濁った」の3項目を設定し、各項目についての7段階評価を印象度データとして印象度データ入力部44で受け付けるように構成した。
次に、特徴データと入力された印象度データとからなる学習データが予め定められたサンプル数Tに達したか否かを判断し(ステップD5)、学習データがサンプル数Tに達するまでステップD1〜ステップD4の動作が繰り返される。
結合重み値学習部45における階層型ニューラルネットワークの学習、すなわち各ニューロンの結合重み値wの更新は、誤差逆伝播学習法を用いて行う。
まず、初期値として、中間層(第n層)の全てのニューロンの結合重み値wを乱数によって−0.1〜0.1程度の範囲の小さな値に設定しておき、結合重み値学習部45は、特徴データ抽出部43によって抽出された特徴データを入力信号x(j=1,2,…,8) として入力層(第1層)に入力し、入力層(第1層)から出力層(第N層)に向けて、各ニューロンの出力を計算する。
次に、結合重み値学習部45は、印象度データ入力部44から入力された印象度データを教師信号y(j=1,2,…,8) とし、出力層(第N層)の出力outj と、教師信号yとの誤差から、学習則δj を次式によって計算する。
Figure 0004611819
次に、結合重み値学習部45は、学習則δj を使って、中間層(第n層)の誤差信号 δj n を次式によって計算する。
Figure 0004611819
なお、数式2において、wは、第 n 層 j 番目と第 n -1 層k番目のニューロンの間の結合重み値を表している。
次に、結合重み値学習部45は、中間層(第n層)の誤差信号 δj n を用いて各ニューロンの結合重み値wの変化量Δwを次式によって計算し、各ニューロンの結合重み値wを更新する(ステップD6)。なお、次式において、ηは、学習率を表し、評価者による学習では、η(0<η≦1)に設定されている。
Figure 0004611819
ステップD6では、サンプル数Tの事前学習データのそれぞれについて学習が行われ、次に、次式に示す2乗誤差Eが予め定められた事前学習用の基準値Eよりも小さいか否かが判断され(ステップD7)、2乗誤差Eが基準値Eよりも小さくなるまでステップD6の動作が繰り返される。なお、2乗誤差Eが基準値Eよりも小さくなると想定される学習反復回数Sを予め設定しておき、ステップD6の動作を学習反復回数S回繰り返すようにしても良い。
Figure 0004611819
ステップD7で2乗誤差Eが基準値Eよりも小さいと判断された場合には、結合重み値学習部45は、事前学習させた各ニューロンの結合重み値wを結合重み値出力部46によって出力し(ステップD8)、結合重み値出力部46から出力された各ニューロンの結合重み値wは、印象度データ変換部14に記憶される。
次に、楽曲管理装置10における楽曲検索動作について図11乃至図15を参照して詳細に説明する。
図11は、図1に示す楽曲管理装置における楽曲検索動作を説明するためのフローチャートであり、図12は、図1に示すPC表示部に表示される楽曲管理画面例を示す図であり、図13は、図12に示す3次元表示領域における空間内移動モードを説明するための説明図であり、図14は、図1に示すPC表示部に表示される絞り込み画面例を示す図であり、図15は、図1に示すPC表示部に表示される絞り込み表示ON状態の楽曲管理画面例を示す図である。
楽曲データベース15に記憶した楽曲データの中から所望の楽曲データを検索する場合には、まず、PC操作部19から検索開始指示を入力し(ステップE1)、検索開始指示が入力されると、表示制御部18は、図12に示すような楽曲管理画面50をPC表示部20に表示させる(ステップE2)。
楽曲管理画面50は、図12を参照すると、楽曲データを評価した評価項目の3つである印象度データの3項目をそれぞれ直交する3軸とした空間に楽曲データを図形として配置した3次元表示領域51と、印象度データの3項目のそれぞれの値(以下、基準空間座標と称す)を指定するスクロールバーが設けられている表示位置指定領域52と、3次元表示領域51の表示スケールを指定する表示スケール指定ボタンが設けられている表示スケール指定領域53と、3次元表示領域51における横軸と奥行きとの2次元に楽曲データを図形として配置した2次元表示領域54と、3次元表示領域51の表示位置を選択する表示位置選択ボタンが設けられた表示位置選択領域55と、3次元表示領域51および2次元表示領域54に表示される空間をカーソル位置によって移動させる空間内移動モードに切り換える移動モード切換ボタン56と、3次元表示領域51および2次元表示領域54の軸を切り換える軸切換ボタン57と、3次元表示領域51に表示する楽曲データを設定された絞り込み条件で絞り込むことを指示する絞り込み表示ボタン58と、3次元表示領域51に表示されている楽曲データのタイトル名等の書誌データが手前から順番にリスト表示されるリスト表示領域59と、リスト表示領域59に表示されたリストの中で選択した楽曲データの再生を指示する第1再生指示ボタン60と、リスト表示領域59に表示された全リストの再生を指示する第2再生指示ボタン61とからなる。
表示制御部18は、表示位置指定領域52に設けられたスクロールバーによって指定された基準空間座標と、表示スケール指定領域53に設けられた表示スケール指定ボタンによって指定された表示スケールとに基づいて3次元表示領域51に表示する空間を特定し、当該空間に配置される楽曲データを特定し、3項目の印象度データに基づいて特定した楽曲データを図形として3次元表示領域51にそれぞれ配置する。なお、本実施の形態では、図12に示すように、3次元表示領域51に配置する楽曲データを円形とし、グラデーション処理を施すことによって球体として表現するように構成し、3次元表示領域51の奥行き(図12では、項目「澄んだ、濁った」)は、円の直径を変化(奥に行くほど小さくなるように)させることによって対応した。また、表示制御部18は、楽曲データを評価した評価項目の1つである再生頻度を楽曲データベース15から読み出し、再生頻度に応じて楽曲データを表す図形の透明度を変化(再生頻度が少ないほど透明に)させて次元表示領域51に表示するように構成されている。
さらに、表示制御部18は、PC操作部19のマウス操作に基づく楽曲管理画面50上でのカーソルの移動を制御しており、カーソルが3次元表示領域51に図形として配置された楽曲データ上に移動されると、カーソルが位置する楽曲データを評価した評価項目の1つであるテンポを楽曲データベース15から読み出し、読み出したテンポに応じた速度(テンポが速いほど速く)で図形を回転させ、カーソルが位置する楽曲データのテンポをユーザに通知すると共に、カーソルが位置する楽曲データの書誌データ(タイトル名等)を楽曲データベース15から読み出し、読み出した書誌データをカーソルの近傍に表示させる。また、表示制御部18は、カーソルが位置する楽曲データの図形の色を変化させると共に、カーソルが位置する楽曲データを楽曲検索部17に通知し、楽曲検索部17は、通知された楽曲データを楽曲データベース15から読み出して音声出力部22に出力することでプレビュー再生が行われる。
2次元表示領域54は、3次元表示領域51の奥行きをより明確に表現するために、3次元表示領域51に表示されている空間を3次元表示領域51の横軸と奥行きとからなる面に投影して2次元で表現したものであり、表示制御部18は、表示位置指定領域52に設けられたスクロールバーによって指定された基準空間座標と、表示スケール指定領域53に設けられた表示スケール指定ボタンによって指定された表示スケールとに基づいて3次元表示領域51に表示する空間を特定し、2項目の印象度データに基づいて特定した楽曲データを図形として2次元表示領域54にそれぞれ配置する。なお、3次元表示領域51および2次元表示領域54の各軸は、軸切換ボタン57をクリックすることにより切り換えられるように構成されており、軸切換ボタン57がクリックされると、表示制御部18は、3次元表示領域51および2次元表示領域54の軸を切り換えて楽曲データを図形として再配置する。
3次元表示領域51および2次元表示領域54に表示される空間の移動は、表示位置指定領域52に設けられたスクロールバーによって指定される基準空間座標を変更させることによって行われ、基準空間座標の変更は、表示位置指定領域52に設けられたスクロールバーを用いて行う以外に、リスト表示領域59に表示された楽曲データのリストを選択することによって選択された楽曲データの印象度データに基準空間座標を変更する方法や、3次元表示領域51および2次元表示領域54をクリックすることによってクリックされた箇所に基準空間座標を変更する方法を採用することができる。また、表示位置選択領域55に設けられた各表示位置選択ボタンには、予めもしくはユーザ指定によって基準空間座標がそれぞれ設定されており、表示位置選択ボタンをクリックすることによっても3次元表示領域51および2次元表示領域54に表示される空間を移動させることができる。
さらに、移動モード切換ボタン56をクリックすることで、3次元表示領域51の端部にカーソルが位置されると3次元表示領域51に表示される空間が移動、すなわち基準空間座標が変更される空間内移動モードに切り替わる。空間内移動モードでは、表示制御部18は、図13に示すように、3次元表示領域51の左右端部にそれぞれ横スクロール領域を設定すると共に、3次元表示領域51の上下端部にそれぞれ縦スクロール領域を設定し、横スクロール領域にカーソルが位置する場合には、カーソルの位置に応じて左右いずれかに3次元表示領域51に表示する空間を移動させ、縦スクロール領域にカーソルが位置する場合には、カーソルの位置に応じて上下いずれかに3次元表示領域51に表示する空間を移動させる。なお、図13には、右端部の横スクロール領域にカーソルが位置し、3次元表示領域51に表示する空間が右方向に移動されている状態が示されている。また、各スクロール領域は、3次元表示領域51に表示する空間の移動を低速で行う領域と、当該領域の外側(端部側)に位置し、3次元表示領域51に表示する空間の移動を高速で行う領域とに分割されている。
絞り込み表示ボタン58にカーソルが位置すると、表示制御部18は、図14に示す絞り込み条件設定画面62をプルダウン表示させる。絞り込み条件設定画面62は、アーティスト名、タイトル名、アルバム名、ジャンル等の書誌データおよび再生頻度(聴取回数)を絞り込み条件として入力する画面であり、絞り込み条件設定画面62から入力された絞り込み条件は、楽曲検索部17に設定される。
絞り込み表示ボタン58をクリックされる毎に、絞り込み表示ON/OFFが切り換えられ、絞り込み表示ONでは、表示制御部18は、3次元表示領域51および2次元表示領域54に表示する楽曲データを絞り込み条件によって絞り込み、絞り込み条件に合致する楽曲データのみを図形として3次元表示領域51および2次元表示領域54に表示する。
カーソルを3次元表示領域51に図形として配置された楽曲データ上に位置させた状態、すなわち、カーソルによって3次元表示領域51に配置された楽曲データを選択した状態でPC操作部19のマウスを右クリックすると、表示制御部18は、図15に示すような検索指示画面63をプルダウン表示させる。検索指示画面63は、カーソルが位置する楽曲データを代表曲とした代表曲検索および絞り込み代表曲検索を指示すると共に、カーソルが位置する楽曲データのプレイリストへの追加、カーソルが位置する楽曲データの再生、カーソルが位置する楽曲データの楽曲データベース15からの削除を指示することができるようになっている。
検索指示画面63において検索指示として代表曲検索もしくは絞り込み代表曲検索が指示されると(ステップE3)、表示制御部18は、代表曲検索指示もしくは絞り込み代表曲検索指示を楽曲検索部17に通知すると共に、カーソルが位置する楽曲データを代表曲として楽曲検索部17に通知する。
楽曲検索部17は、代表曲検索指示もしくは絞り込み代表曲検索指示が通知されると、通知された代表曲に基づいて楽曲データベース15からブロック座標を読み出すことで、検索テーブルにおいて代表曲が配置されているブロック(以下、代表ブロックと称す)を特定する(ステップE4)。
次に、楽曲検索部17は、検索指示が代表曲検索指示であるか否かを判断し(ステップE5)、検索指示が代表曲検索指示である場合には、変数nに0を設定し(ステップE6)、楽曲データベース15に記憶されている図9に示す検索テーブルを参照することで、ステップE4で特定した代表ブロックから距離nのブロックに配置されている楽曲データを検索し(ステップE7)、検索された楽曲数が予め定められた検索数以上であるか否かを判断する(ステップE8)。ステップE7で検索された楽曲数が予め定められた検索数未満である場合には、楽曲検索部17は、変数nをインクリメントし(ステップE9)、ステップE7に戻り、検索された楽曲数が予め定められた検索数以上になるまでステップE7〜ステップE9を繰り返す。
ステップE5で検索指示が代表曲検索指示でない場合、すなわち絞り込み代表曲検索指示である場合には、楽曲検索部17は、変数nに0を設定し(ステップE10)、楽曲データベース15に記憶されている図9に示す検索テーブルを参照することで、ステップE4で特定した代表ブロックから距離nのブロックに配置されている楽曲データの内、絞り込み条件に合致するものを検索し(ステップE11)、検索された楽曲数が予め定められた検索数以上であるか否かを判断する(ステップE12)。ステップE11で検索された楽曲数が予め定められた検索数未満である場合には、楽曲検索部17は、変数nをインクリメントし(ステップE13)、ステップE11に戻り、検索された楽曲数が予め定められた検索数以上になるまでステップE11〜ステップE13を繰り返す。
ステップE8で検索された楽曲数が予め定められた検索数以上である場合と、ステップE12で検索された楽曲数が予め定められた検索数以上である場合とには、楽曲検索部17は、検索された楽曲データを予め定められた検索数まで絞り込み(ステップE14)、絞り込んだ楽曲データを検索結果として表示制御部18に通知し、表示制御部18は、楽曲検索部17によって検索および絞り込まれた楽曲データのタイトル名等の書誌データをリスト表示領域59にリスト表示すると共に(ステップE15)、リスト表示領域59にリスト表示されている検索結果を検索リストとして楽曲データベース15に記憶させる(ステップE16)。また、表示制御部18は、検索結果の通知を受けると、楽曲検索部17によって検索および絞り込まれた楽曲データが3次元表示領域51に全て配置されるように3次元表示領域51のスケールを変更させると共に、楽曲検索部17によって検索および絞り込まれた楽曲データを表す図形を点滅させる等のハイライト表示を行う。
ステップE14における検索された楽曲データの絞り込みは、代表曲の印象度データ変換部14によって変換された印象度データを入力ベクトルxとし、検索された楽曲データの印象度データを検索対象ベクトルXとすると、入力ベクトルxに近い検索対象ベクトルX、すなわちユークリッド距離‖X−x‖が小さいものを順に予め定められた検索数まで検索することで行われる。なお、ステップE14における検索された楽曲データの絞り込みは、代表ブロックから最も離れたブロック、すなわち代表ブロックから検索に用いた変数nの最大値分離れたブロックに配置されている楽曲データに対してのみ行うようにすると、距離計算を行う対象件数を少なくすることができるため、検索時間(計算時間)を短縮することができる。
なお、本実施の形態では、検索テーブルを用いて代表曲検索を行うように構成したが、代表曲として特定した楽曲データの印象度データに基づいて代表曲検索を行うようにしても良く、この場合には、代表曲として特定した楽曲データの印象度データを入力ベクトルとすると共に、楽曲データベース15に記憶されている各楽曲データのそれぞれの印象度データを検索対象ベクトルとし、両者のユークリッド距離が小さい順に所定数検索する。
第1再生指示ボタン60がクリックされると、表示制御部18は、リスト表示領域59に表示されたリストの中で選択された楽曲データの再生を楽曲検索部17に指示し、楽曲検索部17は、リストの中で選択された楽曲データを順次もしくはランダムに楽曲データベース15から読み出して音声出力部22に出力することでリストの中で選択された楽曲データの再生を行う。また、第2再生指示ボタン61がクリックされると、表示制御部18は、リスト表示領域59に表示された全リストの楽曲データの再生を楽曲検索部17に指示し、楽曲検索部17は、全リストの楽曲データを順次もしくはランダムに楽曲データベース15から読み出して音声出力部22に出力することで全リストの楽曲データの再生を行う。なお、楽曲検索部17は、楽曲データベース15から楽曲データを読み出して再生を行う毎に、楽曲データを評価する評価項目の一つである再生頻度(聴取回数)をインクリメントさせるものとする。
次に、楽曲管理装置10から携帯端末装置30への楽曲データの転送動作について図16を参照して詳細に説明する。
図16は、図1に示す楽曲管理装置から携帯端末装置への楽曲データの転送動作を説明するための説明図である。
楽曲管理装置10の楽曲データベース15には、図16に示すように、楽曲データと、当該楽曲データに対応する特徴データ(特徴データ抽出部13で抽出)、書誌データ、印象度データ(印象度データ変換部14で変換)および検索テーブル更新部16で作成された検索テーブルにおけるブロック座標と、検索テーブルと、検索リスト(楽曲検索部17で検索)とが記憶されており、携帯端末装置30の端末楽曲データベース32には、楽曲データと、当該楽曲データに対応する書誌データ、印象度データおよびブロック座標と、検索テーブルと、検索リストとが転送される。
楽曲管理装置10の送受信部21と、携帯端末装置30の送受信部31とは、データ伝送路23によって携帯端末装置30が接続されると、楽曲管理装置10の楽曲データベース15の記憶内容と、携帯端末装置30の端末楽曲データベース32の記憶内容とを比較し、楽曲管理装置10の楽曲データベース15の記憶内容を携帯端末装置30の端末楽曲データベース32に反映させる。
次に、携帯端末装置30における楽曲検索動作について図17および図18を参照して詳細に説明する。
図17は、図2に示す携帯端末装置の端末表示部における表示例を示す図であり、図18は、図1に示す携帯端末装置における代表曲検索動作を説明するためのフローチャートである。
楽曲検索部33は、図示しない電源キーによって携帯端末装置30の電源が投入されると、図17に示すような、再生する楽曲データを検索する方法として「書誌データによる検索」、「印象度データによる検索」、「検索リストによる検索」のいずれかを選択するための検索方法選択画面351を端末表示部35に表示し、ユーザは、検索方法選択画面351に表示されている検索方法を十字キー341の上下で選択し、決定キー342を押下することで選択した検索方法に基づく楽曲データの検索を楽曲検索部33に指示する。
検索方法選択画面351で「書誌データによる検索」が選択された場合には、楽曲検索部33は、「アーティスト」、「アルバム」、「タイトル」の内のいずれかを選択するための一覧表示選択画面352を端末表示部35に表示し、ユーザは、一覧表示選択画面352に表示されている「アーティスト」、「アルバム」、「タイトル」のいずれかを十字キー341の上下で選択し、決定キー342を押下することで選択した一覧の表示を楽曲検索部33に指示する。
一覧表示選択画面352で「アーティスト」もしくは「アルバム」が選択された場合には、楽曲検索部33は、端末楽曲データベース32に記憶されている全楽曲データに対応する書誌データからアーティスト名もしくはアルバム名を読み出し、アーティスト名もしくはアルバム名の一覧を表示するアーティスト・アルバム一覧画面353を端末表示部35に表示する。ユーザは、アーティスト・アルバム一覧画面353に表示されているアーティスト名もしくはアルバム名のいずれかを十字キー341の上下で選択し、決定キー342を押下することでアーティスト名もしくはアルバム名に基づく検索を楽曲検索部33に指示し、楽曲検索部33は、選択されたアーティスト名もしくはアルバム名に基づいて端末楽曲データベース32を検索し、該当する楽曲データのタイトル一覧を検索結果画面354として端末表示部35に表示する。なお、一覧表示選択画面352で「タイトル」が選択された場合には、楽曲検索部33は、端末楽曲データベース32に記憶されている全楽曲データに対応するタイトルを読み出し、読み出したタイトル一覧を検索結果画面354として端末表示部35に表示する。
検索方法選択画面351で「印象度データによる検索」が選択された場合には、楽曲検索部33は、検索条件として印象度データを入力する印象度データ入力画面355を端末表示部35に表示し、ユーザは、十字キー341の上下左右で印象度データの各項目の値を選択し、決定キー342を押下することで印象度データに基づく検索を楽曲検索部33に指示する。楽曲検索部33は、印象度データに基づく検索が指示されると、検索条件として入力された印象度データに基づいて端末楽曲データベース32に記憶されている楽曲データを検索し、検索した楽曲データのタイトル一覧を検索結果画面354として端末表示部35に表示する。検索条件として入力された印象度データに基づく楽曲データの検索は、検索条件として入力された印象度データを入力ベクトルxとすると共に、端末楽曲データベース32に記憶されている全楽曲データに対応するそれぞれの印象度データを検索対象ベクトルm(t)∈Rとし、ユークリッド距離‖x−m‖が小さい方から所定数を検索する。なお、Rは、印象度データの各項目の評価段階数を示し、nは、印象度データの項目数を示す。
検索方法選択画面351で「検索リストによる検索」が選択された場合には、楽曲検索部33は、端末楽曲データベース32に記憶されている検索リストの一覧を検索リスト一覧画面356として端末表示部35に表示し、ユーザは、検索リスト一覧画面356に表示されている検索リストのいずれかを十字キー341の上下で選択し、決定キー342を押下することで選択した検索リストの表示を楽曲検索部33に指示し、楽曲検索部33は、選択された検索リストのタイトル一覧を検索結果画面354として端末表示部35に表示する。
端末表示部35に検索結果画面354が表示されている状態では、十字キー341の上下は、表示されているタイトルを選択するタイトル選択キー、十字キー341の左は、音声出力モード(通常再生、リピート再生、ランダム再生等)を切り換えるモード切り換えキー、十字キー341の右は、音声出力の開始を指示する再生指示キーとしてそれぞれ機能する。従って、検索結果画面354において、十字キー341の右が押下されると、楽曲検索部33は、タイトル選択キーによるタイトルの選択と、モード切り換えキーによるモードの選択とに応じて端末楽曲データベース32から楽曲データを読み出し、読み出した楽曲データを音声出力部22に出力して音声出力させる。
また、端末表示部35に検索結果画面354が表示されている状態と、音声出力部36によって楽曲データが音声出力されている状態とでは、決定キー342は、代表曲検索を指示する代表曲検索指示キーとして機能する。
検索結果画面354で決定キー342が押下されると、楽曲検索部33は、十字キー341の上下によって選択されているタイトルを代表曲として決定すると共に、楽曲データが音声出力されている状態で決定キー342が押下されると、楽曲検索部33は、音声出力されている楽曲データを代表曲として決定する(ステップF1)。
次に、楽曲検索部33は、決定した代表曲に基づいて端末楽曲データベース32からブロック座標を読み出すことで、検索テーブルにおいて代表曲が配置されているブロック(以下、代表ブロックと称す)を特定する(ステップF2)。
次に、楽曲検索部33は、変数nに0を設定し(ステップF3)、端末楽曲データベース32に記憶されている図9に示す検索テーブルを参照することで、ステップF2で特定した代表ブロックから距離nのブロックに配置されている楽曲データを検索し(ステップF4)、検索された楽曲数が予め定められた検索数以上であるか否かを判断する(ステップF5)。
ステップF5で検索された楽曲数が予め定められた検索数未満である場合には、楽曲検索部33は、変数nをインクリメントし(ステップF6)、ステップF4に戻り、検索された楽曲数が予め定められた検索数以上になるまでステップF4〜ステップF6を繰り返す。
ステップF5で検索された楽曲数が予め定められた検索数以上である場合には、楽曲検索部33は、検索された楽曲データを予め定められた検索数まで絞り込んだ後(ステップF7)、絞り込んだ楽曲データのタイトル名等の書誌データを検索結果画面354として端末表示部35にリスト表示する(ステップF8)。
ステップF7における検索された楽曲データの絞り込みは、代表曲の印象度データ変換部14によって変換された印象度データを入力ベクトルxとし、検索された楽曲データの印象度データを検索対象ベクトルXとすると、入力ベクトルxに近い検索対象ベクトルX、すなわちユークリッド距離‖X−x‖が小さいものを順に予め定められた検索数まで検索することで行われる。なお、ステップF7における検索された楽曲データの絞り込みは、代表ブロックから最も離れたブロック、すなわち代表ブロックから検索に用いた変数nの最大値分離れたブロックに配置されている楽曲データに対してのみ行うようにすると、距離計算を行う対象件数を少なくすることができるため、検索時間(計算時間)を短縮することができる。
なお、本実施の形態では、検索テーブルを用いて代表曲検索を行うように構成したが、代表曲として特定した楽曲データの印象度データに基づいて代表曲検索を行うようにしても良く、この場合には、代表曲として特定した楽曲データの印象度データを入力ベクトルとすると共に、端末楽曲データベース32に記憶されている各楽曲データのそれぞれの印象度データを検索対象ベクトルとし、両者のユークリッド距離が小さい順に所定数検索する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、楽曲データベース15に楽曲データと共に記憶された評価項目の内の3項目である第1評価項目、第2評価項目および第3評価項目(印象度データ)をそれぞれ直交する3軸とした空間に、楽曲データベース15に記憶された楽曲データを配置し、PC表示部20において、楽曲データが配置された空間を、第1評価項目および第2評価項目を縦軸および横軸にそれぞれ設定すると共に、第3評価項目を奥行きに設定した3次元表示領域51として表現し、3次元表示領域51に楽曲データを図形として表示するように構成することにより、評価項目の内の3項目である第1評価項目、第2評価項目および第3評価項目(印象度データ)をイメージとして捉えることができるため、楽曲データベース15に記憶された楽曲データを評価した3つの評価項目(印象度データ)を視覚的に同時に把握することができ、楽曲データベース15に記憶された楽曲データの傾向を簡単に把握することができるという効果を奏する。
さらに、本発明の楽曲管理装置および情報表示方法は、3次元表示領域51では、評価項目の内の1項目である第4評価項目(テンポ)を図形の回転によって表現し、第4評価項目(テンポ)の値に基づいて図形の回転速度を変化させるように構成することにより、評価項目の内の4項目である第1評価項目、第2評価項目、第3評価項目および第4評価項目(印象度データ+テンポ)をイメージとして捉えることができるため、楽曲データベースに記憶された楽曲データを評価した4つの評価項目(印象度データ+テンポ)を視覚的に同時に把握することができ、楽曲データベース15に記憶された楽曲データの傾向を簡単に把握することができるという効果を奏する。
さらに、本発明の楽曲管理装置および情報表示方法は、3次元表示領域51では、評価項目の内の1項目である第5評価項目(再生頻度)を図形の透明度によって表現し、第5評価項目(再生頻度)の値に基づいて図形の透明度を変化させるように構成することにより、第1評価項目、第2評価項目、第3評価項目、第4評価項目および第5評価項目(印象度データ+テンポ+再生頻度)をイメージとして捉えることができるため、楽曲データベース15に記憶された楽曲データを評価した5つの評価項目(印象度データ+テンポ+再生頻度)を視覚的に同時に把握することができ、楽曲データベース15に記憶された楽曲データの傾向を簡単に把握することができるという効果を奏する。
さらに、本発明の楽曲管理装置および情報表示方法は、3次元表示領域51上で特定された図形に対応する楽曲データを代表曲とし、当該代表曲に類似した楽曲データを評価項目に基づいて検索するように構成することにより、楽曲データベース15に記憶された楽曲データの傾向を把握して上で、所望の検索を行うことができるという効果を奏する。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
本発明に係る楽曲検索システムの実施の形態の構成を示すブロック図である。 図1に示す携帯端末装置の構成を示す前面図である。 図1に示す楽曲管理装置に用いられるニューラルネットワークを事前に学習させるニューラルネットワーク学習装置の構成を示すブロック図である。 図1に示す楽曲管理装置における楽曲登録動作を説明するためのフローチャートである。 図1に示す特徴データ抽出部における特徴データ抽出動作を説明するためのフローチャートである。 図1に示す特徴データ抽出部におけるテンポ決定動作を説明するためのフローチャートである。 図1に示す印象度データ変換部で用いられる階層型ニューラルネットワーク例を示す説明図である。 図1に示す検索テーブル更新部において楽曲データを配置するブロックを説明するための説明図である。 図1に示す楽曲データベースに記憶されている検索テーブル例を示す図である。 図3に示すニューラルネットワーク学習装置における階層型ニューラルネットワークの学習動作を説明するためのフローチャートである。 図1に示す楽曲管理装置における楽曲検索動作を説明するためのフローチャートである。 図1に示すPC表示部に表示される楽曲管理画面例を示す図である。 図12に示す3次元表示領域における空間内移動モードを説明するための説明図である。 図1に示すPC表示部に表示される絞り込み条件設定画面例を示す図である。 図1に示すPC表示部に表示される絞り込み表示ON状態の楽曲管理画面例を示す図である。 図1に示す楽曲管理装置から携帯端末装置への楽曲データの転送動作を説明するための説明図である。 図2に示す携帯端末装置の端末表示部における表示例を示す図である。 図1に示す携帯端末装置における代表曲検索動作を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
10 楽曲管理装置
11 楽曲データ入力部
12 圧縮処理部
13 特徴データ抽出部
14 印象度データ変換部
15 楽曲データベース
16 検索テーブル更新部
17 楽曲検索部
18 表示制御部
19 PC操作部
20 PC表示部
21 送受信部
22 音声出力部
23 データ伝送路
24 スピーカ
25 ヘッドフォン
30 携帯端末装置
31 送受信部
32 端末楽曲データベース
33 楽曲検索部
34 端末操作部
35 端末表示部
36 音声出力部
40 ニューラルネットワーク学習装置
41 楽曲データ入力部
42 音声出力部
43 特徴データ抽出部
44 印象度データ入力部
45 結合重み値学習部
46 結合重み値出力部
50 楽曲管理画面
51 3次元表示領域
52 表示位置指定領域
53 表示スケール指定領域
54 2次元表示領域
55 表示位置選択領域
56 移動モード切換ボタン
57 軸切換ボタン
58 絞り込み表示ボタン
59 リスト表示領域
60 第1再生指示ボタン
61 第2再生指示ボタン
62 絞り込み条件設定画面
63 検索指示画面
341 十字キー
342 決定キー
351 検索方法選択画面
352 一覧表示選択画面
353 アーティスト・アルバム一覧画面
354 検索結果画面
355 印象度データ入力画面
356 検索リスト一覧画面

Claims (10)

  1. 楽曲データと当該楽曲データを複数の評価項目で評価した評価結果とを楽曲データベースに記憶させる楽曲管理装置であって、
    前記評価項目の内の3項目である第1評価項目、第2評価項目および第3評価項目をそれぞれ直交する3軸とした空間に、前記楽曲データベースに記憶された前記楽曲データを配置する表示制御手段と、
    該表示制御手段によって前記楽曲データが配置された空間を、前記第1評価項目および前記第2評価項目を縦軸および横軸にそれぞれ設定すると共に、前記第3評価項目を奥行きに設定した3次元表示領域として表現し、当該3次元表示領域に前記楽曲データを図形として表示する表示手段と、
    前記3次元表示領域に表示された前記図形を特定する操作手段と、
    該操作手段によって特定された前記図形に対応する前記楽曲データを代表曲とし、当該代表曲に類似した前記楽曲データを前記評価項目に基づいて検索する楽曲検索手段とを具備し、
    前記3次元表示領域では、前記図形の大きさを変化させることにより、奥行きが表現されると共に、前記3項目の前記評価項目に基づいて前記空間を分割した複数のブロックの内、前記評価結果に対応する前記ブロックに前記楽曲データが配置され、
    前記楽曲検索手段は、前記代表曲が配置されている前記ブロックを代表ブロックとして特定し、前記代表ブロックから所定距離の前記ブロックまでに配置されている前記楽曲データを検索し、検索した前記楽曲データの数が予め定められた検索数以上になるまで前記所定距離を順次増加させ、検索した前記楽曲データの数が予め定められた前記検索数以上である場合、前記所定距離が最も長い前記ブロックに配置されている前記楽曲データ前記代表曲の前記評価結果に近い順に予め定められた前記検索数になるまで検索して絞り込み、
    前記表示制御手段は、前記代表曲から予め定められた前記検索数に対応する絞り込まれた前記楽曲データまでの検索したすべての前記楽曲データを表す前記図形をハイライト表示する
    ことを特徴とする楽曲管理装置。
  2. 前記図形は、円形であり、グラデーション処理を施すことによって球体として表現されることを特徴とする請求項1記載の楽曲管理装置。
  3. 前記3次元表示領域では、前記評価項目の内の1項目である第4評価項目を前記図形の回転によって表現させ、
    前記第4評価項目の値に基づいて前記図形の回転速度を変化させることを特徴とする請求項1又は2記載の楽曲管理装置。
  4. 前記3次元表示領域では、前記評価項目の内の1項目である第5評価項目を前記図形の透明度によって表現させ、
    前記第5評価項目の値に基づいて前記図形の透明度を変化させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の楽曲管理装置。
  5. 前記表示手段は、該表示制御手段によって前記楽曲データが配置された空間を投影した平面を、前記第1評価項目を横軸に設定すると共に、前記第3評価項目を縦軸に設定した2次元表示領域として表現し、当該2次元表示領域に前記楽曲データを図形として表示させることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の楽曲管理装置。
  6. 楽曲データと当該楽曲データを複数の評価項目で評価した評価結果とを楽曲データベースに記憶させる楽曲管理装置において、前記楽曲データベースに記憶された前記楽曲データの情報を表示手段に表示する情報表示方法であって、
    前記評価項目の内の3項目である第1評価項目、第2評価項目および第3評価項目をそれぞれ直交する3軸とした空間に、前記楽曲データベースに記憶された前記楽曲データを配置し、
    前記表示手段において、前記楽曲データが配置された空間を、前記第1評価項目および前記第2評価項目を縦軸および横軸にそれぞれ設定すると共に、前記第3評価項目を奥行きに設定した3次元表示領域として表現し、前記3次元表示領域に前記楽曲データを図形として表示し、
    前記3次元表示領域に表示された前記図形を特定し、
    特定された前記図形に対応する前記楽曲データを代表曲とし、当該代表曲に類似した前記楽曲データを前記評価項目に基づいて検索し、
    前記3次元表示領域では、前記3項目の前記評価項目に基づいて前記空間を分割した複数のブロックの内、前記評価結果に対応する前記ブロックに前記楽曲データが配置され、
    前記代表曲が配置されている前記ブロックを代表ブロックとして特定し、前記代表ブロックから所定距離の前記ブロックまでに配置されている前記楽曲データを検索し、検索した前記楽曲データの数が予め定められた検索数以上になるまで前記所定距離を順次増加させ、検索した前記楽曲データの数が予め定められた前記検索数以上である場合、前記所定距離が最も長い前記ブロックに配置されている前記楽曲データ前記代表曲の前記評価結果に近い順に予め定められた前記検索数になるまで検索して絞り込み、
    前記代表曲から予め定められた前記検索数に対応する絞り込まれた前記楽曲データまでの検索したすべての前記楽曲データを表す前記図形をハイライト表示する
    ことを特徴とする情報表示方法。
  7. 前記図形を円形とし、グラデーション処理を施すことによって球体として表現することを特徴とする請求項記載の情報表示方法。
  8. 前記3次元表示領域では、前記評価項目の内の1項目である第4評価項目を前記図形の回転によって表現し、
    前記第4評価項目の値に基づいて前記図形の回転速度を変化させることを特徴とする請求項又は記載の情報表示方法。
  9. 前記3次元表示領域では、前記評価項目の内の1項目である第5評価項目を前記図形の透明度によって表現し、
    前記第5評価項目の値に基づいて前記図形の透明度を変化させることを特徴とする請求項乃至のいずれかに記載の情報表示方法。
  10. 前記表示手段において、前記楽曲データが配置された空間を投影した平面を、前記第1評価項目を横軸に設定すると共に、前記第3評価項目を縦軸に設定した2次元表示領域として表現し、
    前記2次元表示領域に前記楽曲データを図形として表示することを特徴とする請求項乃至のいずれかに記載の情報表示方法。
JP2005194491A 2005-07-04 2005-07-04 楽曲管理装置および情報表示方法 Expired - Fee Related JP4611819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005194491A JP4611819B2 (ja) 2005-07-04 2005-07-04 楽曲管理装置および情報表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005194491A JP4611819B2 (ja) 2005-07-04 2005-07-04 楽曲管理装置および情報表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007011913A JP2007011913A (ja) 2007-01-18
JP4611819B2 true JP4611819B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=37750276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005194491A Expired - Fee Related JP4611819B2 (ja) 2005-07-04 2005-07-04 楽曲管理装置および情報表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4611819B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100127974A1 (en) * 2007-03-07 2010-05-27 Pioneer Corporation Data inspecting device and method
US8566741B2 (en) * 2008-08-29 2013-10-22 Microsoft Corporation Internal scroll activation and cursor adornment
JP5439803B2 (ja) * 2008-12-10 2014-03-12 ヤマハ株式会社 情報提供システム、及び、情報提供サーバ装置
JP2011048088A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Konami Digital Entertainment Co Ltd 選択装置、選択方法、および、プログラム
KR101586669B1 (ko) * 2009-09-13 2016-01-21 삼성전자주식회사 프리뷰 정보를 제공하기 위한 검색 방법, 장치 및 시스템
WO2012138539A2 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 The Regents Of The University Of California Interactive system for collecting, displaying, and ranking items based on quantitative and textual input from multiple participants
WO2013144993A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 パイオニア株式会社 表示方法、選曲方法、表示装置、音響装置およびプログラム
JP6898822B2 (ja) * 2017-09-28 2021-07-07 株式会社第一興商 楽曲リコメンド装置
JP7187816B2 (ja) * 2017-10-13 2022-12-13 富士通株式会社 検索方法、検索プログラム及び検索装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216651A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Sony Corp 情報媒介システム、情報媒介装置、クライアント装置、情報媒介方法、ユーザと情報源を結び付けるための情報をユーザに提示するための方法、それらのプログラム、並びにそのプログラム記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216651A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Sony Corp 情報媒介システム、情報媒介装置、クライアント装置、情報媒介方法、ユーザと情報源を結び付けるための情報をユーザに提示するための方法、それらのプログラム、並びにそのプログラム記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007011913A (ja) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611819B2 (ja) 楽曲管理装置および情報表示方法
KR101527370B1 (ko) 음악의 감정 정보를 이용한 추천음악 검색 방법 및 장치
US7805389B2 (en) Information processing apparatus and method, program and recording medium
JP5226240B2 (ja) メタデータを利用したメディアコンテンツの探索装置および方法
JP2008532200A (ja) 再生リストを作成するためのスキャンシャッフル
JP4962067B2 (ja) 楽曲再生装置、楽曲再生方法、および楽曲再生プログラム
JP2011107808A (ja) コンテンツ推薦装置、コンテンツ推薦方法、及びコンテンツ推薦プログラム
US8681157B2 (en) Information processing apparatus, program, and information processing method
JP2005301921A (ja) 楽曲検索システムおよび楽曲検索方法
Nuanáin et al. Rhythmic concatenative synthesis for electronic music: techniques, implementation, and evaluation
JP4313343B2 (ja) 携帯端末装置および情報表示方法
JP4313340B2 (ja) 携帯端末装置および選曲方法
JP2006317872A (ja) 携帯端末装置および楽曲表現方法
JP4279274B2 (ja) 携帯端末装置および楽曲情報表示方法
JP2006323438A (ja) 楽曲検索システム
JP2006195619A (ja) 情報検索装置および情報検索方法
JP2005309712A (ja) 楽曲検索システムおよび楽曲検索方法
JP2006301890A (ja) 楽曲管理システムおよび楽曲管理方法
JP4607659B2 (ja) 楽曲検索装置および楽曲検索方法
JPH043097A (ja) 音楽情報検索装置
JP4165650B2 (ja) 楽曲検索システムおよび楽曲検索方法
JP4165645B2 (ja) 楽曲検索システムおよび楽曲検索方法
JP4339171B2 (ja) 楽曲検索システムおよび楽曲検索方法
JP2006318384A (ja) 楽曲検索システムおよび楽曲検索方法
JP4246101B2 (ja) 楽曲検索システムおよび楽曲検索方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees