JP4610483B2 - Course creation system - Google Patents

Course creation system Download PDF

Info

Publication number
JP4610483B2
JP4610483B2 JP2005505032A JP2005505032A JP4610483B2 JP 4610483 B2 JP4610483 B2 JP 4610483B2 JP 2005505032 A JP2005505032 A JP 2005505032A JP 2005505032 A JP2005505032 A JP 2005505032A JP 4610483 B2 JP4610483 B2 JP 4610483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
course
statistic
information
points
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005505032A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2004071910A1 (en
Inventor
貴 梶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Publication of JPWO2004071910A1 publication Critical patent/JPWO2004071910A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4610483B2 publication Critical patent/JP4610483B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/047Optimisation of routes or paths, e.g. travelling salesman problem

Description

発明の詳細な説明Detailed Description of the Invention

本発明は、コース作成システムおよびそのプログラムに関する。  The present invention relates to a course creation system and a program thereof.

従来、イメージ地図から経路探索に好適な経路データを作成し、その経路データを用いて距離または時間のより少ない経路を決定する経路決定方法が開示されている(特許文献1)。ここでは、道路の交通量、交差点の位置、道路の形状、一方通行等の地図上の地理を考慮して経路が決定されている。これにより、距離または時間のより小さい最適経路を決定することができる。
特許文献1 特開平6−273181号公報
Conventionally, a route determination method for creating route data suitable for route search from an image map and determining a route with a shorter distance or time using the route data has been disclosed (Patent Document 1). Here, the route is determined in consideration of map traffic such as road traffic volume, intersection position, road shape, and one-way traffic. As a result, it is possible to determine an optimum route having a smaller distance or time.
Patent Document 1 JP-A-6-273181

しかし、このような最適経路を決定するための処理においては、最適解を求めるために演算を繰り返す必要があるため、システム的な見地からすれば、演算の繰り返し、即ち、ループ処理を如何に解消して長時間の処理時間を要さずに最適解を求め得るかが重要となってくる。  However, in such a process for determining the optimum route, it is necessary to repeat the calculation in order to obtain the optimum solution. From the system point of view, how to eliminate the repetition of the calculation, that is, the loop process. Thus, it is important whether an optimal solution can be obtained without requiring a long processing time.

また、特許文献1に記載の技術のように、実際の道路状況を反映させて最適経路を決定する場合、最適解を求めるために必要な情報が膨大となり、処理時間が長くなってしまう。  Further, as in the technique described in Patent Document 1, when an optimum route is determined by reflecting actual road conditions, information necessary for obtaining an optimum solution becomes enormous and processing time becomes long.

本発明の目的は、地域内に配送コースを作成する際に、必要な作業員数等を減らして効率よく巡回作業を行うことのできるコースを簡易な処理で作成する技術を提供することにある。本発明の別の目的は、このようなコースを客観的に作成することのできる技術を提供することにある。本発明のまた別の目的は、このようなコースを柔軟に作成することのできるシステムを提供することにある。本発明のさらに別の目的は、上記のようなコースを作成するシステムの構成を簡略化する技術を提供することにある。  An object of the present invention is to provide a technique for creating a course capable of efficiently performing a patrol work by reducing the number of necessary workers when creating a delivery course in an area by a simple process. Another object of the present invention is to provide a technique capable of objectively creating such a course. Another object of the present invention is to provide a system that can flexibly create such a course. Still another object of the present invention is to provide a technique for simplifying the configuration of a system for creating a course as described above.

本発明によれば、複数の巡回ポイントを含む地域内に物品を配送するコースを作成する際に、同一コースに含める巡回ポイントを選択するコース作成システムであって、
外部のシステムからネットワークを介して、配送拠点の位置情報を含む拠点情報データと、各前記巡回ポイントの位置情報、当該巡回ポイントへの物品の配送量、および当該巡回ポイントへ物品を配送する際の制限の度合いを示す融通性に関する情報を含む巡回ポイント情報データとを取得する情報取得部と、
一のコースの作成を終了するための終了条件となる当該コースの配送時間の下限および上限ならびに配送量の下限および上限の設定を受け付ける条件設定受付部と、
前記情報取得部が取得した前記配送拠点の位置情報および前記巡回ポイントの位置情報に基づき、同一コースに含める前記巡回ポイントを順次選択する選択部と、
前記選択部が新たな前記巡回ポイントを選択すると、前記拠点情報データおよび前記巡回ポイント情報データに基づき、選択された当該巡回ポイントを含む既に選択済みの前記同一コースに含まれる前記巡回ポイントを前記巡回ポイントが選択された順序で巡回した場合または既に選択済みの前記同一コースに含まれる前記巡回ポイントを最短経路で巡回した場合の配送時間により定まる第一の統計量およびそれらの前記巡回ポイントに配送する物品の量によって定まる第二の統計量をそれぞれ算出する算出処理部と、
前記算出処理部により算出された前記第一の統計量および前記第二の統計量に基づき、前記第一の統計量が前記条件設定受付部が設定を受け付けた前記コースの配送時間の前記上限を超過したか否かおよび前記第二の統計量が前記条件設定受付部が設定を受け付けた前記配送量の前記上限を超過したか否か、ならびに前記終了条件を満たしているか否かを判断する判断部と、
前記判断部により、前記第一の統計量が前記コースの配送時間の上限を超過しかつ前記第二の統計量も前記配送量の前記上限を超過していると判断された場合、前記同一コースに含まれる前記巡回ポイントの中から、前記巡回ポイントを前記融通性が高い程優先的に選択して当該選択した巡回ポイントを外す第一の暫定処理を行い、前記算出処理部に前記第二の統計量を算出させ、前記第二の統計量が前記配送量の前記下限以上かつ前記上限以下となった場合に、前記第二の統計量が改善されたとして前記第一の暫定処理を確定し、さらに前記算出処理部に前記第一の統計量を算出させ、前記第一の統計量が前記コースの配送時間の前記上限以下となった場合に処理を終了する一方、前記第一の暫定処理により、前記第二の統計量が改善されない場合、または前記第一の暫定処理の確定後、前記第一の統計量が前記上限以下とならない場合に新たな前記第一の暫定処理を行う処理を繰り返し、
前記判断部により、前記第二の統計量のみが前記配送量の前記上限を超過していると判断された場合、前記同一コースに含まれる前記巡回ポイントの中から、前記巡回ポイントを前記融通性が高い程優先的に選択して当該選択した巡回ポイントを外して当該同一コースに含まれていない未選択の他の前記巡回ポイントと交換する第二の暫定処理を行い、前記算出処理部に前記第一の統計量および前記第二の統計量を算出させ、前記第二の統計量が前記第二の暫定処理の前の状態よりも減少し、かつ前記配送量の前記下限以上となるとともに前記第一の統計量が前記コースの配送時間の前記上限以下となり、かつ前記コースの配送時間の前記下限以上となるかまたは前記第二の暫定処理の前の状態より増加した場合に、前記第二の暫定処理を確定し、さらに前記第二の統計量が前記配送量の前記上限以下となった場合に処理を終了する一方、前記第二の暫定処理が確定できなかった場合、または前記第二の暫定処理の確定後、前記第二の統計量が前記配送量の前記上限以下とならない場合に新たな前記第二の暫定処理を行う処理を繰り返し、
前記判断部により、前記第一の統計量のみが前記コースの配送時間の前記上限を超過していると判断された場合、前記同一コースに含まれる前記巡回ポイントの中から、前記巡回ポイントを前記融通性が高い程優先的に選択して当該選択した巡回ポイントを外して当該同一コースに含まれていない未選択の他の前記巡回ポイントと交換する第三の暫定処理を行い、前記算出処理部に前記第一の統計量および前記第二の統計量を算出させ、前記第二の統計量が前記配送量の前記上限以下となり、かつ前記配送量の前記下限以上となるかまたは前記第三の暫定処理の前の状態より増加するとともに、前記第一の統計量が前記第三の暫定処理の前の状態より減少した場合に、前記第三の暫定処理を確定し、さらに前記第一の統計量が前記コースの配送時間の前記上限以下となった場合に処理を終了する一方、前記第三の暫定処理が確定できなかった場合、または前記第三の暫定処理の確定後、前記第一の統計量が前記コースの配送時間の前記上限以下とならない場合に新たな前記第三の暫定処理を行う処理を繰り返す調整処理部と、
を含み、
前記判断部により前記終了条件を満たしている判断されるまで、前記選択部による前記巡回ポイントの選択を繰り返して一のコースを作成することを特徴とするコース作成システムが提供される。
According to the present invention, when creating a course for delivering an article in an area including a plurality of tour points, a course creation system for selecting a tour point to be included in the same course,
Location information data including location information of delivery locations from an external system via a network, location information of each of the traveling points, the amount of articles delivered to the traveling points, and when delivering the items to the traveling points An information acquisition unit for acquiring traveling point information data including information on flexibility indicating the degree of restriction ;
A condition setting accepting unit that accepts the lower limit and upper limit of the delivery time of the course and the lower limit and upper limit of the delivery amount as end conditions for completing the creation of one course;
Based on the location information of the delivery base acquired by the information acquisition unit and the location information of the tour point, a selection unit that sequentially selects the tour points included in the same course;
When the selection unit selects a new tour point, the tour point included in the same course that has already been selected and includes the tour point selected is based on the base information data and the tour point information data. When the points are circulated in the selected order or when the circulated points included in the already selected course are circulated by the shortest route, the first statistic determined by the delivery time and the circulated points are delivered to the circulated points. a calculation processing unit for calculating a second statistics determined by the amount of the articles, respectively,
Based on the first statistic and the second statistic calculated by the calculation processing unit, the first statistic sets the upper limit of the delivery time of the course for which the condition setting receiving unit has received the setting. Judgment to determine whether or not the second statistic exceeds the upper limit of the delivery amount that has been set by the condition setting receiving unit, and whether or not the end condition is satisfied And
If the determination unit determines that the first statistic exceeds the upper limit of the delivery time of the course and the second statistic also exceeds the upper limit of the delivery amount, the same course A first provisional process of preferentially selecting the tour point from the tour points included in the map and removing the selected tour point as the flexibility becomes higher, and When the second statistic is greater than or equal to the lower limit and less than or equal to the upper limit of the delivery amount, the first tentative process is determined as the second statistic being improved. In addition, the calculation processing unit is further configured to calculate the first statistic, and when the first statistic is equal to or less than the upper limit of the course delivery time, the process ends, while the first tentative process Improves the second statistic. There case, or after the determination of the first interim processing repeats the processing of the first statistic perform provisional processing new the first if not less the upper limit,
When the determination unit determines that only the second statistic exceeds the upper limit of the delivery amount, the circulation point is selected from the circulation points included in the same course. Is selected preferentially the higher the is, the selected tour point is removed and a second provisional process is performed for exchanging with the other unselected tour points that are not included in the same course. The first statistic and the second statistic are calculated, the second statistic is smaller than the state before the second provisional process, and is equal to or greater than the lower limit of the delivery amount. When the first statistic is less than or equal to the upper limit of the course delivery time and is greater than or equal to the lower limit of the course delivery time or increased from the state prior to the second provisional process, the second Confirm tentative processing of When the second statistic is less than or equal to the upper limit of the delivery amount, the process is terminated. On the other hand, when the second provisional process cannot be confirmed, or the second provisional process is confirmed. Thereafter, when the second statistic is not less than or equal to the upper limit of the delivery amount, the process of performing the new second provisional process is repeated,
When it is determined by the determination unit that only the first statistic exceeds the upper limit of the course delivery time, the circulation point is selected from the circulation points included in the same course. The calculation processing unit performs a third provisional process in which the higher the flexibility is selected, the selected tour point is removed and replaced with another unselected tour point that is not included in the same course, To calculate the first statistic and the second statistic, and the second statistic is less than or equal to the upper limit of the delivery amount and greater than or equal to the lower limit of the delivery amount or the third statistic When the first statistic is increased from the state before the provisional process and the first statistic is decreased from the state before the third provisional process, the third provisional process is confirmed, and the first statistic is further determined. The amount of the course The process ends when the time is less than or equal to the upper limit of the time, while the first statistic is determined to be that of the course when the third provisional process cannot be confirmed, or after the third provisional process is confirmed. An adjustment processing unit that repeats the process of performing the new third provisional process when the delivery time does not fall below the upper limit; and
Including
Until it is determined that satisfies the termination condition by the determining section, the course creation system, characterized by creating one course repeating the selection of the cyclic point by the selection unit is provided.

ここで、コースとは、たとえば巡回の出発点となる拠点から各巡回ポイントを巡回してまた拠点に戻るまでの経路をいう。また、選択部は、算出処理部が算出した第一の統計量および第二の統計量の値に応じて、すでに選択している巡回ポイントの選択を解除する処理を行うこともできる。 Here, the course, also to patrol each patrol point from the site, for example, the starting point of the tour will have a route to return to the base. Also, the selection unit, in response to the first statistics and second statistics value calculation unit has calculated, already may be processed to deselect cyclic the selected point.

このようにすれば、コース作成処理を終了するタイミングを幅広く設けることができ、迅速にコースを作成することができる。これにより、地域内に配送コースを作成する際に、必要な作業員数等を減らして効率よく巡回作業を行うことのできるコースを簡易な処理で作成することが可能となる。
また、このようにすれば、条件の重軽に応じて巡回ポイントの選択方法を異ならせることができるので、ユーザのニーズに応じて、種々のコースを作成することができる。また、ユーザが望まない条件については考慮することなくコース作成を行うことができ、処理を迅速にすることができる。
外部のシステムとは、たとえば各巡回ポイントを管理する企業のシステムとすることができる。このようにすれば、本発明のコース作成システムは、各企業が日々、収集・更新・蓄積している情報を利用することができる。これにより、コース作成のためにわざわざ巡回ポイントに関する情報等を収集等しておく必要がないため、コース作成処理を簡易化することができる。これにより、コース作成システムの構成を簡略化することもできる。また、各企業が蓄積している既存の情報を有効活用することができる。
コース作成のために必要な情報を種々の外部のシステムから取得する場合、各システムを運営する企業によって蓄積しているデータの形式や種類が異なる可能性がある。このようにすれば、外部のシステムから取得した情報に必要な情報がすべて含まれていない場合であっても、代替情報を取得することができ、コース作成処理を適切に行うことができる。
In this way, it is possible to provide a wide range of timings for ending the course creation process, and to quickly create a course. As a result, when a delivery course is created in a region, it is possible to create a course capable of efficiently performing a patrol work by reducing the number of necessary workers and the like with a simple process.
Further, if this is done, the method of selecting the tour points can be varied according to the conditions, so that various courses can be created according to the user's needs. Moreover, it is possible to create a course without considering the conditions that the user does not want, and to speed up the process.
The external system can be, for example, a company system that manages each traveling point. In this way, the course creation system of the present invention can use the information that each company collects, updates, and accumulates every day. As a result, it is not necessary to collect information relating to the traveling points in order to create the course, so that the course creation process can be simplified. Thereby, the structure of a course creation system can also be simplified. In addition, existing information accumulated by each company can be used effectively.
When acquiring information necessary for course creation from various external systems, the format and type of data stored may be different depending on the company operating each system. In this way, even if the information acquired from the external system does not include all necessary information, alternative information can be acquired and course creation processing can be performed appropriately.

また、前記第一の統計量および第二の統計量が前記所定の範囲内でない場合は、前記選択された巡回ポイントの一部を前記未選択の他の巡回ポイントと交換する操作を繰り返し実行することにより、合理的なコース作成を確実に行うことができる。 If the first statistic and the second statistic are not within the predetermined range, an operation of exchanging a part of the selected cyclic points with the other unselected cyclic points is repeatedly executed. Therefore, it is possible to surely create a reasonable course.

本発明のコース作成システムにおいて、地域内に、同一コースに含める巡回ポイントを  In the course creation system of the present invention, the tour points to be included in the same course in the region 選択するための検索領域を設定する検索領域設定部をさらに含むことができ、選択部は、A search area setting unit for setting a search area for selection can be further included. 各検索領域を対象として同一コースに含める巡回ポイントをそれぞれ選択することができYou can select the tour points to be included in the same course for each search area. る。The

本発明のコース作成システムにおいて、検索領域設定部は、地域内の所定の基準点を中  In the course creation system of the present invention, the search area setting unit sets a predetermined reference point in the area. 心として、当該基準点を一端とする軸線を所定の角度回転させたときに当該軸線が通過すAs a core, the axis passes when the axis with the reference point as one end is rotated by a predetermined angle. る領域を対象として、検索領域を設定し、選択部は、検索領域を対象として同一コースにThe search area is set for the search area, and the selection unit sets the same course for the search area. 含める巡回ポイントをそれぞれ選択し、検索領域内で、軸線を回転させたときに、軸線にSelect each patrol point to include, and when you rotate the axis in the search area, ぶつかる巡回ポイントから順に選択していき、検索領域設定部は、軸線に実質的に垂直なThe search area setting section is selected in order starting from the hitting point, and the search area setting unit is substantially perpendicular to the axis. 方向の距離をも考慮して検索領域を設定することができる。The search area can be set in consideration of the distance in the direction.

本発明のコース作成システムにおいて、コースに含まれる巡回ポイントの巡回順序を最適化する最適化処理部をさらに含むことができ、算出処理部は、選択部が巡回ポイントを選択した順に巡回ポイントを巡回した場合の配送時間を予備的な第一の統計量として算出し、予備的な第一の統計量が所定の基準値を超えるか否かを判断し、当該予備的な第一の統計量が所定の基準値を超えた場合に、最適化処理部に最適化をさせ、最適化させた巡回順序で巡回ポイントを巡回した場合の配送時間を算出することができる。  The course creation system of the present invention may further include an optimization processing unit that optimizes the order of the cyclic points included in the course, and the calculation processing unit circulates the cyclic points in the order in which the selection unit selects the cyclic points. The delivery time is calculated as a preliminary first statistic, and it is determined whether or not the preliminary first statistic exceeds a predetermined reference value. When the predetermined reference value is exceeded, the optimization processing unit is optimized, and the delivery time when the circulation point is visited in the optimized circulation order can be calculated.

このようにすれば、予備的な統計量が所定の基準値を超えた場合にのみ最適化を行えばよいので、コース作成処理を迅速にすることができる。  In this way, the course creation process can be speeded up because optimization only needs to be performed when the preliminary statistics exceed a predetermined reference value.

本発明のコース作成システムにおいて、選択部が最終的に選択した巡回ポイントによって作成されるコースに関する情報を条件設定受付部が受け付けた条件に対応付けて記憶するコース情報記憶部と、コースに関する情報を条件とともに表示する表示処理部と、をさらに含むことができる。 In the course creation system of the present invention, a course information storage unit that stores information related to a course created by a tour point finally selected by the selection unit in association with a condition received by the condition setting reception unit, and information about the course And a display processing unit for displaying together with the conditions.

このようにすれば、種々の条件に応じて作成されたコースに関する情報を容易に比較することができる。これを参考にして、ユーザは適切なコース作成を行うことができる。  In this way, it is possible to easily compare information on courses created according to various conditions. With reference to this, the user can create an appropriate course.

本発明のコース作成システムにおいて、巡回ポイントに関する情報を地域の地図情報とともに表示する表示処理部と、各巡回ポイントへの巡回条件と、当該巡回条件の違いに応じて異なる外観形状を有する表示情報とを対応付けて記憶する表示情報記憶部と、をさらに含むことができ、表示処理部は、情報取得部が取得した巡回ポイントに関する情報に基づき、当該巡回ポイントへの巡回条件を検出し、当該巡回ポイントに対応する表示情報を表示することができる。  In the course creation system of the present invention, a display processing unit that displays information about the tour points together with the map information of the area, a tour condition for each tour point, and display information having a different external shape depending on the difference of the tour conditions, A display information storage unit that stores the information in association with each other, and the display processing unit detects a traveling condition for the traveling point based on information about the traveling point acquired by the information acquisition unit, and Display information corresponding to the points can be displayed.

これにより、ユーザは各巡回ポイントへの巡回条件を視覚的に把握することができ、利便性よく、コース作成の結果を認識することができる。  Thereby, the user can visually grasp the traveling conditions for each traveling point, and can recognize the result of course creation with high convenience.

本発明のコース作成システムにおいて、巡回ポイントに関する情報に基づき、前記融通性に関する情報を各巡回ポイントに付与する融通性付与部をさらに含むことができ、選択部は、融通性に関する情報を考慮して、融通性が低い巡回ポイントを優先的に選択していくことができる。 In the course creation system of the present invention, it may further include a flexibility granting unit that grants information related to flexibility to each traveling point based on information related to the traveling point, and the selection unit considers information related to flexibility. It is possible to preferentially select a tour point with low flexibility .

ここで、融通性に関する情報は、各巡回ポイントへ物品を配送する際の制限の度合い、つまり各巡回ポイントをコースに含める際の制限の度合いを示すものである。また、融通性に関する情報は、融通性パラメータとすることができ、各巡回ポイントを巡回すべき曜日の指定の有無や週当たりの必要な配送回数等に応じて設定することができる。たとえば、曜日が指定されている巡回ポイントは、融通性が低く設定される。また、週当たりの配送回数が多い巡回ポイントは、融通性が低く設定される。融通性が高い巡回ポイントは、いずれかのコースに組み込む調整を行いやすいため、選択部は、融通性が低い巡回ポイントをコース内に優先的に選択していくことにより、柔軟にコース作成を行うことができる。 Here, the information on flexibility indicates the degree of restriction when an article is delivered to each traveling point , that is, the degree of restriction when each traveling point is included in the course. Further, the information on flexibility can be set as a flexibility parameter, and can be set according to whether or not a day of the week to be visited for each patrol point is specified, the number of delivery required per week, and the like. For example, a tour point in which a day of the week is specified is set with low flexibility. In addition, a tour point having a large number of deliveries per week is set with low flexibility. Flexibility is high cyclic point, and is easy to make adjustments for incorporation in any of the course, the selection unit, by going the lower flexible cyclic point preferentially selected in the course carried out flexibly route creation be able to.

本発明のコース作成システムにおいて、選択部は、融通性に関する情報を考慮してコースを作成する際の基準となるシードを複数の巡回ポイントの中から選択し、当該シードに関する情報を考慮して同一コースに含める巡回ポイントを順次選択することができる。 In the course creation system of the present invention, the selection unit selects a seed that serves as a reference when creating a course in consideration of information on flexibility, and selects the same seed in consideration of information on the seed. The tour points to be included in the course can be selected sequentially.

本発明のコース作成システムにおいて、情報取得部は、算出処理部が第一の統計量および第二の統計量を算出するために必要な情報が外部のシステムから取得した情報にすべて含まれているか否かを判定し、必要な情報がすべて含まれていない場合に、必要な情報の代替情報の入力を促す処理を行うことができる。 In the course creation system of the present invention, the information acquisition unit includes all information necessary for the calculation processing unit to calculate the first statistic and the second statistic in the information acquired from the external system. If all the necessary information is not included, it is possible to perform processing for prompting the input of the substitute information for the necessary information.

本発明のコース作成システムにおいて、選択部は、まずコースを作成する際の基準となるシードを複数の巡回ポイントの中から選択し、当該シードに関する情報を考慮して同一コースに含める巡回ポイントを順次選択することができる。  In the course creation system of the present invention, the selection unit first selects a seed serving as a reference for creating a course from a plurality of circulation points, and sequentially selects the circulation points to be included in the same course in consideration of information related to the seed. You can choose.

本発明のコース作成システムにおいて、地域は拠点を含むことができ、選択部は、拠点からの距離を考慮してシードを選択することができる。  In the course creation system of the present invention, the region can include a base, and the selection unit can select a seed in consideration of the distance from the base.

本発明のコース作成システムにおいて、コースに含まれる巡回ポイントの巡回順序を最適化する最適化処理部をさらに含むことができ、算出処理部は、最適化処理部により最適化された巡回順序を考慮して第一の統計量を算出することができる。  The course creation system of the present invention may further include an optimization processing unit that optimizes the cyclic order of the cyclic points included in the course, and the calculation processing unit considers the cyclic order optimized by the optimization processing unit. Thus, the first statistic can be calculated.

本発明のコース作成システムにおいて、巡回作業は車両を用いて行うものであって、作成されたコース毎にそのコースに含まれる巡回ポイントを巡回する順序を決定する順序決定部をさらに含むことができ、順序決定部は、車両の通行方向側に位置する巡回ポイントから順に巡回するように順序を決定することができる。  In the course creation system of the present invention, the patrol work is performed using a vehicle, and can further include an order determination unit that determines the order in which the tour points included in the course are visited for each created course. The order determination unit can determine the order so as to make a round trip in order from the round points located on the vehicle direction side.

本発明のコース作成システムにおいて、選択部は、各曜日におけるコースの数が均等となるように、巡回ポイントを曜日に対応付けて選択し、コースを曜日毎に振り分けて作成することができる。  In the course creation system of the present invention, the selection unit can select the tour points by associating with the days of the week so that the number of courses on each day is equal, and can create the courses according to the days of the week.

各曜日におけるコース数が均等となるようにする処理としては、たとえば、曜日に制約がない巡回ポイントを選択する場合、既に作成されているコース数の少ない曜日に対応付けてその巡回ポイントを選択することができる。各曜日におけるコースの数を均等とすることにより、曜日毎に必要な車両数をそろえることができるので、必要最低限の車両数で効率よく巡回作業を行うことができる。これにより、車両数や作業員数を削減することができる。  As a process for making the number of courses equal on each day of the week, for example, when selecting a tour point with no restrictions on the day of the week, the tour point is selected in association with a day of the week that has already been created with a smaller number of courses. be able to. By equalizing the number of courses on each day of the week, it is possible to arrange the number of vehicles required for each day of the week, so that the patrol work can be efficiently performed with the minimum number of vehicles. Thereby, the number of vehicles and the number of workers can be reduced.

本発明のコース作成システムにおいて、情報取得部は、各巡回ポイントを巡回すべき曜日の指定の有無に関する情報をも取得し、選択部は、曜日の指定が同じ巡回ポイントを同じコースに含めるように各巡回ポイントを選択していくことができる。  In the course creation system of the present invention, the information acquisition unit also acquires information regarding the presence / absence of designation of the day of the week on which each circulation point should be circulated, and the selection unit includes the circulation point having the same designation of the day of the week in the same course. Each tour point can be selected.

本発明のコース作成システムにおいて、既に作成されたコースに関する情報を記憶したコース情報記憶部をさらに含むことができ、情報取得部は、各巡回ポイントを巡回すべき曜日の指定の有無に関する情報をも取得し、選択部は、いずれかの巡回ポイントについて巡回すべき曜日の指定がない場合、コース情報記憶部を参照して、当該巡回ポイントへの巡回を行う曜日を決定することができる。  The course creation system of the present invention may further include a course information storage unit that stores information relating to a course that has already been created, and the information acquisition unit includes information regarding whether or not to specify the day of the week on which to visit each tour point. When there is no designation of the day of the week to be visited for any one of the tour points, the selection unit can refer to the course information storage unit and determine the day of the week to go to the tour point.

本発明のコース作成システムにおいて、選択部は、いずれかの巡回ポイントについて巡回すべき曜日の指定がない場合、コース情報記憶部を参照して、割り振られたコース数が最も少ない曜日に当該巡回ポイントへの巡回を行うよう決定することができる In the course creation system of the present invention, the selection unit refers to the course information storage unit when there is no designation of the day of the week to be visited for any one of the circulation points, and the tour point on the day of the week with the smallest number of assigned courses. it can be determined to perform the patrol to.

発明のコース作成システムにおいて、検索領域設定部は、軸線を時計方向および反時計方向にそれぞれ所定の角度回転させたときに当該軸線が通過する領域を対象として検索領域を設定することができる In the course creation system of the present invention, the search area setting unit can set a search area for an area through which the axis passes when the axis is rotated by a predetermined angle clockwise and counterclockwise .

発明のコース作成システムにおいて、選択部は、検索領域内で、軸線を時計方向およ
び反時計方向に同時に回転させたときに、いずれかの軸線にぶつかる巡回ポイントから順に選択していくことができる
In the course creation system of the present invention, the selection unit can sequentially select from the cyclic points that hit one of the axes when the axis is simultaneously rotated clockwise and counterclockwise in the search area. .

発明のコース作成システムにおいて、検索領域設定部は、地域内の所定の基準点を中心として、当該基準点を一端とする軸線を一定角度ずつ回転させて地域を複数の検索領域に分割することができ、選択部は、各検索領域を対象として同一コースに含める巡回ポイントをそれぞれ選択することができる。 In the course creation system of the present invention, the search area setting unit divides the area into a plurality of search areas by rotating an axis line having the reference point as one end around the predetermined reference point by a predetermined angle around the predetermined reference point in the area. The selection unit can select each of the tour points included in the same course for each search area.

本発明のコース作成システムにおいて、検索領域設定部は、各コースにおける統計量の平均値を考慮して、検索領域毎に軸線を回転させる角度を調整することができる。  In the course creation system of the present invention, the search area setting unit can adjust the angle at which the axis is rotated for each search area in consideration of the average value of the statistics in each course.

本発明のコース作成システムにおいて、検索領域設定部は、各コースにおける統計量の平均値を考慮して、該当するコースにおける統計量が平均値よりも小さい場合は、その検索領域を設定する際に軸線を回転させる角度を広げる処理を行い、該当するコースにおける統計量が平均値よりも大きい場合は、その検索領域を設定する際に軸線を回転させる角度を狭める処理を行うことができる。  In the course creation system of the present invention, the search area setting unit considers the average value of the statistics in each course, and sets the search area when the statistics in the corresponding course is smaller than the average value. When the process of widening the angle of rotating the axis is performed and the statistic in the corresponding course is larger than the average value, the process of narrowing the angle of rotating the axis can be performed when setting the search area.

本発明のコース作成システムにおいて、検索領域設定部は、各コースにおける統計量の平均値を考慮して、該当するコースにおける統計量が平均値よりも大きい場合は、当該検索領域に含まれる巡回ポイントの一部を移行させるための他のコースを作成する処理を行うことができる。  In the course creation system of the present invention, the search area setting unit considers the average value of the statistics in each course, and if the statistics in the corresponding course is larger than the average value, the search points included in the search area A process for creating another course for transferring a part of the program can be performed.

本発明のコース作成システムにおいて、他のコースは、該当するコースと統計量が異なるように作成されてよい。  In the course creation system of the present invention, other courses may be created such that the statistics are different from the corresponding course.

本発明のコース作成システムにおいて、地域内に作成すべきコースの理論数nを算出する理論数算出部をさらに含むことができ、検索領域設定部は、軸線を360/nの近似値となる角度回転させることができる。  The course creation system of the present invention may further include a theoretical number calculation unit for calculating the theoretical number n of courses to be created in the region, and the search region setting unit is an angle at which the axis is an approximate value of 360 / n Can be rotated.

本発明のコース作成システムにおいて、検索領域設定部は、当該地域内に含まれる道路をマーキングした道路情報を考慮して軸線を回転させる開始点を設定することができる。  In the course creation system of the present invention, the search area setting unit can set a starting point for rotating the axis in consideration of road information marking roads included in the area.

本発明のコース作成システムにおいて、地域は拠点を含むことができ、情報取得部は拠点に関する情報をも取得することができ、検索領域設定部は、拠点を基準点とすることができる。
本発明のコース作成システムにおいて、検索領域設定部は、まずコースを作成する際の開始点となるシードを複数の巡回ポイントの中から選択し、基準点およびシードを通るように軸線を設定することができる。
In the course creation system of the present invention, the region can include a base, the information acquisition unit can also acquire information about the base, and the search region setting unit can use the base as a reference point.
In the course creation system of the present invention, the search area setting unit first selects a seed as a starting point when creating a course from a plurality of circulation points, and sets an axis line through the reference point and the seed. Can do.

本発明のコース作成システムにおいて、検索領域設定部は、シードからの距離をも考慮して検索領域を設定することができる。  In the course creation system of the present invention, the search area setting unit can set the search area in consideration of the distance from the seed.

本発明のコース作成システムにおいて、検索領域設定部は、基準点とシードとの距離が所定の長さ以内か否かを判断し、基準点とシードとの距離が所定の長さより長い場合、軸線の長さが基準点とシードとの距離以上となるように軸線を設定することができる。  In the course creation system of the present invention, the search area setting unit determines whether the distance between the reference point and the seed is within a predetermined length, and if the distance between the reference point and the seed is longer than the predetermined length, the axis line The axis line can be set so that the length of is equal to or greater than the distance between the reference point and the seed.

本発明のコース作成システムにおいて、第一の統計量および第二の統計量を考慮して、複数の配送方式の中からいずれの方式で各巡回ポイントへの配送を行うかを選択する配送方式選択部をさらに含むことができ、選択部は、配送方式毎に、同一コースに含める巡回ポイントを選択することができる。 In the course creation system of the present invention, a delivery method selection for selecting a delivery method to each traveling point from among a plurality of delivery methods in consideration of the first statistic and the second statistic. The selection unit can select a tour point to be included in the same course for each delivery method.

ここで、配送方式とは、配送コースの形態とすることができ、たとえば配送拠点等を朝出発した後、夕方まで拠点に戻ることなく配送する方式(以下単にシングルコースという。)や、配送拠点を出発した後、いくつかの巡回ポイントを巡回する配送作業を行った後拠点に戻り、その日のうちに再度別の配送作業を行うような方式(以下単にピストンコースという。)を含むことができる。このようにすれば、たとえばトラック等の車両で物品を配送する場合に、配送時間と物品の配送量とを考慮して、適正化された配送コースを作成することができる。ここで、配送時間が長いものほどなるべくシングルコースに、配送量が多いものほどなるべくピストンコースに含めるようにすることができる。これにより、作業員や車両数を削減することができる。  Here, the delivery method can be in the form of a delivery course. For example, after leaving the delivery base in the morning, the delivery is performed without returning to the base until the evening (hereinafter simply referred to as a single course), or the delivery base. After departure from the vehicle, a system (hereinafter simply referred to as “piston course”) may be included in which the delivery work is performed to go around several patrol points, the work is returned to the base, and another delivery work is performed again on the same day. . In this way, for example, when an article is delivered by a vehicle such as a truck, an optimized delivery course can be created in consideration of the delivery time and the delivery amount of the article. Here, the longer delivery time can be included in the single course as much as possible, and the larger delivery amount can be included in the piston course as much as possible. Thereby, the number of workers and vehicles can be reduced.

本発明のコース作成システムにおいて、複数の配送方式は、それぞれ選択された巡回ポイントへの配送時間により定まる第一の統計量の上限値が異なるものとすることができる。このようにすれば、たとえば労働時間の異なる作業員を適切な配送コースに割り当てることができ、作業員の削減化をはかることができる。  In the course creation system of the present invention, the plurality of delivery methods may be different in the upper limit value of the first statistic determined by the delivery time to each selected traveling point. In this way, for example, workers having different working hours can be assigned to an appropriate delivery course, and the number of workers can be reduced.

本発明のコース作成システムにおいて、複数の配送方式のいずれにおいても、選択された巡回ポイントに配送する物品の量によって定まる第二の統計量の上限値が略等しいようにすることができる。ここで、第二の統計量の上限値を略等しくするとは、たとえばトラック等の車両の積載量を均一にすることをいう。このように、車両の積載量を均一に標準化することにより、配送拠点の配置、配送先の駐車スペース等の問題に対しても、車両の規模にバラツキが生ずる場合と比べ、対応が図り易くなる。これにより、配送コースの作成作業を自動的に容易に行うことができる。  In the course creation system of the present invention, in any of the plurality of delivery methods, the upper limit value of the second statistic determined by the amount of articles delivered to the selected circulation point can be made substantially equal. Here, making the upper limit value of the second statistic substantially equal means making the loading amount of a vehicle such as a truck uniform. In this way, by uniformly standardizing the loading capacity of the vehicle, it becomes easier to deal with problems such as the location of the delivery base and the parking space of the delivery destination as compared with the case where the size of the vehicle varies. . As a result, a delivery course can be created automatically and easily.

本発明のコース作成システムにおいて、地域は拠点を含むことができ、配送方式選択部は、複数の巡回ポイントの中から選択されたコースを作成する際の基準となるシードの拠点からの距離に応じて配送方式を選択することができる。  In the course creation system of the present invention, the region can include bases, and the delivery method selection unit can respond to the distance from the seed base that serves as a reference when creating a course selected from a plurality of tour points. The delivery method can be selected.

本発明によれば、コンピュータに、複数の巡回ポイントを含む地域内に物品を配送するコースを作成する際に、同一コースに含める巡回ポイントを選択させるためのプログラムであって、
コンピュータを、
外部のシステムからネットワークを介して、配送拠点の位置情報を含む拠点情報データと、各前記巡回ポイントの位置情報、当該巡回ポイントへの物品の配送量、および当該巡回ポイントへ物品を配送する際の制限の度合いを示す融通性に関する情報を含む巡回ポイント情報データとを取得する情報取得手段、
一のコースの作成を終了するための終了条件となる当該コースの配送時間の下限および上限ならびに配送量の下限および上限の設定を受け付ける条件設定受付手段、
前記情報取得手段が取得した前記配送拠点の位置情報および前記巡回ポイントの位置情報に基づき、同一コースに含める前記巡回ポイントを順次選択する選択手段、
前記選択手段が新たな前記巡回ポイントを選択すると、前記拠点情報データおよび前記巡回ポイント情報データに基づき、選択された当該巡回ポイントを含む既に選択済みの前記同一コースに含まれる前記巡回ポイントを前記巡回ポイントが選択された順序で巡回した場合または既に選択済みの前記同一コースに含まれる前記巡回ポイントを最短経路で巡回した場合の配送時間により定まる第一の統計量およびそれらの前記巡回ポイントに配送する物品の量によって定まる第二の統計量をそれぞれ算出する算出処理手段、
前記算出処理手段により算出された前記第一の統計量および前記第二の統計量に基づき、前記第一の統計量が前記条件設定受付手段が設定を受け付けた前記コースの配送時間の前記上限を超過したか否かおよび前記第二の統計量が前記条件設定受付手段が設定を受け付けた前記配送量の前記上限を超過したか否か、ならびに前記終了条件を満たしているか否かを判断する判断手段、
前記判断手段により、前記第一の統計量が前記コースの配送時間の上限を超過しかつ前記第二の統計量も前記配送量の前記上限を超過していると判断された場合、前記同一コースに含まれる前記巡回ポイントの中から、前記巡回ポイントを前記融通性が高い程優先的に選択して当該選択した巡回ポイントを外す第一の暫定処理を行い、前記算出処理手段に前記第二の統計量を算出させ、前記第二の統計量が前記配送量の前記下限以上かつ前記上限以下となった場合に、前記第二の統計量が改善されたとして前記第一の暫定処理を確定し、さらに前記算出処理手段に前記第一の統計量を算出させ、前記第一の統計量が前記コースの配送時間の前記上限以下となった場合に処理を終了する一方、前記第一の暫定処理により、前記第二の統計量が改善されない場合、または前記第一の暫定処理の確定後、前記第一の統計量が前記上限以下とならない場合に新たな前記第一の暫定処理を行う処理を繰り返し、
前記判断手段により、前記第二の統計量のみが前記配送量の前記上限を超過していると判断された場合、前記同一コースに含まれる前記巡回ポイントの中から、前記巡回ポイントを前記融通性が高い程優先的に選択して当該選択した巡回ポイントを外して当該同一コースに含まれていない未選択の他の前記巡回ポイントと交換する第二の暫定処理を行い、前記算出処理手段に前記第一の統計量および前記第二の統計量を算出させ、前記第二の統計量が前記第二の暫定処理の前の状態よりも減少し、かつ前記配送量の前記下限以上となるとともに前記第一の統計量が前記コースの配送時間の前記上限以下となり、かつ前記コースの配送時間の前記下限以上となるかまたは前記第二の暫定処理の前の状態より増加した場合に、前記第二の暫定処理を確定し、さらに前記第二の統計量が前記配送量の前記上限以下となった場合に処理を終了する一方、前記第二の暫定処理が確定できなかった場合、または前記第二の暫定処理の確定後、前記第二の統計量が前記配送量の前記上限以下とならない場合に新たな前記第二の暫定処理を行う処理を繰り返し、
前記判断手段により、前記第一の統計量のみが前記コースの配送時間の前記上限を超過していると判断された場合、前記同一コースに含まれる前記巡回ポイントの中から、前記巡回ポイントを前記融通性が高い程優先的に選択して当該選択した巡回ポイントを外して当該同一コースに含まれていない未選択の他の前記巡回ポイントと交換する第三の暫定処理を行い、前記算出処理手段に前記第一の統計量および前記第二の統計量を算出させ、前記第二の統計量が前記配送量の前記上限以下となり、かつ前記配送量の前記下限以上となるかまたは前記第三の暫定処理の前の状態より増加するとともに、前記第一の統計量が前記第三の暫定処理の前の状態より減少した場合に、前記第三の暫定処理を確定し、さらに前記第一の統計量が前記コースの配送時間の前記上限以下となった場合に処理を終了する一方、前記第三の暫定処理が確定できなかった場合、または前記第三の暫定処理の確定後、前記第一の統計量が前記コースの配送時間の前記上限以下とならない場合に新たな前記第三の暫定処理を行う処理を繰り返す調整処理手段、
として機能させ、
前記判断手段により前記終了条件を満たしている判断されるまで、前記選択手段による前記巡回ポイントの選択を繰り返して一のコースを作成することを特徴とするプログラムが提供される。
According to the present invention, a program for causing a computer to select a tour point to be included in the same course when creating a course for delivering an article in an area including a plurality of tour points,
Computer
Location information data including location information of delivery locations from an external system via a network, location information of each of the traveling points, the amount of articles delivered to the traveling points, and when delivering the items to the traveling points Information acquisition means for acquiring traveling point information data including information on flexibility indicating the degree of restriction ;
Condition setting accepting means for accepting the setting of the lower limit and upper limit of the delivery time of the course and the lower limit and upper limit of the delivery amount, which are the end conditions for finishing the creation of one course
Selection means for sequentially selecting the circulation points to be included in the same course based on the position information of the delivery base acquired by the information acquisition means and the position information of the circulation points;
When the selection means selects the new tour point, the tour point included in the same course that has already been selected and includes the tour point selected is based on the base information data and the tour point information data. When the points are circulated in the selected order or when the circulated points included in the already selected course are circulated by the shortest route, the first statistic determined by the delivery time and the circulated points are delivered to the circulated points. calculation processing means for calculating a second statistics determined by the amount of the articles, respectively,
Based on the first statistic and the second statistic calculated by the calculation processing means, the first statistic sets the upper limit of the delivery time of the course for which the condition setting receiving means has received the setting. Judgment to determine whether or not the second statistic exceeds the upper limit of the delivery amount received by the condition setting accepting unit and whether or not the end condition is satisfied means,
If it is determined by the determining means that the first statistic exceeds the upper limit of the delivery time of the course and the second statistic also exceeds the upper limit of the delivery, the same course A first provisional process of preferentially selecting the tour point from the tour points included in the map and removing the selected tour point as the flexibility becomes higher, and When the second statistic is greater than or equal to the lower limit and less than or equal to the upper limit of the delivery amount, the first tentative process is determined as the second statistic being improved. Further, the calculation processing means is further configured to calculate the first statistic, and when the first statistic is less than or equal to the upper limit of the course delivery time, the process ends, while the first tentative process The second statistic is revised If not, or after the determination of the first interim processing repeats the processing of the first statistic perform provisional processing new the first if not less the upper limit,
When it is determined by the determining means that only the second statistic exceeds the upper limit of the delivery amount, the circulating point is selected from the circulating points included in the same course. Is selected preferentially the higher the is, the selected tour point is removed and a second provisional process for exchanging with the other unselected tour points not included in the same course is performed, and the calculation processing means The first statistic and the second statistic are calculated, the second statistic is smaller than the state before the second provisional process, and is equal to or greater than the lower limit of the delivery amount. When the first statistic is less than or equal to the upper limit of the course delivery time and is greater than or equal to the lower limit of the course delivery time or increased from the state prior to the second provisional process, the second Provisional processing The process is terminated when the second statistic is less than or equal to the upper limit of the delivery amount, while the second provisional process cannot be confirmed, or the second provisional process After the determination, when the second statistic is not less than or equal to the upper limit of the delivery amount, repeat the process of performing the new second provisional process,
When it is determined by the determination means that only the first statistic exceeds the upper limit of the course delivery time, the circulation point is selected from the circulation points included in the same course. The calculation processing means performs a third provisional process of preferentially selecting the higher the flexibility and removing the selected tour point and exchanging with the other unselected tour points not included in the same course, To calculate the first statistic and the second statistic, and the second statistic is less than or equal to the upper limit of the delivery amount and greater than or equal to the lower limit of the delivery amount or the third statistic When the first statistic is increased from the state before the provisional process and the first statistic is decreased from the state before the third provisional process, the third provisional process is confirmed, and the first statistic is further determined. The amount of the course The process ends when the delivery time is less than or equal to the upper limit, while the first statistic is the course when the third provisional process cannot be confirmed, or after the third provisional process is confirmed. Adjustment processing means for repeating the process of performing the new third provisional process when the delivery time is not less than the upper limit of
Function as
There is provided a program characterized in that one course is created by repeating the selection of the cyclic points by the selection means until it is determined by the determination means that the termination condition is satisfied .

本発明のプログラムにおいて、コンピュータを、算出処理手段が第一の統計量および第二の統計量を算出する際に考慮すべき条件の設定を受け付ける条件受付手段として機能させることができ、算出処理手段は、条件受付手段が受け付けた設定に応じて、第一の統計量および第二の統計量を算出することができる。 In the program of the present invention, the computer can function as a condition receiving unit that receives a setting of a condition to be considered when the calculation processing unit calculates the first statistic and the second statistic. Can calculate the first statistic and the second statistic in accordance with the setting received by the condition receiving means.

本発明のプログラムにおいて、情報取得手段は、算出処理手段が第一の統計量および第二の統計量を算出するために必要な情報が外部のシステムから取得した情報にすべて含まれているか否かを判定し、必要な情報がすべて含まれていない場合に、必要な情報の代替情報の入力を促す処理を行うことができる。 In the program of the present invention, the information acquisition means determines whether or not the information necessary for the calculation processing means to calculate the first statistic and the second statistic is included in the information acquired from the external system. If all necessary information is not included, it is possible to perform processing for prompting input of alternative information for necessary information.

なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、プログラム等の間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。  It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and the expression of the present invention converted between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.

以上、本発明によれば、地域内に複数の配送コースを作成する際に、必要な作業員数等を減らして効率よく巡回作業を行うことのできるコースを簡易な処理で作成することができる。本発明によれば、このようなコースを柔軟に作成することができる。  As described above, according to the present invention, when a plurality of delivery courses are created in a region, a course capable of efficiently performing a patrol work by reducing the number of necessary workers can be created by a simple process. According to the present invention, such a course can be created flexibly.

上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
図1は、本発明の実施の形態におけるコース作成システムを示す図である。
図2は、本発明の実施の形態におけるコース作成処理の手順を示すフローチャートである。
図3は、本発明の実施の形態におけるコース作成システムの構成を示すブロック図である。
図4は、本発明の実施の形態における取得情報記憶部のデータ構造の一部を示す図である。
図5は、図3に示した情報取得部を詳細に示すブロック図である。
図6は、第二の外部のシステム〜第四の外部のシステムがそれぞれ保持する店舗情報記憶部の内部構成を示す図である。
図7は、管理情報記憶部の内部構成を示す図である。
図8は、転送形式毎のデータを示す図である。
図9は、コース作成時に考慮すべき条件の設定をユーザに選択させるための入力画面を示す図である。
図10は、コース作成のための条件の入力を受け付ける画面を示す図である。
図11は、コース作成のための条件の入力を受け付ける画面を示す図である。
図12は、地域内の拠点および複数の店舗をポイントとして示した図である。
図13は、条件記憶部のデータ構造の一部の一例を示す図である。
図14は、本発明の実施の形態におけるコース情報記憶部のデータ構造の一部を示す図である。
図15は、図2に示したステップ6のコース作成処理を具体的に示したフローチャートである。
図16は、図15のステップ40の店舗選択処理の一例を具体的に示したフローチャートである。
図17は、検索領域の設定方法の一例を説明する図である。
図18は、検索領域設定部により設定された検索領域を示す図である。
図19は、検索領域設定部により設定された検索領域を示す図である。
図20は、図15のステップ56の調整処理の一例を具体的に示したフローチャートである。
図21は、2週間毎のコース作成の順序を説明する図である。
図22は、算出部が、2週間に1回しか配送が行われない店舗の合計物量を算出する処理を説明する図である。
図23は、曜日を考慮してコースを作成する際の処理手順を示すフローチャートである。
図24は、地域内に必要なコース時間の理論値を算出するための手順の一例を示す図である。
図25は、本発明の実施の形態におけるコース作成システムによるコースの作成結果が表示された画面を示す図である。
図26は、ある地域における地図情報および作成されたコース状態を示す図である。
図27は、図26に示した各アイコンを拡大して示す図である。
図28は、図27に示したアイコンの状態を示す図である。
図29は、本発明の実施の形態におけるコース作成システムの構成を示すブロック図である。
図30は、本発明の実施の形態における条件記憶部のデータ構造の一部を示す図である。
図31は、図2に示したステップ6のコース作成処理を具体的に示したフローチャートである。
図32は、検索領域の分割方法の一例を示す図である。
図33は、検索領域の分割方法の他の例を示す図である。
図34は、コース作成時の調整処理の方法の一例を示す図である。
図35は、コース作成時の調整処理の方法の他の例を示す図である。
図36は、本発明の実施の形態において作成されるコースの形状を模式的に示す図である。
図37は、本発明の実施の形態におけるコース作成方法を説明するための図である。
図38は、本発明の実施の形態におけるコース作成方法を説明するための図である。
図39は、本発明のコース作成システムを含むネットワーク構成を示す図である。
The above-described object and other objects, features, and advantages will become more apparent from the preferred embodiments described below and the accompanying drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a course creation system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing the course creation process according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the course creation system in the embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram showing a part of the data structure of the acquired information storage unit in the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a block diagram showing in detail the information acquisition unit shown in FIG.
FIG. 6 is a diagram illustrating an internal configuration of a store information storage unit held by each of the second external system to the fourth external system.
FIG. 7 is a diagram illustrating an internal configuration of the management information storage unit.
FIG. 8 is a diagram illustrating data for each transfer format.
FIG. 9 is a diagram showing an input screen for allowing the user to select setting of conditions to be considered when creating a course.
FIG. 10 is a diagram showing a screen for accepting input of conditions for course creation.
FIG. 11 is a diagram showing a screen for accepting input of conditions for course creation.
FIG. 12 is a diagram showing points in a region and a plurality of stores.
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a part of the data structure of the condition storage unit.
FIG. 14 is a diagram showing a part of the data structure of the course information storage unit in the embodiment of the present invention.
FIG. 15 is a flowchart specifically showing the course creation process of step 6 shown in FIG.
FIG. 16 is a flowchart specifically showing an example of the store selection process in step 40 of FIG.
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a search area setting method.
FIG. 18 is a diagram illustrating the search area set by the search area setting unit.
FIG. 19 is a diagram showing the search area set by the search area setting unit.
FIG. 20 is a flowchart specifically showing an example of the adjustment process in step 56 of FIG.
FIG. 21 is a diagram for explaining the course creation order every two weeks.
FIG. 22 is a diagram illustrating a process in which the calculation unit calculates the total amount of stores that are delivered only once every two weeks.
FIG. 23 is a flowchart showing a processing procedure when a course is created in consideration of the day of the week.
FIG. 24 is a diagram illustrating an example of a procedure for calculating a theoretical value of course time required in an area.
FIG. 25 is a diagram showing a screen on which a course creation result by the course creation system according to the embodiment of the present invention is displayed.
FIG. 26 is a diagram showing map information and a created course state in a certain area.
FIG. 27 is an enlarged view showing each icon shown in FIG.
FIG. 28 is a diagram showing a state of the icon shown in FIG.
FIG. 29 is a block diagram showing the configuration of the course creation system in the embodiment of the present invention.
FIG. 30 is a diagram showing a part of the data structure of the condition storage unit in the embodiment of the present invention.
FIG. 31 is a flowchart specifically showing the course creation process of step 6 shown in FIG.
FIG. 32 is a diagram illustrating an example of a search area dividing method.
FIG. 33 is a diagram illustrating another example of the search area dividing method.
FIG. 34 is a diagram illustrating an example of a method of adjustment processing at the time of course creation.
FIG. 35 is a diagram showing another example of the adjustment processing method at the time of course creation.
FIG. 36 is a diagram schematically showing the shape of a course created in the embodiment of the present invention.
FIG. 37 is a diagram for explaining a course creation method according to the embodiment of the present invention.
FIG. 38 is a diagram for explaining a course creation method according to the embodiment of the present invention.
FIG. 39 is a diagram showing a network configuration including the course creation system of the present invention.

以下、巡回ポイントを店舗として本発明の実施の形態を説明する。
本発明の実施の形態において、複数の店舗を含む地域内で、各店舗にトラックで商品を配送する際の配送コースを複数作成する例を説明する。各担当者は、毎日配送拠点で物品をトラックに積載し、自己の配送コースに含まれる店舗への配送を行った後、配送拠点に戻るという配送作業を行うものとする。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described using a traveling point as a store.
In the embodiment of the present invention, an example will be described in which a plurality of delivery courses for delivering goods by truck to each store are created in an area including a plurality of stores. Each person in charge carries out a delivery operation of loading articles on a truck at a delivery base every day, delivering the goods to a store included in his delivery course, and then returning to the delivery base.

本発明の実施の形態において、コース作成に必要な地図情報データ、拠点情報データ、店舗情報データ等の各種情報は、既存の市販情報や企業が独自に保持するものを用いるものとする。たとえば、拠点情報データおよび店舗情報データとしては、各企業が保持するシステムに日々、収集・更新・蓄積されているマスタ情報を用いるものとする。これにより、本発明のコース作成システムのためにわざわざ拠点や店舗に関する情報等を蓄積する必要がなく、処理を簡易化することができるとともに、既存の企業資産等を有効に活用することができる。また、企業のシステムが構築しているマスタ情報は、コース作成のためだけでなく他の用途にも用いられるため、日々更新される。そのため、データの整合性も極めて高くなっており、このようなマスタ情報を用いることにより、コース作成を精度よく行うことができる。これにより、コース作成システムの構成を簡略化することもできる。  In the embodiment of the present invention, it is assumed that various kinds of information such as map information data, base information data, and store information data necessary for course creation use existing commercial information or information that is independently held by a company. For example, as base information data and store information data, master information that is collected, updated, and stored every day in a system held by each company is used. Thereby, it is not necessary to bother to accumulate information on the base and the store for the course creation system of the present invention, the processing can be simplified, and existing corporate assets can be effectively utilized. In addition, master information constructed by a company system is used not only for course creation but also for other purposes, and is therefore updated daily. Therefore, data consistency is extremely high, and course creation can be performed accurately by using such master information. Thereby, the structure of a course creation system can also be simplified.

図1は、本発明の実施の形態におけるコース作成システムおよび外部のシステムを示す図である。
コース作成システム100は、情報取得部170を含む。情報取得部170は、たとえば固定電話回線、携帯電話網、専用線などを用いてネットワーク148を介して第一の外部のシステム10、第二の外部のシステム20a、第三の外部のシステム20b、および第四の外部のシステム20cに接続される。また、これらのシステムは、ケーブル等を用いて直接接続することもできる。
FIG. 1 is a diagram showing a course creation system and an external system according to an embodiment of the present invention.
The course creation system 100 includes an information acquisition unit 170. The information acquisition unit 170 uses, for example, a fixed telephone line, a mobile phone network, a dedicated line, etc., via the network 148, the first external system 10, the second external system 20a, the third external system 20b, And a fourth external system 20c. These systems can also be directly connected using a cable or the like.

第一の外部のシステム10は地図情報提供サーバ12および地図情報記憶部T1を含む。第二の外部のシステム20aは、情報提供サーバ22a、拠点情報記憶部T2a、および店舗情報記憶部T3aを含む。第三の外部のシステム20bは、情報提供サーバ22b、拠点情報記憶部T2b、および店舗情報記憶部T3bを含む。第四の外部のシステム20cは、情報提供サーバ22c、拠点情報記憶部T2c、および店舗情報記憶部T3cを含む。第二の外部のシステム20a、第三の外部のシステム20b、および第四の外部のシステム20cは、それぞれ異なる企業によって管理されてよく、コース作成システム100は、これらの外部のシステムのいずれからも各種情報を読み出し可能である。コース作成システム100は、ユーザの要望に応じて、適宜いずれかの外部のシステムから情報を読み出してコースを作成することができる。  The first external system 10 includes a map information providing server 12 and a map information storage unit T1. The second external system 20a includes an information providing server 22a, a base information storage unit T2a, and a store information storage unit T3a. The third external system 20b includes an information providing server 22b, a base information storage unit T2b, and a store information storage unit T3b. The fourth external system 20c includes an information providing server 22c, a base information storage unit T2c, and a store information storage unit T3c. The second external system 20a, the third external system 20b, and the fourth external system 20c may be managed by different companies, and the course creation system 100 may be managed by any of these external systems. Various information can be read out. The course creation system 100 can appropriately read out information from any external system and create a course according to the user's request.

地図情報記憶部T1は、対象の地域内の拠点や店舗を地図上に表示するための地図情報データを記憶する。地図情報データとしては、たとえば市販のデジタル地図情報を用いることができる。地図情報提供サーバ12は、ネットワーク148を介してコース作成システム100に地図情報データを提供する。このようにすれば、コース作成のためにわざわざ地図情報データを準備する必要がなく、コース作成システム100は、コース作成に必要なデータのみ適宜読み出して記憶しておけばよいので、コース作成時のコストパフォーマンスを高めることができる。  The map information storage unit T1 stores map information data for displaying bases and stores in the target area on the map. As map information data, for example, commercially available digital map information can be used. The map information providing server 12 provides map information data to the course creation system 100 via the network 148. In this way, it is not necessary to prepare the map information data for course creation, and the course creation system 100 only needs to read and store only the data necessary for course creation. Cost performance can be improved.

拠点情報記憶部T2a、拠点情報記憶部T2b、および拠点情報記憶部T2cは、それぞれ、第二の外部のシステム20a、第三の外部のシステム20b、および第四の外部のシステム20cを管理する企業の拠点情報データを記憶する。拠点情報データは、拠点の識別コード、拠点の名称、拠点の位置(緯度および経度、またはX座標およびY座標)等を含む。ここで、拠点とは、たとえばその地域における物流センター等の配送拠点である。  The base information storage unit T2a, the base information storage unit T2b, and the base information storage unit T2c are respectively companies that manage the second external system 20a, the third external system 20b, and the fourth external system 20c. The base information data of is stored. The base information data includes a base identification code, a base name, a base position (latitude and longitude, or X coordinate and Y coordinate), and the like. Here, the base is a delivery base such as a distribution center in the area.

店舗情報記憶部T3a、店舗情報記憶部T3b、および店舗情報記憶部T3cは、それぞれ、第二の外部のシステム20a、第三の外部のシステム20b、および第四の外部のシステム20cを管理する企業の店舗情報データを記憶する。店舗情報データは、拠点の識別コード、店舗の識別コード、店舗の名称、店舗の位置(緯度、経度および高さ、またはX座標、Y座標およびZ座標)、1回当たりの配送量、月配送回数、配送日時条件、1回あたりの作業時間(分)、拠点からの移動速度(km/時間)、店舗間移動速度(km/時間)、月売上(円)、商品毎の月販売量(個)等、各企業が自己の管理する店舗について日々収集・更新・蓄積している情報を記憶する。  The store information storage unit T3a, the store information storage unit T3b, and the store information storage unit T3c are respectively companies that manage the second external system 20a, the third external system 20b, and the fourth external system 20c. Store store information data. The store information data includes a base identification code, a store identification code, a store name, a store position (latitude, longitude and height, or X coordinate, Y coordinate and Z coordinate), delivery amount per time, and monthly delivery. Number of times, delivery date and time conditions, work time per minute (minutes), travel speed from the base (km / hour), travel speed between stores (km / hour), monthly sales (yen), monthly sales volume per product ( Etc.) and stores information collected, updated, and accumulated daily for stores managed by each company.

情報提供サーバ22a、情報提供サーバ22b、および情報提供サーバ22cは、ネットワーク148を介してコース作成システム100に拠点情報データおよび店舗情報データを提供する。このようにすれば、コース作成のためにわざわざ拠点情報データおよび店舗情報データを収集・更新・蓄積しておく必要がなく、コース作成システム100は、コース作成に必要なデータのみ適宜読み出して記憶しておけばよいので、コース作成処理を簡易化することができる。また、システム構成を簡略化することもできる。  The information providing server 22a, the information providing server 22b, and the information providing server 22c provide base information data and store information data to the course creation system 100 via the network 148. In this way, there is no need to collect, update, and store base information data and store information data for course creation, and the course creation system 100 appropriately reads and stores only data necessary for course creation. This can simplify the course creation process. In addition, the system configuration can be simplified.

図2は、本発明の実施の形態におけるコース作成処理の手順を示すフローチャートである。
まず、コース作成のために必要な条件の設定が行われる(S2)。つづいて、コース作成に必要な情報が取得される(S3)。なお、ステップ2の条件の設定の一部は、ステップ3の情報の取得の後に行われてもよい。次に、地図情報、拠点情報および店舗情報等の各種情報が表示される(S4)。つづいて、同一コースに含める店舗が順次選択され、コースが作成される(S6)。その後、コース作成結果が表示される(S8)。同時に、ユーザの指示に基づき、または自動的にコース作成結果が保存される(S10)。つづいて、コース作成結果の評価および再作成が行われる(S12)。評価および再作成が終了すると、コース作成処理を終了する。
FIG. 2 is a flowchart showing the course creation process according to the embodiment of the present invention.
First, conditions necessary for course creation are set (S2). Subsequently, information necessary for course creation is acquired (S3). Note that part of the setting of the condition in step 2 may be performed after the acquisition of information in step 3. Next, various information such as map information, base information, and store information is displayed (S4). Subsequently, stores to be included in the same course are sequentially selected to create a course (S6). Thereafter, the course creation result is displayed (S8). At the same time, the course creation result is saved based on the user's instruction or automatically (S10). Subsequently, the course creation result is evaluated and recreated (S12). When the evaluation and re-creation are finished, the course creation process is finished.

(第一の実施の形態)
図3は、第一の実施の形態におけるコース作成システム100の構成を示すブロック図である。
コース作成システム100は、上述した情報取得部170に加えて、表示処理部108と、条件設定受付部110と、店舗選択部112と、判断部114と、算出処理部116と、調整処理部122と、コース状態評価部124と、検索領域設定部160と、コース形態選択部162と、条件記憶部T4と、コース情報記憶部T5と、ロジック記憶部T6と、検索領域記憶部T8と、表示情報記憶部T11と、取得情報記憶部T12と、管理情報記憶部T13とを有する。算出処理部116は、算出部118および最適化処理部120を含む。
(First embodiment)
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the course creation system 100 according to the first embodiment.
In addition to the information acquisition unit 170 described above, the course creation system 100 includes a display processing unit 108, a condition setting reception unit 110, a store selection unit 112, a determination unit 114, a calculation processing unit 116, and an adjustment processing unit 122. A course state evaluation unit 124, a search region setting unit 160, a course form selection unit 162, a condition storage unit T4, a course information storage unit T5, a logic storage unit T6, a search region storage unit T8, and a display. It has information storage part T11, acquisition information storage part T12, and management information storage part T13. The calculation processing unit 116 includes a calculation unit 118 and an optimization processing unit 120.

条件設定受付部110は、ユーザからコース作成のための種々の条件の設定を受け付ける。条件記憶部T4は、条件設定受付部110が受け付けた条件を記憶する。
条件設定受付部110は、たとえば、ユーザからコースを作成すべき地域の指定、拠点の指定等を受け付ける。
The condition setting accepting unit 110 accepts setting of various conditions for course creation from the user. The condition storage unit T4 stores the conditions received by the condition setting reception unit 110.
The condition setting reception unit 110 receives, for example, designation of a region where a course is to be created, designation of a base, and the like from a user.

また、条件設定受付部110は、たとえば、各担当者の1日の基準作業時間、下限作業時間、勤務開始時刻、物品の積込時間、休憩時間、拠点への帰所後の作業時間、各店舗での標準作業時間、店舗間の標準移動速度、拠点と店舗間の標準移動速度、トラックの積載量等の条件の設定を受け付ける。  In addition, the condition setting accepting unit 110 includes, for example, a daily standard work time, a lower limit work time, a work start time, an article loading time, a rest time, a work time after returning to the base, It accepts the setting of conditions such as the standard working time at the store, the standard moving speed between the stores, the standard moving speed between the base and the store, and the truck load capacity.

さらに、条件設定受付部110は、コース作成時に考慮すべき条件の設定を受け付ける。たとえば、作成するコースを巡回するのに要する時間を考慮すべきか否か、作成するコースを巡回する際の物量を考慮すべきか否か、各巡回ポイントを巡回する曜日を考慮すべきか否か、コースを作成する際にある所定の検索領域を対象として同一コースに含める巡回ポイントを選択していくべきか否か等の条件の設定を受け付ける。このように、コース作成時に考慮すべき条件の設定を受け付けることにより、ユーザのニーズに応じた種々のコースを柔軟に作成することができる。また、コース作成処理を簡易化することができ、迅速にコースを作成することができる。  Furthermore, the condition setting reception unit 110 receives setting of conditions to be considered when creating a course. For example, whether the time required to circulate the course to be created should be considered, whether to consider the amount of goods to circulate the course to be created, whether to consider the day of the week to circulate each cruising point, When setting a condition, such as whether or not to select a tour point to be included in the same course for a predetermined search area. In this way, by accepting the setting of conditions to be considered when creating a course, various courses according to the user's needs can be flexibly created. In addition, the course creation process can be simplified and the course can be created quickly.

さらに、条件設定受付部110は、トラックの最大積載量および下限積載量等、積載量の許容積載率の設定を受け付ける。ここで、最大積載量とは、各トラックにおいて、それ以上物品を積載することのできない量、下限積載量とは積載量の下限の目標値である。ここで、2tトラックを用いる場合、たとえば最大積載量を2tとし、たとえば許容積載率を80%として、下限積載量を最大積載量の80%の1.6tと設定することができる。このように、積載量の許容積載率を設定することにより、各トラックを効率よく利用することができ、これにより、トラック等の車両台数や作業員数を削減することができる。また、このような許容積載率の範囲を設けることにより、図2のステップ6に示したコース作成処理における終了条件を満たす範囲を広くすることができ、配送コース作成の最適解を求めるための処理を迅速に行うことができる。  Furthermore, the condition setting reception unit 110 receives settings for the allowable load ratio of the load capacity such as the maximum load capacity and the lower limit load capacity of the truck. Here, the maximum load amount is an amount in which no more items can be loaded in each truck, and the lower limit load amount is a lower limit target value of the load amount. Here, when a 2t truck is used, for example, the maximum load capacity can be set to 2t, the allowable load ratio can be set to 80%, and the lower limit load capacity can be set to 1.6t which is 80% of the maximum load capacity. Thus, by setting the allowable loading rate of the loading amount, each truck can be used efficiently, and thereby the number of vehicles such as trucks and the number of workers can be reduced. Further, by providing such an allowable loading ratio range, the range satisfying the end condition in the course creation process shown in Step 6 of FIG. 2 can be widened, and the process for obtaining the optimum solution for the delivery course creation Can be done quickly.

さらに、条件設定受付部110は、コース時間の上限および下限の設定を受け付ける。ここで、コース時間とは、拠点からコース内の店舗を巡回してまた拠点に戻るまでの時間のことである。コース時間には物品の積込時間、トラックの走行時間および各店舗における作業時間、帰所後作業時間等が含まれる。たとえば、コース時間の上限は各担当者の1日の基準作業時間とすることができ、また、上限時間との差が1時間以内となるように下限時間を設定することができる。このように、コース時間の許容範囲を設けることによっても、図2のステップ6に示したコース作成処理における終了条件を満たす範囲を広くすることができ、配送コース作成の最適解を求めるための処理を迅速に行うことができる。  Furthermore, the condition setting reception unit 110 receives the setting of the upper limit and the lower limit of the course time. Here, the course time is the time from the base to the store in the course until returning to the base. The course time includes goods loading time, truck running time, working time at each store, working time after returning home, and the like. For example, the upper limit of the course time can be set as the daily standard work time of each person in charge, and the lower limit time can be set so that the difference from the upper limit time is within one hour. As described above, by providing the allowable range of the course time, the range satisfying the end condition in the course creation process shown in Step 6 of FIG. 2 can be widened, and the process for obtaining the optimum solution for the delivery course creation Can be done quickly.

さらに、条件設定受付部110は、複数の店舗のなかで、同じコース内に含める店舗の組合せの指定を受け付けることもできる。ユーザは、たとえば同じビル内にある店舗や同一担当者が配送することが好ましいような店舗について、組合せ指定を行うことができる。これにより、各担当者が効率よく配送作業を行うことができる。  Furthermore, the condition setting reception unit 110 can also receive designation of combinations of stores to be included in the same course among a plurality of stores. For example, the user can specify combinations for stores in the same building or stores that are preferably delivered by the same person in charge. Thereby, each person in charge can perform delivery work efficiently.

さらに、条件設定受付部110は、同一コース内に含める店舗を選択する際の検索領域を設定するために必要なパラメータの設定を受け付ける。パラメータには、たとえば、シード店舗の選択条件、検索角度、拠点からの距離、シード店舗からの距離、軸線からの距離等が含まれる。ここで、シード店舗とは、コースを作成する際の開始点となる店舗のことである。また、軸線とは、拠点を一端として、拠点およびシード店舗を通る直線のことである。  Furthermore, the condition setting reception unit 110 receives setting of parameters necessary for setting a search area when selecting stores to be included in the same course. The parameters include, for example, seed store selection conditions, search angle, distance from the base, distance from the seed store, distance from the axis, and the like. Here, the seed store is a store serving as a starting point when creating a course. The axis is a straight line passing through the base and the seed store with the base as one end.

さらに、条件設定受付部110は、一つのコースに含める店舗間の距離の上限、拠点と店舗との距離の上限、検索角度の上限等の設定を受け付けることができる。このような設定を受け付けておくことにより、コース作成処理における終了条件を満たす範囲を広くすることができ、配送コース作成の最適解を求めるための処理を迅速に行うことができる。  Furthermore, the condition setting reception unit 110 can receive settings such as the upper limit of the distance between stores included in one course, the upper limit of the distance between the base and the store, the upper limit of the search angle, and the like. By accepting such a setting, it is possible to widen the range that satisfies the end condition in the course creation process, and it is possible to quickly perform the process for obtaining the optimum solution for the delivery course creation.

情報取得部170は、条件記憶部T4を参照して、指定された地域や指定された拠点に関連する地図情報、拠点情報、および店舗情報等を第一の外部のシステム10、第二の外部のシステム20a、第三の外部のシステム20b、および第四の外部のシステム20cから適宜読み出す。取得情報記憶部T12は、情報取得部170が読み出した各種情報を記憶する。このように、情報取得部170は必要な情報のみを第一の外部のシステム10および第二の外部のシステム20a〜第四の外部のシステム20cから読み出すので、コース作成システム100の構成を簡略化することができる。また、たとえば拠点情報や店舗情報等の情報の収集・更新・蓄積等は他のシステム(第二の外部のシステム20a〜第四の外部のシステム20c)により行われ、コース作成のために必要な処理が分散されているので、コース作成システム100の処理も簡易化することができる。情報取得部170の詳細な構成については後述する。  The information acquisition unit 170 refers to the condition storage unit T4 to obtain map information, base information, store information, etc. related to the specified region or the specified base, in the first external system 10, the second external The system 20a, the third external system 20b, and the fourth external system 20c are appropriately read out. The acquisition information storage unit T12 stores various information read by the information acquisition unit 170. As described above, the information acquisition unit 170 reads out only necessary information from the first external system 10 and the second external system 20a to the fourth external system 20c, so that the configuration of the course creation system 100 is simplified. can do. Further, for example, the collection, updating, and accumulation of information such as base information and store information are performed by other systems (second external system 20a to fourth external system 20c) and are necessary for course creation. Since the processing is distributed, the processing of the course creation system 100 can be simplified. The detailed configuration of the information acquisition unit 170 will be described later.

表示処理部108は、各種情報や作成されたコース状態を地図情報とともに画面(不図示)上に表示する処理を行う。表示情報記憶部T11は、表示処理部108が、各種情報を利便性よく表示するための情報を記憶する。表示処理部108は、取得情報記憶部T12に記憶された各店舗の店舗情報および表示情報記憶部T11を参照して各店舗の表示形状等を決定する。  The display processing unit 108 performs a process of displaying various information and the created course state together with map information on a screen (not shown). The display information storage unit T11 stores information that allows the display processing unit 108 to display various information conveniently. The display processing unit 108 determines the display shape and the like of each store with reference to the store information of each store stored in the acquired information storage unit T12 and the display information storage unit T11.

検索領域設定部160は、条件記憶部T4を参照して、同一コース内に含める店舗を選択する際の検索領域を設定する処理を行う。検索領域記憶部T8は、検索領域設定部160により設定された検索領域を少なくとも一時的に記憶する。  The search area setting unit 160 refers to the condition storage unit T4 and performs a process of setting a search area when selecting stores to be included in the same course. The search area storage unit T8 stores the search area set by the search area setting unit 160 at least temporarily.

コース形態選択部162は、複数のコース形態等、コースの種類の設定を受け付けることができる。ここで、コース形態とは、たとえば、拠点を朝出発してコース内の各店舗を巡回し、途中で昼の休憩時間をとってそのまま午後も各店舗を巡回して夕方拠点に戻ってくるシングルコースや、拠点を朝出発して午前中コース内の各店舗を巡回して拠点に戻り、昼の休憩時間をとった後再度拠点を出発してコース内の各店舗を巡回して夕方拠点に戻るピストンコースのことである。たとえば、拠点から遠い位置にある店舗を回る場合は、拠点まで戻る時間が長くなるので、シングルコースとした方が効率がよい。一方、拠点から近い位置にある店舗を回る場合は、ピストンコースとした方が1台のトラックで配送することのできる1日当たりの合計物量が実質的に増加するため効率がよくなる。また、トラック台数を減らしてより柔軟なコース作成を行うためには、ピストンコースを多く作成した方が好ましい。コース形態選択部162は、条件記憶部T4を参照して、シングルコースまたはピストンコースのいずれのコースを作成するかを選択する。  The course form selection unit 162 can accept setting of course types such as a plurality of course forms. Here, for example, the course form is a single that departs from the base in the morning and goes around each store in the course, takes a break during the day, goes around the store in the afternoon, and returns to the base in the evening Depart from the course and base in the morning and visit each store in the course in the morning and return to the base. After taking a break during the day, leave the base again and visit each store in the course to the evening base. It is the returning piston course. For example, when going around a store far from the base, it takes longer to return to the base, so it is more efficient to use a single course. On the other hand, when going around a store close to the base, the piston course is more efficient because the total amount per day that can be delivered by one truck is substantially increased. In order to create a more flexible course by reducing the number of tracks, it is preferable to create more piston courses. The course form selection unit 162 refers to the condition storage unit T4 and selects whether to create a single course or a piston course.

店舗選択部112は、コース形態選択部162により選択されたコースに関する条件を考慮しつつ、検索領域記憶部T8を参照して、検索領域設定部160により設定された検索領域の中から、同一コース内に含める店舗を順次選択する。店舗選択部112は、条件記憶部T4を参照して、検索領域内に条件設定受付部110が受け付けた条件に合致する店舗が含まれなくなったら店舗の選択を終了することができる。このようにすることにより、コース作成処理における終了条件を満たす範囲を広くすることができ、配送コース作成の最適解を求めるための処理を迅速に行うことができる。  The store selection unit 112 refers to the search region storage unit T8 while considering the conditions related to the course selected by the course form selection unit 162, and selects the same course from the search regions set by the search region setting unit 160. Select the stores to be included in the order. With reference to the condition storage unit T4, the store selection unit 112 can end the store selection when the search region does not include a store that matches the condition received by the condition setting reception unit 110. By doing so, the range that satisfies the end condition in the course creation process can be widened, and the process for obtaining the optimum solution for the delivery course creation can be performed quickly.

なお、本実施の形態において、店舗選択部112は、既に作成されたコースに関する情報を参照して新たなコースを作成することができる。コース作成処理については後述する。コース情報記憶部T5は、作成されたコースに関する情報を記憶する。  In the present embodiment, the store selection unit 112 can create a new course with reference to information about the already created course. The course creation process will be described later. The course information storage unit T5 stores information related to the created course.

算出処理部116において、算出部118は、店舗選択部112が選択した店舗の合計物量および/またはコース時間を逐次算出する。最適化処理部120は、同一コース内に含まれる店舗の位置情報に基づき、これらの店舗を最短経路で巡回することのできる巡回順序を算出する。複数の巡回ポイントを含む地域において、これらの巡回ポイントを巡回する最短経路は、いわゆる巡回セールスマン問題の手法で求めることができる。巡回セールスマン問題は、セールスマンがn個の都市を1回ずつ通って巡回する場合の最短経路を探索する問題である。都市数をnとすると、(n−1)1/2の組合せがあり、nの数が大きくなると、全ての組合せの数は指数関数的に増大するため、厳密解を求めるのは困難である。そこで、組合せの最適化を行うために種々の近似アルゴリズムが用いられる。このような近似アルゴリズムとしては、たとえばランダムサーチ、山登り法、焼きなまし法(SA:Simulated Annealing)、遺伝的アルゴリズム(GA)等が挙げられる。本実施の形態において、最適化処理部120は、適宜このような近似アルゴリズムを用いてコース内に含まれる店舗を最短経路で巡回することのできる巡回順序を算出する。  In the calculation processing unit 116, the calculation unit 118 sequentially calculates the total amount and / or course time of the store selected by the store selection unit 112. The optimization processing unit 120 calculates a tour order in which the stores can be visited on the shortest route based on the location information of the stores included in the same course. In an area including a plurality of traveling points, the shortest route for traveling these traveling points can be obtained by a so-called traveling salesman problem method. The traveling salesman problem is a problem of searching for the shortest route when a salesman travels through n cities once. When the number of cities is n, there are (n-1) 1/2 combinations. When the number of n increases, the number of all combinations increases exponentially, so it is difficult to obtain an exact solution. . Therefore, various approximation algorithms are used to optimize the combination. Examples of such approximate algorithms include random search, hill climbing method, simulated annealing (SA), genetic algorithm (GA), and the like. In the present embodiment, the optimization processing unit 120 calculates a tour order in which the stores included in the course can be visited on the shortest route using such an approximation algorithm as appropriate.

判断部114は、算出部118により算出された合計物量および/またはコース時間が所定の範囲内であるか否かを判断する。調整処理部122は、合計物量またはコース時間が所定の範囲内でない場合に、コースに含まれる店舗を未選択の他の店舗と交換する等の修正を行う。  The determination unit 114 determines whether or not the total amount and / or course time calculated by the calculation unit 118 is within a predetermined range. When the total amount or the course time is not within a predetermined range, the adjustment processing unit 122 performs correction such as exchanging a store included in the course with another store not selected.

コース状態評価部124は、地域内の全ての店舗がいずれかのコースに含まれて、コース作成処理が終了すると、作成されたコースが適正であるか否かを判断する。コース状態評価部124は、たとえば、地域内に必要なコース数の理論値を算出し、実際に作成されたコース数と比較することにより、コース作成の適否を判断する。なお、条件設定受付部110が受け付けた条件に応じて、いずれかのコースに含まれない店舗が地域内に残っていても、コース作成処理を終了することができる。これにより、コース作成を迅速に行うことができる。  The course state evaluation unit 124 determines whether or not the created course is appropriate when all the stores in the area are included in any course and the course creation process is completed. The course state evaluation unit 124 determines the suitability of course creation by, for example, calculating the theoretical value of the number of courses required in the area and comparing it with the number of courses actually created. In addition, according to the conditions received by the condition setting receiving unit 110, the course creation process can be ended even if stores that are not included in any of the courses remain in the area. Thereby, course preparation can be performed rapidly.

なお、ロジック記憶部T6は、種々の処理手順に関するロジックを記憶する。管理情報記憶部T13は、外部のシステム(第一の外部のシステム10および第二の外部のシステム20a〜第四の外部のシステム20c)に関する管理情報を記憶する。  The logic storage unit T6 stores logic relating to various processing procedures. The management information storage unit T13 stores management information related to external systems (the first external system 10 and the second external system 20a to the fourth external system 20c).

図4は、取得情報記憶部T12に記憶された店舗情報に関するデータ構造の一部を示す図である。ここでは、取得情報記憶部T12は、拠点コード欄、店舗コード欄、名称欄、位置欄、高さ欄、作業時間欄、配送量欄、回数欄、日時条件欄、融通性パラメータ欄等を含む。このうち、拠点コード欄、店舗コード欄、名称欄、位置欄、高さ欄、作業時間欄、配送量欄、回数欄、日時条件欄等の内容は、予めマスタ情報として各企業のシステムが保持していたものを利用することができる。融通性パラメータとは、各店舗をコースに含める際の制限の度合いを示すものである。たとえば、配送曜日や時間が決まっている店舗はその曜日または時間に配送をしなければならず、制限の度合いが強い。そのため融通性パラメータが低く設定される。また、月当たりの配送回数が多い店舗も融通性パラメータが低く設定される。融通性パラメータは、たとえば、情報取得部170により設定される。  FIG. 4 is a diagram illustrating a part of a data structure related to store information stored in the acquired information storage unit T12. Here, the acquisition information storage unit T12 includes a base code column, a store code column, a name column, a position column, a height column, a work time column, a delivery amount column, a frequency column, a date / time condition column, a flexibility parameter column, and the like. . Of these, the contents of the base code column, store code column, name column, position column, height column, work time column, delivery amount column, number of times column, date / time condition column, etc. are stored in advance by each company's system as master information. You can use what you were doing. The flexibility parameter indicates the degree of restriction when each store is included in the course. For example, a store with a fixed delivery day and time must deliver on that day or time, and the degree of restriction is strong. Therefore, the flexibility parameter is set low. In addition, the flexibility parameter is set low also in stores with a large number of deliveries per month. The flexibility parameter is set by the information acquisition unit 170, for example.

ここで、たとえば、店舗コード「a」の店舗は、拠点コード「1000」の拠点に属し、名称が「スーパー」で、位置が「(X,Y)」、高さが「地上」、この店舗における作業時間が「25分」、1回当たりの配送量は0.001t、週当たりの配送回数は2回、配送の日時条件は「−(特になし)」である。また、この店舗は週当たりの配送回数が2回だが日時条件がないため、融通性パラメータは中程度の「3」である。たとえば、店舗コード「b」の店舗は、拠点コード「1000」の拠点に属し、名称が「ショッピングモール1」で、位置が「(X,Y)」、高さが「地上」、この店舗における作業時間が「15分」、1回当たりの配送量は0.002t、週当たりの配送回数は3回、配送の日時条件は「月・水・金」である。つまり、店舗コード「b」の店舗には毎週月曜日、水曜日、および金曜日に物品を配送する必要がある。この店舗は、週当たりの配送回数が3回で日時条件も決まっているため、融通性パラメータは最も低い「1」である。Here, for example, the store with the store code “a” belongs to the base with the base code “1000”, the name is “super”, the position is “(X 1 , Y 1 )”, the height is “ground”, The working time in this store is “25 minutes”, the delivery amount per delivery is 0.001 t, the delivery count per week is 2, and the delivery date and time condition is “-(none in particular)”. In addition, since this store has two delivery times per week but no date / time conditions, the flexibility parameter is medium “3”. For example, the store with the store code “b” belongs to the base with the base code “1000”, the name is “shopping mall 1”, the position is “(X 2 , Y 2 )”, the height is “ground”, The work time at the store is “15 minutes”, the delivery amount per delivery is 0.002 t, the delivery count per week is 3, and the delivery date and time condition is “Monday / Wednesday / Friday”. That is, it is necessary to deliver goods to the store with the store code “b” every Monday, Wednesday, and Friday. In this store, since the number of delivery times per week is three and the date and time conditions are determined, the flexibility parameter is the lowest “1”.

図5は、図3に示した情報取得部170を詳細に示すブロック図である。本実施の形態において、コース作成システム100は、外部のシステム(第一の外部のシステム10および第二の外部のシステム20a〜第四の外部のシステム20c)から各種情報を取得する。これらの外部のシステムは、異なる企業により運営されることもある。異なる複数の企業から各種情報を取得する場合、企業毎にデータベースの構成が異なったり、転送形式が異なったりする可能性がある。たとえば、データベースのフィールド名(項目)やフィールドの順番が異なる可能性がある。  FIG. 5 is a block diagram showing in detail the information acquisition unit 170 shown in FIG. In the present embodiment, the course creation system 100 acquires various types of information from external systems (the first external system 10 and the second external system 20a to the fourth external system 20c). These external systems may be operated by different companies. When various types of information are acquired from a plurality of different companies, there is a possibility that the structure of the database is different for each company and the transfer format is different. For example, database field names (items) and field order may be different.

情報取得部170は、これらのデータを統合する機能を有する。管理情報記憶部T13は、外部のシステム毎に、それらのデータベースや転送形式の特性に関する管理情報を記憶しておく。  The information acquisition unit 170 has a function of integrating these data. The management information storage unit T13 stores management information regarding the characteristics of the database and transfer format for each external system.

情報取得部170は、読出部200と、フィールド名変換部202と、欠如フィールド検出部204と、欠如フィールド入力指示部206とを有する。読出部200は、第一の外部のシステム10および第二の外部のシステム20a〜第四の外部のシステム20cから各種情報を読み出す。フィールド名変換部202は、読出部200が各種情報を読み出した後、管理情報記憶部T13を参照して読み出したデータのフィールド名の変換を行う。欠如フィールド検出部204は、コース作成に必要なフィールドのうち、欠如しているフィールドをデータ毎に検出する。欠如フィールド入力指示部206は、欠如しているフィールドについて、ユーザから代替情報の入力を受け付けるよう条件設定受付部110に指示する。条件設定受付部110は、欠如フィールド入力指示部206からの指示を受け、ユーザからそのフィールドの平均値等の代替情報の入力を受け付ける。たとえば、企業によってはマスタ情報として店舗毎の物品の配送量を蓄積等していない場合がある。情報取得部170がそのような企業のシステムから店舗情報を読み出した場合、その企業が管理する店舗については物品の配送量に関する情報が欠如していることになる。このような場合、条件設定受付部110は、ユーザに物品の配送量の平均値を入力させる等してコース作成に必要なデータを取得情報記憶部T12に記憶する。  The information acquisition unit 170 includes a reading unit 200, a field name conversion unit 202, a missing field detection unit 204, and a missing field input instruction unit 206. The reading unit 200 reads various information from the first external system 10 and the second external system 20a to the fourth external system 20c. After the reading unit 200 reads various information, the field name conversion unit 202 converts the field name of the read data with reference to the management information storage unit T13. The missing field detection unit 204 detects a missing field for each data among fields necessary for course creation. The missing field input instructing unit 206 instructs the condition setting accepting unit 110 to accept input of substitute information from the user for the missing field. The condition setting accepting unit 110 receives an instruction from the missing field input instructing unit 206 and accepts input of alternative information such as an average value of the field from the user. For example, some companies do not store the delivery amount of articles for each store as master information. When the information acquisition unit 170 reads store information from the system of such a company, information on the delivery amount of the article is lacking for the store managed by the company. In such a case, the condition setting receiving unit 110 stores data necessary for course creation in the acquired information storage unit T12 by allowing the user to input an average value of the delivery amount of the articles.

図6は、第二の外部のシステム20a、第三の外部のシステム20b、および第四の外部のシステム20cがそれぞれ保持する店舗情報記憶部T3a〜T3cの内部構成を示す図である。図6(a)は、店舗情報記憶部T3aの内部構成、図6(b)は、店舗情報記憶部T3bの内部構成、図6(c)は、店舗情報記憶部T3cの内部構成をそれぞれ示す。図示したように、店舗情報記憶部T3aは、「配送先」、「住所」・・・というフィールド名を有する。店舗情報記憶部T3bは、「No.」、「店舗名」・・・というフィールド名を有する。店舗情報記憶部T3cは、「所属先」、「ショップ」というフィールド名を有する。ここで、図6(a)の「配送先」、図6(b)の「店舗名」、図6(c)の「ショップ」は、フィールド名が異なるが、いずれも図4の「名称」に対応する。また、図6(a)の「住所」は図4の「位置」に、図6(b)の「No.」は図4の「店舗コード」に、図6(c)の「所属先」は図4の「拠点コード」にそれぞれ対応する。  FIG. 6 is a diagram illustrating an internal configuration of the store information storage units T3a to T3c held by the second external system 20a, the third external system 20b, and the fourth external system 20c, respectively. 6A shows the internal configuration of the store information storage unit T3a, FIG. 6B shows the internal configuration of the store information storage unit T3b, and FIG. 6C shows the internal configuration of the store information storage unit T3c. . As illustrated, the store information storage unit T3a has field names of “delivery destination”, “address”,. The store information storage unit T3b has field names “No.”, “Store name”,. The store information storage unit T3c has field names of “affiliation” and “shop”. Here, “delivery destination” in FIG. 6A, “store name” in FIG. 6B, and “shop” in FIG. 6C have different field names, but all have “name” in FIG. Corresponding to 6A is “location” in FIG. 4, “No.” in FIG. 6B is “store code” in FIG. 4, and “affiliation” in FIG. Corresponds to “base code” in FIG.

図7は、管理情報記憶部T13の内部構成を示す図である。管理情報記憶部T13は、外部のシステム毎にそれぞれ管理テーブルを有する。図7(a)は、第二の外部のシステム20a用の管理テーブルである。ここで、店舗情報記憶部T3aにおける「配送先」は「名称」に、「住所」は「位置」にそれぞれ対応する旨が記憶されている。図7(b)は、第三の外部のシステム20b用の管理テーブルである。ここで、店舗情報記憶部T3bにおける「No.」は「店舗コード」に、「店舗名」は「名称」にそれぞれ対応する旨が記憶されている。図7(c)は、第四の外部のシステム20c用の管理テーブルである。ここで、第四の外部のシステム20cにおける「所属先」は「拠点コード」に、「ショップ」は「名称」にそれぞれ対応する旨が記憶されている。フィールド名変換部202は、管理情報記憶部T13を参照して各外部のシステムから取得したデータのフィールド名が統一になるように変換する。  FIG. 7 is a diagram illustrating an internal configuration of the management information storage unit T13. The management information storage unit T13 has a management table for each external system. FIG. 7A is a management table for the second external system 20a. Here, it is stored that “delivery destination” in the store information storage unit T3a corresponds to “name” and “address” corresponds to “position”. FIG. 7B is a management table for the third external system 20b. Here, it is stored that “No.” in the store information storage unit T3b corresponds to “store code” and “store name” corresponds to “name”. FIG. 7C shows a management table for the fourth external system 20c. Here, it is stored that “affiliation” in the fourth external system 20c corresponds to “base code” and “shop” corresponds to “name”. The field name conversion unit 202 refers to the management information storage unit T13 and performs conversion so that the field names of data acquired from each external system are unified.

図8は、転送形式毎のデータを示す図である。図8(a)は、XML形式でデータが転送されたデータを模式的に示したものである。また、図8(b)は、CSV形式で転送されたデータを模式的に示したものである。管理情報記憶部T13は、外部のシステム毎に転送形式やデータの転送順序を記憶しておく。  FIG. 8 is a diagram illustrating data for each transfer format. FIG. 8A schematically shows data to which data is transferred in the XML format. FIG. 8B schematically shows data transferred in the CSV format. The management information storage unit T13 stores a transfer format and a data transfer order for each external system.

図5に戻り、情報取得部170は、情報付与部208をさらに有する。情報付与部208は、店舗ごとに、同一コース内に含める店舗を選択したり、合計物量やコース時間等の統計量を算出するために必要な情報を付与して各店舗に対応付けて取得情報記憶部T12に記憶する。たとえば、情報付与部208は、読出部200が取得した店舗情報に基づき、各店舗に融通性パラメータを付与する。  Returning to FIG. 5, the information acquisition unit 170 further includes an information addition unit 208. The information granting unit 208 selects, for each store, a store to be included in the same course, gives information necessary for calculating statistics such as the total amount and the course time, and obtains information associated with each store. Store in the storage unit T12. For example, the information assigning unit 208 assigns an flexibility parameter to each store based on the store information acquired by the reading unit 200.

図9は、条件設定受付部110がコース作成時に考慮すべき条件の設定をユーザから受け付ける際の入力画面を示す図である。ここでは、「時間考慮」、「物量考慮」、「曜日考慮」、「検索領域設定」等が選択可能になっている。  FIG. 9 is a diagram showing an input screen when the condition setting accepting unit 110 accepts a setting of conditions to be considered when creating a course from the user. Here, “time consideration”, “physical quantity consideration”, “day of week consideration”, “search area setting”, and the like can be selected.

本実施の形態において、コース作成システム100は、コース時間の上限および下限を考慮してコースを作成することができる。ユーザは、コース時間を考慮してコースを作成したいときに「時間考慮」にチェックを入れる。また、本実施の形態において、コース作成システム100は、トラックの最大積載量および下限積載量等を考慮してコースを作成することができる。ユーザは、積載量を考慮してコースを作成したいときに「物量考慮」にチェックを入れる。  In the present embodiment, the course creation system 100 can create a course in consideration of the upper and lower limits of the course time. The user checks “time consideration” when he / she wants to create a course in consideration of the course time. In the present embodiment, the course creation system 100 can create a course in consideration of the maximum load capacity and the lower limit load capacity of the truck. When the user wants to create a course in consideration of the load amount, the “consume quantity” check box is checked.

本実施の形態において、コース作成システム100は、たとえば各巡回ポイントを毎週決まった曜日に巡回する等、コース内に含まれる巡回ポイントが固定されたコースを作成することができる。ユーザは、配送コースを曜日毎に作成したいときに「曜日考慮」にチェックを入れる。「曜日考慮」にチェックが入っている場合、コース作成システム100は、毎週月曜日に配送しなければならない店舗が月曜日のコースに含まれ、配送曜日が決まっていない店舗は、他の店舗との兼ね合いで、各曜日におけるコース時間が平均化されるようにいずれかの曜日のコースに含まれるようにコースを作成する。  In the present embodiment, the course creation system 100 can create a course in which the tour points included in the course are fixed, for example, each tour point is visited every week on a fixed day of the week. When the user wants to create a delivery course for each day of the week, the user checks “Day of Week Consideration”. When “Consideration of day of the week” is checked, the course creation system 100 includes stores that must be delivered every Monday in the course of Monday, and stores that do not have a delivery day decided to trade with other stores. Then, the course is created so that the course time on each day is included in the course on any day so that the course time on each day is averaged.

また、本実施の形態において、コース作成システム100は、コース作成を客観的に行うために、予め地域内に複数の検索領域を設定し、各検索領域を対象としてコースを作成することができる。ユーザは、検索領域を設定した後にコース作成を行いたいときに「検索領域設定」にチェックを入れる。  In the present embodiment, the course creation system 100 can set a plurality of search areas in the area in advance and create a course for each search area in order to objectively create the course. When the user wants to create a course after setting the search area, the user checks “Search area setting”.

図10および図11は、条件設定受付部110がコース作成のための条件の入力を受け付ける画面を示す図である。図10(a)では、その配送拠点におけるトラックの積載量、許容積載率、作業員の勤務開始時刻を入力する画面が示されている。ここでは、トラックの積載量が2t、許容積載率が80%、勤務開始時刻が8時と設定されている。このような場合、配送コース作成時のコース作成の終了条件を満たす範囲を、2tの80%の1.6t以上2t以下の範囲にすることができ、配送コース作成の最適解を求めるための処理を迅速に行うことができる。なお、図9に示した入力画面に対して、ユーザが「物量考慮」にチェックを入れていない場合、積載量等の入力を省略することもできる。  FIG. 10 and FIG. 11 are diagrams showing screens in which the condition setting receiving unit 110 receives input of conditions for course creation. FIG. 10A shows a screen for inputting the truck load amount, the allowable load ratio, and the work start time of the worker at the delivery base. Here, the loading amount of the truck is set to 2t, the allowable loading rate is set to 80%, and the work start time is set to 8:00. In such a case, the range that satisfies the course creation end condition at the time of creating the delivery course can be set to a range of 1.6 t to 2 t that is 80% of 2t, and a process for obtaining an optimal solution for creating the delivery course Can be done quickly. Note that if the user does not check “Consider amount” on the input screen shown in FIG. 9, the input of the load amount or the like can be omitted.

また、図10(b)では、その配送拠点における基準作業時間、下限作業時間、積込時間、休憩時間、帰所後作業時間をシングルコースおよびピストンコースのそれぞれについて入力する画面が示されている。ここでは、シングルコースの場合の基準作業時間は405分、下限作業時間が10分、積み込み時間が10分、休憩時間が60分、帰所後作業時間が10分と設定されている。また、ピストンコースの場合、Aコースの基準作業時間が190分、下限作業時間が10分、Bコースの基準作業時間が195分、下限作業時間が10分と設定されている。ここで、たとえば、Aコースとは午前中に巡回するコースとすることができ、Bコースとは午後に巡回するコースとすることができる。また、両方とも積込時間は10分、休憩時間は60分、帰所後作業時間は10分と設定されている。なお、図9に示した入力画面に対して、ユーザが「時間考慮」にチェックを入れていない場合、作業時間等の入力を省略することもできる。  FIG. 10 (b) shows a screen for inputting the reference work time, the lower limit work time, the loading time, the rest time, and the post-return work time at the delivery base for each of the single course and the piston course. . Here, the standard work time in the case of a single course is set to 405 minutes, the lower limit work time is 10 minutes, the loading time is 10 minutes, the break time is 60 minutes, and the work time after returning home is 10 minutes. In the case of the piston course, the reference work time for the A course is set to 190 minutes, the lower limit work time is set to 10 minutes, the reference work time for the B course is set to 195 minutes, and the lower limit work time is set to 10 minutes. Here, for example, the A course can be a course that circulates in the morning, and the B course can be a course that circulates in the afternoon. In both cases, the loading time is set to 10 minutes, the break time is set to 60 minutes, and the work time after returning to home is set to 10 minutes. Note that if the user does not check “time consideration” on the input screen shown in FIG. 9, input of work time and the like can be omitted.

図11(a)では、コース作成の順序、ピストンの作成方式、シードの選択方法等を設定する画面が示されている。ここでは、ピストンコースから作成する旨、ピストンの作成は通常、シードは内側から選択する旨が設定されている。  FIG. 11A shows a screen for setting a course creation order, a piston creation method, a seed selection method, and the like. Here, it is set to create from the piston course, and to create the piston, the seed is usually selected from the inside.

また、図11(a)には、シードからの距離、検索角度、および軸線からの距離を入力するための画面も示されている。本実施の形態において、配送コースを作成する際に、配送拠点を中心として、拠点を一端とする軸線を基準とした角度制限および距離制限を設けて検索領域を設定し、その検索領域内から配送コースに含める店舗を選択することによりコースを作成する。ここでは、たとえば、初期値としてシードからの距離rが5km、検索角度αが5度、軸線からの距離dが1kmと設定され、これらの範囲内の領域が第一の検索領域として設定される。また、第一の検索領域内で同一コース内に含める店舗を選択する処理を行っても、まだ他の店舗を選択する必要かある場合、検索領域が拡大される。ここでは、そのための増分の設定も行われる。増分としては、たとえばシードからの距離rが0.5km、検索角度αが5度、軸線からの距離dが1kmずつ拡大され、第二の検索領域、第三の検索領域・・というように検索領域を拡大して同一コース内に含まれる店舗が選択される。また、たとえば軸線からの距離dの上限は30kmと設定されている。なお、図9に示した入力画面に対して、ユーザが「検索領域設定」にチェックを入れていない場合、シードからの距離等の入力を省略することもできる。  FIG. 11A also shows a screen for inputting the distance from the seed, the search angle, and the distance from the axis. In the present embodiment, when a delivery course is created, a search area is set with an angle limit and a distance limit based on an axis having the base as one end, with the delivery base as the center, and delivery is performed from within the search area. Create a course by selecting stores to include in the course. Here, as an initial value, for example, the distance r from the seed is set to 5 km, the search angle α is set to 5 degrees, the distance d from the axis is set to 1 km, and an area within these ranges is set as the first search area. . Moreover, even if it performs the process which selects the store included in the same course within the 1st search area, when it is still necessary to select another store, a search area is expanded. Here, the increment for that is also set. As the increment, for example, the distance r from the seed is 0.5 km, the search angle α is 5 degrees, the distance d from the axis is enlarged by 1 km, and the second search area, the third search area,. Stores included in the same course are selected by expanding the area. For example, the upper limit of the distance d from the axis is set to 30 km. If the user does not check “Search area setting” on the input screen shown in FIG. 9, the input of the distance from the seed can be omitted.

図11(b)では、ピストンコースに含めるための店舗の条件を入力する画面が示されている。たとえば、ここでは、ピストンコースに含めるための条件としては、その店舗までの移動時間の上限が60分、下限が30分、刻みが10分、その店舗へ配送する物品の量の上限が0.005t、下限が0.001t、刻みが0.0002tと設定されている。ここで、刻みとは、はじめに設定された条件を満たす店舗を対象として対象のコースに含める店舗の選択処理を行った後でも、まだそのコースに含めるべき店舗を選択する必要がある場合に、条件を緩和していくための条件である。なお、図9において、チェックが入っていない条件に関しては、入力を省略することもできる。  FIG. 11B shows a screen for inputting store conditions for inclusion in the piston course. For example, here, the conditions for inclusion in the piston course are as follows: the upper limit of travel time to the store is 60 minutes, the lower limit is 30 minutes, the increment is 10 minutes, and the upper limit of the amount of articles delivered to the store is 0.00. 005t, the lower limit is set to 0.001t, and the increment is set to 0.0002t. Here, the notch is a condition when a store to be included in the target course is selected for stores that satisfy the conditions set in the beginning, and it is still necessary to select a store that should be included in the course. It is a condition to ease the. In FIG. 9, the input for the conditions that are not checked can be omitted.

図12は地域内の拠点および複数の店舗をポイントとして示した図である。ここで、たとえば、拠点から所定範囲内の円Cで囲まれた領域内のポイントa、c、およびe等の店舗は、拠点から比較的近いので、ピストンコースに含めるようにすることができる。また、たとえば、円Cで囲まれた領域外の円Cで囲まれた領域のポイントb、d、f等の店舗は、拠点から比較的遠いので、シングルコースに含めるようにすることができる。さらに、たとえば、1回当たりに配送する物品の量が多い店舗については、ピストンコースに含めるようにすることもできる。これにより、トラックの積載率が高い場合であっても、配送時間を短くすることができ、総合的な効率を高めることができる。また、たとえば、拠点から比較的近い位置にあるたとえばポイントa、c、およびe等の店舗は、これらの店舗への移動時間も短く融通性が高いので、一度シングルコースに含まれるようにして配送コースが決定された場合であっても、調整処理時にピストンコースに含まれるような調整処理の対象とすることもできる。FIG. 12 is a diagram showing points in a region and a plurality of stores as points. Here, for example, points a in enclosed from the site in the circle C 1 within a predetermined range region, c, and store e, etc., is relatively close to the base, it is possible to be included in the piston Course . In addition, for example, stores such as points b, d, and f in the region surrounded by the circle C 2 outside the region surrounded by the circle C 1 are relatively far from the base, so that they may be included in the single course. it can. Further, for example, a store having a large amount of articles delivered per time can be included in the piston course. Thereby, even when the loading ratio of the truck is high, the delivery time can be shortened and the overall efficiency can be improved. Also, for example, stores such as points a, c, and e, which are relatively close to the base, have short travel time to these stores and high flexibility, so that they are once included in a single course. Even if the course is determined, the adjustment process can be included in the piston course during the adjustment process.

図13は、条件記憶部T4のデータ構造の一部の一例を示す図である。ここでは、シード店舗の選択条件としては、拠点から近い位置(内側)から選択する旨が設定されている。また、検索角度としては初期値が5度、増分が5度に設定されている。拠点からの距離としては、初期値が10km、増分が1kmに設定されている。シード店舗からの距離としては、初期値が5km、増分が0.5kmに設定されている。軸線からの距離としては、初期値が1km、増分が1kmに設定されている。  FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a part of the data structure of the condition storage unit T4. Here, the selection condition for the seed store is set to select from a position close to the base (inside). The search angle is set to an initial value of 5 degrees and an increment of 5 degrees. As the distance from the base, the initial value is set to 10 km and the increment is set to 1 km. As the distance from the seed store, the initial value is set to 5 km and the increment is set to 0.5 km. As the distance from the axis, the initial value is set to 1 km and the increment is set to 1 km.

図14は、本実施の形態におけるコース情報記憶部T5のデータ構造の一部を示す図である。コース情報記憶部T5は、既に作成されたコースに関するスケジュール情報をも記憶する。ここで、この地域において、トラックNo.1〜6までのトラックが含まれ、配送日は月〜金とする。  FIG. 14 is a diagram showing a part of the data structure of the course information storage unit T5 in the present embodiment. The course information storage unit T5 also stores schedule information related to the already created course. Here, in this region, the track No. 1 to 6 trucks are included, and the delivery date is from Monday to Friday.

店舗選択部112は、シード店舗として、日時指定のない店舗が選択された場合、図14のスケジュール情報を参照し、各曜日の合計コース時間が均等となるように、今回作成するコースの曜日を設定する。  When a store with no date and time designation is selected as the seed store, the store selection unit 112 refers to the schedule information in FIG. 14 and sets the day of the course to be created this time so that the total course time of each day is equal. Set.

ここでは、火曜日および水曜日のコース時間が「2」で最も低いため、店舗選択部112は、今回作成するコースをトラックNo.2で水曜日に配送すると設定する。  Here, since the course time on Tuesday and Wednesday is the lowest at “2”, the store selection unit 112 sets the track No. 2 is set to deliver on Wednesday.

店舗選択部112は、このコースの配送日が水曜日であると設定されると、このコースに含める店舗を選択する際に、取得情報記憶部T12の店舗情報を参照して、配送曜日が水曜日に指定されている店舗、または曜日指定のない店舗を選択していく。なお、図9に示した入力画面に対して、ユーザが「曜日考慮」にチェックを入れていない場合、店舗選択部112は、スケジュール情報を考慮することなく店舗を選択していく。これにより、コース作成処理を簡略化することができ、迅速にコースを作成することができる。  When the delivery date of this course is set to be Wednesday, the store selection unit 112 refers to the store information in the acquisition information storage unit T12 when selecting a store to be included in this course, and the delivery day is set to Wednesday. Select a store that is designated or a store that does not specify a day of the week. When the user does not check “Consideration of day of week” on the input screen illustrated in FIG. 9, the store selection unit 112 selects a store without considering the schedule information. Thereby, a course creation process can be simplified and a course can be created quickly.

図15は、図2に示したステップ6のコース作成処理を具体的に示したフローチャートである。
まず、コース形態選択部162は、条件記憶部T4を参照して、これから作成するコースのコース形態を選択する(S14)。つづいて、店舗選択部112は、コース作成の基準となるシード店舗を選択する(S16)。店舗選択部112は、条件記憶部T4を参照して、拠点からの位置の遠近(内側から、または外側から)等に応じてシードを設定する。また、たとえば、店舗選択部112は、取得情報記憶部T12を参照して、融通性パラメータの低い店舗から順にシードとして設定することもできる。融通性パラメータの低い店舗とは、たとえば月当たりの訪問回数が多い店舗や訪問日時の指定がある店舗等のことである。このように、配送条件の制限の強い配送先を優先的にシードとすることにより、柔軟なコース作成を行うことができる。
FIG. 15 is a flowchart specifically showing the course creation process of step 6 shown in FIG.
First, the course form selection unit 162 refers to the condition storage unit T4 and selects a course form of a course to be created (S14). Subsequently, the store selection unit 112 selects a seed store serving as a reference for creating a course (S16). The store selection unit 112 refers to the condition storage unit T4 and sets a seed according to the distance from the base (from the inside or from the outside) or the like. In addition, for example, the store selection unit 112 can also set the seeds in order from a store with a low flexibility parameter with reference to the acquired information storage unit T12. A store having a low flexibility parameter is, for example, a store having a large number of visits per month or a store having a visit date / time specified. In this way, a flexible course can be created by preferentially setting a delivery destination with a strong restriction on delivery conditions as a seed.

次に、店舗選択部112は、選択されたシード店舗と同一コースに含める店舗を選択する(S40)。店舗選択部112は、取得情報記憶部T12に記憶された拠点情報や店舗情報、条件記憶部T4およびコース情報記憶部T5のスケジュール情報等を参照して、拠点やシード店舗からの距離や位置関係等に基づいてそのコースに含める店舗を選択する。店舗の選択方法の詳細については後述する。  Next, the store selection unit 112 selects stores to be included in the same course as the selected seed store (S40). The store selection unit 112 refers to the base information and store information stored in the acquired information storage unit T12, the schedule information of the condition storage unit T4 and the course information storage unit T5, etc., and the distance and positional relationship from the base and seed store Based on the above, a store to be included in the course is selected. Details of the store selection method will be described later.

店舗選択部112が新たな店舗を選択すると(S40)、算出部118はそのコースに含まれる店舗の合計物量および/またはコース時間を算出する(S42)。このとき、算出部118は、そのコース内の店舗が選択された順序で巡回した場合のコース時間を算出する。これにより算出に要する時間を短くすることができる。判断部114は、合計物量がそのトラックの最大積載量を超過しているか否かを判断する(S44)。合計物量が最大積載量を超過していない場合(S44のNo)、判断部114は、コース時間が上限時間を超過しているか否かを判断する(S46)。なお、図9に示した入力画面に対して、ユーザが「物量考慮」にチェックを入れていない場合、ステップ44は省略してステップ46に進むことができる。これにより、コース作成処理を簡易化することができ、迅速にコースを作成することができる。  When the store selection unit 112 selects a new store (S40), the calculation unit 118 calculates the total amount and / or course time of stores included in the course (S42). At this time, the calculation unit 118 calculates the course time when the shops in the course have visited in the selected order. Thereby, the time required for calculation can be shortened. The determination unit 114 determines whether or not the total quantity exceeds the maximum load capacity of the truck (S44). When the total amount does not exceed the maximum load amount (No in S44), the determination unit 114 determines whether or not the course time exceeds the upper limit time (S46). If the user does not check “Consider physical quantity” on the input screen shown in FIG. 9, step 44 can be omitted and the process can proceed to step 46. Thereby, a course creation process can be simplified and a course can be created quickly.

コース時間が上限時間を超過していない場合(S46のNo)、判断部114は、配送コースの設定の終了条件を満たしているか否かを判断する(S48)。終了条件は、たとえば合計物量が下限積載量以上最大積載量以下であり、かつコース時間が下限時間以上上限時間以下である場合とすることができる。また、終了条件は、以下に説明する調整処理において、所定範囲内の全ての店舗を対象として交換処理を行った場合でも、合計物量またはコース時間が改善されなかった場合とすることもできる。終了条件を満たしていない場合(S48のNo)、ステップ40に戻り、店舗選択部112は次の店舗を選択する。  If the course time does not exceed the upper limit time (No in S46), the determination unit 114 determines whether or not the delivery course setting end condition is satisfied (S48). The end condition may be, for example, a case where the total amount is not less than the lower limit load amount and not more than the maximum load amount, and the course time is not less than the lower limit time and not more than the upper limit time. The end condition may be a case where the total amount or the course time is not improved even when the exchange process is performed for all stores within a predetermined range in the adjustment process described below. If the end condition is not satisfied (No in S48), the process returns to step 40, and the store selection unit 112 selects the next store.

ステップ46において、コース時間が上限時間を超過している場合(S46のYes)、最適化処理部120は、コースに含まれる店舗を最短経路序で巡回することのできる最適順序を検出する(S50)。算出部118は、その最適順序で配送を行った場合の実コース時間を算出する(S52)。つづいて、判断部114は、実コース時間が上限時間を超過しているか否かを判断する(S54)。実コース時間が上限時間を超過していない場合(S54のNo)、ステップ48に進み、終了条件を満たしているか否かが判断され、上述したのと同様の処理が繰り返される。ステップ48において、コース作成の終了条件を満たしていると判断された場合(S48のYes)、コース作成処理は終了する。なお、ステップ50で最適順序が検出され、ステップ52において実コース時間が算出された場合、コース情報記憶部T5は、最適順序および実コース時間を記憶しておき、それ以降は、ステップ42でコース時間を算出する際にこの実コース時間に、その後に選択された店舗を巡回する時間を追加してコース時間を算出するようにしてもよい。  In step 46, when the course time exceeds the upper limit time (Yes in S46), the optimization processing unit 120 detects an optimal order in which the stores included in the course can be visited in the shortest route order (S50). ). The calculation unit 118 calculates the actual course time when delivery is performed in the optimal order (S52). Subsequently, the determination unit 114 determines whether or not the actual course time exceeds the upper limit time (S54). If the actual course time does not exceed the upper limit time (No in S54), the process proceeds to step 48, where it is determined whether the end condition is satisfied, and the same processing as described above is repeated. If it is determined in step 48 that the course creation end condition is satisfied (Yes in S48), the course creation process ends. When the optimal order is detected in step 50 and the actual course time is calculated in step 52, the course information storage unit T5 stores the optimal order and the actual course time. When calculating the time, the course time may be calculated by adding to this actual course time the time for visiting the selected store thereafter.

一方、ステップ44において合計物量が最大積載量を超過している場合(S44のYes)、またはステップ54において実コース時間が上限時間を超過している場合(S54のYes)、調整処理部122による調整処理(S56)を行う。なお、図9に示した入力画面に対して、ユーザが「時間考慮」にチェックを入れていない場合、ステップ46は省略して、ステップ48に進むことができる。これにより、コース作成処理を簡易化することができ、迅速にコースを作成することができる。  On the other hand, if the total amount exceeds the maximum load amount in Step 44 (Yes in S44), or if the actual course time exceeds the upper limit time in Step 54 (Yes in S54), the adjustment processing unit 122 Adjustment processing (S56) is performed. If the user does not check “time consideration” on the input screen shown in FIG. 9, step 46 can be omitted and the process can proceed to step 48. Thereby, a course creation process can be simplified and a course can be created quickly.

図16は、図15のステップ40の店舗選択処理の一例を具体的に示したフローチャートである。まず、店舗選択部112は、拠点とシード店舗を通る軸線を設定する(S18)。つづいて、店舗選択部112は、検索領域の設定を行う(S20)。  FIG. 16 is a flowchart specifically showing an example of the store selection process in step 40 of FIG. First, the store selection unit 112 sets an axis passing through the base and the seed store (S18). Subsequently, the store selection unit 112 sets a search area (S20).

検索領域の設定方法の一例について、図17を参照して説明する。図17は、地域内の拠点および複数の店舗をポイントとして示した図である。ここでは、ポイントaがシード店舗であるとして説明する。店舗選択部112は、拠点を一端として拠点とポイントaとを結ぶ直線を軸線Lとして設定する。店舗選択部112は、条件記憶部T4を参照して、予め設定された各種条件に基づき、検索領域を設定する。ここで、拠点からの距離の初期値が10kmで検索角度αの初期値が5度と設定されている場合、検索領域は、半径10kmで角度が10度の扇形の領域となる。  An example of a search area setting method will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a diagram showing points in a region and a plurality of stores as points. Here, description will be made assuming that the point a is a seed store. The store selection unit 112 sets a straight line connecting the base and the point a as the axis L with the base as one end. The store selection unit 112 refers to the condition storage unit T4 and sets a search area based on various preset conditions. Here, when the initial value of the distance from the base is 10 km and the initial value of the search angle α is set to 5 degrees, the search area is a fan-shaped area having a radius of 10 km and an angle of 10 degrees.

図16に戻り、店舗選択部112は、店舗選択部112により設定された検索領域内で、軸線をサーチ軸として、拠点を中心にサーチ軸を回転させて移動させる(S22)。店舗選択部112は、サーチ軸が店舗とぶつかると(S24のYes)、その店舗を選択する(S26)。このように、本実施の形態において、サーチ軸とぶつかる店舗を自動的に順次コース内に取り込んでいくので、客観性の高いコースを作成することができる。  Returning to FIG. 16, the store selection unit 112 rotates the search axis around the base with the axis as the search axis within the search area set by the store selection unit 112 (S22). When the search axis collides with a store (Yes in S24), the store selection unit 112 selects the store (S26). In this way, in the present embodiment, stores that collide with the search axis are automatically and sequentially taken into the course, so that a highly objective course can be created.

また、店舗選択部112は、たとえばコース形態選択部162により選択されたコースの形態に応じて、拠点と選択対象の店舗との距離を考慮してそのコース内に取り込む店舗を選択することができる。たとえば、コース形態選択部162により、シングルコースの作成が選択されている場合、店舗選択部112は、拠点からの距離が遠い位置にある店舗を優先的に選択していくことができる。また、店舗選択部112は、たとえばコース形態選択部162により選択されたコースの形態に応じて、各店舗へ配送する物品の量を考慮してそのコース内に取り込む店舗を選択することもできる。たとえば、コース形態選択部162により、ピストンコースの作成が選択されている場合、店舗選択部112は、配送量の多い店舗を優先的に選択していくことができる。さらに、店舗選択部112は、融通性パラメータの低い店舗を優先的に選択していくこともできる。融通性パラメータの高い店舗は、その後の処理で他のコースに容易に組み込むことができるからである。  Moreover, the store selection part 112 can select the store taken in in the course in consideration of the distance between the base and the store to be selected, for example, according to the form of the course selected by the course form selection part 162. . For example, when creation of a single course is selected by the course form selection unit 162, the store selection unit 112 can preferentially select a store at a position far from the base. Moreover, the store selection part 112 can also select the store taken in in the course in consideration of the quantity of the articles delivered to each store according to the form of the course selected by the course form selection part 162, for example. For example, when creation of a piston course is selected by the course form selection unit 162, the store selection unit 112 can preferentially select a store with a large delivery amount. Furthermore, the store selection unit 112 can preferentially select stores with low flexibility parameters. This is because a store having a high flexibility parameter can be easily incorporated into another course in subsequent processing.

再び図17を参照して説明すると、店舗選択部112は、サーチ軸を軸線Lとそれぞれ角度αをなす破線LおよびLの方向に同時に移動させる。店舗選択部112は、このようにしてサーチ軸を移動させたときに、サーチ軸にぶつかる店舗から順に選択していく。ここで、まず破線Lの方向に移動させたサーチ軸がポイントbとぶつかるので、店舗選択部112はポイントbを選択する。次に、破線Lの方向に移動させたサーチ軸がポイントcとぶつかるので、店舗選択部112はポイントcを選択する。店舗選択部112は、同様にしてポイントd、ポイントe、ポイントfの順で選択していく。Referring back to FIG. 17, the store selection unit 112 moves the search axis simultaneously in the directions of broken lines L 1 and L 2 that form an angle α with the axis L, respectively. When the search axis is moved in this way, the store selection unit 112 selects items in order from the store that hits the search axis. Here, the search axis is first moved toward the broken line L 2 since collide with point b, the shop selection unit 112 selects the point b. Next, the search axis having been moved in the direction of the broken line L 1 collides with the point c, the shop selection unit 112 selects the point c. Similarly, the store selection unit 112 selects point d, point e, and point f in this order.

店舗選択部112が店舗を順次選択すると、そのつど図15に示したステップ42の合計物量および/またはコース時間算出処理が行われ、ステップ56の調整処理等が行われる。図15に示したステップ48において、コース作成の終了条件を満たしていないと判断された場合(S48のNo)、図16のステップ24に戻り、そのサーチ軸上に他の店舗があるか否かが判断される。  When the store selection unit 112 sequentially selects stores, the total amount and / or course time calculation process of step 42 shown in FIG. 15 is performed, and the adjustment process of step 56 and the like are performed. If it is determined in step 48 shown in FIG. 15 that the course creation end condition is not satisfied (No in S48), the process returns to step 24 in FIG. 16 to determine whether there is another store on the search axis. Is judged.

ステップ24において、店舗がない場合(S24のNo)、判断部114は、検索領域内の検索が終了したか否かを判断する(S36)。検索領域内の検索が終了していない場合(S36のNo)、ステップ22に戻り、サーチ軸の移動が行われる。一方、ステップ36において、検索領域内の検索が終了した場合(S36のYes)、店舗選択部112は、条件記憶部T4を参照して検索領域を拡大する(S38)。  In step 24, when there is no store (No in S24), the determination unit 114 determines whether or not the search in the search area has ended (S36). If the search in the search area has not been completed (No in S36), the process returns to step 22 and the search axis is moved. On the other hand, when the search in the search area is completed in step 36 (Yes in S36), the store selection unit 112 expands the search area with reference to the condition storage unit T4 (S38).

以下に、検索領域を拡大する処理を説明する。
図18および図19は、店舗選択部112により設定された検索領域を示す図である。図18は、シード店舗aが拠点から比較的近い位置から選択された場合の例を示す。コース形態選択部162により、ピストンコースの作成が選択された場合、店舗選択部112は、拠点から比較的近い位置からシード店舗を選択することができる。まず、図18(a)に示すように、店舗選択部112は、直線Lと直線Lの間で、シード店舗からの距離が所定の範囲内にある第1領域を第一の検索領域とする。また、店舗選択部112は、第1領域に含まれなくても、拠点とシード店舗aを結ぶ直線L(軸線)から所定の距離dにある破線Dと破線Dの間にある第2領域も第一の検索領域に含めることができる。ここで、第2領域は、軸線Lに実質的に垂直で拠点を通る直線Hよりもシード店舗a側にある領域とする。このように、軸線Lとの角度が所定の範囲内に含まれなくても、軸線Lとの距離が所定範囲内にある第2領域を第一の検索領域に含めることにより、効率よく巡回することのできるコースを作成することができる。本実施の形態において、拠点とシード店舗とを結ぶ軸線Lを基準として各検索領域を設定するので、検索領域の設定に要する処理時間を短縮することができ、効率よく客観性の高いコースを作成することができる。
The process for expanding the search area will be described below.
18 and 19 are diagrams showing search areas set by the store selection unit 112. FIG. FIG. 18 shows an example in which the seed store a is selected from a position relatively close to the base. When creation of a piston course is selected by the course form selection unit 162, the store selection unit 112 can select a seed store from a position relatively close to the base. First, as shown in FIG. 18 (a), the shop selection unit 112, between the lines L 1 and the straight line L 2, the first region the first search area within the range distance is predetermined from the seed store And Also, the shop selection unit 112, even if it is not included in the first region, the site and the seed store second located between the broken lines D 1 and the broken line D 2 in the straight line L (axis) at a predetermined distance d connecting a Regions can also be included in the first search region. Here, the second region is a region which is substantially perpendicular to the axis L and is closer to the seed store a than the straight line H passing through the base. As described above, even if the angle with the axis L is not included in the predetermined range, the first search region includes the second area whose distance from the axis L is within the predetermined range, thereby efficiently circulating. You can create a course that can. In this embodiment, since each search area is set based on the axis L connecting the base and the seed store, the processing time required for setting the search area can be shortened, and an efficient and highly objective course is created. can do.

つづいて、図18(b)に示すように、店舗選択部112は、シード店舗からの距離を広げた第3領域を第二の検索領域とする。その後、店舗選択部112は、図18(c)に示すように、軸線Lからの角度を広げて、直線L'と直線L'との間の第4領域を第三の検索領域として順次検索領域を拡大していく。このとき、店舗選択部112は、第4領域に含まれなくても、軸線Lから所定の距離にある破線D'と破線D'の間にある第5領域も第三の検索領域に含めることができる。Subsequently, as illustrated in FIG. 18B, the store selection unit 112 sets the third region where the distance from the seed store is increased as the second search region. Thereafter, as illustrated in FIG. 18C, the store selection unit 112 widens the angle from the axis L, and uses the fourth area between the straight line L 1 ′ and the straight line L 2 ′ as a third search area. Sequentially expand the search area. At this time, even if the store selection unit 112 is not included in the fourth area, the fifth area between the broken line D 1 ′ and the broken line D 2 ′ at a predetermined distance from the axis L is also the third search area. Can be included.

以上のような検索領域において、店舗選択部112は、まず、図16のステップ26に関して説明したのと同様に、第一の検索領域内で店舗の選択を行う。なお、このとき、たとえば店舗選択部112は、第一の検索領域内の中でも第1領域内で店舗の選択を行い、ついで第2領域内で軸線Lとの距離が近い順に店舗の選択を行う。  In the search area as described above, the store selection unit 112 first selects a store in the first search area in the same manner as described with reference to step 26 in FIG. At this time, for example, the store selection unit 112 selects stores in the first region in the first search region, and then selects stores in the second region in the order of the distance from the axis L. .

第一の検索領域内での店舗の選択を終了しても、コース作成の終了条件を満たしていない場合、店舗選択部112は、第二の検索領域を対象として店舗の選択を行う。つづいて、第二の検索領域内での店舗の選択を終了しても、コース作成の終了条件を満たしていない場合、第三の検索領域を対象として店舗の選択を行う。  Even if the selection of the store in the first search area is ended, if the course creation end condition is not satisfied, the store selection unit 112 selects the store for the second search area. Subsequently, even if the selection of the store in the second search area is completed, if the course creation end condition is not satisfied, the store is selected for the third search area.

このようにして、店舗選択部112は、条件記憶部T4を参照して、増分として設定された条件に基づき、検索領域を順次拡大していく。このとき、検索領域の拡大方法は、軸線Lとの角度を優先的に拡大していっても、シード店舗または拠点からの距離を優先的に拡大していってもいずれでもよく、目的に応じて適宜設定される。店舗選択部112は、所定の終了条件を満たすまで、店舗の選択処理を行う。  In this way, the store selection unit 112 refers to the condition storage unit T4 and sequentially expands the search area based on the conditions set as increments. At this time, the method for enlarging the search area may be either preferentially enlarging the angle with the axis L or preferentially enlarging the distance from the seed store or the base, depending on the purpose. Is set as appropriate. The store selection unit 112 performs store selection processing until a predetermined end condition is satisfied.

図19は、シード店舗aが拠点から比較的遠い位置から選択された場合の例を示す。コース形態選択部162により、シングルコースの作成が選択された場合、店舗選択部112は、拠点から比較的遠い位置からシード店舗を選択することができる。この場合、まず、図19(a)に示すように、店舗選択部112は、直線Lと直線Lの間で、シード店舗aからの距離が所定の範囲内にある第1領域、および第1領域内でなくても、シード店舗aよりも拠点に近い位置にある第2領域を第一の検索領域とする。また、店舗選択部112は、第1領域および第2領域に含まれなくても、軸線Lから所定の距離にある破線Dと破線Dの間にある第3領域も第一の検索領域に含めることができる。ここで、第3領域は、軸線に実質的に垂直で拠点を通る直線Hよりもシード店舗a側にある領域とする。FIG. 19 shows an example in which the seed store a is selected from a position relatively far from the base. When creation of a single course is selected by the course form selection unit 162, the store selection unit 112 can select a seed store from a position relatively far from the base. In this case, first, as shown in FIG. 19 (a), the shop selection unit 112, between the lines L 1 and the straight line L 2, the first region where the distance from the seed store a is within a predetermined range, and Even if it is not in the first area, the second area located closer to the base than the seed store a is set as the first search area. Also, the shop selection unit 112, even if it is not included in the first region and the second region, the third region first search region between dashed lines D 1 and the broken line D 2 in the axis L at a predetermined distance Can be included. Here, the third region is a region that is on the seed store a side of the straight line H that is substantially perpendicular to the axis and passes through the base.

つづいて、図19(b)に示すように、店舗選択部112は、シード店舗からの距離を広げた第4領域を第二の検索領域とすることができる。さらに、店舗選択部112は、軸線Lからの角度を広げて、直線L'と直線L'との間の第5領域、および第5領域に含まれなくても、シード店舗aよりも拠点に近い位置にある第6領域を第三の検索領域とする。また、店舗選択部112は、第5領域および第6領域に含まれなくても、軸線Lから所定の距離にある破線D'と破線D'の間にある第7領域も第三の検索領域に含めることができる。Subsequently, as illustrated in FIG. 19B, the store selection unit 112 can set the fourth search region having a larger distance from the seed store as the second search region. Furthermore, the store selection unit 112 expands the angle from the axis L, and even if it is not included in the fifth region and the fifth region between the straight line L 1 ′ and the straight line L 2 ′, it is more than the seed store a. The sixth area located near the base is set as a third search area. Further, even if the store selection unit 112 is not included in the fifth area and the sixth area, the seventh area between the broken line D 1 ′ and the broken line D 2 ′ at a predetermined distance from the axis L is also the third area. Can be included in the search area.

なお、図9に示した入力画面に対して、ユーザが「検索領域設定」にチェックを入れていない場合、検索領域の設定処理や拡大処理を省略することができる。  If the user does not check “Search area setting” on the input screen shown in FIG. 9, the search area setting process and the enlargement process can be omitted.

図20は、図15のステップ56の調整処理の一例を具体的に示したフローチャートである。
合計物量が最大積載量を超過している場合(図15に示したステップ44のYes)、図15のステップ50〜ステップ54と同様にして実コース時間が上限時間を超過しているか否かを判断する(S60)。
FIG. 20 is a flowchart specifically showing an example of the adjustment process in step 56 of FIG.
If the total quantity exceeds the maximum loading capacity (Yes in step 44 shown in FIG. 15), whether the actual course time has exceeded the upper limit time in the same manner as in steps 50 to 54 in FIG. Judgment is made (S60).

実コース時間が上限時間を超過している場合(S60のYes)、調整処理部122は、そのコースに含まれる店舗の中で、たとえば拠点から最も近い店舗の選択を外して新コースとする暫定処理を行う(S61)。拠点から最も近い店舗は、他のコースに組み込むこともでき、融通性が高いからである。また、調整処理部122は、店舗情報記憶部T3を参照して、融通性パラメータの高い店舗を外すようにすることもできる。つづいて、判断部114は、新コースの合計物量が改善されたか否かを判断する(S62)。新コースの合計物量が下限積載量以上最大積載量以下となっている場合、判断部114は合計物量が改善されたと判断して(S62のYes)、ステップ61の暫定処理を確定させる(S63)。つづいて、判断部114は、実コース時間が上限時間以下となったか否かを判断する(S64)。実コース時間が上限時間以下となった場合(S64のYes)、調整処理を終了し、図15のステップ48に戻る。  When the actual course time exceeds the upper limit time (Yes in S60), the adjustment processing unit 122 temporarily selects a store closest to the base from among the stores included in the course and sets it as a new course. Processing is performed (S61). This is because the store closest to the base can be incorporated into other courses and is highly flexible. Moreover, the adjustment process part 122 can also be made to remove a shop with a high flexibility parameter with reference to the shop information storage part T3. Subsequently, the determination unit 114 determines whether or not the total amount of the new course has been improved (S62). If the total amount of the new course is not less than the lower limit load amount and not more than the maximum load amount, the determination unit 114 determines that the total amount has been improved (Yes in S62), and finalizes the provisional process in step 61 (S63). . Subsequently, the determination unit 114 determines whether or not the actual course time is equal to or shorter than the upper limit time (S64). If the actual course time is less than or equal to the upper limit time (Yes in S64), the adjustment process is terminated and the process returns to step 48 in FIG.

一方、ステップ62において、合計物量が下限積載量以上最大積載量以下でない場合、判断部114は合計物量が改善されていないと判断して(S62のNo)、ステップ61に戻り、拠点から次に近い店舗の選択を外して新コースとする暫定処理を行う。また、ステップ64において、実コース時間が上限時間以下となっていない場合(S64のNo)、ステップ61に戻り、店舗を外す暫定処理を繰り返す。  On the other hand, if it is determined in step 62 that the total amount is not greater than or equal to the lower limit load amount and less than or equal to the maximum load amount, the determination unit 114 determines that the total amount has not been improved (No in S62). The provisional process which removes the selection of the near store and makes a new course is performed. In step 64, if the actual course time is not less than or equal to the upper limit time (No in S64), the process returns to step 61 and the provisional process for removing the store is repeated.

ステップ60において、実コース時間が上限時間を超過していない場合(S60のNo)、調整処理部122は、拠点から最も近い店舗をその店舗よりも物品の量が少ない未選択の他の店舗と交換して新コースとする暫定処理を行う(S65)。判断部114は、新コースの合計物量が改善されたか否かを判断する(S66)。判断部114は、新コースの合計物量が減少し、かつ合計物量が下限積載量以上である場合、合計物量が改善されたと判断し(S66のYes)、新コースの実コース時間を算出して実コース時間が改善されたか否かを判断する(S67)。判断部114は、実コース時間が上限時間以下で、実コース時間が下限時間以上または交換前よりも増えたという条件を満たしている場合、実コース時間が改善されていると判断し(S67のYes)、ステップ65の暫定処理を確定する(S68)。その後、合計物量が上限積載量を超過しているか否かを判断し(S69)、合計物量が上限積載量を超過していない場合(S69のNo)、調整処理を終了し、図15のステップ48に戻る。ステップ66において合計物量が改善されていない場合(S66のNo)、またはステップ67において実コース時間が改善されていない場合(S67のNo)、ステップ69において合計物量が上限積載量を超過している場合(S69のYes)、ステップ65に戻り、別の店舗と交換する暫定処理を行う。  In step 60, when the actual course time does not exceed the upper limit time (No in S60), the adjustment processing unit 122 determines that the store closest to the base is another unselected store with a smaller amount of articles than the store. Provisional processing is performed to replace the new course (S65). The determination unit 114 determines whether or not the total amount of the new course has been improved (S66). When the total amount of the new course decreases and the total amount is equal to or greater than the lower limit loading amount, the determination unit 114 determines that the total amount has been improved (Yes in S66), and calculates the actual course time of the new course. It is determined whether or not the actual course time has been improved (S67). The determination unit 114 determines that the actual course time has been improved when the condition that the actual course time is less than or equal to the upper limit time and the actual course time is greater than the lower limit time or increased from before the exchange is satisfied (in S67). Yes), the provisional processing in step 65 is confirmed (S68). Thereafter, it is determined whether or not the total amount exceeds the upper limit load amount (S69). If the total amount does not exceed the upper limit load amount (No in S69), the adjustment process is terminated, and the step of FIG. Return to 48. If the total quantity is not improved in step 66 (No in S66), or if the actual course time is not improved in Step 67 (No in S67), the total quantity exceeds the upper limit loading capacity in Step 69. If yes (Yes in S69), the process returns to step 65, and provisional processing for exchanging with another store is performed.

合計物量が最大積載量以下で、実コース時間が上限時間以下の場合(図15に示したステップ54のYes)、調整処理部122は、拠点から近い順に2つの店舗を未選択の他の1つの店舗と交換して新コースとする暫定処理を行う(S70)。判断部114は、新コースの合計物量が改善されたか否かを判断する(S72)。判断部は、(i)合計物量が最大積載量以下であるという条件、および(ii)下限積載量以上であるかまたは交換前よりも増えたという条件を満たしている場合、コースの合計物量が改善されていると判断し(S72のYes)、新コースの実コース時間を算出して実コース時間が改善されたか否かを判断する(S74)。判断部114は、実コース時間が交換前より減少している場合、実コースが改善されたと判断し(S74のYes)、ステップ70の暫定処理を確定する(S76)。つづいて、判断部114は、実コース時間が上限時間を超過しているか否かを判断し(S78)、実コース時間が上限時間を超過していない場合(S78のNo)、調整処理を終了し、図15のステップ48に戻る。  When the total amount is less than or equal to the maximum load amount and the actual course time is less than or equal to the upper limit time (Yes in step 54 shown in FIG. 15), the adjustment processing unit 122 A provisional process is performed to exchange a store for a new course (S70). The determination unit 114 determines whether or not the total amount of the new course has been improved (S72). If the determination unit satisfies the condition that (i) the total load is equal to or less than the maximum load, and (ii) the minimum load is equal to or greater than the minimum load, the total load on the course is It is determined that the course has been improved (Yes in S72), and the actual course time of the new course is calculated to determine whether or not the actual course time has been improved (S74). When the actual course time has decreased from before the exchange, the determination unit 114 determines that the actual course has been improved (Yes in S74), and determines the provisional process in Step 70 (S76). Subsequently, the determination unit 114 determines whether or not the actual course time exceeds the upper limit time (S78), and ends the adjustment process when the actual course time does not exceed the upper limit time (No in S78). Then, the process returns to step 48 in FIG.

一方、ステップ72で合計物量が改善されていなかった場合(S72のNo)、ステップ74で実コース時間が改善されていなかった場合(S74のNo)、またはステップ78で実コース時間が上限時間を超過していた場合(S78のYes)、ステップ70に戻り、別の店舗と交換する暫定処理を行う。  On the other hand, if the total amount has not been improved in step 72 (No in S72), if the actual course time has not been improved in Step 74 (No in S74), or if the actual course time is the upper limit time in Step 78 When it has exceeded (Yes of S78), it returns to step 70 and performs the temporary process exchanged with another store.

図21は、たとえば2週間毎のコース作成の順序を説明する図である。以下、コース形態としてピストンコースを作成する場合を例として説明する。
図9に示した入力画面に対して、ユーザが「曜日考慮」にチェックを入れている場合、店舗選択部112は、以下の条件を満たすようにしてコースを作成するのが好ましい。
FIG. 21 is a diagram for explaining the order of course creation every two weeks, for example. Hereinafter, a case where a piston course is created as a course form will be described as an example.
When the user checks “Consideration of day of week” on the input screen shown in FIG. 9, it is preferable for the store selection unit 112 to create a course that satisfies the following conditions.

(a)曜日によって大きなバランスの崩れがないこと;
(b)1週目と2週目がほぼ同様のコースになること;
(c)ピストンコースでコースを作成する場合、Aコース(たとえば午前コース)とBコース(例えば午後コース)をペアで作成すること。
(A) There should be no significant balance loss depending on the day of the week;
(B) The first week and the second week should be almost the same course;
(C) When a course is created with a piston course, a course A (for example, an morning course) and a course B (for example, an afternoon course) are created in pairs.

たとえばシード店舗として週5回配送が必要な店舗が選択された場合、店舗選択部112は、月〜金曜日までのコースを作成する必要がある。この場合、以上のような条件を満たすために、店舗選択部112は、まず1週目の月曜日のピストンコースのAコースを作成し、その後2週目の月曜日のピストンコースのAコースを作成する。つづいて1週目の月曜日のピストンコースのBコースを作成し、その後2週目の月曜日のピストンコースのBコースを作成する。同様にして、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日についてそれぞれコースを作成していく。  For example, when a store requiring delivery five times a week is selected as the seed store, the store selection unit 112 needs to create a course from Monday to Friday. In this case, in order to satisfy the above conditions, the store selection unit 112 first creates the A course of the piston course on Monday of the first week, and then creates the A course of the piston course of Monday of the second week. . Subsequently, the B course of the piston course on Monday of the first week is created, and then the B course of the piston course on Monday of the second week is created. Similarly, courses are created for Tuesday, Wednesday, Thursday, and Friday, respectively.

また、たとえばシード店舗として週3回配送が必要な店舗が選択された場合は、店舗選択部112は、月・水・金のコースを作成する必要がある。この場合、店舗選択部112は、まず月曜日、ついで水曜日、その後金曜日のコースを作成していく。  For example, when a store requiring delivery three times a week is selected as a seed store, the store selection unit 112 needs to create a course for Monday, Wednesday, and Friday. In this case, the store selection unit 112 creates a course for Monday, then Wednesday, and then Friday.

算出部118は、このように曜日毎にコースが作成される場合、たとえば2週間に1回しか配送が行われない店舗については、合計物量を算出する際にその旨を考慮する。このような場合、算出部118は、その店舗の物品の量を実際の配送量の2分の1として仮に合計物量を算出しておく。  When the course is created for each day of the week in this way, the calculation unit 118 considers that when calculating the total quantity for a store that is delivered only once every two weeks, for example. In such a case, the calculation unit 118 temporarily calculates the total amount by assuming the amount of articles in the store as one half of the actual delivery amount.

図22は、算出部118が、2週間に1回しか配送が行われない店舗の合計物量を算出する処理を説明する図である。図22(a)は、あるコース内に含まれる店舗および拠点をポイントとして示した図である。ここでは、ポイントaがシード店舗、黒丸のポイントb〜fが2週間に1回しか配送が行われない店舗であるとして説明する。図22(b)は、各黒丸ポイントの店舗の1回当たりの配送量を示す表である。店舗選択部112は、各週の配送時の物品の量が均等になるように、コース内に含まれる黒丸ポイントb〜fの物品の量が半分となるように、黒丸ポイントb〜fを分割する。ここでは、黒丸ポイントbの店舗の1回当たりの配送量は0.001t、黒丸ポイントcの店舗は0.002t、黒丸ポイントdの店舗は0.0016t、黒丸ポイントeの店舗は0.002t、黒丸ポイントfの店舗は0.002tである。この場合、たとえば拠点を始点とする破線Mで黒丸ポイントの店舗b〜fを分割すると、黒丸ポイントbおよびcの店舗の合計物量は0.003t、黒丸ポイントd〜fの店舗の合計物量は0.0056tとなる。また、たとえば拠点を始点とする破線Mで黒丸ポイントの店舗b〜fを分割すると、黒丸ポイントb〜dの店舗の合計物量は0.0046t、黒丸ポイントeおよびfの店舗の合計物量は0.004tとなる。FIG. 22 is a diagram illustrating a process in which the calculation unit 118 calculates the total amount of stores that are delivered only once every two weeks. FIG. 22A is a diagram showing stores and bases included in a course as points. Here, it is assumed that the point a is a seed store and the black circle points b to f are stores that are delivered only once every two weeks. FIG.22 (b) is a table | surface which shows the delivery amount per time of the store of each black circle point. The store selection unit 112 divides the black circle points b to f so that the amount of the black circle points b to f included in the course is halved so that the amount of the articles at the time of delivery each week is equal. . Here, the delivery amount per one time of the store at the black circle point b is 0.001t, the store at the black circle point c is 0.002t, the store at the black circle point d is 0.0016t, the store at the black circle point e is 0.002t, The store at black circle point f is 0.002t. In this case, splitting the black circle point store b~f by broken lines M 1 that starts for example bases, total amount of stores bullet points b and c are 0.003T, total amount of stores bullet point d~f is 0.0056t. Further, for example, to divide the store b~f bullet point by a broken line M 2 that starting from the base, the total amount of stores bullet point b~d is 0.0046T, the total amount of stores bullet points e and f 0 .004t.

したがって、破線Mで分割した方が分割したものの合計物量の差が小さくなるので、店舗選択部112は、黒丸ポイントb〜fの店舗を破線Mで分割する。この場合、たとえば黒丸ポイントb、c、dを第一週目、黒丸ポイントeおよびfを第二週目に取り込むようにする。以上のようにして黒丸ポイントの店舗を分割した後、算出部118は、各週に取り込まれた黒丸ポイントの店舗の物品の量を考慮して実際の各コースの各週の合計物量を算出する。その結果、合計物量が上限値以下であれば、これらの店舗を取り込むことができる。一方、合計物量がトラックの最大積載量を超過している場合、これらの店舗を取り込むことができないため、調整処理部122により調整処理を行う。Therefore, the difference in total amount is reduced but is more divided by a broken line M 2 divided, the shop selection unit 112 divides the store black circle points b~f by broken lines M 2. In this case, for example, black circle points b, c, and d are captured in the first week, and black circle points e and f are captured in the second week. After dividing the black circle point store as described above, the calculation unit 118 calculates the total amount of each week of each actual course in consideration of the amount of articles of the black circle point store taken in each week. As a result, if the total amount is less than or equal to the upper limit value, these stores can be taken in. On the other hand, if the total amount exceeds the maximum load capacity of the truck, these stores cannot be taken in, and the adjustment processing unit 122 performs adjustment processing.

このようにすれば、コース内に含まれる巡回ポイントが固定されたコースを効率よく、柔軟に作成することができる。  In this way, it is possible to efficiently and flexibly create a course in which the tour points included in the course are fixed.

図23は、曜日を考慮してコースを作成する際の処理手順を示すフローチャートである。ここでの処理は、図16のステップ24およびステップ26に示した処理に対応する。  FIG. 23 is a flowchart showing a processing procedure when a course is created in consideration of the day of the week. The processing here corresponds to the processing shown in step 24 and step 26 of FIG.

まず、店舗選択部112は、作成しようとするコースに曜日指定があるか否かを判断する(S200)。ここで、店舗選択部112は、選択されたシード店舗に曜日指定があるか否かによって、そのコースに曜日指定があるか否かを判断することができる。曜日指定がない場合(S200のNo)、店舗選択部112は、コース情報記憶部T5を参照して、最もコース時間が少ない曜日をそのコースの曜日として決定する(S202)。たとえば図14に示したようにコースが作成されている場合、店舗選択部112は、最もコース時間の少ない曜日のうち、低いトラックNo.が空いている曜日の順、または月〜金の順等で検索作業を行い、いずれかの曜日をそのコースの指定曜日として決定する。ステップ200において、そのコースに曜日指定がある場合(S200のYes)、およびステップ202において曜日が決定された場合、店舗選択部112は、まず、設定されている検索領域内に同曜日の指定がある店舗が含まれるか否かを判断する(S204)。ここで、同曜日に指定された店舗がある場合(S204のYes)、店舗選択部112は、その店舗を優先的に選択する(S206)。ステップ204において、同曜日に指定された店舗がない場合(S204のNo)、店舗選択部112は、設定されている検索領域内に曜日の指定のない店舗があるか否かを判断する(S208)。曜日の指定のない店舗がある場合(S208のYes)、店舗選択部112は、曜日の指定のない店舗を選択する(S210)。一方、設定された検索領域内に、曜日の指定のない店舗もなかった場合(S208のNo)、図16のステップ36に示したように、検索領域内の検索が終了したか否かの判断が行われる。  First, the store selection unit 112 determines whether or not there is a day designation in the course to be created (S200). Here, the store selection unit 112 can determine whether or not there is a day designation in the course depending on whether or not the selected seed store has a day designation. When no day of the week is specified (No in S200), the store selection unit 112 refers to the course information storage unit T5 and determines the day of the week with the shortest course time as the day of the course (S202). For example, when a course is created as shown in FIG. 14, the store selection unit 112 sets the lower track No. A search operation is performed in the order of days of the week when there is a vacancy or in the order of Monday to Friday, and one of the days is determined as the designated day of the course. When the day of the week is specified in step 200 (Yes in S200), and when the day of the week is determined in step 202, store selection unit 112 first specifies the day of the week in the set search area. It is determined whether or not a certain store is included (S204). Here, when there is a store designated on the same day (Yes in S204), the store selection unit 112 preferentially selects the store (S206). In step 204, when there is no store designated on the same day (No in S204), the store selection unit 112 determines whether or not there is a store for which no day of the week is specified in the set search area (S208). ). When there is a store without designation of the day of the week (Yes in S208), the store selection unit 112 selects a store without designation of the day of the week (S210). On the other hand, if there is no store for which the day of the week is not specified in the set search area (No in S208), as shown in step 36 of FIG. 16, it is determined whether or not the search in the search area has ended. Is done.

なお、図9に示した入力画面に対して、ユーザが「曜日考慮」にチェックを入れていない場合、店舗選択部112は、曜日指定の有無等を考慮することなく店舗を選択していくことができる。これにより、コース作成処理を簡略化することができ、迅速にコースを作成することができる。  If the user does not check “Consideration of day of week” on the input screen shown in FIG. 9, the store selection unit 112 selects a store without considering whether or not the day of the week is specified. Can do. Thereby, a course creation process can be simplified and a course can be created quickly.

次に、コース状態評価部124によるコース状態の評価処理を説明する。
図24は、地域内に必要なコース数の理論値を算出するための手順の一例を示す図である。
Next, the course state evaluation process by the course state evaluation unit 124 will be described.
FIG. 24 is a diagram illustrating an example of a procedure for calculating the theoretical value of the number of courses required in the area.

コース状態評価部124は、取得情報記憶部T12に記憶された拠点情報および店舗情報、ならびに条件記憶部T4に記憶された各種条件を適宜参照して、以下の手順でコース数の理論値を算出する。  The course state evaluation unit 124 calculates the theoretical value of the number of courses according to the following procedure by appropriately referring to the base information and store information stored in the acquired information storage unit T12 and various conditions stored in the condition storage unit T4. To do.

コース状態評価部124は、拠点から対象地域内の店舗への平均移動時間Mを算出する(S160)。まず、拠点から各店舗への合計距離を求めた後、この合計距離を条件記憶部T4に記憶された拠点と店舗間の標準移動速度で除すことにより合計移動時間を求める。次いで、この合計移動時間を全店舗数で除すことによりMが求められる。Course state evaluation unit 124 calculates the average travel time M 1 to the store in the target area from the base (S160). First, after obtaining the total distance from the base to each store, the total travel time is obtained by dividing the total distance by the standard travel speed between the base and the store stored in the condition storage unit T4. Then, M 1 is calculated by dividing the total travel time by the total number of stores.

つづいて、コース状態評価部124は、店舗間の平均移動時間Mを算出する(S162)。まず、各店舗から直近n個の店舗への合計距離を求めた後、この合計距離を条件記憶部T4に記憶された店舗間の標準移動速度で除すことにより合計移動時間を求める。次いで、この合計移動時間をnで除すことにより、各店舗から他の店舗への平均移動時間m〜mを得る。つづいて、これらの平均移動時間m〜mを合計し、全店舗数で除すことによりMを算出する。Subsequently, the course status evaluation unit 124 calculates an average travel time M 2 between the store (S162). First, after obtaining the total distance from each store to the nearest n stores, the total travel time is obtained by dividing this total distance by the standard travel speed between stores stored in the condition storage unit T4. Next, by dividing this total travel time by n, average travel times m 1 to mn from each store to other stores are obtained. Subsequently, these average travel times m 1 to mn are totaled and divided by the total number of stores to calculate M 2 .

つづいて、コース状態評価部124は、この地域において、1日で作業可能な店舗数Nを算出する(S164)。1日の合計作業時間
Tz=M×2+M(N−1)+T×N
(Tは1店舗当たりの平均作業時間)
であるので、この式を変形して
=(Tz−M×2+M)/(M+T)
を算出する。
Then, course condition evaluation unit 124, in this region, to calculate the number of stores N 1 that can work in a day (S164). Total working time per day Tz = M 1 × 2 + M 2 (N 1 −1) + T × N 1
(T is the average work time per store)
Therefore, this equation is transformed to N 1 = (Tz−M 1 × 2 + M 2 ) / (M 2 + T)
Is calculated.

一方、コース状態評価部124は、1日あたりの処理が必要な店舗数Nを算出する(S166)。まず、各店舗毎に月ごとの配送回数を算出して合計することにより、月ごとの配送回数Wを算出する。次いで、各担当者の1月の労働日数を4週間×5日=20として、N=W/20を求める。
その後、コース状態評価部124は、1日あたりの処理が必要な店舗数Nを1日で作業可能な店舗数Nで除すことにより、1日あたりの必要コース数の理論値=N/Nを算出する(S168)。
On the other hand, the course state evaluation unit 124 calculates the number of stores N 2 that needs to be processed per day (S166). First, the number of deliveries W per month is calculated by calculating and summing the number of deliveries per month for each store. Next, assuming that the number of working days in January of each person in charge is 4 weeks × 5 days = 20, N 2 = W / 20 is obtained.
Thereafter, the course state evaluation unit 124 divides the number of stores N 2 that needs to be processed per day by the number N 1 of stores that can be worked on in one day, thereby obtaining a theoretical value of the number of required courses per day = N 2 / N 1 is calculated (S168).

コース状態評価部124は、本実施の形態におけるコース作成システム100により作成されたコース数と、以上のようにして算出したコース数とを比較して、作成されたコース数が理論値より低いか、所定範囲内であれば、コース作成が適正に行われたと判断する。一方、作成されたコース数が理論値より高く、所定範囲外であった場合、ユーザにその旨を通知し、新たな条件の設定等を促す。なお、このような評価処理は必ずしも必要ではなく、コース作成結果をユーザに提示してユーザ自身に評価させることもできる。  The course state evaluation unit 124 compares the number of courses created by the course creation system 100 in the present embodiment with the number of courses calculated as described above, and determines whether the number of courses created is lower than the theoretical value. If it is within the predetermined range, it is determined that the course has been properly created. On the other hand, if the number of courses created is higher than the theoretical value and out of the predetermined range, the user is notified of this fact and prompted to set new conditions. Such an evaluation process is not necessarily required, and the course creation result can be presented to the user and evaluated by the user himself / herself.

図25は、コース作成システム100によるコースの作成結果が表示された画面を示す図である。ここで、表示処理部108は、画面に地図、コースの作成結果、統計情報、表示制御ツリー、コース情報、および縮尺変更ボックス等を表示する。地図中にはコース作成の対象となる地域の地図情報とともにコース作成システム100により作成された複数のコースが表示される。ユーザが表示制御ツリーの選択ボックスにチェックを入れることにより、チェックが入れられたコースが地図情報とともに画面に表示される。ここでは、火曜日の全日(シングルコース)のコース名が「20401」、「20501」、「20601」、「20701」、「21101」のコースが選択されており、画面に表示されている。また、コース情報としては、コース名が「21001」のコースが選択されており、このコースの情報が表示されている。統計情報としては車番が「1」の車両の稼働日数、走行距離、走行時間、店舗時間、配達時間、物量、配達店数等が表示されている。また、ユーザが縮尺を適宜変更することにより、図26〜28に示したようなアイコンが表示される。  FIG. 25 is a diagram showing a screen on which a course creation result by the course creation system 100 is displayed. Here, the display processing unit 108 displays a map, a course creation result, statistical information, a display control tree, course information, a scale change box, and the like on the screen. In the map, a plurality of courses created by the course creation system 100 are displayed together with the map information of the area to be created. When the user checks the selection box of the display control tree, the checked course is displayed on the screen together with the map information. Here, courses with the course names “20401”, “20501”, “20601”, “20701”, and “21101” for all days on Tuesday (single course) are selected and displayed on the screen. As the course information, a course with the course name “21001” is selected, and information on this course is displayed. As the statistical information, the number of working days, the travel distance, the travel time, the store time, the delivery time, the quantity, the number of delivery stores, etc. of the vehicle with the car number “1” are displayed. Further, when the user appropriately changes the scale, icons as shown in FIGS. 26 to 28 are displayed.

図26は、ある地域における地図情報および作成されたコース状態を示す図である。図26(a)は、縮尺の小さい地図情報を示す。ここでは、地図情報とともに拠点情報および店舗情報が示されている。図26(b)は、図26(a)に示した地図情報において破線で囲まれた部分を示す。図26(b)に示した縮尺の大きい地図情報においては、各店舗情報が地図上で判別可能なアイコンで示されている。  FIG. 26 is a diagram showing map information and a created course state in a certain area. FIG. 26A shows map information with a small scale. Here, base information and store information are shown together with map information. FIG. 26B shows a portion surrounded by a broken line in the map information shown in FIG. In the map information with a large scale shown in FIG. 26B, each store information is indicated by an icon that can be distinguished on the map.

図27は、図26(b)に示した各アイコンを拡大して示す図である。各アイコンは、週当たりの配送回数の違い、曜日指定の有無等によって、形状、模様または色彩等の特徴が異なるように設定されている。図27(a)は、曜日毎の模様の違いを示す図である。ここでは模様の違いにより曜日指定の相違を示しているが、表示処理部108が各種情報等をカラーで表示可能な場合、色彩の違いにより曜日指定の相違を示すこともできる。  FIG. 27 is an enlarged view of each icon shown in FIG. Each icon is set to have different shapes, patterns, colors, and other characteristics depending on the difference in the number of deliveries per week, whether a day of the week is specified, or the like. FIG. 27A is a diagram showing a difference in patterns for each day of the week. Here, the difference in the day of the week is indicated by the difference in the pattern. However, when the display processing unit 108 can display various information in color, the difference in the day of the week can also be indicated by the difference in color.

図27(b)は、週当たりの配送回数が5回である店舗を示すアイコンの形状を示す図である。この場合、店舗には月〜金の全営業日に配送する必要があるため、このような店舗は月〜金を示す模様を含むアイコンで表される。図27(c)は、週当たりの配送回数が4回である店舗を示すアイコンの形状を示す図である。ここでは、例として月〜木を示す模様を含むアイコンが示されており、このような店舗には月〜木に配送する必要があるという意である。図27(d)は、週当たりの配送回数が3回である店舗を示すアイコンの形状を示す図である。ここでは、例として月〜水を示す模様を含むアイコンが示されており、このような店舗には月〜水に配送する必要があるという意である。  FIG. 27B is a diagram illustrating the shape of an icon indicating a store where the number of deliveries per week is five. In this case, since it is necessary to deliver to the store on all business days from Monday to Friday, such a store is represented by an icon including a pattern indicating Monday to Friday. FIG. 27C is a diagram illustrating the shape of an icon indicating a store where the number of deliveries per week is four. Here, as an example, an icon including a pattern indicating a month to a tree is shown, which means that it is necessary to deliver to such a store on a month to a tree. FIG. 27D is a diagram illustrating the shape of an icon indicating a store where the number of deliveries per week is three. Here, as an example, an icon including a pattern indicating the month to water is shown, which means that it is necessary to deliver to such a store from the month to the water.

図27(e)は、週当たりの配送回数が2回である店舗を示すアイコンの形状を示す図である。ここで、このアイコンは4分割された菱形で示されており、配送曜日の指定がある場合、図中下段の二つの分割部分にその指定曜日を示す模様が表示される。ここでは、月曜日と火曜日が指定された状態が示されている。なお、図中上段の二つの分割部分には、コース作成処理の結果、決定された配送曜日を示す模様が表示される。ここでは、まだコース作成が行われていない状態を示しており、ブランクになっている。  FIG. 27E is a diagram showing the shape of an icon indicating a store where the number of deliveries per week is two. Here, this icon is indicated by a diamond divided into four, and when a delivery day is designated, a pattern indicating the designated day is displayed in two divided parts in the lower part of the figure. Here, a state in which Monday and Tuesday are specified is shown. In the upper two parts of the drawing, a pattern indicating the delivery day determined as a result of the course creation process is displayed. Here, a state where a course has not yet been created is shown and is blank.

図27(f)は、週当たりの配送回数が1回である店舗を示すアイコンの形状を示す図である。ここで、このアイコンは2分割された円で示されており、配送曜日の指定がある場合、図中下段の分割部分にその指定曜日を示す模様が表示される。ここでは、月曜日が指定された状態が示されている。また、図中上段の分割部分には、コース作成処理の結果、決定された配送曜日を示す模様が表示される。ここでは、まだコース作成が行われていない状態を示しており、ブランクになっている。なお、配送曜日の指定が複数ある場合のアイコンの状態を図28(a)に示す。図28(a)において、図中上から、月曜日配送指定、月曜日または火曜日に配送指定、月〜水のいずれかに配送指定、月〜木のいずれかに配送指定、配送指定なし、の状態を示す。  FIG. 27F is a diagram illustrating the shape of an icon indicating a store where the number of deliveries per week is one. Here, this icon is indicated by a circle divided into two, and when a delivery day of the week is designated, a pattern indicating the designated day of the week is displayed in the lower part of the drawing. Here, a state in which Monday is specified is shown. In the upper part of the drawing, a pattern indicating the delivery day determined as a result of the course creation process is displayed. Here, a state where a course has not yet been created is shown and is blank. FIG. 28A shows the icon state when there are a plurality of delivery day designations. In FIG. 28 (a), from the top in the figure, Monday delivery designation, delivery designation on Monday or Tuesday, delivery designation on any of Monday to Wednesday, delivery designation on any of Monday to Thursday, no delivery designation Show.

図27に戻り、図27(g)は、2週当たりの配送回数が1回である店舗を示すアイコンの形状を示す図である。ここで、このアイコンは、円の一部が欠けた形状で示されており、配送曜日の指定がある場合、図中下段の分割部分にその指定曜日を示す模様が表示される。ここでは、月曜日が指定された状態が示されている。また、図中上段の分割部分には、コース作成処理の結果、決定された配送曜日を示す模様が表示される。ここでは、まだコース作成が行われていない状態を示しており、ブランクになっている。また、図中上段の欠け部分が右側にあるものは2週のうちの第1週目に配送、欠け部分が左側にあるものは2週のうちの第2週目に配送指定がされているという意である。なお、配送曜日の指定が複数ある場合のアイコンの状態を図28(b)に示す。図28(b)において、図中上から、月曜日配送指定、月曜日または火曜日に配送指定、月〜水のいずれかに配送指定、月〜木のいずれかに配送指定、配送指定なし、の状態を示す。  Returning to FIG. 27, FIG. 27 (g) is a diagram showing the shape of an icon indicating a store where the number of deliveries per week is one. Here, this icon is shown in a shape in which a part of the circle is missing, and when a delivery day is designated, a pattern indicating the designated day is displayed in the divided part in the lower part of the figure. Here, a state in which Monday is specified is shown. In the upper part of the drawing, a pattern indicating the delivery day determined as a result of the course creation process is displayed. Here, a state where a course has not yet been created is shown and is blank. Also, in the figure, the missing part on the right side is delivered on the first week of the two weeks, and the missing part on the left side is designated for delivery in the second week of the two weeks. It means that. FIG. 28B shows an icon state when there are a plurality of delivery day designations. In FIG. 28B, from the top in the figure, the states of Monday delivery designation, Monday or Tuesday delivery designation, Monday to water delivery designation, Monday to tree delivery designation, no delivery designation state, Show.

図27に戻り、図27(h)は拠点を示すアイコンの形状を示す図である。
以上のように、本実施の形態において、拠点および各店舗がその配送条件等に応じて地図情報とともに、異なる形状、模様等を有するアイコンで示されるため、ユーザは表示処理部108が表示した結果を見ただけで、各店舗の配送条件を知ることができる。
Returning to FIG. 27, FIG. 27H is a diagram illustrating the shape of an icon indicating a base.
As described above, in the present embodiment, the base and each store are indicated by icons having different shapes, patterns, etc. together with the map information according to the delivery conditions, etc., so that the user displays the result displayed by the display processing unit 108. You can know the delivery conditions of each store just by looking at

本実施の形態のコース作成システム100によれば、たとえばトラックで物品を配送する際等、物品の積載量に上限があるような場合であっても、物品の量を考慮しつつ、配送作業員の作業時間である配送時間をも考慮してコースが作成されるので、実効的なコース作成を行うことができる。また、トラックの積載量の上限を一定に固定した場合であっても、複数のコース形態の中から適切な形態を選択してコースを作成するので、効率よく配送することのできるコースを柔軟に作成することができる。  According to the course creation system 100 of the present embodiment, even when there is an upper limit on the load amount of an article, for example, when an article is delivered by a truck, the delivery worker takes into account the quantity of the article. Since the course is created in consideration of the delivery time, which is the work time, it is possible to create an effective course. In addition, even when the upper limit of the truck load is fixed, the course is created by selecting an appropriate form from a plurality of course forms, so the course that can be efficiently delivered is flexibly Can be created.

また、トラックの積載量やコース時間に許容範囲を設けてコース作成を行うため、配送コース作成の最適解を求めるための処理を迅速に行うことができる。また、配送コースを作成するために必要な地図情報、拠点情報、店舗情報等の各種情報を外部のシステムから読み出す構成としているため、コース作成システム100の処理を簡易化することができる。また、これらの各種情報を予め設定された条件に応じて必要な部分だけ外部のシステムから読み出すようにしているため、コース作成システム100の構成を簡略化することができる。これにより、配送コース作成のシミュレーション処理を利便性よく、簡易に行うことができる。  In addition, since the course is created with an allowable range for the load amount of the truck and the course time, the process for obtaining the optimal solution for creating the delivery course can be quickly performed. Moreover, since various information such as map information, base information, and store information necessary for creating a delivery course is read from an external system, the process of the course creating system 100 can be simplified. Moreover, since these various types of information are read out from an external system only according to preset conditions, the configuration of the course creation system 100 can be simplified. Thereby, the simulation process of delivery course creation can be performed conveniently and easily.

また、上述したように、コース作成の最適解を求めるための処理を迅速に行うことができるため、必要な各種情報を記憶した状態で、いくつかのパラメータを設定することにより、迅速に配送コースを作成することができる。  In addition, as described above, since the process for obtaining the optimum solution for course creation can be performed quickly, it is possible to quickly deliver a delivery course by setting several parameters while storing various necessary information. Can be created.

さらに、ユーザの選択により、トラックの積載量、コース時間、曜日特定等を考慮することなくコースを作成することもできるので、ユーザのニーズに応じて、コース作成処理を簡易化することができ、迅速にコースを作成することができる。このように、本実施の形態におけるコース作成システム100によれば、条件やパラメータを変化させて、種々の条件下でのコース作成のシミュレーションを迅速に行うことができる。このようにしてコース作成を繰り返し行うことができるため、シミュレーション結果を保存しておくことにより、シミュレーション結果を表示することができ、種々の条件で作成したコースの評価を極めて簡易におこなうことができる。  Furthermore, the course creation process can be simplified according to the user's needs because the course can be created without considering the truck load, course time, day of the week, etc. A course can be created quickly. As described above, according to the course creation system 100 in the present embodiment, it is possible to quickly simulate a course creation under various conditions by changing conditions and parameters. Since course creation can be repeated in this way, simulation results can be displayed by saving simulation results, and courses created under various conditions can be evaluated very easily. .

また、一定の法則のもとに複数の検索領域を設定し、各検索領域を対象として店舗を自動的に順次コース内に取り込んでいくので、客観性の高いコースを作成することができる。  In addition, since a plurality of search areas are set under a certain rule and stores are automatically taken into the course sequentially for each search area, a highly objective course can be created.

さらに、既に作成されているコース状態を参照して、各曜日の合計コース時間が均等となるようにコースが作成されるため、これによってもトラック等の車両の必要台数を減らすことができ、人員の削減もはかることができる。また、融通性パラメータが低い店舗から優先的にコースに組み込まれていくので、シミュレーション結果と実際のビジネスニーズとの適合性を高めることができる。  Furthermore, since the course is created so that the total course time for each day of the week is equalized by referring to the already prepared course status, this also reduces the required number of vehicles such as trucks and personnel. Can also be reduced. In addition, since it is preferentially incorporated into the course from a store having a low flexibility parameter, it is possible to improve the compatibility between the simulation result and the actual business needs.

(第二の実施の形態)
本実施の形態において、検索領域の設定の方法が第一の実施の形態と異なる。本実施の形態におけるコース作成システムは、複数の巡回ポイントを含む地域内に巡回コースを作成する際に、地域内の拠点を中心として、対象の地域を放射状に広がる分割線で複数の検索領域に分割し、各検索領域に含まれる巡回ポイントを同一の巡回コースに含めるようにして巡回コースを作成する。なお、第一の実施の形態において、図9に示した入力画面に対して、ユーザが「検索領域設定」にチェックを入れていない場合、このような検索領域の設定は省略することができる。
(Second embodiment)
In the present embodiment, the search area setting method is different from that of the first embodiment. The course creation system according to the present embodiment, when creating a traveling course in an area including a plurality of traveling points, is divided into a plurality of search areas by dividing lines that radiate the target area from the base in the area. The traveling course is created by dividing and including the traveling points included in each search area in the same traveling course. In the first embodiment, when the user does not check “Search area setting” on the input screen shown in FIG. 9, such setting of the search area can be omitted.

図29は、本発明の第二の実施の形態におけるコース作成システムの構成を示すブロック図である。本実施の形態において、算出処理部116が、最適化処理部120のかわりに順序決定部121を有する点で第一の実施の形態と異なる。本実施の形態において、第一の実施の形態において図3に示したのと同様の構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。  FIG. 29 is a block diagram showing a configuration of a course creation system according to the second embodiment of the present invention. The present embodiment is different from the first embodiment in that the calculation processing unit 116 includes an order determination unit 121 instead of the optimization processing unit 120. In the present embodiment, the same components as those shown in FIG. 3 in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.

本実施の形態において、情報取得部170は、コース作成の対象となる地域の地図情報とともに、地図情報中に含まれる幹線道路等の道路情報をマーキングした道路情報をも含む地図情報データを第一の外部のシステム10の地図情報記憶部T1から読み出す。  In the present embodiment, the information acquisition unit 170 obtains map information data including road information marked with road information such as arterial roads included in the map information together with the map information of the area for which the course is to be created. From the map information storage unit T1 of the external system 10.

算出処理部116において、算出部118は、複数のコースのコース時間の平均値も算出する。また、順序決定部121は、作成されたコース毎にそのコースに含まれる店舗を巡回する順序を決定する。順序決定部121により決定された巡回順序もコース情報記憶部T5に記憶される。  In the calculation processing unit 116, the calculation unit 118 also calculates an average value of course times of a plurality of courses. Moreover, the order determination part 121 determines the order which goes around the shop contained in the course for every created course. The tour order determined by the order determination unit 121 is also stored in the course information storage unit T5.

条件設定受付部110は、対象地域を複数の検索領域に分割するために必要なパラメータの設定を受け付ける。対象地域は、拠点を中心として放射状に広がる分割線で分割することにより複数の検索領域に分割される。ここで、パラメータには、その地域内に作成すべきコース数の理論値、最初の分割線の設定条件、隣接する分割線がなす角度等が含まれる。最初の分割線は、たとえば、拠点を始点として、拠点内に設定されたシード店舗と拠点を結ぶ軸線を考慮して設定することもでき、地域内のマーキングされた道路の位置を考慮して設定することもできる。また、隣接する分割線がなす角度は、たとえば拠点を中心とした円(360°)をコース数の理論値で除した角度とすることもできる。対象地域の分割方法については後述する。  The condition setting reception unit 110 receives parameter settings necessary for dividing the target area into a plurality of search areas. The target area is divided into a plurality of search areas by dividing the area with dividing lines that spread radially from the base. Here, the parameters include a theoretical value of the number of courses to be created in the area, a setting condition for the first dividing line, an angle formed by an adjacent dividing line, and the like. The first dividing line can be set taking into account the location of the marked road in the region, for example, starting from the base and taking into account the axis connecting the seed store and base set in the base. You can also Further, the angle formed by the adjacent dividing lines may be, for example, an angle obtained by dividing a circle (360 °) centered on the base by the theoretical value of the number of courses. The method of dividing the target area will be described later.

条件記憶部T4は、このようにして設定されたパラメータを記憶する。図30は、条件記憶部T4のデータ構造の一部を示す図である。条件記憶部T4は、たとえばシード店舗の選択条件に関するデータも記憶する。シード店舗の選択条件としては、拠点から近い位置から選択する場合と拠点から遠い位置から選択する場合とが含まれる。ここでは、拠点から遠い位置から選択する旨が設定されている。また、コース時間の理論数は12、その許容範囲は+2、つまりコース時間が14以内であれば、コース作成処理を終了してもよい旨が設定されている。この場合、隣接する分割線がなす角度は30度、その許容範囲は−10度〜+30度となる旨が設定されている。  The condition storage unit T4 stores the parameters set in this way. FIG. 30 is a diagram illustrating a part of the data structure of the condition storage unit T4. The condition storage unit T4 also stores, for example, data related to selection conditions for seed stores. The selection conditions for the seed store include a case of selecting from a position close to the base and a case of selecting from a position far from the base. Here, it is set to select from a position far from the base. Further, it is set that the course creation process may be terminated if the theoretical number of course times is 12 and the allowable range thereof is +2, that is, the course time is within 14. In this case, the angle between adjacent dividing lines is set to 30 degrees, and the allowable range is set to -10 degrees to +30 degrees.

検索領域設定部160は、条件記憶部T4を参照して検索領域を設定する。
図31は、本実施の形態におけるコース作成処理(図2のステップ6)を具体的に示したフローチャートである。
The search area setting unit 160 sets a search area with reference to the condition storage unit T4.
FIG. 31 is a flowchart specifically showing the course creation processing (step 6 in FIG. 2) in the present embodiment.

まず、検索領域設定部161は、地域を複数の検索領域に分割する際の基準となる分割線を設定する(S118)。検索領域設定部161は、たとえば、地域内の店舗の中からシード店舗を選択し、拠点を始点としてそのシード店舗を通る軸線を設定し、その軸線を考慮して最初の分割線を設定することができる。ここで、算出処理部116は、取得情報記憶部T12を参照して、融通性パラメータの低い店舗から順にシード店舗を選択することができる。また、検索領域設定部161は、条件記憶部T4を参照して、拠点からの位置の遠近等に応じてシード店舗を選択してもよい。また、検索領域設定部161は、取得情報記憶部T12の地図情報を参照して、マーキングされた道路の位置を考慮して最初の分割線を設定することもできる。  First, the search area setting unit 161 sets a dividing line that serves as a reference for dividing an area into a plurality of search areas (S118). For example, the search area setting unit 161 selects a seed store from stores in the region, sets an axis passing through the seed store starting from the base, and sets the first division line in consideration of the axis. Can do. Here, the calculation processing unit 116 can select a seed store in order from a store having a low flexibility parameter with reference to the acquired information storage unit T12. In addition, the search area setting unit 161 may select a seed store according to the distance from the base or the like with reference to the condition storage unit T4. The search area setting unit 161 can also set the first dividing line in consideration of the marked road position with reference to the map information in the acquired information storage unit T12.

検索領域設定部161は、最初の分割線を基準として、条件記憶部T4を参照して、隣接する分割線がなす角度を考慮して、拠点を中心として放射状に広がる複数の分割線を順次設定していく。検索領域設定部161は、分割線で囲まれた領域を検索領域として地域を複数の検索領域に分割する(S120)。  The search area setting unit 161 refers to the condition storage unit T4 on the basis of the first division line, and sequentially sets a plurality of division lines that spread radially around the base in consideration of the angle formed by the adjacent division lines. I will do it. The search area setting unit 161 divides the area into a plurality of search areas using the area surrounded by the dividing line as a search area (S120).

検索領域の分割方法の一例について、図32を参照して説明する。図32は、地域内の拠点および複数の店舗をポイントとして示した図である。検索領域設定部161は、条件記憶部T4を参照して、予め設定された各種パラメータに基づき、地域を複数の検索領域に分割する。図32(a)に示すように、ここでは、ポイントaがシード店舗であるとして説明する。検索領域設定部161は、まず、拠点を一端として拠点とポイントaとを結ぶ直線を軸線Lとして設定する。つづいて、検索領域設定部161は、条件記憶部T4を参照して、隣接する分割線のなす角度を考慮し、たとえば軸線により、検索領域が略均等に二分割されるようにして最初の分割線を設定する。ここでは、分割線dを最初の分割線とする。このとき、最初の分割線は、軸線に対して反時計回りの方向に設定されるのが好ましい。このようにすれば、作成されたコースを車両で巡回する際に、往路では左側にある店舗を順次巡回した後、帰路でも同様に左側にある店舗を巡回するようにすることができ、効率よく巡回することのできるコースを作成できるからである。つづいて、検索領域設定部161は、条件記憶部T4を参照して、隣接する分割線のなす角度を考慮して、次の分割線dを設定する。図32(b)に示すように、検索領域設定部161は、同様にして、複数の分割線d〜d12を設定する。これによりこの地域は12個の検索領域に分割される。An example of the search area dividing method will be described with reference to FIG. FIG. 32 is a diagram showing points in a region and a plurality of stores as points. The search area setting unit 161 refers to the condition storage unit T4 and divides the area into a plurality of search areas based on various preset parameters. As shown in FIG. 32 (a), here, it is assumed that the point a is a seed store. First, the search area setting unit 161 sets a straight line connecting the base and the point a as the axis L with the base as one end. Subsequently, the search area setting unit 161 refers to the condition storage unit T4 and considers the angle formed by the adjacent dividing lines. For example, the search area setting unit 161 first divides the search area into two substantially equally by the axis. Set the line. Here, the dividing line d 1 as the first division line. At this time, the first dividing line is preferably set in a counterclockwise direction with respect to the axis. In this way, when traveling around the created course by vehicle, it is possible to visit the stores on the left side sequentially on the outbound route, and then visit the stores on the left side on the return route as well. This is because a course that can be visited can be created. Subsequently, the search area setting unit 161 refers to the condition storage unit T4, in consideration of the angle between the adjacent dividing line, set the following dividing line d 2. As shown in FIG. 32B, the search area setting unit 161 similarly sets a plurality of dividing lines d 3 to d 12 . Thus, this area is divided into 12 search areas.

図33は、検索領域の分割方法の他の例を示す図である。この地域には、たとえば図33(a)中破線で示すような道路が、マーキングされている。検索領域設定部161は、図33(b)に示すように、マーキングされた道路の中で、基準となる幹線道路を選択する。検索領域設定部161は、上述したのと同様、条件記憶部T4を参照して、隣接する分割線のなす角度を考慮し、たとえばマーキングされた幹線道路により、検索領域が略均等に二分割されるようにして最初の分割線を設定することができる。ここでも、分割線dを最初の分割線とする。ここでも、上述したのと同様、最初の分割線は、幹線道路に対して反時計回りの方向に設定されるのが好ましい。このようにすれば、作成されたコースを車両で巡回する際に、往路では左側にある店舗を順次巡回した後、帰路でも同様に左側にある店舗を巡回するようにすることができ、効率よく巡回することのできるコースを作成できるからである。なお、車両が右側通行の国内の地域を対象とする場合は、逆方向にするのが好ましい。つづいて、検索領域設定部161は、条件記憶部T4を参照して、隣接する分割線のなす角度を考慮して、図33(c)に示すように、次の分割線dを設定する。FIG. 33 is a diagram illustrating another example of the search area dividing method. In this area, for example, a road as indicated by a broken line in FIG. 33 (a) is marked. As shown in FIG. 33B, the search area setting unit 161 selects a reference main road from among the marked roads. As described above, the search area setting unit 161 refers to the condition storage unit T4 and considers the angle formed by the adjacent dividing lines. For example, the search area is divided into two substantially equally by the marked main road. Thus, the first dividing line can be set. Again, the dividing line d 1 as the first of the dividing line. Again, as described above, the first dividing line is preferably set in a counterclockwise direction with respect to the main road. In this way, when traveling around the created course by vehicle, it is possible to visit the stores on the left side sequentially on the outbound route, and then visit the stores on the left side on the return route as well. This is because a course that can be visited can be created. In addition, when the vehicle is directed to a domestic area where traffic is on the right side, the direction is preferably reversed. Subsequently, the search area setting unit 161 refers to the condition storage unit T4, in consideration of the angle between the adjacent dividing line, as shown in FIG. 33 (c), set the following dividing line d 2 .

図31に戻り、店舗選択部112は、検索領域設定部161により分割された各検索領域を対象として、その検索領域内の店舗を同一コースに含めるように選択する(S122)。コースが作成されると、順序決定部121は、拠点を始点として拠点とシード店舗とを結ぶ軸線Lに対して反時計回り方向にある領域に属する店舗を順次巡回し、その後、この領域内で最も遠い位置にある店舗で反転し、軸線Lに対して時計回り方向にある領域に属する店舗を順次巡回するように巡回順序を決定する。このようにすると、車両が左側通行の国において車両で巡回作業を行う際に、まず往路において道路の左側にある店舗を巡回し、その後に帰路においても左側にある店舗を巡回することができるので、効率よく巡回することのできるコースを作成することができる。算出部118はそのコースに含まれる店舗の統計量を算出する(S124)。ここで、統計量は、そのコースにおけるコース時間および/または物量である。以下、統計量がコース時間である場合を例に説明する。つづいて、算出部118は、これらのコースの統計量の平均値を算出する。  Returning to FIG. 31, the store selection unit 112 selects each search region divided by the search region setting unit 161 so that stores in the search region are included in the same course (S <b> 122). When the course is created, the order determining unit 121 sequentially visits the stores belonging to the region in the counterclockwise direction with respect to the axis L connecting the base and the seed store with the base as the starting point. The order of patrol is determined so as to invert the store at the farthest position and sequentially visit the stores belonging to the region in the clockwise direction with respect to the axis L. In this way, when the vehicle performs a patrol work in a left-handed country, it is possible to first visit the store on the left side of the road on the outbound route, and then visit the store on the left side on the return route. It is possible to create a course that can be visited efficiently. The calculation unit 118 calculates the statistics of the stores included in the course (S124). Here, the statistic is the course time and / or quantity in the course. Hereinafter, a case where the statistic is the course time will be described as an example. Subsequently, the calculation unit 118 calculates the average value of the statistics of these courses.

判断部114は、各コースにおける統計量が所定の許容範囲内であるか否かを判断する(S126)。全コースにおける統計量が所定の許容範囲内の場合(S126のYes)、判断部114は、各コースにおける統計量の差が所定の許容範囲内か否かを判断する(S128)。各コースにおける統計量の差が所定の許容範囲内の場合(S128のYes)、コース作成処理は終了する。ここで、各コースにおける統計量の差は、全コースの統計量の平均値との比較により算出することもできる。  The determination unit 114 determines whether or not the statistic amount in each course is within a predetermined allowable range (S126). When the statistics in all courses are within the predetermined allowable range (Yes in S126), the determination unit 114 determines whether or not the difference in statistics in each course is within the predetermined allowable range (S128). If the difference in statistics in each course is within the predetermined allowable range (Yes in S128), the course creation process ends. Here, the difference of the statistics in each course can also be calculated by comparison with the average value of the statistics of all courses.

ステップ126において、いずれかのコースにおける統計量が所定の許容範囲内でない場合(S126のNo)、判断部114は、そのコースにおける統計量が許容範囲以上であるか否かを判断する(S130)。そのコースにおける統計量が許容範囲より低い場合(S130のNo)、ステップ120に戻り、対象地域内に作成するコース時間を増やして検索領域を作成する処理を再度行う。ステップ130において、対象のコースにおける統計量が許容範囲以上の場合(S130のYes)、または各コースにおける統計量の差が所定の範囲内でない場合(S128のNo)、調整処理部122は、調整処理を行い(S132)、コース作成処理を終了する。  In step 126, when the statistic in any course is not within the predetermined allowable range (No in S126), the determination unit 114 determines whether the statistic in the course is equal to or greater than the allowable range (S130). . When the statistics in the course are lower than the allowable range (No in S130), the process returns to step 120, and the process of creating the search area by increasing the course time created in the target area is performed again. In step 130, when the statistical amount in the target course is equal to or larger than the allowable range (Yes in S130), or when the difference in the statistical amount in each course is not within the predetermined range (No in S128), the adjustment processing unit 122 performs the adjustment. Processing is performed (S132), and the course creation processing is terminated.

調整処理としては、主に以下の二通りの手法をとることができる。
第一の手法を図34を参照して説明する。上述したようにして算出部118がコース時間およびその平均値を算出した結果、たとえば、分割線dとdで囲まれた検索領域5を対象として作成されたコースの統計量が統計量の平均値よりも高い場合、調整処理部122は、検索領域5を形成する分割線dとdがなす角度を狭める調整を行う。この際、調整処理部122は、たとえば分割線dとdで囲まれた検索領域4を対象として作成されたコースの統計量と、分割線dとdで囲まれた検索領域6を対象として作成されたコースの統計量とを比較し、統計量が少ない方の検索領域との間の分割線を移動させる。ここでは、たとえば検索領域6を対象として作成されたコースの統計量が検索領域4を対象として作成されたコースの統計量より小さいと仮定する。この場合、調整処理部122は、図示したように、分割線dを検索領域5の方向に移動させ、検索領域5を形成する分割線dとdがなす角度が狭まり、検索領域6を形成する分割線dとdがなす角度が広がるような処理を行う。また、調整処理部122は、分割線dおよび分割線dの両方を移動させ、検索領域5を狭めるような処理を行うようにすることもできる。調整処理部122は、各検索領域における統計量がそれぞれ所定の許容範囲内になり、コース間における統計量の差が所定の許容範囲内となるまで同様の処理を繰り返す。
As the adjustment process, the following two methods can be mainly used.
The first method will be described with reference to FIG. As a result of the calculation unit 118 calculating the course time and the average value thereof as described above, for example, the statistic of the course created for the search area 5 surrounded by the dividing lines d 5 and d 6 is the statistic. When the average value is higher than the average value, the adjustment processing unit 122 performs adjustment to narrow the angle formed by the dividing lines d 5 and d 6 that form the search region 5. In this case, adjustment processing unit 122, for example, dividing line d 4 and the statistics course created a search area 4 as a target surrounded by d 5, enclosed by dividing lines d 6 and d 7 search area 6 Is compared with the statistic of the course created for the subject, and the dividing line between the search areas with the smaller statistic is moved. Here, for example, it is assumed that the statistic of the course created for the search area 6 is smaller than the statistic of the course created for the search area 4. In this case, as illustrated, the adjustment processing unit 122 moves the dividing line d 6 in the direction of the search area 5, and the angle formed by the dividing lines d 5 and d 6 forming the search area 5 is narrowed. processing is performed such that the angle spread of the dividing line d 6 and d 7 forming forms a. In addition, the adjustment processing unit 122 can perform processing such that both the dividing line d 6 and the dividing line d 5 are moved to narrow the search area 5. The adjustment processing unit 122 repeats the same processing until the statistics in each search region are within a predetermined allowable range and the difference in statistics between courses is within the predetermined allowable range.

また、調整処理部122は、コースの統計量が統計量の平均値よりも低い検索領域に関しては、その検索領域を形成する分割線の角度を広げる処理を行う。このような処理を何度も繰り返し行うことにより、各検索領域を対象として作成されたコースにおける統計量がほぼ均等となるような最適解を求めることができる。本実施の形態において、統計量や統計量の差に所定の範囲を設けることにより、コース作成の終了条件を満たす最適解を求める処理を迅速に行うことができ、コース作成を迅速に行うことができる。  Further, the adjustment processing unit 122 performs a process of widening the angle of the dividing line forming the search area for the search area whose course statistic is lower than the average value of the statistic. By repeating such a process many times, it is possible to obtain an optimal solution in which the statistics in the courses created for each search area are substantially equal. In the present embodiment, by providing a predetermined range for the statistic and the difference between the statistic, the process for obtaining the optimum solution that satisfies the course creation end condition can be performed quickly, and the course creation can be performed quickly. it can.

次に、第二の手法を図35を参照して説明する。順序決定部121は、図35(a)に示すように、往路の進行方向において幹線道路の左側にある店舗を巡回し、拠点から最も遠い位置にある店舗で折り返して帰路の進行方向においても幹線道路の左側にある店舗を巡回するように巡回順序を決定する。算出部118が、このようにして決定された順序で各店舗を巡回した場合の各コースにおける統計量を算出した結果、ある検索領域を対象として作成されたコースの統計量が、統計量の許容範囲以上、または他のコースとの統計量の平均値との差が許容範囲以上であった場合、調整処理部122は、図35(b)に示すように、そのコースに含まれる店舗のうち、たとえば拠点に近い位置にある店舗を外し、残りの店舗を含めた第1コースを作成し、その後に第1コースから外された店舗を含めた第2コースを作成することができる。  Next, the second method will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 35 (a), the order determination unit 121 circulates the store on the left side of the main road in the traveling direction of the forward route, and returns at the store farthest from the base to return to the main route in the traveling direction of the return route. The patrol order is decided so that the store on the left side of the road is patroled. As a result of calculating the statistic in each course when the calculation unit 118 visits each store in the order determined in this way, the statistic of the course created for a certain search area is an allowable value of the statistic. When the difference from the average value of the statistic amount with the range or more is greater than the allowable range, the adjustment processing unit 122, among the stores included in the course, as shown in FIG. For example, it is possible to remove a store close to the base, create a first course including the remaining stores, and then create a second course including a store removed from the first course.

ここで、第1コースおよび第2コースは、たとえばコース時間の上限値が異なるように設定することができる。たとえば、第1コースは、シングルコースとすることができる。また、第2コースは、ピストンコースとすることができる。拠点から遠い位置にある店舗を回る場合は、拠点まで戻る時間が長くなるので、第1コースに含めた方が効率がよい。また、本実施の形態において、第1コースおよび第2コースは、積載量の上限値が同じとなるように設定することができる。  Here, the first course and the second course can be set so that the upper limit of the course time is different, for example. For example, the first course can be a single course. Further, the second course can be a piston course. When going around a store far from the base, it takes longer to return to the base, so it is more efficient to include it in the first course. In the present embodiment, the first course and the second course can be set so that the upper limit value of the loading amount is the same.

また、ここでは、同一の検索領域を対象として第1コースおよび第2コースを作成した例を説明したが、第2コースは、複数の検索領域にまたがるようにして作成することもできる。たとえば、調整処理部122は、あるコースにおけるコース時間が上限時間以上の場合拠点から近い順に店舗を外す処理を行う。このような処理を繰り返し、そのコースにおけるコース時間が上限以下となり、またそのコースのコース時間が他のコースとの平均値との差が所定の範囲内となるまで同様の処理を繰り返す。店舗選択部112は、このような処理を行った結果、各コースから外されたコースを適宜選択していき、第2コースを作成することができる。  Here, an example in which the first course and the second course are created for the same search area has been described, but the second course may be created so as to extend over a plurality of search areas. For example, the adjustment process part 122 performs the process which removes a store in order from the base, when the course time in a certain course is more than upper limit time. Such a process is repeated, and the same process is repeated until the course time in the course falls below the upper limit, and the course time of the course falls within a predetermined range from the average value of other courses. As a result of performing such processing, the store selection unit 112 can appropriately select a course that has been removed from each course and create a second course.

以上で説明したようにしてコースを作成すると、図36に示すように、花の花びらのような形をした放射状の花型のコースが作成されることになる。図36(a)は第1コースのみを作成した場合、図36(b)は第2コースも作成した場合のコースの形状を模式的に示した図である。  When the course is created as described above, a radial flower-shaped course shaped like a flower petal is created as shown in FIG. FIG. 36A is a diagram schematically showing the shape of the course when only the first course is created, and FIG. 36B is a diagram showing the shape of the course when the second course is also created.

これにより、複数のコースの状態が一目瞭然に把握できるコースを作成することができる。また、本実施の形態のコース作成システム100によれば、効率よく訪問や巡回等の作業を行うことのできるコースを作成することができる。とくに、車等の車両で移動する場合、また、同一コース内に含める店舗を、拠点とシード店舗とを通る軸線や幹線道路を考慮して数理的に客観的に選択していくので、客観性の高いコースを作成することができる。これにより、作業員間で公平感が持てるようなコースを作成することができる。また、このように、実際の地理等の現実問題をほとんど考慮することなく客観的にコースを作成することにより、必要最小限のパラメータの設定のみで極めて短期間でのコース作成のシミュレーションを行うことができる。
また、本実施の形態においても、第一の実施の形態と同様の効果を奏する。
Thereby, it is possible to create a course in which the states of a plurality of courses can be clearly understood. Moreover, according to the course creation system 100 of the present embodiment, it is possible to create a course that can efficiently perform operations such as visits and patrols. In particular, when moving by a vehicle such as a car, the stores to be included in the same course are selected mathematically and objectively in consideration of the axis line and the main road passing through the base and the seed store. A high course can be created. As a result, it is possible to create a course that provides a sense of fairness among the workers. In addition, by creating objective courses with little consideration of actual problems such as actual geography, simulation of course creation can be performed in a very short period of time with only the minimum necessary parameter settings. Can do.
Also in the present embodiment, the same effects as in the first embodiment can be obtained.

(第三の実施の形態)
本実施の形態において、検索領域の設定方法が第一および第二の実施の形態と異なる。本実施の形態においても、コース作成システム100は、第二の実施の形態において図29を参照して説明したのと同様の構成を有する。
以下、図37および図38を参照して、本実施の形態におけるコース作成方法を説明する。
(Third embodiment)
In the present embodiment, the search area setting method is different from the first and second embodiments. Also in the present embodiment, the course creation system 100 has the same configuration as that described with reference to FIG. 29 in the second embodiment.
Hereinafter, the course creation method in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 37 and 38.

図37(a)に示すように、本実施の形態において、検索領域設定部161は、第一の実施の形態において図31を参照して説明したのと同様にして最初の分割線dおよび次の分割線dを設定する。ここで、順序決定部121は、分割線dおよび分割線dにより囲まれた検索領域に含まれる店舗を対象として、これらの店舗の巡回順序を決定する。算出部118は、この順序でこれらの店舗を巡回したときの統計量であるコース時間を算出する。本実施の形態において、コース時間が所定の許容範囲内でない場合、調整処理部122は、分割線dおよび分割線dがなす角度を広げたり狭めたりする処理を行う。As shown in FIG. 37 (a), in the present embodiment, the search area setting unit 161, the first dividing lines d 1 and in a manner similar to that described with reference to FIG. 31 in the form of the first embodiment set the following dividing line d 2. Here, the order determination unit 121, as an object store included in the search area surrounded by the dividing lines d 1 and dividing line d 2, to determine the cyclic order of these stores. The calculation unit 118 calculates a course time which is a statistic when the stores are visited in this order. In this embodiment, if the course time is not within a predetermined allowable range, adjustment processing section 122 performs processing to widen or narrow the angle of dividing lines d 1 and dividing line d 2 forms.

たとえば、図37(a)に示した状態のとき、分割線dおよび分割線dにより囲まれた検索領域内に作成されたコースのコース時間が所定範囲よりも低かった場合、調整処理部122は、分割線dおよび分割線dがなす角度を広げ、たとえば分割線d'および分割線d'に囲まれた領域を検索領域として再度コースを作成する処理を行う。ここで、調整処理部122は、分割線d'および分割線d'に囲まれた検索領域内に作成されたコースのコース時間が所定範囲内となるように角度を調整する。For example, when the state shown in FIG. 37 (a), if the course time course created surrounded by the dividing lines d 1 and dividing line d 2 search area is lower than a predetermined range, adjustment processing unit 122, spread angle dividing line d 1 and dividing line d 2 forms, performs a process of creating a re course the region surrounded by, for example dividing lines d 1 'and dividing line d 2' as a search area. Here, the adjustment processing unit 122 adjusts the angle so that the course time of the course created in the search area surrounded by the dividing line d 1 ′ and the dividing line d 2 ′ falls within a predetermined range.

上記調整処理の結果、その検索領域内におけるコースのコース時間が所定範囲内となると、図38に示すように、検索領域設定部161は、次の分割線dを設定し、次の検索領域を作成する。この後も同様に調整処理を行い、順次次のコースを作成していく。
本実施の形態においても、第一および第二の実施の形態と同様の効果を奏する。
As a result of the adjustment processing, when the course time of the course in the search area falls within the predetermined range, as shown in FIG. 38, the search area setting unit 161 sets the next dividing line d 2 and sets the next search area. Create After this, the adjustment process is performed in the same manner, and the next course is sequentially created.
Also in this embodiment, the same effects as those of the first and second embodiments are obtained.

(第四の実施の形態)
図39は、第一〜第三の実施の形態で説明したコース作成システム100を含むネットワーク構成を示す図である。第一の実施の形態で説明したユーザからの処理は、ネットワーク148を介してユーザ端末150から行うことができる。また、コース作成システム100は、外部のシステム(第一の外部のシステム10および第二の外部のシステム20a〜第四の外部のシステム20c)ともネットワーク148を介して接続された構成とすることもできる。
(Fourth embodiment)
FIG. 39 is a diagram showing a network configuration including the course creation system 100 described in the first to third embodiments. The process from the user described in the first embodiment can be performed from the user terminal 150 via the network 148. The course creation system 100 may be configured to be connected to an external system (the first external system 10 and the second external system 20a to the fourth external system 20c) via the network 148. it can.

本実施の形態において、ユーザ端末150は、ネットワーク148を介してコース作成システム100と通信可能であればどのようなものであってもよい。たとえば、ユーザ端末150は、PC、PDA、携帯電話、その他任意のハードウエアとすることができる。  In the present embodiment, the user terminal 150 may be anything as long as it can communicate with the course creation system 100 via the network 148. For example, the user terminal 150 can be a PC, a PDA, a mobile phone, or any other hardware.

このようにすれば、ユーザはシステム構成が簡略なユーザ端末150から適宜条件を入力したりコース作成結果を見ることができる。これにより、利便性よくコースを作成することができる。  In this way, the user can appropriately input conditions and view the course creation result from the user terminal 150 having a simple system configuration. Thereby, a course can be created with good convenience.

本実施の形態において、ネットワーク148を介して、ユーザ端末150からコース作成システム100に必要な情報の送受信を行うことができるので、実際に地域内を巡回しながらコース作成に必要な指示等をコース作成システム100に送信することができる。そのため、第一〜第三の実施の形態と同様の効果を奏しつつ、現場の状況を反映させたより実効性の高いコース作成を好適に行うことができる。  In the present embodiment, information necessary for the course creation system 100 can be transmitted / received from the user terminal 150 to the course creation system 100 via the network 148. Can be sent to the creation system 100. Therefore, it is possible to suitably create a more effective course reflecting the on-site situation while achieving the same effects as the first to third embodiments.

以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。  The present invention has been described based on the embodiments. The embodiments are exemplifications, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are within the scope of the present invention. .

以上の実施の形態において、シングルコースとピストンコースしか示していないが、たとえば1日に2回以上拠点に戻って物品の積み込み作業を行うコースや、数日間かけて一つのコースを巡回するコース等、種々のコース形態を想定することができる。  In the above embodiment, only the single course and the piston course are shown, but for example, a course for returning to the base more than once a day to load goods, a course for visiting one course over several days, etc. Various course forms can be assumed.

また、以上の実施の形態においては、トラック等の車両の積載量を均一として処理する例を説明したが、車両の積載量を異ならせた場合であっても、本発明を好適に適用することができる。  Further, in the above embodiment, an example in which the load amount of a vehicle such as a truck is processed as uniform has been described, but the present invention is preferably applied even when the load amount of the vehicle is varied. Can do.

さらに、以上の実施の形態においては、自動車等の車両を使った巡回作業について説明したが、巡回作業は徒歩で行うものとすることもできる。
また以上の実施の形態で説明したコース作成の技術は、汎用性が高く、種々の物流業務に適宜応用が可能である。
Furthermore, in the above embodiment, although the patrol work using vehicles, such as a motor vehicle, was demonstrated, the patrol work can also be performed on foot.
In addition, the course creation technique described in the above embodiment is highly versatile and can be appropriately applied to various logistics operations.

Claims (17)

複数の巡回ポイントを含む地域内に物品を配送するコースを作成する際に、同一コースに含める巡回ポイントを選択するコース作成システムであって、
外部のシステムからネットワークを介して、配送拠点の位置情報を含む拠点情報データと、各前記巡回ポイントの位置情報、当該巡回ポイントへの物品の配送量、および当該巡回ポイントへ物品を配送する際の制限の度合いを示す融通性に関する情報を含む巡回ポイント情報データとを取得する情報取得部と、
一のコースの作成を終了するための終了条件となる当該コースの配送時間の下限および上限ならびに配送量の下限および上限の設定を受け付ける条件設定受付部と、
前記情報取得部が取得した前記配送拠点の位置情報および前記巡回ポイントの位置情報に基づき、同一コースに含める前記巡回ポイントを順次選択する選択部と、
前記選択部が新たな前記巡回ポイントを選択すると、前記拠点情報データおよび前記巡回ポイント情報データに基づき、選択された当該巡回ポイントを含む既に選択済みの前記同一コースに含まれる前記巡回ポイントを前記巡回ポイントが選択された順序で巡回した場合または既に選択済みの前記同一コースに含まれる前記巡回ポイントを最短経路で巡回した場合の配送時間により定まる第一の統計量およびそれらの前記巡回ポイントに配送する物品の量によって定まる第二の統計量をそれぞれ算出する算出処理部と、
前記算出処理部により算出された前記第一の統計量および前記第二の統計量に基づき、前記第一の統計量が前記条件設定受付部が設定を受け付けた前記コースの配送時間の前記上限を超過したか否かおよび前記第二の統計量が前記条件設定受付部が設定を受け付けた前記配送量の前記上限を超過したか否か、ならびに前記終了条件を満たしているか否かを判断する判断部と、
前記判断部により、前記第一の統計量が前記コースの配送時間の上限を超過しかつ前記第二の統計量も前記配送量の前記上限を超過していると判断された場合、前記同一コースに含まれる前記巡回ポイントの中から、前記巡回ポイントを前記融通性が高い程優先的に選択して当該選択した巡回ポイントを外す第一の暫定処理を行い、前記算出処理部に前記第二の統計量を算出させ、前記第二の統計量が前記配送量の前記下限以上かつ前記上限以下となった場合に、前記第二の統計量が改善されたとして前記第一の暫定処理を確定し、さらに前記算出処理部に前記第一の統計量を算出させ、前記第一の統計量が前記コースの配送時間の前記上限以下となった場合に処理を終了する一方、前記第一の暫定処理により、前記第二の統計量が改善されない場合、または前記第一の暫定処理の確定後、前記第一の統計量が前記上限以下とならない場合に新たな前記第一の暫定処理を行う処理を繰り返し、
前記判断部により、前記第二の統計量のみが前記配送量の前記上限を超過していると判断された場合、前記同一コースに含まれる前記巡回ポイントの中から、前記巡回ポイントを前記融通性が高い程優先的に選択して当該選択した巡回ポイントをを外して当該同一コースに含まれていない未選択の他の前記巡回ポイントと交換する第二の暫定処理を行い、前記算出処理部に前記第一の統計量および前記第二の統計量を算出させ、前記第二の統計量が前記第二の暫定処理の前の状態よりも減少し、かつ前記配送量の前記下限以上となるとともに前記第一の統計量が前記コースの配送時間の前記上限以下となり、かつ前記コースの配送時間の前記下限以上となるかまたは前記第二の暫定処理の前の状態より増加した場合に、前記第二の暫定処理を確定し、さらに前記第二の統計量が前記配送量の前記上限以下となった場合に処理を終了する一方、前記第二の暫定処理が確定できなかった場合、または前記第二の暫定処理の確定後、前記第二の統計量が前記配送量の前記上限以下とならない場合に新たな前記第二の暫定処理を行う処理を繰り返し、
前記判断部により、前記第一の統計量のみが前記コースの配送時間の前記上限を超過していると判断された場合、前記同一コースに含まれる前記巡回ポイントの中から、前記巡回ポイントを前記融通性が高い程優先的に選択して当該選択した巡回ポイントを外して当該同一コースに含まれていない未選択の他の前記巡回ポイントと交換する第三の暫定処理を行い、前記算出処理部に前記第一の統計量および前記第二の統計量を算出させ、前記第二の統計量が前記配送量の前記上限以下となり、かつ前記配送量の前記下限以上となるかまたは前記第三の暫定処理の前の状態より増加するとともに、前記第一の統計量が前記第三の暫定処理の前の状態より減少した場合に、前記第三の暫定処理を確定し、さらに前記第一の統計量が前記コースの配送時間の前記上限以下となった場合に処理を終了する一方、前記第三の暫定処理が確定できなかった場合、または前記第三の暫定処理の確定後、前記第一の統計量が前記コースの配送時間の前記上限以下とならない場合に新たな前記第三の暫定処理を行う処理を繰り返す調整処理部と、
を含み、
前記判断部により前記終了条件を満たしている判断されるまで、前記選択部による前記巡回ポイントの選択を繰り返して一のコースを作成するコース作成システム。
A course creation system for selecting a tour point to be included in the same course when creating a course for delivering an article in an area including a plurality of tour points,
Location information data including location information of delivery locations from an external system via a network, location information of each of the traveling points, the amount of articles delivered to the traveling points, and when delivering the items to the traveling points An information acquisition unit for acquiring traveling point information data including information on flexibility indicating the degree of restriction ;
A condition setting accepting unit that accepts the lower limit and upper limit of the delivery time of the course and the lower limit and upper limit of the delivery amount as end conditions for completing the creation of one course;
Based on the location information of the delivery base acquired by the information acquisition unit and the location information of the tour point, a selection unit that sequentially selects the tour points included in the same course;
When the selection unit selects a new tour point, the tour point included in the same course that has already been selected and includes the tour point selected is based on the base information data and the tour point information data. When the points are circulated in the selected order or when the circulated points included in the already selected course are circulated by the shortest route, the first statistic determined by the delivery time and the circulated points are delivered to the circulated points. a calculation processing unit for calculating a second statistics determined by the amount of the articles, respectively,
Based on the first statistic and the second statistic calculated by the calculation processing unit, the first statistic sets the upper limit of the delivery time of the course for which the condition setting receiving unit has received the setting. Judgment to determine whether or not the second statistic exceeds the upper limit of the delivery amount that has been set by the condition setting receiving unit, and whether or not the end condition is satisfied And
If the determination unit determines that the first statistic exceeds the upper limit of the delivery time of the course and the second statistic also exceeds the upper limit of the delivery amount, the same course A first provisional process of preferentially selecting the tour point from the tour points included in the map and removing the selected tour point as the flexibility becomes higher, and When the second statistic is greater than or equal to the lower limit and less than or equal to the upper limit of the delivery amount, the first tentative process is determined as the second statistic being improved. In addition, the calculation processing unit is further configured to calculate the first statistic, and when the first statistic is equal to or less than the upper limit of the course delivery time, the process ends, while the first tentative process Improves the second statistic. There case, or after the determination of the first interim processing repeats the processing of the first statistic perform provisional processing new the first if not less the upper limit,
When the determination unit determines that only the second statistic exceeds the upper limit of the delivery amount, the circulation point is selected from the circulation points included in the same course. The higher the is, the higher the priority is selected, the selected tour point is removed, and a second provisional process of exchanging with the other unselected tour points not included in the same course is performed, and the calculation processing unit The first statistic and the second statistic are calculated, and the second statistic is smaller than the state before the second provisional process and is equal to or greater than the lower limit of the delivery amount. When the first statistic is less than or equal to the upper limit of the course delivery time and is greater than or equal to the lower limit of the course delivery time or increased from a state before the second provisional process, Second provisional processing And the process ends when the second statistic is less than or equal to the upper limit of the delivery amount, while the second provisional process cannot be determined, or the second provisional process After the determination, when the second statistic is not less than or equal to the upper limit of the delivery amount, repeat the process of performing the new second provisional process,
When it is determined by the determination unit that only the first statistic exceeds the upper limit of the course delivery time, the circulation point is selected from the circulation points included in the same course. The calculation processing unit performs a third provisional process in which the higher the flexibility is selected, the selected tour point is removed and replaced with another unselected tour point that is not included in the same course, To calculate the first statistic and the second statistic, and the second statistic is less than or equal to the upper limit of the delivery amount and greater than or equal to the lower limit of the delivery amount or the third statistic When the first statistic is increased from the state before the provisional process and the first statistic is decreased from the state before the third provisional process, the third provisional process is confirmed, and the first statistic is further determined. The amount of the course The process ends when the time is less than or equal to the upper limit of the time, while the first statistic is determined to be that of the course when the third provisional process cannot be confirmed, or after the third provisional process is confirmed. An adjustment processing unit that repeats the process of performing the new third provisional process when the delivery time does not fall below the upper limit; and
Including
Route creation system wherein the determination unit until it is determined that satisfies the termination condition, creating a one course repeating the selection of the cyclic point by the selection unit.
請求項1に記載のコース作成システムにおいて、
前記地域内に、前記同一コースに含める巡回ポイントを選択するための検索領域を設定する検索領域設定部をさらに備え、
前記選択部は、各前記検索領域を対象として前記同一コースに含める巡回ポイントをそれぞれ選択することを特徴とするコース作成システム。
In the course creation system according to claim 1 ,
A search area setting unit that sets a search area for selecting a tour point to be included in the same course in the area,
The course selection system, wherein the selection unit selects a tour point to be included in the same course for each of the search areas.
請求項2に記載のコース作成システムにおいて、
前記検索領域設定部は、前記地域内の所定の基準点を中心として、当該基準点を一端とする軸線を所定の角度回転させたときに前記軸線が通過する領域を対象として、前記検索領域を設定し、
前記選択部は、前記検索領域を対象として前記同一コースに含める巡回ポイントをそれぞれ選択し、前記検索領域内で、前記軸線を回転させたときに、前記軸線にぶつかる巡回ポイントから順に選択していき、
前記検索領域設定部は、軸線に実質的に垂直な方向の距離をも考慮して検索領域を設定することを特徴とするコース作成システム。
In the course creation system according to claim 2 ,
The search area setting unit targets the area through which the axis passes when an axis having the reference point as one end is rotated by a predetermined angle around a predetermined reference point in the area. Set,
The selection unit selects each of the tour points to be included in the same course with respect to the search area, and sequentially selects the tour points that hit the axis line when the axis line is rotated in the search area. ,
The course creation system, wherein the search area setting unit sets a search area in consideration of a distance in a direction substantially perpendicular to the axis.
請求項2に記載のコース作成システムにおいて、
前記検索領域設定部は、前記地域内の所定の基準点を中心として、当該基準点を一端とする軸線を一定角度ずつ回転させて前記地域を複数の検索領域に分割し、
前記選択部は、各前記検索領域を対象として前記同一コースに含める巡回ポイントをそれぞれ選択し、
前記検索領域設定部は、軸線に実質的に垂直な方向の距離をも考慮して検索領域を設定することを特徴とするコース作成システム。
In the course creation system according to claim 2 ,
The search area setting unit divides the area into a plurality of search areas by rotating an axis having the reference point as one end around a predetermined angle around a predetermined reference point in the area,
The selection unit selects a traveling point to be included in the same course for each of the search areas,
The course creation system, wherein the search area setting unit sets a search area in consideration of a distance in a direction substantially perpendicular to the axis.
請求項3または4に記載のコース作成システムにおいて、
前記地域は拠点を含むことができ、
前記情報取得部は前記拠点に関する情報をも取得することができ、
前記検索領域設定部は、前記拠点を前記基準点とすることを特徴とするコース作成システム。
In the course creation system according to claim 3 or 4 ,
The region can include a base,
The information acquisition unit can also acquire information about the base,
The search area setting unit uses the base as the reference point.
請求項3または4に記載のコース作成システムにおいて、
前記地域内に作成すべきコースの理論数nを算出する理論数算出部をさらに含み、
前記検索領域設定部は、軸線を360/nの近似値となる角度回転させることを特徴とするコース作成システム。
In the course creation system according to claim 3 or 4 ,
A theoretical number calculator for calculating a theoretical number n of courses to be created in the area;
The course creation system, wherein the search area setting unit rotates an axis at an angle that is an approximate value of 360 / n.
請求項3または4に記載のコース作成システムにおいて、
前記検索領域設定部は、まずコースを作成する際の開始点となるシードを複数の巡回ポイントの中から選択し、前記基準点および前記シードを通るように前記軸線を設定することを特徴とするコース作成システム。
In the course creation system according to claim 3 or 4 ,
The search area setting unit first selects a seed as a starting point when creating a course from a plurality of circulation points, and sets the axis so as to pass through the reference point and the seed. Course creation system.
請求項7に記載のコース作成システムにおいて、
前記検索領域設定部は、前記基準点と前記シードとの距離が所定の長さ以内か否かを判断し、前記基準点と前記シードとの前記距離が前記所定の長さより長い場合、前記軸線の長さが前記基準点と前記シードとの前記距離以上となるように前記軸線を設定することを特徴とするコース作成システム。
In the course creation system according to claim 7 ,
The search area setting unit determines whether a distance between the reference point and the seed is within a predetermined length, and when the distance between the reference point and the seed is longer than the predetermined length, the axis line The course creation system is characterized in that the axis line is set such that the length of the axis is equal to or greater than the distance between the reference point and the seed.
請求項1乃至8いずれかに記載のコース作成システムにおいて、
前記コースに含まれる前記巡回ポイントの巡回順序を最適化する最適化処理部をさらに含み、
前記算出処理部は、前記選択部が前記巡回ポイントを選択した順に前記巡回ポイントを巡回した場合の配送時間を予備的な第一の統計量として算出し、前記予備的な第一の統計量が所定の基準値を超えるか否かを判断し、当該予備的な第一の統計量が所定の基準値を超えた場合に、前記最適化処理部に前記最適化をさせ、最適化させた巡回順序で前記巡回ポイントを巡回した場合の配送時間を算出することを特徴とするコース作成システム。
The course creation system according to any one of claims 1 to 8 ,
An optimization processing unit for optimizing the tour order of the tour points included in the course;
The calculation processing unit calculates, as a preliminary first statistic, a delivery time when the selection unit circulates the cyclic points in the order in which the cyclic points are selected, and the preliminary first statistic is It is determined whether or not the predetermined reference value is exceeded, and when the preliminary first statistic exceeds the predetermined reference value, the optimization processing unit performs the optimization, and the optimized tour A course creation system for calculating a delivery time when the tour points are visited in order.
請求項1乃至9いずれかに記載のコース作成システムにおいて、
前記選択部が最終的に選択した前記巡回ポイントによって作成されるコースに関する情報を前記条件設定受付部が受け付けた条件に対応付けて記憶するコース情報記憶部と、
前記コースに関する情報を前記条件とともに表示する表示処理部と、
をさらに含むことを特徴とするコース作成システム。
The course creation system according to any one of claims 1 to 9 ,
A course information storage unit that stores information related to the course created by the tour point finally selected by the selection unit in association with the condition received by the condition setting reception unit;
A display processing unit for displaying information on the course together with the conditions;
A course creation system characterized by further including:
請求項1乃至10いずれかに記載のコース作成システムにおいて、
前記巡回ポイントに関する情報を前記地域の地図情報とともに表示する表示処理部と、
各前記巡回ポイントへの巡回条件と、当該巡回条件の違いに応じて異なる外観形状を有する表示情報とを対応付けて記憶する表示情報記憶部と、
をさらに含み、
前記表示処理部は、前記情報取得部が取得した前記巡回ポイントに関する情報に基づき、当該巡回ポイントへの巡回条件を検出し、当該巡回ポイントに対応する前記表示情報を表示することを特徴とするコース作成システム。
In the course creation system according to any one of claims 1 to 10 ,
A display processing unit for displaying information on the patrol point together with map information of the area;
A display information storage unit that stores a traveling condition for each traveling point and display information having a different appearance shape according to a difference in the traveling condition;
Further including
The display processing unit detects a tour condition for the tour point based on the information about the tour point acquired by the information acquisition unit, and displays the display information corresponding to the tour point. Creation system.
請求項1乃至11いずれかに記載のコース作成システムにおいて、
前記巡回ポイントに関する情報に基づき、前記融通性に関する情報を各前記巡回ポイントに付与する融通性付与部をさらに含み、
前記選択部は、前記融通性に関する情報を考慮して、前記融通性が低い前記巡回ポイントを優先的に選択していくことを特徴とするコース作成システム。
The course creation system according to any one of claims 1 to 11 ,
Based on information on the traveling point, further includes a flexibility providing unit that provides information on the flexibility to each traveling point,
The course creation system, wherein the selection unit preferentially selects the tour points having low flexibility in consideration of information on the flexibility .
請求項1乃至12いずれかに記載のコース作成システムにおいて、
前記情報取得部は、前記算出処理部が前記第一の統計量および第二の統計量を算出するために必要な情報が前記外部のシステムから取得した前記情報にすべて含まれているか否かを判定し、前記必要な情報がすべて含まれていない場合に、必要な情報の代替情報の入力を促す処理を行うことを特徴とするコース作成システム。
The course creation system according to any one of claims 1 to 12 ,
The information acquisition unit determines whether or not the information necessary for the calculation processing unit to calculate the first statistic and the second statistic is included in the information acquired from the external system. A course creation system characterized in that, when all the necessary information is not included, a process for prompting input of alternative information for necessary information is performed.
請求項1乃至13いずれかに記載のコース作成システムにおいて、  In the course creation system according to any one of claims 1 to 13,
前記調整処理部は、前記第一の暫定処理において、一の前記巡回ポイントを前記融通性が高い程優先的に選択し、前記第二の暫定処理において、一の前記巡回ポイントを前記融通性が高い程優先的に選択し、前記第三の暫定処理において、二つの前記巡回ポイントを前記融通性が高い程優先的に選択することを特徴とするコース作成システム。  In the first provisional process, the adjustment processing unit preferentially selects one of the cyclic points as the flexibility becomes higher. In the second provisional process, the adjustment processing unit selects one of the cyclic points as the flexibility. A course creation system, wherein a higher priority is selected, and in the third provisional process, the two tour points are preferentially selected as the flexibility is higher.
コンピュータに、複数の巡回ポイントを含む地域内に物品を配送するコースを作成する際に、同一コースに含める巡回ポイントを選択させるためのプログラムであって、
コンピュータを、
外部のシステムからネットワークを介して、配送拠点の位置情報を含む拠点情報データと、各前記巡回ポイントの位置情報、当該巡回ポイントへの物品の配送量、および当該巡回ポイントへ物品を配送する際の制限の度合いを示す融通性に関する情報を含む巡回ポイント情報データとを取得する情報取得手段、
一のコースの作成を終了するための終了条件となる当該コースの配送時間の下限および上限ならびに配送量の下限および上限の設定を受け付ける条件設定受付手段、
前記情報取得手段が取得した前記配送拠点の位置情報および前記巡回ポイントの位置情報に基づき、同一コースに含める前記巡回ポイントを順次選択する選択手段、
前記選択手段が新たな前記巡回ポイントを選択すると、前記拠点情報データおよび前記巡回ポイント情報データに基づき、選択された当該巡回ポイントを含む既に選択済みの前記同一コースに含まれる前記巡回ポイントを前記巡回ポイントが選択された順序で巡回した場合または既に選択済みの前記同一コースに含まれる前記巡回ポイントを最短経路で巡回した場合の配送時間により定まる第一の統計量およびそれらの前記巡回ポイントに配送する物品の量によって定まる第二の統計量をそれぞれ算出する算出処理手段、
前記算出処理手段により算出された前記第一の統計量および前記第二の統計量に基づき、前記第一の統計量が前記条件設定受付手段が設定を受け付けた前記コースの配送時間の前記上限を超過したか否かおよび前記第二の統計量が前記条件設定受付手段が設定を受け付けた前記配送量の前記上限を超過したか否か、ならびに前記終了条件を満たしているか否かを判断する判断手段、
前記判断手段により、前記第一の統計量が前記コースの配送時間の上限を超過しかつ前記第二の統計量も前記配送量の前記上限を超過していると判断された場合、前記同一コースに含まれる前記巡回ポイントの中から、前記巡回ポイントを前記融通性が高い程優先的に選択して当該選択した巡回ポイントを外す第一の暫定処理を行い、前記算出処理手段に前記第二の統計量を算出させ、前記第二の統計量が前記配送量の前記下限以上かつ前記上限以下となった場合に、前記第二の統計量が改善されたとして前記第一の暫定処理を確定し、さらに前記算出処理手段に前記第一の統計量を算出させ、前記第一の統計量が前記コースの配送時間の前記上限以下となった場合に処理を終了する一方、前記第一の暫定処理により、前記第二の統計量が改善されない場合、または前記第一の暫定処理の確定後、前記第一の統計量が前記上限以下とならない場合に新たな前記第一の暫定処理を行う処理を繰り返し、
前記判断手段により、前記第二の統計量のみが前記配送量の前記上限を超過していると判断された場合、前記同一コースに含まれる前記巡回ポイントの中から、前記巡回ポイントを前記融通性が高い程優先的に選択して当該選択した巡回ポイントを外して当該同一コースに含まれていない未選択の他の前記巡回ポイントと交換する第二の暫定処理を行い、前記算出処理手段に前記第一の統計量および前記第二の統計量を算出させ、前記第二の統計量が前記第二の暫定処理の前の状態よりも減少し、かつ前記配送量の前記下限以上となるとともに前記第一の統計量が前記コースの配送時間の前記上限以下となり、かつ前記コースの配送時間の前記下限以上となるかまたは前記第二の暫定処理の前の状態より増加した場合に、前記第二の暫定処理を確定し、さらに前記第二の統計量が前記配送量の前記上限以下となった場合に処理を終了する一方、前記第二の暫定処理が確定できなかった場合、または前記第二の暫定処理の確定後、前記第二の統計量が前記配送量の前記上限以下とならない場合に新たな前記第二の暫定処理を行う処理を繰り返し、
前記判断手段により、前記第一の統計量のみが前記コースの配送時間の前記上限を超過していると判断された場合、前記同一コースに含まれる前記巡回ポイントの中から、前記巡回ポイントを前記融通性が高い程優先的に選択して当該選択した巡回ポイントを外して当該同一コースに含まれていない未選択の他の前記巡回ポイントと交換する第三の暫定処理を行い、前記算出処理手段に前記第一の統計量および前記第二の統計量を算出させ、前記第二の統計量が前記配送量の前記上限以下となり、かつ前記配送量の前記下限以上となるかまたは前記第三の暫定処理の前の状態より増加するとともに、前記第一の統計量が前記第三の暫定処理の前の状態より減少した場合に、前記第三の暫定処理を確定し、さらに前記第一の統計量が前記コースの配送時間の前記上限以下となった場合に処理を終了する一方、前記第三の暫定処理が確定できなかった場合、または前記第三の暫定処理の確定後、前記第一の統計量が前記コースの配送時間の前記上限以下とならない場合に新たな前記第三の暫定処理を行う処理を繰り返す調整処理手段、
として機能させ、
前記判断手段により前記終了条件を満たしている判断されるまで、前記選択手段による前記巡回ポイントの選択を繰り返して一のコースを作成するプログラム。
A program for causing a computer to select a traveling point to be included in the same course when creating a course for delivering an article in an area including a plurality of traveling points,
Computer
Location information data including location information of delivery locations from an external system via a network, location information of each of the traveling points, the amount of articles delivered to the traveling points, and when delivering the items to the traveling points Information acquisition means for acquiring traveling point information data including information on flexibility indicating the degree of restriction ;
Condition setting accepting means for accepting the setting of the lower limit and upper limit of the delivery time of the course and the lower limit and upper limit of the delivery amount, which are the end conditions for finishing the creation of one course,
Selection means for sequentially selecting the circulation points to be included in the same course based on the position information of the delivery base acquired by the information acquisition means and the position information of the circulation points;
When the selection means selects the new tour point, the tour point included in the same course that has already been selected and includes the tour point selected is based on the base information data and the tour point information data. When the points are circulated in the selected order or when the circulated points included in the already selected course are circulated by the shortest route, the first statistic determined by the delivery time and the circulated points are delivered to the circulated points. calculation processing means for calculating a second statistics determined by the amount of the articles, respectively,
Based on the first statistic and the second statistic calculated by the calculation processing means, the first statistic sets the upper limit of the delivery time of the course for which the condition setting receiving means has received the setting. Judgment to determine whether or not the second statistic exceeds the upper limit of the delivery amount received by the condition setting accepting unit and whether or not the end condition is satisfied means,
If it is determined by the determining means that the first statistic exceeds the upper limit of the delivery time of the course and the second statistic also exceeds the upper limit of the delivery, the same course A first provisional process of preferentially selecting the tour point from the tour points included in the map and removing the selected tour point as the flexibility becomes higher, and When the second statistic is greater than or equal to the lower limit and less than or equal to the upper limit of the delivery amount, the first tentative process is determined as the second statistic being improved. Further, the calculation processing means is further configured to calculate the first statistic, and when the first statistic is less than or equal to the upper limit of the course delivery time, the process ends, while the first tentative process The second statistic is revised If not, or after the determination of the first interim processing repeats the processing of the first statistic perform provisional processing new the first if not less the upper limit,
When it is determined by the determining means that only the second statistic exceeds the upper limit of the delivery amount, the circulating point is selected from the circulating points included in the same course. Is selected preferentially the higher the is, the selected tour point is removed and a second provisional process for exchanging with the other unselected tour points not included in the same course is performed, and the calculation processing means The first statistic and the second statistic are calculated, the second statistic is smaller than the state before the second provisional process, and is equal to or greater than the lower limit of the delivery amount. When the first statistic is less than or equal to the upper limit of the course delivery time and is greater than or equal to the lower limit of the course delivery time or increased from the state prior to the second provisional process, the second Provisional processing The process is terminated when the second statistic is less than or equal to the upper limit of the delivery amount, while the second provisional process cannot be confirmed, or the second provisional process After the determination, when the second statistic is not less than or equal to the upper limit of the delivery amount, repeat the process of performing the new second provisional process,
When it is determined by the determination means that only the first statistic exceeds the upper limit of the course delivery time, the circulation point is selected from the circulation points included in the same course. The calculation processing means performs a third provisional process of preferentially selecting the higher the flexibility and removing the selected tour point and exchanging with the other unselected tour points not included in the same course, To calculate the first statistic and the second statistic, and the second statistic is less than or equal to the upper limit of the delivery amount and greater than or equal to the lower limit of the delivery amount or the third statistic When the first statistic is increased from the state before the provisional process and the first statistic is decreased from the state before the third provisional process, the third provisional process is confirmed, and the first statistic is further determined. The amount of the course The process ends when the delivery time is less than or equal to the upper limit, while the first statistic is the course when the third provisional process cannot be confirmed, or after the third provisional process is confirmed. Adjustment processing means for repeating the process of performing the new third provisional process when the delivery time is not less than the upper limit of
Function as
Wherein until it is determined that the end condition is satisfied, the program for creating one course repeating the selection of the cyclic point by the selecting means by said determining means.
請求項15に記載のプログラムにおいて、
前記情報取得手段は、前記算出処理手段が前記第一の統計量および第二の統計量を算出するために必要な情報が前記外部のシステムから取得した前記情報にすべて含まれているか否かを判定し、前記必要な情報がすべて含まれていない場合に、必要な情報の代替情報の入力を促す処理を行うことを特徴とするプログラム。
The program according to claim 15 , wherein
The information acquisition means determines whether or not the information necessary for the calculation processing means to calculate the first statistic and the second statistic is included in the information acquired from the external system. A program that performs a process of prompting input of substitute information of necessary information when the necessary information is not included when the determination is made.
請求項15または16に記載のプログラムにおいて、
前記調整処理手段は、前記第一の暫定処理において、一の前記巡回ポイントを前記融通性が高い程優先的に選択し、前記第二の暫定処理において、一の前記巡回ポイントを前記融通性が高い程優先的に選択し、前記第三の暫定処理において、二つの前記巡回ポイントを前記融通性が高い程優先的に選択することを特徴とするプログラム。
The program according to claim 15 or 16 ,
In the first provisional process, the adjustment processing unit preferentially selects one of the cyclic points as the flexibility becomes higher. In the second provisional process, the adjustment processing unit selects one of the cyclic points as the flexibility. A program that is preferentially selected as it is higher, and in the third provisional process, the two tour points are preferentially selected as the flexibility is higher.
JP2005505032A 2003-02-17 2004-02-17 Course creation system Expired - Fee Related JP4610483B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003037609 2003-02-17
JP2003037609 2003-02-17
PCT/JP2004/001725 WO2004071910A1 (en) 2003-02-17 2004-02-17 Course creation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004071910A1 JPWO2004071910A1 (en) 2006-06-01
JP4610483B2 true JP4610483B2 (en) 2011-01-12

Family

ID=32866369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005505032A Expired - Fee Related JP4610483B2 (en) 2003-02-17 2004-02-17 Course creation system

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4610483B2 (en)
KR (1) KR100742686B1 (en)
CN (1) CN1750985A (en)
WO (1) WO2004071910A1 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5155081B2 (en) * 2008-09-29 2013-02-27 日本たばこ産業株式会社 Traveling point classification system and traveling point classification method
DE112012005951T5 (en) * 2012-02-28 2014-12-18 Mitsubishi Electric Corporation Navigation device and server device
CN111684506B (en) * 2018-02-06 2022-11-29 本田技研工业株式会社 Vehicle operation management device, vehicle operation management method, and vehicle operation management system
JP7173436B2 (en) * 2018-11-01 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 patrol system
CN109948818A (en) * 2019-02-18 2019-06-28 天津五八到家科技有限公司 Dispatching request distribution method, device, equipment and storage medium

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337761A (en) * 1989-07-04 1991-02-19 Mitsubishi Electric Corp Transportation schedule producing device
JPH07200903A (en) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp Delivery route setting system
JPH10134300A (en) * 1996-11-05 1998-05-22 Nagoya Joho Syst Kk Device and method for deciding optimum delivery route and delivery vehicle and medium recording program for deciding optimum delivery route and delivery vehicle
JPH1144546A (en) * 1997-07-25 1999-02-16 Kichinosuke Nagashio Delivery routing method and delivery method utilizing computer

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050105220A (en) 2005-11-03
WO2004071910A1 (en) 2004-08-26
JPWO2004071910A1 (en) 2006-06-01
KR100742686B1 (en) 2007-07-25
CN1750985A (en) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhong et al. Territory planning and vehicle dispatching with driver learning
CN110471418B (en) AGV (automatic guided vehicle) scheduling method in intelligent parking lot
JP4610483B2 (en) Course creation system
CN115689431A (en) Tail end distribution path planning method for two-stage incoming line of new customer
JP3911225B2 (en) Area division system
CN115392776A (en) Spatial crowdsourcing task allocation method based on multi-skill cooperation
JP4610161B2 (en) Course creation system and course creation method
CN114611755A (en) Hybrid meta-heuristic algorithm-based optimal path determination method for traveling salesman
JP5190110B2 (en) Course creation system and course creation method
JP4801132B2 (en) Course creation system and course creation method
JP4267910B2 (en) Course creation system and course creation method
JP4364801B2 (en) Area division system
JP4364507B2 (en) Course creation system and course creation method
JP4278375B2 (en) Course creation system and course creation method
WO2010035494A1 (en) System for calculating the number of distribution courses and method for calculating the number of distribution courses
JP3930800B2 (en) Course creation system and course creation method
JP2002183264A (en) Device and method for planning delivery/vehicle allocation, and recording medium
JP5155081B2 (en) Traveling point classification system and traveling point classification method
JP4258704B2 (en) Area division system
JP2004110341A (en) Area dividing method
JPH11232344A (en) Production planning method and its system
JP2023157662A (en) Delivery plan generation system, and delivery plan generation method
JP2003178168A (en) Plan preparing method
EP4172566A1 (en) Vehicle routing and optimization system and a method thereof
Rodrıguez Innovations in last-mile delivery systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090518

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141022

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees