JP4605749B2 - 通信ユニットの通信情報を供給する方法及び本方法を実施する装置 - Google Patents
通信ユニットの通信情報を供給する方法及び本方法を実施する装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4605749B2 JP4605749B2 JP2003533517A JP2003533517A JP4605749B2 JP 4605749 B2 JP4605749 B2 JP 4605749B2 JP 2003533517 A JP2003533517 A JP 2003533517A JP 2003533517 A JP2003533517 A JP 2003533517A JP 4605749 B2 JP4605749 B2 JP 4605749B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- information
- user
- communication unit
- profile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 537
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 38
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 7
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 5
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 230000036651 mood Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000006996 mental state Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/487—Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
- H04M3/493—Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
- H04M3/4931—Directory assistance systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/04—Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/32—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2203/00—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
- H04M2203/45—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to voicemail messaging
- H04M2203/4536—Voicemail combined with text-based messaging
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2203/00—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
- H04M2203/60—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to security aspects in telephonic communication systems
- H04M2203/6009—Personal information, e.g. profiles or personal directories being only provided to authorised persons
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42025—Calling or Called party identification service
- H04M3/42085—Called party identification service
- H04M3/42093—Notifying the calling party of information on the called or connected party
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42365—Presence services providing information on the willingness to communicate or the ability to communicate in terms of media capability or network connectivity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
【0001】
本発明は、ユーザの通信ユニットに関する通信情報をこの通信ユニットに対応付けられている通信システムを介して供給する方法に関する。ここで通信ユニットは例えば移動電話、固定網電話、携帯可能なコンピュータまたは定置のコンピュータのようなユーザが使用する通信装置全般と解される。さらに本発明は本方法を実施するための通信システム及び通信装置に関する。
【0002】
殊にGSM(Global System for Mobile Communication)規格による従来のアプリケーションは通信パートナーの状態を知ることなく行われる。発呼が行われて、イニシエータ(発呼者またはSMS/MMS送信者)は受信側(被呼者またはSMS/MMS受信者)の状態を知ることなく、すなわち殊に受信側のユーザ端末装置が投入接続されているか否かにそもそも依存せずに、SMS(ショート・メッセージ・サービス)サービスの枠内でショットメッセージ(SM)が送信される、またはMMS(マルチメディア・メッセージ・サービス)のマルチメディアメッセージが送信される。すなわちこの際、イニシエータは受信側がそもそも例えば緊急のメッセージを受け取るか否かについて確信を持てないことが欠点として明らかになる。
【0003】
日本ではiモードの範囲で「Eメール」と称される移動無線環境におけるサービスが使用されるが、この「Eメール」はインターネットEメールを行えない。このサービスはチャットまたはインスタントメッセージング(「インスタントメッセージング」とはプレゼンス情報ないしPresence情報を基礎として行われる「インスタントメッセージング及びプレゼンス」サービスを用いるテキストメッセージの即時の交換である)のように使用される(RFC 2778 "A Model for Presence and Instant Messaging", M.Day, J. Rosenberg, H.Sugano, Februrary 2000 (http://www.itef.org/rfc/rfc2778.txt?number=2778)及びRFC 2779 "Instant Messaging / Presence Protocol Requirements", M. Day, S.Aggarwal, G.Mohr, J.Vicent, February 2000 (http://www.itef.org/rfc/rfc2779.txt?number=2779)を参照されたい)。極めて固有の規格のもとでユーザにメッセージ及びプレゼンス通知の交換を実現させる、プレゼンス指向の通信手段が取り扱われる。ここでは、ユーザによって選択された通信パートナがユーザ移動電話の表示部にユーザの相応の状態と合わせて一覧表示される。選択された各加入者についてユーザは目下の状態、例えばiモード利用者にこのiモードの利用者の移動電話を介してアクセスできるか否かを知ることができる。これに加えユーザ間では気分のイメージ(Stimmungsbild)(ハッピー、忙しいなど)が交換される。
【0004】
このような通信サービスでは、ユーザが選択した加入者は目下その加入者の移動電話を介してアクセスできないという情報を受け取った場合、ユーザは選択した加入者と例えばこの加入者に緊急のメッセージを伝送するために択一的な通信媒体ないし通信手段を介してアクセスする可能性を持たないことが欠点として明らかになる。
【0005】
したがって本発明の課題は、選択された加入者とのアクセス可能性が改善される方法及び装置を提供することである。
【0006】
この課題は、方法に関しては請求項1記載の特徴によって、通信システムに関しては請求項24の特徴によって、通信装置に関しては請求項30記載の特徴によって解決される。本発明の有利な実施形態は従属請求項に記載されている。
【0007】
本発明による方法では、第1のユーザの第1の通信ユニットに関する通信情報がこの第1の通信ユニットに対応付けられている通信システムを介して供給される。通信情報は第1の通信ユニットとの通信コネクションを確立できる通信経路ないし通信手段に関する記述を有する。通信情報が第1の通信ユニットと通信できる通信可能性全体または所定の通信可能性に関する記述を内容とすることによって、通信情報に基づき所定の通信可能性を使用できないことを知る別のユーザは、所定の択一的な通信可能性を選択することができる。したがって、通信システムから所定の加入者ないしユーザは電話でアクセスできるか否かという情報しか受け取ることができない従来技術に比べ、例えば選択された加入者ないしユーザに緊急のメッセージを送信するためにこの選択された加入者ないしユーザとの通信コネクションを確立するためにどの別の通信可能性を使用できるかが付加的に表される。
【0008】
通信装置と通信手段の概念上の区別は以下の例において明らかにする。「電話」は通信装置であり、これに対し「テレフォニ」は通信媒体ないし通信手段である。古典的な固定網電話ではテレフォニのみが可能であり、これに対し通信装置「移動電話」は既に今日では通常の場合少なくとも2つの通信手段、「テレフォニ」及び「SMS」を支援する。
【0009】
通信ユニットの概念は上述したように、ユーザが使用する通信装置全般、すなわち最小限の場合には単に通信装置と解するものである。通信装置の概念は加入者端末機器ないしユーザ端末機器全般と解され、これらの端末機器を用いてユーザは通信サービスを介して別の通信ユニットの別の通信装置との通信コネクションを確立することができる。通信装置は移動電話、固定網電話、ファックス装置、携帯可能なコンピュータ、定置のコンピュータ、ページャなどを包含することができる。殊に、第1の通信装置の有利な実施形態により通信可能性に関する記述に表される複数の第1の通信装置が第1の通信ユニットに対応付けられる場合には、第1の通信ユニットとコンタクトを取ろうとするユーザは、有利なやり方で種々のタイプを包含する所定の通信装置との通信を適応させることができる。例えばユーザが第1の通信ユニットにマルチメディアメッセージを送信ないし受信するために設計されている通信装置が対応付けられていることを確認すると、ユーザはこの第1の通信ユニットが最も適したもの見なされる場合には、マルチメディアメッセージを第1の通信ユニットに送信することができる。
【0010】
有利な実施形態によれば、(第1の)通信装置の各々には通信可能性に関する記述に表される1つまたは複数の通信手段が対応付けられている。対応付けられているそれぞれの通信手段と接続されている通信装置全体が通信ユニットの通信可能性をもたらす。通信手段ないし通信媒体の概念は、例えばテレフォニ、ファックス、Eメール、SMS、MMS、インスタントメッセージングなどのような通信装置を相互に通信できるようにする全体のサービスと解される。通信手段は一義的に応答することができるので、通信手段の各々には通信アドレスが割り当てられ、この通信アドレスは同様に通信可能性に関する記述に表される。有利には通信手段の各々にはアクセス可能性情報が割り当てられる。このアクセス可能性情報は現時点でそれぞれの通信手段を介して(第1の)通信ユニットとの通信コネクションを確立することができるか否かを表す。アクセス可能性情報は通信可能性に関する記述に表される。アクセス可能性情報は例えば「アクセス可能」(「オンライン」)、「アクセス不能」(「オフライン」)のような値を包含することができる。さらにアクセス可能性情報には表示属性を割り当てることができ、この表示属性は通信情報を別のユーザの通信装置の表示部に表すべき場合に、アクセス可能性情報ないし対応付けられている通信手段及び/又は対応付けられている通信装置をどのように表示すべきか(色で強調する、下線によって強調する、イタリック体で強調するなど)を表す。
【0011】
本発明の有利な実施形態によれば、(第1の)通信手段のうちの1つまたは複数の通信手段には優先情報が割り当てられ、この優先情報はどの通信手段を介して有利に(第1の)通信ユニットとの通信コネクションを確立することができるかを表す。優先情報はやはり通信可能性に関する記述に表される。したがって第1の通信ユニットの(第1の)ユーザは、ユーザがアクセスできる考えられる通信可能性のみを表すのではなく、さらにはどの通信手段及び/又はどの通信アドレスを介して、したがってまたどの通信装置を介して別のユーザによって通信コネクションを有利に確立できるかも決定できる。例えば、第1のユーザは終日オフィスの机で作業をしているので、このユーザは昼間オフィスにおいて「固定網電話」を介する通信手段「テレフォニ」によって、また「定置のコンピュータ」を介する「インスタントメッセージング」によってコンタクトを取ることを好む可能性もある。
【0012】
別の有利な実施形態によれば、第1の通信ユニットの通信情報はさらに第1の通信ユニットに対応付けられているユーザに関するユーザ情報を有することができる。このユーザ情報は例えばユーザの身体的または精神的な状態(ハッピー、ストレス、病気など)に関する記述を包含することができる。ユーザ情報は例えばテキスト及び/又は相応のピクトグラムの形態で表すことができる。
【0013】
別の有利な実施形態によれば、所定の(第1の)通信装置の選択及び/又は所定の(第1の)通信手段の選択及び/又はユーザ情報をプレゼンスプロファイル(Presenc-Profile)に統合することができ、このプレゼンスプロファイルは別の通信ユニットによる問合せのために公開される。このことは、(第1の)通信ユニットの使用される考えられる通信情報のサブセットないし所定の組合せを第1のユーザがプレゼンスプロファイルに格納できることを意味している。したがって「公表」ないし別の通信ユニットからの問い合わせについて所定の通信情報を公開するために、第1の通信ユニットのユーザは所定のプレゼンスプロファイルをアクティブにするだけで良く、最初に所定の通信情報をマニュアルで作成する必要はない。
【0014】
ここでプレゼンスプロファイルを規定する際に生じる利点を別の観点で説明する。別のユーザとコンタクトを取ろうとするユーザが従来のプレゼンスサービスによって、別のユーザがこの別のユーザの加入者端末機器を介して「アクセス可能」または「アクセス不能」であるか否かという情報のみを得るのに対し、本発明によればユーザは、別の通信装置または通信手段のいずれかを別のユーザが使用するかを表す別の情報ないし通信情報を得る。したがって本発明によれば、例えばユーザのアクセス可能性に関する動的な情報が、ユーザが使用する通信装置に関する静的な情報と組み合わせられる。例えばオフィスにおける第1の固定網電話、第1の定置のコンピュータ、第1のファックス装置及び第1の移動電話、並びに家ないし余暇における第2の固定網電話、第2の定置のコンピュータ及び第2の移動電話のような複数の通信装置ないし加入者端末機器を使用するユーザを考察すると、少なくとも固定網電話またはファックス装置のような電話網と接続されている通信装置は通常の場合、属性「アクセス可能」ないし「オンライン」を常に得ることになる。
【0015】
すなわちこのことから分かるように、使用可能な通信装置に関する静的な情報と結びついたアクセス可能性に関する動的な情報は、ユーザの「実際の」アクセス可能性を表すためには十分ではない。むしろ「実際の」アクセス可能性は、例えば昼間はユーザは高い確率で上述したように第1の固定網電話、第1の定置のコンピュータ、第1のファックス装置または第1の移動電話を使用するオフィスにおり、他方では晩または週末には第2の固定網電話、第2の定置のコンピュータ、第2の移動電話を介してアクセスできる自宅にいるという、時間区分、ユーザの所在地などのような「ほぼ静的な」条件と結合されている。すなわちこの「ほぼ静的な」条件を考慮するために、通信ユニットのユーザは所定の通信装置ないし所定の通信手段を、所定の場所または所定の時点におけるユーザのアクセス可能性が保証または改善されることを実現するプレゼンスプロファイルに統合することができる。例えば、別個に昼間またはオフィスにおけるユーザのアクセス可能性を表すプレゼンスプロファイルを規定することができるか、晩または余暇におけるユーザのアクセス可能性を表すプレゼンスプロファイルを規定することができる。上述したように、場所固有または時間区分固有の情報を供給するために相応のプレゼンスプロファイルのみをアクティブにし、後に再び非アクティブにするだけで良い。
【0016】
本発明の有利な実施形態によれば、第1の通信ユニットから供給される通信情報を第2のユーザの第2の通信ユニットが通信システムを介して問い合わせ、伝送させ及び/又は処理することができる。殊に本発明による方法は一般的に通信コネクションを確立するための方法に組み込むことができる。第1のユーザが通信システムにおいて使用する通信可能性に関するこのユーザに対応付けられた通信情報を供給した後では、この通信情報を第2のユーザは問合せて分析することができる。続いて第2のユーザは、通信コネクションを確立するために、第1のユーザが使用する通信可能性のいずれかの通信可能性を利用したいかを選択する。通信コネクションは、例えば第2のユーザから第1のユーザへの電話コネクションが確立されることによって、または任意の種類の一般的なデータないしメッセージが2人のユーザ間ないしこれらのユーザに対応付けられている通信ユニットの間で伝送されることによって実現することができる。メッセージはテキスト、音声、オーディオメッセージ、画像メッセージ、ビデオメッセージ、(SMSによる)ショートメッセージ、(MMSによる)マルチメディアメッセージなどの形態で存在するもので良い。
【0017】
第2の通信ユニットのユーザが、このユーザの使用する通信装置ないし通信手段に適応されている第1の通信ユニットまたは別の通信ユニットの通信情報のみを得るために、第2の通信ユニットのユーザが、第1の通信ユニットまたは別の通信ユニットの通信情報からなる記述を第2の通信ユニットに伝送すべき所定の通信装置及び/又は通信手段及び/又はユーザ情報の選択が表されている伝送プロファイル(「ウォッチャプロファイル(Watcher-Profil)」)を規定する場合には有利である。すなわち第2の通信ユニットのユーザは、情報/メッセージを得たい選択された通信情報のサブセットないし所定の組合せを伝送プロファイルに統合することができる。殊に、第1の通信ユニットのユーザは考えられる複数の通信装置及び通信手段を使用するが、第2の通信ユニットのユーザは限定的にしか通信装置または通信手段を使用しない場合には、第2の通信ユニットのユーザは「能力」に応じる通信情報のみが伝送されるように自身の伝送プロファイルを作成する。第2の通信ユニットがテレフォニ及びSMS機能を備えた移動電話のみを有する場合には、第2の通信ユニットに対応付けられている伝送プロファイルは有利にはこのような通信装置ないし通信手段に関する記述のみを包含する。
【0018】
しかしながらプレゼンスプロファイルと同様に、所期の「ほぼ静的な」条件において、該当するそれぞれの通信ユニットのユーザに適応されている複数の伝送プロファイルが通信ユニットに対応付けられることも考えられる。つまりここでもやはり、第2の通信ユニットのユーザが時間区分または所在地に応じてそれぞれの伝送プロファイルを規定することも可能である。ユーザが例えばファックス装置を使用するオフィスにいる場合には、昼間アクティブにすべき伝送プロファイルにファックスサービスを通信手段として設け、他方ではファックス装置を使用しない晩または余暇の間はファックスサービスを内容としない別の伝送プロファイルを規定する。
【0019】
また既に1つまたは複数のプレゼンスプロファイルが対応付けられている第1の通信ユニットに、第2の通信ユニットに対応付けられている伝送プロファイルと一致する1つまたは複数の伝送プロファイルも対応付けられることがさらに考えられる。
【0020】
別の有利な実施形態によれば、第1の通信ユニットにはそれぞれ所定のプレゼンスプロファイル及び所定の伝送プロファイルからなる1つまたは複数の使用者プロファイル(「クライアントプロファイル(Cliant-Profile)」)が対応付けられる。使用者プロファイルを規定することによって、ユーザの快適性をさらに向上させることができる。何故ならばユーザは簡単なやり方及び僅かな手間で、供給すべき及び問い合わせられるべきデータを時間区分ないし所在地のようなほぼ静的な条件に適応させることができるからである。要約すれば、プレゼンスプロファイル、伝送プロファイルまたは使用者プロファイルのような所定のプロファイルを規定及び使用することによって、僅かなリソースを使用して高速且つ簡単に、供給すべきないし問い合わせられるべき通信情報を変更することができる。さらに事前に規定されたプロファイルをアクティブまたは非アクティブするための命令を、通信情報全体が符号化されるべき場合よりも実質的にコンパクトに符号化することができる。後者は殊に移動無線システムの場合、またここで強調するとリソースがエアインタフェースに関して殊に高価であるローミングの場合には有利である。ローミングは移動無線加入者が外国の移動無線網における通話及び/又はデータ伝送を行った場合、すなわち加入者に対応付けられている移動無線網プロバイダとは異なるネットワークに存在する場合に生じる。
【0021】
通信ユニットに関するそれぞれのプレゼンスプロファイル及び/又は伝送プロファイル及び/又は使用者プロファイルが一度決定されているならば、これらのプロファイルを本発明の有利な実施形態によれば、相応の通信ユニットが対応付けられている通信システムの構成要素に記憶することができる。それぞれのプロファイルは通信システムを介して所定の通信情報を供給するためまたは所定の通信情報を問い合わせるために、相応の通信ユニットのユーザによって直接に選択できる、ないしアクティブまたは再び非アクティブにもすることができる。さらにプロファイルを通信システム自体によって、すなわち所定の判定基準に応じて自動的に選択することができる。判定基準は時間区分、曜日または所定の通信ユニットに対応付けられているユーザの所在地を示す。ここで所在地を、通信システムが通信ユニットのいずれの通信装置によって通信コネクションが確立されるか、または確立すべきかを監視することによって検出することができる。例えばユーザのオフィスにおける固定網電話によって通話が行われる場合には、通信システムは相応のユーザないしユーザの通信ユニットの全ての「オフィス」プロファイルを、通話が今現在行われている時点が「オフィス」プロファイルのアクティブ化に関して適切な曜日でない場合(例えば土曜日または日曜日)または適切な時間区分(例えば23時)でない場合であっても即座にアクティブにする。
【0022】
使用される通信装置に応じて通信システムは移動無線網、電話網及び/又はインターネットプロトコルを基礎とする通信網のような通信網を有する。移動無線に対応付けられている通信ユニットの移動無線網並びに通信装置はGSM、UMTS(Universal Mobile Telecomunication System)規格などに応じて動作する。有利な実施形態によれば通信システムはさらに「Instant Messaging and Presence」サービスないし「インスタントメッセージング及びプレゼンス」サービスを有し、このサービスは通信ユニットの種々の規定されたプロファイルを包含する通信情報を管理する。このサービスはさらに、それぞれの通信ユニットの通信情報におけるアクセス可能性情報のような動的な情報を作成するために、または上述したように通信ユニットのユーザの所在地を確認するために、通信ユニットの通信コネクションを監視することができる。殊に、移動電話の使用に基づきユーザの目下の所在地を推量するために、通信システムはこのユーザの移動電話の位置確認を移動無線網(例えばUMTS網)の位置決定サービスを使用することによって行うことができる。
【0023】
本発明の別の観点によれば、殊に本発明による方法を実施することに適しており、通信システムに対応付けられている第1のユーザの第1の通信ユニットとの通信コネクションを確立することができる、通信可能性に関する記述を有する通信情報を記憶できる構成要素を有する、通信システムが達成される。
【0024】
有利には、通信システムの構成要素には1つまたは複数のプレゼンスプロファイルを記憶することができ、このプレゼンスプロファイルは、別の通信ユニットによる問合せのために公開される第1の通信ユニットに対応付けられている通信装置の選択及び/又は通信手段及び/又は第1のユーザに関するユーザ情報からなる。さらに通信システムの構成要素には1つまたは複数の伝送プロファイルを記憶することができ、この伝送プロファイルには他の通信ユニットの通信情報から成る記述を第1の通信ユニットに伝送すべき所定の通信装置及び/又は通信手段及び/又はユーザ情報の選択が表されている。有利には構成要素にさらに、それぞれ所定のプレゼンスプロファイル及び所定の伝送プロファイルからなる1つまたは複数の使用者プロファイルを記憶することができる。
【0025】
有利な実施形態によれば、通信システムは構成要素に記憶されている上述のプロファイルのうちの1つまたは複数のプロファイルを選択ないしアクティブ及び再度非アクティブにする選択装置を有する。選択装置は第1のユーザの指示に基づき、または時間区分、曜日、第1のユーザの所在地などに依存して自動的にプロファイルの選択ないしアクティブ化を実施することができる。
【0026】
本発明の別の観点によれば、通信ユニットの通信情報を通信ユニットに対応付けられている通信システムのうちの1つへ及び/又は通信システムのうちの1つから伝送するための装置を有する、殊に本発明による方法を実施するための通信装置が達成される。このことは、通信装置を用いることにより通信ユニットの通信情報を、供給のために通信システムに伝送することができ、及び/又は、他方では別の通信ユニットの通信情報を通信システムが問い合わせ、この通信システムから伝送することができることを意味している。さらに有利には通信装置は、通信情報を処理ないし表示及び変更できる装置を有する。さらに、通信装置が通信ユニットの所定の通信情報をプロファイルに統合するための装置を有する。複数のプロファイルが規定されていたならば、通信装置がプロファイルのうちの1つまたは複数のプロファイルを選択ないしアクティブ化するための装置を有する場合には有利である。
【0027】
本発明の有利な実施形態を以下では付属の図面に関連させて詳細に説明する。ここで、
図1は、プレゼンスサービスの論理的なユニットの概略図であり、
図2は、通信システムを介して第2の通信ユニットと接続されている第1の通信ユニットの概略図であり、
図3は、プロファイル「オフィス」に統合されている、ユーザに対応付けられている通信ユニットの通信情報の図であり、
図4は、プロファイル「余暇」に統合されている、ユーザに対応付けられている通信ユニットの通信情報の図である。
【0028】
図1に示されているような、IETF(Internet Engineering Task Force)の一般的なフレームモデルによるプレゼンスシステムでは、プレゼンス情報8が第1のユニット、いわゆる「プレゼンティティ(PRESENTITY)」2と第2のユニット、いわゆる「ウォッチャ(WATCHER)」4との間で交換される。プレゼンス情報は通信装置に対応付けられているプレゼンティティの通信手段を介する通信装置(例えばテレフォニを介する移動電話)に関するプレゼンティティのアクセス可能性ないし気分のイメージを表す。プレゼンティティ2は加入者またはアプリケーションプログラムによって表され、プレゼンティティ2に関するプレゼンス情報8を供給ないし公開するユニットである。ウォッチャ4は、同様に加入者またはアプリケーションプログラムによって表され、他のユニットないし他の加入者のプレゼンス情報8を受信するために使用されるユニットである。プレゼンティティ2はプレゼンス情報8を通信システムを介して供給し、この通信システムはプレゼンス情報を伝送するためないしプレゼンス情報を管理するためにプレゼンスサービス6を有する。通信システムは、下記でさらに詳細に説明するように、種々の通信装置間の通信コネクションないし種々の通信手段を介する通信コネクションを実現するために1つまたは複数の通信網を包含することができる。通信網を「ゲートウェイ」のような別個の装置によって相互に接続することができる。ウォッチャ4(第2のユニット)はプレゼンティティ2(第1のユニット)のプレゼンス情報にアクセスすることができ、アクセスはアクセス制御または認証のような所定のセキュリティ措置を克服した後に初めて許可されている。一方ではウォッチャ4はアクティブ且つ明示的にプレゼンティティ2のプレゼンス情報を照会または問い合わせることができ、他方ではウォッチャ4にはプレゼンティティ2のプレゼンス情報のステータスが変更された場合には、プレゼンスサービス6によってこの変更に関してメッセージを通知することができる。
【0029】
この簡潔ないし抽象的なプレゼンスシステムは本発明によれば、図2に概略的に示されているように拡張すべきものである。
【0030】
図面の上の部分において見て取れるように、第1のユーザB1には第1の通信ユニットE1が対応付けられている。通信ユニットE1はユーザB1が使用する通信装置全般を表し、図示した場合では装置V11及びV12である。この通信装置は例えば定置のコンピュータ、携帯可能なコンピュータ、移動電話または固定網電話を包含することができる。
【0031】
通信装置V11及びV12には通信手段ないし通信媒体M111ないしM121及びM122が対応付けられている。この通信手段は、第1の通信ユニットE1が情報またはメッセージを通信システムKへと、または通信システムKを介して別の通信ユニットへと伝送する、ないし通信システムKまたは別の通信ユニットから受信できるようにするサービスを表す。これらの手段はテレフォニ、インスタントメッセージングサービス、MMS、SMS、Eメールサービスまたはファックスサービスを包含することができる。
【0032】
第1のユーザB1はこのユーザB1の通信ユニットE1に関する情報及びこの通信ユニットE1に対応付けられているV11及びV12ないし相応の通信手段M111ないしM121及びM122に関する情報を作成ないし編成することができ、またこれらの情報を通信システムの構成要素に記憶ないし格納することを指示できる。有利には、通信ユニットE1のこれらの情報ないし通信情報の管理は、例えば「インスタントメッセージング及びプレゼンス(Instant Messaging and Presence)」サービスのようなプレゼンスサービスによって行われる。通信情報は、通信装置に対応付けられている通信手段を介する通信装置に関する通信ユニットのアクセス可能性を表す上述のプレゼンス情報の他にないしプレゼンス情報に付加的にむしろ、それぞれ対応付けられている通信手段と接続されている通信装置全般または通信装置の所定の選択、したがって通信ユニットの使用可能な通信可能性を表すことを言及しておく。
【0033】
第1の通信ユニットE1のアクセス可能性を最適化するために、所定の通信情報I1がいわゆるプレゼンスプロファイルP1及びP2に統合され、これらのプレゼンスプロファイルP1及びP2には例えば時間区分、曜日またはユーザB1の所在地に依存して、第1の通信ユニットE1したがってユーザB1に有利にまたは最善にアクセスできる通信手段ないし通信装置が表されている。
【0034】
プレゼンスプロファイルP1及びP2の他に通信システムKにはさらに、いわゆる伝送プロファイルW1及びW2が記憶ないし格納されており、この伝送プロファイルによって第1のユーザB1はどの通信情報が自身へと別の通信ユニットから伝送されるべきかを確定することができる。伝送プロファイルW1及びW2は同様にやはり時間区分、曜日またはユーザB1の所在地に適応されており、ユーザが他のユニットから自身の(今現在の)性能環境に対応する通信情報のみを受け取ることが保証される。
【0035】
ユーザB1はさらに所定のプレゼンスプロファイル及び伝送プロファイルをいわゆる使用者プロファイルに統合することができ、図2に示されているように、プレゼンスプロファイルP1及び伝送プロファイルW1は使用者プロファイルA1に統合されており、またプレゼンスプロファイルP2及び伝送プロファイルW2は使用者プロファイルA2に統合されている。
【0036】
これらのプロファイルを規定することによって、ユーザB1は簡単なやり方で一方では、通信情報I1を他の通信ユニットに公開するために(プレゼンスプロファイル)、または別の通信ユニットから通信情報I1を受信するために(伝送プロファイル)簡単に選択ないしアクティブ及び後に再度非アクティブにすることができる。使用者プロファイルを使用することによってこの快適性はさらに向上される。殊に移動無線システムでは、プロファイルのアクティブ化には極僅かなリソースが要求されるので、事前に規定されたプロファイルに関する所定の通信情報の選択の可能性は有利である。
【0037】
通信システムを介して供給される第1の通信ユニットE1の通信情報を、第2のユーザB2の第2の通信ユニットE2が問合せ、伝送させまたは処理することができる。
【0038】
しかしながらその前に第2のユーザは、第1のユーザB1または別のユーザが通信情報を受信したいことをシグナリングするために、通信システムKないし通信情報を管理するこの通信システムKの構成要素とコンタクトを取る必要がある。このことはユーザが相応に適応されたシグナリングプロシージャによって通信システムへの発呼、SMSを用いるショートメッセージの送信、Eメールの送信などによって実行することができる。同様に第2のユーザB2は先ず、第1のユーザB1の通信情報I1にアクセスする権限を得る前に、認証のようなセキュリティコントロールを受ける。有利には第2の通信ユニットE2は1つまたは複数の伝送プロファイル(図示せず)を規定することができ、この伝送プロファイルによって第1の通信ユニットE1の所定の通信情報のみが伝送される。図面から見て取れるように、第2の通信ユニットE2には通信手段M211及びM212を使用する通信装置V21が対応付けられており、これらの通信手段を介して情報またはメッセージを通信システムKまたは第1の通信ユニットE1に伝送することができ、ないし通信システムKまたは第1の通信ユニットE1から受信することができる。第2の通信ユニットE2ないし第2のユーザB2は相応のプロファイルを第1の通信ユニットE1のように通信システムKに格納ないし記憶することができる。
【0039】
ここで本発明により使用されるプレゼンスシステムの概略図に従い、通信情報を説明するないし供給するための実施形態を図3及び図4に基づいて説明する。
【0040】
図2に関して既に言及したように、通信ユニットの通信情報は有利には通信システムに記憶される。1つまたは複数の通信網を有することができる通信システムには、通信情報を管理する例えば「インスタントメッセージング及びプレゼンス」サービスが設けられている。ユーザに対応付けられている通信ユニットの通信情報を例示的に表したものでは、それぞれの通信情報がファイル構造に配置されており、「テレフォニ」、「インスタントメッセージング」、「MMS」、「SMS」、「Eメール」及び「ファックス」のような通信手段に応じて仕分けられている。通信手段の右側の列にはそれぞれ通信アドレスが表されており、これらの通信アドレスを介して所定の通信装置に依存して通信コネクションを確立することができる。例えば通信手段「テレフォニ」の横には種々の電話番号(移動電話を介するテレフォニの場合には殊にMSISDN番号(Mobile Service ISDN Number番号;ISDN:Integrated Service Digital Network))が通信アドレスとして表されている。通信アドレスの右隣の列には各通信手段についてのアクセス可能性情報が存在し、このアクセス可能性情報は通信ユニットがそれぞれの通信手段を介して「アクセス可能」または「アクセス不能」であるか否かを表す。
【0041】
アクセス可能性情報の右隣の列には通信の接続タイプないし通信装置の指定が表されており、これらを用いて左側に表されている通信手段及びその左側に表されている通信アドレスを介して通信コネクションを確立することができる。したがって「固定網、業務用」、「モバイル、業務用」、「モバイル、私用」、「固定網、私用」のような通信装置の指定によって、固定網電話または移動電話が業務用または私用の目的であるか否かを確定することができる。「インスタントメッセージング、私用」の指定は私用の目的のために使用される携帯可能なコンピュータを表すことができる。さらに「業務用」、「使用」の概念を用いることにより、業務用または使用の目的のために使用される携帯可能なコンピュータまたは定置のコンピュータを表現することができる。
【0042】
通信装置に関する記述の右隣の列には優先情報に関する列が設けられており(ここでは3つのエントリ)、この優先情報にはどの通信手段ないしどの通信アドレスを介して、したがってどの通信装置を介してユーザはコンタクトを取ることを所望するかが表されている。図3に示した場合では、ここではプレゼンティティと解することができるユーザが移動電話よりも業務用の固定網電話を介してアクセスされることを望む。さらに、私用の固定網コネクションはアクセスできないことが示されている。
【0043】
所定の通信手段に関する傾向を明示的に表すことは、種々の通信手段に対する傾向を示唆する優先属性に基づき行われる。属性フィールドは例えば指定「所望」、「不所望」または「緊急時のみ」を内容とすることができる。図3に示されているように、ユーザは「Instant Messaging Service」(インターネットを介する「インスタントメッセージングサービス」)または業務用の電話コネクションを介してコンタクトが取られることを望む。さらにはユーザは私用のEメールアドレスを介してEメールを受け取ることを所望しない。したがってユーザは自身にとって好ましい通信手段を挙げることができ、別の通信装置ないし端末機器を優先度に応じて上から下に向かってリスト化することができる。既に言及したように、所定の通信情報をここではプレゼンスプロファイルであるプロファイルに統合することができ、これらのプロファイルは例えば時間区分、所在地などのようなそれぞれのユーザの「ほぼ静的な」条件に適応されている。
【0044】
殊に移動電話のような移動通信装置の場合には、この移動通信装置の目下の場所ないし国または移動装置がログインしている通信網を知ることは有利であることを言及しておく。この現在地情報を通信網へのログインの際または位置決定サービスなどによって検出することができ、移動通信装置の場合には移動通信装置に関する通信情報(例えば滞在国「ドイツ」、「オーストラリア」の記述)に設けることができる。例えばユーザが別のユーザの通信情報に基づき、この別のユーザは移動無線のコストが高い外国にいることを識別すると、ユーザはコストを節約するために自身の移動電話を介して別のユーザとアクセすることを思いとどまることができる。
【0045】
図4には、ユーザないしこのユーザに対応付けられている通信ユニットの通信情報の別の一覧が示されているが、業務用の通信手段ないし通信装置についての記述が設けられていないので、この一覧は「余暇」の表題が付けられたプレゼンスプロファイルを表す。個々の列ないし行の意味は図3に関連させて説明したので、図4の詳細な説明は省略する。
【0046】
ユーザが相応の通信情報を自身の通信装置のうちの1つにおいて作成、編集して、通信システムを介して公開することも可能である。既に言及したように、通信情報並びに上述したプロファイル(プレゼンスプロファイル、伝送プロファイル、使用者プロファイル)を、通信システムの構成要素として設けられている、「インスタントメッセージング及びプレゼンスサービス」のようなプレゼンスサービスのいわゆるプレゼンスサーバ(「Presence Server」)に格納することは有利である。プレゼンスサーバは例えば移動無線網において、HLR(HLR : Home Location Register)の一部、すなわちPLMN(PLMN : Public Land Mobile Network)の加入者のメインデータを包含するデータバンク支援型の処理ユニットの一部として、または移動無線網ないし他の通信網における独立の装置としても構成されている。殊に、ユーザが移動電話を有する場合には、ユーザは事前に作成されたプロファイルをアクティブにするために、僅かなリソース消費でもってエアインタフェースを介して命令をプレゼンスサーバに送信することができ、その結果所定の通信情報を別のユーザ(ウォッチャ)に転送することができる。
【0047】
既に言及したように、ユーザは本発明によるプレゼンスシステムにおいて、全ての通信情報またはこれらの通信情報のうちの一部のみを通信システムを介して公開することができる。第1の変形(全ての通信情報を公開する)は別のユーザ(ウォッチャ)に第1のユーザ(プレゼンティティ)の可能性についての全体的な概観を与えることを可能にする。そのような場合には目下アクセス不能な通信装置ないし端末機器に関する情報も有用となるであろう。例えば第2のユーザは、第1のユーザに目下Eメールアドレスを介してアクセスすることができず、したがってEメールは即座に読まれないにもかかわらず、Eメールをこの第1のユーザの私的なメールボックスに送信することを決定することができる。相応にして、第2のユーザが希望及び既存のリソースに応じて、第1のユーザの全てのプレゼンス情報を要求できるか、例えば目下アクセス可能な通信手段ないし通信装置に関する情報のみを要求できることは有利である。(例えば伝送プロファイルにおける)呼び出すべき通信情報を選択する別の可能性は通信手段に関して生じ、第2のユーザは自身の通信端末機器が支援する通信手段についての情報のみを要求することができる。例えば、第2のユーザがMMS機能を備えた通信装置を有していない場合には、MMSに関する情報は無関係である可能性もある。
【0048】
図2にユーザB2として表されている第2のユーザが第1のユーザB1の通信情報を問い合わせようとする場合には、第2のユーザは自身の通信装置V21から問合せ命令を通信システムK(殊にこの通信システムKに設けられているプレゼンスサービス)に送信し、この通信システムKが第2のユーザに全ての通信情報または選択された通信情報を通信装置V21へと伝送する。有利にはこの通信装置は複数行から成る表示部を有し、この表示部に第1の通信ユニットE1についての考えられる通信可能性を整然と表すことができる。第2の通信ユニットE2ないし第2のユーザB2には、第1の通信ユニットE1の通信情報が変更された場合、自動的にこの通信情報が伝送されることも考えられる。
【0049】
相応にして第1のユーザB1は、第1の通信ユニットについての通信情報I1を作成し、編集して、この通信情報を相応の装置でもって通信システムKに伝送するために通信装置V11及びV12を使用する。通信情報を整然と表すために、また編集を容易にするために、ユーザB1の相応の通信装置が同様に複数行の表示部を有する場合には有利である。さらに、第1のユーザB1の通信装置が通信情報を上記で既に説明したプロファイルに統合するための装置を有する場合には有利である。第1のユーザB1がプロファイルを作成したならば、通信装置のうちの1つが通信システムにおいてプロファイルを選択ないしアクティブにするための装置を有する場合にはさらに有利である。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】プレゼンスサービスの論理的なユニットの概略図である。
【図2】通信システムを介して第2の通信ユニットと接続されている第1の通信ユニットの概略図である。
【図3】プロファイル「オフィス」に統合されている、ユーザに対応付けられている通信ユニットの通信情報の図である。
【図4】プロファイル「余暇」に統合されている、ユーザに対応付けられている通信ユニットの通信情報の図である。
【符号の説明】
2 第1のユーザ、プレゼンティティ、 4 第2のユーザ、ウォッチャ、 6 プレゼンスサービス、 8 プレゼンス情報、通信情報、 A1 E1についての第1の使用者プロフィール、 A2 E1についての第2の使用者プロフィール、 B1 第1のユーザ、 B2 第2のユーザ、 E1 第1の通信ユニット、 E2 第2の通信ユニット、 I1 E1ないしB1についての通信情報、 K 通信システム、 M111、M121、M122 E1についての通信手段、 M211、M212 E2についての通信手段、 P1 E1についての第1のプレゼンスプロフィール、 P2 E1についての第2のプレゼンスプロフィール、 V11、V12 E1についての通信装置、 V21 E2についての通信装置、 W1 E1についての第1の伝送プロフィール、 W2 E1についての第2の伝送プロフィール
Claims (30)
- 通信情報を供給する方法であって、
第1の通信ユニット(E1)の通信情報(I1)を該第1の通信ユニット(E1)に対応付けられている通信システム(K1)を介して供給する、通信情報を供給する方法において、
前記通信情報は、前記第1の通信ユニットとの通信コネクションを確立する通信可能性(M111、M121、M122;V11、V12)に関する記述を有し、
前記第1の通信ユニットの通信情報(I1)はさらに、該第1の通信ユニットに対応付けられているユーザ(B1)に関するユーザ情報を有し、
第2のユーザ(B2)の指示に基づき、前記第2の通信ユニット(E2)が、第1の通信ユニットまたは別の通信ユニットの通信可能性からなる記述を第2の通信ユニット(E2)に伝送すべき所定の通信装置及び/又は通信手段及び/又はユーザ情報の選択が表されている1つまたは複数の伝送プロファイルを規定し、
第2の通信ユニット(E2)が前記通信システム(K1)を介して前記第1の通信ユニットの通信情報(I1)を問合せ、所定の通信可能性を選択し、選択された該通信可能性を介する前記第1の通信ユニット(E1)との通信コネクションを確立することを特徴とする、通信情報を供給する方法。 - 前記第1の通信ユニット(E1)に複数の通信装置(V11、V12)を対応付け、該通信装置(V11、V12)を通信可能性に関する前記記述に表す、請求項1記載の方法。
- 前記通信装置(V11、V12)の各々にそれぞれ1つまたは複数の通信手段(M111、M121、M122)を対応付け、該通信手段(M111、M121、M122)を通信可能性に関する前記記述に表す、請求項2記載の方法。
- 前記通信手段(M111、M121、M122)の各々に通信アドレスを対応付け、該通信アドレスを通信可能性に関する記述に表す、請求項3記載の方法。
- 前記通信手段(M111、M121、M122)の各々に、目下の時点において前記通信手段を介する前記第1の通信ユニット(E1)との通信コネクションを確立可能であるか否かを表すアクセス可能性情報を対応付け、該アクセス可能性情報を通信可能性に関する前記記述に表す、請求項3または4記載の方法。
- 前記通信手段(M111、M121、M122)のうちの1つまたは複数の通信手段に、どの通信手段を介して前記第1の通信ユニット(E1)との通信コネクションが有利に確立されるか否かを表す優先情報を対応付け、該優先情報を通信可能性に関する前記記述に表す、請求項3から5までのいずれか1項記載の方法。
- 選択される通信装置(V11、V12)に関する情報及び/又は選択される通信手段(M111、M121、M122)に関する情報及び/又はユーザ情報をプレゼンスプロファイルに統合し、該プレゼンスプロファイルを別の通信ユニット(E2)による問合せのために公開する、請求項1項記載の方法。
- 前記第1の通信ユニット(E1)に複数の異なるプレゼンスプロファイル(P1、P2)を対応付ける、請求項7記載の方法。
- 前記第2の通信ユニット(E2)は、前記通信情報(I1)を問合せる前に認証を実行する、請求項1記載の方法。
- 前記第1の通信ユニット(E1)に、別の通信ユニットの通信可能性に関する記述を前記第1の通信ユニット(E1)に伝送すべき所定の通信装置及び/又は通信手段及び/又はユーザ情報の選択が表されている1つまたは複数の伝送プロファイル(W1、W2)を対応付ける、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
- 前記第1の通信ユニット(E1)に、それぞれ所定のプレゼンスプロファイル(P1、P2)及び所定の伝送プロファイル(W1、W2)から成る1つまたは複数の使用者プロファイル(A1、A2)を対応付ける、請求項10記載の方法。
- 前記第1の通信ユニット(E1)の通信情報(I1)、プレゼンスプロファイル(P1、P2)、伝送プロファイル(W1、W2)及び/又は使用者プロファイル(A1、A2)を通信システム(K)に記憶する、請求項11記載の方法。
- 前記プレゼンスプロファイル(P1、P2)及び/又は伝送プロファイル(W1、W2)及び/又は使用者プロファイル(A1、A2)のうちの1つの所定のプロファイルを、通信システム(K)を介して供給するために前記第1の通信ユニットに対応付けられているユーザ(B1)が選択する、請求項11または12記載の方法。
- 前記プレゼンスプロファイル(P1、P2)及び/又は伝送プロファイル(W1、W2)及び/又は使用者プロファイル(A1、A2)のうちの1つの所定のプロファイルを、通信システム(K)を介して供給するために所定の判定基準に応じて該通信システム(K)が選択する、請求項11または12記載の方法。
- 前記所定の判定基準は時間区分、曜日、または第1の通信ユニットに対応付けられているユーザ(B1)の所在地を示す、請求項14記載の方法。
- 前記ユーザ情報は前記ユーザの精神的または身体的状態を包含する、請求項1から8までの記載の方法。
- 前記通信装置(V11、V12、V21)のうちの1つは、移動電話、固定網電話、携帯可能なコンピュータ、定置のコンピュータまたはページャを包含する、請求項1から16までのいずれか1項記載の方法。
- 前記通信手段(M111、M121、M122、M211、M212)のうちの1つは、テレフォニ、インスタントメッセージングサービス、MMS、SMS、Eメールサービスまたはファックスサービスを包含する、請求項3から6までのいずれか1項記載の方法。
- 前記通信システム(K)は移動無線網、電話網及び/又はインターネットプロトコルを基礎とする通信網を有する、請求項1から18までのいずれか1項記載の方法。
- 前記通信システム(K)はプレゼンスサービスを有する、請求項1から19までのいずれか1項記載の方法。
- 請求項1から20までのいずれか1項記載の方法を実施する通信システム(K)において、
該通信システム(K)に対応付けられている第1のユーザ(B1)の第1の通信ユニット(E1)との通信コネクションを確立できる通信可能性(M111、M121、M122;V11、V12)に関する記述を有する通信情報(I1)が記憶される構成要素を有し、
通信システムはさらに、該第2の通信ユニット(E2)は前記第1の通信ユニット(E1)の通信情報(I1)を前記構成要素に問合せ、所定の通信可能性を選択し、選択された該通信可能性を介する前記第1の通信ユニット(E1)との通信コネクションを確立するために設計されている第2の通信ユニット(E2)を有することを特徴とする、通信システム(K)。 - 前記構成要素には、前記第1の通信ユニットに対応付けられている、選択される通信装置(V11、V12)に関する情報及び/又は選択される通信手段(M111、M121、M122)に関する情報及び/又は第1のユーザ(B1)に関するユーザ情報から成り、前記第1の通信ユニット(E1)の通信情報(I1)として供給される1つまたは複数のプレゼンスプロファイル(P1、P2)が記憶される、請求項21記載の通信システム。
- 前記構成要素には、他の通信ユニットの通信可能性に関する記述を前記第1の通信ユニット(E1)に伝送すべき所定の通信装置及び/又は通信手段及び/又はユーザ情報の選択が表されている1つまたは複数の伝送プロファイル(W1、W2)が記憶される、請求項21または22記載の通信システム。
- 前記構成要素には、それぞれ所定のプレゼンスプロファイル(P1、P2)及び所定の伝送プロファイル(W1、W2)から成る1つまたは複数の使用者プロファイル(A1、A2)が記憶される、請求項21から23までのいずれか1項記載の通信システム。
- さらに、前記構成要素に記憶される1つまたは複数のプロファイルを前記通信システム(K)を介して供給するために選択する選択装置を有する、請求項22から24までのいずれか1項記載の通信システム。
- 前記選択手段は、前記第1のユーザ(B1)の指示に基づき、または、時間区分、曜日または該第1のユーザ(B1)の所在地に依存して自動的に選択を実施する、請求項25記載の通信システム。
- 請求項1から20までのいずれか1項記載の方法を実施する通信装置において、
通信ユニット(E1)の通信情報(I1)を該通信ユニットに対応付けられている通信システム(K)へと及び/又は通信システム(K)から伝送する装置を有することを特徴とする、通信装置。 - さらに通信ユニット(E1)の前記通信情報(I1)を表示及び変更する装置を有する、請求項27記載の通信装置。
- さらに通信ユニット(E1)の所定の通信情報(I1)をプロファイル(P1、P2、W1、W2、A1、A2)に統合する装置を有する、請求項27または28記載の通信装置。
- さらに前記プロファイル(P1、P2、W1、W2、A1、A2)のうちの1つまたは複数のプロファイルを選択する装置を有する、請求項29記載の通信装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10147770A DE10147770A1 (de) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | Verfahren zum Bereitstellen von Kommunikationsinformationen einer Kommunikationseinheit und Vorrichtungen zum Umsetzen des Verfahrens |
PCT/DE2002/003632 WO2003030450A2 (de) | 2001-09-27 | 2002-09-25 | Verahren zum bereitstellen von kommunikationsinformationen einer kommunikationseinheit und vorrichtungen zum umsetzen des verfahrens |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005505195A JP2005505195A (ja) | 2005-02-17 |
JP2005505195A5 JP2005505195A5 (ja) | 2006-01-05 |
JP4605749B2 true JP4605749B2 (ja) | 2011-01-05 |
Family
ID=7700554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003533517A Expired - Fee Related JP4605749B2 (ja) | 2001-09-27 | 2002-09-25 | 通信ユニットの通信情報を供給する方法及び本方法を実施する装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7010292B2 (ja) |
EP (1) | EP1430644B1 (ja) |
JP (1) | JP4605749B2 (ja) |
KR (1) | KR100951017B1 (ja) |
CN (1) | CN1561631B (ja) |
AU (1) | AU2002340753A1 (ja) |
DE (1) | DE10147770A1 (ja) |
WO (1) | WO2003030450A2 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10114208A1 (de) * | 2001-03-23 | 2002-05-08 | Trw Automotive Safety Sys Gmbh | Gassack-Modul |
US7434169B2 (en) * | 2002-11-25 | 2008-10-07 | Aol Llc, A Delaware Limited Liability Company | Facilitating communications between computer users across a network |
US7117445B2 (en) * | 2003-06-30 | 2006-10-03 | Danger, Inc. | Multi-mode communication apparatus and interface for contacting a user |
DE10330281A1 (de) | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Siemens Ag | Verfahren und Modul zur Direktwahl |
US20050278450A1 (en) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Michel Pelletier | Wireless proximity area network connectivity platform |
US20060129673A1 (en) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Motorola, Inc. | Method and system for providing entity status information in a communication network |
US20060140189A1 (en) * | 2004-12-23 | 2006-06-29 | Fuming Wu | Presence system and method for providing a multi-functional communications log |
US8155014B2 (en) * | 2005-03-25 | 2012-04-10 | Cisco Technology, Inc. | Method and system using quality of service information for influencing a user's presence state |
US8015403B2 (en) * | 2005-03-28 | 2011-09-06 | Cisco Technology, Inc. | Method and system indicating a level of security for VoIP calls through presence |
US8079062B2 (en) * | 2005-05-16 | 2011-12-13 | Cisco Technology, Inc. | Method and system using presence information to manage network access |
US7764699B2 (en) * | 2005-05-16 | 2010-07-27 | Cisco Technology, Inc. | Method and system using shared configuration information to manage network access for network users |
US7920847B2 (en) * | 2005-05-16 | 2011-04-05 | Cisco Technology, Inc. | Method and system to protect the privacy of presence information for network users |
US7917124B2 (en) * | 2005-09-20 | 2011-03-29 | Accenture Global Services Limited | Third party access gateway for telecommunications services |
EP1764972B1 (en) * | 2005-09-20 | 2017-07-19 | Accenture Global Services Limited | Authentication and authorization architecture for an access gateway |
US8694616B2 (en) * | 2005-10-28 | 2014-04-08 | Accenture Global Services Limited | Service broker integration layer for supporting telecommunication client service requests |
US7920583B2 (en) * | 2005-10-28 | 2011-04-05 | Accenture Global Services Limited | Message sequencing and data translation architecture for telecommunication services |
US8428997B2 (en) * | 2005-11-21 | 2013-04-23 | Accenture Global Services Limited | Customer profitability and value analysis system |
US7702753B2 (en) * | 2005-11-21 | 2010-04-20 | Accenture Global Services Gmbh | Unified directory and presence system for universal access to telecommunications services |
EP1788792B1 (en) * | 2005-11-21 | 2017-07-19 | Accenture Global Services Limited | Unified directory system and method for managing access to telecommunications services |
US8005073B2 (en) * | 2006-02-13 | 2011-08-23 | Nokia Corporation | Representing network availability status information in presence information |
US7894859B2 (en) | 2006-03-13 | 2011-02-22 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Privacy protection in network-based phonebooks |
US9635172B2 (en) * | 2006-04-13 | 2017-04-25 | Tp Lab Inc. | Selective voice communication among multiple services |
US7836489B2 (en) * | 2006-06-15 | 2010-11-16 | Microsoft Corporation | Selecting policy for compatible communication |
WO2008016263A1 (en) * | 2006-08-01 | 2008-02-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for managing user preference profile |
JP2008035453A (ja) * | 2006-08-01 | 2008-02-14 | Fujitsu Ltd | プレゼンス情報管理システム、プレゼンスサーバ装置、ゲートウェイ装置及びクライアント装置 |
US8094797B2 (en) * | 2006-08-31 | 2012-01-10 | Accenture Global Services Limited | Service provisioning and activation engines for system |
US7886230B2 (en) * | 2006-12-04 | 2011-02-08 | Premark Feg L.L.C. | Scale with automatic offline indication and related method |
US7852783B2 (en) * | 2006-12-07 | 2010-12-14 | Cisco Technology, Inc. | Identify a secure end-to-end voice call |
JP2008227810A (ja) * | 2007-03-12 | 2008-09-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 通信装置選択装置、通信装置選択システム、交換装置及び通信装置選択プログラム |
US8433805B2 (en) * | 2008-09-19 | 2013-04-30 | Apple Inc. | Method and system for facilitating contacting people using electronic devices |
US9300628B2 (en) | 2008-10-10 | 2016-03-29 | Nokia Technologies Oy | Correlating communication sessions |
US8046417B2 (en) * | 2009-05-12 | 2011-10-25 | At&T Intellectual Property I, L.P. | System and method for quality of presence |
KR101651131B1 (ko) * | 2010-02-17 | 2016-08-25 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 이것의 통신 서비스 제어 방법 |
EP2648364B1 (en) | 2012-03-07 | 2018-06-06 | Accenture Global Services Limited | Communication collaboration |
CN104144055A (zh) * | 2013-06-18 | 2014-11-12 | 刘伟 | 一种通信过程管理的系统、装置及方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5515375A (en) * | 1993-07-30 | 1996-05-07 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for multiplexing fixed length message data and variably coded speech |
US5742905A (en) * | 1994-09-19 | 1998-04-21 | Bell Communications Research, Inc. | Personal communications internetworking |
FI104869B (fi) * | 1995-05-24 | 2000-04-14 | Ericsson Telefon Ab L M | Menetelmä verkkojen välisen puheyhteyden muodostamiseksi ja älyverkkopalvelu |
US20010048738A1 (en) * | 1997-04-03 | 2001-12-06 | Sbc Technology Resourses, Inc. | Profile management system including user interface for accessing and maintaining profile data of user subscribed telephony services |
CA2281147C (en) * | 1999-08-26 | 2002-12-10 | At&T Corp. | Method and apparatus for relaying communication |
GB0000464D0 (en) * | 2000-01-10 | 2000-03-01 | British Telecomm | Telecommunications interface |
DE10000809A1 (de) * | 2000-01-12 | 2001-08-02 | Alcatel Sa | Diensteinheit zur Unterstützung des Aufbaus von Kommunikationsverbindungen |
GB0009249D0 (en) * | 2000-04-15 | 2000-05-31 | Koninkl Philips Electronics Nv | User profiling communications system |
US20030032409A1 (en) * | 2001-03-16 | 2003-02-13 | Hutcheson Stewart Douglas | Method and system for distributing content over a wireless communications system |
-
2001
- 2001-09-27 DE DE10147770A patent/DE10147770A1/de not_active Withdrawn
-
2002
- 2002-09-25 WO PCT/DE2002/003632 patent/WO2003030450A2/de active Application Filing
- 2002-09-25 US US10/491,157 patent/US7010292B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-09-25 AU AU2002340753A patent/AU2002340753A1/en not_active Abandoned
- 2002-09-25 KR KR1020047004604A patent/KR100951017B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-09-25 CN CN028190025A patent/CN1561631B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2002-09-25 JP JP2003533517A patent/JP4605749B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-09-25 EP EP02774417.6A patent/EP1430644B1/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2003030450A3 (de) | 2003-08-14 |
EP1430644A2 (de) | 2004-06-23 |
JP2005505195A (ja) | 2005-02-17 |
KR100951017B1 (ko) | 2010-04-05 |
KR20040037192A (ko) | 2004-05-04 |
WO2003030450A2 (de) | 2003-04-10 |
DE10147770A1 (de) | 2003-04-17 |
CN1561631B (zh) | 2010-12-15 |
US7010292B2 (en) | 2006-03-07 |
US20040249910A1 (en) | 2004-12-09 |
CN1561631A (zh) | 2005-01-05 |
EP1430644B1 (de) | 2018-10-31 |
AU2002340753A1 (en) | 2003-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4605749B2 (ja) | 通信ユニットの通信情報を供給する方法及び本方法を実施する装置 | |
EP2232797B1 (en) | Method and system for managing communication sessions set-up between users | |
US7227937B1 (en) | Monitoring natural interaction for presence detection | |
JP4459572B2 (ja) | 1つの移動局への別の移動局の呼参加可能状況の更新の伝達 | |
EP1574085B1 (en) | Instant messaging and presence services | |
US6714519B2 (en) | Communications availability | |
US7260205B1 (en) | Call waiting using external notification and presence detection | |
US7035923B1 (en) | Presence information specifying communication preferences | |
KR101576588B1 (ko) | 통신 통지 및 핸들링을 위한 시스템들 및 방법들 | |
US20040059781A1 (en) | Dynamic presence indicators | |
US20070293207A1 (en) | System and method for dynamic phone book and network content links in a mobile device | |
EP1672896A1 (en) | Providing customized messages to callers of unavailable called subscribers | |
US9288240B2 (en) | System and method for allowing an originating user device to use contact information in a prioritized list to contact a destination user device | |
US20070190956A1 (en) | Wireless unit status notification system for communication network | |
WO2004059482A2 (en) | Presence enabled queue management | |
EP1348294A1 (en) | Presence and session handling information | |
KR20100057096A (ko) | 액티브 프로파일 선택 | |
US20050198147A1 (en) | Instant messaging using telephone sets | |
CN101686230B (zh) | 一种电话本的实现方法,系统和地址服务器 | |
EP1879369A1 (en) | Method and system of processing presence information in a communications system | |
US20120028614A1 (en) | Method and system for processing unified state change notifications | |
CN103200340B (zh) | 实现通话管理的方法、通话管理系统及终端 | |
US20050243987A1 (en) | Process and server for routing telephone calls | |
JP2007515707A (ja) | 通信を行うシステムおよび方法 | |
WO2009053966A1 (en) | Method and apparatus for enabling communications between users |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050601 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070228 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070327 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070828 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080724 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080805 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20081212 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100430 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100511 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100607 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4605749 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |