JP4605442B2 - Communication terminal and method, and program - Google Patents

Communication terminal and method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4605442B2
JP4605442B2 JP2004182112A JP2004182112A JP4605442B2 JP 4605442 B2 JP4605442 B2 JP 4605442B2 JP 2004182112 A JP2004182112 A JP 2004182112A JP 2004182112 A JP2004182112 A JP 2004182112A JP 4605442 B2 JP4605442 B2 JP 4605442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
terminal
identification information
access point
internet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004182112A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006005824A (en
Inventor
秀典 山地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004182112A priority Critical patent/JP4605442B2/en
Publication of JP2006005824A publication Critical patent/JP2006005824A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4605442B2 publication Critical patent/JP4605442B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信端末および方法、並びにプログラムに関し、特に、公衆無線LANサービスの利用可能な場所を容易に拡大させることができるようにする通信端末および方法、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to a communication terminal, a method, and a program, and more particularly, to a communication terminal, a method, and a program that can easily expand a place where a public wireless LAN service can be used.

近年、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11a/b/gなどの規格に準拠した無線LAN(Local Area Network)機能が搭載された機器の普及が急激に進んでいる。テレビジョン受像機、PDA(Personal Digital Assistants)などのパーソナルコンピュータ以外の機器の中にも、この機能が搭載されたものがある。   In recent years, devices equipped with wireless LAN (Local Area Network) functions conforming to standards such as IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11a / b / g have been rapidly spreading. Some devices other than personal computers such as television receivers and PDAs (Personal Digital Assistants) are equipped with this function.

また、HOTSPOT(商標)のような公衆無線LANサービスも開始されており、例えば、無線LAN機能が搭載された機器のユーザは、このサービスを利用することによって、外出先から電子メールをチェックしたり、自宅のパーソナルコンピュータにアクセスし、自分の持っている機器にファイルを転送したりすることができる。   A public wireless LAN service such as HOTSPOT (trademark) has also been started. For example, a user of a device equipped with a wireless LAN function can check e-mail from outside by using this service. You can access your personal computer at home and transfer files to your device.

HOTSPOTについては、例えば、特許文献1に開示されている。特許文献1に開示されているHOTSPOTサービスでは、サービスを契約している法人の従業者だけでなく、来訪者もそのサービスを利用することができるようになされている。
特開2003−318991号公報
HOTSPOT is disclosed in Patent Document 1, for example. In the HOTSPOT service disclosed in Patent Document 1, not only employees of corporations that have contracted the service but also visitors can use the service.
JP 2003-318991 A

ところで、無線LAN機能が搭載された機器は、いまだ家庭内や職場内での利用が一般的であり、その普及の割には上述したような公衆無線LANサービスを用いて、外出先から様々な作業を行うといったことはなされていないのが現状である。   By the way, devices equipped with wireless LAN functions are still generally used at home and in the workplace, and for their widespread use, the public wireless LAN service as described above can be used for a variety of purposes. Currently, no work is done.

この原因の1つには、公衆無線LANサービスを利用できる場所が極めて局所的であるということがある。すなわち、公衆無線LANサービスを利用できるようなアクセスポイントが設置されている場所が大都市圏のごく一部に限られており、インフラ(インフラストラクチャー)自体が整っていない。   One of the causes is that the place where the public wireless LAN service can be used is extremely local. That is, the locations where access points that can use public wireless LAN services are installed are limited to a small part of the metropolitan area, and the infrastructure itself is not prepared.

インフラの整備を行うISP(Internet Service Provider)側としても、アクセスポイントを設置、管理するための土地代、電気代、メンテナンス代などの費用が掛かることから、この原因の解決には時間がかかることが予想される。   ISPs (Internet Service Providers) that develop infrastructure also need to pay for land costs, electricity costs, maintenance costs, etc. to install and manage access points. Is expected.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、公衆無線LANサービスの利用可能な場所を容易に拡大させることができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and makes it possible to easily expand the places where public wireless LAN services can be used.

本発明の通信端末は、携帯型の通信端末であって、インターネットに接続可能な第1の通信手段と、近距離無線通信のアクセスポイントとして機能し、近傍に存在する端末と近距離無線通信を行う第2の通信手段と、第2の通信手段を用いて、近傍に存在する端末を探索し、探索により発見された端末に関する識別情報を取得する取得手段と、取得手段によって取得された識別情報を一覧表示する表示手段と、表示手段に表示された一覧から所望の識別情報を選択する選択手段と、選択された識別情報を保存する保存手段と、保存手段に保存された識別情報に基づいて、近距離無線通信を行う端末の中からインターネットへの接続を許可する端末を制限する制限手段と、現在位置の測位を行う測位手段とを備え、前記制限手段は、さらに、前記測位手段による測位結果に基づいて、前記近傍に存在する端末が通信端末自身を介して前記インターネットに接続することを制限するThe communication terminal of the present invention is a portable communication terminal that functions as a first communication means connectable to the Internet and an access point for short-range wireless communication, and performs short-range wireless communication with a terminal existing in the vicinity. A second communication means to perform, an acquisition means for searching for a terminal in the vicinity using the second communication means, and acquiring identification information relating to the terminal discovered by the search; and the identification information acquired by the acquisition means Display means for displaying a list, selection means for selecting desired identification information from the list displayed on the display means, storage means for storing the selected identification information, and identification information stored in the storage means includes a limiting means for limiting the terminal to allow connections from the terminal to the Internet to perform short-range wireless communication, and a positioning means for performing positioning of the current position, the limiting means further pre Based on the positioning result by the positioning means, the terminal existing in the vicinity of limits to connect to the Internet via the communication terminal itself.

制限手段には、制限を解除させることが可能である。  The restriction means can release the restriction.

所定の操作ボタンを更に設けることができる。この場合、取得手段には、所定の操作ボタンが操作されることによって、近傍に存在する端末を探索させ、探索により発見された端末に関する識別情報を取得させることができる。  A predetermined operation button can be further provided. In this case, the acquisition unit can search for a terminal existing in the vicinity by operating a predetermined operation button, and can acquire identification information regarding the terminal discovered by the search.

本発明の通信方法は、インターネットに接続可能な第1の通信手段と、近距離無線通信のアクセスポイントとして機能し、近傍に存在する端末と近距離無線通信を行う第2の通信手段とを備える携帯型の通信端末の通信方法であって、第2の通信手段を用いて、近傍に存在する端末を探索し、探索により発見された端末に関する識別情報を取得し、取得した識別情報を一覧表示し、表示した一覧から所望の識別情報を選択し、選択した識別情報を保存し、保存した識別情報に基づいて、近距離無線通信を行う端末の中からインターネットへの接続を許可する端末を制限し、現在位置の測位を行い、測位結果に基づいて、前記近傍に存在する端末が通信端末自身を介して前記インターネットに接続することを制限するステップを含むことを特徴とする。 The communication method of the present invention includes first communication means connectable to the Internet, and second communication means that functions as an access point for short-range wireless communication and performs short-range wireless communication with a terminal existing in the vicinity. A communication method for a portable communication terminal that uses a second communication means to search for a terminal that exists in the vicinity, acquires identification information about the terminal discovered by the search, and displays the acquired identification information as a list Select the desired identification information from the displayed list, save the selected identification information, and limit the terminals that are allowed to connect to the Internet from the terminals that perform short-range wireless communication based on the stored identification information and, characterized in that perform positioning of the current position, based on the positioning result, comprising a terminal existing in the vicinity of limits to connect to the Internet via the communication terminal itself To.

本発明のプログラムは、インターネットに接続可能な第1の通信手段と、近距離無線通信のアクセスポイントとして機能し、近傍に存在する端末と近距離無線通信を行う第2の通信手段とを備える携帯型の通信端末による通信処理を制御するコンピュータに実行させるプログラムであって、第2の通信手段を用いて、近傍に存在する端末を探索し、探索により発見された端末に関する識別情報を取得し、取得した識別情報を一覧表示し、表示した一覧から所望の識別情報を選択し、選択した識別情報を保存し、保存した識別情報に基づいて、近距離無線通信を行う端末の中からインターネットへの接続を許可する端末を制限し、現在位置の測位を行い、測位結果に基づいて、前記近傍に存在する端末が通信端末自身を介して前記インターネットに接続することを制限するステップを含むことを特徴とする。 A program according to the present invention includes a first communication unit that can be connected to the Internet, and a second communication unit that functions as an access point for short-range wireless communication and that performs short-range wireless communication with a terminal that exists in the vicinity. Is a program that is executed by a computer that controls communication processing by a communication terminal of a type, and by using the second communication means, searches for a terminal that exists in the vicinity, acquires identification information relating to the terminal found by the search, Display the acquired identification information as a list, select desired identification information from the displayed list, save the selected identification information, and from the terminal that performs short-range wireless communication to the Internet based on the stored identification information limit the terminal to allow connections, performs positioning of the current position, based on the positioning result, the terminal existing in the vicinity via the communication terminal itself Internet Characterized in that it comprises a step of limiting to connect to.

本発明の通信端末および方法、並びにプログラムにおいては、第2の通信手段を用いて、近傍に存在する端末が探索され、探索により発見された端末に関する識別情報が取得され、取得された識別情報が一覧表示され、表示された一覧から所望の識別情報が選択され、選択された識別情報が保存される。また、保存された識別情報に基づいて、近距離無線通信を行う端末の中からインターネットへの接続を許可する端末が制限される。また、現在位置の測位が行われ、測位結果に基づいて、前記近傍に存在する端末が通信端末自身を介して前記インターネットに接続することが制限される。 In the communication terminal, method, and program of the present invention, the second communication means is used to search for a terminal that exists in the vicinity, the identification information about the terminal found by the search is acquired, and the acquired identification information is A list is displayed, desired identification information is selected from the displayed list, and the selected identification information is stored. In addition, terminals that permit connection to the Internet are restricted from terminals that perform short-range wireless communication based on the stored identification information. In addition, positioning of the current position is performed, and based on the positioning result, it is restricted that a terminal existing in the vicinity connects to the Internet via the communication terminal itself.

本発明によれば、公衆無線LANサービスの利用可能な場所を容易に拡大させることができる。   According to the present invention, the places where public wireless LAN services can be used can be easily expanded.

また、本発明によれば、所有者のユーザに対して、他のユーザより高い質の通信を提供することができる。   Further, according to the present invention, it is possible to provide higher quality communication to the owner user than to other users.

以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明を適用した通信システムの構成例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a communication system to which the present invention is applied.

本発明を適用した通信システムは、例えば、モバイルアクセスポイント1、パーソナルコンピュータ2、ISP(Internet Service Provider)3、インターネット4、サーバ5および6から構成される。インターネット4には、ISP3、サーバ5および6が接続されており、このうちのISP3はISP事業者が管理する装置である(以下、ISP3を管理するISP事業者をISP事業者#1という)。ISP3は、キャリアにより提供されるPHS(Personal Handyphone System)(登録商標)または携帯電話システムを実現する公衆回線網(図示せず)にも接続されている。   A communication system to which the present invention is applied includes, for example, a mobile access point 1, a personal computer 2, an ISP (Internet Service Provider) 3, the Internet 4, and servers 5 and 6. ISP 3 and servers 5 and 6 are connected to the Internet 4, and ISP 3 is a device managed by an ISP provider (hereinafter, the ISP provider managing ISP 3 is referred to as ISP provider # 1). The ISP 3 is also connected to a PHS (Personal Handyphone System) (registered trademark) provided by a carrier or a public line network (not shown) that realizes a mobile phone system.

モバイルアクセスポイント1は、携帯型の端末であり、PHSサービスまたは携帯電話サービスを利用した無線通信機能を有する。また、モバイルアクセスポイント1は、自らがアクセスポイントとなり、近傍に存在する端末との間で、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11a/b/gなどの規格に準拠した無線LAN(Local Area Network)による無線通信機能も有する。   The mobile access point 1 is a portable terminal and has a wireless communication function using a PHS service or a mobile phone service. In addition, the mobile access point 1 itself becomes an access point, and a wireless LAN (Local Area) conforming to a standard such as IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11a / b / g with a nearby terminal. Network) wireless communication function.

すなわち、モバイルアクセスポイント1は、WAN(Wide Area Network)側の無線通信機能と、LAN側の無線通信機能とを有する。   That is, the mobile access point 1 has a wireless communication function on the WAN (Wide Area Network) side and a wireless communication function on the LAN side.

このような2つの無線通信機能を有するモバイルアクセスポイント1は、例えば、無線LAN機能を有するパーソナルコンピュータ2のユーザにより携帯される。パーソナルコンピュータ2も、携帯可能なノートブック型のコンピュータである。   Such a mobile access point 1 having two wireless communication functions is carried by a user of a personal computer 2 having a wireless LAN function, for example. The personal computer 2 is also a portable notebook computer.

従って、パーソナルコンピュータ2のユーザは、外出先に公衆無線LANサービスを提供する固定のアクセスポイントが設置されていない場合であっても、モバイルアクセスポイント1を用いて、パーソナルコンピュータ2をインターネット4に接続させることができる。   Accordingly, the user of the personal computer 2 connects the personal computer 2 to the Internet 4 using the mobile access point 1 even when a fixed access point that provides public wireless LAN service is not installed on the go. Can be made.

例えば、ユーザによりモバイルアクセスポイント1とパーソナルコンピュータ2の双方に対して、またはいずれか一方に対して所定の操作が行われたとき、モバイルアクセスポイント1とパーソナルコンピュータ2との間で無線LAN通信が確立されるとともに、PHS通信機能により、モバイルアクセスポイント1が公衆回線網を介してISP3にPPP(Point-to-Point Protocol)接続される。パーソナルコンピュータ2は、モバイルアクセスポイント1、ISP3を介してインターネット4に接続され、サーバ5または6から所定のデータをダウンロードしたりすることが可能になる。   For example, when a user performs a predetermined operation on both or one of the mobile access point 1 and the personal computer 2, wireless LAN communication is performed between the mobile access point 1 and the personal computer 2. At the same time, the mobile access point 1 is connected to the ISP 3 via PPP (Point-to-Point Protocol) by the PHS communication function. The personal computer 2 is connected to the Internet 4 via the mobile access point 1 and the ISP 3 and can download predetermined data from the server 5 or 6.

パーソナルコンピュータ2以外の端末のユーザがモバイルアクセスポイント1と同じ他のモバイルアクセスポイントを携帯しておくことにより、それぞれのユーザは、それぞれが有するモバイルアクセスポイントを利用することによって、固定のアクセスポイントが設置されていない場所からでもインターネット4に接続することが可能になる。   When a user of a terminal other than the personal computer 2 carries another mobile access point that is the same as the mobile access point 1, each user can use a mobile access point that the user has, so that a fixed access point is It is possible to connect to the Internet 4 even from a place where it is not installed.

固定のアクセスポイントを設置する公衆無線LANサービスの提供事業者(例えば、ISP事業者#1)としても、公衆無線LANサービスの利用可能エリアを拡大させるにあたって、アクセスポイントを設置するための場所の確保に要するコスト、アクセスポイントを稼動させるための電気代、メンテナンスに要するコストなどの各種のコストの削減を図ることができる。   As a wireless wireless LAN service provider (for example, ISP provider # 1) that installs a fixed access point, in order to expand the area where the public wireless LAN service can be used, secure a place to install the access point. It is possible to reduce various costs such as the cost required for operating, the electricity cost for operating the access point, and the cost required for maintenance.

また、ISP事業者#1が、自分自身の提供するサービスに加入するユーザにモバイルアクセスポイントを有償または無償で配布することにより、加入者のユーザによる外出先からの接続の回数、通信量を増やすことができる。当然、有償である場合、モバイルアクセスポイントの販売による売り上げも得られる。   In addition, ISP operator # 1 distributes mobile access points to users who subscribe to the services that they provide for a fee or free of charge, thereby increasing the number of connections and the amount of communication from outside the subscriber's users. be able to. Of course, if paid, sales by selling mobile access points can also be obtained.

図2は、1つのモバイルアクセスポイント1に複数のパーソナルコンピュータが接続している様子を示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing a state in which a plurality of personal computers are connected to one mobile access point 1.

図2の例においては、図1のパーソナルコンピュータ2の他に、パーソナルコンピュータ11および12がそれぞれの無線LAN通信機能によりモバイルアクセスポイント1に接続されている。   In the example of FIG. 2, in addition to the personal computer 2 of FIG. 1, personal computers 11 and 12 are connected to the mobile access point 1 by their respective wireless LAN communication functions.

このように、モバイルアクセスポイント1の所有者は、自らが携帯するモバイルアクセスポイント1を他のユーザにも開放し、インターネット4への接続を許可することができる。モバイルアクセスポイント1の所有者は、自分のパーソナルコンピュータ2をインターネット4に接続させるためだけにモバイルアクセスポイント1を携帯するのではなく、他のユーザのためにも携帯することになる。   In this way, the owner of the mobile access point 1 can open the mobile access point 1 carried by him / her to other users and permit connection to the Internet 4. The owner of the mobile access point 1 does not carry the mobile access point 1 only for connecting his / her personal computer 2 to the Internet 4 but also for other users.

ここで、他のユーザには、所有者と面識のある特定のユーザに限らず、不特定多数のユーザが含まれる。従って、所有者のユーザがモバイルアクセスポイント1を携帯することにより、ISP事業者#1により提供される公衆無線LANサービスの利用可能なエリアが、その携帯先に実現されることになる。   Here, the other users include not only specific users who are familiar with the owner but also a large number of unspecified users. Therefore, when the owner user carries the mobile access point 1, an area where the public wireless LAN service provided by the ISP provider # 1 can be used is realized at the mobile destination.

例えば、他のユーザにモバイルアクセスポイント1を使用させた所有者に対しては、ISP事業者#1から特典が提供されるようにすることにより、モバイルアクセスポイント1を携帯し、他のユーザのために積極的に開放することのインセンティブをモバイルアクセスポイント1の所有者に与えることができる。   For example, for the owner who has used the mobile access point 1 by another user, the mobile phone access point 1 is carried by providing the privilege from the ISP operator # 1, and the other user's Therefore, the owner of the mobile access point 1 can be given an incentive to actively open.

公衆無線LANサービスを提供するISP事業者#1としても、複数のモバイルアクセスポイントを配布し、それぞれのユーザにモバイルアクセスポイントを携帯させ、他のユーザにもそれぞれのモバイルアクセスポイントを開放させることによって、固定のアクセスポイントの設置場所を確保するためのコストなどの問題を解消しつつ、公衆無線LANサービスの利用可能エリアを容易に拡大させることができる。   As ISP operator # 1 providing public wireless LAN service, by distributing a plurality of mobile access points, allowing each user to carry a mobile access point, and opening other mobile access points to other users In addition, it is possible to easily expand the usable area of the public wireless LAN service while solving the problems such as the cost for securing the installation location of the fixed access point.

当然、図3に示すように、ISP事業者#1は、モバイルアクセスポイント1が他のユーザに開放されているとしても、モバイルアクセスポイント1の所有者と同じISP事業者#1自身が提供するサービスの加入者のユーザに対してのみ、モバイルアクセスポイント1の利用が可能になるようにしてもよい。   Naturally, as shown in FIG. 3, even if the mobile access point 1 is open to other users, the ISP business # 1 provides the same ISP business # 1 as the owner of the mobile access point 1 The mobile access point 1 may be used only for users of service subscribers.

図3の例においては、パーソナルコンピュータ11は、モバイルアクセスポイント1(パーソナルコンピュータ2)の所有者と同じISP事業者#1のサービスに加入するユーザの端末である。これらのパーソナルコンピュータ2および11に対してはモバイルアクセスポイント1への接続が許可されている。   In the example of FIG. 3, the personal computer 11 is a terminal of a user who subscribes to the service of the same ISP operator # 1 as the owner of the mobile access point 1 (personal computer 2). These personal computers 2 and 11 are permitted to connect to the mobile access point 1.

一方、パーソナルコンピュータ12は、ISP事業者#1と異なるISP事業者#2と契約しているユーザの端末であり、モバイルアクセスポイント1への接続が許可されていない。   On the other hand, the personal computer 12 is a terminal of a user who has a contract with an ISP provider # 2 different from the ISP provider # 1, and connection to the mobile access point 1 is not permitted.

モバイルアクセスポイント1に接続する端末のユーザがISP事業者#1のサービスに加入しているか否かの認証は、例えば、PPPoE(PPP over Ethernet(登録商標))により、その接続する端末とISP事業者#1のサーバ(ISP3)との間で行われる。   For example, PPPoE (PPP over Ethernet (registered trademark)) is used to authenticate whether the user of the terminal connected to the mobile access point 1 has subscribed to the service of ISP provider # 1. To server # 1 (ISP3).

これにより、ISP事業者#1は、モバイルアクセスポイントを配布しているため、公衆無線LANサービスを利用できること、および、その利用可能エリアが広いことをメリットとして、自分自身が提供するサービスへの加入を喚起することができる。   As a result, ISP operator # 1 distributes mobile access points, so that it can use public wireless LAN services and has a wide range of available areas. Can be aroused.

なお、モバイルアクセスポイント1をISP事業者#1以外の他のISP事業者のサービスに加入するユーザに対しても開放する場合、開放した回数、時間、通信量などに応じて、ISP事業者#1から、その、他のISP事業者に対して料金が請求されるようにしてもよい。すなわち、図3の例においては、パーソナルコンピュータ12のユーザに対してもモバイルアクセスポイント1の利用を許可した場合、インターネット4への接続時間、通信量などに応じて、ISP事業者#1からISP事業者#2に対して料金が請求されることになる。   In addition, when the mobile access point 1 is also opened to users who subscribe to the services of ISP providers other than ISP operator # 1, ISP operator # is selected according to the number of times, time, traffic, etc. From 1, the other ISP operator may be charged a fee. That is, in the example of FIG. 3, when the user of the personal computer 12 is permitted to use the mobile access point 1, the ISP operator # 1 changes to the ISP according to the connection time to the Internet 4, communication traffic, and the like. A charge is charged to the business # 2.

このように、モバイルアクセスポイントを中心とした様々なビジネスモデルの実現が可能になる。   In this way, various business models centering on mobile access points can be realized.

以上のような、例えば、加入するISP事業者に応じて接続可能な端末を制限する処理についてはフローチャートを参照して後述する。   The process for limiting the terminals that can be connected according to, for example, the ISP provider to be subscribed to will be described later with reference to a flowchart.

図4は、モバイルアクセスポイント1のハードウエア構成の例を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the mobile access point 1.

モバイルアクセスポイント1は、CPU(Central Processing Unit)31、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)32、RAM(Random Access Memory)33、GPS(Global Positioning System)モジュール34、無線LANモジュール35、PHSモジュール37、および電源供給部39からなる。図4の例においては、WAN側の無線通信機能はPHSにより実現される。   The mobile access point 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 31, an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory) 32, a RAM (Random Access Memory) 33, a GPS (Global Positioning System) module 34, a wireless LAN module 35, and a PHS module. 37 and a power supply unit 39. In the example of FIG. 4, the wireless communication function on the WAN side is realized by PHS.

CPU31は、EEPROM32に記憶されているプログラムをRAM33に展開し、モバイルアクセスポイント1の全体の動作を制御する。EEPROM32には、CPU31により実行されるプログラムの他、無線LAN通信を行っている端末に関する情報も記憶される。   The CPU 31 expands the program stored in the EEPROM 32 in the RAM 33 and controls the overall operation of the mobile access point 1. In addition to the program executed by the CPU 31, the EEPROM 32 also stores information related to the terminal performing wireless LAN communication.

GPSモジュール34は、捕捉した衛星からの情報に基づいて測位を行い、その測位結果をCPU31に出力する。後述するように、GPSモジュール34による測位結果に応じて、インターネット4への接続を許可するか否かの判定等が行われる。   The GPS module 34 performs positioning based on the information from the captured satellite and outputs the positioning result to the CPU 31. As will be described later, a determination as to whether or not to permit connection to the Internet 4 is made according to the positioning result by the GPS module 34.

無線LANモジュール35は、アンテナ36を介して、IEEE802.11a/b/gなどの規格に準拠した無線LAN通信を外部の端末との間で行う。   The wireless LAN module 35 performs wireless LAN communication based on a standard such as IEEE802.11a / b / g via an antenna 36 with an external terminal.

PHSモジュール37は、近傍にあるPHS基地局とアンテナ38を介して通信を行い、ISP3に接続する。このPHSモジュール37と無線LANモジュール35は、モバイルアクセスポイント1に形成されるスロットに着脱可能な例えばコンパクトフラッシュ(登録商標)型のモジュールであってもよい。   The PHS module 37 communicates with a nearby PHS base station via an antenna 38 and connects to the ISP 3. The PHS module 37 and the wireless LAN module 35 may be, for example, a compact flash (registered trademark) type module that can be attached to and detached from a slot formed in the mobile access point 1.

電源供給部39は、モバイルアクセスポイント1の各部に対する電源の供給を管理する。例えば、無線LAN通信をどの端末とも行っていない時間が所定の時間続いたとき、電源供給部39は電源の供給を遮断し、モバイルアクセスポイント1のバッテリ(図示せず)の浪費を防止する。   The power supply unit 39 manages the supply of power to each unit of the mobile access point 1. For example, when a time during which wireless LAN communication is not performed with any terminal continues for a predetermined time, the power supply unit 39 cuts off the power supply and prevents the battery (not shown) of the mobile access point 1 from being wasted.

図5は、モバイルアクセスポイント1のソフトウエア構成の例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the software configuration of the mobile access point 1.

モバイルアクセスポイント1のハードウエア51(無線LANモジュール35、PHSモジュール37等)の上層には、モバイルアクセスポイント1のソフトウエアとしてOS(Operating System)52とアプリケーション53が用意される。   An OS (Operating System) 52 and an application 53 are prepared as software of the mobile access point 1 above the hardware 51 (wireless LAN module 35, PHS module 37, etc.) of the mobile access point 1.

OS52には、無線LANモジュール35、PHSモジュール37、バスなどのハードウエア類のドライバ61と、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)、PPP、PPPoE、NAT(Network Address Translation)(または、IPアドレスの変換だけでなく、ポートの識別も可能なIP(Internet Protocol)マスカレード)、DHCPd(Dynamic Host Configuration Protocol Deamon)またはDHCPc(Dynamic Host Configuration Protocol Client)、QoS(Quality of Service)などの機能を実現するミドルウエア62が含まれる。   The OS 52 includes a wireless LAN module 35, a PHS module 37, a driver 61 for hardware such as a bus, TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol), PPP, PPPoE, NAT (Network Address Translation) (or IP Implements functions such as IP (Internet Protocol masquerading), DHCPd (Dynamic Host Configuration Protocol Deamon) or DHCPc (Dynamic Host Configuration Protocol Client), and QoS (Quality of Service) that can identify ports as well as address translation Middleware 62 is included.

例えば、ミドルウエア62により実現されるNAT、IPマスカーレード機能により、モバイルアクセスポイント1と無線LAN通信を行っているそれぞれの端末に対してプライベートなIPアドレスが適宜割り当てられ、モバイルアクセスポイント1に割り当てられたグローバルなIPアドレスとの変換が行われる。   For example, a private IP address is appropriately assigned to each terminal that is performing wireless LAN communication with the mobile access point 1 by the NAT and IP masquerade function realized by the middleware 62, and assigned to the mobile access point 1. Conversion to the specified global IP address is performed.

アプリケーション53は、GPSモジュール34による測位結果に応じた処理を行うアプリケーションや、モバイルアクセスポイント1に接続する端末の接続時間や通信量を計測するアプリケーションなどよりなる。   The application 53 includes an application that performs processing according to the positioning result by the GPS module 34, an application that measures the connection time and communication amount of a terminal connected to the mobile access point 1, and the like.

図6は、モバイルアクセスポイント1の機能構成例を示すブロック図である。   FIG. 6 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the mobile access point 1.

図6に示す構成の少なくとも一部は、CPU31により図5のソフトウエアが実行されることにより実現される。   At least a part of the configuration shown in FIG. 6 is realized by the software of FIG.

PHS通信制御部71は、PHSモジュール37によるPHS通信を制御する。例えば、PHS通信制御部71は、インターネット4、およびISP3を介してサーバ5から受信したデータを、通信管理部74を介して無線LAN通信制御部73に供給する。また、PHS通信制御部71は、所定のデータが無線LAN通信制御部73から通信管理部74を介して供給されてきたとき、それをインターネット4に接続される送信先の他の端末に送信する。   The PHS communication control unit 71 controls PHS communication by the PHS module 37. For example, the PHS communication control unit 71 supplies data received from the server 5 via the Internet 4 and ISP 3 to the wireless LAN communication control unit 73 via the communication management unit 74. Further, when predetermined data is supplied from the wireless LAN communication control unit 73 via the communication management unit 74, the PHS communication control unit 71 transmits it to another terminal connected to the Internet 4. .

認証部72は、無線LAN通信を開始した端末の認証を行い、モバイルアクセスポイント1の利用、すなわちインターネット4に接続することの許可/不許可を判定する。   The authentication unit 72 authenticates the terminal that has started wireless LAN communication, and determines whether the mobile access point 1 is used, that is, whether the connection to the Internet 4 is permitted.

例えば、ISP事業者#1のサービスに加入するユーザの端末に対してのみ、インターネット4への接続が許可される場合、認証部72は、ユーザにより入力されたID、パスワードをPHS通信制御部71を介してISP3に送信し、そのユーザがISP事業者#1のサービスに加入するユーザであるか否かの認証を行う。認証の結果、無線LAN通信により接続してきた端末のユーザがISP事業者#1のサービスに加入するユーザであると判定した場合、認証部72は、そのユーザに対してインターネット4への接続を許可する。   For example, when the connection to the Internet 4 is permitted only for the terminal of the user who subscribes to the service of ISP provider # 1, the authentication unit 72 uses the ID and password input by the user as the PHS communication control unit 71. To the ISP 3 to authenticate whether or not the user is a user who subscribes to the service of the ISP operator # 1. As a result of authentication, if it is determined that the user of the terminal connected by wireless LAN communication is a user who subscribes to the service of ISP provider # 1, the authentication unit 72 permits the user to connect to the Internet 4 To do.

無線LAN通信制御部73は、無線LANモジュール35による無線LAN通信を制御する。例えば、無線LAN通信制御部73は、無線LAN通信を行っている端末から送信されてきたデータを受信し、それを通信管理部74を介してPHS通信制御部71に供給させる。また、無線LAN通信制御部73は、所定のデータがPHS通信制御部71から通信管理部74を介して供給されてきたとき、それを、無線LAN通信を行っている端末に送信する。   The wireless LAN communication control unit 73 controls wireless LAN communication by the wireless LAN module 35. For example, the wireless LAN communication control unit 73 receives data transmitted from a terminal performing wireless LAN communication, and supplies the data to the PHS communication control unit 71 via the communication management unit 74. In addition, when predetermined data is supplied from the PHS communication control unit 71 via the communication management unit 74, the wireless LAN communication control unit 73 transmits it to a terminal that performs wireless LAN communication.

通信管理部74は、PHS通信制御部71と無線LAN通信制御部73の間で行われるデータの送受信を監視し、インターネット4に接続しているそれぞれの端末の接続回数、接続時間、通信量を管理する。   The communication management unit 74 monitors data transmission / reception performed between the PHS communication control unit 71 and the wireless LAN communication control unit 73, and determines the number of connections, connection time, and communication volume of each terminal connected to the Internet 4. to manage.

例えば、モバイルアクセスポイント1を他のユーザに開放することに応じて、ISP事業者#1から特典が提供される場合、通信管理部74は、管理する接続回数等の情報に基づいて、ISP3から特典(何かしらのサービスで使えるポイント等)を取得する処理なども行う。なお、インターネット4に接続している端末の接続回数、接続時間、通信量等の情報がISP3により管理される場合、通信管理部74は不要となる。   For example, when a privilege is provided from ISP provider # 1 in response to opening mobile access point 1 to another user, communication management unit 74 determines whether or not from ISP 3 based on information such as the number of connections to be managed. It also performs processing to obtain benefits (points that can be used for any service). If information such as the number of connections of terminals connected to the Internet 4, connection time, and communication volume is managed by the ISP 3, the communication management unit 74 is not necessary.

図7は、図6の無線LAN通信制御部73の詳細な構成例を示すブロック図である。   FIG. 7 is a block diagram showing a detailed configuration example of the wireless LAN communication control unit 73 in FIG.

無線LAN通信制御部73は、MAC(Media Access Control Address)アドレス管理部81、WEP(Wired Equivalent Privacy)キー管理部82、QoS(Quality of Service)管理部83、タイマ管理部84、および測位制御部85から構成される。   The wireless LAN communication control unit 73 includes a MAC (Media Access Control Address) address management unit 81, a WEP (Wired Equivalent Privacy) key management unit 82, a QoS (Quality of Service) management unit 83, a timer management unit 84, and a positioning control unit. 85.

MACアドレス管理部81は、無線LAN通信を行う端末を、それぞれの端末に設定されているMACアドレスに基づいて識別する。   The MAC address management unit 81 identifies a terminal that performs wireless LAN communication based on a MAC address set for each terminal.

WEPキー管理部82は、所定のビット数のWEPキーの生成、または、生成したWEPキーを用いて無線LAN通信の暗号化/復号を行う。   The WEP key management unit 82 generates a WEP key having a predetermined number of bits, or encrypts / decrypts wireless LAN communication using the generated WEP key.

例えば、WEPキー管理部82は、タイマ管理部84からの出力に基づいて、生成したWEPキーの有効時間を管理したり、または、測位制御部85からの出力に基づいて、生成したWEPキーの有効な場所を管理したりする。後述するように、インターネット4への接続は、接続を開始してからの時間(WEPキーを生成してからの時間)や場所によっても適宜制限される。   For example, the WEP key management unit 82 manages the valid time of the generated WEP key based on the output from the timer management unit 84 or the generated WEP key based on the output from the positioning control unit 85. Or manage valid locations. As will be described later, the connection to the Internet 4 is appropriately limited by the time since the start of the connection (the time since the generation of the WEP key) and the place.

QoS管理部83は、無線LAN通信のQoS管理を行う。例えば、モバイルアクセスポイント1の所有者の端末(パーソナルコンピュータ2)と同時に他のユーザの端末との間でも無線LAN通信を行っている場合、QoS管理部83は、所有者の端末との通信に他のユーザの端末との通信よりも広い帯域幅を割り当てることによって、所有者のユーザに、より高品質な通信を提供する。   The QoS management unit 83 performs QoS management for wireless LAN communication. For example, when wireless LAN communication is performed with the terminal of the owner of the mobile access point 1 (personal computer 2) and the terminal of another user at the same time, the QoS management unit 83 performs communication with the terminal of the owner. By allocating a wider bandwidth than communications with other users' terminals, the owner user is provided with higher quality communications.

タイマ管理部84はタイマを管理し、WEPキー管理部82により設定された時間が経過したとき、そのことを表す信号をWEPキー管理部82に出力する。   The timer management unit 84 manages the timer, and when the time set by the WEP key management unit 82 has elapsed, outputs a signal indicating that to the WEP key management unit 82.

測位制御部85は、GPSモジュール34を制御して所定のタイミングで測位を行い、測位結果をWEPキー管理部82に出力する。   The positioning control unit 85 controls the GPS module 34 to perform positioning at a predetermined timing, and outputs the positioning result to the WEP key management unit 82.

図8は、図1のパーソナルコンピュータ2の構成例を示すブロック図である。図2のパーソナルコンピュータ11および12も同様の構成を有する。   FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of the personal computer 2 of FIG. The personal computers 11 and 12 in FIG. 2 have the same configuration.

CPU101は、ROM102に記憶されているプログラム、または、記憶部108からRAM103にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM103にはまた、CPU101が各種の処理を実行する上において必要なデータなどが適宜記憶される。   The CPU 101 executes various processes according to a program stored in the ROM 102 or a program loaded from the storage unit 108 to the RAM 103. The RAM 103 also stores data necessary for the CPU 101 to execute various processes as appropriate.

CPU101、ROM102、およびRAM103は、バス104を介して相互に接続されている。このバス104にはまた、入出力インタフェース105も接続されている。   The CPU 101, ROM 102, and RAM 103 are connected to each other via a bus 104. An input / output interface 105 is also connected to the bus 104.

入出力インタフェース105には、キーボード、マウスなどよりなる入力部106、LCD(Liquid Crystal Display)などよりなる出力部107、ハードディスクなどより構成される記憶部108、無線LANモジュール109が接続されている。無線LANモジュール109は、モバイルアクセスポイント1の無線LANモジュール35と同じ規格のモジュールである。   Connected to the input / output interface 105 are an input unit 106 such as a keyboard and a mouse, an output unit 107 composed of an LCD (Liquid Crystal Display), a storage unit 108 composed of a hard disk, and a wireless LAN module 109. The wireless LAN module 109 is a module having the same standard as the wireless LAN module 35 of the mobile access point 1.

入出力インタフェース105にはまた、必要に応じてドライブ110が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア111が適宜装着され、それから読み出されたコンピュータプログラムが必要に応じて記憶部108にインストールされる。   A drive 110 is connected to the input / output interface 105 as necessary, and a removable medium 111 made of a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or the like is appropriately mounted, and a computer program read from the medium is required. Is installed in the storage unit 108 according to the above.

次に、以上のような構成を有するモバイルアクセスポイント1の動作について説明する。   Next, the operation of the mobile access point 1 having the above configuration will be described.

始めに、図9のフローチャートを参照して、モバイルアクセスポイント1の接続管理処理について説明する。この処理においては、ユーザが加入するISP事業者に関わらず、どの端末にもインターネット4への接続が許可される。   First, the connection management process of the mobile access point 1 will be described with reference to the flowchart of FIG. In this process, any terminal is permitted to connect to the Internet 4 regardless of the ISP operator to whom the user subscribes.

ステップS1において、無線LAN通信制御部73は、近傍に存在する端末からインターネット4への接続の要求があったか否かを判定し、要求があったと判定するまで待機する。   In step S1, the wireless LAN communication control unit 73 determines whether there is a request for connection to the Internet 4 from a terminal existing in the vicinity, and waits until it is determined that there is a request.

無線LAN通信制御部73は、ステップS1において、接続の要求があったと判定した場合、ステップS2に進み、その接続の要求がモバイルアクセスポイント1の所有者のユーザによる要求であるか否かを判定する。   If the wireless LAN communication control unit 73 determines in step S1 that a connection request has been made, the wireless LAN communication control unit 73 proceeds to step S2 and determines whether or not the connection request is a request by the user of the mobile access point 1 owner. To do.

ここでの判定は、例えば、モバイルアクセスポイント1に予め登録されているパーソナルコンピュータ2のMACアドレスに基づいてMACアドレス管理部81により行われる。すなわち、接続を要求してきた端末のMACアドレスが、所有者の端末のMACアドレスとして予め登録されているものである場合、行われた要求が所有者のユーザからの要求であると判定され、一方、登録されてないものである場合、所有者のユーザ以外のユーザからの要求であると判定される。   This determination is made by the MAC address management unit 81 based on the MAC address of the personal computer 2 registered in advance in the mobile access point 1, for example. That is, if the MAC address of the terminal that has requested connection is pre-registered as the MAC address of the owner's terminal, it is determined that the request made is a request from the owner's user, If it is not registered, it is determined that the request is from a user other than the owner user.

なお、接続を要求してきた端末のユーザに対してIDやパスワードの入力が要求され、入力されたIDやパスワードが所有者のものとして予め登録されているものであるか否かに基づいて、所有者のユーザからの要求であるか否かが判定されるようにしてもよい。   The terminal user who requested the connection is requested to enter the ID and password. Based on whether the entered ID and password are registered in advance as the owner's It may be determined whether or not the request is from a user.

ステップS2において、無線LAN通信制御部73は、インターネット4への接続の要求が所有者のユーザによる要求であると判定した場合、ステップS3に進み、インターネット4への接続を許可する。   In step S2, if the wireless LAN communication control unit 73 determines that the request for connection to the Internet 4 is a request by the owner user, the process proceeds to step S3 and permits connection to the Internet 4.

これにより、無線LANモジュール35、CPU31(無線LAN通信制御部73、通信管理部74、PHS通信制御部71)、PHSモジュール37、およびISP3を介してパーソナルコンピュータ2がインターネット4に接続される。例えば、サーバ5などからダウンロードされたデータはPHS通信制御部71により受信され、通信管理部74を介して無線LAN通信制御部73に供給された後、無線LAN通信制御部73により、無線LAN通信を介してパーソナルコンピュータ2に送信される。   As a result, the personal computer 2 is connected to the Internet 4 via the wireless LAN module 35, the CPU 31 (wireless LAN communication control unit 73, communication management unit 74, PHS communication control unit 71), PHS module 37, and ISP3. For example, data downloaded from the server 5 or the like is received by the PHS communication control unit 71, supplied to the wireless LAN communication control unit 73 via the communication management unit 74, and then wireless LAN communication by the wireless LAN communication control unit 73. Is transmitted to the personal computer 2 via.

ステップS4において、インターネット4への接続を終了するか否かが判定され、終了すると判定されるまで、ステップS3以降の処理が繰り返し行われる。ステップS4において、接続を終了すると判定された場合、処理は終了される。   In step S4, it is determined whether or not the connection to the Internet 4 is to be ended, and the processes in and after step S3 are repeated until it is determined that the connection is to be ended. If it is determined in step S4 that the connection is to be terminated, the process is terminated.

一方、ステップS2において、無線LAN通信制御部73は、インターネット4への接続の要求がモバイルアクセスポイント1の所有者のユーザ以外のユーザからの要求であると判定した場合、ステップS5に進む。   On the other hand, if the wireless LAN communication control unit 73 determines in step S2 that the request for connection to the Internet 4 is a request from a user other than the user who owns the mobile access point 1, the process proceeds to step S5.

図9の例においてはどのユーザに対しても接続が許可されるため、無線LAN通信制御部73は、ステップS5において、所有者のユーザ以外のユーザの端末に対してもインターネット4への接続を許可する。   In the example of FIG. 9, since any user is allowed to connect, the wireless LAN communication control unit 73 connects to the Internet 4 for terminals of users other than the owner user in step S <b> 5. to approve.

ステップS6において、通信管理部74は、インターネット4に接続している端末の通信量を算出し、ステップS7に進み、接続を終了するか否かを判定する。   In step S6, the communication management unit 74 calculates the communication amount of the terminal connected to the Internet 4, proceeds to step S7, and determines whether or not to end the connection.

通信管理部74は、ステップS7において、接続を終了しないと判定した場合、ステップS5に戻り、それ以降の処理を繰り返し実行し、接続を終了すると判定した場合、ステップS8に進む。   If it is determined in step S7 that the connection is not terminated, the communication management unit 74 returns to step S5, repeatedly executes the subsequent processing, and proceeds to step S8 if it is determined that the connection is terminated.

ステップS8において、通信管理部74は、他のユーザにインターネット4への接続を開放したことに対して発行される特典を、算出した累計の通信量に基づいてISP3から取得する。この例においては、通信量に応じて特典が提供される。その後、処理は終了される。   In step S <b> 8, the communication management unit 74 acquires a privilege issued for releasing the connection to the Internet 4 to other users from the ISP 3 based on the calculated cumulative traffic. In this example, a privilege is provided according to the amount of communication. Thereafter, the process is terminated.

以上の処理により、モバイルアクセスポイント1(無線LANモジュール35)の電波の到達範囲内にいるユーザは、自分が加入するISP事業者の制限を受けることなく、自分の端末をインターネット4に接続させることが可能になる。公衆無線LANサービスの利用可能エリアを拡大させ、利用者を増やすという観点からは、このように、何の制限もなく、インターネット4への接続が許可されることが好ましい。   Through the above processing, a user who is within the radio wave reach of the mobile access point 1 (wireless LAN module 35) can connect his / her terminal to the Internet 4 without being restricted by the ISP operator to which he / she subscribes. Is possible. From the viewpoint of expanding the available area of the public wireless LAN service and increasing the number of users, it is preferable that connection to the Internet 4 is permitted without any limitation.

図9の例においては、インターネット4に接続している端末の通信量がモバイルアクセスポイント1(通信管理部74)により管理されるとしたが、ISP3により管理される場合、ステップS6,S8の処理は行われない。また、ISP事業者#1からの特典の発行は、インターネット4への接続が終了される毎ではなく、例えば、1ヶ月毎などの所定の期間毎に、所定のタイミングで行われるようにしてもよい。   In the example of FIG. 9, it is assumed that the communication amount of the terminal connected to the Internet 4 is managed by the mobile access point 1 (communication management unit 74). However, when managed by the ISP 3, processing in steps S6 and S8 is performed. Is not done. In addition, the issuance of a privilege from ISP provider # 1 is performed not at every time when connection to the Internet 4 is terminated, but at a predetermined timing, for example, every predetermined period such as every month. Good.

次に、図10のフローチャートを参照して、モバイルアクセスポイント1の他の接続管理処理について説明する。この例においては、モバイルアクセスポイント1の所有者が契約するISP事業者と同じISP事業者のサービスに加入するユーザに対してのみ、インターネット4への接続が許可される。   Next, another connection management process of the mobile access point 1 will be described with reference to the flowchart of FIG. In this example, connection to the Internet 4 is permitted only for users who subscribe to the service of the same ISP operator as the ISP operator with whom the owner of the mobile access point 1 contracts.

ステップS21乃至S24の処理は、図9のステップS1乃至S4の処理と同様である。すなわち、ステップS21において、インターネット4への接続の要求があったと判定された場合、ステップS22に進み、その接続の要求がモバイルアクセスポイント1の所有者による要求であるか否かが判定される。   The processing in steps S21 to S24 is the same as the processing in steps S1 to S4 in FIG. That is, if it is determined in step S21 that a connection request to the Internet 4 has been made, the process proceeds to step S22, where it is determined whether or not the connection request is a request by the owner of the mobile access point 1.

ステップS22において、所有者による要求であると判定された場合、ステップS23に進み、インターネット4への接続が許可される。ステップS24において、インターネット4への接続を終了すると判定されるまでステップS23以降の処理が繰り返し行われ、接続を終了すると判定された場合、処理は終了される。   If it is determined in step S22 that the request is made by the owner, the process proceeds to step S23, and connection to the Internet 4 is permitted. In step S24, the processes in and after step S23 are repeatedly performed until it is determined that the connection to the Internet 4 is to be ended. If it is determined that the connection is to be ended, the process is ended.

一方、ステップS22において、無線LAN通信制御部73は、接続の要求がモバイルアクセスポイント1の所有者のユーザ以外のユーザによる要求であると判定した場合、ステップS25に進む。   On the other hand, if the wireless LAN communication control unit 73 determines in step S22 that the connection request is a request by a user other than the user who owns the mobile access point 1, the process proceeds to step S25.

ステップS25において、認証部72は、接続を要求するユーザが加入するISP事業者の認証を行う。例えば、認証部72は、接続を要求するユーザに対してISP事業者のIDとパスワードの入力を要求し、要求に応じて入力されたIDとパスワードに基づいて認証を行う。例えば、ユーザにより入力され、認証部72により取得されたIDとパスワードがPHS通信制御部71によりISP3に送信され、認証が行われる。   In step S25, the authentication unit 72 authenticates the ISP operator to which the user who requests connection joins. For example, the authentication unit 72 requests the user who requests connection to input the ISP operator's ID and password, and performs authentication based on the ID and password input in response to the request. For example, the ID and password input by the user and acquired by the authentication unit 72 are transmitted to the ISP 3 by the PHS communication control unit 71, and authentication is performed.

ステップS26において、認証部72は、PHS通信制御部71を介して供給されてくるISP3の認証結果に基づいて、インターネット4への接続を要求するユーザが加入するISP事業者が、所有者のユーザが加入するISP事業者と同じISP事業者(ISP事業者#1)であるか否かを判定し、同じISP事業者ではないと判定した場合、処理を終了させる。この場合、インターネット4への接続が許可されないことになる。   In step S26, the authentication unit 72 determines that the ISP company to which the user who requests connection to the Internet 4 subscribes based on the authentication result of the ISP 3 supplied via the PHS communication control unit 71 is the owner user. It is determined whether or not the ISP provider is the same ISP provider (ISP provider # 1) as the subscriber, and if it is not the same ISP provider, the process is terminated. In this case, connection to the Internet 4 is not permitted.

一方、認証部72は、ステップS26において、接続を要求するユーザが加入するISP事業者が、所有者のユーザが加入するISP事業者と同じISP事業者であると判定した場合、ステップS27に進む。   On the other hand, in step S26, the authentication unit 72 proceeds to step S27 if it is determined that the ISP operator to which the user who requests connection is the same ISP operator as the ISP operator to which the owner user subscribes. .

ステップS27乃至S30の処理は、図9のステップS5乃至S8の処理と同様である。すなわち、ステップS27において、所有者のユーザ以外のユーザの端末に対してもインターネット4への接続が許可され、ステップS28において、通信量が算出される。   The processing in steps S27 to S30 is the same as the processing in steps S5 to S8 in FIG. That is, in step S27, a user terminal other than the owner user is also permitted to connect to the Internet 4, and in step S28, the traffic is calculated.

ステップS29において接続を終了すると判定された場合、ステップS30に進み、特典が取得され、その後、処理は終了される。   When it is determined in step S29 that the connection is terminated, the process proceeds to step S30, a privilege is acquired, and then the process is terminated.

以上の処理により、例えば、図3を参照して説明したように、モバイルアクセスポイント1の所有者であるパーソナルコンピュータ2のユーザと同様、ISP事業者#1のサービスに加入するパーソナルコンピュータ11のユーザに対しては、インターネット4への接続が許可されることになる。   Through the above processing, for example, as described with reference to FIG. 3, the user of the personal computer 11 who subscribes to the service of the ISP business # 1, like the user of the personal computer 2 who is the owner of the mobile access point 1. For this, connection to the Internet 4 is permitted.

図9または図10に示す処理が、モバイルアクセスポイント1の携帯先でインターネット4への接続の要求がある毎に行われる。従って、場合によっては、複数の端末が、1つのモバイルアクセスポイント1を介してインターネット4に接続している状態になる。   The process shown in FIG. 9 or FIG. 10 is performed every time a request for connection to the Internet 4 is made at the mobile destination of the mobile access point 1. Accordingly, in some cases, a plurality of terminals are connected to the Internet 4 through one mobile access point 1.

次に、図11のフローチャートを参照して、少なくとも1つの端末がインターネット4に接続しているときに繰り返し行われる、モバイルアクセスポイント1のQoS管理処理について説明する。   Next, the QoS management processing of the mobile access point 1 that is repeatedly performed when at least one terminal is connected to the Internet 4 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS41において、無線LAN通信制御部73のQoS管理部83は、所有者のユーザの端末がインターネット4に接続しているか否かを判定する。例えば、所有者のユーザが現在接続しているか否かの問い合わせがMACアドレス管理部81に対して行われ、問い合わせの結果に基づいて判定が行われる。   In step S <b> 41, the QoS management unit 83 of the wireless LAN communication control unit 73 determines whether or not the owner user's terminal is connected to the Internet 4. For example, an inquiry as to whether or not the owner user is currently connected is made to the MAC address management unit 81, and a determination is made based on the result of the inquiry.

QoS管理部83は、ステップS41において、所有者のユーザの端末が接続していないと判定した場合、処理を終了させる。この場合、モバイルアクセスポイント1を介してインターネット4に接続している端末(他のユーザの端末)が複数ある場合、それぞれ同じ質の通信が提供される。   If the QoS management unit 83 determines in step S41 that the terminal of the owner user is not connected, the QoS management unit 83 ends the process. In this case, when there are a plurality of terminals (terminals of other users) connected to the Internet 4 via the mobile access point 1, communication of the same quality is provided.

一方、QoS管理部83は、ステップS41において、所有者のユーザが接続していると判定した場合、ステップS42に進み、次に、所有者以外のユーザも接続しているか否かを判定する。   On the other hand, if it is determined in step S41 that the owner user is connected, the QoS management unit 83 proceeds to step S42, and then determines whether a user other than the owner is also connected.

ステップS42において、QoS管理部83は、所有者以外のユーザが接続していないと判定した場合、処理を終了させる。この状態は、インターネット4に接続している端末が所有者の端末だけの状態であり、所有者の端末に高品質の通信が提供される。   In step S42, if the QoS management unit 83 determines that a user other than the owner is not connected, the QoS management unit 83 ends the process. This state is a state in which the terminal connected to the Internet 4 is only the owner's terminal, and high-quality communication is provided to the owner's terminal.

一方、QoS管理部83は、ステップS42において、所有者以外のユーザも接続していると判定した場合、ステップS43に進み、所有者の端末に対して、所有者以外のユーザの端末に割り当てる帯域幅よりも広い帯域幅を、または、所有者以外のユーザの端末との通信で用いられていない帯域を割り割り当てる。すなわち、所有者のユーザに対して、所有者以外のユーザよりも高品質の通信が提供される。この質の制限は、例えば、帯域を管理するためのプロトコルであるRSVP(Resource Reservation Protocol)により実現される。   On the other hand, if the QoS management unit 83 determines in step S42 that a user other than the owner is also connected, the process proceeds to step S43, where the bandwidth allocated to the terminal of the user other than the owner is assigned to the owner terminal. A bandwidth wider than the bandwidth or a bandwidth not used in communication with a terminal of a user other than the owner is allocated. That is, higher quality communication is provided to the owner user than to users other than the owner. This quality limitation is realized by, for example, RSVP (Resource Reservation Protocol) which is a protocol for managing the bandwidth.

このように、通信の質を変えることによって、所有者のユーザに対しては、常に、高い質の通信が提供されることになる。仮に、他のユーザにモバイルアクセスポイント1を開放したことにより所有者自身が行っている通信の質が落ちるとした場合、その所有者は他のユーザにモバイルアクセスポイント1を開放することを避けるようになるおそれがあることから、所有者に対しては常に高い質の通信が提供されるようにすることにより、そのようなおそれを解消することができる。   Thus, by changing the quality of communication, high quality communication is always provided to the owner user. If the quality of communication performed by the owner is reduced by opening the mobile access point 1 to other users, the owner should avoid opening the mobile access point 1 to other users. Therefore, such a fear can be solved by always providing high-quality communication to the owner.

次に、インターネット4への接続を制限する具体的な処理について説明する。なお、以下の接続の制限は、他のユーザにも広くモバイルアクセスポイント1を開放する場合など、必要に応じて行われないようにすることが可能である。   Next, a specific process for restricting connection to the Internet 4 will be described. It should be noted that the following connection restriction can be prevented from being performed as necessary, such as when the mobile access point 1 is widely opened to other users.

始めに、図12のフローチャートを参照して、MACアドレスによって接続を制限する処理について説明する。   First, a process for restricting connection by MAC address will be described with reference to the flowchart of FIG.

図の右側はユーザの操作を示し、左側はモバイルアクセスポイント1の処理を示す。ここでは、ユーザが使用する端末がパーソナルコンピュータ2である場合について説明する。後述する、図14、図16、図17、および図19についても同様である。   The right side of the figure shows user operations, and the left side shows the processing of the mobile access point 1. Here, a case where the terminal used by the user is the personal computer 2 will be described. The same applies to FIGS. 14, 16, 17, and 19 described later.

ステップS101において、ユーザは、所定の操作を行うことによってパーソナルコンピュータ2の無線LANモジュール109を有効なものとし、ステップS102に進み、モバイルアクセスポイント1のモードをMACアドレスの登録モードに遷移させる。   In step S101, the user validates the wireless LAN module 109 of the personal computer 2 by performing a predetermined operation, proceeds to step S102, and changes the mode of the mobile access point 1 to the MAC address registration mode.

この登録モードの間にモバイルアクセスポイント1に登録されたMACアドレスを有する端末のみが、モバイルアクセスポイント1との間で無線LAN通信を行うことが可能になる。例えば、ユーザは、モバイルアクセスポイント1の筐体に設けられている所定のボタンを操作することでモバイルアクセスポイント1のモードを登録モードに遷移させる。   Only a terminal having a MAC address registered in the mobile access point 1 during this registration mode can perform wireless LAN communication with the mobile access point 1. For example, the user changes the mode of the mobile access point 1 to the registration mode by operating a predetermined button provided on the casing of the mobile access point 1.

ステップS111において、MACアドレス管理部81は、モバイルアクセスポイント1のモードをMACアドレスの登録モードに遷移させる。   In step S111, the MAC address management unit 81 changes the mode of the mobile access point 1 to the MAC address registration mode.

ステップS112において、MACアドレス管理部81は、無線LAN機能を有する端末の探索を行い、探索により発見された端末のMACアドレスを表示する。   In step S112, the MAC address management unit 81 searches for a terminal having a wireless LAN function, and displays the MAC address of the terminal found by the search.

図13は、MACアドレスの表示の例を示す図である。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of displaying a MAC address.

モバイルアクセスポイント1の筐体表面にはLCDなどよりなる表示部121が設けられている。例えば、「使用する端末のMACアドレスを選択」のメッセージが表示され、このメッセージの下に、探索により発見された端末のMACアドレスが一覧表示される。   A display unit 121 made of an LCD or the like is provided on the housing surface of the mobile access point 1. For example, a message “select MAC address of terminal to be used” is displayed, and a list of MAC addresses of terminals discovered by the search is displayed below this message.

図13の例においては、上から、「00−07−50−1c−aa−bb」、「00−07−50−1c−cc−dd」、「00−11−22−33−ee−ff」の3つのMACアドレスが表示されており、それぞれのMACアドレスの左側に表示されるチェックボックスにチェックをつけることで、モバイルアクセスポイント1に接続する端末を選択することができるようになされている。   In the example of FIG. 13, from the top, “00-07-50-1c-aa-bb”, “00-07-50-1c-cc-dd”, “00-11-22-33-ee-ff”. ”Is displayed, and by checking the check box displayed on the left side of each MAC address, the terminal connected to the mobile access point 1 can be selected. .

ユーザは、パーソナルコンピュータ2のMACアドレスを確認し、ステップS103において、表示部121に表示されているMACアドレスの中からパーソナルコンピュータ2のMACアドレスを選択する(チェックをつける)。これにより、ユーザは、以後、パーソナルコンピュータ2とモバイルアクセスポイント1の間で無線LAN通信を行わせることが可能になる。   The user confirms the MAC address of the personal computer 2 and selects (checks) the MAC address of the personal computer 2 from the MAC addresses displayed on the display unit 121 in step S103. As a result, the user can subsequently perform wireless LAN communication between the personal computer 2 and the mobile access point 1.

ステップS113において、モバイルアクセスポイント1のMACアドレス管理部81は、ユーザにより選択されたMACアドレスを保存し、ステップS114に進み、保存したMACアドレスが設定されている端末からの接続を許可する。その後、処理は終了される。   In step S113, the MAC address management unit 81 of the mobile access point 1 stores the MAC address selected by the user, proceeds to step S114, and permits a connection from a terminal in which the stored MAC address is set. Thereafter, the process is terminated.

以上のように、ユーザは、一覧表示されるものの中から選択するだけの簡単な操作で、無線LAN通信を行う端末のMACアドレスを登録することができる。   As described above, the user can register the MAC address of a terminal that performs wireless LAN communication with a simple operation by simply selecting from those displayed in a list.

次に、図14のフローチャートを参照して、時間によって接続を制限する処理の前処理であるWEPキーの設定、タイマのリセットを行う処理について説明する。なお、MACアドレスの登録は、図12に示す処理により既に行われているものとする。   Next, a process for setting a WEP key and resetting a timer, which are pre-processes for limiting the connection according to time, will be described with reference to the flowchart of FIG. It is assumed that the MAC address has already been registered by the process shown in FIG.

パーソナルコンピュータ2をインターネット4に接続させるとき、ステップS121において、ユーザは、例えば、モバイルアクセスポイント1の筐体表面に設けられている新規接続ボタンを押す。   When connecting the personal computer 2 to the Internet 4, in step S121, for example, the user presses a new connection button provided on the housing surface of the mobile access point 1.

ステップS131において、モバイルアクセスポイント1のWEPキー管理部82は、所定のビット数のWEPキーを生成し、ステップS132においてそれを表示する。   In step S131, the WEP key management unit 82 of the mobile access point 1 generates a WEP key having a predetermined number of bits, and displays it in step S132.

また、WEPキー管理部82は、タイマ管理部84により管理されるタイマをリセットし、生成したWEPキーの有効時間(インターネット4への接続を制限する制限時間)の計測を開始する。   The WEP key management unit 82 resets the timer managed by the timer management unit 84 and starts measuring the valid time of the generated WEP key (the time limit for limiting connection to the Internet 4).

図15は、WEPキーと有効時間の表示の例を示す図である。図13と同じ部分には同じ符号を付してある。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of display of the WEP key and the valid time. The same parts as those in FIG. 13 are denoted by the same reference numerals.

表示部121の下には、新規に接続を行うときに操作される新規接続ボタン131、制限時間を延長するときに操作される延長ボタン132が設けられている。   Below the display unit 121, a new connection button 131 that is operated when a new connection is made and an extension button 132 that is operated when the time limit is extended are provided.

図15の例においては、40ビットのWEPキーを表す「abcde」が表示されている。この表示を確認したユーザは、「abcde」のWEPキーをパーソナルコンピュータ2にも設定することにより、モバイルアクセスポイント1とパーソナルコンピュータ2の間で行われる無線LAN通信が他のユーザに傍受されたりするのを防止することができる。WEPキーはWEPキー管理部82により保存され、それ以降のパーソナルコンピュータ2との通信に用いられる。   In the example of FIG. 15, “abcde” representing a 40-bit WEP key is displayed. The user who has confirmed this display sets the WEP key of “abcde” also on the personal computer 2, so that wireless LAN communication performed between the mobile access point 1 and the personal computer 2 is intercepted by other users. Can be prevented. The WEP key is stored by the WEP key management unit 82 and used for communication with the personal computer 2 thereafter.

また、図15の例においては、「4H有効です」のメッセージも表示部121が表示されており、そのメッセージの上に表示されているWEPキーが4時間だけ有効であるとされている。   In the example of FIG. 15, the message “4H is valid” is also displayed on the display unit 121, and the WEP key displayed on the message is valid for 4 hours.

以上においては、WEPキーを設定する処理について説明したが、必要に応じてSSID(Service Set ID)の設定も行われる。なお、WEPキーの設定等が、Zero Configuration Networking(いわゆるZeroconf)に基づく設定技術により自動的に行われるようにしてもよい。   In the above, the processing for setting the WEP key has been described, but setting of an SSID (Service Set ID) is also performed as necessary. Note that the WEP key setting or the like may be automatically performed by a setting technique based on Zero Configuration Networking (so-called Zeroconf).

次に、図16のフローチャートを参照して、図14の処理に続く処理について説明する。   Next, processing subsequent to the processing in FIG. 14 will be described with reference to the flowchart in FIG.

ステップS141において、WEPキー管理部82は、例えば、図14の処理で計測を開始した時間が制限時間を経過したか否かを判定し、経過したと判定した場合、ユーザに時間切れを通知する。この通知は、モバイルアクセスポイント1からパーソナルコンピュータ2に所定のメッセージが送信され、パーソナルコンピュータ2の画面(出力部107)にメッセージが表示されることにより行われるようにしてもよいし、モバイルアクセスポイント1の表示部121にメッセージが表示されることにより行われるようにしてもよい。   In step S141, for example, the WEP key management unit 82 determines whether or not the time when the measurement is started in the process of FIG. . This notification may be performed by transmitting a predetermined message from the mobile access point 1 to the personal computer 2 and displaying the message on the screen of the personal computer 2 (the output unit 107). It may be performed by displaying a message on one display unit 121.

なお、計測を開始してからの時間が制限時間を経過していないと判定された場合、インターネット4への接続は継続される。   If it is determined that the time since the start of measurement has not passed the time limit, the connection to the Internet 4 is continued.

ユーザに時間切れを通知した後、ステップS142において、WEPキー管理部82は猶予時間をタイマ管理部84に設定し、猶予時間の計測を開始させる。   After notifying the user that the time has expired, in step S142, the WEP key management unit 82 sets the grace time in the timer management unit 84 and starts measuring the grace time.

ステップS143において、WEPキー管理部82は、タイマ管理部84からの出力に基づいて猶予時間が経過したか否かを判定し、経過したと判定した場合、パーソナルコンピュータ2との間で行われていた無線LAN通信を切断する。これにより、パーソナルコンピュータ2によるインターネット4への接続は終了される。   In step S143, the WEP key management unit 82 determines whether or not the grace time has elapsed based on the output from the timer management unit 84. Disconnect the wireless LAN communication. Thereby, the connection to the Internet 4 by the personal computer 2 is terminated.

一方、WEPキー管理部82は、ステップS143において、計測を開始してからの時間が猶予時間を経過していないと判定した場合、延長ボタン132が操作されたか否かを判定する。この例においては、最初に設定される制限時間の経過後に設定される猶予時間内であれば、ユーザは、制限時間を延長することができるようになされている。   On the other hand, if the WEP key management unit 82 determines in step S143 that the grace time has not elapsed since the start of measurement, the WEP key management unit 82 determines whether or not the extension button 132 has been operated. In this example, the user can extend the time limit within the grace time set after the time set first is elapsed.

ステップS151において延長ボタン132が押されたとき、ステップS144において、WEPキー管理部82は、タイマをリセットさせ、制限時間を延長させるとともに、インターネット4への接続を継続させる。   When the extension button 132 is pressed in step S151, in step S144, the WEP key management unit 82 resets the timer, extends the time limit, and continues the connection to the Internet 4.

次に、図17のフローチャートを参照して、場所によって接続を制限する処理の前処理である現在位置の取得、WEPキーの設定を行う処理について説明する。   Next, a process for acquiring the current position and setting a WEP key, which is a pre-process of the process for restricting connection depending on the location, will be described with reference to the flowchart of FIG.

この例においては、WEPキーの設定が図14に示すような処理により既に行われている場合、生成されたWEPキーが、その生成したときの現在位置の情報(GPSモジュール34により取得される現在位置の情報)に対応付けてWEPキー管理部82によりEEPROM32などに記憶されているものとする。また、WEPキーの使用回数にも制限が設けられているものとする。   In this example, when the setting of the WEP key has already been performed by the process shown in FIG. 14, the generated WEP key is the current position information at the time of generation (the current position acquired by the GPS module 34). Assume that the WEP key management unit 82 stores the information in the EEPROM 32 or the like in association with the position information). It is also assumed that there is a limit on the number of times the WEP key is used.

ステップS161においてユーザにより新規接続ボタン131が押されたとき、ステップS171において、測位制御部85は、GPSモジュール34を制御し、現在位置を表す位置情報(緯度経度情報)を取得する。測位制御部85により取得された位置情報はWEPキー管理部82に出力される。   When the user presses the new connection button 131 in step S161, in step S171, the positioning control unit 85 controls the GPS module 34 and acquires position information (latitude / longitude information) indicating the current position. The position information acquired by the positioning control unit 85 is output to the WEP key management unit 82.

ステップS172において、WEPキー管理部82は、測位制御部85から供給されてきた位置情報に対応付けて管理しているWEPキーと、そのWEPキーに設定されている残りの使用可能回数を例えばEEPROM32から読み出す。   In step S172, the WEP key management unit 82 manages the WEP key managed in association with the position information supplied from the positioning control unit 85 and the remaining usable number of times set in the WEP key, for example, the EEPROM 32. Read from.

ステップS173において、WEPキー管理部82は、WEPキーが存在し(WEPキーが既に設定されており)、かつ、使用可能回数が残っているか否かを判定し、WEPキーが存在し、かつ、使用可能回数が残っていると判定した場合、その読み出したWEPキーを、今回の無線LAN通信で使用するWEPキーとする。   In step S173, the WEP key management unit 82 determines whether the WEP key exists (the WEP key has already been set) and the usable number remains, the WEP key exists, and If it is determined that the usable count remains, the read WEP key is used as the WEP key used in the current wireless LAN communication.

一方、WEPキー管理部82は、WEPキーが存在しない、または、使用可能回数が残っていないと判定した場合、ステップS174において、WEPキーを新規に生成し、ステップS175に進み、生成したWEPキーと場所を表示する。生成されたWEPキーは、現在位置に対応付けて使用可能回数とともに記憶され、現在位置を含む所定の範囲内にモバイルアクセスポイント1がある場合にのみ有効なものとされる。   On the other hand, if the WEP key management unit 82 determines that there is no WEP key or that the number of usable times does not remain, a WEP key is newly generated in step S174, and the process proceeds to step S175 to generate the generated WEP key. And show location. The generated WEP key is stored together with the available number of times in association with the current position, and is valid only when the mobile access point 1 is within a predetermined range including the current position.

図18は、WEPキーと場所の表示の例を示す図である。   FIG. 18 is a diagram illustrating an example of display of a WEP key and a location.

WEPキーの表示は図15の表示と同様である。図18の例においては、WEPキーの表示の下には、現在位置の緯度経度が表示され、この緯度経度で特定される位置を含む所定の範囲でのみモバイルアクセスポイント1を用いてインターネット4に接続することが可能とされる。図18の例においては、現在位置が「N35°41’49.3” E139°38’21.2”」とされている。   The display of the WEP key is the same as the display of FIG. In the example of FIG. 18, the latitude and longitude of the current position are displayed under the WEP key display, and the mobile access point 1 is used only on the Internet 4 within a predetermined range including the position specified by the latitude and longitude. It is possible to connect. In the example of FIG. 18, the current position is “N35 ° 41′49.3” E139 ° 38′21.2 ”.

次に、図19のフローチャートを参照して、図17の処理に続く処理について説明する。   Next, processing subsequent to the processing in FIG. 17 will be described with reference to the flowchart in FIG.

ステップS181において、WEPキー管理部82は、直前の測位により得られた現在位置から移動したか否かを判定する。すなわち、測位制御部85による測位は、所定の周期で行われ、その測位結果がWEPキー管理部82に繰り返し出力されている。   In step S181, the WEP key management unit 82 determines whether or not it has moved from the current position obtained by the previous positioning. That is, positioning by the positioning control unit 85 is performed at a predetermined cycle, and the positioning result is repeatedly output to the WEP key management unit 82.

GPSによる測位の誤差を約20mとする場合、直前の測位により得られた位置からその誤差の範囲を超えて移動したことが検出されたとき、または、その誤差の数倍の範囲(例えば、40m乃至100mの範囲)を超えて移動したとき、場所が移動したものと判定される。   When the positioning error by GPS is about 20 m, when it is detected that the position has moved beyond the range of the error from the position obtained by the previous positioning, or a range several times the error (for example, 40 m It is determined that the place has moved when moving beyond the range of 100 m to 100 m.

WEPキー管理部82は、ステップS181において、場所が移動したと判定した場合、その移動後の現在位置に対応付けて管理しているWEPキーとWEPキーの使用可能回数を読み出す。   If it is determined in step S181 that the location has moved, the WEP key management unit 82 reads the WEP key managed in association with the current position after the movement and the number of times the WEP key can be used.

ステップS182において、WEPキー管理部82は、WEPキーが存在し、使用可能回数が残っているか否かを判定し、WEPキーが存在し、かつ使用可能回数が残っていると判定した場合、読み出したWEPキーを、無線LAN通信で用いるキーとして設定する。すなわち、移動後の場所においてもWEPキーを登録しているユーザのみが、場所の移動があった場合でもインターネット4に接続することが可能になる。   In step S182, the WEP key management unit 82 determines whether or not the WEP key exists and the number of usable times remains, and if it is determined that the WEP key exists and the number of usable times remains, the reading is performed. The WEP key is set as a key used for wireless LAN communication. That is, only the user who has registered the WEP key at the moved location can connect to the Internet 4 even when the location is moved.

一方、ステップS183において、WEPキーを読み出すことができない、または、使用可能回数が残っていないと判定した場合、WEPキー管理部82は、無線LAN通信を切断する。これにより、例えば、パーソナルコンピュータ2によるインターネット4への接続は終了される。   On the other hand, if it is determined in step S183 that the WEP key cannot be read or the usable number of times does not remain, the WEP key management unit 82 disconnects the wireless LAN communication. Thereby, for example, the connection to the Internet 4 by the personal computer 2 is terminated.

このように、ユーザが加入するISP事業者だけではなく、時間や場所などの様々な条件によってインターネット4への接続を制限するようにすることができる。   In this way, the connection to the Internet 4 can be limited not only by the ISP operator to which the user subscribes but also by various conditions such as time and place.

また、モバイルアクセスポイント1がISP事業者により定められた所定の位置(所定のエリア内)に携帯されているときにのみ、モバイルアクセスポイント1を介してインターネット4に接続することが可能になるようにしてもよい。例えば、そのようなエリアを、固定のアクセスポイントでカバーできていないエリアに設定することにより、ISP事業者は、設置済みの固定のアクセスポイントでカバーできるエリア以外の任意のエリアに公衆無線LANサービスの利用可能エリアをモバイルアクセスポイントで設定することができることになる。   In addition, the mobile access point 1 can be connected to the Internet 4 via the mobile access point 1 only when the mobile access point 1 is carried in a predetermined position (in a predetermined area) determined by the ISP. It may be. For example, by setting such an area as an area that cannot be covered by a fixed access point, the ISP operator can set a public wireless LAN service in any area other than the area that can be covered by an installed fixed access point. Can be set by the mobile access point.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。   The series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software.

一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば、汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。   When a series of processing is executed by software, a program constituting the software may execute various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, it is installed from a network or a recording medium into a general-purpose personal computer or the like.

この記録媒体は、図8に示されるように、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク(MD(登録商標)(Mini-Disk)を含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア111により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM102や、記憶部108に含まれるハードディスクなどで構成される。   As shown in FIG. 8, the recording medium is distributed to provide a program to the user separately from the apparatus main body, and includes a magnetic disk (including a flexible disk) on which the program is recorded, an optical disk (CD- Removable media 111 composed of ROM (Compact Disk-Read Only Memory), DVD (Digital Versatile Disk), magneto-optical disk (including MD (registered trademark) (Mini-Disk)), or semiconductor memory In addition, it is configured by a ROM 102 on which a program is recorded and a hard disk included in the storage unit 108 provided to the user in a state of being incorporated in the apparatus main body in advance.

なお、本明細書において、各ステップは、記載された順序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, each step includes not only processing performed in time series according to the described order but also processing executed in parallel or individually, although not necessarily performed in time series.

また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表わすものである。   Further, in this specification, the system represents the entire apparatus composed of a plurality of apparatuses.

本発明を適用した通信システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the communication system to which this invention is applied. 1つのモバイルアクセスポイントに複数のパーソナルコンピュータが接続している様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that several personal computers are connected to one mobile access point. 1つのモバイルアクセスポイントに複数のパーソナルコンピュータが接続している他の様子を示す図である。It is a figure which shows the other mode that the some personal computer is connected to one mobile access point. モバイルアクセスポイントのハードウエア構成の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of the hardware constitutions of a mobile access point. モバイルアクセスポイントのソフトウエア構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a software structure of a mobile access point. モバイルアクセスポイントの機能構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structural example of a mobile access point. 図6の無線LAN通信制御部の詳細な構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detailed structural example of the wireless LAN communication control part of FIG. パーソナルコンピュータの構成例を示すブロック図である。And FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration example of a personal computer. モバイルアクセスポイントの接続管理処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the connection management process of a mobile access point. モバイルアクセスポイントの他の接続管理処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the other connection management processing of a mobile access point. モバイルアクセスポイントのQoS管理処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the QoS management process of a mobile access point. MACアドレスにより接続を制限する処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process which restrict | limits a connection by a MAC address. MACアドレスの表示の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a MAC address. 時間により接続を制限する処理の前処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the pre-process of the process which restrict | limits a connection by time. WEPキーと有効時間の表示の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a WEP key and effective time. 時間により接続を制限する処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process which restrict | limits a connection by time. 場所により接続を制限する処理の前処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the pre-process of the process which restrict | limits a connection according to a place. WEPキーと場所の表示の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a WEP key and a place. 場所により接続を制限する処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process which restrict | limits a connection by a place.

符号の説明Explanation of symbols

1 モバイルアクセスポイント, 2 パーソナルコンピュータ, 3 ISP, 4 インターネット, 34 GPSモジュール, 35 無線LANモジュール, 37 PHSモジュール, 71 PHS通信制御部, 72 認証部, 73 無線LAN通信制御部, 74 通信管理部, 81 MACアドレス管理部, 82 WEPキー管理部, 83 QoS管理部, 84 タイマ管理部, 85 測位制御部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mobile access point, 2 Personal computer, 3 ISP, 4 Internet, 34 GPS module, 35 Wireless LAN module, 37 PHS module, 71 PHS communication control part, 72 Authentication part, 73 Wireless LAN communication control part, 74 Communication management part, 81 MAC address manager, 82 WEP key manager, 83 QoS manager, 84 timer manager, 85 positioning controller

Claims (5)

携帯型の通信端末において、
インターネットに接続可能な第1の通信手段と、
近距離無線通信のアクセスポイントとして機能し、近傍に存在する端末と前記近距離無線通信を行う第2の通信手段と、
前記第2の通信手段を用いて、前記近傍に存在する端末を探索し、探索により発見された端末に関する識別情報を取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された前記識別情報を一覧表示する表示手段と、
前記表示手段に表示された一覧から所望の識別情報を選択する選択手段と、
選択された識別情報を保存する保存手段と、
前記保存手段に保存された識別情報に基づいて、前記近距離無線通信を行う端末の中から前記インターネットへの接続を許可する端末を制限する制限手段と
現在位置の測位を行う測位手段と
を備え、
前記制限手段は、さらに、前記測位手段による測位結果に基づいて、前記近傍に存在する端末が通信端末自身を介して前記インターネットに接続することを制限する
通信端末。
In portable communication terminals,
A first communication means connectable to the Internet;
A second communication unit that functions as an access point for short-range wireless communication and performs the short-range wireless communication with a terminal that is present in the vicinity;
Using the second communication means, search for a terminal that exists in the vicinity, acquisition means for acquiring identification information about the terminal discovered by the search;
Display means for displaying a list of the identification information acquired by the acquisition means;
Selecting means for selecting desired identification information from the list displayed on the display means;
Storage means for storing the selected identification information;
Based on the identification information stored in the storage means, limiting means for limiting terminals that are allowed to connect to the Internet from among the terminals that perform the short-range wireless communication ;
Positioning means to measure the current position and
With
The restricting unit is a communication terminal that further restricts a terminal existing in the vicinity from connecting to the Internet via the communication terminal based on a positioning result by the positioning unit .
前記制限手段は、制限を解除することが可能である
請求項1に記載の通信端末。
The communication terminal according to claim 1, wherein the restriction unit can release the restriction.
所定の操作ボタンを更に備え、
前記取得手段は、前記所定の操作ボタンが操作されることによって、前記近傍に存在する端末を探索し、探索により発見された端末に関する識別情報を取得する
請求項1に記載の通信端末。
A predetermined operation button is further provided,
The communication terminal according to claim 1, wherein the acquisition unit searches for a terminal existing in the vicinity by operating the predetermined operation button, and acquires identification information regarding the terminal discovered by the search.
インターネットに接続可能な第1の通信手段と、
近距離無線通信のアクセスポイントとして機能し、近傍に存在する端末と前記近距離無線通信を行う第2の通信手段と
を備える携帯型の通信端末の通信方法において、
前記第2の通信手段を用いて、前記近傍に存在する端末を探索し、探索により発見された端末に関する識別情報を取得し、
取得した前記識別情報を一覧表示し、
表示した一覧から所望の識別情報を選択し、
選択した識別情報を保存し、
保存した識別情報に基づいて、前記近距離無線通信を行う端末の中から前記インターネットへの接続を許可する端末を制限し、
現在位置の測位を行い、
測位結果に基づいて、前記近傍に存在する端末が通信端末自身を介して前記インターネットに接続することを制限する
ステップを含む通信方法。
A first communication means connectable to the Internet;
In a communication method of a portable communication terminal that functions as an access point for short-range wireless communication and includes a second communication means for performing short-range wireless communication with a terminal that exists in the vicinity,
Using the second communication means, search for a terminal existing in the vicinity, obtain identification information about the terminal discovered by the search,
List the acquired identification information,
Select the desired identification information from the displayed list,
Save the selected identification information,
Based on the stored identification information, restrict terminals that are allowed to connect to the Internet from among the terminals that perform the short-range wireless communication ,
Measure the current position,
A communication method including a step of restricting a terminal existing in the vicinity from connecting to the Internet via a communication terminal based on a positioning result .
インターネットに接続可能な第1の通信手段と、
近距離無線通信のアクセスポイントとして機能し、近傍に存在する端末と前記近距離無線通信を行う第2の通信手段と
を備える携帯型の通信端末による通信処理を制御するコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
前記第2の通信手段を用いて、前記近傍に存在する端末を探索し、探索により発見された端末に関する識別情報を取得し、
取得した前記識別情報を一覧表示し、
表示した一覧から所望の識別情報を選択し、
選択した識別情報を保存し、
保存した識別情報に基づいて、前記近距離無線通信を行う端末の中から前記インターネットへの接続を許可する端末を制限し、
現在位置の測位を行い、
測位結果に基づいて、前記近傍に存在する端末が通信端末自身を介して前記インターネットに接続することを制限する
ステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
A first communication means connectable to the Internet;
In a program for causing a computer to control communication processing by a portable communication terminal that functions as an access point for short-range wireless communication and includes a terminal that exists in the vicinity and a second communication unit that performs the short-range wireless communication.
Using the second communication means, search for a terminal existing in the vicinity, obtain identification information about the terminal discovered by the search,
List the acquired identification information,
Select the desired identification information from the displayed list,
Save the selected identification information,
Based on the stored identification information, restrict terminals that are allowed to connect to the Internet from among the terminals that perform the short-range wireless communication ,
Measure the current position,
A program for causing a computer to execute a process including a step of restricting a terminal existing in the vicinity from connecting to the Internet via a communication terminal itself based on a positioning result .
JP2004182112A 2004-06-21 2004-06-21 Communication terminal and method, and program Expired - Fee Related JP4605442B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004182112A JP4605442B2 (en) 2004-06-21 2004-06-21 Communication terminal and method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004182112A JP4605442B2 (en) 2004-06-21 2004-06-21 Communication terminal and method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006005824A JP2006005824A (en) 2006-01-05
JP4605442B2 true JP4605442B2 (en) 2011-01-05

Family

ID=35773802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004182112A Expired - Fee Related JP4605442B2 (en) 2004-06-21 2004-06-21 Communication terminal and method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4605442B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20080032A0 (en) 2008-01-16 2008-01-16 Joikusoft Oy Ltd Smartphone as a WLAN access point
KR100909070B1 (en) 2008-05-16 2009-07-23 주식회사 아이뉴정보통신 Method for transformation of multi-mode mobile station having wireless lan and mobile packet service function into mobile access point and compound station
JP4615591B2 (en) * 2008-09-02 2011-01-19 株式会社ウィルコム Composite communication relay device
KR101312205B1 (en) * 2009-04-17 2013-09-27 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 Communication control method and mobile communication terminal
US9055606B2 (en) 2009-05-15 2015-06-09 Novatel Wireless, Inc. Systems and methods for automatic connection with a wireless network
CN102685845B (en) * 2012-06-05 2015-04-29 华为终端有限公司 Method and device for accessing into Internet
JP5862969B2 (en) * 2013-04-25 2016-02-16 ビッグローブ株式会社 Mobile network connection system and mobile network connection method
JP5925737B2 (en) * 2013-08-05 2016-05-25 西日本電信電話株式会社 Wireless LAN system
JP6395629B2 (en) * 2015-02-05 2018-09-26 エイチ・シー・ネットワークス株式会社 Authentication system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077462A (en) * 2000-08-25 2002-03-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication rate charging system
JP2003101565A (en) * 2001-07-17 2003-04-04 Mitsubishi Materials Corp Mobile object management server, wireless mobile router, and accounting method
JP2003169085A (en) * 2001-12-04 2003-06-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Volunteer network
WO2003101130A1 (en) * 2002-05-22 2003-12-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Relaying third party wireless communications through a portable wireless system
JP2004046666A (en) * 2002-07-15 2004-02-12 Hitachi Ltd Method for controlling information network system, information network system, and mobile communication terminal
JP2004072682A (en) * 2002-08-09 2004-03-04 Canon Inc Radio connection method, radio connection system and access point apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077462A (en) * 2000-08-25 2002-03-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication rate charging system
JP2003101565A (en) * 2001-07-17 2003-04-04 Mitsubishi Materials Corp Mobile object management server, wireless mobile router, and accounting method
JP2003169085A (en) * 2001-12-04 2003-06-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Volunteer network
WO2003101130A1 (en) * 2002-05-22 2003-12-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Relaying third party wireless communications through a portable wireless system
JP2004046666A (en) * 2002-07-15 2004-02-12 Hitachi Ltd Method for controlling information network system, information network system, and mobile communication terminal
JP2004072682A (en) * 2002-08-09 2004-03-04 Canon Inc Radio connection method, radio connection system and access point apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006005824A (en) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096836B2 (en) System and method for providing network access to electronic devices
US20020176579A1 (en) Location-based services using wireless hotspot technology
JP5820631B2 (en) Method and system for acquiring terminal location
KR102070132B1 (en) System and method for providing network access to electronic devices using bandwidth provisioning
US8630901B2 (en) Using a first network to control access to a second network
JP3683569B2 (en) Terminal device, program, and center device
JP4305234B2 (en) Public wireless LAN connection service apparatus and method
CN102812757B (en) For the methods, devices and systems of redirected data service
EP1467519A1 (en) Short distance wireless communication system using mobile terminal and wireless communication device therefor
US11115810B1 (en) Bootstrap electronic subscriber identity module configuration
CN102082828A (en) Techniques for discovering services provided in a wireless network
US20100024007A1 (en) Affirming network relationships and resource access via related networks
MXPA05006843A (en) Method and system for demonstrating the operability of secure wireless networks.
CA2835243A1 (en) Automatic access to network nodes
JP4605442B2 (en) Communication terminal and method, and program
US20150163675A1 (en) Provisioning subscriptions to user devices
JP2008258666A (en) Radio access system and radio access method
JP2012531111A (en) System and method for locating via a network
KR101357669B1 (en) System and method for connecting network based on location
JP2004356706A (en) System, method, and program for acquiring radio software
US20100029297A1 (en) Wireless data communication system and method for providing wireless data service to sdr terminal
JP4705944B2 (en) Wireless communication system and authentication method
KR101189804B1 (en) Profile generating system and method for connecting with wireless lan
JP4143583B2 (en) Wireless access point and wireless communication method
Pesavento et al. Car-Fi: Opportunistic V2I by exploiting dual-access Wi-Fi networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees