JP4604187B2 - 糖鎖を介したルシフェラーゼと有機蛍光色素間のエネルギー移動を利用した可視−近赤外光プローブ - Google Patents

糖鎖を介したルシフェラーゼと有機蛍光色素間のエネルギー移動を利用した可視−近赤外光プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP4604187B2
JP4604187B2 JP2007211216A JP2007211216A JP4604187B2 JP 4604187 B2 JP4604187 B2 JP 4604187B2 JP 2007211216 A JP2007211216 A JP 2007211216A JP 2007211216 A JP2007211216 A JP 2007211216A JP 4604187 B2 JP4604187 B2 JP 4604187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luciferase
fluorescent dye
organic fluorescent
sugar chain
visible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007211216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009044964A (ja
Inventor
克裕 近江谷
純 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2007211216A priority Critical patent/JP4604187B2/ja
Priority to US12/222,356 priority patent/US8143013B2/en
Publication of JP2009044964A publication Critical patent/JP2009044964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4604187B2 publication Critical patent/JP4604187B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0039Coumarin dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0032Methine dyes, e.g. cyanine dyes
    • A61K49/0034Indocyanine green, i.e. ICG, cardiogreen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0036Porphyrins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0041Xanthene dyes, used in vivo, e.g. administered to a mice, e.g. rhodamines, rose Bengal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0041Xanthene dyes, used in vivo, e.g. administered to a mice, e.g. rhodamines, rose Bengal
    • A61K49/0043Fluorescein, used in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/005Fluorescence in vivo characterised by the carrier molecule carrying the fluorescent agent
    • A61K49/0056Peptides, proteins, polyamino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0069Oxidoreductases (1.) acting on single donors with incorporation of molecular oxygen, i.e. oxygenases (1.13)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/66Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving luciferase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y113/00Oxidoreductases acting on single donors with incorporation of molecular oxygen (oxygenases) (1.13)
    • C12Y113/12Oxidoreductases acting on single donors with incorporation of molecular oxygen (oxygenases) (1.13) with incorporation of one atom of oxygen (internal monooxygenases or internal mixed function oxidases)(1.13.12)
    • C12Y113/12006Cypridina-luciferin 2-monooxygenase (1.13.12.6), i.e. cypridina-luciferase

Description

本発明は,糖鎖を介して有機蛍光色素が連結されたルシフェラーゼ誘導体、該誘導体と生理活性物質の複合体、これらによる生体イメージング及び可視−近赤外光プローブとしての使用に関する。
生命科学の分野では、細胞内カルシウム量の変動、細胞内タンパクのリン酸化、エネルギーであるATPの分布或いは遺伝子の転写活性の測定など、細胞内に起きるさまざまな現象を解析することが大変重要であり、解析する手段として各種分子プローブが作成され、イメージングが行われている。これらのイメージング技術は生きた細胞レベルから個体レベルの観察にも用いられており、例えば、ガン細胞を標識、イメージングすることで、抗がん剤の評価、がんの転移などを視覚的に解析することが行われている。個体イメージングのプローブとして厳重に管理された施設、及び限られた研究者しか活用できない放射性プローブに対して、光プローブ群が注目されている。光プローブは発光、蛍光プローブに大別され、共に管理された空間で使用する必要がなく、高価な計測装置も必要としない。プローブは安定且つ概ね安価であり、操作も容易である。光プローブのうち、蛍光プローブは励起光を必要とすることから、外部の光源から励起できない個体深部の情報を得ることは難しい。また、外部光による細胞レベルの光損傷が問題となる。それに対して発光プローブは自家発光であり、励起光を必要とせず、多種多様な光プローブが生み出され、細胞から個体レベルでのイメージングに用いられている。
発光プローブとしてルシフェラーゼが最も活用されているが、そのうち甲虫ルシフェラーゼは既に細胞内イメージングには活用され、長時間レベルでの可視化プローブとして優れていることが明らかである(特許文献1,2)。しかしながら、最大発光波長535nmで
あり、個体イメージングに最も適する650-750nmの光エネルギーは極わずかである。また
、ウミホタルルシフェラーゼは、そのルシフェリン類縁体やナノ量子ドットの組み合わせにより紫外光に近い最大発光波長380nm(特許文献3)から個体深部からの透過効率の高
い赤色から近赤外光最大発光波長650 nm近くの光(特許文献4)を生み出すことができる、有用性の高い発光プローブであることは明らかである。特にウミホタルルシフェラーゼとナノ量子ドット融合体の間のエネルギー移動を活用した近赤外発光プローブは、個体透過性の高い光を生み出す有効な方法であることは明らかである。しかしながら、ナノ量子ドットはカドミウムなどの生体毒金属を用いる点、腎臓等で排出しにくい大きさである点など、個体イメージングに際して、安全毒性の問題や発光プローブの引き起こす生命情報かく乱の問題が指摘されている。併せて、ウミシイタケルシフェラーゼとナノ量子ドット融合体による近赤外発光プローブも報告されている(非特許文献1)が、上記の理由により安全性が懸念されている。
WO2007/058140 WO2006/106752 特願2005-169768 US60/907234 So MK et al. Nat Biotechnol. 2006, 24:339-43
本発明は、生体に及ぼす影響が少なく、且つ個体イメージングに優れた可視−近赤外光を効率よく発する発光プローブの作製とその利用を目的とする。
また、本発明は、ルシフェラーゼ・有機蛍光色素結合体において高エネルギーである可視−紫外光を含む光をルシフェラーゼが発し、タンパク上の糖鎖を介し有機蛍光色素を効率よく励起できるシステムを開発することを目的とする。
本発明者は,上記課題を解決するため鋭意検討を重ねた結果,ウミホタルルシフェラーゼに糖鎖を介した有機蛍光色素を結合した誘導体を構築、ルシフェリン及びその類縁体を用いることでエネルギーの高い励起光を生み出すことができることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、以下のルシフェラーゼ誘導体、標識化生理活性物質、生体イメージング法、可視−近赤外光プローブとしての使用を提供するものである。
1. 有機蛍光色素がルシフェラーゼ由来糖鎖を介して糖鎖含有ルシフェラーゼに結合
してなる、ルシフェラーゼ誘導体。
2. ルシフェラーゼがウミホタルルシフェラーゼである、項1に記載の誘導体。
3. 有機蛍光色素とルシフェラーゼの間のエネルギー移動により、650-750nmの範囲
に蛍光極大を有する、項1又は2に記載の誘導体。
4. 有機蛍光色素が外部励起光源によって400nm〜700nmの蛍光極大(λmax)を有す
る色素である、項1〜3のいずれかに記載の誘導体。
5. 有機蛍光色素がインドシアニングリーン、クマリン、ローダミン、キサンテン、ヘマトポルフィリン、フルオレスカミンの各骨格を有する化合物のいずれかである、項1〜4のいずれかに記載の誘導体。
6. 有機蛍光色素がインドシアニングリーン、クマリン、ローダミン、キサンテン、ヘマトポルフィリン、フルオレスカミンの各骨格を有し、且つ放射性元素が導入された化合物のいずれかである、項1〜4のいずれかに記載の誘導体。
7. 項1〜6のいずれかに記載のルシフェラーゼ誘導体で標識された、標識化生理活性物質。
8. 生理活性物質が抗体、抗原、ハプテン、ホルモン、受容体やイオンチャンネルのリガンド、糖鎖および核酸からなる群から選ばれる少なくとも1種である、項7に記載の
標識化生理活性物質。
9. 生理活性物質が、細胞により認識される物質である、項7又は8に記載の標識化生理活性物質。
10. ルシフェラーゼの糖鎖を介して有機蛍光色素が連結されていて、ルシフェラーゼのポリペプチド部分と生理活性物質とが連結されている、項7〜9のいずれかに記載の生理活性物質。
11. ルシフェラーゼがウミホタルルシフェラーゼである、項10に記載の生理活性物質。
12. ウミホタルルシフェラーゼと有機蛍光色素で標識された生理活性物質を生体に適用する工程を包含し、前記生理活性物質が抗体、抗原、ハプテン、ホルモン、受容体やイオンチャンネルのリガンド、糖鎖および核酸からなる群から選ばれる少なくとも1種で
あり、ウミホタルルシフェラーゼと有機蛍光色素間のエネルギー移動による650-750nmの
範囲の蛍光極大を検出することを特徴とする、生体イメージング法。
13. 項1〜6のルシフェラーゼ誘導体、或いは項7〜11のいずれかに記載の標識化生理活性物質の可視−近赤外光プローブとしての使用。
本発明によれば、ルシフェラーゼ、特にウミホタルルシフェラーゼから可視−近赤外を含む光を発することができ、ルシフェラーゼに付加された糖鎖を介して、効率よく有機蛍光色素をエネルギー移動に最適な位置に配位させ、色素を励起することが可能になった。本発明のルシフェラーゼ誘導体はタンパクサイズの発光プローブであり、安全性も高い。一方、ウミホタルルシフェラーゼのような糖鎖を有するルシフェラーゼはこの糖鎖を介してペプチド又はタンパク質(例えば抗体、抗原、ハプテン、ホルモン等)と連結でき、ガン組織等への集積化も可能であることから、ガン組織の近赤外光による個体イメージングが可能になり、各種病態の治療及び新薬開発への利用も可能となる。さらには、広い発光波長を利用した光力学的治療への利用も可能である。
従来のホタル発光酵素を導入した形質転換細胞では、発光量が十分ではなく、近赤外光を利用した、発光イメージングには不十分である。またルシフェラーゼ・量子ドット複合体は近赤外光プローブであるが、体内から排出されにくい大きさで、且つ金属ドットの生体への影響が懸念されていたが、本発明のルシフェラーゼ・有機蛍光色素複合体は、生体内に導入した場合に、従来使用されているルシフェラーゼ・量子ドット複合体と比較して可視光−近赤外光を効率よく発することができ、且つ大きさや材質による生体への有毒性を回避して、より深度の深い臓器からの長時間に渡る個体イメージングが可能になる。
本発明で用いるルシフェラーゼは、有機蛍光色素、さらには生理活性物質を連結するための糖鎖を有するルシフェラーゼであれば限定されないが、好ましくはウミホタルルシフェラーゼが挙げられる。ルシフェラーゼは、糖鎖を有することが必要であるので、酵母、昆虫細胞、CHO細胞のような哺乳類細胞などの真核細胞で発現されたものが好ましく使用できる。
有機蛍光色素としては、糖鎖と連結可能なアミノ基、ヒドラジノ基(NH2NH-)を有し、かつ、ルシフェラーゼとエネルギー移動を起こして可視から近赤外、好ましくは650〜750nm程度の波長の光を放出するものであれば特に限定されない。有機蛍光色素の蛍光極大(λmax)は、400〜700nm程度、例えば400-500nm程度であればよい。好ましい有機蛍光色素は、インドシアニン、クマリン、ローダミン、キサンテン、ヘマトポルフィリンおよびフルオレスカミンの各骨格を有する化合物など、より好ましくはインドシアニングリーン又はその誘導体のようなシアニン系色素が挙げられる。
生理活性物質としては、抗体、抗原、ハプテン、ホルモン、受容体やイオンチャンネルのリガンド、糖鎖および核酸などが挙げられる。抗体としては、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体のいずれでもよい。抗体は、例えばヒトに投与する場合にはヒト化された抗体又はそのフラグメントが挙げられる。核酸としては、アプタマーのような生理活性物質を認識可能な物質が挙げられる。抗原としては、免疫細胞や生体内の細胞の受容体に結合可能な抗原が好ましい。ホルモンとしては、ペプチドホルモン、ステロイドホルモン、各種の成長ホルモンが挙げられる。受容体やイオンチャンネルのリガンドとしては、ニ
コチン、グルタミン酸、セロトニンなどが挙げられる。糖鎖としては、シアリルルイスX又はその誘導体などの生体ないし細胞に認識され得る糖鎖が好ましい。
本発明の1つの好ましい実施形態において、ウミホタルルシフェラーゼ・有機蛍光色素
複合体及びルシフェリンによる発光は、例えばウミホタルホタルルシフェラーゼと量子ドットの組み合わせと比較して、2倍以上、好ましくは4倍以上、より好ましくは10倍以上
の発光量を有する。且つナノ金属ドットの有毒性を回避できる。

本発明で使用され得るウミホタルルシフェラーゼは公知である。本明細書および特許請求の範囲において、「ウミホタルルシフェラーゼ」とは、野生型ウミホタルルシフェラーゼあるいは任意のその改変体を広く包含する。野生型ウミホタルルシフェラーゼのアミノ酸配列はAAB86460, AAA30332, BAD08210などに記載されている。 ウミホタルルシフェラーゼ改変体は、1または複数個、好ましくは1または十数個(例えば15,14, 13,12,11,10,9,8,7,6,5,4,3,2個)のアミノ酸が置換、付加、欠失、挿入されていてもよく、ウミホ
タルルシフェリンを基質として発光させる活性を有している限り任意の改変体を包含する。該改変体は、上記の野生型ウミホタルルシフェラーゼとホモロジーが70%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、特に好ましくは98%以上、最も好ましくは99%以上のホモロジーを有する。
ルシフェラーゼ改変体の製造は、常法に従い行なうことができ、例えば天然のルシフェラーゼ遺伝子を、例えばサイトスペシフィック・ミュータゲネシス〔Methods in Enzymology, 154, p350, 367-382 (1987);同100, p468 (1983) ;Nucleic Acids Research, 12,p9441 (1984);続生化学実験講座1「遺伝子研究法II」、日本生化学会編, p105 (1986)
〕などの方法により改変したり、リン酸トリエステル法やリン酸アミダイト法などの化学合成手段〔J. Am. Chem. Soc., 89, p4801 (1967);同91, p3350 (1969);Science, 150,p178 (1968) ;Tetrahedron Lett., 22, p1859 (1981);同24, p245 (1983)〕により変異させたDNAを合成したり、それらの組合せにより実施することができる。
アミノ酸配列同一性ないしホモロジー(%)は、当該分野で慣用のプログラム(例えば、BLAST、FASTA等)を初期設定で用いて決定することができる。同一性(%)はまた、当該分野で公知の任意のアルゴリズム、例えば、Needlemanら(1970)(J.Mol.Biol.48:444−453)、Myers及びMiller(CABIOS,1988,4:11−17)のアルゴリズム等を使用して決定することができる。Needlemanらのアルゴリズムは、GCGソフトウェアパッケージ(www.gcg.comで入手可能)のGAPプログラムに組み込まれており、同一性(%)は、例えば、BLOSUM 62 matrix又はPAM250 matrix、並びにgap weight:16、14、12、10、8、6若しくは4、及びlength weight:1、2、3、4、5若しくは6のいずれかを使用することによって決定することができる。また、Myers及びMillerのアルゴリズムは、GCG配列アラインメントソフトウェアパッケージの一部であるALIGNプログラムに組み込まれている。アミノ酸配列を比較するためにALIGNプログラムを利用する場合、例えば、PAM120 weight residue table、gap length penalty 12、gap penalty 4を用いることができる。アミノ酸配列同一性は、上記の任意の方法で決定されたものであれば構わず、例えば計算に際して、上記の方法のなかで最も低い値を示す方法が採用され得る。
糖鎖を有するルシフェラーゼと有機蛍光色素の結合は、例えばルシフェラーゼの糖鎖をNaIOなどの過ヨウ素酸塩により処理して糖鎖のビシナルジオールを開裂してアルデヒドとし、これに、アミノ基ないしヒドラジノ基(NHNH−)を有する有機蛍光色素と反応させ、色素のアミノ基と連結する場合にはNaBHCNなどの還元剤を必要に応
じて使用して、有機蛍光色素が糖鎖部分で連結されたルシフェラーゼ誘導体を得ることができる。
ウミホタルルシフェラーゼ(Cypridina luciferase)に有機蛍光色素(Organic dye)を
導入する反応スキームの1例を以下に示す。
Figure 0004604187
ルシフェラーゼを酢酸緩衝液などの適当な緩衝液に溶解し、1当量又は過剰量のNaIO4
の溶液と混合し、4℃などの低温から室温で10分から3時間程度反応させ、必要に応じ
てカラムで精製するなどの後処理を行なうことで、アルデヒド基を有するルシフェラーゼとする。このルシフェラーゼを有機蛍光色素-NHNH2(当量又は過剰量または化学量論量未
満の量)と反応させることにより、有機蛍光色素が連結された目的とするルシフェラーゼ
誘導体を得ることができる。
上記反応において、アルデヒドをルシフェラーゼあたり2個以上になるようにNaIO4
溶液と反応させ、アルデヒド残基がルシフェラーゼあたり1個以上残存するように有機蛍光色素-NHNH2を反応させ、次いでアミノ基を有する生理活性物質を反応させ、NaBHCNなどの還元剤を使用して、さらに生理活性物質が連結された有機蛍光色素−ルシフェラーゼ−生理活性物質複合体を得ることができる。或いは、有機蛍光色素が連結されたルシフェラーゼ誘導体を再度NaIO4の溶液と反応させてアルデヒド基を生成し、次いでアミ
ノ基を有する生理活性物質を反応させ、NaBHCNなどの還元剤を使用して、さらに生理活性物質が連結された有機蛍光色素−ルシフェラーゼ−生理活性物質複合体を得ることができる。
糖鎖を介した有機蛍光色素の導入方法はルシフェラーゼ改変体にも適応できる。ルシフェラーゼ改変体とはルシフェラーゼの活性反応基に直接あるいは架橋剤を介して生理活性物質と結合しているものである、あるいはルシフェラーゼのN末とC末にペプチド配列が挿入されたルシフェラーゼ類である。
ルシフェラーゼと生理活性物質の結合はルシフェラーゼのCOOH基がジシクロヘキシルカルボジイミドのような縮合剤によって活性化されたのち、生理活性物質のアミノ基とカップリングさせる方法の他に、任意の二価または多価の架橋剤で連結させる方法が挙げられる。架橋剤は、マレイミド基、スクシンイミド基、活性エステル基、ヒドラジン基などの連結可能な反応性基を少なくとも2個有し、これらの基をアルキレン、アリーレン、アル
ケニレン、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレンなどの任意の二価又は多価の基で連結したものが挙げられる。具体的な架橋剤としては、AEDP,AMAS,APG,ASBA,BASED,BMB, BMDB,DTSSP,EMCA,EMCH,EMCS,HBVSKMUA,SADP,SAEDなどが例示でき、架橋剤は、生理活性物
質が有する反応性基(アミノ基、SH基、OH基、アルデヒド基またはケトン基など)の種類によって適宜選択することができる。架橋剤は、へテロ二官能性の架橋剤であって、ルシフェラーゼと生理活性物質を段階的に連結可能なものが好ましい。ルシフェラーゼのN
末とC末に挿入されるペプチド配列はHaloTag、AviTag、SNAPTag、抗体ならびにその断片
などが挙げられる。
有機蛍光色素とルシフェラーゼの間にはエネルギー移動(BRET)があり、これにより650-750nmの可視−近赤外の範囲の発光を得ることができ、生体のイメージングを行なうこと
ができる。エネルギー移動が生じるために、有機蛍光色素は400nm〜700nm程度、例えば400nm〜550nm程度、或いは420nm〜500nm程度、の蛍光極大λmaxを有する色素であるのがよ
い。
以下、本発明を実施例を用いてさらに具体的に例示するが、本発明がこれら実施例に限定されないことはいうまでもない。
実施例1
1、ウミホタルルシフェラーゼの糖鎖に蛍光色素の導入
Figure 0004604187
0.1mgの精製されたルシフェラーゼを0.05mlの0.1Macetate buffer pH5.2で溶解し、同
量の20 mM NaIO4の0.1M acetate buffer pH5.2溶液と混合し、4度で0.5時間ゆっくり
攪拌した。反応液をGE Health社PD-10カラムに載せ、100mM リン酸ナトリウム、150mM NaCl 溶液で溶出し、活性分画のみ回収し(約2mL)した。ミリポア社のBiomax100kで2mL液を約0.02mlまでに濃縮した。1mgのHilyte fluore647(NH2NH-インドシアニングリーン;Anaspec)を0.1Macetate buffer pH5.2溶液0.1mlで溶かした。ルシフェラーゼ液0.02mlと同量で、室温で2時間反応させた。反応液をGE Health社PD-10カラムに載せ、100mM リン酸ナトリウム、150mM NaCl 溶液で溶出し、活性分画のみ回収
(約2mL)した。

2、ウミホタルルシフェラーゼ・蛍光色素の発光スペクトル
0.001ml Cluc-dyeを0.1ml下記の緩衝液の一種類で溶かし、0.001 mLウミホタルルシフェリン溶液(0.001mM)と反応させ、発光スペクトルを測定した。結果を図1、図2に示す。
0.1 M Phosphate buffer pH6.4 /100 mM NaCl
0.1 M Phosphate buffer pH7.4 /100 mM NaCl
0.1 M Tris-HCl buffer pH 8.0 / 100 mM NaCl
0.1 M Phosphate buffer (0.1 M) pH6.4 /500 mM NaCl
0.1 M Phosphate buffer (0.1 M) pH7.4 /500 mM NaCl
0.1 M Tris-HCl buffer pH 8.0 / 500 mM NaCl
結果、ルシフェラーゼの最大発光波長(460nm)と発光エネルギー移動による色素の最
大発光波長(670nm)が観測された。さらに、この発光スペクトルは塩やpHの条件の変化による影響を受けないことがわかった。
ウミホタルルシフェラーゼ・蛍光色素の発光スペクトルを示す。 ウミホタルルシフェラーゼ・蛍光色素の発光スペクトルを示す。

Claims (5)

  1. 糖鎖と連結可能なアミノ基又はヒドラジノ基(NH2NH-)を有し、かつ、インドシアニングリーン又はキサンテンの骨格を有する化合物である有機蛍光色素がルシフェラーゼ由来糖鎖を介して糖鎖含有ルシフェラーゼに結合してなる、ルシフェラーゼ誘導体。
  2. ルシフェラーゼがウミホタルルシフェラーゼである、請求項1に記載の誘導体。
  3. 有機蛍光色素とルシフェラーゼの間のエネルギー移動により、650-750nmの範囲に蛍光極
    大を有する、請求項1又は2に記載の誘導体。
  4. 有機蛍光色素が外部励起光源によって400nm〜700nmの蛍光極大(λmax)を有する色素で
    ある、請求項1〜3のいずれかに記載の誘導体。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載のルシフェラーゼ誘導体の可視−近赤外光プローブとしての使用。
JP2007211216A 2007-08-14 2007-08-14 糖鎖を介したルシフェラーゼと有機蛍光色素間のエネルギー移動を利用した可視−近赤外光プローブ Expired - Fee Related JP4604187B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007211216A JP4604187B2 (ja) 2007-08-14 2007-08-14 糖鎖を介したルシフェラーゼと有機蛍光色素間のエネルギー移動を利用した可視−近赤外光プローブ
US12/222,356 US8143013B2 (en) 2007-08-14 2008-08-07 Visible to near-infrared light probe using energy transfer between luciferase and an organic dye via a sugar chain

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007211216A JP4604187B2 (ja) 2007-08-14 2007-08-14 糖鎖を介したルシフェラーゼと有機蛍光色素間のエネルギー移動を利用した可視−近赤外光プローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009044964A JP2009044964A (ja) 2009-03-05
JP4604187B2 true JP4604187B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=40363125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007211216A Expired - Fee Related JP4604187B2 (ja) 2007-08-14 2007-08-14 糖鎖を介したルシフェラーゼと有機蛍光色素間のエネルギー移動を利用した可視−近赤外光プローブ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8143013B2 (ja)
JP (1) JP4604187B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7255851B2 (en) * 1994-07-01 2007-08-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Non-invasive localization of a light-emitting conjugate in a mammal
EP1969374A4 (en) 2006-01-04 2010-04-14 Univ Stanford SELF-LIGHTING QUANTUM POINT SYSTEMS AND APPLICATION METHOD THEREFOR
US20080241865A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Visible to near-infrared light probe comprising complex of cypridina luciferase and quantum dot
EP4151746A1 (en) * 2009-09-18 2023-03-22 Caliper Life Sciences, Inc. Compositions and methods for in vivo evaluation of bioluminescence

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9417593D0 (en) * 1994-09-01 1994-10-19 Secr Defence Luciferase labelling method
US6342379B1 (en) * 1995-06-07 2002-01-29 The Regents Of The University Of California Detection of transmembrane potentials by optical methods
JPWO2006106752A1 (ja) * 2005-03-30 2008-09-11 東洋紡績株式会社 非侵襲性解析方法
US8383797B2 (en) * 2005-11-16 2013-02-26 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Luciferase gene optimized for use in imaging of intracellular luminescence
US20080038686A1 (en) * 2006-04-18 2008-02-14 Shigemi Nagai Methods and kits for early stage caries detection
US20070254311A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-01 Cardiogenics Inc. Covalent modification and conjugation of luciferase

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009044964A (ja) 2009-03-05
US20090047219A1 (en) 2009-02-19
US8143013B2 (en) 2012-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen Nanoparticle fluorescence based technology for biological applications
Chuang et al. Photostimulable near-infrared persistent luminescent nanoprobes for ultrasensitive and longitudinal deep-tissue bio-imaging
Li et al. Cage the firefly luciferin!–a strategy for developing bioluminescent probes
Hermanson Bioconjugate techniques
Contag et al. Advances in in vivo bioluminescence imaging of gene expression
Wessels et al. Advances in cellular, subcellular, and nanoscale imaging in vitro and in vivo
Luo et al. Recent Advances in the Development of Optical Imaging Probes for γ‐Glutamyltranspeptidase
Bhuckory et al. In vivo biosensing using resonance energy transfer
Eilon-Shaffer et al. ortho-Chlorination of phenoxy 1, 2-dioxetane yields superior chemiluminescent probes for in vitro and in vivo imaging
US9849196B2 (en) Methods and compositions for altering photophysical properties of fluorophores via proximal quenching
Li et al. A near-infrared frequency upconversion probe for nitroreductase detection and hypoxia tumor in vivo imaging
Rusanov et al. Lifetime imaging of FRET between red fluorescent proteins
EA029738B1 (ru) Синтез и композиция аминокислотных линкерных групп, конъюгированных с соединениями, применяемыми для направленной визуализации опухолей
JP4604187B2 (ja) 糖鎖を介したルシフェラーゼと有機蛍光色素間のエネルギー移動を利用した可視−近赤外光プローブ
US8518713B2 (en) Self-illuminating dot systems and methods of use thereof
Solhi et al. Recent advances on the biosensing and bioimaging based on polymer dots as advanced nanomaterial: Analytical approaches
Huang et al. Near‐infrared photodynamic chemiluminescent probes for cancer therapy and metastasis detection
CN105807064B (zh) 一种荧光素酶互补量子点生物传感器及其构建方法及其应用
US20080299592A1 (en) Red-Shifted Luciferase
WO2003055379A2 (en) Method using a surface-selective nonlinear optical technique for imaging of biological samples
JPH04504713A (ja) 共役ポリペプチドとその調製および使用方法
Lovell et al. Activatable smart probes for molecular optical imaging and therapy
US8021647B2 (en) In vivo optical imaging
US20080241865A1 (en) Visible to near-infrared light probe comprising complex of cypridina luciferase and quantum dot
McIntyre et al. Optical proteolytic beacons for in vivo detection of matrix metalloproteinase activity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4604187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees