JP4603965B2 - Information device, information device system control method, and information device system - Google Patents

Information device, information device system control method, and information device system Download PDF

Info

Publication number
JP4603965B2
JP4603965B2 JP2005324275A JP2005324275A JP4603965B2 JP 4603965 B2 JP4603965 B2 JP 4603965B2 JP 2005324275 A JP2005324275 A JP 2005324275A JP 2005324275 A JP2005324275 A JP 2005324275A JP 4603965 B2 JP4603965 B2 JP 4603965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information device
data
transmitted
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005324275A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006115530A (en
Inventor
能且 ▲吉▼野
英文 後藤
司 長谷川
千代 赤松
真一郎 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005324275A priority Critical patent/JP4603965B2/en
Publication of JP2006115530A publication Critical patent/JP2006115530A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4603965B2 publication Critical patent/JP4603965B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、オーディオビジュアル(以下「AV」と称す)機器およびパーソナ
ルコンピュータ(以下「PC」と称す)に代表される、画像や音声等のデータの
記録あるいは再生等の処理を行うことができる機器および、画像や音声等のデー
タを受信あるいは送信できる機能を持った機器に関するものであり、特に複数の
機器を接続するときに、機器使用者が接続順序を意識することなく機器接続がで
き、接続機器のうち任意の一台を操作することにより、リモートで他の機器の制
御を行うことのできる機能を持つ機器に関するものである。
The present invention is an audio visual (hereinafter referred to as “AV”) device and a personal computer (hereinafter referred to as “PC”), which can perform processing such as recording or reproduction of data such as images and sounds. In addition, it relates to devices that have the function of receiving or transmitting data such as images and sounds. Especially when connecting multiple devices, devices can be connected without being aware of the connection order. The present invention relates to a device having a function capable of remotely controlling another device by operating any one of the devices.

近年、AV機器の普及により、CDプレイヤ、テレビ受信機(以下「TV」と
称す)、ビデオプレイヤ(以下「VCR」と称す)というように1人数台の機器
を有することは珍しいことではなくなった。それらAV機器を相互に接続し、い
わゆるAVシステムを構築するという需要も高まっている。その場合、機器を操
作するには、それぞれのリモートコントローラ(以下リモコンと称す)を用いな
ければならないため、接続機器と同じ数だけのリモコンが机の上に並ぶという状
況が生まれている。
In recent years, with the widespread use of AV equipment, it is not uncommon to have a single-person device such as a CD player, a television receiver (hereinafter referred to as “TV”), and a video player (hereinafter referred to as “VCR”). . There is also a growing demand for connecting these AV devices to each other to construct a so-called AV system. In that case, in order to operate the devices, each remote controller (hereinafter referred to as a remote controller) must be used, so that the same number of remote controllers as the connected devices are arranged on the desk.

この多くのリモコンを使わなければいけないという煩わしさを解消するために
、さまざまなアイデアが提案されている。例えば、特開平8−79847号公報
のように、液晶ディスプレイを有したリモートコントローラ(以下「リモコン」
と称す)を用意し、このリモコンにあらかじめ接続機器全てを登録しておき、こ
の液晶ディスプレイに表示された登録済接続機器のアイコンを指で触れることに
より、機器の操作を行う方法が提案されている。このリモコンを使うことにより
、全ての機器の制御をたった一つのリモコンで行うことができる。
Various ideas have been proposed to eliminate the hassle of having to use many remote controls. For example, as disclosed in JP-A-8-79847, a remote controller having a liquid crystal display (hereinafter referred to as “remote controller”).
A method has been proposed in which all connected devices are registered in advance on this remote control and the device is operated by touching the registered connected device icon displayed on this liquid crystal display with a finger. Yes. By using this remote control, all devices can be controlled with only one remote control.

特開平8−79847号公報JP-A-8-79847

しかし、前述の特開平8−79847号公報で提案されているリモコンを利用
する場合、まず使用に則したように機器を接続しなければならない。例えば、V
TR、TV、衛星放送受信機の3つを接続する場合や衛星放送受信機の映像をV
TRに記録したい場合には、衛星放送受信機の出力端子とVTRの入力端子を接
続しておく必要があるし、衛星放送受信機の映像をTVに表示させたい場合は、
衛星放送受信機の出力端子とTVの入力端子を接続しておく必要がある。さらに
VTRの映像をTVに表示させたい場合は、VTRの出力端子とTVの入力端子
を接続する必要がある。このようにユーザが接続順序を考えて接続しておかなけ
れば従来技術によるリモコンの利点を生かすことはできない。
However, when using the remote controller proposed in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-79847, devices must first be connected in accordance with the use. For example, V
When connecting three of the TR, TV, and satellite receiver,
If you want to record to the TR, you need to connect the output terminal of the satellite broadcast receiver and the input terminal of the VTR, and if you want to display the image of the satellite broadcast receiver on the TV,
It is necessary to connect the output terminal of the satellite broadcast receiver and the input terminal of the TV. Further, when it is desired to display the video of the VTR on the TV, it is necessary to connect the output terminal of the VTR and the input terminal of the TV. In this way, the advantages of the remote control according to the prior art cannot be utilized unless the user considers the connection order and connects them.

また、新しく機器を追加した場合接続端子が足りなくなってしまったり、どれ
とどれが接続しているのかわからなくなってしまい、結局もう一度すべての接続
をやり直すということにもなりかねない。つまり、AVシステム等の情報機器シ
ステムを構築するために接続するという作業は以前と全く変わりなく行わなけれ
ばならない。さらに上記従来の発明では、あらかじめ接続機器のアイコンを自分
でリモコンに登録し、さらにその機器が持つ(例えば録画や再生)機能をICカ
ードや電話回線などからリモコンに供給して記憶させなければならないという問
題点もある。
Also, if you add a new device, you may run out of connection terminals, you may not know which one is connected, and you may end up reconnecting all the connections. That is, the operation of connecting to construct an information device system such as an AV system must be performed completely the same as before. Further, in the above-described conventional invention, the icon of the connected device must be registered in advance in the remote controller, and the function (for example, recording and playback) of the device must be supplied to the remote controller from an IC card or a telephone line and stored. There is also a problem.

本発明の目的は、ユーザが機器の接続方法を考えることなく、また接続機器を
追加してもその都度ドライバソフトなどをインストールする必要もなく、接続さ
れた機器を手軽に且つ自由に操作できるようにすることにある。
An object of the present invention is to allow a user to easily and freely operate a connected device without considering a method for connecting the device and without having to install driver software or the like each time a connected device is added. Is to make it.

前記目的は、その一例として特許請求の範囲に記載の構成により達成できる。   The object can be achieved by the configuration described in the claims as an example.

なお、メモリとは記憶装置あるいは記憶手段を意味するものとする。   The memory means a storage device or storage means.

本発明による機器を複数接続した場合接続機器のうち一つの機器から他の全ての機器を制御することができる。また、PCの周辺機器接続では不可欠であるそれぞれの機器のドライバソフトウエアインストールの必要もなく、ユーザーはバスまたはネットワークで機器を接続するだけでこのシステムを利用することができる。

When a plurality of devices according to the present invention are connected, all other devices can be controlled from one device among the connected devices. Also, there is no need to install driver software for each device, which is indispensable for connecting peripheral devices of a PC, and the user can use this system simply by connecting the devices via a bus or network .

図1は、デジタル衛星放送受信装置(以下「IRD」と称す)102、デジタ
ルビデオカセットレコーダ(以下「D−VCR」と称す)103、デジタル画像
信号を受信して表示できるデジタルテレビ(以下「D−TV」と称す)104、
パーソナルコンピュータ(以下「PC」と称す)106がケーブル100、10
1および105により接続されている様子である。
FIG. 1 shows a digital satellite broadcast receiver (hereinafter referred to as “IRD”) 102, a digital video cassette recorder (hereinafter referred to as “D-VCR”) 103, and a digital television (hereinafter referred to as “D”) that can receive and display digital image signals. -TV ") 104,
A personal computer (hereinafter referred to as “PC”) 106 is connected to the cables 100, 10.
1 and 105 are connected.

なお、本実施形態では、ケーブル100、101および105と接続機器のイ
ンターフェイスは、接続状況をID番号やアドレス等により把握するようなプロ
トコルを持った、例えば国際標準規格IEEE1394のようなバスインターフ
ェイスであるものとする。但し、IEEE1394に限られるものではなく、デ
ジタルインターフェイスがUSB、SSA、ファイバーチャネル、FC−ELあ
るいはSCSIのいずれかであっても可能である。
In this embodiment, the interfaces between the cables 100, 101, and 105 and the connected device are bus interfaces such as the international standard IEEE 1394, for example, having a protocol for grasping the connection status by an ID number, an address, or the like. Shall. However, the present invention is not limited to IEEE 1394, and the digital interface may be any one of USB, SSA, fiber channel, FC-EL, and SCSI.

本実施形態では、D−TV104で受信した映像をD−VCR103に記録す
るという仕事を、IRD102を操作することによって行わせる場合について説
明する。まず図2と図3の説明を行う。
In the present embodiment, a case will be described in which the work of recording video received by the D-TV 104 on the D-VCR 103 is performed by operating the IRD 102. First, FIG. 2 and FIG. 3 will be described.

図2は、IRD102の外観図である。201は受信しているチャンネルを表
示する受信チャンネル表示LCD、202はチャンネルを選択するボタン群、2
03はIRDを通信モードで操作する場合に使用する操作ボタン群および表示部
(以下「通信モード操作部」と称す)である。
FIG. 2 is an external view of the IRD 102. 201 is a reception channel display LCD for displaying a channel being received, 202 is a button group for selecting a channel, 2
Reference numeral 03 denotes an operation button group and a display unit (hereinafter referred to as “communication mode operation unit”) used when the IRD is operated in the communication mode.

204は電源をオンオフする電源ボタン、205、207は通信モード表示L
CD209に表示されるカーソルを移動するカーソル移動ボタン、206はカー
ソル位置に表示される項目を切り替えるセレクトボタン、208は通信を開始す
るスタートボタン、210は通信モードでIRDを操作する場合の通信モードボ
タン、211は複数の通信を設定する場合その設定項目を表示確認するための通
信プログラムボタン、212は通信を止めるストップボタン、213は通信状態
を確認する通信確認ボタンである。
204 is a power button for turning on / off the power, 205 and 207 are communication mode indications L
Cursor movement button for moving the cursor displayed on the CD 209, 206 is a select button for switching an item displayed at the cursor position, 208 is a start button for starting communication, and 210 is a communication mode button for operating the IRD in the communication mode. , 211 is a communication program button for confirming display of setting items when a plurality of communications are set, 212 is a stop button for stopping communication, and 213 is a communication confirmation button for confirming the communication state.

図3はIRD102の内部の回路構成を簡単に表わしたものである。300は
IRD102のCPU301のバスであり、このバスにメモリ等の主要な手段が
接続されている。以下説明するデータのやりとり等は、このCPU301の制御
によって行われる。302はCPU301が処理を行うときに利用するワーキン
グメモリ、303は受信した画像データの復号化やDA変換等の処理を行う画像
処理部、304は他の機器とのデジタル接続をするための処理を行う、あるプロ
トコル(例えばIEEE1394)に従ったデジタル接続用インターフェイス部
である。
FIG. 3 simply shows the internal circuit configuration of the IRD 102. Reference numeral 300 denotes a bus of the CPU 301 of the IRD 102, and main means such as a memory is connected to this bus. Data exchange described below is performed under the control of the CPU 301. 302 is a working memory used when the CPU 301 performs processing, 303 is an image processing unit that performs processing such as decoding of received image data and DA conversion, and 304 is processing for digital connection with other devices. This is an interface unit for digital connection according to a certain protocol (for example, IEEE 1394).

305は衛星によって送られてくる信号を受信するチューナ部、306はIR
D102のフロントパネルに設けられた通信モード表示LCD209に表示する
文字等を制御する通信モード画面表示制御部、311はこのIRD102の機種
名データを記憶しておく自己機種名メモリ、312はIRD102の持つ機能デ
ータを記憶しておく自己機能メモリである。なお、ここで言う機種名とは「IR
D」や「D−VCR」といった機器の名前そのものを指すものとする。
305 is a tuner unit that receives a signal sent by a satellite, and 306 is an IR unit.
A communication mode screen display control unit for controlling characters and the like displayed on the communication mode display LCD 209 provided on the front panel of D102, 311 is a self-model name memory for storing model name data of the IRD102, and 312 is provided in the IRD102. It is a self-function memory that stores functional data. The model name here is "IR
The device name itself such as “D” or “D-VCR” is used.

307はこのIRD102全体を制御するためのプログラムが格納されている
不揮発性記憶手段(ROM)である。308はこのIRD102が接続している
バスあるいはネットワークに接続された、すべての機種名とそのID番号あるい
はアドレスを記憶しておく接続機器メモリ、309は通信するペア(送信側と受
信側)の機能を一時的に格納する通信ペア機能メモリ、310はスタートした通
信の設定を記憶しておく通信設定メモリである。
Reference numeral 307 denotes nonvolatile storage means (ROM) in which a program for controlling the entire IRD 102 is stored. 308 is a connected device memory for storing all model names and their ID numbers or addresses connected to the bus or network to which the IRD 102 is connected, and 309 is a function of a communication pair (sending side and receiving side). The communication pair function memory 310 temporarily stores the communication setting memory 310 for storing the started communication settings.

先ほど言及したように、D−TV104が受信した映像をD−VCR103に
記録する仕事を、IRD102を操作することにより行わせる場合を、フローチ
ャート図4およびIRD102を通信モードで操作する場合に使用する操作ボタ
ン群および表示部203の拡大図5を用いながら説明する。なお、IRD102
によって他の機器を操作するので、このような機器をコントロール機器と呼ぶこ
とにする。また、接続しているD−VCR103、D−TV104およびPC1
06はIRD102の回路構成図3の内の、少なくとも自己機能メモリ312、
自己機種名メモリ311、接続インターフェイス304と同等のものを持ってい
るものとする。
As mentioned above, the operation used to record the video received by the D-TV 104 on the D-VCR 103 by operating the IRD 102, the flowchart FIG. 4 and the operation used when operating the IRD 102 in the communication mode. This will be described with reference to an enlarged view of the button group and the display unit 203. IRD102
Therefore, such a device is called a control device. In addition, the connected D-VCR 103, D-TV 104 and PC1
06 is a circuit configuration of the IRD 102. At least the self-function memory 312 in FIG.
Assume that the device has the same model name memory 311 and connection interface 304.

まず、IRD102にケーブルを接続するか、電源を入力する(フェーズ40
1)と、このケーブルがもつデジタルインターフェイスの仕様に従って初期設定
がなされる(フェーズ402)。この時、接続されたすべての機器のID番号が
決定される。
First, connect a cable to the IRD 102 or input power (phase 40).
1) and initial setting is made according to the specifications of the digital interface of this cable (phase 402). At this time, ID numbers of all connected devices are determined.

このとき、ID番号の決定方法として、例えば国際規格IEEE1394では
、IEEE1394−1995規格書(IEEE Standard for
a High Performance Serial Bus)に詳述されて
いるように、全ての機器の親子関係が決定し、リーフになっている機器(親以外
に機器が接続されていない機器)から順番に自分のID番号(ノード番号)を決
定し、自分の番号を他の全ての機器に知らせることで決定する。
At this time, as an ID number determination method, for example, in the international standard IEEE 1394, the IEEE 1394-1995 standard (IEEE Standard for for
As detailed in a High Performance Serial Bus, the parent-child relationship of all devices is determined, and the ID numbers are assigned in order starting from the device in the leaf (the device to which no device other than the parent is connected). (Node number) is determined, and it is determined by notifying all other devices of its own number.

本実施形態では、例えばIRD102はID番号102、D−VCR103は
ID番号103、D−TV104はID番号104、PC106はID番号10
6に割り当てられたとする。
In this embodiment, for example, the IRD 102 has an ID number 102, the D-VCR 103 has an ID number 103, the D-TV 104 has an ID number 104, and the PC 106 has an ID number 10.
Suppose that it is assigned to 6.

次に自分がどんな機種名であるのかを他の機器に伝えるフェーズ403に移る
Next, the process proceeds to phase 403 where the model name of the user is communicated to other devices.

ここで、自分がどんな機種名であるのかを他の機器に伝える方法としては2通
りある。
Here, there are two ways of telling other devices what model name they are.

一つは、フェーズ402のインターフェイス初期設定終了後直ちに、割り当て
られた自分のID番号と自己機種名メモリ311に格納されている自分の機種名
を、接続インターフェース304を介して他の全ての接続機器に向けて転送する
方法である。この方法では、この時点で接続機器メモリ308を持っている全て
の接続機器は、全ての機器の機種名データを受信して自分の接続機器メモリ30
8に格納するため、接続された全ての機種名を記憶することができる。例えば、
本実施形態では、IRD102、D−VCR103、D−TV104等の全ての
機器が自分の機種名を全ての接続機器に接続インターフェースを介して送信し、
接続されている全ての機種名を記憶することになる。
One is that immediately after the completion of the initial interface setting in phase 402, the assigned own ID number and the own model name stored in the own model name memory 311 are connected to all other connected devices via the connection interface 304. It is a method of transferring to In this method, all the connected devices having the connected device memory 308 at this time receive the model name data of all the devices and receive their own connected device memory 30.
Therefore, all connected model names can be stored. For example,
In this embodiment, all devices such as the IRD 102, the D-VCR 103, and the D-TV 104 transmit their model names to all the connected devices via the connection interface.
All connected model names will be stored.

もう一つの方法は、フェーズ402のインターフェイス初期設定終了後、全て
の機器はアイドリング(要求待ち)状態になり、この間に接続インターフェース
304を介して機種名データ要求データを受信したらその要求元に自分の機種名
を転送するという方法である。例えば、本実施形態では、IRD102がD−V
CR103やDーTV104に機種名を要求し、この要求に対して送信されてき
た全機種の機種名データを自分の接続機器メモリ308に格納することになる。
このとき、機種名要求データは、IRD102の通信モードボタンを押下するこ
とによって全接続機器に転送される。
In another method, after the interface initial setting in phase 402 is completed, all devices are in an idling (waiting for request) state. During this time, if model name data request data is received via the connection interface 304, the request source receives its own data. This is a method of transferring the model name. For example, in this embodiment, the IRD 102 is DV.
The model name is requested to the CR 103 or D-TV 104, and the model name data of all models transmitted in response to this request is stored in its own connected device memory 308.
At this time, the model name request data is transferred to all connected devices by pressing the communication mode button of the IRD 102.

前者の利点は、ユーザーが通信モードボタンを押下(コントロール機器として
選択)してから次のフェーズ404へのステップアップの時間が短縮されること
である。逆に、後者の利点はコントロール機器として選択されなければ機種名デ
ータを受信しなくてもよいことからメモリ容量を少なくすることができることに
ある。
The former advantage is that the time for step-up to the next phase 404 after the user presses the communication mode button (selects as a control device) is shortened. Conversely, the latter advantage is that the memory capacity can be reduced because it is not necessary to receive the model name data unless it is selected as a control device.

図21に、機種名データを要求するときの転送データ構造の例を示す。210
1は機器を接続するデジタルインターフェイスの規格に従い且つ、機種名データ
要求フラグ2103が後に続くことを示すヘッダデータ、2102は送信元のI
D番号である。自己機種名メモリ311には図6(a)601のようにユーザに
わかるように文字を表示するための表示文字データが格納されている。カッコ(
)はカッコ内を表現する文字コードを格納することを意味するものとする。
FIG. 21 shows an example of a transfer data structure when requesting model name data. 210
1 is header data indicating that the model name data request flag 2103 follows, in accordance with the standard of the digital interface to which the device is connected, and 2102 is the source I
D number. The self-model name memory 311 stores display character data for displaying characters so as to be understood by the user as shown in FIG. brackets(
) Means to store a character code representing the parentheses.

図9にID番号と機種名を他の機器に向けて転送する時の送信データ構造例を
示す。901はデジタルインターフェイスのプロトコルに従い、且つ機種名デー
タが後に続くことを示すヘッダデータ、902は自分のID番号、903は機種
名である。
FIG. 9 shows an example of a transmission data structure when the ID number and model name are transferred to another device. Reference numeral 901 denotes header data indicating that the model name data follows the protocol of the digital interface, 902 is its own ID number, and 903 is the model name.

なお、表示文字データを受信側で正しく表示するには、受信側で文字データを
文字に変換する手段が必要になる。IRD102にあっては、図3中の通信モー
ド画面表示制御部306がこの仕事を司り、通信モードLCD209に表示する
ものとする。
In order to correctly display the display character data on the receiving side, means for converting the character data into characters on the receiving side is required. In the IRD 102, the communication mode screen display control unit 306 in FIG. 3 manages this work and displays it on the communication mode LCD 209.

フェーズ403では自分の機種名とID番号を送信する一方、デジタルインタ
ーフェースを介して送信されてきた他の機器のID番号と機種名を(自分のID
番号と機種名と共に)接続機器メモリ308に記憶する。ただし、コントロール
機器が他の機器に機種名データを要求する方式(前述2つの機種名データの転送
方法のうち後者の方法)の場合、少なくとも自分の機種名を送信する必要はない
In phase 403, the model name and ID number of the user are transmitted, while the ID number and model name of the other device transmitted via the digital interface (the user ID).
Stored in the connected device memory 308 (with number and model name). However, in the case of a method in which the control device requests model name data from another device (the latter method of the above-mentioned two model name data transfer methods), it is not necessary to transmit at least its own model name.

接続機器メモリ308には図7で示すようにID番号701と、それに相当す
る機種名文字表示コード702を記憶する。702のカッコ()はカッコ内を表
現する文字コードを意味するものとする。ここまでで、データを送信する機器お
よび受信する機器を決めるための準備が完了する。
As shown in FIG. 7, the connected device memory 308 stores an ID number 701 and a model name character display code 702 corresponding thereto. The parenthesis () 702 means a character code expressing the inside of the parenthesis. Up to this point, the preparation for determining the device that transmits data and the device that receives data is completed.

なお、図6(a)は自己機種名メモリ311のデータ格納例を示したものであ
るが、図3に示すように1つのメモリ(自己情報メモリ313)のある領域を自
己機種名メモリ領域、残りの領域を自己機能メモリ領域とした上で自己機種名メ
モリ領域にデータを格納するようにしてもよい。
6A shows an example of data storage in the self model name memory 311. As shown in FIG. 3, an area in one memory (self information memory 313) is defined as a self model name memory area, The remaining area may be used as a self-function memory area, and data may be stored in the self-model name memory area.

自己情報メモリ313のデータ格納例を図6(b)に示す。604が自己機種
名メモリ領域、残りの領域602と603が自己機能メモリ領域である。604
は自己機種名データ、602は機能フラグで、外部からこのデータが送られてき
たらそれに相当した機能を実行するためのコマンド番号である。603は機能フ
ラグ602がどんな機能であるかをユーザにわかるように文字を表示するための
機能名である。601と同様に603と604のカッコ()はカッコ内を表現す
る文字コードを格納することを意味するものとする。
An example of data storage in the self-information memory 313 is shown in FIG. Reference numeral 604 denotes a self-model name memory area, and the remaining areas 602 and 603 are self-function memory areas. 604
Is a model name data, 602 is a function flag, and is a command number for executing a function corresponding to this data when it is sent from the outside. Reference numeral 603 denotes a function name for displaying characters so that the user can understand what function the function flag 602 is. Similarly to 601, parentheses () of 603 and 604 mean that character codes expressing the inside of the parentheses are stored.

次にデータのやり取りを行うペアであるソース機器とターゲット機器を決定す
るフェーズ404に移る。ここで、「ソース機器」とは、情報を送信する側の機
器をいい、「ターゲット機器」とは、ソース機器から送信される情報を受信する
機器をいうものとする。IRD102における通信モード操作部203を拡大し
て図示した図5を用いて、フェーズ404から407を説明する。
Next, the process proceeds to phase 404 in which a source device and a target device that are a pair for exchanging data are determined. Here, the “source device” refers to a device that transmits information, and the “target device” refers to a device that receives information transmitted from the source device. Phases 404 to 407 will be described with reference to FIG. 5 in which the communication mode operation unit 203 in the IRD 102 is enlarged.

前のフェーズで通信モードボタン210を押下したことにより通信モードオン
になっている。これにより、通信モード表示LCD209に表示されたソース側
領域506の位置501にカーソルが表示される。なお、通信モードボタン21
0の押下がない場合は、通信モードオフとして、IRD102を単体で動作させ
ることになり、図2のボタン群202あるいは付属のリモコン等を操作してチャ
ンネル設定を行う。
The communication mode is turned on by pressing the communication mode button 210 in the previous phase. As a result, the cursor is displayed at the position 501 of the source side area 506 displayed on the communication mode display LCD 209. The communication mode button 21
If 0 is not pressed, the communication mode is turned off and the IRD 102 is operated alone, and the channel is set by operating the button group 202 of FIG. 2 or the attached remote controller.

セレクトボタン206を押すと、接続機器メモリ308に格納された機種名(
図7の702)が順次501の位置に表示される。「D−TV」が表示されたら
、ボタン206押下を止める。そしてカーソル移動ボタン207を押し、カーソ
ルを502の位置に移動する。カーソルを501の位置から移動したことにより
、ソース機器としてD−TV104を選択したとみなされ、接続機器メモリ30
8に記憶されているD−TV104のID番号(図7の104)を利用して、D
−TV104に機能データ(D−TVが持つ機能を外部からの操作により実行さ
せるためのフラグ、およびその機能を表現する文字コード)を要求する。要求し
たD−TVの機能データが送られてきたら、それを通信ペア機能メモリ309に
記憶する(フェーズ405)。
When the select button 206 is pressed, the model name stored in the connected device memory 308 (
702) in FIG. 7 are sequentially displayed at the position 501. When “D-TV” is displayed, the button 206 is stopped. Then, the cursor movement button 207 is pressed to move the cursor to the position 502. By moving the cursor from the position 501, it is considered that the D-TV 104 has been selected as the source device, and the connected device memory 30
8 using the ID number (104 in FIG. 7) of the D-TV 104 stored in FIG.
-Requests function data (a flag for executing a function of the D-TV by an external operation and a character code expressing the function) to the TV 104. When the requested D-TV function data is sent, it is stored in the communication pair function memory 309 (phase 405).

図22と図23に、機能データ要求の時の送信データ構造例と機能データ送信
データ構造例をそれぞれ示す。図22のうち2201は機器を接続するデジタル
インターフェイスの規格に従い且つ、機能データ要求フラグが後に続くことを示
すヘッダ、2202はこのデータの転送元のID番号、2203は機能データ要
求フラグである。また、図23のうち2301は機器を接続するデジタルインタ
ーフェイスの規格に従い且つ、機能データが後に続くことを示すヘッダ、230
2はこのデータの転送元のID番号、2303は機能データである。
FIGS. 22 and 23 show a transmission data structure example and a functional data transmission data structure example at the time of function data request, respectively. In FIG. 22, reference numeral 2201 denotes a header that follows the standard of the digital interface to which the device is connected and the function data request flag follows, 2202 denotes the ID number of the data transfer source, and 2203 denotes the function data request flag. In FIG. 23, reference numeral 2301 denotes a header according to the standard of the digital interface for connecting the device and indicating that functional data follows, 230
2 is the ID number of the data transfer source, 2303 is the function data.

D−TV104はIRDと同様に自己機能メモリを持っているため、機能要求
信号を受信したら、自分の自己機能メモリに記憶しているデータ(機能データ)
を要求発信機器であるIRD102に向けて、デジタルインターフェースを介し
て転送する。
Since the D-TV 104 has a self-function memory similar to the IRD, when it receives a function request signal, data (function data) stored in its own function memory
Is transferred to the IRD 102 which is the request transmission device via the digital interface.

図8に通信ペア機能メモリ309のデータ格納例を示す。通信ペア機能メモリ
309には、機能フラグ803、804とそれを表現する文字コードデータ80
5、806を、ソース機器用データ領域801(図8の上半分の枠線)とターゲ
ット機器用領域802(図8の下半分の枠線)に分けて格納する。なお、ソース
機器用とターゲット機器用とで別々のメモリを用意し、それを利用してもよい。
FIG. 8 shows an example of data storage in the communication pair function memory 309. The communication pair function memory 309 has function flags 803 and 804 and character code data 80 representing them.
5, 806 are divided into a source device data area 801 (the upper half frame line in FIG. 8) and a target device area 802 (the lower half frame line in FIG. 8). Note that separate memories may be prepared for the source device and the target device and used.

セレクトボタン206を押すことにより、ソース機器用領域801に格納した
機種名(D−TV)以後の機能データの文字データ805が順次図5のカーソル
領域502に表示され、所望の機能を表示したところでセレクトボタン206の
押下を止める。これで、ソース機器の設定が完了する(フェーズ406)。
When the select button 206 is pressed, the character data 805 of the function data after the model name (D-TV) stored in the source device area 801 is sequentially displayed in the cursor area 502 of FIG. 5, and the desired function is displayed. Stop pressing the select button 206. This completes the setting of the source device (phase 406).

次に、フェーズ404に戻り、ターゲット機器を決定する。カーソル移動ボタ
ン205あるいは207を押下することにより、カーソルをターゲット機器用表
示領域507内の位置503にカーソルを移動する。ターゲット機器とその機能
決定は、ソース機器に対して行った操作と全く同様にして、所望の機器と機能を
選択する(フェーズ404、フェーズ405)。ただし、通信ペア機能メモリ3
09はターゲット機器用領域802を利用する。なお、図5の例では、D−TV
104のチャンネル1をD−VCR103に録画する様子を示している。
Next, returning to the phase 404, the target device is determined. By pressing the cursor movement button 205 or 207, the cursor is moved to a position 503 in the target device display area 507. In determining the target device and its function, the desired device and function are selected in exactly the same manner as the operation performed on the source device (phase 404, phase 405). However, communication pair function memory 3
09 uses the target device area 802. In the example of FIG. 5, D-TV
A mode in which 104 channel 1 is recorded on the D-VCR 103 is shown.

ソース機器、ターゲット機器およびそれらの機能選択が完了したら(フェーズ
406)、最後にスタートボタン208を押下することにより(フェーズ407
)、D−TV104には「チャネル1を選択し、ID103(D−VCR)に向
けて送信せよ」という命令が転送され、D−VCR103には「ID104(D
−TV)から送信されてくるデータを受信し、記録(録画)せよ」という命令が
デジタルインターフェースを介して転送される。
When the source device and the target device and their function selection are completed (phase 406), the start button 208 is finally pressed (phase 407).
), An instruction “select channel 1 and send to ID 103 (D-VCR)” is transferred to D-TV 104, and “ID 104 (D
The command “receive data recorded from TV) and record (record)” is transferred via the digital interface.

このとき、IRD102が送信するデータは、図12に示すように、機能フラ
グ1203とともに通信相手のID番号1202も転送する。すなわち、D−T
V104に対しては、IDフィールド1202にはD−VCR103のID番号
、機能フラグフィールド1203にはチャンネル1を受信するコマンド番号01
を送信する。また、D−VCR103に対しては、IDフィールド1202には
D−TV104のID番号、機能フラグフィールド1203には録画するコマン
ド番号02(本実施形態では図8の804に示すように録画機能に対応するコマ
ンド番号は「02」である。)を送信する。
At this time, as shown in FIG. 12, the data transmitted by the IRD 102 also transfers the communication partner ID number 1202 together with the function flag 1203. That is, DT
For V104, the ID field 1202 contains the ID number of the D-VCR 103, and the function flag field 1203 contains the command number 01 for receiving channel 1.
Send. For the D-VCR 103, the ID field 1202 has an ID number of the D-TV 104, and the function flag field 1203 has a command number 02 for recording (in this embodiment, the recording function corresponds to the recording function as indicated by 804 in FIG. 8). The command number to be transmitted is “02”).

これにより、それぞれの機器はデータをどこへ転送すればいいのか、あるいは
どこから転送されてくるのか認識することができる。なお、フィールド1201
は、接続するデジタルインターフェイスのプロトコルに従い、且つ後に続くデー
タが機能フラグであることを示すヘッダデータである。
As a result, each device can recognize where the data should be transferred or where the data is transferred from. Note that the field 1201
Is header data indicating that the following data is a function flag in accordance with the protocol of the digital interface to be connected.

ここで、通信を開始したら、通信モード表示LCD209には通信を行ってい
ることを明示する文字505「通信中」を表示させてもよい。コントロール機器
(この場合はIRD102)にタイマー機能をもたせ、通信スタートボタンを押
す前に図示していないタイマーボタンを押すことにより、通信開始時間と終了時
間を設定できるようにしてもよい。ただし、この場合は、設定した時間になった
らコントロール機器が図12のパケットで機能フラグを転送するようにする。
When communication is started, the communication mode display LCD 209 may display a character 505 “communicating” indicating that communication is being performed. The control device (IRD 102 in this case) may be provided with a timer function so that the communication start time and end time can be set by pressing a timer button (not shown) before pressing the communication start button. However, in this case, when the set time is reached, the control device transfers the function flag with the packet of FIG.

通信スタートボタンを押したら、スタートした時のそれぞれの機器の設定やI
D番号が通信設定メモリ310に記憶される。なお、通信ペアの設定については
、ソース機器とターゲット機器のどちらを先に行ってもよい。
When the communication start button is pressed, the settings of each device and I
The D number is stored in the communication setting memory 310. Note that, regarding the communication pair setting, either the source device or the target device may be performed first.

前述の2つの機種名データ転送方法のうち、後者として説明した方法(機種名
要求に応じて自己機種名を転送する方法)の場合、機種名データ要求と応答、お
よび機能データ要求と応答をそれぞれ別フェーズ(フェーズ403と405)で
行ったが、1つの要求で機種名データ、機能データ両方を得られるようにしても
よい。すなわち、コントロール機器は他の全ての機器に対して機種名データを含
む機能データ要求を転送する。この要求を受信した接続機器は自分の機種名デー
タと機能データをまとめて送信する。コントロール機器は、送信されてきた機種
名データを含む機能データを、機種名データと機能データとに分離して接続機器
メモリ308および、通信ペアメモリ309にそれぞれ格納する。
Of the two model name data transfer methods described above, in the case of the method described as the latter (the method of transferring the self model name in response to the model name request), the model name data request and response, and the function data request and response respectively. Although it was performed in another phase (phases 403 and 405), both model name data and function data may be obtained with one request. That is, the control device transfers a function data request including model name data to all other devices. The connected device that has received this request transmits its model name data and function data together. The control device separates the function data including the transmitted model name data into model name data and function data and stores them in the connected device memory 308 and the communication pair memory 309, respectively.

機種名データと機能データをまとめて送信する場合のデータ構成例を図24に
示す。2401はデジタルインターフェイスの規格に従い且つ、機種名データ2
403と機能データ2404をまとめて後に続くことを示すヘッダ、2402は
送信元のID番号である。
FIG. 24 shows an example of the data configuration when the model name data and the function data are transmitted together. 2401 conforms to the digital interface standard, and model name data 2
A header 2402 indicates that 403 and function data 2404 are collectively followed, and a transmission source ID number.

さて、D−TV104のチャンネル1をD−VCRに録画するという通信を設
定し終わり、さらに別の通信を設定する場合、例えばIRD102で受信するあ
る番組をD−VCR103に録画予約をする場合など考えられるが、通信プログ
ラムボタン211を押下することにより設定できる。ボタン211押下により、
通信モード表示LCD209上には図10に示す1001のように次の通信の設
定を示す文字が表示され、新しい設定画面が表示される。最初の通信を設定した
時と全く同じように、ソース機器とターゲット機器の設定を行い二つ目の通信を
スタートさせることができる。さらに同じ事を繰り返すことにより、三つ四つ…
と複数の通信をスタートさせることができる。
Now, after setting communication for recording channel 1 of the D-TV 104 to the D-VCR and setting another communication, for example, when recording a certain program received by the IRD 102 to the D-VCR 103 is considered. However, it can be set by pressing the communication program button 211. By pressing button 211,
On the communication mode display LCD 209, characters indicating the setting of the next communication are displayed as indicated by 1001 in FIG. 10, and a new setting screen is displayed. Just as when setting up the first communication, you can set the source and target devices and start the second communication. By repeating the same thing, three or four ...
Multiple communications can be started.

通信をスタートした後、通信確認ボタン213を押すことにより、通信設定メ
モリ310に記憶されている通信設定が、通信モード表示LCD209に図14
のように表示される。このときストップボタン208を押下することにより、通
信設定メモリ310に記憶されているD−TVとD−VCRのIDに向けて、「
通信を終了せよ」という信号が送信され、通信を止めることができる。
After the communication is started, when the communication confirmation button 213 is pressed, the communication setting stored in the communication setting memory 310 is displayed on the communication mode display LCD 209 as shown in FIG.
Is displayed. At this time, when the stop button 208 is pressed, the ID of the D-TV and D-VCR stored in the communication setting memory 310 is changed to “
A signal “end communication” is transmitted, and the communication can be stopped.

さて、ここまではIRD102、すなわちコントロール機器の立場から説明を
行ってきたが、今度は被コントロール機器の観点から説明する。ここではD−V
CR103を用いて説明する。
Up to this point, the description has been given from the standpoint of the IRD 102, that is, the control device. Here, DV
This will be described using CR103.

図11は、D−VCR103(被コントロール機器)がコントロール機器から
制御される様子を示したフローチャートである。フェーズ401、フェーズ40
2、フェーズ403はコントロール機器の場合と全く同様であるため説明を省略
する。
FIG. 11 is a flowchart showing how the D-VCR 103 (controlled device) is controlled from the control device. Phase 401, phase 40
2. The phase 403 is exactly the same as that of the control device, and the description thereof is omitted.

フェーズ1101で、他の機器から機能データを要求されるまで待ち続ける(
ポーリング、割り込み、タイマ等を利用する)。機能データ要求があったら、自
己機能メモリに格納されている機能フラグと、その表示文字データを要求元に転
送し(フェーズ1102)、機能フラグ(機能命令)が送信されてくるまで待ち
続ける(フェーズ1103)。コントロール機器から図12のようなデータ構造
で、機能の命令が送信されてくるので、これ(機能フラグ)を受信したら、その
フラグが割り当てられた機能(例えば録画)を実行する(フェーズ1104)。
In phase 1101, continue to wait until functional data is requested from another device (
Use polling, interrupts, timers, etc.). When there is a function data request, the function flag stored in the self-function memory and its display character data are transferred to the request source (phase 1102) and kept waiting until the function flag (function command) is transmitted (phase 1103). Since a command for a function is transmitted from the control device in the data structure as shown in FIG. 12, when this (function flag) is received, a function (for example, recording) to which the flag is assigned is executed (phase 1104).

なお、図12のように機能フラグと供にデータの送信元(この例では、D−T
V)のID番号も送信されてくるため、D−VCR103はどこからデータが送
られてくるのか認識することができる。機能を実行したあと、次の通信の準備の
ために、フェーズ1101で再び機能要求信号を待つ。
In addition, as shown in FIG. 12, the data transmission source (in this example, DT
Since the ID number V) is also transmitted, the D-VCR 103 can recognize where the data is transmitted from. After executing the function, it waits for the function request signal again in phase 1101 in preparation for the next communication.

以上のように、接続した全ての機器が、自己機種名メモリ311と自己機能メ
モリ312(あるいは自己情報メモリ313)を持ち、その内の少なくとも1つ
の機器が、接続機器メモリ308と通信ペア機能メモリ309を有することによ
り、ユーザは1つの(接続機器メモリ308と通信ペア機能メモリ309を有す
る)機器の操作だけで、接続した全ての機器を操作することができる。
As described above, all the connected devices have the self model name memory 311 and the self function memory 312 (or the self information memory 313), and at least one of the devices has the connection device memory 308 and the communication pair function memory. By having 309, the user can operate all connected devices by operating only one device (including the connected device memory 308 and the communication pair function memory 309).

なお、接続機器メモリ、通信ペア機能メモリ、通信設定メモリは、それぞれ別
々にメモリを設けるのではなく、1つのメモリ(図3のRAM314)の領域を
分割して利用してもよい。同じく自己機能メモリ、自己機種名メモリ、プログラ
ムROMに記憶される内容はいずれも書き換えられることのない情報であるため
、それぞれ別々にメモリを設けるのではなく、1つのメモリの領域を分割して利
用してもよい。
Note that the connected device memory, the communication pair function memory, and the communication setting memory may be used by dividing an area of one memory (RAM 314 in FIG. 3) instead of providing separate memories. Similarly, since the contents stored in the self-function memory, self-model name memory, and program ROM are all information that cannot be rewritten, each memory area is divided and used instead of providing separate memories. May be.

また、通信モード表示LCDについては、以下のようにすることもできる。
(1)ソースおよびターゲット機器の設定を同じ画面上(ソース機器設定、ター
ゲット機器設定ともに同時に表示)で行ったが、ソース機器の設定を終了した後
にターゲット機器の設定画面を表示するようにする。
(2)ソース機器設定とターゲット機器設定それぞれに対して別々のLCDを設
けて、別々に設定を選択できるようにする。
(3)通信モード表示LCD209を図2のように機器上に設けるのではなく、
リモコン上に設ける。
Further, the communication mode display LCD can be configured as follows.
(1) The source and target device settings are set on the same screen (both the source device setting and the target device setting are displayed simultaneously), but the target device setting screen is displayed after the source device setting is completed.
(2) A separate LCD is provided for each of the source device setting and the target device setting so that the settings can be selected separately.
(3) The communication mode display LCD 209 is not provided on the device as shown in FIG.
Provide on the remote control.

上述の(3)の場合のIRD本体とリモコンの例を図25及び図26にそれぞ
れ示す。2501は通信モード表示LCDを持たないIRD本体、2502はリ
モコンからの信号を受信する受光部である。リモコン2601において、260
2は通信モード表示LCD(209と同等)、2603はIRDの電源を制御す
るボタン、2604はIRDの受信チャンネル(202)を制御するボタン群、
その他は図2と同じ番号が付されているものについては図iiのものと同じもので
あり、同じ動作をするものである。
Examples of the IRD main body and the remote control in the case of (3) above are shown in FIGS. 25 and 26, respectively. Reference numeral 2501 denotes an IRD main body that does not have a communication mode display LCD, and 2502 denotes a light receiving unit that receives a signal from a remote controller. In the remote controller 2601, 260
2 is a communication mode display LCD (equivalent to 209), 2603 is a button for controlling the power supply of the IRD, 2604 is a button group for controlling the reception channel (202) of the IRD,
The other components having the same numbers as those in FIG. 2 are the same as those in FIG. Ii and perform the same operations.

また、D−TV104のような、映像を映すためのディスプレイを有する機器
をコントロール機器とした場合、通信モード表示LCD209を映像を映すディ
スプレイと別に設けるのではなく、図5および図10に示したような通信設定メ
ニュー画面も、同じディスプレイに表示できるようにしてもよい。
Further, when a device such as a D-TV 104 having a display for displaying images is used as a control device, the communication mode display LCD 209 is not provided separately from the display for displaying images, but as shown in FIGS. Various communication setting menu screens may be displayed on the same display.

このような機器であるD−TV104の外観図の例を図13を示す。1301
は受信映像表示および通信設定メニュー表示を行うディスプレイ、1302は電
源スイッチで1303は受信映像を表示するためのビデオボタンである。その他
のボタンは、図2で説明したものと全く同じ機能をなすボタンである(同じ番号
を付けてある)。
FIG. 13 shows an example of an external view of the D-TV 104 that is such a device. 1301
Is a display for displaying received video and a communication setting menu, 1302 is a power switch, and 1303 is a video button for displaying received video. The other buttons have the same functions as those described in FIG. 2 (the same numbers are assigned).

通信モードボタン210を押下することにより、D−TV104はコントロー
ル機器となり、通信設定メニューがディスプレイ1301に表示される。カーソ
ル移動ボタン205、207およびセレクトボタン206を押下することにより
、ソース機器とターゲット機器の設定を行い、スタートボタン208によって通
信をスタートさせる。ビデオボタン1303を押下すると、ディスプレイ130
1は、通信モード表示画面から通常の受信映像表示画面に変わる。別の通信を設
定する場合は、再び通信モードボタン210を押下する。すなわち、D−TV1
04は受信映像表示と、通信モード表示の2つの画面表示モードを持ち、ボタン
210と1303によって切り換えることができる。
By pressing the communication mode button 210, the D-TV 104 becomes a control device, and a communication setting menu is displayed on the display 1301. By pressing the cursor movement buttons 205 and 207 and the select button 206, the source device and the target device are set, and the start button 208 starts communication. When the video button 1303 is pressed, the display 130
1 changes from a communication mode display screen to a normal received video display screen. When another communication is set, the communication mode button 210 is pressed again. That is, D-TV1
04 has two screen display modes, a received video display and a communication mode display, which can be switched by buttons 210 and 1303.

以上説明した実施形態では、自己機種名メモリ311、自己機能メモリ312
、自己情報メモリ313が格納しているデータは(図6、図7、図8のように)
文字データであり、接続機器が文字データを文字に変換して表示装置に表示する
場合を例にして説明を行ってきた。
In the embodiment described above, the self-model name memory 311 and the self-function memory 312
The data stored in the self-information memory 313 is as shown in FIG. 6, FIG. 7, and FIG.
The description has been given by taking as an example the case where the connected device converts the character data into characters and displays them on the display device.

これは例えば、文字変換方式Aというものであったする。各機器は文字変換方
式Aにしたがった文字コードを自己機種名メモリ、自己機能メモリ、自己情報メ
モリに格納しておく。各機器は、受信した文字データを文字変換方式Aにしたが
って画面に表示することもできる。ところが、ある接続機器が文字変換方式Aに
したがわない文字コードを格納しており、これを他の機器に送信すれば当然なが
らこの文字コードは正しく表示されない。ここで少し観点を変え、文字ではなく
絵や記号などを利用することを考えてみる。すなわち、図1の接続機器全てが文
字変換方式Aの代わりに、グラフィック表示方式Aを採用した場合の実施形態に
ついて説明する。
This is, for example, a character conversion method A. Each device stores a character code according to the character conversion method A in its own model name memory, self-function memory, and self-information memory. Each device can also display the received character data on the screen according to the character conversion method A. However, a certain connected device stores a character code that does not conform to the character conversion method A, and if it is transmitted to another device, this character code is not displayed correctly. Let's change the viewpoint a little and consider using pictures and symbols instead of letters. That is, an embodiment in which all the connected devices in FIG. 1 adopt the graphic display method A instead of the character conversion method A will be described.

本実施形態では、D−TV104を操作してIRD102のチャンネル2で受
信した映像をD−VCR103に記録する場合について説明するものとする。こ
こで、IRD102、D−VCR103、D−TV104、PC106はいずれ
も自己情報メモリ313を有し、いずれもグラフィック表示方式Aにしたがった
データフォーマットで機種名データと機能データを格納しているものとする。ま
た、D−TV104はこれに加え、通信設定メモリ310、接続機器メモリ30
8を有し、グラフィック表示方式Aにしたがったデータを正しく画面表示し、且
つそれに伴った操作が実行できる通信モード画面表示制御部306を有するもの
とする。さらに本実施形態では、自己機種名データと自己機能データをまとめて
自己情報データとして自己情報メモリ313に格納するものとし、接続機器メモ
リにはID番号とともに、この自己情報データ(自己機種名および自己機能デー
タ)を格納するため、自己機能データを格納しておくための通信ペアメモリ30
9は不要であるものとする。
In the present embodiment, a case will be described in which the D-TV 104 is operated to record video received on the channel 2 of the IRD 102 on the D-VCR 103. Here, the IRD 102, the D-VCR 103, the D-TV 104, and the PC 106 all have a self-information memory 313, and all store model name data and function data in a data format according to the graphic display system A. To do. In addition, the D-TV 104 additionally includes a communication setting memory 310 and a connected device memory 30.
8, and a communication mode screen display control unit 306 capable of correctly displaying data according to the graphic display method A and performing operations associated therewith. Furthermore, in the present embodiment, the self-model name data and the self-function data are collectively stored in the self-information memory 313 as self-information data, and the self-information data (self-model name and self-name are stored in the connected device memory together with the ID number. Communication pair memory 30 for storing self-function data.
9 is unnecessary.

図16にD−TV104の自己情報メモリに格納された自己情報データの例を
示す。1601はD−TVの機種名データと機能データをまとめてグラフィック
表示方式Aで変換した自己情報データである。ここで括弧[]は、括弧内の機器
の自己情報データがグラフィック表示方式Aで変換されていることを示している
FIG. 16 shows an example of self-information data stored in the self-information memory of the D-TV 104. Reference numeral 1601 denotes self-information data in which model name data and function data of the D-TV are collectively converted by the graphic display method A. Here, the parenthesis [] indicates that the self-information data of the device in the parenthesis is converted by the graphic display method A.

図15にD−TV104の第二の外観図を示している。図の数字で先頭に15
が付かないものについては、既出の番号であるため、説明を省略する。図15の
D−TVは図13のD−TVのようにカーソル移動ボタン205、207および
セレクトボタン206を用いず、指で画面を直接触れるこにより項目を選択でき
、選択したカーソル位置を2回連続して叩くことにより、セレクトボタン206
を押したのと同じ効果が得られるものとする。
FIG. 15 shows a second external view of the D-TV 104. 15 at the beginning of the figure
Those not marked with are the above-mentioned numbers and will not be described. The D-TV in FIG. 15 can select an item by directly touching the screen with a finger without using the cursor movement buttons 205 and 207 and the select button 206 unlike the D-TV in FIG. By hitting continuously, select button 206
It is assumed that the same effect as that obtained by pressing is obtained.

まず、図15の通信モードボタン210を押下することにより、この機器D−
TV104がコントロール機器として選択される。D−TV104は接続してい
る全ての機器に対し、自己情報データを要求する。それに対する応答(ID番号
と自己情報データ)を受信して自分の接続機器メモリ308に格納する。
First, by pressing the communication mode button 210 in FIG.
The TV 104 is selected as a control device. The D-TV 104 requests self-information data from all connected devices. A response (ID number and self-information data) is received and stored in its own connected device memory 308.

図17に接続機器メモリのデータ格納例を示す。1701と1702はそれぞ
れIRD102のID番号および自己情報データ、同様に1703と1704は
それぞれD−VCR103のID番号および自己情報データで、同じく1705
と1706はそれぞれD−TV104のID番号および自己情報データである。
図16と同様に、括弧[]は括弧内の機器の自己情報データがグラフィック表示
方式Aで変換されていることを示している。
FIG. 17 shows an example of data storage in the connected device memory. Reference numerals 1701 and 1702 denote ID numbers and self-information data of the IRD 102, respectively. Similarly, reference numerals 1703 and 1704 denote ID numbers and self-information data of the D-VCR 103, respectively.
And 1706 are the ID number and self-information data of the D-TV 104, respectively.
As in FIG. 16, parentheses [] indicate that the self-information data of the device in the parentheses is converted by the graphic display method A.

全ての接続機器のID番号と自己情報データを接続機器メモリに格納した後、
D−TV104は接続機器メモリ308の内容を読んで、グラフィック表示方式
Aにしたがって逆変換し、画面表示する。図15の画面1301はこの時の画面
表示の例を示している。1501はD−VCR103の機種名データを表示した
もの(以下これをアイコンと称す)、1502はD−TV104のアイコン、1
503はIRD102のアイコン、1504はPC106のアイコンである。この
とき、コントロール機器(自分自身)をわかりやすくするために他の接続機器と
別の色を用いて表示するようにしてもよい。
After storing all connected device ID numbers and self-information data in the connected device memory,
The D-TV 104 reads the contents of the connected device memory 308, performs reverse conversion according to the graphic display method A, and displays the screen. A screen 1301 in FIG. 15 shows an example of the screen display at this time. Reference numeral 1501 is a display of model name data of the D-VCR 103 (hereinafter referred to as an icon), 1502 is an icon of the D-TV 104, 1
Reference numeral 503 denotes an icon of the IRD 102, and 1504 denotes an icon of the PC 106. At this time, in order to make the control device (self) easy to understand, it may be displayed using a color different from that of other connected devices.

ユーザーはまず、IRD102を選択する(IRDのアイコン1503を2回
続けて叩く)と、図18のようなIRD操作パネル1800が画面に表示される
。このデータは図17のIRDの自己情報データ1702によるものである。1
804、1805、1806、1807はスクロールボタンで、これらを指で触
れることにより、左側に表示される文字がスクロールする。1808はIRDに
データを入力する場合の入力源機種名で、この場合IRDに何も入力しないので
、「NONE」を選択する。1809はデータを出力する場合の出力先機種名で
、この場合はD−VCRを選択する。182は受信するチャンネルで、この場合
2チャンネルを選択している。設定が終了したら、OKボタン1810を選択す
る。設定をやり直したい場合はキャンセルボタン1811を選択する。
When the user first selects the IRD 102 (by tapping the IRD icon 1503 twice in succession), an IRD operation panel 1800 as shown in FIG. 18 is displayed on the screen. This data is based on the IRD self-information data 1702 in FIG. 1
Reference numerals 804, 1805, 1806, and 1807 are scroll buttons, and by touching these with a finger, characters displayed on the left side are scrolled. Reference numeral 1808 denotes an input source model name when inputting data to the IRD. In this case, nothing is input to the IRD, so “NONE” is selected. Reference numeral 1809 denotes an output destination model name for outputting data. In this case, D-VCR is selected. Reference numeral 182 denotes a receiving channel. In this case, two channels are selected. When the setting is completed, an OK button 1810 is selected. When it is desired to redo the setting, a cancel button 1811 is selected.

次に、D−VCRのアイコン1501を選択すると、図19のようなD−VC
R操作パネル1900が画面に表示される。このデータは図17のD−VCRの
自己情報データ1704によるものである。1903、1904、1905、1
906はスクロールボタンで、これらを指で触れることにより、左側に表示され
る文字がスクロールする。1901はD−VCRにデータを入力する場合の入力
源機種名で、「IRD」を選択する。1902はデータを出力する場合の出力先
機種で、この場合は何も出力しないので「NONE」を選択する。1907、1
908、1909はそれぞれ停止、再生、録画を行うボタンで、この場合録画を
選択する。設定が終了したら、OKボタン1910を選択する。設定をやり直し
たい場合はキャンセルボタン1911を選択する。これで「IRDのチャンネル
2をD−VCRに録画するための設定」が終了する。
Next, when the D-VCR icon 1501 is selected, a D-VC as shown in FIG.
The R operation panel 1900 is displayed on the screen. This data is based on the self-information data 1704 of the D-VCR in FIG. 1903, 1904, 1905, 1
Reference numeral 906 denotes a scroll button. By touching these buttons with a finger, characters displayed on the left side are scrolled. Reference numeral 1901 denotes an input source model name for inputting data to the D-VCR, and “IRD” is selected. Reference numeral 1902 denotes an output destination model for outputting data. In this case, nothing is output, so “NONE” is selected. 1907, 1
Reference numerals 908 and 1909 denote buttons for stopping, reproducing, and recording, respectively, and in this case, recording is selected. When the setting is completed, an OK button 1910 is selected. When it is desired to redo the setting, a cancel button 1911 is selected. This completes the “setting for recording the IRD channel 2 on the D-VCR”.

このあと、通信スタートボタン208を押下することにより、IRD102(
ID番号102)に対しては「2チャンネルを受信してD−VCR(ID番号1
03)へ送信せよ」という命令が、D−VCR103に対しては「IRD102
(ID番号102)から送られてくるデータ(映像)を録画せよ」という命令が
、それぞれ図12のような構造で送信されて通信を開始する。なお、第二の機器
の設定でOKボタンを選択することによって通信を開始してもよいし、図20の
2000のように「通信をスタートしてもいいですか」という文字を表示して、
OKボタン2001を選択することによって通信を開始してもよい。
Thereafter, when the communication start button 208 is pressed, the IRD 102 (
ID number 102) is “D-VCR (ID number 1
03) ”to the D-VCR 103“ IRD102 ”.
A command “record data (video) sent from (ID number 102)” is transmitted in a structure as shown in FIG. 12 to start communication. In addition, communication may be started by selecting the OK button in the setting of the second device, or the characters “Is it OK to start communication” are displayed as in 2000 of FIG.
Communication may be started by selecting the OK button 2001.

この後、前にIRDをコントロール機器としてD−TVの映像をD−VCRに
記録する例で説明した時と同様に、プログラムボタン211によって複数の通信
が設定でき、確認ボタン213とストップボタン212によって既にスタートし
ている通信あるいは予約している通信を止めることができる。
Thereafter, a plurality of communications can be set by the program button 211 and the confirmation button 213 and the stop button 212 can be set in the same manner as described in the example of recording the D-TV video on the D-VCR using the IRD as a control device. Communication that has already been started or reserved can be stopped.

本発明による機器を複数接続した場合、ユーザは接続順序を意識する必要がな
く、接続機器のうち一つの機器から他の全ての機器を制御することができる。ま
た、PCの周辺機器接続では不可欠であるそれぞれの機器のドライバソフトウエ
アインストールの必要もなく、ユーザーはケーブルで機器を接続するだけでこの
システムを利用することができる。
When a plurality of devices according to the present invention are connected, the user need not be aware of the connection order and can control all other devices from one device among the connected devices. Also, there is no need to install driver software for each device, which is indispensable for connecting peripheral devices of a PC, and the user can use this system simply by connecting the devices with a cable.

AV機器接続の一例図である。It is an example figure of AV apparatus connection. IRDの外観の一例図である。It is an example figure of the external appearance of IRD. IRDの回路構成の一例図である。It is an example figure of the circuit structure of IRD. コントロール機器のフローチャートの一例である。It is an example of the flowchart of a control apparatus. 通信モード操作部の一例図である。It is an example figure of a communication mode operation part. 自己情報メモリのデータ格納方法を示した一例図である。It is an example figure which showed the data storage method of the self-information memory. 接続機器メモリのデータ格納方法を示した一例図である。It is an example figure which showed the data storage method of connected apparatus memory. 通信ペア機能メモリのデータ格納方法を示した一例図である。It is an example figure which showed the data storage method of the communication pair function memory. ID番号と機種名データを転送するパケットの一例図である。It is an example figure of the packet which transfers ID number and model name data. 通信モード表示LCDの一例図である。It is an example figure of communication mode display LCD. コントロール機器以外の機器のフローチャートの一例である。It is an example of the flowchart of apparatuses other than a control apparatus. ID番号と機能フラグを転送するパケットの一例図である。It is an example figure of the packet which transfers ID number and a function flag. D−TVの通信モード設定表示画面の一例である。It is an example of the communication mode setting display screen of D-TV. 通信確認ボタンを押下した場合の表示画面の一例である。It is an example of a display screen when a communication confirmation button is pressed. D−TVの外観図の一例である。It is an example of the external view of D-TV. 自己情報メモリのデータ格納例の一例である。It is an example of the data storage example of a self-information memory. 接続機器メモリのデータ格納例の一例である。It is an example of the data storage example of a connection apparatus memory. IRD操作パネルの一例である。It is an example of an IRD operation panel. D−VCR操作パネルの一例である。It is an example of a D-VCR operation panel. 通信スタート許可画面の一例である。It is an example of a communication start permission screen. 機種名データ要求送信のデータパケットの一例である。It is an example of the data packet of model name data request | requirement transmission. 機能データ要求送信のデータパケットの一例である。It is an example of the data packet of function data request | requirement transmission. 機能データ送信のデータパケット一例である。It is an example of the data packet of functional data transmission. 機種名データと機能データをまとめて転送する場合のデータパケットの一例である。It is an example of a data packet when transferring model name data and function data together. 通信モード表示LCDを持たないIRDの概観図の一例である。It is an example of the outline figure of IRD which does not have communication mode display LCD. IRDのリモコンの一例である。It is an example of an IRD remote control.

符号の説明Explanation of symbols

102…IRD、
103…デジタルビデオレコーダプレイヤ、
104…デジタルテレビ受信装置、
106…パーソナルコンピュータ、
206…セレクトボタン、
208…スタートボタン、
209…通信モード表示LCD、
210…通信モードボタン、
211…通信プログラムボタン、
212…ストップボタン、
213…通信確認ボタン、
304…接続インターフェイス、
311…自己機種名メモリ、
312…自己機能メモリ、
308…接続機器メモリ、
309…通信ペア機能メモリ、
1800…IRD操作パネル、
1900…D−VCR操作パネル。
102 ... IRD,
103 ... a digital video recorder player,
104: Digital television receiver,
106: Personal computer,
206 ... select button,
208 ... Start button,
209 ... Communication mode display LCD,
210 ... Communication mode button,
211 ... Communication program button,
212 ... Stop button,
213 ... Communication confirmation button,
304 ... connection interface,
311: Self model name memory,
312: Self-function memory,
308 ... connected device memory,
309: Communication pair function memory,
1800 ... IRD operation panel,
1900: D-VCR operation panel.

Claims (4)

バスまたはネットワーク上に、第1の情報機器、第2の情報機器が接続され情報機器システムであって、
前記第1の情報機器及び前記第2の情報機器は、
前記情報機器を識別するための機器識別情報と、他の情報機器によって自らがコントロールされるためデータを含機能データとを前記他の情報機器に送信する送信手段と、
前記他の情報機器が有する前記他の情報機器がコントロールされるためデータを含む前記機能データを送信するよう前記他の情報機器に対して要求を送信する要求手段と、
前記他の情報機器から送信された前記機能データを記憶する記憶手段と、
前記他の情報機器から送信された前記機器識別情報を文字、絵あるいはアイコンの少なくとも1つによって表示する表示手段と、
を有し、
前記第1の情報機器が前記第2の情報機器に対しコントロールを行う場合は、前記第1の情報機器の前記表示手段に表示され前記第2の情報機器に対し、前記第1の情報機器の前記要求手段により送信された要求に応じて前記第2の情報機器から送信され、前記第1の情報機器の前記記憶手段に記憶された前記機能データをもとに生成した前記第2の情報機器をコントロールするための情報を送信することにより、前記第1の情報機器が前記第2の情報機器をコントロールし、
前記第2の情報機器が前記第1の情報機器に対しコントロールを行う場合は、前記第2の情報機器の前記表示手段に表示された前記第1の情報機器に対し、前記第2の情報機器の前記要求手段により送信された要求に応じて前記第1の情報機器から送信され、前記第2の情報機器の前記記憶手段に記憶された前記機能データをもとに生成した、前記第1の情報機器をコントロールするための情報を送信することにより、前記第2の情報機器が前記第1の情報機器をコントロールする、
ことを特徴とする情報機器システム。
An information device system in which a first information device and a second information device are connected to a bus or a network,
The first information device and the second information device are:
And device identification information for identifying the information device, the transmitting means itself transmits the including function data data to be controlled to the other information device by other information devices,
And requesting means for sending a request for said other information device such that said other information device in which the other information equipment has to send including the function data data to be controlled,
Storage means for storing the functional data transmitted from the other information device,
Display means for displaying the device identification information transmitted from the other information device by at least one of a character, a picture, or an icon;
Have
Wherein when the first information device to perform control with respect to the second information device, to the display the second information device that is displayed to the means of the first information device, the first information device the sent from the second information device in response to a request sent by the requesting unit, said the functional data stored in said storage means in the first information device generated based, the second of By transmitting information for controlling the information device, the first information device controls the second information device ,
In the case where the second information device controls the first information device, the second information device is compared with the first information device displayed on the display unit of the second information device. The first information device is generated based on the function data transmitted from the first information device in response to the request transmitted by the requesting device and stored in the storage device of the second information device. The second information device controls the first information device by transmitting information for controlling the information device;
An information equipment system characterized by that.
バスまたはネットワーク上に、2つ以上複数の情報機器が接続された情報機器システムであって、
前記複数の情報機器は、
前記情報機器を識別するための機器識別情報と、他の情報機器によって自らがコントロールされるためデータを含機能データとを前記他の情報機器に送信する送信手段と、
前記他の情報機器が有する前記他の情報機器がコントロールされるためデータを含む前記機能データを送信するよう前記他の情報機器に対して要求を送信する要求手段と、
前記他の情報機器から送信された前記機能データを記憶する記憶手段と、
前記他の情報機器から送信された前記機器識別情報を文字、絵あるいはアイコンの少なくとも1つによって表示する表示手段と
を有し、
前記複数の情報機器のうちの1つの情報機器がコントロール機器となり、前記コントロール機器の前記表示手段に表示された前記コントロール機器を除く前記複数の情報機器に対し、前記コントロール機器の前記要求手段により送信された要求に応じて前記複数の情報機器のそれぞれの情報機器から送信され、前記コントロール機器の前記記憶手段に記憶された前記機能データをもとに生成した、前記それぞれの情報機器をコントロールするための情報を送信することにより、前記それぞれの情報機器をコントロールする
ことを特徴とする情報機器システム。
An information device system in which two or more information devices are connected on a bus or network,
The plurality of information devices are:
And device identification information for identifying the information device, the transmitting means itself transmits the including function data data to be controlled to the other information device by other information devices,
And requesting means for sending a request for said other information device such that said other information device in which the other information equipment has to send including the function data data to be controlled,
Storage means for storing the functional data transmitted from the other information device,
Display means for displaying the device identification information transmitted from the other information device by at least one of a character, a picture, or an icon ;
Have
One information device of the plurality of information devices becomes a control device, and is transmitted by the request unit of the control device to the plurality of information devices excluding the control device displayed on the display unit of the control device. In order to control each information device generated based on the function data transmitted from each information device of the plurality of information devices in response to the requested request and stored in the storage means of the control device The information device system is characterized in that each information device is controlled by transmitting the information.
バスまたはネットワーク上に、少なくとも2つの情報機器が接続され情報機器システムを構成する情報機器であって、
前記情報機器を識別するための機器識別情報と、他の情報機器によって自らがコントロールされるためデータを含機能データとを前記他の情報機器に送信する送信手段と、
前記他の情報機器が有する前記他の情報機器がコントロールされるためデータを含む前記機能データを送信するよう前記他の情報機器に対して要求を送信する要求手段と、
前記他の情報機器から送信された前記機能データを記憶する記憶手段と、
前記他の情報機器から送信された前記機器識別情報を文字、絵あるいはアイコンの少なくとも1つによって表示する表示手段と、
を有し、
情報機器が他の情報機器に対しコントロールを行う場合は、前記自情報機器の前記表示手段に表示され前記他の情報機器の中少なくともつの他の情報機器に対し前記自情報機器の前記要求手段により送信された要求に応じて前記他の情報機器から送信され、前記自情報機器の前記記憶手段に記憶された前記機能データをもとに生成した、前記他の情報機器をコントロールするための情報を送信することにより、前記他の情報機器をコントロール
前記自情報機器が前記他の情報機器からコントロールされる場合は、前記他の情報機器に対し、前記自情報機器の前記送信手段が前記自情報機器がコントロールされるためのデータを含んだ前記機能データを送信し、送信された該機能データをもとに生成された情報機器をコントロールするための情報を受信することにより、前記他の情報機器からコントロールされる、
ことを特徴とする情報機器。
An information device constituting an information device system in which at least two information devices are connected on a bus or a network,
And device identification information for identifying the information device, the transmitting means itself transmits the including function data data to be controlled to the other information device by other information devices,
And requesting means for sending a request for said other information device such that said other information device in which the other information equipment has to send including the function data data to be controlled,
Storage means for storing the functional data transmitted from the other information device,
Display means for displaying the device identification information transmitted from the other information device by at least one of a character, a picture, or an icon;
Have
Representative to perform control over the self-information device other information devices, for at least one other information device in said the other information device that is displayed on the display unit of the own information device, the self information transmitted from the other information device in response to a request transmitted by the request means of the apparatus, the generated based the stored the function data to the storage means of the own information device, the other information device by transmitting the information for controlling, and controls the other information device,
When the own information device is controlled from the other information device, the function including the data for controlling the own information device by the transmission means of the own information device relative to the other information device Controlled from the other information device by transmitting data and receiving information for controlling the information device generated based on the transmitted function data.
Information equipment characterized by that.
バスまたはネットワーク上に少なくとも2つ以上の情報機器が接続され情報機器システムの制御方法において、
自情報機器が他の情報機器機器に対しコントロールを行う場合は、
前記自情報機器の表示手段が、前記他の情報機器から送信された前記情報機器を識別するための機器識別情報を文字、絵あるいはアイコンの少なくとも1つによって表示するステップと、
前記自情報機器の送信手段が、前記表示するステップで表示されている前記他の情報機器の中少なくともつの情報機器に対し、該情報機器から送信された前記機能データをもとに生成した情報機器をコントロールするための情報を送信することにより、該情報機器をコントロールするステップと、
を有し、
自情報機器が他の情報機器からコントロールされる場合は、
前記自情報機器の前記送信手段が、前記他の情報機器に対し、自らがコントロールされるためのデータを含んだ前記機能データを送信するステップと、
前記自情報機器の処理手段が、送信された該機能データをもとに前記他の情報機器により生成された情報機器をコントロールするための情報を受信することにより、前記他の情報機器からコントロールされるステップと、
を有する、
ことを特徴とする情報機器システムの制御方法。
On the bus or network, a control method for information equipment system at least two information devices is connected,
When the local information device controls other information device devices,
The display unit of the information device displays the device identification information for identifying the information device transmitted from the other information device by at least one of a character, a picture, or an icon;
The transmitting means of the own information device, to at least one information device in said other information device that is displayed in the step of displaying, generated on the basis of the function data transmitted from the information device by transmitting information for controlling the information device, comprising the steps of controlling the information device,
I have a,
If your information device is controlled by another information device,
The transmitting means of the information processing device transmits the function data including data for the device itself to be controlled to the other information device;
The processing means of the information device is controlled from the other information device by receiving information for controlling the information device generated by the other information device based on the transmitted function data. And steps
Having
A control method of an information equipment system characterized by the above.
JP2005324275A 1996-12-26 2005-11-09 Information device, information device system control method, and information device system Expired - Lifetime JP4603965B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324275A JP4603965B2 (en) 1996-12-26 2005-11-09 Information device, information device system control method, and information device system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34712896 1996-12-26
JP2005324275A JP4603965B2 (en) 1996-12-26 2005-11-09 Information device, information device system control method, and information device system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000286841A Division JP3982163B2 (en) 1996-12-26 2000-09-18 Information device, information device system control method, and information device system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009095534A Division JP4894880B2 (en) 1996-12-26 2009-04-10 Information device and control method of information device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006115530A JP2006115530A (en) 2006-04-27
JP4603965B2 true JP4603965B2 (en) 2010-12-22

Family

ID=36383557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005324275A Expired - Lifetime JP4603965B2 (en) 1996-12-26 2005-11-09 Information device, information device system control method, and information device system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4603965B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006115530A (en) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3382118B2 (en) Information equipment, information equipment system control method, and information equipment system
JP3870983B2 (en) Electronic device control apparatus and method, and electronic device
EP1727107A2 (en) Integrated remote control system
US7136910B2 (en) Information device, information device system control method, and information device system
US9706157B2 (en) Controlled information processing apparatus
JPH10191463A (en) Electric device and its control method
JPH1042207A (en) Television program guidance selection device
JP2003259463A (en) Control apparatus for home information appliance
JP3567139B2 (en) Information equipment, information equipment system control method, and information equipment system
JP4603965B2 (en) Information device, information device system control method, and information device system
JP3982163B2 (en) Information device, information device system control method, and information device system
JP5035451B2 (en) Information device and control method of information device
JPH11122678A (en) Information processing unit, its method, information processing system and transmission medium
JP2003198871A (en) Home electric appliance control system and method, remote controller employed for the system, and home electric appliance
JP6728449B2 (en) Display device
JP2002252887A (en) Equipment and method for customizing remote-controlled transmitter
JP2001236155A (en) Guidance system
JP7062806B2 (en) Display device
JP3289703B2 (en) Home appliance remote control method and household appliances
JP3104266B2 (en) Electronics
JP3063191B2 (en) controller
JP2020194547A (en) Display device
JP2001119407A (en) Digital network device
JPH04167897A (en) Remote control system
JP2002328860A (en) Data transfer system, portable terminal, transfer origin terminal, transfer destination terminal, program for terminal, and data transfer method

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term