JP4603374B2 - Image forming method - Google Patents

Image forming method Download PDF

Info

Publication number
JP4603374B2
JP4603374B2 JP2005023987A JP2005023987A JP4603374B2 JP 4603374 B2 JP4603374 B2 JP 4603374B2 JP 2005023987 A JP2005023987 A JP 2005023987A JP 2005023987 A JP2005023987 A JP 2005023987A JP 4603374 B2 JP4603374 B2 JP 4603374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
magnetic
black
nonmagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005023987A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006209001A (en
Inventor
憲昭 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005023987A priority Critical patent/JP4603374B2/en
Publication of JP2006209001A publication Critical patent/JP2006209001A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4603374B2 publication Critical patent/JP4603374B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式や静電記録方式によって、フルカラー画像と、白黒のモノクローム画像との両方を形成する画像形成方法に関する。   The present invention relates to an image forming method for forming both a full color image and a black and white monochrome image by an electrophotographic method or an electrostatic recording method.

従来、レーザビームプリンタ、静電式複写機などの、電子写真方式または静電記録方式によるフルカラー画像形成装置においては、ブラックトナーと、シアン、マゼンタおよびイエローのカラートナーを重ね合わせてフルカラー画像を再現するシステムが採用されており、特に近年、これらの画像形成装置には、銀塩写真に匹敵する高画質かつ高グロスのフルカラー画像を形成することが求められている。
また、近年は、ビジネス文書においてもフルカラー画像の需要が増大しているが、主としてブラックトナーで形成されるビジネス文書の文字画像が、フルカラーのグラフィック画像と同様の高い光沢を有していると、室内灯などが反射するために読みづらくなるという不具合が生じる。一方、文字画像などの白黒のモノクローム画像(以下、「モノクロ画像」という。)を形成するためのブラックトナーには、通常、光沢の低い磁性ブラックトナーが用いられており、非磁性のブラックトナーについても、定着時のオフセットマージンを大きく取るために、低グロスのものが広く用いられている。それゆえ、ブラックトナーで形成される画像は、全体的にギラツキが抑えられた、いわゆるマット調の画質が多勢を占めている。
Conventionally, a laser beam printer, such as an electrostatic copying machine, in a full-color image forming apparatus according to an electrophotographic method or an electrostatic recording method, a black toner, a cyan, a full color image by superimposing the color magenta toner and yellow In particular, in recent years, these image forming apparatuses are required to form high-quality and high-gloss full-color images comparable to silver salt photographs.
In recent years, the demand for full-color images in business documents has increased, but if the text image of a business document formed mainly with black toner has the same high glossiness as a full-color graphic image, There is a problem that it is difficult to read because the interior light is reflected. On the other hand, a black toner for forming a black and white monochrome image (hereinafter referred to as “monochrome image”) such as a character image usually uses a magnetic black toner having a low glossiness. However, in order to obtain a large offset margin at the time of fixing, a low gloss type is widely used. Therefore, an image formed with black toner has a lot of so-called matte image quality in which glare is generally suppressed.

しかるに、モノクロ画像(文字画像)フルカラー画像(グラフィック画像とが混在する場合において、フルカラー画像のブラック部分を、モノクロ画像と同じ、マット調画質用の低グロストナーで形成したときには、フルカラー画像のブラック部分とカラー部分との光沢が大きく異なって、画像全体として違和感を生じたり、明度差の減少に起因する色再現範囲の狭小化を招いたりするという、新たな不具合が生じる。 However, in the case where a monochrome image (character image) and a full-color image (graphic image) are mixed, the black portions of the full-color image, when the same were formed with a low gloss toner for matte quality monochrome images, full color image The black portion and the color portion are greatly different in gloss, resulting in a new problem that the entire image is uncomfortable or the color reproduction range is narrowed due to a decrease in brightness difference.

このような不具合を解消するために、種々の技術が提案されており、具体的には、低グロスのトナーからなるトナー像に、透明トナーを被せて光沢を付与する技術(特許文献1)、高グロスの非磁性ブラックトナーと低グロスの磁性ブラックトナーとの2種類を使い分ける技術(特許文献2)、形成する画像に応じて現像順序を切り替えて、トナーの最終担持体上におけるブラックトナー層の積層順序を変更する技術(特許文献3)が提案されている。   Various techniques have been proposed in order to solve such problems. Specifically, a technique of applying gloss to a toner image made of low-gloss toner by applying a transparent toner (Patent Document 1), A technology that selectively uses two types of high-gloss non-magnetic black toner and low-gloss magnetic black toner (Patent Document 2), switching the development order according to the image to be formed, and the black toner layer on the final carrier of the toner A technique (Patent Document 3) for changing the stacking order has been proposed.

また、磁性ブラックトナー単独でブラック部分を表現したときには、ブラック部分の黒色度や隠蔽力が不足することから、これを改善するために、例えば、ブラックトナー中にイエロー、マゼンタ、シアンの顔料を添加する技術(特許文献4)や、シアン顔料を添加した磁性ブラックトナーを用いる技術(特許文献5)が提案されている。
特開2002−341619号公報 特開平9−15925号公報 特開平7−120996号公報 特開2000−112179号公報 特開平4−353867号公報
In addition, when the black portion is expressed with the magnetic black toner alone, the blackness and hiding power of the black portion are insufficient. For example, yellow, magenta and cyan pigments are added to the black toner. (Patent Document 4) and a technique using a magnetic black toner to which a cyan pigment is added (Patent Document 5) have been proposed.
JP 2002-341619 A Japanese Patent Laid-Open No. 9-15925 JP-A-7-120996 JP 2000-112179 A JP-A-4-353867

しかしながら、特許文献1に記載の技術によれば、多量の透明トナーや、透明トナー像を形成、転写するための手段が必要となり、特許文献2に記載の技術によれば、2種類のブラックトナーを使い分けるために、余分の現像剤や現像手段が必要となることから、コスト面で不利である。また、特許文献2および3に記載の技術によれば、磁性トナーと非磁性トナーとの使い分けを調整するためのパラメータや、現像順序を適宜調整するためのパラメータが多岐にわたるため、画像形成を実行するための制御やメカニズムが複雑になるという不具合がある。   However, according to the technique described in Patent Document 1, a large amount of transparent toner and means for forming and transferring a transparent toner image are required. According to the technique described in Patent Document 2, two types of black toner are used. Since an extra developer and developing means are required to properly use the two, it is disadvantageous in terms of cost. In addition, according to the techniques described in Patent Documents 2 and 3, since there are a wide variety of parameters for adjusting the proper use of magnetic toner and non-magnetic toner and the parameters for appropriately adjusting the development order, image formation is executed. There is a problem that the control and mechanism for doing so become complicated.

さらに、特許文献4に記載の技術では、ブラックトナーとして、カーボンブラックと、シアン、マゼンタおよびイエローの顔料を含有する着色粒子を用いており、特許文献5に記載の技術では、磁性粉とともに、青色や緑色の顔料を含有する磁性トナーを用いているところ、このようなトナーを用いる場合、モノクロ画像とフルカラー画像との切り替える際に、画像の光沢を適宜調節することができないという不具合がある。   Further, in the technique described in Patent Document 4, colored particles containing carbon black and cyan, magenta and yellow pigments are used as the black toner. In the technique described in Patent Document 5, blue powder is used together with magnetic powder. However, when such a toner is used, there is a problem that the gloss of the image cannot be adjusted as appropriate when switching between a monochrome image and a full-color image.

そこで、本発明の目的は、簡易な画像形成システムで、モノクロ画像とフルカラー画像の両方の形成に磁性トナーを併用しつつ、フルカラー画像のブラック部分の黒色度および光沢度を向上して、前記フルカラー画像におけるブラック部分とカラー部分とのグロス差を低減し、またモノクロ画像は光沢を抑えたマット調とし、さらに必要に応じて前記モノクロ画像の黒色度および光沢度を向上することもできる画像形成方法を提供することである。 Therefore, an object of the present invention is to improve the blackness and glossiness of the black portion of a full-color image by using a magnetic toner in combination with both a monochrome image and a full-color image in a simple image forming system. An image forming method capable of reducing a gloss difference between a black portion and a color portion in an image, making a monochrome image have a matte tone with reduced gloss, and further improving the blackness and glossiness of the monochrome image as necessary. Is to provide.

上記目的を達成するために、本発明は、
(1) ブラックトナーとカラートナーとを用いて、被転写体上に、モノクロ画像、およびブラック部分を含むフルカラー画像のうちの少なくとも一方を形成する画像形成方法において、
前記ブラックトナーとして磁性ブラックトナーを用い、前記カラートナーとして、シアン、マゼンタおよびイエローの各非磁性トナーを用い、
前記フルカラー画像のブラック部分を形成するときは、前記被転写体上に、前記非磁性シアントナーおよび前記非磁性マゼンタトナーのうちの少なくとも一方を用いて下地層を形成し、次いで、得られた下地層の表面に、前記磁性ブラックトナーを重ね合わせて前記ブラック部分を形成し、
前記モノクロ画像を形成するときは、
(a) 前記被転写体上に、前記磁性ブラックトナーを単独で用いて前記モノクロ画像を形成するか、または
(b) 前記被転写体上に、前記非磁性シアントナーおよび前記非磁性マゼンタトナーのうちの少なくとも一方を用いて下地層を形成し、次いで、得られた下地層の表面に、前記磁性ブラックトナーを重ね合わせて前記モノクロ画像を形成する
ことを特徴とする、画像形成方法、
(2) 前記フルカラー画像中のブラック部分、または前記(b)のモノクロ画像において、前記下地層を形成する非磁性トナーの転写量が、前記磁性ブラックトナーの転写量に対して0.5〜1.0倍であることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成方法、
(3) 前記下地層として、非磁性シアントナーからなる層と非磁性マゼンタトナーとからなる層を形成し、前記非磁性マゼンタトナーからなる下地層を、前記非磁性シアントナーからなる下地層よりも前記被転写体側に形成することを特徴とする、請求項1または2に記載の画像形成方法
を提供するものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides:
(1) In an image forming method for forming at least one of a monochrome image and a full-color image including a black portion on a transfer medium using black toner and color toner ,
A magnetic black toner as the black toner, as the color toners, cyan, and each non-magnetic toner of magenta and yellow used,
When forming the black portion of the full-color image, an underlayer is formed on the transfer medium using at least one of the nonmagnetic cyan toner and the nonmagnetic magenta toner, and then the obtained bottom layer is obtained. on the surface of the formation, the black portion is formed by superimposing the magnetic black toner,
When forming the monochrome image ,
(a) forming the monochrome image on the transfer medium using the magnetic black toner alone, or
(b) forming an underlayer on the transfer medium using at least one of the nonmagnetic cyan toner and the nonmagnetic magenta toner, and then forming the magnetic black toner on the surface of the obtained underlayer Forming the monochrome image by superimposing
(2) Black portions in the full-color image or Oite monochrome picture image of the (b),, transfer of non-magnetic toner for forming the underlayer, 0 to the transfer amount of the magnetic black toner. The image forming method according to claim 1, wherein the image forming method is 5 to 1.0 times.
(3) As the underlayer, a layer made of a nonmagnetic cyan toner and a layer made of a nonmagnetic magenta toner are formed, and the underlayer made of the nonmagnetic magenta toner is more than the underlayer made of the nonmagnetic cyan toner. The image forming method according to claim 1, wherein the image forming method is formed on the transfer target side.

磁性ブラックトナーは、磁性体を多く含むものであることから、非磁性トナーと比べて比重が大きい。このように高比重で、かつ、粒子サイズの大きいトナーは、最終的に固定化される担持体(例えば、紙などの被転写体)を被覆する能力が小さく、それゆえ、最終担持体の色の影響を受け易い。しかも、磁性トナーに用いられるバインダ樹脂は、溶融し難いものが多い。従って、通常、磁性ブラックトナーで形成される画像は、画像濃度(すなわち、黒色度)やグロス(光沢度)が低い状態となる。   Since magnetic black toner contains a large amount of magnetic material, it has a higher specific gravity than non-magnetic toner. The toner having such a high specific gravity and a large particle size has a small ability to cover a finally fixed carrier (for example, a transfer medium such as paper), and therefore, the color of the final carrier. Susceptible to. Moreover, many binder resins used for magnetic toners are difficult to melt. Therefore, an image formed with magnetic black toner usually has a low image density (that is, blackness) and gloss (glossiness).

本発明の画像形成方法においては、フルカラー画像のブラック部分を形成する場合、カラートナーの中では明度が比較的低いシアンまたはマゼンタトナーを用いて、磁性ブラックトナーからなる層の下地を形成している。
これにより、被転写体上でのトナーの被覆率を向上させることができ、また、磁性ブラックトナーの溶融特性を、非磁性シアンおよび/またはマゼンタトナーの良好な溶融特性に近づけることができ、磁性ブラックトナー単体で溶融させた場合に比べて、溶融したトナーの表面の平滑性を向上させることができる。
さらに、その結果、磁性ブラックトナーで形成されたフルカラー画像のブラック部分の画像濃度(黒色度)、および光沢高めることができ、違和感のない良好なフルカラー画像を得ることができる。
また、モノクロ画像については、前記磁性ブラックトナーを単独で用いて形成することにより、光沢を抑えたマット調としてギラツキのない読みやすいモノクロ画像とすることができる。また、必要に応じて、モノクロ画像についても、フルカラー画像のブラック部分と同様にシアンまたはマゼンタトナーを用いて下地層を形成した上に磁性ブラックトナーを重ねることで光沢度や黒色度を向上することもできる。
In the image forming method of the present invention, when forming a black portion of a full-color image, a base layer of a magnetic black toner is formed using cyan or magenta toner having a relatively low brightness among color toners. .
As a result, the coverage of the toner on the transfer target can be improved, and the melting characteristics of the magnetic black toner can be brought close to the good melting characteristics of the nonmagnetic cyan and / or magenta toner. The smoothness of the surface of the melted toner can be improved as compared with the case where the black toner is melted alone.
Further, as a result, the image density (blackness) and gloss of the black portion of the full-color image formed with the magnetic black toner can be increased , and a good full-color image having no sense of incongruity can be obtained.
In addition, by forming the monochrome image using the magnetic black toner alone, it is possible to obtain a monochrome image that is easy to read without glare as a matte tone with reduced gloss. In addition, if necessary, the glossiness and blackness of a monochrome image can be improved by forming a base layer using cyan or magenta toner on top of the magnetic black toner in the same manner as the black portion of a full-color image. You can also.

なお、本発明において、ブラックトナーとして、磁性ブラックトナーに代えて、比重の小さい非磁性ブラックトナーを使用した場合には、下地となる非磁性のシアンおよび/またはマゼンタトナーが、非磁性ブラックトナーによって完全に覆い隠されてしまい、その結果、グロスの低い非磁性ブラックトナーによる画質が支配的となることから、フルカラー画像中でのブラック部分のグロスを向上させるという作用効果が、十分に得られなくなる。   In the present invention, when a non-magnetic black toner having a small specific gravity is used as the black toner instead of the magnetic black toner, the non-magnetic cyan and / or magenta toner serving as a base is replaced by the non-magnetic black toner. As a result, the image quality of the non-magnetic black toner having a low gloss becomes dominant, so that the effect of improving the gloss of the black portion in the full-color image cannot be obtained sufficiently. .

本発明の画像形成方法によれば、磁性ブラックトナーを単独で用いて、フルカラー画像のブラック部分を形成する場合に比べて、当該ブラック部分の画像濃度(黒色度)を向上させる(L*a*b*の値を低減させる)とともに、カラー部分とブラック部分とのグロス差を低減して、違和感のない良好なフルカラー画像を得ることができる。
また、モノクロ画像は、磁性ブラックトナーを単独で用いて形成することにより、光沢を抑えたマット調としてギラツキのない読みやすいモノクロ画像とすることができる。また、必要に応じて、モノクロ画像についても、フルカラー画像のブラック部分と同様にシアンまたはマゼンタトナーを用いて下地層を形成した上に磁性ブラックトナーを重ねることで光沢度や黒色度を向上することもできる。
According to the image forming method of the present invention, the image density (blackness) of the black portion is improved (L * a *) as compared with the case where the black portion of the full-color image is formed using the magnetic black toner alone. In addition , the gloss difference between the color portion and the black portion can be reduced, and a good full-color image without a sense of incongruity can be obtained.
In addition, by forming the monochrome image using the magnetic black toner alone, it is possible to obtain a monochrome image that is easy to read without glare as a matte tone with reduced gloss. In addition, if necessary, the glossiness and blackness of a monochrome image can be improved by forming a base layer using cyan or magenta toner on top of the magnetic black toner in the same manner as the black portion of a full-color image. You can also.

また、非磁性シアントナーからなる下地層を磁性ブラックトナーからなる層よりも下層に形成し、さらにその下層に、非磁性マゼンタトナーからなる層を形成したときには、下地層として非磁性シアントナーからなる層のみを形成する場合よりも少量のトナーで、グロス差の低減と、ブラック部分の黒色度の向上(Lの低減)を実現することができる。 When a base layer made of non-magnetic cyan toner is formed below the layer made of magnetic black toner, and further, a layer made of non-magnetic magenta toner is formed below that layer, the base layer is made of non-magnetic cyan toner. With a smaller amount of toner than when only the layer is formed, it is possible to reduce the gloss difference and improve the blackness of the black portion (reduction of L * a * b * ).

本発明の画像形成方法において、磁性ブラックトナーは、フルカラー画像におけるブラック部分の形成と、モノクロ画像の形成との両方に用いられる。
本発明の画像形成方法において、フルカラー画像におけるブラック部分を形成する際には、被転写体上の当該ブラック部分に相当する領域に、非磁性シアントナーおよび/または非磁性マゼンタトナー(以下、これらをまとめて、「非磁性カラートナー」という場合がある。)を用いて下地層を形成し、次いで、得られた下地層の表面に、磁性ブラックトナーを重ね合わせる。
In the image forming method of the present invention, the magnetic black toner is used both for forming a black portion in a full-color image and for forming a monochrome image.
In the image forming method of the present invention, when a black portion in a full-color image is formed, a nonmagnetic cyan toner and / or a nonmagnetic magenta toner (hereinafter referred to as a nonmagnetic cyan toner and a nonmagnetic magenta toner) In some cases, the base layer is formed using “non-magnetic color toner” in some cases, and then the magnetic black toner is overlaid on the surface of the obtained base layer.

下地層を形成する非磁性カラートナーの量は、ブラック部分に求められる光沢度、トナーの溶融特性などを考慮して、適宜設定されるものであって、特に限定されないが、同じ領域に重ね合わせる磁性ブラックトナーの量に対して、好ましくは、0.5〜1.0倍量であり、より好ましくは、0.7〜0.9倍量である。例えば、上記ブラック部分における磁性ブラックトナーの量を、被転写体上において、0.7mg/cmとした場合に、下地層を形成する非磁性トナーの総量は、好ましくは、0.35〜0.70mg/cmであり、より好ましくは、0.49〜0.63mg/cmである。非磁性カラートナーの量が、同じ領域に重ね合わせる磁性ブラックトナーの量に対して、0.5〜1.0倍量であるときは、消費トナー量を適切に抑制しつつ、所望の光沢度を得ることができる。 The amount of the non-magnetic color toner that forms the underlayer is appropriately set in consideration of the glossiness required for the black portion, the melting characteristics of the toner, and the like, and is not particularly limited. The amount of the magnetic black toner is preferably 0.5 to 1.0 times, more preferably 0.7 to 0.9 times. For example, when the amount of magnetic black toner in the black portion is 0.7 mg / cm 2 on the transfer target, the total amount of non-magnetic toner forming the underlayer is preferably 0.35 to 0. .70 mg / cm 2 , more preferably 0.49 to 0.63 mg / cm 2 . When the amount of the non-magnetic color toner is 0.5 to 1.0 times the amount of the magnetic black toner to be superimposed on the same region, the desired glossiness can be achieved while appropriately suppressing the consumed toner amount. Can be obtained.

下地層を形成する非磁性カラートナーとしては、非磁性シアントナーと非磁性マゼンタトナーを、それぞれ単独で用いてもよいが、下地層は、非磁性シアントナーの層と非磁性マゼンタトナーの層とを重ねあわせたものであることが好ましく、特に、被転写体上に非磁性マゼンタトナーからなる層が形成され、その上に、非磁性シアントナーからなる層が形成されたものであることがより好ましい。   As the nonmagnetic color toner for forming the underlayer, a nonmagnetic cyan toner and a nonmagnetic magenta toner may be used alone, but the underlayer includes a nonmagnetic cyan toner layer and a nonmagnetic magenta toner layer. In particular, a layer made of a nonmagnetic magenta toner is formed on a transfer target, and a layer made of a nonmagnetic cyan toner is further formed thereon. preferable.

下地層における非磁性シアントナーの量Cと、非磁性マゼンタトナーMとの含有比率は、特に限定されないが、例えば、C:M(重量比)が、好ましくは、10:0〜3:7であり、より好ましくは、7:3〜3:7である。
フルカラー画像中のブラック部分において、磁性ブラックトナーの量は、当該磁性ブラックトナーにおける磁性体の添加量やトナーの粒子径によっても左右されるものであるが、通常、被転写体上において、好ましくは、0.6mg/cm以上であり、より好ましくは、0.7〜0.9mg/cm以上である。
The content ratio of the amount C of the nonmagnetic cyan toner and the nonmagnetic magenta toner M in the underlayer is not particularly limited. For example, C: M (weight ratio) is preferably 10: 0 to 3: 7. Yes, more preferably 7: 3 to 3: 7.
In the black portion of the full-color image, the amount of the magnetic black toner depends on the amount of magnetic substance added to the magnetic black toner and the particle size of the toner. , and a 0.6 mg / cm 2 or more, more preferably 0.7~0.9mg / cm 2 or more.

本発明の画像形成方法において、モノクロ画像を形成する際には、被転写体上に、磁性ブラックトナーを単独で用いて画像を形成すればよい。また、例えば、光沢度の高いまたは黒色度の高いモノクロ画像を形成する場合には、フルカラー画像中のブラック部分を形成する場合と同様にして、上記被転写体上に上記下地層を形成し、その上で、磁性ブラックトナーを重ね合わせればよい。 In the image forming method of the present invention, when forming a monochrome image image, on the transfer member may be formed an image of a magnetic black toner alone. Further, for example, when forming a monochromatic image with high gloss or high blackness, the base layer is formed on the transfer target in the same manner as when forming a black portion in a full-color image, Then, magnetic black toner may be superimposed.

形成する画像がフルカラー画像であるか、モノクロ画像であるかの判別は、例えば、レーザビームプリンタ、静電式複写機などの、電子写真方式または静電記録方式によるフルカラー画像形成装置において、内部処理にて判別させることができる。
具体的には、例えば、上記フルカラー画像形成装置における原稿読取部からの情報などに従って、磁性ブラックトナーを用いた現像をする場合に、その現像領域(ここでは、単に「ブラック領域」という。)に隣接して、またはブラック領域の近傍に、カラートナー(シアン、マゼンタまたはイエロー)の現像を要する領域が存在する場合には、当該ブラック領域がフルカラー画像中のブラック部分であると判定することができる。それゆえ、このような場合には、ブラック領域に対応する被転写体上において、まず、非磁性シアントナーおよび/または非磁性マゼンタトナーによる下地層を形成させて、その上で、さらに上記下地層に、磁性ブラックトナーを重ね合わせればよい。
Whether an image to be formed is a full color image or a monochrome image is determined by internal processing in a full color image forming apparatus using an electrophotographic method or an electrostatic recording method such as a laser beam printer or an electrostatic copying machine. Can be discriminated.
Specifically, for example, when developing using magnetic black toner in accordance with information from the document reading unit in the full-color image forming apparatus, the development area (herein simply referred to as “black area”). When there is an area that needs to be developed with color toner (cyan, magenta, or yellow) adjacent to or in the vicinity of the black area, it can be determined that the black area is a black portion in the full-color image. . Therefore, in such a case, first, a base layer made of nonmagnetic cyan toner and / or nonmagnetic magenta toner is formed on the transfer object corresponding to the black region, and then the base layer is further formed. In addition, magnetic black toner may be superimposed.

一方、上記ブラック領域に隣接して、またはブラック領域の近傍に、カラートナー(シアン、マゼンタまたはイエロー)の現像を要する領域が存在しない場合には、ブラック領域がモノクロ画像に対応した領域であると判定することができる。通常、モノクロ画像は文字原稿が主であって、高グロスの画像が要求されないことから、このような場合には、ブラック領域に対応する被転写体上に上記下地層を形成することなく、磁性ブラックトナー単独で画像を形成すればよい。   On the other hand, if there is no area that requires color toner (cyan, magenta, or yellow) development adjacent to or in the vicinity of the black area, the black area is an area corresponding to a monochrome image. Can be determined. Normally, a monochrome image is mainly a text document, and a high gloss image is not required. In such a case, the magnetic layer is not formed on the transfer material corresponding to the black area without forming the underlayer. An image may be formed with black toner alone.

なお、上述のように、ブラック領域がモノクロ画像に対応した領域であると判定される場合であっても、ユーザが、光沢度の高いまたは黒色度の高いモノクロ画像を希望する場合には、任意的に、上記ブラック領域に上記下地層を形成した上で、磁性ブラックトナーを重ね合わせるように制御してもよい。
本発明の画像形成方法は、上記非磁性カラートナーを磁性ブラックトナーと組み合わせることにより、画像のブラック部分の画像濃度(黒色度)を向上させ、フルカラー画像中でのブラック部分のグロスを向上させる方法であることから、画像のブラック部分を表現する上で、被転写体上でのトナーの総量が多くなりがちである。それゆえ、定着部においてオフセットの発生が懸念されるものの、定着手段での熱源に最も近い部分に磁性ブラックトナーを配置して、オフセットマージンを確保することにより、オフセットの発生を抑制することができる。具体的には、最終担持体である被転写体上において、トナー層の最上層を、磁性ブラックトナーからなる層とすればよい。
As described above, even if it is determined that the black area is an area corresponding to a monochrome image, if the user desires a monochrome image with high gloss or high blackness, it is optional. Specifically, the magnetic black toner may be controlled to be superimposed after the underlayer is formed in the black region.
The image forming method of the present invention is a method of improving the image density (blackness) of a black portion of an image and improving the gloss of the black portion in a full-color image by combining the non-magnetic color toner with a magnetic black toner. Therefore, in expressing the black portion of the image, the total amount of toner on the transfer medium tends to increase. Therefore, although there is a concern about the occurrence of offset in the fixing unit, the occurrence of offset can be suppressed by arranging magnetic black toner in the portion closest to the heat source in the fixing unit to secure an offset margin. . Specifically, the uppermost layer of the toner layer may be a layer made of magnetic black toner on the transfer target as the final carrier.

本発明の画像形成方法においては、上述のとおり、ブラックトナーとして磁性ブラックトナーが用いられ、カラートナーとして、シアン、マゼンタおよびイエローの各非磁性カラートナーが用いられる。
磁性ブラックトナーとしては、例えば、バインダ樹脂と、磁性粉と、必要に応じて、帯電制御剤(電荷制御剤)、ワックスなどとを含む樹脂粒子が挙げられる。
In the image forming method of the present invention, as described above, magnetic black toner is used as black toner, and cyan, magenta, and yellow nonmagnetic color toners are used as color toners.
Examples of the magnetic black toner include resin particles containing a binder resin, magnetic powder, and, if necessary, a charge control agent (charge control agent), wax, and the like.

上記樹脂粒子は、上記各成分を溶融、混練して、粉砕した後、分級したものであってもよく、バインダ樹脂を除く上記各成分と、モノマー成分とを配合して、懸濁重合法によって造粒したものであってもよい。
磁性ブラックトナーを形成するバインダ樹脂としては、例えば、ポリスチレン、o,m,p−クロロポリスチレン、ポリ−α−メチルスチレンなどのスチレン系重合体;アクリル系重合体、メタクリル系重合体;低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;エチレン−酢酸ビニル共重合体;アイオノマー、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、ジアリルフタレート系樹脂、シリコーン系樹脂、ケトン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、フェノール系樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、キシレン樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、ロジンエステルなどが挙げられる。なかでも、好ましくは、スチレン系重合体、ポリエステル系樹脂が挙げられる。
The resin particles may be those obtained by melting, kneading, pulverizing and then classifying each of the above components, and blending each of the above components excluding the binder resin with a monomer component, and by suspension polymerization. It may be granulated.
Examples of the binder resin for forming the magnetic black toner include styrene polymers such as polystyrene, o, m, p-chloropolystyrene and poly-α-methylstyrene; acrylic polymers, methacrylic polymers; low molecular weight polyethylene. Olefin polymers such as low molecular weight polypropylene; ethylene-vinyl acetate copolymers; ionomers, polyester resins, polyamide resins, polyurethane resins, epoxy resins, diallyl phthalate resins, silicone resins, ketone resins, polyvinyls Examples include butyral resin, phenolic resin, rosin-modified phenol resin, xylene resin, rosin-modified maleic acid resin, and rosin ester. Of these, a styrene polymer and a polyester resin are preferable.

スチレン系重合体としては、上記例示の単独重合体だけでなく、スチレンと他の単量体との共重合体が挙げられる。スチレンと共重合可能な他の単量体としては、例えば、o,m,p−クロロスチレン、ビニルナフタレン;エチレン、プロピレン、プタジエン、イソブチレンなどのエチレン不飽和モノオレフィン類;塩化ビニル、臭化ビニル、フッ化ビニルなどのハロゲン化ビニル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ベンゾエ酸ビニル、酪酸ビニルなどのビニルエステル類;マレイン酸などのカルボン酸類;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸−2−クロロエチル、アクリル酸フェニル、α−クロロアクリル酸メチルなどのアクリル酸エステル類;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチルなどのメタクリル酸エステル類;アクリロニトリル、メタアクリロニトリル、アクリルアミドなどの他のアクリル酸誘導体;ビニルメチルエーテル、ビニルイソブチルエーテルなどのビニルエーテル類;ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、メチルイソプロピニルケトンなどのビニルケトン類;N−ビニルピロール、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルインドール、N−ビニルピロリデンなどのN−ビニル系化合物などが挙げられる。これらの単量体は、単独で、または、2種以上を組み合わせて、スチレンと共重合させることができる。上記のスチレンと他の単量体との共重合体のうち、好ましくは、スチレン−アクリル系重合体が挙げられる。   Examples of the styrenic polymer include not only the homopolymers exemplified above, but also copolymers of styrene and other monomers. Examples of other monomers copolymerizable with styrene include, for example, o, m, p-chlorostyrene, vinylnaphthalene; ethylene unsaturated monoolefins such as ethylene, propylene, butadiene, isobutylene; vinyl chloride, vinyl bromide. , Vinyl halides such as vinyl fluoride; vinyl esters such as vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl benzoate, vinyl butyrate; carboxylic acids such as maleic acid; methyl acrylate, ethyl acrylate, n-butyl acrylate , Acrylates such as isobutyl acrylate, n-octyl acrylate, dodecyl acrylate, 2-chloroethyl acrylate, phenyl acrylate, methyl α-chloroacrylate; methyl methacrylate, ethyl methacrylate, butyl methacrylate Methacrylic acid esthetics such as Other acrylic acid derivatives such as acrylonitrile, methacrylonitrile and acrylamide; vinyl ethers such as vinyl methyl ether and vinyl isobutyl ether; vinyl ketones such as vinyl methyl ketone, vinyl ethyl ketone and methyl isopropynyl ketone; N-vinyl pyrrole; Examples thereof include N-vinyl compounds such as N-vinylcarbazole, N-vinylindole, and N-vinylpyrrolidene. These monomers can be copolymerized with styrene either alone or in combination of two or more. Of the above-mentioned copolymers of styrene and other monomers, a styrene-acrylic polymer is preferable.

ポリエステル系樹脂としては、例えば、多価カルボン酸成分と多価アルコール成分とを重縮合させて得られるものなどが挙げられる。多価カルボン酸成分としては、例えば、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セバチン酸、アゼライン酸、マロン酸などの2価カルボン酸;n−ブチルコハク酸、n−ブテニルコハク酸、イソブチルコハク酸、イソブテニルコハク酸、n−オクチルコハク酸、n−オクテニルコハク酸、n−ドデシルコハク酸、n−ドデセニルコハク酸、イソドデシルコハク酸、イソドデセニルコハク酸などの2価カルボン酸のアルキルエステルまたはアルケニルエステル;1,2,4−ベンゼントリカルボン酸(トリメリト酸)、1,2,5−ベンゼントリカルボン酸、2,5,7−ナフタレントリカルボン酸、1,2,4−ナフタレントリカルボン酸、1,2,4−ブタントリカルボン酸、1,2,5−ヘキサントリカルボン酸、1,3−ジカルボキシル−2−メチル−2−メチレンカルボキシプロパン、1,2,4−シクロヘキサントリカルボン酸、テトラ(メチレンカルボキシル)メタン、1,2,7,8−オクタンテトラカルボン酸、ピロメリト酸、エンポール三量体酸などの3価以上のカルボン酸などが挙げられる。これらの多価カルボン酸は、無水物であってもよい。また、多価アルコール成分としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブテンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどのジオール類;ビスフェノールA、水素添加ビスフェノールA、ポリオキシエチレン化ビスフェノールA、ポリオキシプロピレン化ビスフェノールA、などのビスフェノール類;ソルビトール、1,2,3,6−ヘキサンテトロール、1,4−ソルビタン、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、トリペンタエリトリトール、1,2,4−ブタントリオール、1,2,5−ペンタントリオール、グリセロール、ジグリセロール、2−メチルプロパントリオール、2−メチル−1,2,4−ブタントリオール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、1,3,5−トリヒドロキシメチルベンゼンなどのトリオール以上の多価アルコール類などが挙げられる。   Examples of the polyester-based resin include those obtained by polycondensation of a polyvalent carboxylic acid component and a polyhydric alcohol component. Examples of the polyvalent carboxylic acid component include maleic acid, fumaric acid, citraconic acid, itaconic acid, glutaconic acid, phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, cyclohexanedicarboxylic acid, succinic acid, adipic acid, sebacic acid, azelaic acid, Divalent carboxylic acids such as malonic acid; n-butyl succinic acid, n-butenyl succinic acid, isobutyl succinic acid, isobutenyl succinic acid, n-octyl succinic acid, n-octenyl succinic acid, n-dodecyl succinic acid, n-dodecenyl succinic acid Alkyl esters or alkenyl esters of divalent carboxylic acids such as isododecyl succinic acid and isododecenyl succinic acid; 1,2,4-benzenetricarboxylic acid (trimellitic acid), 1,2,5-benzenetricarboxylic acid, 2 , 5,7-Naphthalenetricarboxylic acid, 1,2,4-na Talentricarboxylic acid, 1,2,4-butanetricarboxylic acid, 1,2,5-hexanetricarboxylic acid, 1,3-dicarboxyl-2-methyl-2-methylenecarboxypropane, 1,2,4-cyclohexanetricarboxylic acid , Tetra (methylenecarboxyl) methane, 1,2,7,8-octanetetracarboxylic acid, pyromellitic acid, emporic trimer acid and other trivalent carboxylic acids. These polyvalent carboxylic acids may be anhydrides. Examples of the polyhydric alcohol component include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-propylene glycol, 1,4-butanediol, neopentyl glycol, 1,4-butene. Diols such as diol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol, dipropylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol; bisphenol A, hydrogenated bisphenol A Bisphenols such as polyoxyethylenated bisphenol A and polyoxypropylenated bisphenol A; sorbitol, 1,2,3,6-hexanetetrol, 1,4-sorbitan, Taerythritol, dipentaerythritol, tripentaerythritol, 1,2,4-butanetriol, 1,2,5-pentanetriol, glycerol, diglycerol, 2-methylpropanetriol, 2-methyl-1,2,4- Examples include polyhydric alcohols higher than triol such as butanetriol, trimethylolethane, trimethylolpropane, and 1,3,5-trihydroxymethylbenzene.

磁性ブラックトナーを形成する磁性粉としては、特に限定されるものではなく、トナーに使用されている種々の磁性粉が挙げられる。具体的には、例えば、鉄、マンガン、ニッケル、コバルト、鉄合金などの金属の粉末;マグネタイト(Fe)、γ−Fe、CrO、ニッケルフェライト、ニッケル−亜鉛フェライト、銅−亜鉛フェライト、バリウム−亜鉛フェライト、マンガン−亜鉛フェライト、リチウム−亜鉛フェライト、マグネシウム−マンガンフェライト、マグネシウム−銅−亜鉛フェライト、バリウム−ニッケル−亜鉛フェライトなどの各種フェライト類の粉末などが挙げられる。上記例示の磁性粉は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。帯電特性をより一層良好なものにするという観点からは、上記例示の磁性粉の中でも、特に、マグネタイト(Fe)を使用することが好ましい。 The magnetic powder forming the magnetic black toner is not particularly limited, and various magnetic powders used in the toner can be mentioned. Specifically, for example, powders of metals such as iron, manganese, nickel, cobalt, and iron alloys; magnetite (Fe 3 O 4 ), γ-Fe 2 O 3 , CrO 2 , nickel ferrite, nickel-zinc ferrite, copper -Zinc ferrite, barium-zinc ferrite, manganese-zinc ferrite, lithium-zinc ferrite, magnesium-manganese ferrite, magnesium-copper-zinc ferrite, various ferrite powders such as barium-nickel-zinc ferrite, and the like. The magnetic powders exemplified above can be used alone or in admixture of two or more. From the viewpoint of further improving the charging characteristics, it is particularly preferable to use magnetite (Fe 3 O 4 ) among the above exemplified magnetic powders.

磁性粉の粒径は、特に限定されないが、平均粒径(50%粒径)で、好ましくは、0.05〜1.0μm、より好ましくは、0.1〜1μm、さらに好ましくは、0.15〜0.5μmである。
磁性粉の形状は、特に限定されず、球形、針状、鱗片状、不定形状などの種々の形状が挙げられるが、エッジをもつ形状、すなわち、例えば、六面体、八面体、十面体、十二面体などの多面体形状であることが好ましい。
The particle size of the magnetic powder is not particularly limited, but is an average particle size (50% particle size), preferably 0.05 to 1.0 μm, more preferably 0.1 to 1 μm, and still more preferably 0.00. 15 to 0.5 μm.
The shape of the magnetic powder is not particularly limited, and includes various shapes such as a spherical shape, a needle shape, a scale shape, and an indefinite shape, but a shape having an edge, that is, for example, a hexahedron, an octahedron, a decahedral, a twelve It is preferably a polyhedron shape such as a plane.

磁性粉の配合量は、特に限定されないが、例えば、磁性ブラックトナーを形成するバインダ樹脂100重量部に対して、好ましくは、50〜150重量部であり、より好ましくは、60〜110重量部である。
帯電制御剤(電荷制御剤)は、磁性ブラックトナーの摩擦帯電を制御する目的で、バインダ樹脂中に、任意に配合されるものである。その具体例としては特に限定されず、種々の帯電制御剤から、磁性ブラックトナーに要求される帯電極性などに応じて適宜選択することができる。
The blending amount of the magnetic powder is not particularly limited, but is preferably 50 to 150 parts by weight, and more preferably 60 to 110 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the binder resin forming the magnetic black toner. is there.
The charge control agent (charge control agent) is arbitrarily blended in the binder resin for the purpose of controlling frictional charging of the magnetic black toner. Specific examples thereof are not particularly limited, and can be appropriately selected from various charge control agents according to the charge polarity required for the magnetic black toner.

正極性帯電制御剤としては、例えば、塩基性窒素原子を有する有機化合物、例えば、塩基性染料、アミノピリン、ピリミジン系化合物、多核ポリアミノ系化合物、アミノシラン系化合物などや、上記例示の塩基性窒素原子を有する有機化合物によって表面処理が施された充填剤などが挙げられる。また、負極性帯電制御剤としては、例えば、ニグロシンベース(CI5045)、オイルブラック(CI26150)、ボントロンS(オリエント化学(株)製)、スピロンブラックなどの油溶性染料;カルボキシル基を含有する化合物(例えば、アルキルサリチル酸金属キレートなど);金属錯体(例えば、サリチル酸クロム錯体、アゾ系クロム錯体など);脂肪酸金属石鹸、樹脂酸石鹸、ナフテン酸金属塩などが挙げられる。さらに、本発明においては、帯電制御剤として、帯電制御樹脂を使用することができる。帯電制御樹脂としては、例えば、スチレン−アクリル樹脂、スチレン樹脂、アクリル樹脂などの樹脂中に、4級アンモニウム塩などの塩基性窒素原子を含む官能基を導入してなる正極性帯電制御樹脂;スチレン−アクリル樹脂、スチレン樹脂、アクリル樹脂などの樹脂中に、イミダゾール、カルボキシル基、スルホ基などの官能基を導入してなる負極性帯電制御樹脂などが挙げられる。   As the positive charge control agent, for example, an organic compound having a basic nitrogen atom, for example, a basic dye, an aminopyrine, a pyrimidine compound, a polynuclear polyamino compound, an aminosilane compound, or the basic nitrogen atom exemplified above is used. Examples thereof include a filler that has been surface-treated with an organic compound. Examples of the negative charge control agent include oil-soluble dyes such as nigrosine base (CI5045), oil black (CI26150), Bontron S (manufactured by Orient Chemical Co., Ltd.), and spiron black; compounds containing carboxyl groups (For example, alkyl salicylic acid metal chelates); metal complexes (for example, salicylic acid chromium complexes, azo-based chromium complexes); fatty acid metal soaps, resin acid soaps, naphthenic acid metal salts, and the like. Furthermore, in the present invention, a charge control resin can be used as the charge control agent. Examples of the charge control resin include a positive charge control resin obtained by introducing a functional group containing a basic nitrogen atom such as a quaternary ammonium salt into a resin such as styrene-acrylic resin, styrene resin, or acrylic resin; styrene -Negative charge control resin obtained by introducing a functional group such as imidazole, carboxyl group, or sulfo group into a resin such as an acrylic resin, a styrene resin, or an acrylic resin.

帯電制御剤の配合量は、特に限定されないが、例えば、磁性ブラックトナーを形成する磁性粉100重量部に対して、好ましくは、3〜25重量部であり、より好ましくは、5〜20重量部である。
ワックスは、磁性ブラックトナーの離型性を調整する目的で、任意に配合されるものである。その具体例としては特に限定されず、トナーに配合される種々のワックスから適宜選択することができる。例えば、脂肪酸の多価アルコールエステルまたは高級アルコールエステル;カルナバワックス、モンタンワックス、ライスワックス、パラフィンワックスなどの天然ワックス;ポリプロピレンワックス、ポリエチレンワックス、酸化ポリエチレンワックス、エステル系ワックス、アルキレンビス脂肪酸アミド化合物、フィッシャートロプシュワックスなどの合成ワックスなどが挙げられる。
The blending amount of the charge control agent is not particularly limited. For example, it is preferably 3 to 25 parts by weight, more preferably 5 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the magnetic powder forming the magnetic black toner. It is.
The wax is arbitrarily blended for the purpose of adjusting the releasability of the magnetic black toner. Specific examples thereof are not particularly limited, and can be appropriately selected from various waxes blended in the toner. For example, polyhydric alcohol ester or higher alcohol ester of fatty acid; natural wax such as carnauba wax, montan wax, rice wax, paraffin wax; polypropylene wax, polyethylene wax, oxidized polyethylene wax, ester wax, alkylene bis fatty acid amide compound, Fischer Synthetic waxes such as Tropsch wax are listed.

ワックスの配合量は、特に限定されないが、例えば、バインダ樹脂100重量部に対して、好ましくは、0.5〜7重量部であり、より好ましくは、2〜5重量部である。
磁性ブラックトナーには、上記成分以外に、必要に応じて、例えば、表面処理剤、離型剤、滑剤、流動改良剤、研磨剤、導電性付与剤、画像剥離防止剤、着色剤などを配合することができる。これらの配合剤としては、公知のものを使用することができる。
Although the compounding quantity of a wax is not specifically limited, For example, Preferably it is 0.5-7 weight part with respect to 100 weight part of binder resin, More preferably, it is 2-5 weight part.
In addition to the above components, the magnetic black toner contains, for example, a surface treatment agent, a release agent, a lubricant, a flow improver, an abrasive, a conductivity imparting agent, an image peeling prevention agent, a colorant, etc. can do. As these compounding agents, known ones can be used.

また、本発明において、磁性ブラックトナーとしては、画像のブラック部分における黒色度および光沢の向上を目的として、あらかじめ非磁性シアントナーおよび/または非磁性マゼンタトナーを混合したものを用いてもよい。
磁性ブラックトナーは、常法に従って製造することができる。具体的には、例えば、磁性粉の表面に、必要に応じて帯電制御剤を固着、接合させた後、得られた磁性粉と、バインダ樹脂と、必要に応じてワックスなどとを、溶融混練し、さらに、溶融混練物を粉砕して、分級することにより、磁性ブラックトナーを製造することができる。
In the present invention, as the magnetic black toner, a non-magnetic cyan toner and / or a non-magnetic magenta toner may be used in advance for the purpose of improving blackness and gloss in the black portion of the image.
The magnetic black toner can be produced according to a conventional method. Specifically, for example, after a charge control agent is fixed and bonded to the surface of the magnetic powder as necessary, the obtained magnetic powder, a binder resin, and wax as necessary are melt-kneaded. Further, the magnetic black toner can be produced by pulverizing and classifying the melt-kneaded product.

磁性ブラックトナーの粒径は、特に限定されないが、帯電性能を均一にすること、カブリなどの発生による画質の低下を抑制すること、解像度を向上させることなどの観点から、平均粒径(50%粒径)で、好ましくは、3〜12μmであり、より好ましくは、5〜10μmである。特に、形成画像の高画質化を目的とした小粒径トナーにおいては、磁性トナーの平均粒径(50%粒径)を4〜8μm程度とすることが好ましい。   The particle size of the magnetic black toner is not particularly limited, but the average particle size (50%) can be used from the viewpoints of uniform charging performance, suppression of deterioration in image quality due to occurrence of fogging, and improvement of resolution. Particle size), preferably 3 to 12 μm, more preferably 5 to 10 μm. In particular, in a small particle size toner for the purpose of improving the image quality of the formed image, the average particle size (50% particle size) of the magnetic toner is preferably about 4 to 8 μm.

磁性ブラックトナーには、上記の粉砕処理または分級処理後に、必要に応じて、球形化処理、外添処理などの処理を施すことができる。これらの処理は、常法に従って実施すればよい。
外添剤としては、特に限定されないが、例えば、シリカ(例えば、疎水性シリカなど)、アルミナ(酸化アルミニウム)、酸化チタン、チタン酸ストロンチウム、酸化セリウム、酸化マグネシウム、酸化クロム、チタニア、酸化亜鉛、マグネタイトなどの無機系微粒子;窒化珪素などの窒化物の微粒子;炭化珪素などの炭化物の微粒子;硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、脂肪族金属塩などの金属塩類の微粒子;アクリル樹脂、フッ素樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエステル樹脂などの有機材料の微粒子;これらの複合物で構成された微粒子;これらの粒子に表面処理を施したものなどが挙げられる。上記表面処理としては、例えば、アミノシラン、フッ化シラン、シリコーンレジン、アルキルシラン、シリコーンオイル、シランカップリング剤、チタンカップリング剤などによる処理が挙げられる。
The magnetic black toner can be subjected to a spheroidizing process, an external addition process, or the like, if necessary, after the above pulverization process or classification process. What is necessary is just to implement these processes according to a conventional method.
The external additive is not particularly limited. For example, silica (for example, hydrophobic silica), alumina (aluminum oxide), titanium oxide, strontium titanate, cerium oxide, magnesium oxide, chromium oxide, titania, zinc oxide, Inorganic fine particles such as magnetite; Nitride fine particles such as silicon nitride; Carbide fine particles such as silicon carbide; Metal salt fine particles such as calcium sulfate, calcium carbonate and aliphatic metal salts; Acrylic resin, fluororesin, polystyrene resin, Fine particles of organic materials such as polyester resin; fine particles composed of these composites; and those obtained by subjecting these particles to surface treatment. Examples of the surface treatment include treatment with aminosilane, fluorinated silane, silicone resin, alkylsilane, silicone oil, silane coupling agent, titanium coupling agent, and the like.

上記外添剤の粒径は、着色粒子内に埋没することがない程度に大きく、かつ、着色粒子の表面に静電付着し得る程度に小さいものであること以外は、特に限定されないが、一般に、5〜30nmであることが好ましく、10〜20nmであることがより好ましい。
上記外添剤の配合量は、特に限定されないが、例えば、着色粒子の総量に対して、好ましくは、0.1〜2.0重量%であり、より好ましくは、0.1〜1.5重量%である。
The particle size of the external additive is not particularly limited, except that it is large enough not to be buried in the colored particles and small enough to be electrostatically attached to the surface of the colored particles, but in general, The thickness is preferably 5 to 30 nm, more preferably 10 to 20 nm.
The blending amount of the external additive is not particularly limited. For example, it is preferably 0.1 to 2.0% by weight, more preferably 0.1 to 1.5% by weight based on the total amount of the colored particles. % By weight.

非磁性カラートナーとしては、例えば、バインダ樹脂と、着色剤と、必要に応じて、電荷制御剤、オフセット防止剤、安定剤などとを含む着色粒子に、さらに必要に応じて、トナーの流動性や帯電性を調整するための微粒子を外添したものが挙げられる。
上記着色粒子は、上記各成分を溶融、混練して、粉砕した後、分級したものであってもよく、バインダ樹脂を除く上記各成分と、モノマー成分とを配合して、懸濁重合法によって造粒したものであってもよい。
Nonmagnetic color toners include, for example, colored particles containing a binder resin, a colorant, and, if necessary, a charge control agent, an anti-offset agent, a stabilizer, and the like. And those with externally added fine particles for adjusting the chargeability.
The colored particles may be those obtained by melting, kneading, pulverizing, and classifying each of the above components, blending each of the above components excluding the binder resin and the monomer component, and by suspension polymerization. It may be granulated.

非磁性トナーを形成するバインダ樹脂としては、特に限定されないが、例えば、磁性ブラックトナーを形成するバインダ樹脂と同様のものが挙げられる。
非磁性トナーを形成する着色剤としては、特に限定されるものではなく、種々の顔料が挙げられる。具体的には、例えば、マンガン紫、ファストバイオレットB、メチルバイオレットレーキなどの紫色顔料;紺青、コバルトブルー、アルカリブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、フタロシアニンブルー、無金属フタロシアニンブルー、フタロシアニンブルー部分塩素化物、ファストスカイブルー、インダスレンブルーBCなどの青色顔料;クロムグリーン、酸化クロム、ピグメントグリーンB、マラカイトグリーンレーキ、ファイナルイエローグリーンGなどの緑色顔料;黄鉛、亜鉛黄、カドミウムイエロー、黄色酸化鉄、ミネラルファストイエロー、ニッケルチタンイエロー、ネープルスイエロー、ナフトールイエローS、ハンザイエローG、ハンザイエロー10G、ベンジジンイエローG、ベンジジンイエローGR、キノリンイエローレーキ、パーマネントイエローNCG、タートラジンレーキなどの黄色顔料;赤口黄鉛、モリブデンオレンジ、パーマネントオレンジGTR、ピラゾロンオレンジ、バルカンオレンジ、インダスレンブリリアントオレンジGKなどの橙色顔料;ベンガラ、カドミウムレッド、鉛丹、硫化水銀カドミウム、パーマネントレッド4R、リソールレッド、ピラゾロンレッド、ウォッチングレッドカルシウム塩、レーキレッドD、ブリリアントカーミン6B、エオシンレーキ、ローダミンレーキB、アリザリンレーキ、ブリリアントカーミン3Bなどの赤色顔料が挙げられる。
Although it does not specifically limit as binder resin which forms a nonmagnetic toner, For example, the thing similar to binder resin which forms magnetic black toner is mentioned.
The colorant that forms the nonmagnetic toner is not particularly limited, and various pigments can be used. Specifically, for example, purple pigments such as manganese purple, fast violet B, and methyl violet lake; bitumen, cobalt blue, alkali blue lake, Victoria blue lake, phthalocyanine blue, metal-free phthalocyanine blue, phthalocyanine blue partially chlorinated, fast Blue pigments such as sky blue and induslen blue BC; green pigments such as chrome green, chromium oxide, pigment green B, malachite green lake, final yellow green G; yellow lead, zinc yellow, cadmium yellow, yellow iron oxide, mineral fast Yellow, Nickel Titanium Yellow, Naples Yellow, Naphthol Yellow S, Hansa Yellow G, Hansa Yellow 10G, Benzidine Yellow G, Benzidine Yellow GR, Quinoline Yellow Yellow pigments such as lake, permanent yellow NCG, tartrazine lake; orange pigments such as red lead yellow lead, molybdenum orange, permanent orange GTR, pyrazolone orange, Vulcan orange, Indanthrene brilliant orange GK; Bengala, cadmium red, red lead, sulfide Examples thereof include red pigments such as mercury cadmium, permanent red 4R, risor red, pyrazolone red, watching red calcium salt, lake red D, brilliant carmine 6B, eosin lake, rhodamine lake B, alizarin lake, brilliant carmine 3B.

着色剤は、非磁性トナーに求められる色味に応じて、適宜選択して使用することができる。上記例示の着色剤は、単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
着色剤の配合量は、特に限定されないが、例えば、非磁性トナーを形成するバインダ樹脂100重量部に対して、好ましくは、5〜30重量部であり、より好ましくは、10〜20重量部である。
The colorant can be appropriately selected and used according to the color required for the nonmagnetic toner. The colorants exemplified above may be used alone or in admixture of two or more.
The blending amount of the colorant is not particularly limited. For example, it is preferably 5 to 30 parts by weight, more preferably 10 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the binder resin forming the nonmagnetic toner. is there.

帯電制御剤(電荷制御剤)は、非磁性トナーの摩擦帯電を制御する目的で、バインダ樹脂中に、任意に配合されるものである。その具体例としては特に限定されず、上述の帯電制御剤と同様のものが挙げられる。
帯電制御剤の配合量は、特に限定されないが、例えば、非磁性トナーを形成するバインダ樹脂100重量部に対して、好ましくは、0.1〜10重量部であり、より好ましくは、0.5〜8重量部である。
The charge control agent (charge control agent) is arbitrarily blended in the binder resin for the purpose of controlling frictional charging of the nonmagnetic toner. Specific examples thereof are not particularly limited, and examples thereof include the same charge control agents as described above.
The blending amount of the charge control agent is not particularly limited. For example, it is preferably 0.1 to 10 parts by weight, more preferably 0.5 to 100 parts by weight of the binder resin forming the nonmagnetic toner. ~ 8 parts by weight.

オフセット防止剤は、画像形成処理時(特に、定着処理時)における非磁性トナーのオフセット現象を抑制する目的で、バインダ樹脂中に、任意に配合されるものである。その具体例としては特に限定されないが、例えば、脂肪族系炭化水素、脂肪族金属塩類、高級脂肪酸類、脂肪酸エステル類またはその部分ケン化物、シリコーンオイル、各種ワックスなどが挙げられる。なかでも、好ましくは、重量平均分子量が1000〜10000程度の脂肪族系炭化水素が挙げられる。より具体的には、低分子量ポリプロピレン、低分子量ポリエチレン、パラフィンワックス、炭素数4以上のオレフィン単位からなる低分子量オレフィン系重合体、シリコーンオイル、カルバナワックスなどが挙げられ、これらは、単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。   The offset preventing agent is arbitrarily blended in the binder resin for the purpose of suppressing the offset phenomenon of the non-magnetic toner during the image forming process (particularly during the fixing process). Specific examples thereof are not particularly limited, and examples thereof include aliphatic hydrocarbons, aliphatic metal salts, higher fatty acids, fatty acid esters or partially saponified products thereof, silicone oil, and various waxes. Of these, aliphatic hydrocarbons having a weight average molecular weight of about 1000 to 10,000 are preferable. More specifically, low molecular weight polypropylene, low molecular weight polyethylene, paraffin wax, low molecular weight olefin polymers composed of olefin units having 4 or more carbon atoms, silicone oil, carbana wax, etc. may be mentioned, and these may be used alone or Two or more kinds can be mixed and used.

オフセット防止剤の配合量は、特に限定されないが、例えば、バインダ樹脂100重量部に対して、好ましくは、0.1〜10重量部であり、より好ましくは0.5〜8重量部である。
非磁性トナーの表面に外添(外部添加)し、担持させる外添剤としては、上記の外添剤と同様のものが挙げられる。
Although the compounding quantity of an offset inhibitor is not specifically limited, For example, Preferably it is 0.1-10 weight part with respect to 100 weight part of binder resin, More preferably, it is 0.5-8 weight part.
Examples of the external additive that is externally added (externally added) to the surface of the non-magnetic toner and carried are the same as those described above.

上記非磁性トナーは、磁性キャリアと組み合わせて、2成分現像剤として用いられる。上記磁性キャリアとしては、特に限定されず、例えば、フェライト粒子、マグネタイト粒子、鉄粉粒子などの、種々の磁性粒子が挙げられる。また、磁性キャリアは、帯電性や耐湿性の改善を目的として、上記例示の磁性粒子の表面に、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、シリコーン系樹脂、エポキシ系樹脂などの樹脂を被覆した、いわゆるコートキャリアであってもよく、上記例示の樹脂中に、上記例示の磁性粒子を分散させた、いわゆる磁性粉分散型キャリアであってもよい。   The nonmagnetic toner is used as a two-component developer in combination with a magnetic carrier. The magnetic carrier is not particularly limited, and examples thereof include various magnetic particles such as ferrite particles, magnetite particles, and iron powder particles. The magnetic carrier is a so-called coat in which the surface of the above exemplified magnetic particles is coated with a resin such as an acrylic resin, a styrene resin, a silicone resin, or an epoxy resin for the purpose of improving chargeability and moisture resistance. The carrier may be a so-called magnetic powder-dispersed carrier in which the above exemplified magnetic particles are dispersed in the above exemplified resin.

磁性キャリアの飽和磁化値は、特に限定されないが、35〜50emu/gであることが好ましい。磁性キャリアの体積抵抗率は、特に限定されないが、10〜1012Ω・cmであることが好ましい。磁性キャリアの体積平均粒径は、特に限定されないが、35〜50μmであることが好ましい。 The saturation magnetization value of the magnetic carrier is not particularly limited, but is preferably 35 to 50 emu / g. The volume resistivity of the magnetic carrier is not particularly limited, but is preferably 10 8 to 10 12 Ω · cm. The volume average particle size of the magnetic carrier is not particularly limited, but is preferably 35 to 50 μm.

次に、本発明を、実施例に基づいて説明するが、本発明は下記の実施例によって限定されるものではない。
下記の実施例および対照において、非磁性カラートナーには、非磁性シアントナーおよび非磁性マゼンタトナー(いずれも、京セラミタ(株)製の静電式複写機「FS−8008」用のカラートナー;平均粒径(50%粒径)9μm)を使用した。磁性トナーには、磁性ブラックトナーには、京セラミタ(株)製の静電式複写機「FS−3800」用の磁性トナー(平均粒径(50%粒径)8μm)を使用した。
Next, although this invention is demonstrated based on an Example, this invention is not limited by the following Example.
In the following examples and controls, the nonmagnetic color toner includes a nonmagnetic cyan toner and a nonmagnetic magenta toner (both are color toners for an electrostatic copying machine “FS-8008” manufactured by Kyocera Mita Corporation); Average particle size (50% particle size) 9 μm) was used. As the magnetic toner, magnetic toner (average particle size (50% particle size) 8 μm) for the electrostatic copying machine “FS-3800” manufactured by Kyocera Mita Co., Ltd. was used as the magnetic black toner.

画像濃度や光沢の評価には、被転写体として普通紙(富士ゼロックス(株)製のカラーペーパー(C2)紙)を使用し、画像形成を実行する評価機には、上記「FS−8008」の改造機(磁性トナーと非磁性トナーの両方を現像可能にしたもの。)を使用した。
形成画像は、100%ベタ画像(バイアス調整による均一ベタ)とし、被転写体上でのトナー量を、トナー層の厚みで調整した。被転写体に担持させるトナーの量は、表1に示すように、実施例毎に適宜設定した。
For evaluation of image density and gloss, plain paper (color paper (C2) paper manufactured by Fuji Xerox Co., Ltd.) is used as a transfer target, and the above-mentioned “FS-8008” is used as an evaluation machine for executing image formation. Machine (which made both magnetic toner and non-magnetic toner developable) was used.
The formed image was a 100% solid image (uniform solid by bias adjustment), and the amount of toner on the transfer medium was adjusted by the thickness of the toner layer. As shown in Table 1, the amount of toner carried on the transfer target was appropriately set for each example.

なお、本発明は、被転写体に担持させるトナーの積層順や、担持させるトナーの量を調整することを特徴としていることから、被転写体上でのトナーの状態を確認する目的も含めて、定着前の未定着状態で条件を振ったものをサンプリングし、別途、下記の定着冶具を使用して被転写体への定着を行った。
上記定着冶具としては、カラートナー用として、上記「FS−8008」用の定着ユニットを冶具化したものを使用した。画像形成処理時の定着条件は、被転写体の移動速度を136mm/秒とし、定着ローラの温度を160℃に設定した。
The present invention is characterized by adjusting the order of stacking of toners to be carried on the transfer body and the amount of toner to be carried, including the purpose of confirming the state of toner on the transfer body. Samples with different conditions in the unfixed state before fixing were sampled, and separately fixed on the transfer medium using the following fixing jig.
As the fixing jig, for the color toner, a fixing unit for the “FS-8008” is used. The fixing conditions during the image forming process were a transfer speed of 136 mm / second and a fixing roller temperature of 160 ° C.

形成された画像については、定着後において、その画像濃度、色座標および光沢度を測定した。
画像濃度および色座標(L)は、グレタグーマクベス社製の分光光度計「スペクトロアイ」を使用して数値化した。色座標(L)は、JIS Z 8729「色の表示方法−L表色系及びL表色系」の規定に従った。
The image density, color coordinates, and glossiness of the formed image were measured after fixing.
Image density and color coordinates (L * a * b * ) were quantified using a spectrophotometer “Spectroeye” manufactured by Gretag Macbeth. The color coordinates (L * a * b * ) were in accordance with JIS Z 8729 “Color Display Method—L * a * b * Color System and L * u * v * Color System”.

フルカラー画像中のブラック部分においては、色再現上、そのL値は、36以下、好ましくは、30以下、より好ましくは、23以下、さらに好ましくは、21以下である。また、a値やb値は、±5.5以内、好ましくは、±1.5以内、より好ましくは±1.0以内である。
また、光沢度(%)は、(株)堀場製作所製の光沢度計「IG−330」を使用し、入射角60°で測定して数値化した。
In the black portion of the full-color image, the L * value is 36 or less, preferably 30 or less, more preferably 23 or less, and further preferably 21 or less for color reproduction. The a * value and b * value are within ± 5.5, preferably within ± 1.5, and more preferably within ± 1.0.
The glossiness (%) was measured and numerically measured using a gloss meter “IG-330” manufactured by Horiba, Ltd. at an incident angle of 60 °.

また、画像濃度および光沢度の測定結果に基づいて、各実施例を下記の基準で判定した。
◎:画像濃度および光沢度のいずれも、非常に良好であった。
○:画像濃度および光沢度のいずれも、良好であった。
△:画像濃度および光沢度のいずれか、または、両方の値が若干低かったものの、実用上問題のないレベルであった。
Further, each example was determined based on the following criteria based on the measurement results of image density and glossiness.
A: Both image density and glossiness were very good.
○: Both image density and glossiness were good.
Δ: Either or both of the image density and the glossiness were slightly low, but they were at a level causing no practical problems.

以上の結果を表1に示す。   The results are shown in Table 1.

Figure 0004603374
Figure 0004603374

表1に示すように、磁性ブラックトナーを単独で使用して、画像のブラック部分を形成した場合には、トナー量が0.7mg/cmである場合に、光沢度が1.0%となり(対照1)、トナー量が0.4mg/cmである場合に、光沢度が2.0%となる(対照2)。一方、非磁性カラートナー(シアンおよびマゼンタ)をそれぞれ単独で使用して、画像を形成した場合には、トナー量が0.7mg/cmである場合に、いずれも光沢率が10.0%となり、ブラックの画像濃度として、約0.7〜0.8となる。 As shown in Table 1, when the black portion of the image is formed using magnetic black toner alone, the glossiness is 1.0% when the toner amount is 0.7 mg / cm 2 . (Control 1) When the toner amount is 0.4 mg / cm 2 , the glossiness is 2.0% (Control 2). On the other hand, when images were formed using nonmagnetic color toners (cyan and magenta), respectively, the gloss rate was 10.0% when the toner amount was 0.7 mg / cm 2. Thus, the black image density is about 0.7 to 0.8.

磁性ブラックトナーのトナー量を0.7mg/cmとして、これを、非磁性シアンおよび/またはマゼンタトナーからなる下地層に重ね合わせた場合(実施例1、2、4、5,7および8)には、磁性ブラックトナーを単独で用いた場合には得ることのできなかった画像濃度を得ることができ、色座標についても、Lを23以下に、かつ、aおよびbを、それぞれ±1.5以内に設定することができた。すなわち、画像のブラック部分における黒色度を高めることができた。 When the toner amount of the magnetic black toner is 0.7 mg / cm 2 and this is superposed on the underlayer made of non-magnetic cyan and / or magenta toner (Examples 1, 2, 4, 5, 7 and 8) The image density that could not be obtained when the magnetic black toner was used alone could be obtained, and the color coordinates were such that L * was 23 or less, and a * and b * were It was possible to set within ± 1.5. That is, the blackness in the black portion of the image could be increased.

しかも、当該ブラック部分の光沢度は比較的高い値に維持されていたことから、非磁性シアントナーおよび非磁性マゼンタトナーをそれぞれ単独で用いて形成された画像と比較しても、光沢度の差異があまり感じられなかった。すなわち、上記ブラック部分が、フルカラー画像中のブラック部分であったとしても、フルカラー画像中においてカラー部分とブラック部分とを違和感なく表現することができた。なお、例えば、フルカラー画像中に、対照1または2のトナーで形成されたブラック部分を有している場合には、カラー部分とブラック部分の光沢度の差異が大きいことから、ブラック部分が画像中で浮き上がっているように感じられるなど、違和感を感じるという不具合が生じる。   In addition, since the glossiness of the black portion was maintained at a relatively high value, even when compared with an image formed by using a nonmagnetic cyan toner and a nonmagnetic magenta toner alone, the difference in glossiness was different. I did not feel much. That is, even if the black portion is a black portion in a full-color image, the color portion and the black portion can be expressed without a sense of discomfort in the full-color image. For example, when a full-color image has a black portion formed with the toner of Control 1 or 2, since the difference in gloss between the color portion and the black portion is large, the black portion is included in the image. There is a problem that the user feels uncomfortable.

また、磁性ブラックトナーのトナー量を0.4mg/cmとして、これを、非磁性シアンおよび/またはマゼンタトナーからなる下地層に重ね合わせた場合(実施例3および6)には、磁性ブラックトナーの絶対量が少ないことから、ブラックとしての画像濃度が若干低いものの、対照2との比較より明らかなように、黒色度および光沢度を向上させることができた。 In addition, when the toner amount of the magnetic black toner is 0.4 mg / cm 2 and this is superimposed on the base layer made of nonmagnetic cyan and / or magenta toner (Examples 3 and 6), the magnetic black toner Since the absolute amount of was small, the image density as black was slightly low, but the blackness and glossiness could be improved as apparent from the comparison with Control 2.

本発明は、以上の記載に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した事項の範囲において、種々の設計変更を施すことが可能である。   The present invention is not limited to the above description, and various design changes can be made within the scope of the matters described in the claims.

Claims (3)

ブラックトナーとカラートナーとを用いて、被転写体上に、モノクロ画像、およびブラック部分を含むフルカラー画像のうちの少なくとも一方を形成する画像形成方法において、
前記ブラックトナーとして磁性ブラックトナーを用い、前記カラートナーとして、シアン、マゼンタおよびイエローの各非磁性トナーを用い、
前記フルカラー画像のブラック部分を形成するときは、前記被転写体上に、前記非磁性シアントナーおよび前記非磁性マゼンタトナーのうちの少なくとも一方を用いて下地層を形成し、次いで、得られた下地層の表面に、前記磁性ブラックトナーを重ね合わせて前記ブラック部分を形成し、
前記モノクロ画像を形成するときは、
(a) 前記被転写体上に、前記磁性ブラックトナーを単独で用いて前記モノクロ画像を形成するか、または
(b) 前記被転写体上に、前記非磁性シアントナーおよび前記非磁性マゼンタトナーのうちの少なくとも一方を用いて下地層を形成し、次いで、得られた下地層の表面に、前記磁性ブラックトナーを重ね合わせて前記モノクロ画像を形成する
ことを特徴とする、画像形成方法。
In an image forming method of forming at least one of a monochrome image and a full-color image including a black portion on a transfer object using black toner and color toner ,
A magnetic black toner as the black toner, as the color toners, cyan, and each non-magnetic toner of magenta and yellow used,
When forming the black portion of the full-color image, an underlayer is formed on the transfer medium using at least one of the nonmagnetic cyan toner and the nonmagnetic magenta toner, and then the obtained bottom layer is obtained. on the surface of the formation, the black portion is formed by superimposing the magnetic black toner,
When forming the monochrome image ,
(a) forming the monochrome image on the transfer medium using the magnetic black toner alone, or
(b) forming an underlayer on the transfer medium using at least one of the nonmagnetic cyan toner and the nonmagnetic magenta toner, and then forming the magnetic black toner on the surface of the obtained underlayer And forming the monochrome image by superimposing them.
前記フルカラー画像中のブラック部分、または前記(b)のモノクロ画像において、前記下地層を形成する非磁性トナーの転写量が、前記磁性ブラックトナーの転写量に対して0.5〜1.0倍であることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成方法。 Black portions in the full-color image or Oite monochrome picture image of the (b),, transfer of non-magnetic toner for forming the undercoat layer, the transfer amount of the magnetic black toner 0.5-1 The image forming method according to claim 1, wherein the image forming ratio is 0.0 times. 前記下地層として、非磁性シアントナーからなる層と非磁性マゼンタトナーとからなる層を形成し、前記非磁性マゼンタトナーからなる下地層を、前記非磁性シアントナーからなる下地層よりも前記被転写体側に形成することを特徴とする、請求項1または2に記載の画像形成方法。   As the underlayer, a layer made of a nonmagnetic cyan toner and a layer made of a nonmagnetic magenta toner are formed, and the underlayer made of the nonmagnetic magenta toner is more transferred than the underlayer made of the nonmagnetic cyan toner. The image forming method according to claim 1, wherein the image forming method is formed on a body side.
JP2005023987A 2005-01-31 2005-01-31 Image forming method Expired - Fee Related JP4603374B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023987A JP4603374B2 (en) 2005-01-31 2005-01-31 Image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023987A JP4603374B2 (en) 2005-01-31 2005-01-31 Image forming method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006209001A JP2006209001A (en) 2006-08-10
JP4603374B2 true JP4603374B2 (en) 2010-12-22

Family

ID=36965896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005023987A Expired - Fee Related JP4603374B2 (en) 2005-01-31 2005-01-31 Image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4603374B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102540792B (en) 2007-02-02 2013-09-04 佳能株式会社 Magenta toner, magenta toner developer, and full color image forming method
JP7506858B2 (en) 2020-08-25 2024-06-27 株式会社リコー Image forming device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04204566A (en) * 1990-11-30 1992-07-24 Canon Inc Color image forming method and its device
JPH08101553A (en) * 1994-09-29 1996-04-16 Canon Inc Color image forming device
JPH09269609A (en) * 1996-03-29 1997-10-14 Konica Corp Full-color electrophotographic toner kit
JPH10288878A (en) * 1997-04-11 1998-10-27 Canon Inc Color image forming device
JPH11344880A (en) * 1998-05-29 1999-12-14 Canon Inc Image forming device
JP2002351180A (en) * 2001-05-22 2002-12-04 Casio Electronics Co Ltd Color image forming device
JP2005176377A (en) * 2003-12-12 2005-06-30 Xerox Corp Method for processing differential gloss in halftoned image
JP2006140655A (en) * 2004-11-11 2006-06-01 Ricoh Co Ltd Image processing method, printer driver, image formation apparatus, image processing apparatus, and image formation system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04204566A (en) * 1990-11-30 1992-07-24 Canon Inc Color image forming method and its device
JPH08101553A (en) * 1994-09-29 1996-04-16 Canon Inc Color image forming device
JPH09269609A (en) * 1996-03-29 1997-10-14 Konica Corp Full-color electrophotographic toner kit
JPH10288878A (en) * 1997-04-11 1998-10-27 Canon Inc Color image forming device
JPH11344880A (en) * 1998-05-29 1999-12-14 Canon Inc Image forming device
JP2002351180A (en) * 2001-05-22 2002-12-04 Casio Electronics Co Ltd Color image forming device
JP2005176377A (en) * 2003-12-12 2005-06-30 Xerox Corp Method for processing differential gloss in halftoned image
JP2006140655A (en) * 2004-11-11 2006-06-01 Ricoh Co Ltd Image processing method, printer driver, image formation apparatus, image processing apparatus, and image formation system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006209001A (en) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5677331B2 (en) Toner for electrostatic latent image development
JP6015716B2 (en) Image forming method
JP2008209807A (en) Image forming method
JP2002333740A (en) Electrostatic latent image developing method
JP4603374B2 (en) Image forming method
JPH10246989A (en) Negatively chargeable toner
JP2006227308A (en) Toner and image forming method using the same
JP5396499B2 (en) Toner for electrostatic latent image development
JP2001175022A (en) Electrostatic latent image developing toner
JP2006011218A (en) Toner for multi-color image formation, and multi-color image forming method using the same
JP6488564B2 (en) Image forming method
JP3814489B2 (en) Non-magnetic one-component developing toner
JP2003255587A (en) Toner
JPH0786696B2 (en) Toner for electrostatic image development
JP2000010349A (en) Electrostatic developer
JPH09166884A (en) Toner composition for electrostatic chage image development, electrostatic charge image developer and image forming method
US20110008721A1 (en) Electrophotographic toner
JP2018072534A (en) Toner for electrostatic latent image development
JP4634090B2 (en) Toner for electrophotography
JP4191917B2 (en) One-component toner for electrostatic charge development, toner container and image forming apparatus using the same
JP2009145621A (en) Toner and image forming method
JP2010276948A (en) Electrostatic latent image developing toner and electrostatic latent image developer
JP2006184857A (en) Red toner and image forming apparatus
JP3850096B2 (en) Negatively charged toner
JP4212916B2 (en) Image forming method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4603374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees