JP4600740B2 - Radio tag circuit element cartridge and radio tag information communication apparatus - Google Patents
Radio tag circuit element cartridge and radio tag information communication apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4600740B2 JP4600740B2 JP2004281572A JP2004281572A JP4600740B2 JP 4600740 B2 JP4600740 B2 JP 4600740B2 JP 2004281572 A JP2004281572 A JP 2004281572A JP 2004281572 A JP2004281572 A JP 2004281572A JP 4600740 B2 JP4600740 B2 JP 4600740B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- tag
- rfid
- circuit element
- access
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、無線タグ回路素子の外部より無線通信を介し無線タグ情報の読み取り又は書き込みを行う無線タグ情報通信装置に用いる無線タグ回路素子カートリッジ及び無線タグ情報通信装置に関する。 The present invention relates to a wireless tag circuit element cartridge and a wireless tag information communication apparatus used in a wireless tag information communication apparatus that reads or writes wireless tag information from the outside of the wireless tag circuit element via wireless communication.
小型の無線タグとリーダ(読み取り装置)/ライタ(書き込み装置)との間で非接触で情報の読み取り/書き込みを行うRFID(Radio Frequency Identification)システムが知られている。例えばラベル状の無線タグに備えられた無線タグ回路素子は、所定の無線タグ情報を記憶するIC回路部とこのIC回路部に接続されて情報の送受信を行うアンテナとを備えており、無線タグが汚れている場合や見えない位置に配置されている場合であっても、リーダ/ライタ側よりIC回路部の無線タグ情報に対してアクセス(情報の読み取り/書き込み)が可能であり、商品管理や検査工程等の様々な分野において実用が期待されている。 An RFID (Radio Frequency Identification) system that reads / writes information in a non-contact manner between a small wireless tag and a reader (reading device) / writer (writing device) is known. For example, a wireless tag circuit element provided in a label-like wireless tag includes an IC circuit unit that stores predetermined wireless tag information and an antenna that is connected to the IC circuit unit and transmits and receives information. Even if the battery is dirty or placed in an invisible position, the reader / writer can access (read / write information) the RFID tag information in the IC circuit unit, and manage the product. Practical use is expected in various fields such as inspection processes.
このような無線タグを消耗品の管理に用いたものとして、例えば特許文献1に記載のものがある。この従来技術では、プリンタ、複写機、コピー機に用いられる記録剤格納カートリッジに無線タグを設けている。これにより、当該カートリッジをプリンタ等の本体側に装着したとき、本体側に設けたリーダライタで無線タグ回路素子より記録剤に関するプロファイル情報を読み出すことができ、また装着中においてそのプリンタ等の使用状況に応じ上記プロファイル情報を新たに書き込んだり更新したりすることができる。
As an example of using such a wireless tag for managing consumables, there is one described in
ところで、上記したように種々の利用法がある無線タグラベルであるが、ユーザが実際に使用する際には、一般的には、所定間隔でテープ長手方向に無線タグ回路素子を設けた帯状のタグテープをタグテープロールから繰り出すことで各無線タグ回路素子をテープ長手方向に沿って搬送し、この搬送される際に、各無線タグ回路素子のアンテナに対し、装置側で生成した所定の無線タグ情報を装置側アンテナを介して送信し、無線タグ回路素子のアンテナに接続されたIC回路部の無線タグ情報に順次アクセスする(読み取り又は書き込む)。そして、無線タグ情報が読み取られた又は書き込まれた無線タグ回路素子はその後搬送方向下流側に搬送されて所定長さにラベル状に切断され、無線タグラベルが完成する。 By the way, as described above, the RFID label has various usage methods. When the user actually uses the RFID tag label, generally, a strip-shaped tag provided with RFID circuit elements in the longitudinal direction of the tape at predetermined intervals. Each RFID circuit element is transported along the longitudinal direction of the tape by feeding out the tape from the tag tape roll, and a predetermined RFID tag generated on the device side with respect to the antenna of each RFID circuit element when being transported. Information is transmitted via the antenna on the device side, and the RFID tag information of the IC circuit unit connected to the antenna of the RFID circuit element is sequentially accessed (read or written). Then, the RFID circuit element from which the RFID tag information has been read or written is then conveyed downstream in the conveying direction and cut into a label shape with a predetermined length, thereby completing the RFID tag label.
このような無線タグラベル作成手順のうち、IC回路部の無線タグ情報へのアクセス(読み取り又は書き込み)は上述のように非接触の無線通信を介し行うものであるため、万が一、ユーザの誤操作、電源電圧不足(電池切れ)、周囲電波環境による悪影響等によってアクセス不適やアクセス不良(誤読みとり又は誤書き込み)が発生する可能性がないとはいえない。装置の製造メーカ又はサービス会社等は、このような場合に備え、装置の性能保証及びこれにより作成した無線タグの品質保証に万全を期すことが求められる。 In such a RFID label production procedure, access (reading or writing) to the RFID tag information of the IC circuit unit is performed through non-contact wireless communication as described above. It cannot be said that there is no possibility of inadequate access or poor access (misread or miswritten) due to insufficient voltage (battery depletion), adverse effects of surrounding radio wave environment, and the like. In preparation for such a case, a device manufacturer or a service company is required to make every effort to guarantee the performance of the device and the quality of the wireless tag created thereby.
上記従来技術は、装置本体に取り付ける消耗品の状態をモニターするために無線タグを用いたシステムであって、無線タグラベル作成装置のような物品の作成装置における作成性能保証や無線タグラベルの品質保証に配慮されたものではない。 The above prior art is a system using a wireless tag to monitor the state of consumables attached to the apparatus main body, and guarantees the production performance and the quality assurance of the RFID label in an article producing apparatus such as an RFID label producing apparatus. It is not a consideration.
本発明の目的は、無線タグラベル作成時における装置性能保証及び無線タグラベルの品質保証を確実に行い、信頼性を向上できる無線タグ回路素子カートリッジ及び無線タグ情報通信装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an RFID circuit element cartridge and an RFID tag information communication device that can reliably guarantee device performance and RFID tag quality at the time of RFID label production and improve reliability.
上記目的を達成するために、第1の発明は、所定の情報を記憶するIC回路部及びこのIC回路部に接続され情報の送受信を行うタグ側アンテナを備えたユーザ用無線タグ回路素子が複数個収容され、前記IC回路部の無線タグ情報にアクセスするアクセス情報を生成するとともにそのアクセス情報を無線通信により非接触で前記タグ側アンテナに伝達し前記IC回路部の前記無線タグ情報にアクセスする無線タグ情報通信装置に着脱可能に構成された無線タグ回路素子カートリッジであって、前記無線タグ情報通信装置と前記ユーザ用無線タグ回路素子とのアクセス履歴情報を記憶するアクセス履歴情報記憶手段を前記無線タグ回路素子カートリッジの筐体に設けたことを特徴とする。
To achieve the above object, according to a first aspect of the present invention, there is provided a plurality of RFID tag circuit elements for a user including an IC circuit unit for storing predetermined information and a tag side antenna connected to the IC circuit unit for transmitting and receiving information. Is generated, and access information for accessing the RFID tag information of the IC circuit unit is generated, and the access information is transmitted to the tag-side antenna in a contactless manner by wireless communication to access the RFID tag information of the IC circuit unit a RFID circuit element cartridge that is detachably attached to the RFID tag information communicating apparatus, wherein the access history information storage means for storing access history information with said RFID tag information communicating apparatus and the user wireless tag circuit element The wireless tag circuit element cartridge is provided in a housing .
カートリッジを無線タグ情報通信装置に取り付けると、無線タグ情報通信装置で生成されたアクセス情報が無線通信により非接触でユーザ用無線タグ回路素子のタグ側アンテナに伝達されて、IC回路部の無線タグ情報へのアクセス(読み取り又は書き込み)が行われる。本願第1発明においては、カートリッジがアクセス履歴情報記憶手段を備え、無線タグ情報通信装置とこのユーザ用無線タグ回路素子とのアクセス履歴情報を記憶する。これにより、上記アクセス時のアクセス適否履歴や成否履歴等をカートリッジに残すことができるので、万が一、ユーザの誤操作、電源電圧不足(電池切れ)、周囲電波環境による悪影響等によってアクセス不適やアクセス不良(誤読みとり又は誤書き込み)が発生したとしても、メーカ又はサービス会社等の側でアクセス履歴情報記憶手段の記憶内容をカートリッジから後に取得することができるので、上記アクセス不適・不良等の発生の事実を検知、確認し、何らかの対策をとることができる。この結果、装置の性能保証及び無線タグラベルの品質保証に万全を期し、信頼性を向上させることができる。 When the cartridge is attached to the wireless tag information communication device, the access information generated by the wireless tag information communication device is transmitted to the tag-side antenna of the user wireless tag circuit element by wireless communication without contact, and the wireless tag of the IC circuit unit Information is accessed (read or written). In the first invention of this application, the cartridge includes access history information storage means, and stores access history information between the RFID tag information communication apparatus and the user RFID circuit element. As a result, it is possible to leave access adequacy history and success / failure histories at the time of the above access in the cartridge. Even if a misread or miswrite) occurs, the contents of the access history information storage means can be obtained later from the cartridge on the side of the manufacturer or service company, etc. Detect, confirm, and take some measures. As a result, it is possible to ensure the performance of the apparatus and the quality of the RFID label, and to improve the reliability.
第2の発明は、上記第1発明において、前記アクセス履歴情報記憶手段は、前記アクセス履歴情報として、前記IC回路部の前記無線タグ情報へのアクセス成否を記憶することを特徴とする。 According to a second aspect, in the first aspect, the access history information storage unit stores success or failure of the access to the RFID tag information of the IC circuit unit as the access history information.
アクセス時のアクセス成否履歴を残すことで、メーカ又はサービス会社等の側でその成否履歴を後に取得し、性能保証及び品質保証に万全を期すことができる。 By leaving an access success / failure history at the time of access, the success / failure history can be acquired later on the side of the manufacturer or service company, etc., and the performance guarantee and quality assurance can be fully ensured.
第3の発明は、上記第1又は第2発明において、前記アクセス履歴情報記憶手段は、前記アクセス履歴情報を記憶するために備えられた管理用無線タグ回路素子であることを特徴とする。 According to a third invention, in the first or second invention, the access history information storage means is a management RFID circuit element provided for storing the access history information.
カートリッジに設けた無線タグ回路素子にアクセス履歴情報を残すことで、メーカ又はサービス会社等の側でその情報を後に取得し、性能保証及び品質保証に万全を期すことができる。 By leaving the access history information in the RFID circuit element provided in the cartridge, the manufacturer or service company or the like can later acquire the information, and complete the performance assurance and quality assurance.
第4の発明は、上記第1又は第2発明において、前記アクセス履歴情報記憶手段は、前記アクセス履歴情報を記憶するために備えられた不揮発性記憶手段であることを特徴とする。 According to a fourth invention, in the first or second invention, the access history information storage means is a non-volatile storage means provided for storing the access history information.
カートリッジに設けた不揮発性記憶手段にアクセス履歴情報を残すことで、メーカ又はサービス会社等の側でその情報を後に取得し、性能保証及び品質保証に万全を期すことができる。 By leaving the access history information in the non-volatile storage means provided in the cartridge, the manufacturer or service company or the like can later acquire the information and take thorough guarantees for performance and quality.
第5の発明は、上記第1乃至第4発明のいずれか1つにおいて、前記アクセス履歴情報記憶手段は、前記アクセス履歴情報として、前記アクセス時に装着された無線情報通信装置の識別情報、所要出力情報、アクセス試行回数、及びカートリッジの使用回数のうち、少なくとも1つをアクセス直後に書き込みを行って記憶保持することを特徴とする。 According to a fifth invention, in any one of the first to fourth inventions, the access history information storage means includes, as the access history information, identification information of a wireless information communication device attached at the time of access, a required output. At least one of the information, the number of access attempts, and the number of times the cartridge is used is written and stored immediately after access.
アクセス履歴情報記憶手段に、アクセス時の装置側識別情報、所要出力、アクセスリトライ回数、カートリッジリユース回数等を残すことで、メーカ又はサービス会社等の側でそれら各種情報を後に取得し、装置の性能保証及び無線タグラベルの品質保証に万全を期すことができる。 By leaving the device-side identification information, required output, access retry count, cartridge reuse count, etc. at the time of access in the access history information storage means, the manufacturer or service company or the like can later acquire such various information, and the device performance We can make every effort to guarantee the quality of the warranty and RFID tag labels.
上記目的を達成するために、第6の発明は、所定の情報を記憶するIC回路部及びこのIC回路部に接続され情報の送受信を行うタグ側アンテナを有する複数のユーザ用無線タグ回路素子を収容し、前記ユーザ用無線タグ回路素子とのアクセス履歴情報を記憶するアクセス履歴情報記憶手段を筐体に備えたカートリッジを、着脱可能なカートリッジホルダ部と、前記複数のユーザ用無線タグ回路素子のうち、特定の無線タグ回路素子の前記タグ側アンテナとの間で、無線通信により送受信を行う装置側アンテナと、前記IC回路部の無線タグ情報にアクセスするアクセス情報を生成するアクセス情報生成手段と、このアクセス情報生成手段で生成した前記アクセス情報を、前記装置側アンテナを介して非接触で前記タグ側アンテナに送信し、前記IC回路部の前記無線タグ情報へのアクセスを行う情報送信手段と、前記アクセス履歴情報を生成して前記アクセス履歴情報記憶手段に書き込む書き込み手段とを有することを特徴とする。 To achieve the above object, a sixth invention, an RFID circuit element for a plurality of users having a tag antenna for transmitting and receiving information is connected to the IC circuit part and the IC circuit part storing predetermined information accommodated, the cartridge having an access history information stored hand stage housing for storing access history information of the wireless tag circuit element for the user, and a cartridge holder portion detachable, wherein the plurality of users for the wireless tag circuit element Among them, a device-side antenna that transmits and receives by wireless communication with the tag-side antenna of a specific RFID circuit element, and an access information generating unit that generates access information for accessing the RFID tag information of the IC circuit unit And the access information generated by the access information generating means is transmitted to the tag antenna without contact via the device antenna, And information transmitting means for accessing to the wireless tag information of the serial IC circuit portion, and having a writing means for writing to generate said access history information in said access history information storage unit.
カートリッジホルダに無線タグ情報通信装置に取り付けると、アクセス情報生成手段で生成されたアクセス情報が情報送信手段により装置側アンテナを介し非接触でユーザ用無線タグ回路素子のタグ側アンテナに伝達されて、IC回路部の無線タグ情報へのアクセス(読み取り又は書き込み)が行われる。本願第6発明においては、書き込み手段でユーザ用無線タグ回路素子のアクセス履歴情報を生成し、アクセス履歴情報記憶手段に書き込んで記憶させる。これにより、当該アクセス時のアクセス適否履歴や成否履歴等をカートリッジのアクセス履歴情報記憶手段に残すことができるので、万が一、ユーザの誤操作(=アトランダムにアクセス不良発生)、電池切れ等による電源電圧不足(=ある時期から継続してアクセス不良発生)、周囲電波環境による悪影響(=時期に関係なく設置場所によりかなり頻繁にアクセス不良発生)等によってアクセス不適やアクセス不良(誤読みとり又は誤書き込み)が発生したとしても、メーカ又はサービス会社等の側でカートリッジの回収時等に、アクセス履歴情報記憶手段の記憶内容を取得することで、上記アクセス不適・不良等の発生の事実を検知、確認し、何らかの対策をとることができる。この結果、装置の性能保証及び無線タグラベルの品質保証に万全を期し、信頼性を向上させることができる。 When attached to the RFID tag information communication device to the cartridge holder, the access information generated by the access information generating means is transmitted to the tag side antenna of the RFID tag circuit element for the user in a non-contact manner via the device side antenna by the information transmitting means, Access (reading or writing) to the RFID tag information of the IC circuit unit is performed. In the sixth invention of this application, the access history information of the user RFID circuit element is generated by the writing means, and is written and stored in the access history information storage means. As a result, the access propriety history and success / failure history at the time of the access can be left in the access history information storage means of the cartridge, so that the power supply voltage due to the user's erroneous operation (= access random occurrence of access failure), battery exhaustion, etc. Inappropriate access or poor access (misread or miswritten) due to shortage (= access failure continuously from a certain time), adverse effects of ambient radio wave environment (= access failure occurs quite frequently depending on installation location regardless of time), etc. Even if it occurs, the fact of the occurrence of inappropriate or defective access is detected and confirmed by acquiring the storage contents of the access history information storage means when collecting the cartridge on the maker or service company side. Some measures can be taken. As a result, it is possible to ensure the performance of the apparatus and the quality of the RFID label, and to improve the reliability.
第7の発明は、上記第6発明において、前記複数のユーザ用無線タグ回路素子は、タグテープロールに巻回されたタグテープのテープ長手方向に連続的に配置されており、前記タグテープ又はこれと貼り合わされる被印字テープのいずれか一方に所定の印字を行う印字手段を設けたことを特徴とする。 A seventh invention is the above-described sixth invention, wherein the plurality of user RFID circuit elements are continuously arranged in a tape longitudinal direction of a tag tape wound around a tag tape roll, and the tag tape or A printing means for performing predetermined printing is provided on either one of the tapes to be printed and the tape to be bonded.
これにより、タグテープのユーザ用無線タグ回路素子の無線タグ情報にアクセスした後、タグテープ又は被印字テープに印字を行って印字済みタグラベルテープを作成し、これを用いて各無線タグ回路素子に対応した所定の長さの印字付きタグラベルを作成することができる。 Thus, after accessing the RFID tag information of the RFID tag circuit element for the user of the tag tape, printing is performed on the tag tape or the tape to be printed to create a printed tag label tape, which is used for each RFID circuit element. Corresponding predetermined length printed label labels can be created.
第8の発明は、上記第7発明において、前記印字手段は、前記アクセス履歴情報を表す印字を、前記タグテープ又は前記被印字テープに行うことを特徴とする。 In an eighth aspect based on the seventh aspect, the printing means performs printing representing the access history information on the tag tape or the print-receiving tape.
これにより、アクセス履歴情報をアクセス履歴情報記憶手段に残すのみならず、タグテープ又は被印字テープ上に視覚的に明らかな形(バーコードや2次元バーコードも含む)で記録することができる。 As a result, the access history information can be recorded not only in the access history information storage means but also in a visually obvious form (including barcodes and two-dimensional barcodes) on the tag tape or the print-receiving tape.
本発明によれば、無線タグラベル作成時における装置性能保証及び無線タグラベルの品質保証を確実に行い、信頼性を向上させることができる。 According to the present invention, it is possible to reliably guarantee the device performance and the quality of the RFID label when producing the RFID label, and improve the reliability.
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本実施形態のタグラベル作成装置が適用される無線タグ生成システム(無線タグ情報通信システム)を表すシステム構成図である。この実施形態は、本発明を読み取りのみ可能な(書き込みは不可の)無線タグの生成システムに適用した場合の実施形態である。 FIG. 1 is a system configuration diagram showing a wireless tag generation system (wireless tag information communication system) to which the tag label producing apparatus of this embodiment is applied. This embodiment is an embodiment in a case where the present invention is applied to a wireless tag generation system that can only read (not write).
図1に示すこの無線タグ生成システム1において、本実施形態による無線タグ情報通信装置2は、有線あるいは無線による通信回線3を介してルートサーバ4、端末5、汎用コンピュータ6、及び複数の情報サーバ7に接続されている。
In the RFID
図2は、上記無線タグ情報通信装置2の詳細構造を表す概念的構成図である。
FIG. 2 is a conceptual configuration diagram showing a detailed structure of the RFID tag
図2において、無線タグ情報通信装置2の装置本体8には、凹所としてのカートリッジホルダ部(図示せず)が設けられ、このホルダ部に、カートリッジ(無線タグ回路素子カートリッジ)100が着脱可能に取り付けられている。
In FIG. 2, the apparatus body 8 of the RFID tag
装置本体8は、カートリッジ100を嵌合させる上記カートリッジホルダ部を備えるとともに外郭を構成する筐体9と、カバーフィルム103に所定の印字(印刷)を行う印字手段としての印字ヘッド(この例ではサーマルヘッド)10と、カバーフィルム103への印字が終了したインクリボン105を駆動するリボン巻取りローラ駆動軸11と、カバーフィルム(被印字テープ)103と基材テープ101とを貼り合わせつつ印字済タグラベル用テープ110としてカートリッジ100から繰り出すための圧着ローラ駆動軸(駆動軸)12と、印字済タグラベル用テープ110に備えられる無線タグ回路素子To(ユーザ用無線タグ回路素子、詳細は後述)との間でUHF帯等の高周波を用いて無線通信により信号の送受を行うアンテナ14と、カートリッジ100に備えられる無線タグ回路素子Tc(管理用無線タグ回路素子)との間で上記同様に無線通信により信号の送受を行うアンテナ19と、上記印字済タグラベル用テープ110を所定のタイミングで所定の長さに切断しラベル状の無線タグラベルT(詳細は後述)を生成するカッタ15と、上記無線通信による信号送受時において無線タグ回路素子Toをアンテナ14に対向する所定のアクセスエリアに設定保持するとともに、切断後のテープ110(=無線タグラベルT)を案内するための一対の搬送ガイド13と、その案内された無線タグラベルTを搬出口(排出口)16へと搬送し送出する送出ローラ17と、搬出口16における無線タグラベルTの有無を検出するセンサ18とを有する。
The apparatus main body 8 includes the above-described cartridge holder portion into which the
一方、装置本体8はまた、上記アンテナ14を介し上記無線タグ回路素子Toへアクセスする(読み取り又は書き込みを行う)ための高周波回路21と、無線タグ回路素子Toから読み出された信号を処理するための信号処理回路22と、前述したリボン巻取りローラ駆動軸11、テープ送りローラ駆動軸12を駆動するカートリッジ用モータ23と、このカートリッジ用モータ23の駆動を制御するカートリッジ駆動回路24と、上記印字ヘッド10への通電を制御する印刷駆動回路25と、上記カッタ15を駆動して切断動作を行わせるソレノイド26と、そのソレノイド26を制御するソレノイド駆動回路27と、上記送出ローラ17を駆動する送出ローラ用モータ28と、この送出ローラ用モータ28を制御する送出ローラ駆動回路29と、上記高周波回路21、信号処理回路22、カートリッジ駆動回路24、印刷駆動回路25、ソレノイド駆動回路27、送出ローラ駆動回路29等を介し、無線タグ情報通信装置2全体の動作を制御するための制御回路30とを有する。
On the other hand, the apparatus main body 8 also processes the signal read from the RFID circuit element To and the
制御回路30は、いわゆるマイクロコンピュータであり、詳細な図示を省略するが、中央演算処理装置であるCPU、ROM、及びRAM等から構成され、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行うようになっている。またこの制御回路30は、入出力インターフェイス31を介し例えば通信回線に接続され、この通信回線に接続された前述のルートサーバ4、他の端末5、汎用コンピュータ6、及び情報サーバ7等との間で情報のやりとりが可能となっている。
The
図3は、カートリッジ100の詳細構造を説明するための説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the detailed structure of the
この図3において、カートリッジ100は、筐体100Aと、この筐体100A内に配置され帯状の上記基材テープ101(タグテープ)が巻回された第1ロール102と、上記基材テープ101と略同じ幅である透明な上記カバーフィルム103が巻回された第2ロール104と、上記インクリボン105(熱転写リボン、但しカバーフィルムが感熱テープの場合は不要)を繰り出すリボン供給側ロール111と、印字後のリボン105を巻取るリボン巻取りローラ106と、上記基材テープ101と上記カバーフィルム103とを押圧し接着させ上記印字済タグラベル用テープ110としつつ矢印Aで示す方向にテープ送りをする(=テープ送りローラとしても機能する)圧着ローラ107と、上記筐体100Aにおける前記装置本体8側のアンテナ19とほぼ向かい合う位置に設けられた上記無線タグ回路素子Tcとを有する。
In FIG. 3, the
第1ロール102は、リール部材102aの周りに、長手方向に複数の無線タグ回路素子Toが所定の等間隔で順次形成された上記基材テープ101を巻回している。
The
基材テープ101はこの例では4層構造となっており(図3中部分拡大図参照)、内側に巻かれる側(図3中右側)よりその反対側(図3中左側)へ向かって、適宜の粘着材からなる粘着層101a、PET(ポリエチレンテレフタラート)等から成る色付きのベースフィルム101b、適宜の粘着材からなる粘着層101c、剥離紙101dの順序で積層され構成されている。
In this example, the
ベースフィルム101bの裏側(図3中左側)には、情報の送受信を行うアンテナ(タグ側アンテナ)152が一体的に設けられており、これに接続するように情報を更新可能に(書き換え可能rewritableに)記憶するIC回路部151が形成され、これらによって無線タグ回路素子Toが構成されている(上記無線タグ回路素子Tcも同様)。
An antenna (tag side antenna) 152 for transmitting and receiving information is integrally provided on the back side (left side in FIG. 3) of the
ベースフィルム101bの表側(図3中右側)には、後にカバーフィルム103を接着するための上記粘着層101aが形成され、またベースフィルム101bの裏側(図3中左側)には、無線タグ回路素子Toを内包するように設けた上記粘着層101cによって上記剥離紙101dがベースフィルム101bに接着されている。なお、この剥離紙101dは、最終的にラベル状に完成した無線タグラベルTが所定の商品等に貼り付けられる際に、これを剥がすことで粘着層101cにより当該商品等に接着できるようにしたものである。
The
第2ロール104は、リール部材104aの周りに上記カバーフィルム103を巻回している。第2ロール104より繰り出されるカバーフィルム103は、その裏面側(すなわち上記基材テープ101と接着される側)に配置されたリボン供給側ロール111及びリボン巻取りローラ106で駆動されるリボン105が、上記印字ヘッド10に押圧されることで当該カバーフィルム103の裏面に当接させられるようになっている。
The
リボン巻取りローラ106及び圧着ローラ107は、それぞれカートリッジ100外に設けた例えばパルスモータである上記カートリッジ用モータ23(前述の図2参照)の駆動力が上記リボン巻取りローラ駆動軸11及び上記テープ送りローラ駆動軸12に伝達されることによって回転駆動される。
The ribbon take-up
無線タグ回路素子TCには、基材テープ101に備えられる複数の無線タグ回路素子Toのそれぞれについて各無線タグ回路素子ToのIC回路部151の無線タグ情報に対しアンテナ14よりアクセス(ここでは読み取り、後述の変形例では書き込み)されたとき、対応するアクセス履歴情報が書き込まれ記憶されるようになっている(詳細は後述)。
The RFID circuit element TC is accessed by the
上記構成のカートリッジ100において、上記第1ロール102より繰り出された基材テープ101は、圧着ローラ107へと供給される。一方、第2ロール104より繰り出されるカバーフィルム103は、その裏面側(すなわち上記基材テープ101と接着される側)に配置されたリボン供給側ロール111及びリボン巻取りローラ106で駆動されるインクリボン105が、上記印字ヘッド10に押圧されることで当該カバーフィルム103の裏面に当接させられるようになっている。
In the
そして、カートリッジ100が上記装置本体8のカートリッジホルダ部に装着されロールホルダ(図示せず)が離反位置から当接位置に移動されると、カバーフィルム103及びインクリボン105が印字ヘッド10とプラテンローラ108との間に狭持されるとともに、基材テープ101及びカバーフィルム103が圧着ローラ107とサブローラ109との間に狭持される。そして、カートリッジ用モータ23の駆動力によってリボン巻取りローラ106及び圧着ローラ107が矢印B及び矢印Dで示す方向にそれぞれ同期して回転駆動される。このとき、前述のテープ送りローラ駆動軸12と上記サブローラ109及びプラテンローラ108はギヤ(図示せず)にて連結されており、テープ送りローラ駆動軸12の駆動に伴い圧着ローラ107、サブローラ109、及びプラテンローラ108が回転し、第1ロール102から基材テープ101が繰り出され、上述のように圧着ローラ107へ供給される。一方、第2ロール104からはカバーフィルム103が繰り出されるとともに、上記印刷駆動回路25により印字ヘッド10の複数の発熱素子が通電される。この結果、カバーフィルム103の裏面に印字R(後述の図6参照)が印刷される。そして、上記基材テープ101と上記印刷が終了したカバーフィルム103とが上記圧着ローラ107及びサブローラ109により接着されて一体化され、印字済タグラベル用テープ110として形成され、カートリッジ100外へと搬出される。なお、カバーフィルム103への印字が終了したインクリボン105は、リボン巻取りローラ駆動軸11の駆動によりリボン巻取りローラ106に巻取られる。
When the
図4は、上記高周波回路21の詳細機能を表す機能ブロック図である。この図4において、高周波回路21は、制御回路30により切り替えられるアンテナスイッチ(切替)回路341と、このアンテナスイッチ回路341を経てアンテナ14,19を介し無線タグ回路素子To,Tcに対して信号を送信する送信部32と、アンテナ14,19により受信された無線タグ回路素子To,Tcからの反射波を入力する受信部33と、送受分離器34とから構成される。
FIG. 4 is a functional block diagram showing detailed functions of the high-
アンテナスイッチ回路341は、周知の高周波用FETやダイオードを用いたスイッチ回路であり、制御回路30からの選択信号によりアンテナ14,19のいずれかを送受分離器34に接続するものである。
The
送信部32は、無線タグ回路素子To,TcのIC回路部151の無線タグ情報にアクセスする(この例では読み取り、後述の変形例では書き込みも含む)ための搬送波を発生させる水晶振動子35、PLL(Phase
Locked Loop)36、及びVCO(Voltage Controlled Oscillator)37と、上記信号処理回路22から供給される信号に基づいて上記発生させられた搬送波を変調(この例では信号処理回路22からの「TX_ASK」信号に基づく振幅変調)する送信乗算回路38(但し振幅変調の場合は増幅率可変アンプ等を用いてもよい)と、その送信乗算回路38により変調された変調波(無線タグ情報)を、制御回路30からの「TX_PWR」信号によって増幅率を決定し増幅する可変送信アンプ39とを備えている。そして、上記発生される搬送波は、好適にはUHF帯の周波数を用いており、上記送信アンプ39の出力は、送受分離器34を介してアンテナスイッチ回路341を経てアンテナ14,19のいずれかに伝達されて無線タグ回路素子To,TcのIC回路部151に供給される。なお、無線タグ情報は上記のように変調した信号に限られず、単なる搬送波のみの場合もある。
The
The generated carrier wave is modulated based on a signal supplied from the signal processing circuit 22 (Locked Loop) 36, a VCO (Voltage Controlled Oscillator) 37 (in this example, a “TX_ASK” signal from the signal processing circuit 22) A transmission multiplication circuit 38 (amplitude modulation based on the above) (however, in the case of amplitude modulation, an amplification factor variable amplifier or the like may be used) and a modulated wave (wireless tag information) modulated by the
受信部33は、アンテナ14,19により受信された無線タグ回路素子To,Tcからの反射波と上記発生させられた搬送波とを掛け合わせる受信第1乗算回路40と、その受信第1乗算回路40の出力から必要な帯域の信号のみを取り出すための第1バンドパスフィルタ41と、この第1バンドパスフィルタ41の出力を増幅して第1リミッタ42に供給する受信第1アンプ43と、上記アンテナ14,19により受信された無線タグ回路素子To,Tcからの反射波と上記発生された後に位相が90°遅れた搬送波とを掛け合わせる受信第2乗算回路44と、その受信第2乗算回路44の出力から必要な帯域の信号のみを取り出すための第2バンドパスフィルタ45と、この第2バンドパスフィルタ45の出力を入力するとともに増幅して第2リミッタ46に供給する受信第2アンプ47とを備えている。そして、上記第1リミッタ42から出力される信号「RXS−I」及び第2リミッタ46から出力される信号「RXS−Q」は、上記信号処理回路22に入力されて処理される。
The
また、受信第1アンプ43及び受信第2アンプ47の出力は、RSSI(Received Signal Strength Indicator)回路48にも入力され、それらの信号の強度を示す信号「RSSI」が信号処理回路22に入力されるようになっている。このようにして、本実施形態の無線タグ情報通信装置2では、I−Q直交復調によって無線タグ回路素子Toからの反射波の復調が行われる。
The outputs of the reception
なお、上記では特に説明しなかったが、本実施形態においては、アンテナスイッチ回路341がアンテナ19側に切り替えられたときの通信(アンテナ19と無線タグ回路素子Tcとの通信)と、アンテナスイッチ回路341がアンテナ14側に切り替えられたときの通信(アンテナ14と無線タグ回路素子Toとの通信)とが相互に混信する(アクセス対象でないタグが反応する)可能性を低減するために、アンテナスイッチ回路341の切り替え位置に応じて通信プロトコルやアクセス周波数を(例えば13MHzと950MHzといったように)変更するようにしてもよい。また、同様の趣旨で、カートリッジ100の無線タグ回路素子Tcとアンテナ19との距離はなるべく近くし、確実にアクセス履歴情報が書き込めるようにすることが望ましい。
Although not specifically described above, in this embodiment, communication when the
図5は、上記無線タグ回路素子Toの機能的構成を表す機能ブロック図である。この図5において、無線タグ回路素子Toは、無線タグ情報通信装置2側のアンテナ14とUHF帯等の高周波を用いて非接触で信号の送受信を行う上記アンテナ152と、このアンテナ152に接続された上記IC回路部151とを有している。
FIG. 5 is a functional block diagram showing a functional configuration of the RFID circuit element To. In FIG. 5, the RFID circuit element To is connected to the
IC回路部151は、アンテナ152により受信された搬送波を整流する整流部153と、この整流部153により整流された搬送波のエネルギを蓄積し駆動電源とするための電源部154と、上記アンテナ152により受信された搬送波からクロック信号を抽出して制御部155に供給するクロック抽出部156と、所定の情報信号を記憶し得るメモリ部157と、上記アンテナ152に接続された変復調部158と、上記整流部153、クロック抽出部156、及び変復調部158等を介して上記無線タグ回路素子Toの作動を制御するための上記制御部155とを備えている。
The
変復調部158は、アンテナ152により受信された上記無線タグ情報通信装置2のアンテナ14からの通信信号の復調を行うと共に、上記制御部155からの応答信号に基づき、アンテナ152より受信された搬送波を変調反射する。
The
制御部155は、上記変復調部158により復調された受信信号を解釈し、上記メモリ部157において記憶された情報信号に基づいて返信信号を生成し、上記変復調部158により返信する制御等の基本的な制御を実行する。
The
なお、詳細な図示を省略するが、カートリッジ100に設けられた無線タグ回路素子Tcについても、上記無線タグ回路素子Toと同様の構造であって、IC回路部151(図示せず)及びアンテナ152(図示せず)等が備えられている。
Although not shown in detail, the RFID circuit element Tc provided in the
図6(a)及び図6(b)は、上述のようにして無線タグ回路素子Toの情報書き込み及び印字済タグラベル用テープ110の切断が完了し形成された無線タグラベルTの外観の一例を表す図であり、図6(a)は上面図、図6(b)は下面図である。また図7は、図6中VII−VII′断面による横断面図である。
FIGS. 6A and 6B show an example of the appearance of the RFID label T formed by completing the information writing of the RFID circuit element To and the cutting of the printed
これら図6(a)、図6(b)、及び図7において、無線タグラベルTは、図3に示した4層構造にカバーフィルム103が加わった5層構造となっており、カバーフィルム103側(図7中上側)よりその反対側(図7中下側)へ向かって、カバーフィルム103、粘着層101a、ベースフィルム101b、粘着層101c、剥離紙101dで5層を構成している。そして、前述のようにベースフィルム101bの裏側に設けられたアンテナ152を含む無線タグ回路素子Toが粘着層101c内に備えられるとともに、カバーフィルム103の裏面に印字R(この例では無線タグラベルTの種類を示す「RF−ID」の文字)が印刷されている。
6 (a), 6 (b), and 7, the RFID label T has a five-layer structure in which the
図8は、上述したような無線タグ情報通信装置2による無線タグ回路素子ToのIC回路部151の無線タグ情報へのアクセス(読み取り又は書き込み)に際して、上記した端末5又は汎用コンピュータ6に表示される画面の一例を表す図である。
FIG. 8 is displayed on the
図8において、この例では、無線タグ回路素子Toに対応して印刷された印字文字R、その無線タグ回路素子Toに固有のIDであるアクセス(読み取り又は書き込み)ID、上記情報サーバ7に記憶された物品情報のアドレス、及び上記ルートサーバ4におけるそれらの対応情報の格納先アドレス等が前記端末5又は汎用コンピュータ6に表示可能となっている。そして、その端末5又は汎用コンピュータ6の操作により無線タグ情報通信装置2が作動されて、カバーフィルム103に上記印字文字Rが印刷されると共に、後述するようにIC回路部151に予め記憶された物品情報等の無線タグ情報が読みとられる(又はIC回路部151に上記書き込みID及び物品情報等の情報が書き込まれる)。
In FIG. 8, in this example, the print character R printed corresponding to the RFID circuit element To, the access (reading or writing) ID that is an ID unique to the RFID circuit element To, and the information server 7 store them. The address of the received article information and the storage destination address of the corresponding information in the
なお、上記においては、印刷動作に伴い搬送ガイド13を移動中の印字済タグラベル用テープ110に対してアクセスエリア内に保持してアクセス(読み取り又は書き込み)するようにした例を示したが、これに限られず、その印字済タグラベル用テープ110を所定位置で停止させて搬送ガイド13にて保持した状態で上記アクセスを行うようにしてもよい。
In the above description, an example in which the
また、上記のような読み取り又は書き込みの際、生成された無線タグラベルTのIDとその無線タグラベルTのIC回路部151から読みとられた情報(又はIC回路部151に書き込まれた情報)との対応関係は、前述のルートサーバ4に記憶され、必要に応じて参照できるようになっている。
Further, at the time of reading or writing as described above, the ID of the generated RFID label T and the information read from the
図9は、上述した無線タグラベルTの作成、すなわち、カバーフィルム103を搬送し印字ヘッド10で所定の印字を行いつつ基材テープ101を貼り合わせて印字済タグラベル用テープ110とした後印字済タグラベル用テープ110を無線タグ回路素子Toごとに切断し無線タグラベルTとする際に、制御回路30によって実行される制御手順を表すフローチャートである。
FIG. 9 shows creation of the above-described RFID label T, that is, a printed
この図9において、無線タグ情報通信装置2の読み取り操作が行われるとこのフローが開始される。まずステップS105において、上記端末5又は汎用コンピュータ6を介して入力操作された、印字ヘッド10により無線タグラベルTへ印字すべき印字情報が通信回線3及び入出力インターフェイス31を介し読み込まれる。
In FIG. 9, this flow is started when the reading operation of the RFID tag
その後、ステップS110において、無線タグ回路素子Toからの応答がなく、リトライを行った回数(アクセス試行回数)をカウントする変数N、及び通信良好か不良かを表すフラグFを0に初期化する。 Thereafter, in step S110, there is no response from the RFID circuit element To, and a variable N for counting the number of retries (number of access attempts) and a flag F indicating whether communication is good or bad are initialized to zero.
そして、ステップS115において、カートリッジ駆動回路24に制御信号を出力し、カートリッジ用モータ23の駆動力によってリボン巻取りローラ106及び圧着ローラ107を回転駆動させる。これにより、第1ロール102から基材テープ101が繰り出され圧着ローラ107へ供給され、第2ロール104からはカバーフィルム103が繰り出される。またこのとき、印刷駆動回路25に制御信号を出力し、印字ヘッド10を通電して、カバーフィルム103のうち所定の領域(例えば基材テープ101に所定ピッチで等間隔で配置された無線タグ回路素子Toの裏面に貼り合わせることとなる領域)に、ステップS105で読み込んだ文字、記号、バーコード等の印字Rを印刷させる。さらに送出ローラ駆動回路29を介して送出ローラ用モータ28に制御信号を出力し、送出ローラ17を回転駆動させる。以上の結果、前述したように基材テープ101と上記印刷が終了したカバーフィルム103とが上記圧着ローラ107及びサブローラ109により接着されて一体化され、印字済タグラベル用テープ110として形成され、カートリッジ体100外方向へと搬送される。
In
その後、ステップS120において、印字済タグラベル用テープ110が所定値C(例えば、対応する印字が施されたカバーフィルム103が貼り合わされた無線タグ回路素子Toが搬送ガイド13に到達するだけの搬送距離)だけ搬送されたかどうかを判断する。このときの搬送距離判定は、例えば、上記基材テープ101に設けた適宜の識別用マークを別途設けた公知のテープセンサで検出することにより行えば足りる。判定が満たされたら、ステップS200に移る。
After that, in step S120, the
ステップS200では、タグ情報読み取り処理を行い、読み込むための問いかけ信号を無線タグ回路素子Toに送信し、無線タグ情報を含む返答信号を受信して読み込む(詳細は後述の図10参照)。このステップS200が終了したらステップS125に移る。 In step S200, a tag information reading process is performed, an inquiry signal for reading is transmitted to the RFID circuit element To, and a response signal including RFID tag information is received and read (see FIG. 10 described later for details). When step S200 is completed, the process proceeds to step S125.
ステップS125では、フラグF=0であるかどうかが判定される。読み取り処理が正常に完了していればF=0のまま(後述の図10に示すフローのステップS280参照)であるので、この判定が満たされ、ステップS130に移る。 In step S125, it is determined whether or not flag F = 0. If the reading process is normally completed, F = 0 remains (see step S280 in the flow shown in FIG. 10 described later), so this determination is satisfied, and the routine goes to step S130.
ステップS130では、上記ステップS200で無線タグ回路素子Toより読み取られた情報と、これに対応して既に印字ヘッド10により印字された印字情報との組み合わせを、入出力インターフェイス31及び通信回線3を介し端末5又は汎用コンピュータ6を介して出力され、情報サーバ7やルートサーバ4に記憶される。なお、この記憶データは必要に応じて端末5又は汎用コンピュータ6より参照可能に例えばデータベース内に格納保持される。
In step S130, a combination of the information read from the RFID circuit element To in step S200 and the print information already printed by the
その後、ステップS135で、カバーフィルム103のうちこの時点で処理対象としている無線タグ回路素子Toに対応する領域への印字がすべて完了しているかどうかを確認した後、ステップS140へ移る。
After that, in step S135, it is confirmed whether or not the printing on the area corresponding to the RFID circuit element To that is the processing target at this point in the
なお、先に述べたステップS125において、何らかの理由で読み取り処理が正常に完了していない場合はF=1とされている(後述の図10に示すフローのステップS280参照)のでS125の判定が満たされず、ステップS137に移り、印刷駆動回路25に制御信号を出力して印字ヘッド10を通電を中止し印字を停止させる。このように印字中途停止によって当該無線タグ回路素子Toが正常品でないことを明らかに表示するようにした後、ステップS140へ移る。
In step S125 described above, if the reading process is not normally completed for some reason, F = 1 is set (see step S280 in the flow shown in FIG. 10 to be described later), so the determination in S125 is satisfied. In step S137, a control signal is output to the
ステップS140では、印字済タグラベル用テープ110がさらに所定量(例えば、対象とする無線タグ回路素子To及びこれに対応するカバーフィルム103の印字領域のすべてがカッタ15を所定の長さ(余白量)分越えるだけの搬送距離)だけ搬送されたかどうかを判断する。このときの搬送距離判定も、前述のステップS120と同様、例えばマーキングをテープセンサで検出することにより行えば足りる。判定が満たされたら、ステップS145に移る。
In step S140, the
ステップS145では、カートリッジ駆動回路24及び送出ローラ駆動回路29に制御信号を出力し、カートリッジ用モータ23及び送出ローラ用モータ28の駆動を停止して、リボン巻取りローラ106、圧着ローラ107、送出ローラ17の回転を停止する。これにより、第1ロール102からの基材テープ101の繰り出し、第2ロール104からのカバーフィルム103の繰り出し、及び送出ローラ17による印字済タグラベル用テープ110の搬送が停止する。
In step S145, control signals are output to the
その後、ステップS150でソレノイド駆動回路27に制御信号を出力してソレノイド26を駆動し、カッタ15によって印字済タグラベル用テープ110の切断を行う。前述したように、この時点で、例えば処理対象の無線タグ回路素子To及びこれに対応するカバーフィルム103の印字領域のすべてがカッタ15を十分に越えており、このカッタ15の切断によって、無線タグ回路素子Toの無線タグ情報が読み取られかつこれに対応する所定の印字が行われたラベル状の無線タグラベルTが生成される。
Thereafter, in step S150, a control signal is outputted to the
その後、ステップS155に移り、送出ローラ用駆動回路29に制御信号を出力し、送出ローラ用モータ28の駆動を再開して、送出ローラ17を回転させる。これにより、送出ローラ17による搬送が再開されて上記ステップS150でラベル状に生成された無線タグラベルTが搬出口16へ向かって搬送され、さらに搬出口16から装置2外へと排出される。
Thereafter, the process proceeds to step S155, where a control signal is output to the delivery
図10は、上述したステップS200の詳細手順を表すフローチャートである。 FIG. 10 is a flowchart showing the detailed procedure of step S200 described above.
図10において、まず、ステップS210において、印字済みタグラベル用テープ110の印刷後、情報読み取り対象とする無線タグ回路素子Toがアンテナ14近傍に搬送され、対象となるタグが設定される。
In FIG. 10, first, in step S210, after printing the
その後、ステップS220において、アンテナスイッチ回路341に選択信号を出力してアンテナ14が送受分離器34に接続されるようにアンテナスイッチ回路341を切替えた後、所定の通信パラメータ等に沿う形で無線タグ回路素子Toに記憶された情報を読み出す「Scroll All ID」コマンドを信号処理回路22に出力する。これに基づき信号処理回路22でアクセス情報としての「Scroll
All ID」信号が生成されて高周波回路21を介してアクセス対象の無線タグ回路素子Toに送信され、返信を促す。
Thereafter, in step S220, a selection signal is output to the
An “All ID” signal is generated and transmitted to the RFID circuit element To to be accessed via the
次に、ステップS230において、上記「Scroll All ID」信号に対応してアクセス対象の無線タグ回路素子Toから送信されたリプライ信号(物品情報やタグ識別情報ID等の無線タグ情報)をアンテナ14を介して受信し、高周波回路21及び信号処理回路22を介し取り込む。
Next, in step S230, the reply signal (wireless tag information such as article information and tag identification information ID) transmitted from the access target RFID circuit element To corresponding to the “Scroll All ID” signal is sent to the
次に、ステップS240において、上記ステップS230で受信したリプライ信号に誤りがないか否かを公知の誤り検出符号(CRC符号;Cyclic Redundancy Check等)を用いて判定する。 Next, in step S240, it is determined using a known error detection code (CRC code; Cyclic Redundancy Check, etc.) whether or not there is an error in the reply signal received in step S230.
判定が満たされない場合はステップS250に移ってNに1を加え、さらにステップS260においてNが予め定められた所定のリトライ回数(この例では5回。それ以外の回数に適宜設定してもよい)となったかどうかが判定される。N≦4の場合は判定が満たされずステップS220に戻り同様の手順を繰り返す。N=5の場合はステップS270に移り、エラー表示信号を入出力インターフェイス31及び通信回線3を介し上記端末5及び汎用コンピュータ6へ出力し、対応する書き込み失敗(エラー)表示を行わせる。
に読み取り失敗(エラー)表示を行わせ、ステップS280で前述のフラグF=1にする。このようにして読み取りが不調でも所定回数(この例では5回)までは再試行が行われる。ステップS280が終了すると、ステップS290に移る。
If the determination is not satisfied, the process moves to step S250, and 1 is added to N. Further, in step S260, N is a predetermined number of retries set in advance (in this example, 5 times. Other times may be set as appropriate). It is determined whether or not. If N ≦ 4, the determination is not satisfied and the routine returns to step S220 and the same procedure is repeated. When N = 5, the process proceeds to step S270, where an error display signal is output to the
In step S280, the above-described flag F = 1 is set. In this way, even if reading is unsuccessful, retry is performed up to a predetermined number of times (in this example, 5 times). When step S280 ends, the process proceeds to step S290.
ステップS240の判定が満たされた場合、読み取り対象とする無線タグ回路素子Toからの無線タグ情報の読み取りが完了し、直接ステップS290に移る。 When the determination in step S240 is satisfied, reading of the RFID tag information from the RFID circuit element To to be read is completed, and the process directly proceeds to step S290.
ステップS290では、Nの値(何回目のリトライでアクセスに成功したかのリトライ回数)を適宜の記憶手段(例えば制御回路30内のRAM等)にいったん記憶する。 In step S290, the value of N (the number of retries indicating the number of retries that have been successfully accessed) is temporarily stored in an appropriate storage means (for example, RAM in the control circuit 30).
その後、ステップS295で、アンテナスイッチ回路341に選択信号を出力してアンテナ19が送受分離器34に接続されるようにアンテナスイッチ回路341を切替えた後、上記記憶手段に記憶したリトライ回数Nを読み出し、このリトライ回数Nと、当該無線タグ回路素子の識別情報(タグID)と、無線タグ情報通信装置2の識別情報(製品番号あるいは型番等)とを、アクセス履歴情報としてアンテナ19を介し無線タグTcへ送信し、その無線タグ回路素子TcのIC回路部151に書き込む。すなわち、制御回路30が「Program」コマンドを信号処理回路22に出力し、信号処理回路22で上記アクセス履歴情報としての「Program」信号が生成されて高周波回路21を介し無線タグ回路素子Tcに送信され、そのメモリ部157に情報が書き込まれる。
Thereafter, in step S295, a selection signal is output to the
以上のルーチンにより、カートリッジ100内のアクセス対象の無線タグ回路素子Toに対し、IC回路部151の無線タグ情報にアクセスしこれを読み出すことができ、またそのときのアクセス履歴を無線タグ回路素子Tcに書き込み記憶保持させることができる。
Through the above routine, the RFID tag information of the
図11は、上記のようにして無線タグ回路素子Tcに書き込まれるアクセス履歴情報の一例を表す図である。 FIG. 11 is a diagram illustrating an example of access history information written in the RFID circuit element Tc as described above.
図11において、「タグID」の欄には、各無線タグ回路素子Toの識別情報がこの例では「タグ1」,「タグ2」,…のように記録される。
11, the identification information of each RFID circuit element To is recorded in this example as “
「読み込みリトライ回数」及び「読み込み成否」の欄は、各無線タグ回路素子Toへの上記アクセス(上記の例では読み込み)時に最終的にアクセスが成功したかどうか(成功ならOK、失敗ならNG)、及び成功するまでの上記リトライ回数N(すなわちN=1〜5のいずれか)の値が記録される。なお、図10を用いて前述したように、N=5回でもアクセス不可能であればエラーとなるためN=6以上は(この例では)ありえない。図中「−」で表される場合がこれに対応しており、この場合はアクセス不可として「NG」となっている。 In the “read retry count” and “read success / failure” columns, whether or not the access succeeded at the time of the above access (read in the above example) to each RFID circuit element To (OK if successful, NG if failed) , And the value of the number N of retries until success (that is, any of N = 1 to 5) is recorded. Note that, as described above with reference to FIG. 10, an error occurs if access is not possible even when N = 5 times, so N = 6 or more is not possible (in this example). The case represented by “−” in the figure corresponds to this, and in this case “NG” is indicated as inaccessible.
「装置側識別情報」の欄には、各無線タグ回路素子Toに対してアクセスを行った無線タグ通信装置2の識別情報が、「ID−a」,「ID−b」,「ID−c」,…のように記録される。この例では、カートリッジ100に収納される無線タグ回路素子Toのうち識別情報「タグ1」「タグ7」で表される無線タグ回路素子Toについては、カートリッジ100が識別情報「ID−a」で表される無線タグ情報通信装置2に装着されたときにアクセスが行われている。また、識別情報「タグ2」〜「タグ6」,「タグ10」等で表される無線タグ回路素子Toについては、カートリッジ100が識別情報「ID−b」で表される無線タグ情報通信装置2に装着されたときにアクセスが行われている。さらに識別情報「タグ8」,「タグ9」,「タグ11」等で表される無線タグ回路素子Toについては、カートリッジ100が識別情報「ID−c」で表される無線タグ情報通信装置2に装着されたときにアクセスが行われている。
In the column of “device side identification information”, identification information of the RFID
以上において、アンテナ14は、各請求項記載の、複数のユーザ用無線タグ回路素子のうち、特定の無線タグ回路素子のタグ側アンテナとの間で、無線通信により送受信を行う装置側アンテナを構成する。
In the above, the
また、信号処理回路22は、IC回路部151へアクセスするためのアクセス情報(「Scroll All ID」信号、「Program」信号、後述の「Erase」信号、「Verify」信号等)を生成するアクセス情報生成手段を構成する。また、高周波回路21の送信部32が、アクセス情報生成手段で生成したアクセス情報を、装置側アンテナを介して非接触でタグ側アンテナに送信し、IC回路部の無線タグ情報へのアクセスを行う情報送信手段を構成し、無線タグ回路素子Tcが、無線タグ情報通信装置とユーザ用無線タグ回路素子とのアクセス履歴情報を記憶するアクセス履歴情報記憶手段を構成する。
Further, the
また、上記信号処理回路22、高周波回路21の送信部32、及びアンテナ19は、アクセス履歴情報を生成してアクセス履歴情報記憶手段に書き込む書き込み手段をも構成する。
The
以上説明したように、本実施形態の無線タグ情報通信装置2においては、カートリッジ100が無線タグ情報通信装置2のカートリッジホルダに取り付けられ、無線タグ回路素子ToのIC回路部151の無線タグ情報の読み取りが行われる。そして、その読み取り時のアクセス履歴情報が、カートリッジ100に設けた無線タグ回路素子Tcに記憶される。これにより、各無線タグ回路素子Toへのアクセス時のアクセス履歴を残すことができる。
As described above, in the RFID tag
メーカ又はサービス会社等の側では、上記無線タグ回路素子Tcの記憶内容を取得することで、万が一、アクセス不適やアクセス不良(誤読みとり又は誤書き込み)が発生した場合にも、その発生の事実を検知、確認し、何らかの対策をとることができる。 The manufacturer or service company can obtain the stored contents of the RFID circuit element Tc so that the occurrence of improper access or access failure (incorrect reading or erroneous writing) should be reported. Detect, confirm, and take some measures.
例えば、アトランダムにアクセス不良が発生していれば、ユーザの誤操作が原因と推定することができるので、当該ユーザに(及び他のユーザを含め)対し文書やメールにてその旨のアドバイスを行ったり、あるいは今後生産する無線タグ情報装置2について当初よりその旨の誤操作を回避するような注意書き等を添付する、誤操作しにくいように操作手段の形状・デザイン等を改める等の対策をとることができる。
For example, if an access failure occurs randomly, it can be assumed that the user's erroneous operation is the cause. Therefore, the user (and other users) is advised to that effect by document or e-mail. Or, for the RFID
また例えば、ある無線タグ情報装置2についてある時期からリトライ回数が増大する傾向となり、その後継続してアクセス不良が発生すれば、当該装置2の電源電圧不足(電池切れ)等と推定されるので、対応するユーザに(及び他のユーザを含め)対し文書やメールにてその旨のアドバイスを行ったり、あるいは電池寿命がどれくらいで終了するかの目安、あるいは電池切れを回避するような注意書き等を添付する、さらには今後生産する無線タグ情報装置2について電池切れがわかりやすいように別途の警告表示灯等を追加する、電池寿命自体を伸ばすような省エネ設計とする等の対策をとることができる。
In addition, for example, the number of retries tends to increase from a certain time for a certain RFID
また例えば、特定の無線タグ情報装置2について時期に関係なくかなり頻繁にアクセス不良が発生すれば、当該装置2の設置場所が周囲電波環境による悪影響が生じていると推定されるので、対応するユーザに(及び他のユーザを含め)対し文書やメールにてその旨のアドバイスを行ったり、あるいは電波を発する他の器具の近くへの配置を回避するような注意書き等を添付する、さらには今後生産する無線タグ情報装置2について周囲電波に影響を受けにくいような設計とする(遮蔽手段を強化する)等の対策をとることができる。
In addition, for example, if a bad access frequently occurs for a specific RFID
以上のような対策をとることで、無線タグ情報通信装置2の性能保証及びこれにより生産される無線タグラベルTの品質保証に万全を期し、信頼性を向上させることができる。
By taking the measures as described above, it is possible to ensure the performance of the RFID tag
また、本実施形態の無線タグ情報通信装置2では、アンテナスイッチ(切替)回路341を用いてアンテナ14とアンテナ9との接続を切り替えることで、高周波回路21を共用としていることにより、装置構成を簡略化・小型化できる効果もある。
Further, in the RFID tag
なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなくその趣旨と技術思想の範囲を逸脱しない範囲でさらに種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を説明する。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit and scope of the technical idea. Hereinafter, such modifications will be described.
(1)無線タグ回路素子に情報書き込みを行う場合
上記実施形態においては、読み取りのみ可能な(書き込みは不可の)無線タグの生成システムに本発明を適用した場合を例にとって説明したが、これに限られず、無線タグ回路素子ToのIC回路部151に無線タグ情報の書き込みを行う無線タグの生成システムに本発明を適用してもよい。
(1) When information is written to the RFID circuit element In the above embodiment, the case where the present invention is applied to an RFID tag generation system that can only be read (not written) has been described as an example. The present invention is not limited to this, and the present invention may be applied to a wireless tag generation system for writing wireless tag information to the
図12は、この変形例における制御回路30で実行する無線タグラベルの作成手順(無線タグ情報の書き込み手順)を表すフローチャートであり、上記実施形態の図9に相当する図である。
FIG. 12 is a flowchart showing a RFID label creation procedure (a procedure for writing RFID tag information) executed by the
図12では、図9と同等の手順には同一の符号を付している。図12において、無線タグ情報通信装置2の書き込み操作が行われるとこのフローが開始され、ステップS105は図9と同様であり、この手順が終了した後はステップS110Aに移り、前述の変数N及びフラグFに加え、さらに変数M(詳細は後述)を0に初期化する。
In FIG. 12, the same steps as those in FIG. 9 are denoted with the same reference numerals. In FIG. 12, when the writing operation of the RFID tag
その後、図9と同様のステップS115,S120を経て、ステップS200Aに移る。ステップS200Aでは、タグ情報書き込み処理を行い、書き込むためのメモリ初期化(消去)を行った後、無線タグ情報を無線タグ回路素子Toに送信して書き込む(詳細は後述の図13参照)。このステップS200Aが終了したら図9と同様、ステップS125に移る。 Thereafter, after steps S115 and S120 similar to those in FIG. 9, the process proceeds to step S200A. In step S200A, a tag information writing process is performed, memory initialization (erasing) for writing is performed, and then the RFID tag information is transmitted and written to the RFID circuit element To (see FIG. 13 described later for details). When step S200A is completed, the process proceeds to step S125 as in FIG.
ステップS125では、図9と同様にフラグF=0であるかどうかが判定され、この判定が満たされたら、ステップS130Aに移る。 In step S125, it is determined whether the flag F = 0 as in FIG. 9, and if this determination is satisfied, the process moves to step S130A.
ステップS130Aでは、上記ステップS200Aで無線タグ回路素子Toに書き込まれた情報と、これに対応して既に印字ヘッド10により印字された印字情報との組み合わせが、入出力インターフェイス31及び通信回線3を介し端末5又は汎用コンピュータ6を介して出力され、図9のステップS130と同様に例えばルートサーバ4に記憶される。なお、この記憶データは必要に応じて端末5又は汎用コンピュータ6より参照可能に格納保持される。
In step S130A, the combination of the information written in the RFID circuit element To in step S200A and the print information already printed by the
以降の手順は図9と内容は実質同様であるので、説明を省略する。 The subsequent procedure is substantially the same as that shown in FIG.
図13は、上述のステップS200Aの詳細手順を表すフローチャートである。 FIG. 13 is a flowchart showing the detailed procedure of step S200A described above.
この図13において、まず、ステップS310において、公知の適宜の手法で識別番号IDを設定し、さらに情報書き込み対象とする無線タグ回路素子Toがアンテナ14近傍に搬送される。
In FIG. 13, first, in step S310, an identification number ID is set by a known appropriate method, and the RFID circuit element To to which information is to be written is transported to the vicinity of the
その後、ステップS320において、アンテナスイッチ回路341に選択信号を出力してアンテナ14が送受分離器34に接続されるようにアンテナスイッチ回路341を切替えた後、無線タグ回路素子Toのメモリ部157に記憶された情報を初期化する「Erase」コマンドを信号処理回路22に出力する。これに基づき信号処理回路22でアクセス情報としての「Erase」信号が生成されて高周波回路21を介して書き込み対象の無線タグ回路素子Toに送信され、そのメモリ部157を初期化する。
Thereafter, in step S320, a selection signal is output to the
次に、ステップS330において、メモリ部157の内容を確認する「Verify」コマンドを信号処理回路22に出力する。これに基づき信号処理回路22でアクセス情報としての「Verify」信号が生成されて高周波回路21を介して情報書き込み対象の無線タグ回路素子Toに送信され、返信を促す。その後ステップS340において、上記「Verify」信号に対応して書き込み対象の無線タグ回路素子Toから送信されたリプライ信号をアンテナ14を介して受信し、高周波回路21及び信号処理回路22を介し取り込む。
Next, in step S 330, a “Verify” command for checking the contents of the
次に、ステップS350において、リプライ信号に基づき、当該無線タグ回路素子Toのメモリ部157内の情報を確認し、メモリ部157が正常に初期化されたか否かを判定する。
Next, in step S350, based on the reply signal, information in the
判定が満たされない場合はステップS360に移ってMに1を加え、さらにステップS370においてMが予め定められた所定のリトライ回数(この例では5回。それ以外の回数に適宜設定してもよい)となったかどうかが判定される。M≦4の場合は判定が満たされずステップS320に戻り同様の手順を繰り返す。M=5の場合はステップS380に移り、エラー表示信号を入出力インターフェイス31及び通信回線3を介し上記端末5又は汎用コンピュータ6へ出力し、対応する書き込み失敗(エラー)表示を行わせる。このようにして初期化が不調でも5回までは再試行が行われる。ステップS380が終了すると、ステップS385に移る。ステップS385では、前述のフラグF=1にし、ステップS460に移る。
If the determination is not satisfied, the process proceeds to step S360, and 1 is added to M. Further, in step S370, M is a predetermined number of retries set in advance (in this example, 5 times. Other times may be set as appropriate). It is determined whether or not. If M ≦ 4, the determination is not satisfied and the routine returns to step S320 and the same procedure is repeated. When M = 5, the process proceeds to step S380, where an error display signal is output to the
一方、ステップS350の判定が満たされた場合、ステップS390に移り、所望のデータをメモリ部157に書き込む「Program」コマンドを信号処理回路22に出力する。これに基づき信号処理回路22で本来書き込みたいID情報を含むアクセス情報としての「Program」信号が生成されて高周波回路21を介して情報書き込み対象の無線タグ回路素子Toに送信され、そのメモリ部157に情報が書き込まれる。
On the other hand, when the determination in step S350 is satisfied, the process proceeds to step S390, and a “Program” command for writing desired data in the
その後、ステップS400において、「Verify」コマンドを信号処理回路22に出力する。これに基づき信号処理回路22でアクセス情報としての「Verify」信号が生成されて高周波回路21を介して情報書き込み対象の無線タグ回路素子Toに送信され、返信を促す。その後ステップS410において、上記「Verify」信号に対応して書き込み対象の無線タグ回路素子Toから送信されたリプライ信号をアンテナ14を介して受信し、高周波回路21及び信号処理回路22を介し取り込む。
Thereafter, a “Verify” command is output to the
次に、ステップS420において、リプライ信号に基づき、当該無線タグ回路素子Toのメモリ部157内に記憶された情報を確認し、前述の送信した所定の情報がメモリ部157に正常に記憶されたか否かを判定する。
Next, in step S420, based on the reply signal, the information stored in the
判定が満たされない場合はステップS430に移ってNに1を加え、さらにステップS440においてNが予め定められた所定のリトライ回数(この例では5回。それ以外の回数に適宜設定してもよい)となったかどうかが判定される。N≦4の場合は判定が満たされずステップS390に戻り同様の手順を繰り返す。N=5の場合は前述したステップS380に移り、同様に上記端末5又は汎用コンピュータ6に対応する書き込み失敗(エラー)表示を行わせ、ステップS385で前述のフラグF=1にし、ステップS460に移る。このようにして情報書き込みが不調でも5回までは再試行が行われる。
If the determination is not satisfied, the process moves to step S430, and 1 is added to N. Further, in step S440, N is a predetermined number of retries set in advance (in this example, 5 times. Other times may be set as appropriate). It is determined whether or not. If N ≦ 4, the determination is not satisfied and the routine returns to step S390 and the same procedure is repeated. If N = 5, the process proceeds to the above-described step S380, and similarly, the writing failure (error) display corresponding to the
一方、ステップS420の判定が満たされた場合、ステップS450に移り、「Lock」コマンドを信号処理回路22に出力する。これに基づき信号処理回路22で「Lock」信号が生成されて高周波回路21を介して情報書き込み対象の無線タグ回路素子Toに送信され、当該無線タグ回路素子Toへの新たな情報の書き込みが禁止される。これにより、書き込み対象とする無線タグ回路素子Toへの無線タグ情報の書き込みが完了し、前述のようにして無線タグ回路素子Toが排出される。ステップS450が終了したら、ステップS460へ移る。
On the other hand, if the determination in step S420 is satisfied, the process moves to step S450, and a “Lock” command is output to the
ステップS460では、N,Mの値(何回目のリトライで初期化又は書き込みに成功したかのリトライ回数)を適宜の記憶手段(例えば制御回路30内のRAM等)にいったん記憶する。 In step S460, the values of N and M (the number of retries indicating the number of retries that have been successfully initialized or written) are temporarily stored in appropriate storage means (for example, RAM in the control circuit 30).
その後、ステップS470で、アンテナスイッチ回路341に選択信号を出力してアンテナ19が送受分離器34に接続されるようにアンテナスイッチ回路341を切替えた後、上記記憶手段に記憶したリトライ回数N,Mを読み出し、このリトライ回数N,Mと、当該無線タグ回路素子の識別情報(タグID)と、無線タグ情報通信装置2の識別情報(製品番号あるいは型番等)とを、アクセス履歴情報としてアンテナ19を介し無線タグTcへ送信し、その無線タグ回路素子TcのIC回路部151に書き込む。すなわち、制御回路30が「Program」コマンドを信号処理回路22に出力し、信号処理回路22で上記アクセス履歴情報としての「Program」信号が生成されて高周波回路21を介し無線タグ回路素子Tcに送信され、そのメモリ部157に情報が書き込まれる。
Thereafter, in step S470, after the selection signal is output to the
以上のルーチンにより、カートリッジ100内のアクセス対象の無線タグ回路素子Toに対し、IC回路部151に所望の無線タグ情報を書き込みことができ、またそのときのアクセス履歴を無線タグ回路素子Tcに書き込み記憶保持させることができる。
Through the above routine, desired RFID tag information can be written to the
図14は、本変形例において上記のようにして無線タグ回路素子Tcに書き込まれるアクセス履歴情報の一例を表す図であり、上記実施形態において前述した図11に相当する図である。なお、図13に示した上記初期化におけるリトライ回数Mは図示省略している。 FIG. 14 is a diagram illustrating an example of access history information written in the RFID circuit element Tc as described above in the present modification, and corresponds to FIG. 11 described above in the embodiment. Note that the retry count M in the initialization shown in FIG. 13 is omitted.
図14において、図11と同様、「タグID」の欄には、各無線タグ回路素子Toの識別情報がこの例では「タグ1」,「タグ2」,…のように記録される。
14, the identification information of each RFID circuit element To is recorded as “
「書き込みリトライ回数」及び「書き込み成否」の欄は、各無線タグ回路素子Toへの上記アクセス(上記の例では書き込み)時に最終的にアクセスが成功したかどうか(成功ならOK、失敗ならNG)、及び成功するまでの上記リトライ回数N(すなわちN=1〜5のいずれか)の値が記録されている。N=5回でもアクセス不可能であれば「−」で表され、アクセス不可として「NG」となっている。 In the “write retry count” and “write success / failure” columns, whether or not the access was finally successful at the time of the above access (write in the above example) to each RFID circuit element To (OK if successful, NG if failed) , And the value of the number of retries N until the success (that is, any one of N = 1 to 5) is recorded. If access is not possible even N = 5 times, it is represented by “−”, and “NG” is indicated as inaccessibility.
「装置側識別情報」の欄は、図11と同様であるので説明を省略する。 The column of “device-side identification information” is the same as in FIG.
以上のように、本変形例においては、無線タグ情報の書き込みを行う無線タグ生成システムにおいて、上記実施形態とほぼ同様の効果を得る。 As described above, in the present modification, the wireless tag generation system that writes the wireless tag information has substantially the same effect as the above embodiment.
(2)アクセス履歴情報のバリエーション
以上においては、各無線タグ回路素子Toへのアクセス履歴情報として、図11及び図14を用いて説明したように、記憶手段に記憶したリトライ回数N又はMし、各無線タグ回路素子の識別情報(タグID)と、無線タグ情報通信装置2の識別情報(製品番号あるいは型番等)を無線タグ回路素子Tcへ記憶保持させる場合を例にとって説明したが、これらだけに限られず、他のアクセス履歴に係わる情報、例えば、アクセス時の出力情報、(リサイクル再使用を前提として)カートリッジの使用(リユース)回数を記憶させるようにしても良い。あるいは以上の中のいずれか1つでもよい。
(2) Variation of Access History Information In the above, as the access history information for each RFID circuit element To, as described with reference to FIGS. 11 and 14, the number of retries N or M stored in the storage means is performed. The identification information (tag ID) of each RFID circuit element and the identification information (product number, model number, etc.) of the RFID tag
図15及び図16は、前述した実施形態の図11及び変形例の図14にそれぞれ対応するものであり、アクセス時に上記可変送信アンプ39による送信出力パワーが可変とされるときに、他のアクセス履歴情報としてそのアクセス成功時のパワー値(この例では相対値「大」「中」「小」の3段階設定)を併せて記憶した場合を示している。なお、出力パワーは操作者(ユーザ)が適宜手動操作する場合に単にそのときの手動設定値をアクセス履歴情報としてもよいし、(詳細な説明は省略するが)制御回路30によってアクセスが成功するまでリトライのたびに徐々に送信出力が増大するような制御がなされ、はじめてアクセスが成功した時の値をアクセス履歴情報として記憶しても良い。
15 and 16 correspond to FIG. 11 of the above-described embodiment and FIG. 14 of the modification, respectively, and when the transmission output power by the
(3)アクセス履歴情報を無線タグ回路素子以外の記憶手段に記憶させる場合
以上においては、アクセス履歴情報を、カートリッジ100に設けた無線タグ回路素子Tcに記憶させたが、これに限られず、他の記憶手段でも良い。このとき、いわゆるEEPROMやFRAMのような不揮発性記憶手段を用いることもできる。この場合、電源オフ時にも記憶内容を保持できるため、メーカ又はサービス会社等の側で後にアクセス履歴情報をより確実に取得することができ、性能保証及び品質保証に万全を期すことができる。
(3) When the access history information is stored in a storage means other than the RFID circuit element In the above, the access history information is stored in the RFID circuit element Tc provided in the
(4)貼り合わせを行わない場合
すなわち、上記実施形態のように、無線タグ回路素子Toを備えたタグテープ(基材テープ)101とは別のカバーフィルム103に印字を行ってこれらを貼り合わせるのではなく、タグテープ自体に印字を行うタグラベル作成装置用カートリッジに本発明を適用した場合である。
(4) In the case where bonding is not performed That is, as in the above-described embodiment, printing is performed on the
図17は、この変形例のカートリッジ100′の詳細構造を説明するための説明図であり、前述の図3に対応する図である。図3と同等の部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
FIG. 17 is an explanatory diagram for explaining the detailed structure of the
図17において、カートリッジ100′は、感熱テープ101′(タグテープ)が巻回された第1ロール(タグテープロール)102′と、この感熱テープ101′をカートリッジ100′外部方向にテープ送りをするテープ送りローラ107′とを有している。 In FIG. 17, a cartridge 100 'is a first roll (tag tape roll) 102' around which a thermal tape 101 '(tag tape) is wound, and this thermal tape 101' is fed to the outside of the cartridge 100 '. And a tape feed roller 107 '.
第1ロール102′は、リール部材102a′の周りに、長手方向に複数の上記無線タグ回路素子Toが順次形成された帯状の透明な上記感熱テープ101′を巻回している。
The
第1ロール102′に巻き回される感熱テープ101′はこの例では3層構造となっており(図17中部分拡大図参照)、外側に巻かれる側よりその反対側へ向かって、テープ基材101a′、適宜の粘着材からなる粘着層101b′、剥離紙101c′の順序で積層され構成されている。
In this example, the heat-sensitive tape 101 'wound around the first roll 102' has a three-layer structure (see a partially enlarged view in FIG. 17), and the tape base extends from the side wound outward to the opposite side. A material 101a ′, an
テープ基材101′aの裏側には、情報を記憶するIC回路部151が一体的に設けられており、テープ基材101′aの裏側の表面には上記アンテナ152が形成されている。テープ基材101′aの裏側には、上記粘着層101b′によって上記剥離紙101c′がテープ基材101′aに接着されている。
An
カートリッジ100′が上記無線タグ情報通信装置2のカートリッジホルダ部に装着されローラホルダ(図示せず)が離反位置から当接位置に移動されると、感熱テープ101′が印字ヘッド10とプラテンローラ108との間に狭持されるとともに、テープ送りローラ107′とサブローラ109との間に狭持される。そして、カートリッジ用モータ23(図2参照)の駆動力によるテープ送りローラ駆動軸12の駆動に伴い、テープ送りローラ107′、サブローラ109、及びプラテンローラ108が同期して回転し、第1ロール102′から感熱テープ101′が繰り出される。
When the
この繰り出された感熱テープ101′は、搬送方向下流側の印字ヘッド10へと供給される。印字ヘッド10は、その複数の発熱素子が上記印刷駆動回路25(図2参照)により通電され、これにより感熱テープ101′のテープ基材101a′の表面に印字が印刷され、印字済タグラベル用テープ110′として形成された後、カートリッジ100′外へと搬出される。なお、前述の実施形態のようなインクリボンを用いた印字としてもよいことは言うまででもない。
The drawn thermal tape 101 'is supplied to the
カートリッジ100′外へ搬出した後、前述のアンテナ14を介した無線タグ情報へのアクセス(情報読み取り/書き込み)が行われ、上記実施形態と同様にしてそのときのアクセス履歴情報がアンテナ19を介しカートリッジ100′に設けた無線タグ回路素子Tcに送信されて記憶される。その後、送出ローラ17による搬送、カッタ15による切断等については上記実施形態と同様であるので説明を省略する。
After carrying out of the
本変形例においても、上記実施形態と同様、カートリッジ100′に設けた無線タグ回路素子Tcのアクセス履歴情報をメーカ又はサービス会社等の側で取得することで、無線タグ情報通信装置2の性能保証及びこれにより生産される無線タグラベルTの品質保証に万全を期し、信頼性を向上できる等の効果を得る。
Also in this modified example, as in the above-described embodiment, the performance history of the RFID tag
なお、上記のテープ基材101′aに代えて、前述のカバーフィルム103と同様、PET(ポリエチレンテレフタラート)等から成るカバーフィルム101′aを備えた感熱テープ(タグテープ)を用いてもよい。
Instead of the
(5)アクセス履歴情報をラベルに印字
すなわち、上記のようにして無線タグ回路素子Tcに記憶格納するアクセス履歴情報を、視覚的にも明確化するために、生成するタグラベルTそのものに印字ヘッド10により印字するようにしても良い。
(5) Printing access history information on a label In other words, in order to clarify the access history information stored and stored in the RFID circuit element Tc as described above, the
その場合、各ラベルTごとに印字しても良いが、メーカ又はサービス会社側への情報取得(回収)の面に配慮し、カートリッジ100(又は100′;以下同様)の所定枚数の全無線タグ回路素子Toを使用し終わった後、最後に残るラベルT(無線タグ回路素子Toは存在してもしなくても良い)に印字するようにすると便利である。 In that case, printing may be performed for each label T, but considering the aspect of information acquisition (collection) to the manufacturer or service company, a predetermined number of all wireless tags in the cartridge 100 (or 100 ′; the same applies hereinafter) It is convenient to print on the last remaining label T (the RFID circuit element To may or may not exist) after the use of the circuit element To.
図18は、そのように最後に無線タグ情報通信装置2より排出されるラベルTLにアクセス履歴情報(この例では先に図11に示した内容)が印字された場合を表す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a case where the access history information (the contents previously shown in FIG. 11 in this example) is printed on the label TL finally discharged from the RFID tag
図19は、この変形例において制御回路30が実行する制御フローを表す図であり、前述の図9に対応する図である。図9と同等の手順には同一の符号を付し、適宜説明を省略又は簡略化する。
FIG. 19 is a diagram illustrating a control flow executed by the
図19において、図9と異なるのは、まずステップS105の前にステップS102が設けられたことである。このステップS102では、この変形例によるアクセス履歴情報を印字する最終ラベルTより前の、通常のユーザ用無線タグ回路素子Toを含むタグラベルTを作成するためのテープ長さが終了したかどうかを判定する。この判定は、例えば以下のような手法が考えられる。 19 is different from FIG. 9 in that step S102 is provided before step S105. In this step S102, it is determined whether or not the tape length for creating the tag label T including the normal user RFID circuit element To before the final label T for printing the access history information according to this modification is finished. To do. For example, the following method can be considered for this determination.
(a)基材テープ切れ検出
予め基材テープ101よりも1枚のラベルT分カバーフィルム103が長いように設定されており、第1ロール102から基材テープ101が繰り出されなくなった(あるいは基材テープとして有効なテープ部分ではなくなった)ことを適宜のセンサ等で検出する。この場合、アクセス履歴情報は残余のカバーフィルム103に印字し、カバーフィルムのみによって最後のラベルTLが作成される。
(a) Detection of shortage of base tape The
(b)タグ切れ検出
あるいは、基材テープ101の最後部分には無線タグ回路素子Toを配置しないようにしておき、その非配置部分となったことを適宜のセンサ等で検出する。この場合、その無線タグ回路素子Toを含まない基材テープ101とカバーフィルム103とが貼り合わされて最後のラベルTLが作成される。
(b) Tag disconnection detection Alternatively, the RFID circuit element To is not arranged at the last part of the
以上のようなステップS102の判定が満たされたら、ステップS170に移る。ステップS170では、ステップS115と同様、テープ搬送を開始しつつこれまでにカートリッジ100の無線タグ回路素子Tcに記録したアクセス履歴情報の内容を印字ヘッド10により図18に示したようにカバーフィルム103に印字し、さらに送出ローラ17によって搬出口16より装置2外へ排出する。ステップS170が終了したら、このフローを終了する。
When the determination in step S102 as described above is satisfied, the process proceeds to step S170. In step S170, as in step S115, the contents of the access history information recorded in the RFID circuit element Tc of the
ステップS102の判定が満たされない場合、前述と同様のステップS105〜ステップS155によって通常の無線タグ回路素子Toへのアクセス、印字、切断等を行い、ステップS155の終了後ステップS160へ移る。ステップS160では、上記ステップS102と同様、通常のユーザ用無線タグ回路素子Toを含むタグラベルTを作成するためのテープ長さが終了したかどうかの判定を行う。判定が満たされない場合はそのままこのフローを終了し、判定が満たされたら上記ステップS170に移って上述の手順を行った後、このフローを終了する。 If the determination in step S102 is not satisfied, the normal RFID circuit element To is accessed, printed, disconnected, etc. in steps S105 to S155 as described above, and the process proceeds to step S160 after the completion of step S155. In step S160, as in step S102, it is determined whether or not the tape length for creating the tag label T including the normal user RFID circuit element To has ended. If the determination is not satisfied, the flow is terminated as it is. If the determination is satisfied, the process proceeds to step S170 and the above procedure is performed, and then the flow ends.
以上のようにして、最後に無線タグ情報通信装置2より排出されるラベルTLにアクセス履歴情報を印字することができる。
As described above, the access history information can be printed on the label TL finally discharged from the wireless tag
なお、上記のように基材テープ101に無線タグ回路素子Toのない部分を設けるのでなく、(c)最後の無線タグ回路素子Toをアクセス履歴情報の書き込む用に積極的に利用する;ようにしても良い。この場合は、上記ステップS102やステップS170では、無線タグ回路素子Toが残り1つになったことを検出する。具体的には、基材テープ101の最後の無線タグ回路素子Toに対応する位置(又はこれに対応するカバーフィルム103の位置)に特定の識別子を形成しておき、これを適宜のセンサ等で検出するようにすればよい。この場合、最後の無線タグ回路素子Toはそれまでのものとは異なり、通常のユーザ用の情報アクセスは行われず、カートリッジ100の無線タグ回路素子Tcと同様、アクセス履歴情報が書き込まれ、これを含む最後のラベルTLが生成される。
Instead of providing the
本変形例によれば、カートリッジ100の無線タグ回路素子Tcにアクセス履歴情報が書き込まれることによる前述の効果に加え、さらにアクセス履歴情報を視覚的にも明らかな形で記録できるという効果を得る。
According to the present modification, in addition to the above-described effect due to the access history information being written in the RFID circuit element Tc of the
(6)ユーザサービスへの拡張
すなわち、上記(5)のアクセス履歴情報の視覚的記録にとどまらず、最終ラベルTLに行う印字をユーザサービスへ積極的に活用するようにしてもよい。
(6) Extension to user service In other words, not only the visual recording of the access history information of (5) above, but also the printing performed on the final label TL may be actively utilized for the user service.
図20は、そのような変形例を表す図であり、前述の図18に相当する図である。この例では、最終ラベルTLの印字として、図18と同様にアクセス履歴情報を最下部に印字するとともに、その上部には、ユーザへのお知らせ(割引サービス情報;いわゆるクーポン券)を印字している。この例のサービスとしては、前述したユーザ誤操作等により無線タグ回路素子Toへのアクセス不可・不良が発生した枚数に応じ、その補償として次回カートリッジ購入分からその分の価格を割り引く内容となっている。 FIG. 20 is a diagram illustrating such a modification, and corresponds to FIG. 18 described above. In this example, as the printing of the final label TL, the access history information is printed at the bottom as in FIG. . The service of this example is a content that discounts the price from the next purchase of the cartridge as a compensation in accordance with the number of inaccessible / defective access to the RFID circuit element To due to the above-described erroneous user operation or the like.
このようなサービス情報を印字することで、カートリッジ100及びラベルTをメーカ又はサービス会社側等(図示の例では特約店又は電器店)へ持参しようという動機付けをより強く与えることができるので、それだけメーカ又はサービス会社側におけるアクセス履歴情報の取得及び回収確率を高めることができる。
By printing such service information, the motivation to bring the
なおこのように、アクセス履歴情報自体が最終ラベルTLに印字されているのであれば、無線タグ回路素子Tcを備えたカートリッジ100の有無によらず、ラベルTLによりアクセス履歴情報を回収できるというメリットもある。また前述の変形例(5)の(c)で説明したようにカートリッジ100の無線タグ回路素子Tcに加え最終ラベルTLの無線タグ回路素子Toにもアクセス履歴情報を記憶させた場合は、上記のようにカートリッジ100の有無によらず、その無線タグ回路素子Toより電子情報としてアクセス履歴情報を得ることも可能である。
As described above, if the access history information itself is printed on the final label TL, there is an advantage that the access history information can be collected by the label TL regardless of the presence or absence of the
また逆に、ユーザがカートリッジ100を持参することを前提とする場合、あるいはそうでなくても上記最終ラベルTLの無線タグ回路素子Toにもアクセス履歴情報を記憶させた場合は、必ずしも図20のようにアクセス履歴情報とサービス情報との両方を印字する必要はなく、ユーザサービス情報のみを印字するようにしても良い。
On the other hand, if it is assumed that the user brings the
(7)その他
(A)アクセス履歴情報の書き込み頻度
以上のように各無線タグ回路素子Toへのアクセス時ごとに毎回無線タグ回路素子Tcへのアクセス履歴情報の書き込み記録を行うのに限られず、複数個ごと、あるいは操作者側の適宜の操作時に書き込みを行うようにしてもよい。
(7) Other
(A) Frequency of writing access history information As described above, the access history information is not limited to be written and recorded every time the RFID circuit element To is accessed every time the RFID circuit element To is accessed. Alternatively, writing may be performed at an appropriate operation on the operator side.
(B)カッタ切断を行わない場合
以上においては、印字及び無線タグ回路素子Toへのアクセス(読み取り又は書き込み)の終了した印字済みタグラベル用テープ110をカッタ15で切断してタグラベルTを作成した場合を例にとって説明したが、これに限られない。すなわち、ラベルに対応した所定の大きさに予め分離されたラベル台紙(いわゆるダイカットラベル)がロールから繰り出されるテープ上に連続配置されているような場合には、カッタ15で切断しなくても、テープが排出口16から排出されてきた後にラベル台紙(アクセス済みの無線タグ回路素子Toが備えられかつ対応する印字がなされたもの)のみをテープから剥がしてタグラベルTを作成しても良い。
(B) When the cutter is not cut In the above case, the tag label T is created by cutting the printed
なお以上で用いた「Scroll
All ID」信号、「Erase」信号、「Verify」信号、「Program」信号等は、EPC globalが策定したAuto−ID仕様に準拠しているものとする。EPC globalは、流通コードの国際機関である国際EAN協会と、米国の流通コード機関であるUniformed Code Council(UCC)が共同で設立した非営利法人である。なお、他の規格に準拠した信号でも、同様の機能を果たすものであればよい。
Note that the "Scroll" used above
The “All ID” signal, the “Erase” signal, the “Verify” signal, the “Program” signal, and the like are assumed to conform to the Auto-ID specification established by the EPC global. EPC global is a non-profit corporation established jointly by the International EAN Association, which is an international organization of distribution codes, and the United Code Code Council (UCC), which is an American distribution code organization. Note that signals conforming to other standards may be used as long as they perform the same function.
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。 In addition, although not illustrated one by one, the present invention is implemented with various modifications within a range not departing from the gist thereof.
2 無線タグ情報通信装置
10 印字ヘッド(印字手段)
14 アンテナ(装置側アンテナ)
19 アンテナ(書き込み手段)
22 信号処理回路(アクセス情報生成手段;書き込み手段)
32 送信部(情報送信手段;書き込み手段)
100 カートリッジ
100′ カートリッジ
101 基材テープ(タグテープ)
101′ 感熱テープ(タグテープ)
102 第1ロール(タグテープロール)
102′ 第1ロール(タグテープロール)
103 カバーフィルム(被印字テープ)
151 IC回路部
152 アンテナ(タグ側アンテナ)
Tc 無線タグ回路素子Tc(アクセス履歴情報記憶手段)
To 無線タグ回路素子(ユーザ用無線タグ回路素子)
2 RFID tag
14 Antenna (device side antenna)
19 Antenna (writing means)
22 Signal processing circuit (access information generating means; writing means)
32 Transmitter (information transmitting means; writing means)
100 cartridge 100 '
101 'Thermal tape (tag tape)
102 1st roll (tag tape roll)
102 'first roll (tag tape roll)
103 Cover film (printed tape)
151
Tc RFID circuit element Tc (access history information storage means)
To RFID tag circuit element (RF tag circuit element for users)
Claims (8)
前記無線タグ情報通信装置と前記ユーザ用無線タグ回路素子とのアクセス履歴情報を記憶するアクセス履歴情報記憶手段を前記無線タグ回路素子カートリッジの筐体に設けたことを特徴とする無線タグ回路素子カートリッジ。 A plurality of user RFID circuit elements each having an IC circuit unit for storing predetermined information and a tag-side antenna connected to the IC circuit unit for transmitting / receiving information are accommodated, and the RFID tag information of the IC circuit unit is accessed. A wireless tag configured to be attachable to and detachable from a wireless tag information communication device that generates access information to be transmitted and transmits the access information to the tag antenna without contact by wireless communication and accesses the wireless tag information of the IC circuit unit A circuit element cartridge,
A wireless tag circuit element cartridge characterized in that an access history information storage means for storing access history information between the wireless tag information communication apparatus and the user wireless tag circuit element is provided in a housing of the wireless tag circuit element cartridge. .
前記アクセス履歴情報記憶手段は、前記アクセス履歴情報として、前記IC回路部の前記無線タグ情報へのアクセス成否を記憶することを特徴とする無線タグ回路素子カートリッジ。 The RFID tag circuit element cartridge according to claim 1,
The access history information storage means stores the success or failure of access to the RFID tag information of the IC circuit unit as the access history information.
前記アクセス履歴情報記憶手段は、前記アクセス履歴情報を記憶するために備えられた管理用無線タグ回路素子であることを特徴とする無線タグ回路素子カートリッジ。 The RFID tag circuit element cartridge according to claim 1 or 2,
The RFID tag circuit element cartridge, wherein the access history information storage means is a management RFID circuit element provided to store the access history information.
前記アクセス履歴情報記憶手段は、前記アクセス履歴情報を記憶するために備えられた不揮発性記憶手段であることを特徴とする無線タグ回路素子カートリッジ。 The RFID tag circuit element cartridge according to claim 1 or 2,
The RFID circuit element cartridge according to claim 1, wherein the access history information storage means is a nonvolatile storage means provided for storing the access history information.
前記アクセス履歴情報記憶手段は、前記アクセス履歴情報として、前記アクセス時に装着された無線情報通信装置の識別情報、所要出力情報、アクセス試行回数、及びカートリッジの使用回数のうち、少なくとも1つをアクセス直後に書き込みを行って記憶保持することを特徴とする無線タグ回路素子カートリッジ。 The RFID tag circuit element cartridge according to any one of claims 1 to 4,
The access history information storage means immediately after accessing at least one of the identification information of the wireless information communication device attached at the time of access, the required output information, the number of access attempts, and the number of times of use of the cartridge as the access history information The RFID circuit element cartridge is characterized in that data is written and stored in the RFID tag circuit element cartridge.
前記複数のユーザ用無線タグ回路素子のうち、特定の無線タグ回路素子の前記タグ側アンテナとの間で、無線通信により送受信を行う装置側アンテナと、
前記IC回路部の無線タグ情報にアクセスするアクセス情報を生成するアクセス情報生成手段と、
このアクセス情報生成手段で生成した前記アクセス情報を、前記装置側アンテナを介して非接触で前記タグ側アンテナに送信し、前記IC回路部の前記無線タグ情報へのアクセスを行う情報送信手段と、
前記アクセス履歴情報を生成して前記アクセス履歴情報記憶手段に書き込む書き込み手段とを有することを特徴とする無線タグ情報通信装置。 Accommodating a plurality of RFID tag circuit elements for a user having an IC circuit unit for storing predetermined information and a tag-side antenna connected to the IC circuit unit for transmitting and receiving information, and access history with the RFID tag circuit element for users the cartridge with the access history information stored hand stage housing for storing information, and a cartridge holder portion detachable,
Among the plurality of user RFID circuit elements, a device-side antenna that transmits and receives by radio communication with the tag-side antenna of a specific RFID circuit element;
Access information generating means for generating access information for accessing the RFID tag information of the IC circuit unit;
The access information generated by the access information generating means is transmitted to the tag-side antenna through the device-side antenna in a contactless manner, and information transmitting means for accessing the RFID tag information of the IC circuit unit;
A wireless tag information communication apparatus comprising: writing means for generating the access history information and writing it in the access history information storage means.
前記複数のユーザ用無線タグ回路素子は、タグテープロールに巻回されたタグテープのテープ長手方向に連続的に配置されており、
前記タグテープ又はこれと貼り合わされる被印字テープのいずれか一方に所定の印字を行う印字手段を設けたことを特徴とする無線タグ情報通信装置。 The wireless tag information communication apparatus according to claim 6,
The plurality of RFID tag circuit elements for users are continuously arranged in a tape longitudinal direction of a tag tape wound around a tag tape roll,
A wireless tag information communication apparatus, comprising: a printing unit configured to perform predetermined printing on either the tag tape or a tape to be printed attached thereto.
前記印字手段は、前記アクセス履歴情報を表す印字を、前記タグテープ又は前記被印字テープに行うことを特徴とする無線タグ情報通信装置。
The wireless tag information communication device according to claim 7,
The wireless tag information communication apparatus, wherein the printing unit prints the access history information on the tag tape or the print-receiving tape.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004281572A JP4600740B2 (en) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | Radio tag circuit element cartridge and radio tag information communication apparatus |
AT05787706T ATE492856T1 (en) | 2004-09-28 | 2005-09-28 | WIRELESS LABEL CIRCUIT CONTAINER AND LABEL LABEL GENERATING DEVICE |
PCT/JP2005/017791 WO2006035791A1 (en) | 2004-09-28 | 2005-09-28 | Wireless tag circuit element container, tag label creating apparatus, wireless tag creation information management server and management system |
EP05787706A EP1796022B1 (en) | 2004-09-28 | 2005-09-28 | Wireless tag circuit element container and tag label creating apparatus |
DE602005025507T DE602005025507D1 (en) | 2004-09-28 | 2005-09-28 | WIRELESS LABEL CIRCUIT ELEMENT CONTAINER AND LABEL LABEL GENERATION DEVICE |
US11/691,214 US8525676B2 (en) | 2004-09-28 | 2007-03-26 | Container for including at least a RFID tag, apparatus for communicating with a RFID tag, management server for managing production information of a RFID tag, and management system for managing production information of a RFID tag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004281572A JP4600740B2 (en) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | Radio tag circuit element cartridge and radio tag information communication apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006099203A JP2006099203A (en) | 2006-04-13 |
JP4600740B2 true JP4600740B2 (en) | 2010-12-15 |
Family
ID=36238983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004281572A Expired - Fee Related JP4600740B2 (en) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | Radio tag circuit element cartridge and radio tag information communication apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4600740B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02219045A (en) * | 1989-02-20 | 1990-08-31 | Brother Ind Ltd | Device mounted with cartridge wound with rolled paper |
JP2001155133A (en) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Hitachi Ltd | Device and method for measuring ic card quality |
JP2003063111A (en) * | 2001-08-29 | 2003-03-05 | Seiko Epson Corp | Unit of body being printed, printer, unit for fixing body being printed, element storable of various types of information, and computer system |
JP2003140548A (en) * | 2001-10-31 | 2003-05-16 | Canon Finetech Inc | Printer with rf-id recording function |
-
2004
- 2004-09-28 JP JP2004281572A patent/JP4600740B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02219045A (en) * | 1989-02-20 | 1990-08-31 | Brother Ind Ltd | Device mounted with cartridge wound with rolled paper |
JP2001155133A (en) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Hitachi Ltd | Device and method for measuring ic card quality |
JP2003063111A (en) * | 2001-08-29 | 2003-03-05 | Seiko Epson Corp | Unit of body being printed, printer, unit for fixing body being printed, element storable of various types of information, and computer system |
JP2003140548A (en) * | 2001-10-31 | 2003-05-16 | Canon Finetech Inc | Printer with rf-id recording function |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006099203A (en) | 2006-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008090659A (en) | Wireless tag mounting device | |
JP4692762B2 (en) | Wireless tag information communication device | |
JPWO2006016607A1 (en) | Label making device | |
JP4513052B2 (en) | Wireless tag information communication device | |
JPWO2006016638A1 (en) | Label making device | |
JP4487181B2 (en) | Radio tag information communication system and radio tag information communication apparatus | |
JP4780391B2 (en) | Label making device | |
JP4720138B2 (en) | Tag label producing device, tag tape roll, and tag tape roll cartridge | |
JP4761214B2 (en) | RFID label production equipment | |
JP4600740B2 (en) | Radio tag circuit element cartridge and radio tag information communication apparatus | |
JP2008171193A (en) | Tag label preparation device | |
JP4687970B2 (en) | Tag assembly and tag label producing apparatus | |
JP4636384B2 (en) | Tag label making device | |
JP2008080710A (en) | Printer, radio tag information communicating apparatus, and radio tag label forming system | |
JP4683276B2 (en) | Tag label making device | |
JP4761184B2 (en) | Tag label producing apparatus and tag label producing system | |
JP4666206B2 (en) | Wireless tag information management system | |
JP4671170B2 (en) | Wireless tag information communication device | |
JP4591864B2 (en) | Radio tag circuit element container and radio tag information communication apparatus | |
JP2008171192A (en) | Tag label preparation device and radio circuit element cartridge | |
JP2006099338A (en) | Management system of wireless tag forming information, management server of wireless tag forming information, wireless tag forming terminal, and wireless tag circuit element cartridge | |
JP4711170B2 (en) | Tag label making device | |
JP4552123B2 (en) | Radio tag label, tag tape, cartridge for tag label producing device, and tag label producing device | |
JP4496466B2 (en) | Tag label making device | |
JP2006053763A (en) | Label preparing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100610 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100902 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100915 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |