JP4599952B2 - Program rewriting system and vehicle computer system - Google Patents

Program rewriting system and vehicle computer system Download PDF

Info

Publication number
JP4599952B2
JP4599952B2 JP2004268315A JP2004268315A JP4599952B2 JP 4599952 B2 JP4599952 B2 JP 4599952B2 JP 2004268315 A JP2004268315 A JP 2004268315A JP 2004268315 A JP2004268315 A JP 2004268315A JP 4599952 B2 JP4599952 B2 JP 4599952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
vehicle
rewriting
computer system
ecu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004268315A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006082648A5 (en
JP2006082648A (en
Inventor
初芽 吉川
友久 岸上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004268315A priority Critical patent/JP4599952B2/en
Publication of JP2006082648A publication Critical patent/JP2006082648A/en
Publication of JP2006082648A5 publication Critical patent/JP2006082648A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4599952B2 publication Critical patent/JP4599952B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載されたコンピュータシステムのプログラムを書き換える技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for rewriting a program of a computer system mounted on a vehicle.

従来より、車両においては、その車両に搭載されたコンピュータシステム(以下、車両コンピュータシステムという)のプログラムを、そのプログラムが格納されたメモリが電子装置に実装されたままのオンボード状態で書き換えることが実施されている(例えば、特許文献1,2,3参照)。   Conventionally, in a vehicle, a program of a computer system (hereinafter referred to as a vehicle computer system) installed in the vehicle can be rewritten in an on-board state in which a memory storing the program is mounted on an electronic device. (See, for example, Patent Documents 1, 2, and 3).

そして、この種のオンボード状態でのプログラム書き換えを行うプログラム書き換えシステムの形態としては、車両コンピュータシステムに書き換え対象のプログラムを供給するプログラム供給装置が、車両コンピュータシステムとコネクタにより通信線で接続される有線通信タイプのもの(例えば、特許文献1参照)と、そのプログラム供給装置と車両コンピュータシステムとが無線通信で接続される無線通信タイプのもの(例えば、特許文献2,3参照)とがある。
特開2001−123874号公報 特開2004−28000号公報 特開2000−207219号公報
As a form of the program rewriting system for performing the program rewriting in this on-board state, a program supply device that supplies a program to be rewritten to the vehicle computer system is connected to the vehicle computer system by a connector via a communication line There are a wired communication type (for example, see Patent Document 1) and a wireless communication type in which the program supply device and the vehicle computer system are connected by wireless communication (for example, see Patent Documents 2 and 3).
JP 2001-123874 A JP 2004-28000 A JP 2000-207219 A

ところで、有線通信タイプのプログラム書き換えシステムでは、工場やディーラといった特定のメンテナンス作業場において、作業者が、車両コンピュータシステムと車両外のプログラム供給装置とを手作業でコネクタ接続させることとなり、プログラムの書き換えは作業者の監視下で実施されることとなる。このため、プログラム書き換えの実施中に第三者が車両に不正行為を働くことは考えにくく、車両の防犯性に関して特に心配はない。   By the way, in the wired communication type program rewriting system, in a specific maintenance work place such as a factory or a dealer, an operator manually connects the vehicle computer system and the program supply device outside the vehicle with a connector, and the program rewriting is performed. It will be conducted under the supervision of the worker. For this reason, it is unlikely that a third party will act improperly on the vehicle during program rewriting, and there is no particular concern regarding the crime prevention of the vehicle.

しかし、無線通信タイプのプログラム書き換えシステムでは、ディーラや工場といった特定の場所以外でプログラム書き換えが実施されるケースが想定され、そのプログラム書き換えの実施中に、作業者は元より車両の使用者すら必ず車室内や車両周辺にいるとは限らない。そして、例えば、誰も車両を監視していない状況で、車両コンピュータシステムにて、車両のドアロック機能や車両への不正行為を検知して警報するセキュリティ機能といった防犯機能に関連するコンピュータのプログラムを書き換える処理が実施されると、そのプログラムにより実現される防犯機能が無効となってしまうため、車両の防犯性が低下してしまう。このため、無線通信タイプのプログラム書き換えシステムでは、車両の防犯性を確保しつつ、プログラム書き換えを実施できるようにすることが望まれる。   However, in the case of a wireless communication type program rewriting system, it is assumed that the program is rewritten outside a specific place such as a dealer or factory, and during the program rewriting, the worker must always be the vehicle user. It is not always in the passenger compartment or around the vehicle. For example, in a situation where no one is monitoring the vehicle, a computer program related to a crime prevention function such as a security function for detecting and alarming a vehicle door lock function or an illegal act on the vehicle in a vehicle computer system is provided. When the rewriting process is performed, the crime prevention function realized by the program becomes invalid, and the crime prevention property of the vehicle is lowered. For this reason, in a wireless communication type program rewriting system, it is desired to be able to perform program rewriting while ensuring the security of the vehicle.

そこで、本発明は、無線通信タイプの車両用プログラム書き換えシステムにおいて、車両の防犯性を確保しつつプログラムの書き換えを実施できるようにすることを目的としている。   Therefore, an object of the present invention is to enable rewriting of a program while ensuring the security of a vehicle in a wireless communication type vehicle program rewriting system.

上記目的を達成するためになされた請求項1に記載のプログラム書き換えシステムは、車両コンピュータシステム(車両に搭載されたコンピュータシステム)と、その車両コンピュータシステムと無線通信すると共に、その車両コンピュータシステムへ書き換え対象のプログラムを送信する車両外のプログラム供給手段とからなる無線通信タイプのプログラム書き換えシステムである。そして、車両コンピュータシステムは、メモリ内のプログラム(即ち、実行対象のプログラム)をプログラム供給手段から送信されてきたプログラムに書き換えるように構成されている。   The program rewriting system according to claim 1, which has been made to achieve the above object, wirelessly communicates with a vehicle computer system (a computer system mounted on a vehicle) and the vehicle computer system and rewrites the vehicle computer system. This is a wireless communication type program rewriting system comprising a program supply means outside the vehicle for transmitting a target program. The vehicle computer system is configured to rewrite the program in the memory (that is, the program to be executed) with the program transmitted from the program supply means.

そして特に、このプログラム書き換えシステムは、車両コンピュータシステムがメモリ内のプログラムの書き換えを実施する前に、書き換え対象プログラムが車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムであるか否かを判定するプログラム判定手段と、車両が使用者に監視されているか否かを判定する監視有無判定手段と、車両コンピュータシステムにて車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムを書き換える処理が実施されるのを禁止する書換実施禁止手段と、を備えている。
そして、このプログラム書き換えシステムでは、プログラム判定手段により、書き換え対象プログラムが車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムでないと判定された場合は、車両コンピュータシステムにてメモリ内のプログラムの書き換え処理を実施し、また、プログラム判定手段により、書き換え対象プログラムが車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムであると判定された場合であって、かつ監視有無判定手段により車両が使用者に監視されていないと判定された場合には、書換実施禁止手段により、車両コンピュータシステムにて車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムを書き換える処理が実施されるのを禁止する。
In particular, this program rewriting system is a program determining means for determining whether or not the program to be rewritten is a computer program related to the crime prevention function of the vehicle before the vehicle computer system rewrites the program in the memory. If, rewriting performed to prohibit the vehicle's and determines monitoring presence determining means for determining whether the monitored to the user, the process of rewriting the program of the computer associated with the vehicle computer system security functions of the vehicle are performed And prohibiting means.
In this program rewriting system, when it is determined by the program determination means that the program to be rewritten is not a computer program related to the crime prevention function of the vehicle, the program in the memory is rewritten in the vehicle computer system. In addition, when the program determination unit determines that the program to be rewritten is a computer program related to the security function of the vehicle, the monitoring presence determination unit determines that the vehicle is not being monitored by the user. In such a case, the rewrite execution prohibiting means prohibits the vehicle computer system from executing the process of rewriting the computer program related to the vehicle crime prevention function.

このような請求項1のプログラム書き換えシステムによれば、車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムを書き換える処理は、車両が使用者に監視されていると判定された場合に実施されることとなる。このため、使用者が車両を監視していない状況下で、車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムを書き換える処理が実施されて、そのプログラムにより実現される防犯機能が無効となってしまうことを回避することができる。よって、この請求項1のプログラム書き換えシステムによれば、車両の防犯性を確保しつつプログラムの書き換えを実施することができる。   According to such a program rewriting system of claim 1, the process of rewriting the computer program related to the security function of the vehicle is performed when it is determined that the vehicle is being monitored by the user. . For this reason, in a situation where the user is not monitoring the vehicle, a process of rewriting a computer program related to the security function of the vehicle is performed, and the security function realized by the program is invalidated. It can be avoided. Therefore, according to the program rewriting system of claim 1, it is possible to rewrite the program while ensuring the security of the vehicle.

尚、監視有無判定手段は、使用者が車室内又は車両周辺に居ることを検知した場合に、車両が使用者に監視されていると判定するように構成することができる。そして、使用者が車室内又は車両周辺に居るか否かは、例えば、赤外線等を利用した生態認識センサや、シートに加わる荷重を検出するシート荷重センサなどを用いて判定したり、車室内のディスプレイや発音装置などによって使用者に質問し、その質問に対する使用者のキー操作などによる応答によって判定するように構成することができる。   The monitoring presence / absence determining means can be configured to determine that the vehicle is being monitored by the user when it is detected that the user is in the vehicle interior or the vicinity of the vehicle. Whether or not the user is in the vehicle interior or the vicinity of the vehicle is determined using, for example, an ecological recognition sensor using infrared rays or the like, a seat load sensor that detects a load applied to the seat, or the like. A user can be asked a question using a display, a sound generation device, or the like, and a determination can be made based on a response by the user's key operation to the question.

次に、請求項2に記載のプログラム書き換えシステムも、請求項1のプログラム書き換えシステムと同様に、無線通信タイプのプログラム書き換えシステムである。
そして特に、請求項2のプログラム書き換えシステムでは、監視催促通知手段を備えており、その監視催促通知手段は、車両コンピュータシステムにて車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムを書き換える処理が実施される場合に、車両の使用者に対して、車両を監視することを促す通知を行う。
Next, the program rewriting system according to claim 2 is a wireless communication type program rewriting system as well as the program rewriting system according to claim 1.
In particular, the program rewriting system according to claim 2 is provided with monitoring reminding notification means, and the monitoring reminding notification means performs processing for rewriting a computer program related to the security function of the vehicle in the vehicle computer system. In such a case, a notification that prompts the user of the vehicle to monitor the vehicle is given.

このような請求項2のプログラム書き換えシステムによれば、使用者に車両を監視することを促す通知を行うことにより、使用者が車両を監視していない状況下で、車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムを書き換える処理が実施されてしまうことを回避することができる。よって、この請求項2のプログラム書き換えシステムによっても、車両の防犯性を確保しつつプログラムの書き換えを実施することができる。   According to such a program rewriting system of claim 2, it is related to a crime prevention function of the vehicle in a situation where the user is not monitoring the vehicle by notifying the user to monitor the vehicle. It is possible to avoid the process of rewriting the computer program. Therefore, the program rewriting system according to claim 2 can also rewrite the program while ensuring the security of the vehicle.

次に、請求項3に記載のプログラム書き換えシステムも、請求項1又は2のプログラム書き換えシステムと同様に、無線通信タイプのプログラム書き換えシステムである。
そして特に、請求項3のプログラム書き換えシステムでは、防犯機能有効化手段を備えており、その防犯機能有効化手段は、車両コンピュータシステムにて車両の防犯機能に関連しないコンピュータのプログラムを書き換える処理が実施される場合に、車両の防犯機能に関連するコンピュータを、その防犯機能が有効となるように作動させる。
Next, the program rewriting system according to claim 3 is also a wireless communication type program rewriting system, similar to the program rewriting system according to claim 1 or 2.
In particular, the program rewriting system of claim 3 is provided with a security function enabling means, and the security function enabling means performs a process of rewriting a computer program not related to the security function of the vehicle in the vehicle computer system. In such a case, the computer related to the security function of the vehicle is operated so that the security function becomes effective.

このような請求項3のプログラム書き換えシステムによれば、車両の防犯機能に関連しないコンピュータのプログラムを書き換える処理が実施される場合には、車両の防犯機能に関連するコンピュータが、使用者の操作に拘わらず、その防犯機能が有効となるように作動することとなる。よって、この請求項3のプログラム書き換えシステムによっても、車両の防犯性を確保しつつプログラムの書き換えを実施することができる。
尚、請求項12〜14の車両コンピュータシステムは、請求項1〜3と同様の特徴を有しており、請求項1〜3と同等の作用効果を奏する。
According to such a program rewriting system of claim 3, when a process of rewriting a computer program not related to the vehicle security function is performed, the computer related to the vehicle security function can be operated by the user. Regardless, the security function will be activated. Therefore, the program rewriting system according to claim 3 can also rewrite the program while ensuring the security of the vehicle.
In addition, the vehicle computer system of Claims 12-14 has the characteristic similar to Claims 1-3, and there exists an effect equivalent to Claims 1-3.

尚、請求項1〜3のプログラム書き換えシステムにおいて、車両の防犯機能としては、請求項4に記載のように、車両のドアロック機能と、車両への不正行為を検知して警報するセキュリティ機能との、両方又は一方が考えられる。そして、車両の防犯機能に関連するコンピュータが、車両のドアロック機能に関連するコンピュータであるならば、請求項3の防犯機能有効化手段は、そのコンピュータにドアロックを実施させるように構成すれば良く、また、車両の防犯機能に関連するコンピュータが、車両のセキュリティ機能に関連するコンピュータであるならば、請求項3の防犯機能有効化手段は、そのコンピュータをセキュリティ機能が有効なセキュリティセット状態で作動させるように構成すれば良い。
また、請求項5に記載のプログラム書き換えシステムも、請求項1〜3のプログラム書き換えシステムと同様に、無線通信タイプのプログラム書き換えシステムである。そして、請求項5のプログラム書き換えシステムでは、請求項1のプログラム書き換えシステムと同様の監視有無判定手段を備えており、その監視有無判定手段により車両が使用者に監視されていないと判定された場合には、書換実施禁止手段が、車両コンピュータシステムにて車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムを書き換える処理が実施されるのを禁止する。更に、その車両の防犯機能とは、車両のドアロック機能と、車両への不正行為を検知して警報するセキュリティ機能との、両方又は一方である。よって、車両の防犯機能(特にドアロック機能と上記セキュリティ機能との両方又は一方)に関連するコンピュータのプログラムを書き換える処理は、車両が使用者に監視されていると判定された場合に実施されることとなるため、車両の防犯性を確保しつつプログラムの書き換えを実施することができる。
In addition, in the program rewriting system according to claims 1 to 3, as the crime prevention function of the vehicle, as described in claim 4, a door lock function of the vehicle and a security function that detects and warns the illegal act on the vehicle; Either or both of these are conceivable. If the computer related to the security function of the vehicle is a computer related to the door lock function of the vehicle, the security function enabling means of claim 3 may be configured to cause the computer to perform the door lock. If the computer related to the security function of the vehicle is a computer related to the security function of the vehicle, the security function enabling means according to claim 3 sets the computer in a security set state in which the security function is effective. What is necessary is just to comprise so that it may act | operate.
Further, the program rewriting system according to claim 5 is a wireless communication type program rewriting system as well as the program rewriting system according to claims 1 to 3. The program rewriting system according to claim 5 includes monitoring presence / absence determining means similar to that of the program rewriting system according to claim 1, and the monitoring presence / absence determining means determines that the vehicle is not being monitored by the user. The rewrite execution prohibiting means prohibits execution of processing for rewriting a computer program related to a vehicle security function in the vehicle computer system. Further, the crime prevention function of the vehicle is one or both of a door lock function of the vehicle and a security function that detects and alerts an illegal act on the vehicle. Therefore, the process of rewriting the computer program related to the vehicle crime prevention function (especially the door lock function and / or the security function) is performed when it is determined that the vehicle is being monitored by the user. Therefore, the program can be rewritten while securing the crime prevention property of the vehicle.

次に、請求項に記載のプログラム書き換えシステムでは、請求項1〜のプログラム書き換えシステムにおいて、車両コンピュータシステムがプログラムの書き換えを実施する前に、状態設定手段が、車両の状態をプログラムの書き換えに適した状態に設定するための設定処理を行い、車両コンピュータシステムは、その状態設定手段による設定処理の完了後に、プログラムの書き換えを実施する。 Next, in the program rewriting system according to claim 6 , in the program rewriting system according to claims 1 to 5 , the state setting means rewrites the vehicle state before the vehicle computer system rewrites the program. The vehicle computer system rewrites the program after the setting process by the state setting means is completed.

このような請求項のプログラム書き換えシステムによれば、車両の状態が、状態設定手段により、プログラムの書き換えに適した状態に自動的に設定され、その設定が完了した後で、プログラムの書き換えが実施されることとなるため、人による作業に頼ることなく、信頼性の高いプログラム書き換えを確実に実現することができるようになる。
また、請求項7に記載のプログラム書き換えシステムも、請求項1〜3のプログラム書き換えシステムと同様に、無線通信タイプのプログラム書き換えシステムである。そして、請求項7のプログラム書き換えシステムでは、請求項5のプログラム書き換えシステムと同様の監視有無判定手段及び書換実施禁止手段と、請求項6のプログラム書き換えシステムと同様の状態設定手段とを備えており、車両コンピュータシステムは、状態設定手段による設定処理の完了後に、プログラムの書き換えを実施する。このため、請求項5及び請求項6について述べた効果と同様の効果を奏する。
According to the program rewriting system of the sixth aspect , the state of the vehicle is automatically set to a state suitable for rewriting the program by the state setting means, and the program is rewritten after the setting is completed. As a result, the program can be rewritten with high reliability without depending on human work.
Further, the program rewriting system according to claim 7 is a wireless communication type program rewriting system as well as the program rewriting system according to claims 1 to 3. The program rewriting system of claim 7 includes monitoring presence / absence judging means and rewriting execution prohibiting means similar to those of the program rewriting system of claim 5, and status setting means similar to that of the program rewriting system of claim 6. The vehicle computer system rewrites the program after the setting process by the state setting unit is completed. For this reason, there exists an effect similar to the effect described about Claim 5 and Claim 6.

ところで、状態設定手段は、設定処理として、特定の機器が作動するのを禁止するように構成することができ、具体的には、例えば、上記特定の機器への電力供給を遮断するように構成することができる。また、作動を禁止する特定の機器としては、消費電流が比較的大きい機器とするのが好ましい。   By the way, the state setting means can be configured to prohibit the operation of the specific device as the setting process, and specifically, for example, configured to cut off the power supply to the specific device. can do. In addition, it is preferable that the specific device whose operation is prohibited is a device that consumes a relatively large amount of current.

そして、この構成によれば、プログラム書き換えの実施中に、特定の機器が作動してバッテリ電圧が変動し、延いてはプログラム書き換え対象のコンピュータに供給される電源電圧が変動してしまうことを防止することができ、車両の状態をプログラムの書き換えに適した状態に設定することができる。   According to this configuration, it is possible to prevent the battery voltage from fluctuating due to the operation of a specific device during the program rewriting, and thus the power supply voltage supplied to the computer to be reprogrammed from fluctuating. The vehicle state can be set to a state suitable for rewriting the program.

また、車両コンピュータシステムが複数のコンピュータを備えているのであれば、状態設定手段は、設定処理として、プログラムの書き換えに関連するコンピュータには電力を供給し、プログラムの書き換えに関連しない少なくとも1つ以上のコンピュータへの電力供給は遮断するように構成することができる。   If the vehicle computer system includes a plurality of computers, the state setting means supplies power to the computer related to the program rewriting as the setting process, and at least one or more not related to the program rewriting. The power supply to the computer can be cut off.

そして、この構成によれば、プログラム書き換えの実施中に、プログラムの書き換えに関連しないコンピュータ及びそのコンピュータによって制御される機器が作動することが防止され、その結果、プログラムの書き換え中に、バッテリ電圧が変動してプログラム書き換え対象のコンピュータに供給される電源電圧が変動してしまうことを防止することができ、車両の状態をプログラムの書き換えに適した状態に設定することができる。   According to this configuration, it is possible to prevent a computer not related to the program rewriting and a device controlled by the computer from operating during the program rewriting. As a result, the battery voltage is reduced during the program rewriting. It is possible to prevent the power supply voltage supplied to the computer to be rewritten from fluctuating, and the vehicle state can be set to a state suitable for rewriting the program.

尚、プログラムの書き換えに関連しない全てのコンピュータへの電力供給を遮断するように構成するのが最も好ましいが、そうでない場合には、プログラムの書き換えに関連しないコンピュータのうち、消費電流が大きい機器を制御するコンピュータへの電力供給を優先的に遮断するように構成すれば、効果的である。   Although it is most preferable to cut off the power supply to all computers that are not related to program rewriting, if not, devices that consume a large amount of current among computers not related to program rewriting are selected. It is effective if the power supply to the computer to be controlled is preferentially cut off.

また、状態設定手段は、設定処理として、車両の電源スイッチの操作を無効にするように構成することができる。尚、車両の電源スイッチとは、いわゆるイグニッションスイッチのことである。   The state setting means can be configured to invalidate the operation of the power switch of the vehicle as the setting process. The vehicle power switch is a so-called ignition switch.

そして、この構成によれば、プログラムの書き換え中に、車両の電源スイッチが操作されても、その操作によって本来ならば通電される機器へは電力が供給されなくなるため、バッテリ電圧が変動してプログラム書き換え対象のコンピュータに供給される電源電圧が変動してしまうことを防止することができ、車両の状態をプログラムの書き換えに適した状態に設定することができる。   According to this configuration, even if the power switch of the vehicle is operated during rewriting of the program, power is not supplied to the device that is normally energized by the operation, so the battery voltage fluctuates and the program is changed. The power supply voltage supplied to the computer to be rewritten can be prevented from fluctuating, and the vehicle state can be set to a state suitable for rewriting the program.

また、状態設定手段は、設定処理として、特定の機器を作動させるための操作を無効にするように構成することができる。
そして、この構成によれば、プログラムの書き換え中に、特定の機器を作動させる操作が行われても、その操作によって本来ならば通電される機器へは電力が供給されなくなるため、バッテリ電圧が変動してプログラム書き換え対象のコンピュータに供給される電源電圧が変動してしまうことを防止することができ、車両の状態をプログラムの書き換えに適した状態に設定することができる。例えば、状態設定手段は、エンジン始動用のスタータモータを作動させる操作と、ワイヤレスによりドアロックモータを作動させる操作と、パワーウィンドウを作動させる操作と、ライトを点灯させる操作と、ワイパーを作動させる操作と、ウィンドウウォッシャモータを作動させる操作とのうちの、少なくとも1つを無効にするように構成することができる。何れの操作によっても、消費電流の比較的大きい機器が作動することとなるからである。
The state setting means can be configured to invalidate an operation for operating a specific device as the setting process.
According to this configuration, even if an operation for operating a specific device is performed during rewriting of the program, power is not supplied to a device that is normally energized by the operation, so the battery voltage fluctuates. Thus, it is possible to prevent the power supply voltage supplied to the computer to be reprogrammed from fluctuating, and the vehicle state can be set to a state suitable for rewriting the program. For example, the state setting means includes an operation for operating a starter motor for starting the engine, an operation for operating a door lock motor wirelessly, an operation for operating a power window, an operation for lighting a light, and an operation for operating a wiper. And at least one of the operations for operating the window washer motor can be configured to be invalidated. This is because any of the operations activates a device having a relatively large current consumption.

次に、請求項に記載のプログラム書き換えシステムでは、請求項6,7のプログラム書き換えシステムにおいて、状態設定手段は、車両の状態を、その車両のドアロック機能が正常に作動する範囲内で設定するように構成されている。 Next, in the program rewriting system according to claim 8 , in the program rewriting system according to claims 6 and 7 , the state setting means sets the state of the vehicle within a range in which the door lock function of the vehicle operates normally. Is configured to do.

このような請求項のプログラム書き換えシステムによれば、車両コンピュータシステムのプログラム書き換えを、車両の使用者が不在の状況でも、防犯性を低下させることなく実施することができるようになる。つまり、状態設定手段によって車両のドアロック機能が作動しないように設定されてしまうと、車両のドアロックが出来ずに車両の防犯性が低くなってしまうからである。 According to such a program rewriting system of the eighth aspect, the program rewriting of the vehicle computer system can be performed without deteriorating the crime prevention property even when the vehicle user is absent. That is, if the state setting means is set so that the door lock function of the vehicle is not activated, the door lock of the vehicle cannot be performed and the security of the vehicle is lowered.

また、請求項に記載のプログラム書き換えシステムでは、請求項6,7のプログラム書き換えシステムにおいて、状態設定手段は、車両の状態を、その車両への不正行為を検知して警報するセキュリティ機能が正常に作動する範囲内で設定するように構成されている。 Further, in the program rewriting system according to claim 9 , in the program rewriting system according to claims 6 and 7 , the state setting means has a normal security function for detecting the vehicle state and detecting an illegal act on the vehicle. It is comprised so that it may set within the range which operates.

そして、このような請求項のプログラム書き換えシステムによっても、車両コンピュータシステムのプログラム書き換えを、車両の使用者が不在の状況でも、防犯性を低下させることなく実施することができるようになる。つまり、状態設定手段によって車両のセキュリティ機能が作動しないように設定されてしまうと、車両の防犯性が低くなってしまうからである。 According to the program rewriting system of claim 9 as described above, the program rewriting of the vehicle computer system can be carried out without deteriorating crime prevention even in the situation where the vehicle user is absent. That is, if the state setting means is set so that the security function of the vehicle is not activated, the crime prevention property of the vehicle is lowered.

次に、請求項10に記載のプログラム書き換えシステムでは、請求項1〜のプログラム書き換えシステムにおいて、状態判定手段を備えており、その状態判定手段は、車両コンピュータシステムがプログラムの書き換えを実施する前に、車両の状態がプログラムの書き換えに不適切な状態であるか否かを判定する。そして、このプログラム書き換えシステムにおいて、車両コンピュータシステムは、その状態判定手段によって車両の状態がプログラムの書き換えに不適切な状態であると判定されたならば、プログラムの書き換えを中止するように構成されている。 Next, in a program rewriting system according to a tenth aspect , in the program rewriting system according to the first to ninth aspects, a state determining unit is provided, and the state determining unit is provided before the vehicle computer system rewrites the program. In addition, it is determined whether or not the state of the vehicle is inappropriate for rewriting the program. In this program rewriting system, the vehicle computer system is configured to stop the rewriting of the program if the state determining means determines that the state of the vehicle is inappropriate for the rewriting of the program. Yes.

このような請求項10のプログラム書き換えシステムによれば、車両の状態がプログラムの書き換えに不適切な状態であるか否かが、状態判定手段によって自動的に判定されるため、人による確認作業に頼ることなく、信頼性の高いプログラム書き換えを実現することができるようになる。
また、請求項11に記載のプログラム書き換えシステムも、請求項1〜3のプログラム書き換えシステムと同様に、無線通信タイプのプログラム書き換えシステムである。そして、請求項11のプログラム書き換えシステムでは、請求項5のプログラム書き換えシステムと同様の監視有無判定手段及び書換実施禁止手段と、請求項10のプログラム書き換えシステムと同様の状態判定手段とを備えており、車両コンピュータシステムは、状態判定手段によって車両の状態がプログラムの書き換えに不適切な状態であると判定されたならば、プログラムの書き換えを中止するように構成されている。このため、請求項5及び請求項10について述べた効果と同様の効果を奏する。
According to such a program rewriting system of claim 10 , whether or not the state of the vehicle is inappropriate for rewriting the program is automatically determined by the state determining means. Reliable program rewriting can be realized without reliance.
Further, the program rewriting system according to claim 11 is a wireless communication type program rewriting system as well as the program rewriting system according to claims 1 to 3. The program rewriting system of claim 11 includes monitoring presence / absence judging means and rewriting execution prohibiting means similar to those of the program rewriting system of claim 5, and state judging means similar to that of the program rewriting system of claim 10. The vehicle computer system is configured to stop the rewriting of the program if the state determining means determines that the state of the vehicle is inappropriate for the rewriting of the program. For this reason, there exists an effect similar to the effect described in Claim 5 and Claim 10.

尚、状態判定手段は、例えば、車両に搭載されたバッテリ(車載バッテリ)の電圧と、そのバッテリの劣化状態と、プログラム書き換え対象のコンピュータ又は該コンピュータが搭載されたユニットに供給されている電源電圧と、車両の外気温度と、車両の室内温度と、車両のエンジンが停止してからの経過時間と、車両のイグニッションキーシリンダにおけるキーの操作位置と、車両の現在位置と、車両が存在する場所での有事情報とのうちの、少なくとも1つに基づいて、車両の状態がプログラムの書き換えに不適切な状態であるか否かを判定するように構成することができる。   The state determination means includes, for example, a voltage of a battery (vehicle battery) mounted on the vehicle, a deterioration state of the battery, and a power supply voltage supplied to a computer to be rewritten or a unit on which the computer is mounted. And the outside temperature of the vehicle, the room temperature of the vehicle, the elapsed time since the vehicle engine stopped, the key operation position in the ignition key cylinder of the vehicle, the current position of the vehicle, and the location where the vehicle exists Based on at least one of the emergency information in the vehicle, it can be configured to determine whether or not the state of the vehicle is inappropriate for rewriting the program.

つまり、車載バッテリの電圧が規定範囲内でなければ、プログラムの書き換えに不適切な状態であると判定することができ、また、バッテリが劣化していれば、書き換え対象のコンピュータに供給される電源電圧が安定しない可能性があるため、プログラムの書き換えに不適切な状態であると判定することができる。そして、プログラム書き換え対象のコンピュータ又は該コンピュータが搭載されたユニットに供給されている電源電圧が規定範囲内でない場合にも、プログラムの書き換えに不適切な状態であると判定することができる。また、車両の外気温度が規定範囲内でない場合や、車両の室内温度が規定範囲内でない場合や、車両のエンジンが停止してからの経過時間が一定時間に達していない場合には、プログラム書き換え対象のコンピュータの周囲温度がプログラム書き換えに適さない温度である可能性があるため、プログラムの書き換えに不適切な状態であると判定することができる。また、車両のイグニッションキーシリンダにおけるキーの操作位置が、プログラムの書き換えを実施する際に設定されるべき位置とは異なる位置に操作されると、プログラムの書き換えには関係のない余分な機器に電力が供給されてバッテリ電圧が変動する可能性があるため、プログラムの書き換えに不適切な状態であると判定することができる。例えば、キーの操作位置がOFF(オフ)位置にある状態でプログラムの書き換えを行う構成の場合に、そのキーの操作位置がACC(アクセサリ)位置やIG(イグニッション)位置やST(スタート)位置に操作されれば、プログラムの書き換えに不適切な状態であると判定することができる。また、車両の現在位置が、テレビ塔直下などの強電界が発生する場所であったり、高速道路上や、渋滞道路上や、事故現場付近である場合には、プログラムの書き換えに不適切な状態であると判定することができる。また、車両が存在する場所での有事情報により、地震の発生中又は発生直後であることや、大規模災害が発生した直後であることなどを検知した場合には、プログラムの書き換えに不適切な状態であると判定することができる。   In other words, if the voltage of the in-vehicle battery is not within the specified range, it can be determined that the state is inappropriate for rewriting the program. If the battery is deteriorated, the power supplied to the computer to be rewritten Since the voltage may not be stable, it can be determined that the state is inappropriate for rewriting the program. Even when the power supply voltage supplied to the computer to which the program is to be rewritten or the unit on which the computer is mounted is not within the specified range, it can be determined that the state is inappropriate for rewriting the program. If the outside air temperature of the vehicle is not within the specified range, the room temperature of the vehicle is not within the specified range, or if the elapsed time since the vehicle engine has stopped has not reached a certain time, the program is rewritten. Since there is a possibility that the ambient temperature of the target computer is not suitable for program rewriting, it can be determined that the program is not suitable for rewriting. In addition, if the key operation position in the ignition key cylinder of the vehicle is operated to a position different from the position that should be set when rewriting the program, power is supplied to extra equipment that is not related to rewriting the program. Since the battery voltage may fluctuate due to being supplied, it can be determined that the state is inappropriate for rewriting the program. For example, when a program is rewritten in a state where the key operation position is in the OFF (off) position, the key operation position is set to the ACC (accessory) position, the IG (ignition) position, or the ST (start) position. If operated, it can be determined that the program is inappropriate for rewriting. Also, if the current position of the vehicle is a place where a strong electric field is generated, such as directly under a TV tower, on a highway, on a congested road, or near an accident site, it is not suitable for rewriting the program. It can be determined that there is. In addition, it is inappropriate to rewrite the program if it is detected during or immediately after the occurrence of an earthquake or immediately after the occurrence of a large-scale disaster by emergency information at the location where the vehicle is located. It can be determined that it is in a state.

以下に、本発明が適用された実施形態のプログラム書き換えシステムについて、図面を用い説明する。尚、本実施形態のプログラム書き換えシステムは、車両コンピュータシステムのプログラムをオンボード状態で書き換えるものである。   Hereinafter, a program rewriting system according to an embodiment to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings. In addition, the program rewriting system of this embodiment rewrites the program of a vehicle computer system in an on-board state.

まず図1は、実施形態のプログラム書き換えシステムを表す構成図である。
図1に示すように、本実施形態のプログラム書き換えシステムは、車両に搭載された車両コンピュータシステム1と、その車両コンピュータシステム1に書き換え対象のプログラムを送信する情報センタ(以下単に、センタという)3とからなる。
First, FIG. 1 is a configuration diagram showing a program rewriting system of the embodiment.
As shown in FIG. 1, a program rewriting system of this embodiment includes a vehicle computer system 1 mounted on a vehicle, and an information center (hereinafter simply referred to as a center) 3 that transmits the program to be rewritten to the vehicle computer system 1. It consists of.

車両コンピュータシステム1は、通信網5を介してセンタ3と無線通信を行うための通信端末7、複数の電子制御ユニット(以下、ECUという)11〜26,…、それらECUによって制御されるアクチュエータやディスプレイ31などの各種機器、及び車両の各種情報をECUに入力させるセンサやスイッチ等から構成されている。   The vehicle computer system 1 includes a communication terminal 7 for performing wireless communication with the center 3 via a communication network 5, a plurality of electronic control units (hereinafter referred to as ECUs) 11 to 26, ..., actuators controlled by these ECUs, It comprises various devices such as a display 31 and sensors and switches that allow the ECU to input various types of vehicle information.

ここで、ECUとしては、エンジンを制御するエンジンECU11、車両の挙動を安定させるための制御を行う車両挙動ECU12、エアバッグを制御するエアバッグECU13、車両の走行速度や先行車両との車間距離を一定に保つ制御を行うクルーズECU14、ナビゲーション機能の制御を行うナビゲーションECU15、車両のメータを制御するメータECU16、車両のイグニッションキーシリンダにおけるOFF(オフ)位置以外の各キーポジションに対応した車両内の各電源ラインに車載バッテリからの電力を供給する制御を行うキー電源管理ECU17、ヘッドライトやターンランプなどを制御するライトシステム管理ECU18、キー電源管理ECU17が電力供給を制御する電源ライン以外の各電源ラインに車載バッテリからの電力を供給する制御を行う電源管理ECU19、エアコン装置を制御するエアコンECU20、車両のドアやラゲッジルーム(トランク)などの各開閉部の施解錠制御(つまり、ドアロック機能の制御)を行うドアシステム管理ECU21、車両への不正行為を検知して警報するセキュリティ機能の制御を行うセキュリティECU22、ディスプレイ31を制御するディスプレイECU23、発音装置(図示省略)から各種案内用の音声を発生させる制御を行う音声案内ECU24、通信端末7やナビゲーションECU15やディスプレイECU23などと連携してブラウザ機能の制御を行うブラウザECU25、及びAV系機器(図示省略)を制御するオーディオECU26などがある。   Here, as the ECU, an engine ECU 11 that controls the engine, a vehicle behavior ECU 12 that performs control for stabilizing the behavior of the vehicle, an airbag ECU 13 that controls the airbag, the traveling speed of the vehicle, and the inter-vehicle distance from the preceding vehicle. Cruise ECU 14 that performs control to keep constant, navigation ECU 15 that controls navigation functions, meter ECU 16 that controls the meter of the vehicle, each in-vehicle corresponding to each key position other than the OFF (off) position in the ignition key cylinder of the vehicle Key power management ECU 17 that performs control to supply power from the in-vehicle battery to the power line, light system management ECU 18 that controls headlights, turn lamps, and the like, and each power line other than the power line that controls power supply by the key power management ECU 17 In-vehicle battery A power management ECU 19 that controls the supply of electric power from the vehicle, an air conditioner ECU 20 that controls the air conditioner device, and locking / unlocking control (that is, control of the door lock function) of each opening / closing part such as a vehicle door or luggage room (trunk) Door system management ECU 21, security ECU 22 that controls a security function that detects and alerts a vehicle to unauthorized actions, display ECU 23 that controls display 31, and control that generates various guidance sounds from a sound generator (not shown). There are a voice guidance ECU 24, a browser ECU 25 that controls the browser function in cooperation with the communication terminal 7, the navigation ECU 15, the display ECU 23, and the like, and an audio ECU 26 that controls AV equipment (not shown).

そして、エンジンECU11と、車両挙動ECU12と、エアバッグECU13と、クルーズECU14と、ナビゲーションECU15と、メータECU16と、キー電源管理ECU17は、第1の通信線33で通信可能に接続されている。   The engine ECU 11, the vehicle behavior ECU 12, the airbag ECU 13, the cruise ECU 14, the navigation ECU 15, the meter ECU 16, and the key power management ECU 17 are communicably connected via a first communication line 33.

また、ナビゲーションECU15と、メータECU16と、キー電源管理ECU17と、ライトシステム管理ECU18と、電源管理ECU19と、エアコンECU20と、ドアシステム管理ECU21と、セキュリティECU22は、第2の通信線35で通信可能に接続されている。   In addition, the navigation ECU 15, the meter ECU 16, the key power management ECU 17, the light system management ECU 18, the power management ECU 19, the air conditioner ECU 20, the door system management ECU 21, and the security ECU 22 can communicate via the second communication line 35. It is connected to the.

また、ナビゲーションECU15と、ディスプレイECU23と、音声案内ECU24と、ブラウザECU25と、オーディオECU26は、第3の通信線37で通信可能に接続されている。   The navigation ECU 15, the display ECU 23, the voice guidance ECU 24, the browser ECU 25, and the audio ECU 26 are communicably connected via a third communication line 37.

更に、異なる通信線に接続されたECU同士も、ナビゲーションECU15がゲートウェイとなって互いに通信できるようになっている。
尚、一般的なことなので図示は省略しているが、各ECU11〜26,…には、1つ又は複数のマイコン(マイクロコンピュータ)とメモリが少なくとも備えられている。そして、各ECU11〜26,…では、メモリに格納されているプログラムをマイコンが実行することにより、そのECUの動作が実現される。
Furthermore, the ECUs connected to different communication lines can communicate with each other using the navigation ECU 15 as a gateway.
Although not shown in the figure because it is general, each of the ECUs 11 to 26,... Is provided with at least one or a plurality of microcomputers (microcomputers) and a memory. And in each ECU11-26, ..., the operation | movement of the ECU is implement | achieved when a microcomputer runs the program stored in memory.

一方、センタ3には、車両コンピュータシステム1と通信網5を介して無線通信を行うための通信部41と、その通信部41に書き換え対象のプログラムを送信させたり、その通信部41から車両コンピュータシステム1が送信したデータを取得する制御部42とが備えられている。   On the other hand, the communication unit 41 for performing wireless communication with the vehicle computer system 1 via the communication network 5 is transmitted to the center 3, and a program to be rewritten is transmitted to the communication unit 41. And a control unit 42 for acquiring data transmitted by the system 1.

また、通信網5は、車両コンピュータシステム1とセンタ3と車両の使用者(以下、ユーザという)とを連携させる情報通信網であり、例えば、電話網やインターネットである。   The communication network 5 is an information communication network that links the vehicle computer system 1, the center 3, and a vehicle user (hereinafter referred to as a user), such as a telephone network or the Internet.

次に、上記ECUのうちの主なものについて、図2〜図6を用い説明する。
まず図2に示すように、ドアシステム管理ECU21には、運転席ドアの開閉状態を検出する運転席カーテシスイッチ(SW)43と、助手席ドアの開閉状態を検出する助手席カーテシスイッチ44と、右後席ドアの開閉状態を検出する右後席カーテシスイッチ45と、左後席ドアの開閉状態を検出する左後席カーテシスイッチ46と、ラゲッジルームの開閉部(以下、ラゲッジドアという)の開閉状態を検出するラゲッジカーテシスイッチ47と、ユーザに携帯される電子キーとしての携帯機と無線通信を行うための通信機48と、運転席ドアを施錠(ロック)及び解錠(アンロック)させる運転席ドアロックモータ50と、助手席ドアを施錠及び解錠させる助手席ドアロックモータ51と、右後席ドアを施錠及び解錠させる右後席ドアロックモータ52と、左後席ドアを施錠及び解錠させる左後席ドアロックモータ53と、ラゲッジドアを施錠及び解錠させるラゲッジロックモータ54とが接続されている。
Next, main parts of the ECU will be described with reference to FIGS.
First, as shown in FIG. 2, the door system management ECU 21 includes a driver seat courtesy switch (SW) 43 that detects the open / closed state of the driver's seat door, a passenger seat courtesy switch 44 that detects the open / closed state of the passenger seat door, Right rear seat courtesy switch 45 for detecting the open / closed state of the right rear seat door, left rear seat courtesy switch 46 for detecting the open / closed state of the left rear seat door, and opening / closing of the luggage room opening / closing section (hereinafter referred to as luggage door) A luggage courtesy switch 47 for detecting a state, a communication device 48 for wireless communication with a portable device as an electronic key carried by the user, and an operation for locking and unlocking the driver's seat door A seat door lock motor 50, a passenger door lock motor 51 that locks and unlocks the passenger seat door, and a right rear seat door lock that unlocks and unlocks the right rear seat door. And Kumota 52, a left rear seat door lock motor 53 to lock and unlock the left rear seat door, are connected to the luggage lock motor 54 to lock and unlock the luggage door.

また、各ロックモータ50〜54には、施錠及び解錠させる対象の施解錠状態(施錠状態か解錠状態か)を検出するロックポジションスイッチが設けられており、その各ロックポジションスイッチの信号も、ドアシステム管理ECU21に入力される。   Each of the lock motors 50 to 54 is provided with a lock position switch for detecting a locked / unlocked state (locked state or unlocked state) to be locked and unlocked. Are input to the door system management ECU 21.

そして、ドアシステム管理ECU21は、上記各カーテシスイッチ43〜47からの信号により、車両のラゲッジドアを含む各ドアの開閉状態を検出すると共に、上記各ロックポジションスイッチからの信号により、各ドアの施解錠状態を検出する。   Then, the door system management ECU 21 detects the open / closed state of each door including the luggage door of the vehicle based on the signals from the courtesy switches 43 to 47, and uses the signals from the lock position switches to open and close each door. Detect the lock state.

また、ドアシステム管理ECU21は、ユーザが上記携帯機に設けられたロック用ボタン又はアンロック用ボタンを操作した際に、その携帯機から送信されるワイヤレス操作信号を通信機48により受信する。   The door system management ECU 21 receives the wireless operation signal transmitted from the portable device by the communication device 48 when the user operates the lock button or the unlock button provided on the portable device.

そして更に、ドアシステム管理ECU21は、上記受信したワイヤレス操作信号や、他のECUから通信線35を介して送られてくる指令に従って、各ロックモータ50〜54を正転又は逆転駆動することにより、車両の各ドアを施錠又は解錠させる。   Further, the door system management ECU 21 drives the lock motors 50 to 54 in the normal direction or the reverse direction in accordance with the received wireless operation signal or a command sent from another ECU via the communication line 35. Lock or unlock each door of the vehicle.

また、ドアシステム管理ECU21は、例えば、運転席ドアに設けられているキーシリンダにメカニカルなキーが差し込まれて捻り操作されたり、運転席ドアの車室内側に設けられている施解錠用ノブが操作されて、運転席ドアが手動で施錠又は解錠されると、そのことを、運転席ドアロックモータ50に設けられたロックポジションスイッチからの信号により検知して、他のドアのロックモータ51〜54を駆動することにより、運転席ドア以外のドアを運転席ドアと同じ施解錠状態にする。   In addition, the door system management ECU 21 includes, for example, a mechanical key inserted into a key cylinder provided on the driver's seat door and a twisting operation, or a locking / unlocking knob provided on the vehicle interior side of the driver's seat door. When the driver's seat door is manually locked or unlocked by being operated, this is detected by a signal from the lock position switch provided in the driver's seat door lock motor 50, and the lock motor 51 of the other door is detected. By driving ˜54, doors other than the driver's seat door are brought into the same locked / unlocked state as the driver's seat door.

次に図3に示すように、セキュリティECU22には、車両への不正行為を検知するためのセキュリティセンサとして、車室内に人が侵入したことを赤外線や超音波などで検知する侵入センサ60と、車両の傾きを検知する傾斜センサ61と、車両の振動を検知する振動センサ62とが接続されている。更に、セキュリティECU22には、車両への不正行為を車外に音で警報するためのホーンやブザーからなる音響警報機器64と、車両への不正行為を車外に表示して警報するためのセキュリティインジケータ65とが接続されている。   Next, as shown in FIG. 3, the security ECU 22 includes an intrusion sensor 60 that detects that a person has entered the vehicle interior using infrared rays, ultrasonic waves, or the like as a security sensor for detecting fraudulent acts on the vehicle. An inclination sensor 61 for detecting the inclination of the vehicle and a vibration sensor 62 for detecting the vibration of the vehicle are connected. Further, the security ECU 22 includes an acoustic alarm device 64 composed of a horn and a buzzer for warning the vehicle of illegal acts outside the vehicle, and a security indicator 65 for displaying and alarming the illegal acts on the vehicle. And are connected.

そして、セキュリティECU22は、例えば、ドアシステム管理ECU21から上記のワイヤレス操作に従い全ドアを施錠したことが通知されると、セキュリティセット状態となり、そのセキュリティセット状態にて、侵入センサ60により人の侵入が検知されたり、傾斜センサ61により車両が所定角度以上傾いたことが検知されたり、振動センサ62により車両に所定レベル以上の振動が発生したことが検知されると、音響警報機器64を駆動して警報音を発生させると共に、セキュリティインジケータ65に不正行為があったことを示すメッセージなどの表示内容を表示させる。また、セキュリティECU22は、ナビゲーションECU15に依頼して、通信端末7からセンタ3へ、車両に不正行為が行われたことを無線で通知する。すると、センタ3からユーザが所有する携帯電話やパーソナルコンピュータなどの連絡用機器へ、車両に不正行為が行われたことが電子メールや電話音声などで通知される。   For example, when the security ECU 22 is notified by the door system management ECU 21 that all the doors have been locked in accordance with the wireless operation described above, the security ECU 22 enters the security set state. When it is detected, the tilt sensor 61 detects that the vehicle is tilted by a predetermined angle or more, or the vibration sensor 62 detects that a vibration of a predetermined level or more is generated in the vehicle, the acoustic alarm device 64 is driven. While generating an alarm sound, the security indicator 65 displays a display content such as a message indicating that an illegal act has occurred. In addition, the security ECU 22 requests the navigation ECU 15 to notify the communication terminal 7 to the center 3 wirelessly that an illegal act has been performed on the vehicle. Then, the center 3 notifies a communication device such as a mobile phone or a personal computer owned by the user that an illegal act has been performed on the vehicle by e-mail or telephone voice.

次に図4に示すように、エアコンECU20には、車外の温度である外気温度を検出する外気温センサ67と、車室内の温度である内気温度を検出する内気温センサ68とが接続されている。   Next, as shown in FIG. 4, the air conditioner ECU 20 is connected to an outside air temperature sensor 67 that detects an outside air temperature that is a temperature outside the vehicle, and an inside air temperature sensor 68 that detects an inside air temperature that is the temperature inside the vehicle interior. Yes.

そして、エアコンECU20は、各センサ67,68からの信号により外気温度と内気温度を検出し、その検出結果に基づいて、図示しない熱交換用のコンプレッサや送風用のブロアモータなどからなるエアコン装置を制御する。   The air conditioner ECU 20 detects the outside air temperature and the inside air temperature based on signals from the sensors 67 and 68, and controls an air conditioner device including a heat exchange compressor (not shown) and a blower blower motor based on the detection result. To do.

次に図5に示すように、キー電源管理ECU17には、車両のイグニッションキーシリンダに挿入されたキーがOFF(オフ)位置とACC(アクセサリ)位置とIG(イグニッション)位置とST(スタート)位置との何れのキーポジションに操作されているかを検出するキーポジションスイッチ70と、OFF位置以外の各キーポジションに対応した車両内の各電源ライン、即ち、ACC系システムの電源ライン71、IG1系システムの電源ライン72、IG2系システムの電源ライン73、及びスタータ系システムの電源ライン74の各々と車載バッテリ75のプラス端子との接続/非接続を切り換えるスイッチング装置(例えば電磁式リレーや半導体リレー)76,77,78,79とが接続されている。   Next, as shown in FIG. 5, the key power management ECU 17 includes a key inserted into the ignition key cylinder of the vehicle in an OFF (off) position, an ACC (accessory) position, an IG (ignition) position, and an ST (start) position. A key position switch 70 for detecting which key position is operated, and each power line in the vehicle corresponding to each key position other than the OFF position, that is, the power line 71 of the ACC system, the IG1 system Switching device (for example, an electromagnetic relay or a semiconductor relay) 76 that switches connection / disconnection between each of the power supply line 72, the power supply line 73 of the IG2 system, and the power supply line 74 of the starter system and the plus terminal of the in-vehicle battery 75. , 77, 78, 79 are connected.

そして、キー電源管理ECU17は、イグニッションキーシリンダにおけるキーの操作位置(以下単に、キー操作位置という)をキーポジションスイッチ70からの信号によって検出すると共に、その検出結果や、他のECUから通信線33,35を介して送られてくる指令に従って、上記各スイッチング装置76〜79をオン/オフさせることにより、上記各電源ライン71〜74をバッテリ75のプラス端子に接続させたり、そのプラス端子から切り離す。   The key power management ECU 17 detects a key operation position (hereinafter simply referred to as a key operation position) in the ignition key cylinder based on a signal from the key position switch 70, and the detection result and the communication line 33 from another ECU. , 35 in accordance with a command sent through each of the switching devices 76-79, the power supply lines 71-74 are connected to or disconnected from the positive terminal of the battery 75. .

尚、各電源ライン71〜74は、バッテリ75のプラス端子に接続されると、そのバッテリ75から電力が供給されることとなる。また、IG1系システムの電源ライン72とIG2系システムの電源ライン73は、両方共に、キーがIG位置に操作されるとバッテリ75からの電力が供給される電源ラインであるが、IG1系システムの電源ライン72の方は、キーが更にST位置に操作された場合(即ち、スタータモータが作動する場合)にはバッテリ75との接続が遮断されるものであり、IG2系システムの電源ライン73の方は、キーがST位置に操作されてもバッテリ75との接続が継続されるものであるため、別系統になっている。一方、図5において、符号として80〜83が付されたものは、各電源ライン71〜74毎に設けられたヒューズであり、符号として84が付されたものは、各電源ライン71〜74に共通のヒューズである。   Each power line 71 to 74 is supplied with electric power from the battery 75 when connected to the positive terminal of the battery 75. The power line 72 of the IG1 system and the power line 73 of the IG2 system are both power lines that are supplied with power from the battery 75 when the key is operated to the IG position. In the case of the power line 72, when the key is further operated to the ST position (that is, when the starter motor operates), the connection with the battery 75 is cut off. On the other hand, since the connection with the battery 75 is continued even if the key is operated to the ST position, it is a separate system. On the other hand, in FIG. 5, the reference numerals 80 to 83 are fuses provided for the respective power supply lines 71 to 74, and the reference numerals 84 are attached to the respective power supply lines 71 to 74. It is a common fuse.

次に図6に示すように、電源管理ECU19には、バッテリ75に流れる電流を検出する電流センサ86と、バッテリ75の温度を検出する温度センサ87と、キー電源管理ECU17が電力供給を制御する電源ライン71〜74以外の各電源ラインL1〜Lnの各々とバッテリ75のプラス端子との接続/非接続を切り換えるスイッチング装置(例えば電磁式リレーや半導体リレー)SR1〜SRnとが接続されている。   Next, as shown in FIG. 6, the power management ECU 19 includes a current sensor 86 that detects a current flowing through the battery 75, a temperature sensor 87 that detects the temperature of the battery 75, and a key power management ECU 17 that controls power supply. Switching devices (for example, electromagnetic relays and semiconductor relays) SR1 to SRn for switching connection / disconnection between each of the power supply lines L1 to Ln other than the power supply lines 71 to 74 and the plus terminal of the battery 75 are connected.

そして、電源管理ECU19は、ヒューズ88を介して入力されるバッテリ75の電圧(バッテリ電圧)の値を検出すると共に、各センサ86,87からの信号によりバッテリ75に流れる電流とバッテリ75の温度とを検出し、更に、それらの検出結果を予め定められた計算式やデータマップにあてはめることにより、バッテリ75の劣化状態を判定する。尚、バッテリ75の劣化状態は、バッテリ75内の電解液濃度によって判定するようにしても良い。   Then, the power management ECU 19 detects the value of the voltage (battery voltage) of the battery 75 input through the fuse 88, and the current flowing through the battery 75 and the temperature of the battery 75 by signals from the sensors 86 and 87. Furthermore, the deterioration state of the battery 75 is determined by applying these detection results to a predetermined calculation formula or data map. Note that the deterioration state of the battery 75 may be determined based on the electrolyte concentration in the battery 75.

そして更に、電源管理ECU19は、キー電源管理ECU17から通信線35を介して送られて来るキー操作位置の情報や、他のECUから通信線35を介して送られてくる指令に従って、上記各スイッチング装置SR1〜SRnをオン/オフさせることにより、上記各電源ラインL1〜Lnをバッテリ75のプラス端子に接続させたり、そのプラス端子から切り離す。   Further, the power management ECU 19 performs each of the switching operations according to the key operation position information sent from the key power management ECU 17 via the communication line 35 and the commands sent from other ECUs via the communication line 35. By turning on / off the devices SR1 to SRn, the power supply lines L1 to Ln are connected to the positive terminal of the battery 75 or disconnected from the positive terminal.

尚、各電源ラインL1〜Lnも、前述した電源ライン71〜74と同様に、バッテリ75のプラス端子に接続されると、そのバッテリ75から電力が供給されることとなる。また、図6において、符号として89が付されたものは、各電源ラインL1〜Lnに共通のヒューズである。   Similarly to the power supply lines 71 to 74 described above, when each power supply line L1 to Ln is connected to the plus terminal of the battery 75, power is supplied from the battery 75. Further, in FIG. 6, the reference numeral 89 is a fuse common to the power supply lines L1 to Ln.

次に、本実施形態のプログラム書き換えシステムにおいて、車両コンピュータシステムを構成する何れかのECUに搭載されたマイコンのプログラムを書き換える際に、プログラム書き換え統括機能を有する装置で実施される書き換え制御動作の内容について、図7〜図16を用い説明する。   Next, in the program rewriting system of this embodiment, when rewriting the program of the microcomputer mounted in any ECU constituting the vehicle computer system, the contents of the rewriting control operation performed by the apparatus having the program rewriting control function Will be described with reference to FIGS.

尚、プログラム書き換え統括機能を有する装置としては、通信線33〜37を介して各ECUのマイコンと連携できる機能と、各ECUと連携してプログラム書き換えに必要な車両状態の判定を行う機能と、各ECUと連携してプログラム書き換えに必要な車両状態の設定及び指示通知を行う機能と、プログラム書き換えの一連の流れについて、HMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)に指示を行う機能とを備えていれば良く、本実施形態では、情報収集がし易いことから、ナビゲーションECU15(詳しくは、それに内蔵されたマイコン)が、プログラム書き換え統括機能を有する装置となっている。   In addition, as a device having a program rewriting management function, a function that can be linked with a microcomputer of each ECU via communication lines 33 to 37, a function that determines a vehicle state necessary for program rewriting in cooperation with each ECU, Provided with a function for setting a vehicle state necessary for program rewriting and notifying instructions in cooperation with each ECU and a function for instructing an HMI (Human Machine Interface) for a series of program rewriting flows In the present embodiment, since it is easy to collect information, the navigation ECU 15 (specifically, a microcomputer incorporated therein) is a device having a program rewriting control function.

まず図7は、ナビゲーションECU15で実施される書き換え制御動作の流れ全体を表すフローチャートである。
図7に示すように、ナビゲーションECU15は、書き換え制御動作として、プログラム書き換えの開始判定処理(S110)と、センタ3からプログラムをダウンロードするダウンロード処理(S120)と、プログラム書き換えモードへの移行処理(S130)と、車両の状態がプログラムの書き換えに適しているかいないかを確認する車両状態の確認処理(S140)と、車両の状態をプログラムの書き換えに適した状態に設定する車両状態の設定処理(S150)と、プログラム書き換えの実施中における防犯性を確保するための防犯性の確保処理(S155)と、プログラム書き換え対象のマイコン(以下、ターゲットマイコンともいう)にプログラムを書き換えさせるプログラム書き換え処理(S160)と、プログラムの書き換えが正常に完了したか否かを確認するプログラム書き換え完了の確認処理(S170)と、プログラムの書き換えが正常完了したことをユーザやセンタ3へ通知するプログラム書き換え完了の通知処理(S180)とを実施する。尚、プログラム書き換えの開始判定処理(S110)とプログラムのダウンロード処理(S120)は、順番が入れ替わっても良い。
First, FIG. 7 is a flowchart showing the entire flow of the rewrite control operation performed by the navigation ECU 15.
As shown in FIG. 7, the navigation ECU 15 performs program rewrite start determination processing (S110), download processing for downloading a program from the center 3 (S120), and transition processing to program rewrite mode (S130) as rewrite control operations. ), A vehicle state confirmation process for confirming whether the vehicle state is suitable for rewriting the program (S140), and a vehicle state setting process for setting the vehicle state to a state suitable for rewriting the program (S150). ), A security ensuring process for ensuring crime prevention during program rewriting (S155), and a program rewriting process (S160) for causing a microcomputer to be rewritten (hereinafter also referred to as a target microcomputer) to rewrite the program. And writing the program The program rewriting completion confirmation process (S170) for confirming whether or not the program rewriting has been normally completed, and the program rewriting completion notification process (S180) for notifying the user and the center 3 that the program rewriting has been normally completed. carry out. The order of the program rewrite start determination process (S110) and the program download process (S120) may be interchanged.

次に図8は、プログラム書き換えの開始判定処理の内容を表すフローチャートである。
図8に示すように、ナビゲーションECU15は、まずS210にて、通信端末7を介してセンタ3と通信することにより、センタ3(詳しくは、その制御部42)に書き換え対象プログラム(つまり、更新すべき新バージョンのプログラム)があるか否かを判断する。例えば、センタ3からプログラム書き換え要求通知があった場合に、このS210にて、書き換え対象プログラムがあると判断する。また、ユーザがナビゲーション装置等の操作ボタンを操作して、プログラム更新が必要か否かを問い合わせる入力を行ったことを検知すると、センタ3へ書き換え対象プログラムがあるか否かを問い合わせ、その返事に基づいて、書き換え対象プログラムがあるか否かを判断するようにしても良い。また、ユーザの操作によらず、定期的にセンタ3へ書き換え対象プログラムがあるか否かを問い合わせるようにしても良い。
Next, FIG. 8 is a flowchart showing the contents of the program rewrite start determination process.
As shown in FIG. 8, the navigation ECU 15 first communicates with the center 3 via the communication terminal 7 in S210, so that the center 3 (specifically, the control unit 42) updates the program to be rewritten (that is, updated). To determine whether there is a new version of the program. For example, when there is a program rewrite request notification from the center 3, it is determined in S210 that there is a rewrite target program. When it is detected that the user has operated the operation button of the navigation device or the like to input whether or not the program needs to be updated, the center 3 is inquired as to whether or not there is a program to be rewritten, and the reply is made. Based on this, it may be determined whether there is a program to be rewritten. Further, the center 3 may be periodically inquired about whether or not there is a program to be rewritten regardless of a user operation.

そして、センタ3に書き換え対象プログラムがないと判断した場合には(S210:NO)、そのまま処理を終了するが、書き換え対象プログラムがあると判断した場合には(S210:YES)、次のS220にて、その書き換え対象プログラムの内容(例えば、どのECUのどのマイコンで実行されるプログラムであるかや、そのバージョン情報など)をセンタ3に問い合わせる。   If it is determined that there is no program to be rewritten in the center 3 (S210: NO), the processing is terminated as it is, but if it is determined that there is a program to be rewritten (S210: YES), the process proceeds to the next S220. Then, the center 3 is inquired about the contents of the program to be rewritten (for example, which ECU is executed by which microcomputer of which ECU and its version information).

次に、S230にて、上記S220の問い合わせでセンタ3から得た情報に基づいて、プログラムをダウンロードする必要があるか否か(換言すれば、プログラムの書き換えを本当に実施する必要があるか否か)を判断する。   Next, in S230, whether or not it is necessary to download the program based on the information obtained from the center 3 in response to the inquiry in S220 (in other words, whether or not it is really necessary to rewrite the program). ).

そして、プログラムをダウンロードする必要がなければ(S230:NO)、そのまま処理を終了するが、プログラムをダウンロードする必要があれば(S230:YES)、S235に進んで、防犯関係のECUに対するプログラム書き換えか否かを判断する。   If it is not necessary to download the program (S230: NO), the process is terminated as it is, but if it is necessary to download the program (S230: YES), the process proceeds to S235, where the program is rewritten for the security-related ECU. Judge whether or not.

尚、本実施形態において、防犯関係のECUとは、ドアシステム管理ECU21とセキュリティECU22であり、ドアシステム管理ECU21に搭載されて、ドアロック機能の制御を行うマイコンと、セキュリティECU22に搭載されて、セキュリティ機能の制御を行うマイコンとが、車両の防犯機能に関連するコンピュータに相当している。そして、S235では、センタ3にある書き換え対象プログラム(即ち、センタ3からダウンロードするプログラム)が、そのECU21,22の何れかに搭載されたマイコンで実行されるプログラムであれば、防犯関係のECUに対するプログラム書き換えであると判断する。   In the present embodiment, the security-related ECUs are the door system management ECU 21 and the security ECU 22, which are mounted on the door system management ECU 21 and mounted on the security ECU 22. The microcomputer controls the door lock function. The microcomputer that controls the security function corresponds to a computer related to the security function of the vehicle. In S235, if the program to be rewritten in the center 3 (that is, the program downloaded from the center 3) is a program executed by a microcomputer installed in any of the ECUs 21 and 22, the security-related ECU Judge that it is a program rewrite.

ここで、上記S235にて、防犯関係のECUに対するプログラム書き換えではないと判断した場合には(S235:NO)、S240に進んで、プログラムダウンロードモードに移行する。すると、ナビゲーションECU15は、図9に示すダウンロード処理を開始することとなる。   Here, if it is determined in S235 that the program is not rewritten for the security-related ECU (S235: NO), the process proceeds to S240, and the program download mode is entered. Then, the navigation ECU 15 starts the download process shown in FIG.

また、上記S235にて、防犯関係のECUに対するプログラム書き換えであると判断した場合には(S235:YES)、S245に移行して、ユーザへ、車両を監視することを促す通知を行う。これは、防犯関係のECU21,22のマイコンを対象としたプログラム書き換えの実施により、防犯機能であるドアロック機能又はセキュリティ機能が正常に作動しなくなるからである。   If it is determined in S235 that the program is to be rewritten for the security-related ECU (S235: YES), the process proceeds to S245 to notify the user to monitor the vehicle. This is because the door lock function or the security function, which is a crime prevention function, does not normally operate by performing the program rewriting for the microcomputers of the crime prevention related ECUs 21 and 22.

尚、このS245及び後述する各処理において、ユーザへの通知は、ディスプレイECU23に指令して、ディスプレイ31に通知内容のメッセージやアイコンを表示させたり、音声案内ECU24に指令して、発音装置から通知内容の音声を発生させたり、センタ3へ指令して、そのセンタ3からユーザが所有する携帯電話やパーソナルコンピュータなどの予め登録された連絡用機器へ、電子メールや電話音声などを送らせたりすることにより実施される。また、例えば、S245では、ユーザに「プログラム書き換えが完了するまで、車内又は車両の近くに居て下さい」といったメッセージを出す。   In S245 and in each process described later, the notification to the user is instructed to the display ECU 23 to display a message or icon of notification contents on the display 31 or to the voice guidance ECU 24 to notify from the sounding device. Generate a voice of the contents, or instruct the center 3 to send an e-mail, telephone voice or the like from the center 3 to a pre-registered communication device such as a mobile phone or a personal computer owned by the user. Is implemented. Further, for example, in S245, a message such as “Please stay in the vehicle or near the vehicle until the program rewriting is completed” is issued to the user.

そして、続くS250にて、ユーザへ、プログラム書き換えの実施によって防犯性が低下することを警告する通知を行う。例えば、ターゲットマイコンがセキュリティECU22のマイコンである場合には、今からセキュリティ機能が作動しなくなる旨のメッセージを出し、また、ターゲットマイコンがドアシステム管理ECU21のマイコンである場合には、今からドアロック機能が正常に作動せずにドアロックが解除される可能性がある旨のメッセージを出す。   Then, in subsequent S250, the user is notified of a warning that the crime prevention performance is reduced by executing the program rewriting. For example, if the target microcomputer is a microcomputer of the security ECU 22, a message that the security function will no longer operate is issued, and if the target microcomputer is a microcomputer of the door system management ECU 21, the door lock is now started. A message is displayed that the door lock may be released without the function working properly.

次に、S260にて、ユーザが車両に同伴しているか否か(つまり、ユーザが車室内又は車両周辺に居るか否か)を判定する。
例えば、このS260では、ディスプレイECU23と音声案内ECU24に指令を与えて、ディスプレイ31上の表示及び発音装置からの音声により、ユーザに対して居るか居ないかなどを質問し、その質問に対するユーザのキー操作などによる応答によって、ユーザが車両に同伴しているか否かを判定する。また、ユーザが車両に同伴しているか否かは、例えば、運転席や他の席のシートに加わる荷重を検出するシート荷重センサなどを用いて判定するようにしても良い。
Next, in S260, it is determined whether or not the user is accompanying the vehicle (that is, whether or not the user is in the vehicle interior or the vicinity of the vehicle).
For example, in this S260, a command is given to the display ECU 23 and the voice guidance ECU 24 to ask the user whether or not he / she is present by the display on the display 31 and the sound from the sounding device, and the user's answer to the question It is determined whether or not the user is accompanying the vehicle by a response by a key operation or the like. Further, whether or not the user is accompanying the vehicle may be determined using, for example, a seat load sensor that detects a load applied to the seat of the driver's seat or another seat.

そして、S260にて、ユーザが車両に同伴していると判定した場合には、車両がユーザに監視されていると判断して、S240に進み、プログラムダウンロードモードに移行する。すると、ナビゲーションECU15は、図9に示すダウンロード処理を開始することとなる。   If it is determined in S260 that the user is accompanying the vehicle, it is determined that the vehicle is being monitored by the user, the process proceeds to S240, and the program download mode is entered. Then, the navigation ECU 15 starts the download process shown in FIG.

また、上記S260にて、ユーザが車両に同伴していないと判定した場合には、車両がユーザに監視されていないと判断して、S265へ移行する。
そして、このS265にて、ユーザへ、プログラムの書き換えを実施しないことを通知し、その後、S270にてプログラム書き換えを中止し、そのまま処理を終了する。
If it is determined in S260 that the user is not accompanied by the vehicle, it is determined that the vehicle is not monitored by the user, and the process proceeds to S265.
In step S265, the user is notified that the program is not to be rewritten. Thereafter, in step S270, the program rewriting is stopped and the process is terminated.

次に、図9に示すように、ナビゲーションECU15がダウンロード処理を開始すると、まずS310にて、ユーザへプログラムのダウンロードを実施することを通知する。
そして、次にS320にて、ダウンロードに関連する機器の機能制限を実施する。
Next, as shown in FIG. 9, when the navigation ECU 15 starts the download process, first, in S310, the user is notified that the program will be downloaded.
In step S320, the function of the device related to the download is restricted.

即ち、プログラムのダウンロードに関わる無線通信能力及びコンピュータの処理負荷を確保する為に、例えば、オーディオECU26やディスプレイECU23へ指令して、AV系機器の操作を全般にわたり禁止する(つまり、AV系機器の操作が行われても、その操作に対応する機能が行われないようにする)。また、このような機能制限と共に、ユーザへ、AV系機器の操作に関する制限内容を通知する。   That is, in order to ensure the wireless communication capability and the computer processing load related to program download, for example, the audio ECU 26 or the display ECU 23 is instructed to prohibit the operation of the AV system in general (that is, the AV system When an operation is performed, the function corresponding to the operation is not performed). In addition to such function restrictions, the user is notified of the contents of restrictions related to the operation of the AV equipment.

尚、ダウンロードの実施中は、上記S320でユーザに通知した制限内容の操作が行われた際に、「使用できません」などのウォーニングメッセージをディスプレイ31に表示させるようにしても良い。また、上記S320やダウンロードの実施中に、ダウンロードが完了する予定時刻をユーザに通知するようにしても良い。   During the download, a warning message such as “cannot be used” may be displayed on the display 31 when the restriction content notified to the user in S320 is operated. Also, the user may be notified of the scheduled download completion time during the execution of S320 or the download.

そして、次にS330にて、プログラムのダウンロードに関わるコンピュータの動作継続を確保するために、キー電源管理ECU17及び電源管理ECU19へ指令を与えて、ユーザの電源キー操作とは関係なく、プログラムのダウンロードに関わる機器(例えば、当該ナビゲーションECU15及び通信端末7や、ユーザへの通知を行うためのディスプレイECU23やディスプレイ31)への電力供給が継続されるようにする。   In step S330, in order to ensure the continuation of the operation of the computer related to the program download, an instruction is given to the key power management ECU 17 and the power management ECU 19 to download the program regardless of the user's power key operation. The power supply to the devices (for example, the navigation ECU 15 and the communication terminal 7, the display ECU 23 and the display 31 for notifying the user) is continued.

次に、S340にて、センタ3から書き換え対象のプログラムをダウンロードする。
そして、次のS350にて、ダウンロードしたデータに対してパリティチェックなどの検査を実施することにより、ダウンロードが正常に完了したか否かを判定し、ダウンロードが正常完了したならば(S350:YES)、次のS360にて、ダウンロードが完了したことをユーザに通知すると共に、上記S320で実施していた機能制限を解除するために、他のECUへダウンロード完了通知を送信する。つまり、他のECUは、ダウンロード完了通知を受信すると、上記S320でナビゲーションECU15が出した指令に基づき実施していた機能の禁止を解除する。
Next, in S340, the program to be rewritten is downloaded from the center 3.
Then, in the next S350, it is determined whether or not the download has been completed normally by performing an inspection such as a parity check on the downloaded data. If the download has been completed normally (S350: YES) In the next S360, the user is notified that the download has been completed, and a download completion notification is transmitted to another ECU in order to release the function restriction implemented in S320. That is, when the other ECU receives the download completion notification, the other ECU cancels the prohibition of the function performed based on the command issued by the navigation ECU 15 in S320.

そして、その後、S370に進んで、プログラム書き換えモードへの移行処理へ移行する。すると、ナビゲーションECU15は、図10に示すプログラム書き換えモードへの移行処理を開始することとなる。   Thereafter, the process proceeds to S370, and the process shifts to the program rewrite mode. Then, the navigation ECU 15 starts the transition process to the program rewrite mode shown in FIG.

また、上記S350にて、ダウンロードが正常完了しなかったと判定した場合には(S350:NO)、S380に移行して、カウンタNをインクリメント(+1)し、続くS390にて、カウンタNの値が規定値N1に達したか否かを判定する。尚、カウンタNの初期値は0である。   If it is determined in S350 that the download has not been completed normally (S350: NO), the process proceeds to S380, the counter N is incremented (+1), and the value of the counter N is incremented in S390. It is determined whether or not the specified value N1 has been reached. The initial value of the counter N is 0.

そして、カウンタNの値が規定値N1に達していなければ(S390:NO)、S340に戻って、再度プログラムのダウンロードを実施する。また、上記S390にて、カウンタNの値が規定値N1に達したと判定した場合には(S390:YES)、そのまま処理を終了する。尚、このように処理を終了する場合にも、上記S320で実施していた機能制限を解除するために、他のECUへダウンロード完了通知を送信する。   If the value of the counter N has not reached the specified value N1 (S390: NO), the process returns to S340 and the program is downloaded again. If it is determined in S390 that the value of the counter N has reached the specified value N1 (S390: YES), the process is terminated as it is. Even when the process ends in this way, a download completion notification is transmitted to another ECU in order to release the function restriction performed in S320.

一方更に、ナビゲーションECU15は、プログラムダウンロードモードに移行すると、図9の処理と並行して、キー電源管理ECU17及び電源管理ECU19へ指令を与えることにより、ドアシステム管理ECU21とセキュリティECU22、及びそれらECU21,22に関連する電気負荷への電力供給が継続されるようにすると共に、ドアシステム管理ECU21とセキュリティECU22に指令を与えて、ドアシステム管理ECU21による各ロックモータ50〜54の制御状態を保持させると共に、セキュリティECU22におけるセキュリティセット/アンセット状態を保持させる。   On the other hand, when the navigation ECU 15 shifts to the program download mode, in parallel with the processing of FIG. 9, the navigation ECU 15 gives commands to the key power management ECU 17 and the power management ECU 19, so that the door system management ECU 21 and the security ECU 22, and the ECU 21, The electric power supply to the electric load related to 22 is continued, and a command is given to the door system management ECU 21 and the security ECU 22 to hold the control state of each lock motor 50 to 54 by the door system management ECU 21. The security ECU 22 keeps the security set / unset state.

このため、プログラムのダウンロード中は、それ以前にユーザが設定していたドアの施解錠状態とセキュリティセット/アンセット状態とが確保されることとなり、プログラムのダウンロード中に、ユーザの意志に反してドアの施錠やセキュリティセット状態が解除され防犯性が低下してしまうことはない。   For this reason, during the download of the program, the locked / unlocked state of the door and the security set / unset state previously set by the user are secured, and contrary to the user's will during the download of the program. The door is locked and the security set state is released, and the security is not reduced.

尚、S340でのプログラムダウンロードは、そのダウンロードに関わるコンピュータや無線通信能力に一定以上の負荷が無いことを確認してから開始するようにしても良い。
また、例えばS320とS330との間で、ユーザがダウンロードの開始を許可したか否かを、ユーザによるボタン操作や音声入力などで判断し、ユーザの許可が得られなければ、上記S320での機能制限を解除すると共に、ダウンロードを中止するようにしても良い。
Note that the program download in S340 may be started after confirming that there is no more than a certain load on the computer or wireless communication capability involved in the download.
In addition, for example, between S320 and S330, it is determined whether or not the user has permitted the start of download by a button operation or voice input by the user. You may make it cancel a download while canceling | releasing a restriction | limiting.

また、プログラムのダウンロードを実施するECUや、ダウンロードしたプログラムを保存するECUは、ナビゲーションECU15(つまり、プログラム書き換え統括機能を有する装置)とは別のECUであっても良い。   The ECU that downloads the program and the ECU that stores the downloaded program may be different from the navigation ECU 15 (that is, a device having a program rewriting control function).

次に、図10に示すように、ナビゲーションECU15がプログラム書き換えモードへの移行処理を開始すると、まずS410にて、ユーザへ、プログラム書き換えを開始した場合の、車両における機能や操作が制限される点及びその制限の内容と、プログラム書き換え完了までに必要な時間や終了予定時刻を通知する。尚、このS420でユーザに通知される制限の内容は、後述する図12におけるS620及びS630の処理によって制限される機能や操作の内容である。   Next, as shown in FIG. 10, when the navigation ECU 15 starts the transition process to the program rewrite mode, first, in S410, the functions and operations in the vehicle when the program rewrite is started are restricted to the user. In addition, the contents of the restriction, the time required to complete the program rewriting, and the scheduled end time are notified. The contents of the restriction notified to the user in S420 are the functions and operations that are restricted by the processes of S620 and S630 in FIG.

そして、続くS420にて、ユーザからのキャンセル指示が一定時間内にあったか否かを判定し、キャンセル指示がなければ(S420:NO)、S430に進んで、車両状態の確認処理へ移行する。すると、ナビゲーションECU15は、図11に示す車両状態の確認処理を開始することとなる。   Then, in subsequent S420, it is determined whether or not a cancel instruction from the user is within a predetermined time. If there is no cancel instruction (S420: NO), the process proceeds to S430, and the process proceeds to a vehicle state confirmation process. Then, the navigation ECU 15 starts the vehicle state confirmation process shown in FIG.

また、ユーザからのキャンセル指示があったならば(S420:YES)、S440に移行して、プログラム書き換えを中止し、そのまま処理を終了する。このため、ダウンロードしたプログラムをターゲットマイコンが搭載されたECUへ転送する処理を開始するまでの間に、ユーザによるキャンセル操作が受け付けられることとなる。   If there is a cancel instruction from the user (S420: YES), the process proceeds to S440, the program rewriting is stopped, and the process is ended as it is. For this reason, the cancel operation by the user is accepted until the process of transferring the downloaded program to the ECU on which the target microcomputer is mounted is started.

尚、ユーザがキャンセル指示を行うためのキャンセル操作としては、操作ボタンやディスプレイ画面上でのタッチ操作といった車両内機器に対する操作や音声入力でも良いし、また、ユーザが自分の所有する携帯電話やパーソナルコンピュータなどの連絡用機器により、Web操作したり電子メールや電話などでセンタ3へ連絡すると、そのセンタ3を経由して本車両コンピュータシステムへキャンセル指示が通知される、といったものでも良い。一方、上記S420の判定を削除して、そのまま車両状態の確認処理へ移行するようにしても良い。   Note that the cancel operation for the user to issue a cancel instruction may be an operation on the in-vehicle device such as an operation button or a touch operation on the display screen, or voice input, or the user may own a mobile phone or personal When a contact device such as a computer is used to make a web operation or contact the center 3 by e-mail or telephone, a cancel instruction is notified to the vehicle computer system via the center 3. On the other hand, the determination in S420 may be deleted, and the process may directly proceed to the vehicle state confirmation process.

次に、図11に示すように、ナビゲーションECU15が車両状態の確認処理を開始すると、まずS510にて、エンジンが停止してからの経過時間を計測する機能を有したECU(本実施形態ではエンジンECU11)から、その計測されている経過時間を車両内有線通信により取得して、その経過時間が一定時間T1以上であるか否かを判定する。   Next, as shown in FIG. 11, when the navigation ECU 15 starts the vehicle state confirmation process, first, in S510, an ECU having a function of measuring the elapsed time since the engine stopped (in this embodiment, the engine The measured elapsed time is acquired from the ECU 11) by in-vehicle wired communication, and it is determined whether or not the elapsed time is equal to or longer than a predetermined time T1.

そして、エンジン停止からの経過時間が一定時間T1以上であれば(S510:YES)、そのままS515へ進むが、エンジン停止からの経過時間が一定時間T1以上でなければ(S510:NO)、その経過時間が一定時間T1に達するまで待ってからS515へ進む。   If the elapsed time from the engine stop is equal to or longer than the predetermined time T1 (S510: YES), the process proceeds to S515 as it is, but if the elapsed time from the engine stop is not equal to or longer than the predetermined time T1 (S510: NO) After waiting until the time reaches a certain time T1, the process proceeds to S515.

尚、上記一定時間T1は、メモリ内の実行対象プログラムがセンタ3から今回ダウンロードされたプログラムに書き換えられる予定のマイコン(ターゲットマイコン)について必要と考えられる冷却時間に設定される。また、エンジン停止からの経過時間が一定時間T1に達するまで待つ場合、その残り時間や待機していることを、ユーザへ通知するようにしても良い。   The fixed time T1 is set to a cooling time that is considered necessary for a microcomputer (target microcomputer) that is scheduled to be rewritten by the program downloaded from the center 3 at this time. Further, when waiting until the elapsed time from the engine stop reaches a certain time T1, the remaining time or waiting may be notified to the user.

次に、S515では、キー電源管理ECU17へ指令を与えて、ユーザの電源キー操作とは関係なくエアコンECU20と少なくとも外気温センサ67及び内気温センサ68にバッテリ75からの電力が供給されるようにする。そして、車両内有線通信により、そのエアコンECU20に指令を与えて、外気温度と内気温度を測定させるとと共に、その測定結果をエアコンECU20から取得する。そして更に、このS515では、外気温度が最小規定値M1minから最大規定値M1maxまでの規定範囲内であるか否かを判定し、その規定範囲内であれば(S515:YES)、次のS520にて、内気温度が最小規定値M2minから最大規定値M2maxまでの規定範囲内であるか否かを判定する。そして、内気温度が規定範囲内であると判定したならば(S520:YES)、S525に進む。尚、外気温度と内気温度の測定は、例えば図10の処理を開始した直後のタイミングで実施しておいても良い。   Next, in S515, a command is given to the key power management ECU 17 so that power from the battery 75 is supplied to the air conditioner ECU 20, at least the outside air temperature sensor 67, and the inside air temperature sensor 68 regardless of the user's power key operation. To do. Then, a command is given to the air conditioner ECU 20 by in-vehicle wired communication to measure the outside air temperature and the inside air temperature, and the measurement result is acquired from the air conditioner ECU 20. Further, in S515, it is determined whether or not the outside air temperature is within a specified range from the minimum specified value M1min to the maximum specified value M1max. If the outside temperature is within the specified range (S515: YES), the process proceeds to the next S520. Then, it is determined whether or not the inside air temperature is within a specified range from the minimum specified value M2min to the maximum specified value M2max. If it is determined that the inside air temperature is within the specified range (S520: YES), the process proceeds to S525. Note that the outside air temperature and the inside air temperature may be measured, for example, at the timing immediately after the start of the process of FIG.

S525では、電源管理ECU19との車両内有線通信により、その電源管理ECU19から現在のバッテリ電圧とバッテリ75の劣化状態の情報を取得する。そして更に、このS525では、バッテリ電圧がプログラム書き換えを実施するのに支障が無いと考えられる規定値V1以上であるか否かを判定し、規定値V1以上であれば(S525:YES)、次のS530にて、バッテリ75の劣化は無いか否か(つまり、バッテリ75の劣化状態がプログラム書き換えを実施するのに支障が無い程度か否か)を判定する。そして、バッテリ75の劣化は無いと判定したならば(S530:YES)、S535に進む。   In S525, information on the current battery voltage and the deterioration state of the battery 75 is acquired from the power management ECU 19 by in-vehicle wired communication with the power management ECU 19. Further, in S525, it is determined whether or not the battery voltage is equal to or higher than a specified value V1 that is considered to have no trouble in executing the program rewriting. If it is equal to or higher than the specified value V1 (S525: YES), In step S530, it is determined whether or not the battery 75 is deteriorated (that is, whether or not the deterioration state of the battery 75 is sufficient to prevent the program rewriting). If it is determined that the battery 75 has not deteriorated (S530: YES), the process proceeds to S535.

S535では、キー電源管理ECU17又は電源管理ECU19に指令を与えて、ターゲットマイコンが搭載されたECU(以下、ターゲットECUともいう)にバッテリ75からの電力が供給されるようにする。そして、ターゲットECUに指令を与えて、そのターゲットECUに実際に供給されている電源電圧を測定させると共に、その測定結果を送信させる。そして更に、このS535では、そのターゲットECUに実際に供給されている電源電圧がプログラム書き換えを実施するのに支障が無いと考えられる規定値V2以上であるか否かを判定し、規定値V2以上であれば(S535:YES)、S540に進む。尚、ターゲットECUに供給されている電源電圧の代わりに、ターゲットマイコンに供給されている電源電圧の情報をターゲットECUから取得して、その電源電圧が規定値範囲内であるか否かを判定するようにしても良い。   In S535, a command is given to the key power management ECU 17 or the power management ECU 19 so that power from the battery 75 is supplied to an ECU (hereinafter also referred to as a target ECU) on which the target microcomputer is mounted. Then, a command is given to the target ECU, the power supply voltage actually supplied to the target ECU is measured, and the measurement result is transmitted. Further, in S535, it is determined whether or not the power supply voltage actually supplied to the target ECU is equal to or higher than a specified value V2 that is considered to have no problem in executing the program rewriting. If so (S535: YES), the process proceeds to S540. Instead of the power supply voltage supplied to the target ECU, information on the power supply voltage supplied to the target microcomputer is acquired from the target ECU, and it is determined whether or not the power supply voltage is within a specified value range. You may do it.

S540では、GPS衛星からのGPS信号を受信して車両の現在位置を検出し、地図情報やセンタ3又は他の情報センタから無線で提供される道路情報などを参照して、その検出した現在位置がプログラム書き換えを実施するのに支障が無い場所か否かを判定する。そして、例えば、車両の現在位置が、テレビ塔直下などの強電界が発生する場所であったり、高速道路上や、渋滞道路上や、事故現場付近でなければ、プログラムの書き換えに支障がない場所と判定して(S540:YES)、S545に進む。   In S540, the current position of the vehicle is detected by receiving a GPS signal from a GPS satellite, and the detected current position is referenced with reference to map information or road information provided wirelessly from the center 3 or another information center. Determines whether or not there is no problem in performing the program rewrite. And, for example, if the current position of the vehicle is a place where a strong electric field is generated, such as directly under a TV tower, or on a highway, on a traffic jam road, or near an accident site, there will be no problem with rewriting the program. The determination is made (S540: YES), and the process proceeds to S545.

S545では、センタ3又は他の情報センタと通信して、車両が存在している場所での有事情報があるか否かを判定し、有事情報があれば、更に、その情報に基づいて、何らかの災害警告等(例えば、地震の発生中又は発生直後であることや、大規模災害が発生したことの警告)が発せられているか否かを判定する。そして、災害警告等がなければ(S545:YES)、プログラム書き換えを実施するのに支障は無いと判断してS550に進む。   In S545, it communicates with the center 3 or another information center to determine whether or not there is emergency information at the place where the vehicle exists, and if there is emergency information, based on the information, It is determined whether a disaster warning or the like (for example, a warning that an earthquake has occurred or has just occurred, or that a large-scale disaster has occurred) has been issued. If there is no disaster warning or the like (S545: YES), it is determined that there is no problem in executing the program rewriting, and the process proceeds to S550.

S550では、図10のS420と同様に、ユーザからのキャンセル指示が一定時間内にあったか否かを判定し、キャンセル指示がなければ(S550:NO)、次のS560にて、車両状態条件がOKである(つまり、プログラム書き換えを実施するのに必要な条件が成立した)と判断し、そのことをユーザへ通知する。そして、その後、S565に進んで、車両状態の設定処理へ移行する。すると、ナビゲーションECU15は、図12に示す車両状態の設定処理を開始することとなる。   In S550, as in S420 of FIG. 10, it is determined whether or not the cancel instruction from the user is within a certain time. If there is no cancel instruction (S550: NO), the vehicle state condition is OK in the next S560. (That is, the condition necessary for executing the program rewrite is satisfied), and the user is notified of this. Then, the process proceeds to S565, and the process proceeds to a vehicle state setting process. Then, the navigation ECU 15 starts the vehicle state setting process shown in FIG.

一方、上記S515とS520との何れかで「NO」と判定した場合、即ち、外気温度が規定範囲内ではないと判定するか(S515:NO)、或いは、内気温度が規定範囲内ではないと判定した場合には(S520:NO)、S570に移行して、一定時間T2だけ待ち、続くS575にて、カウンタNをインクリメントする。そして、次のS580にて、カウンタNの値が規定値N2に達したか否かを判定し、カウンタNの値が規定値N2に達していなければ(S580:NO)、S515に戻り、また、カウンタNの値が規定値N2に達したならば(S580:YES)、S585へ移行する。尚、カウンタNの初期値は0である。   On the other hand, if “NO” is determined in any one of S515 and S520, that is, it is determined that the outside air temperature is not within the specified range (S515: NO), or the inside temperature is not within the specified range. If it is determined (S520: NO), the process proceeds to S570, waits for a predetermined time T2, and the counter N is incremented in the subsequent S575. Then, in the next S580, it is determined whether or not the value of the counter N has reached the specified value N2. If the value of the counter N has not reached the specified value N2 (S580: NO), the process returns to S515, If the value of the counter N reaches the specified value N2 (S580: YES), the process proceeds to S585. The initial value of the counter N is 0.

つまり、S515とS520で判定する温度条件が成立しない場合には、一定時間T2が経過してから、再度、その温度条件が成立しているか否かを判定するようにしており、また、その判定回数がN2回に達したら、もはや温度条件が成立する見込みはなく、車両の状態がプログラムの書き換えに不適切な状態であると判断して、S585へ移行するようにしている。   That is, when the temperature condition determined in S515 and S520 is not satisfied, it is determined again whether or not the temperature condition is satisfied after a certain time T2 elapses. When the number of times reaches N2, the temperature condition is no longer expected to be satisfied, and it is determined that the state of the vehicle is inappropriate for rewriting the program, and the process proceeds to S585.

また、上記S525〜S545の何れかで「NO」と判定した場合、即ち、バッテリ電圧が規定値V1以上ではないと判定するか(S525:NO)、バッテリ75の劣化があると判定するか(S530:NO)、ターゲットECUに供給されている電源電圧が規定値V2以上ではないと判定するか(S535:NO)、車両の現在位置がプログラムの書き換えに支障のある場所であると判定するか(S540:NO)、災害警告等が発せられている(有事が発生している)と判定した場合(S545:NO)にも、車両の状態がプログラムの書き換えに不適切な状態であると判断して、S585へ移行する。   In addition, when it is determined as “NO” in any of the above S525 to S545, that is, whether it is determined that the battery voltage is not equal to or higher than the specified value V1 (S525: NO), or whether it is determined that the battery 75 is deteriorated ( S530: NO), whether to determine that the power supply voltage supplied to the target ECU is not equal to or higher than the specified value V2 (S535: NO), or whether it is determined that the current position of the vehicle is a place that hinders rewriting of the program (S540: NO), even when it is determined that a disaster warning or the like has been issued (an emergency has occurred) (S545: NO), the vehicle state is determined to be inappropriate for rewriting the program. Then, the process proceeds to S585.

S585では、プログラム書き換えを実施するのに必要な車両状態条件が成立しなかったことをユーザに通知し、続くS590にて、プログラム書き換えを中止する。そして、そのまま処理を終了する。   In S585, the user is notified that the vehicle state condition necessary for executing the program rewriting is not satisfied, and the program rewriting is stopped in the subsequent S590. Then, the process is finished as it is.

また、上記S550にて、ユーザからのキャンセル指示があったと判定した場合にも(S550:YES)、S590に移行して、プログラム書き換えを中止し、そのまま処理を終了する。   If it is determined in S550 that there is a cancel instruction from the user (S550: YES), the process proceeds to S590, the program rewriting is stopped, and the process is terminated.

尚、S585では、成立しなかった条件の内容もユーザへ通知するようにしても良い。また、ホーンやブザーやハザード点滅、ライト点灯/点滅などによって車両状態条件の不成立を通知するようにしても良い。また、S550からS560へ進む前に、念のため、全条件の確認処理(S510〜545)を再度実施するようにしてもよい。   In S585, the user may be notified of the contents of the condition that has not been satisfied. Further, the failure of the vehicle state condition may be notified by a horn, a buzzer, a hazard blink, a light on / flash, or the like. Also, before proceeding from S550 to S560, the confirmation process for all conditions (S510 to 545) may be performed again just in case.

次に、図12に示すように、ナビゲーションECU15が車両状態の設定処理を開始すると、まずS605にて、キー電源管理ECU17及び電源管理ECU19へ指令を与えて、車両コンピュータシステムにおける全てのECUに電力が供給されるようにし、更に、当該ナビゲーションECU15を除く全てのECUへ、その各ECUが現在記憶している故障診断情報であるダイアグコードを送信させる。そして、その各ECUからのダイアグコードと、自ECU15が現在記憶しているダイアグコードとを、プログラム書き換えを実施する直前のダイアグコードとしてメモリに記憶しておく。   Next, as shown in FIG. 12, when the navigation ECU 15 starts the vehicle state setting process, first, in S605, an instruction is given to the key power management ECU 17 and the power management ECU 19 to supply power to all ECUs in the vehicle computer system. Further, a diagnostic code that is currently stored in each ECU is transmitted to all ECUs other than the navigation ECU 15. Then, the diagnostic code from each ECU and the diagnostic code currently stored in the ECU 15 are stored in the memory as the diagnostic code immediately before program rewriting.

そして、次のS610にて、他の全ECUへ、プログラム書き換えを開始する前の準備通知として、下記の通知を行う。
即ち、他の全ECUへ、プログラムの書き換えを開始することと、ターゲットマイコンがどのECUのどのマイコンであるのかを示すターゲット識別情報と、後述するS620及びS630の処理によって作動が禁止されることとなる機能、ECU及び電気負荷を表す禁止内容情報とを通知する。
Then, in the next S610, the following notification is given to all other ECUs as a preparation notification before starting the program rewriting.
That is, starting rewriting of the program to all other ECUs, target identification information indicating which ECU of which ECU the target microcomputer is, and operation being prohibited by the processing of S620 and S630 described later And the prohibited content information indicating the ECU and the electric load.

すると、以後、ナビゲーションECU15を含む全てのECUのマイコンは、それが異常を監視している項目(故障検出項目)のうち、ターゲットマイコンの動作に関わる項目と、上記禁止内容情報の表す機能、ECU及び電気負荷に関連する項目とに異常があっても、それを異常として判断しないようになる。つまり、S610での準備通知は、プログラム書き換えを実施することによって正常作動しなくなる項目については、異常と判定しないようにするための指令である。   Thereafter, all the microcomputers of the ECU including the navigation ECU 15 are the items related to the operation of the target microcomputer among the items (failure detection items) whose abnormality is being monitored, the functions represented by the prohibited content information, the ECU Even if there is an abnormality in the item related to the electric load, it is not judged as an abnormality. That is, the preparation notification in S610 is a command for preventing an item that does not operate normally by rewriting the program from being determined as abnormal.

次に、ナビゲーションECU15は、S615にて、キー電源管理ECU17及び電源管理ECU19へ指令を与えて、プログラムの書き換えに関連する機器(具体的には、当該ナビゲーションECU15及びターゲットECUと、ユーザへの通知を行うためのECU及びそれの関連機器)への電力供給が継続されるようにする。   Next, the navigation ECU 15 gives a command to the key power management ECU 17 and the power management ECU 19 in S615 to notify the device related to the rewriting of the program (specifically, the navigation ECU 15 and the target ECU and the user). The power supply to the ECU and its related equipment) is continued.

そして、次のS620にて、キー電源管理ECU17及び電源管理ECU19へ指令を与えて、プログラムの書き換えには関連しない(換言すれば、影響が無い)少なくとも1つ以上の機器への電力供給を遮断させる。   Then, in the next S620, a command is given to the key power management ECU 17 and the power management ECU 19 to cut off the power supply to at least one device not related to the rewriting of the program (in other words, having no effect). Let

例えば、ターゲットマイコンがエンジンECU11のマイコンであるとすると、車両挙動ECU12やエアバッグECU13など、上記S615で電力供給を継続するECU以外のECUへは、電力の供給を遮断する。また、電気負荷のうち、特に消費電流が大きくて作動時にバッテリ電圧の変動を招きやすいエンジン冷却用電動ファンやABSアクチュエータなどへの電力供給を遮断する。   For example, if the target microcomputer is the microcomputer of the engine ECU 11, the supply of power is cut off to ECUs other than the ECU that continues to supply power in S615, such as the vehicle behavior ECU 12 and the airbag ECU 13. Further, power supply to an electric fan for engine cooling, an ABS actuator, or the like, which consumes a large amount of current during operation and easily causes fluctuations in battery voltage during operation, is cut off.

但し、このS620において、ドアシステム管理ECU21とセキュリティECU22へは電力が継続して供給されるようにして、ドアシステム管理ECU21によるドアロックの機能と、セキュリティECU22によるセキュリティ機能は、プログラム書き換えの実施中においても正常に作動するようにしている。このため、ターゲットECUがドアシステム管理ECU21とセキュリティECU22とのどちらでもなければ、その後に開始されるプログラム書き換えの実施中においても、それ以前にユーザが設定していたドアの施解錠状態とセキュリティセット/アンセット状態とが維持されることとなり、プログラム書き換えの実施中に、ユーザの意志に反してドアの施錠やセキュリティセット状態が解除され防犯性が低下してしまうことはない。   However, in S620, power is continuously supplied to the door system management ECU 21 and the security ECU 22, and the door lock function by the door system management ECU 21 and the security function by the security ECU 22 are being rewritten. It is designed to operate normally. For this reason, if the target ECU is neither the door system management ECU 21 nor the security ECU 22, the door unlocking / unlocking state and security set previously set by the user even during the execution of the program renewal started thereafter. / Unset state is maintained, and during program rewriting, the door locking and security set state are released against the user's will and the crime prevention property is not lowered.

次に、ナビゲーションECU15は、S630にて、作動することにより一時的又は定常的に消費電流が大きくなる機器の作動を禁止させる指令を、その機器を制御するECUに与える。この指令により、例えば、エンジン始動用のスタータモータを作動させる操作や、ワイヤレスにより各ドアのロックモータ50〜54をアンロック側に作動させる操作(つまり、上記携帯機のアンロック用ボタンの操作)や、パワーウィンドウを作動させる操作や、ライトや室内照明を点灯させる操作や、ワイパーを作動させる操作や、ウィンドウウォッシャモータを作動させる操作などが無効になる。更に、このS630では、キー電源管理ECU17に指令を与えることにより、イグニッションキーシリンダにおけるキーの操作(車両の電源スイッチの操作に相当)を無効にさせる。つまり、イグニッションキーシリンダにおけるキーが操作されて、そのキー操作位置が変化しても、その操作によって本来ならば通電される機器へは電力が供給されないようにする。   Next, navigation ECU15 gives the instruction | command which inhibits the operation | movement of the apparatus which consumption current becomes large temporarily or regularly by operating to SCU which controls the apparatus in S630. By this command, for example, an operation of operating a starter motor for starting the engine or an operation of operating the lock motors 50 to 54 of each door to the unlock side wirelessly (that is, operation of the unlock button of the portable device). In addition, the operation for operating the power window, the operation for turning on the light and the indoor lighting, the operation for operating the wiper, and the operation for operating the window washer motor are invalid. Further, in S630, by giving a command to the key power management ECU 17, the key operation (corresponding to the operation of the power switch of the vehicle) in the ignition key cylinder is invalidated. That is, even if a key in the ignition key cylinder is operated and the key operation position is changed, power is not supplied to a device that is normally energized by the operation.

次に、S640にて、上記S615〜S630による状態設定が完了したか否かを判定する。ここでは、上記S615〜S630で指令を与えた全てのECUから、その指令に従い動作することを示す了解応答があったならば、状態設定が完了したと判定する。   Next, in S640, it is determined whether or not the state setting in S615 to S630 has been completed. Here, if there is an acknowledgment response indicating that the operation is performed in accordance with the instruction from all the ECUs that have provided the instruction in S615 to S630, it is determined that the state setting is completed.

そして、状態設定が完了したと判定したならば(S640:YES)、S650に進んで、ユーザへ、状態設定が完了したことと、図10のS410と同様に、上記S620及びS630の処理によって制限される機能や操作の内容(特に、どういう操作が無効になるか)とを通知する。その後、S660に進んで、防犯性の確保処理へ移行する。すると、ナビゲーションECU15は、図13に示す防犯性の確保処理を開始することとなる。   If it is determined that the state setting has been completed (S640: YES), the process proceeds to S650 to restrict the user to the completion of the state setting and the processing of S620 and S630 as in S410 of FIG. The function to be performed and the content of the operation (especially what operation is invalidated) are notified. Then, it progresses to S660 and transfers to the security ensuring process. Then, navigation ECU15 will start the security ensuring process shown in FIG.

また、上記S640にて、状態設定が完了しなかったと判定した場合には(S640:NO)、S670に移行して、状態設定に成功しなかったこと(設定不成功)をユーザに通知し、その後、S680にてプログラム書き換えを中止して、そのまま処理を終了する。   If it is determined in S640 that the state setting has not been completed (S640: NO), the process proceeds to S670 to notify the user that the state setting has not been successful (setting failure), Thereafter, the program rewriting is stopped in S680, and the processing is ended as it is.

尚、S650でユーザへの通知を行った後、図10のS420や図11のS550と同様の判定を行って、ユーザからのキャンセル指示があったならば、プログラム書き換えを中止するようにしても良い。   After notifying the user in S650, the same determination as in S420 of FIG. 10 or S550 of FIG. 11 is performed, and if there is a cancel instruction from the user, the program rewriting may be stopped. good.

次に、図13に示すように、ナビゲーションECU15が防犯性の確保処理を開始すると、まずS710にて、ドアシステム管理ECU21及びセキュリティECU22と通信して、そのECU21,22による防犯機能が有効側に設定されているか否か(即ち、車両の全ドアがロックされているドアロック状態であり、且つ、セキュリティセット状態であるか否か)を判定し、ドアロック状態とセキュリティセット状態との両方でなければ(S710:NO)、S715に進んで、ユーザへ、ドアロックとセキュリティセットの操作(本実施形態では、ワイヤレス操作によるドアロックであり、詳しくは、携帯機のロック用ボタンの操作によるドアロック)を実施すべきことを指示する通知を行う。   Next, as shown in FIG. 13, when the navigation ECU 15 starts the security ensuring process, first, in S710, it communicates with the door system management ECU 21 and the security ECU 22, and the security function by the ECUs 21, 22 is set to the effective side. It is determined whether or not it is set (that is, whether or not all doors of the vehicle are in the door lock state and in the security set state), and both in the door lock state and the security set state If not (S710: NO), the process proceeds to S715 to the user to operate the door lock and security set (in this embodiment, the door lock is performed by wireless operation, and more specifically, the door is operated by operating the lock button of the portable device). Lock)).

そして、次のS720にて、ドアシステム管理ECU21及びセキュリティECU22と通信して、ユーザによるドアロックとセキュリティセットの操作があったか否か(即ち、ドアロック状態で且つセキュリティセット状態になったか否か)を判定し、その操作がなかった場合には(S720:NO)、S725に進んで、車両の全ドアが閉じているドア閉状態であるか否かを判定する。   Then, in the next S720, it communicates with the door system management ECU 21 and the security ECU 22 to determine whether the user has operated the door lock and the security set (that is, whether the door is locked and the security set state is entered). If the operation is not performed (S720: NO), the process proceeds to S725 to determine whether or not the door is in a closed state where all the doors of the vehicle are closed.

このS725にてドア閉状態であると判定した場合には(S725:YES)、S730に進んで、今回実施しようとしているプログラム書き換えが防犯関係のECUに対するプログラム書き換えか否かを判断する。尚、このS730では、図9のS340でセンタ3からダウンロードしたプログラムが、ECU21,22の何れかに搭載されたマイコンで実行されるプログラムであれば、防犯関係のECUに対するプログラム書き換えであると判断する。   If it is determined in S725 that the door is closed (S725: YES), the process proceeds to S730, and it is determined whether or not the program rewriting to be performed this time is a program rewriting for a security-related ECU. In S730, if the program downloaded from the center 3 in S340 of FIG. 9 is a program executed by a microcomputer installed in any of the ECUs 21 and 22, it is determined that the program is rewritten for the security-related ECU. To do.

そして、このS730にて、防犯関係のECUに対するプログラム書き換えではないと判断した場合には(S730:NO)、S735に進んで、ドアシステム管理ECU21及びセキュリティECU22へ指令を与えて、その2つのECU21,22に搭載されているマイコンを、防犯機能が有効となるように作動させる。つまり、ドアシステム管理ECU21に全ドアをロックさせると共に、セキュリティECU22をセキュリティセット状態に遷移させる。   If it is determined in S730 that the program is not rewritten for the security-related ECU (S730: NO), the process proceeds to S735 to give a command to the door system management ECU 21 and the security ECU 22, and the two ECUs 21. , 22 are operated so that the crime prevention function is effective. That is, the door system management ECU 21 locks all the doors, and the security ECU 22 is shifted to the security set state.

そして、その後、S740に進み、プログラム書き換え処理へ移行する。すると、ナビゲーションECU15は、図14に示すプログラム書き換え処理を開始することとなる。
また、上記S730にて、防犯関係のECUに対するプログラム書き換えであると判断した場合には(S730:YES)、S750に移行して、再度、図8のS260と同様に、ユーザが車両に同伴しているか否か(つまり、ユーザが車室内又は車両周辺に居るか否か)を判定する。
Then, the process proceeds to S740, and the program rewrite process is performed. Then, the navigation ECU 15 starts the program rewriting process shown in FIG.
Further, when it is determined in S730 that the program is rewritten for the security-related ECU (S730: YES), the process proceeds to S750, and the user is accompanied by the vehicle again as in S260 of FIG. (That is, whether or not the user is in the vehicle interior or the vicinity of the vehicle).

そして、ユーザが車両に同伴していると判定した場合には(S750:YES)、S755に進んで、図8のS245と同様に、ユーザへ、車両を監視することを促す通知を行い、その後、S740に進んでプログラム書き換え処理へ移行する。   If it is determined that the user is accompanied by the vehicle (S750: YES), the process proceeds to S755, and the user is notified to monitor the vehicle in the same manner as S245 in FIG. , The process proceeds to S740 to shift to the program rewriting process.

一方、上記S725にてドア閉状態ではない(何れかのドアが開いている)と判定した場合(S725:NO)、或いは、上記S750にてユーザが車両に同伴していないと判定した場合(S750:NO)には、防犯性を確保することができないため、S760に移行して、プログラム書き換えを中止する。そして、次のS765にて、ユーザへ、プログラム書き換えを中止したことを通知し、その後、処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in S725 that the door is not closed (any door is open) (S725: NO), or if it is determined in S750 that the user is not accompanied by the vehicle ( In S750: NO), since the crime prevention property cannot be ensured, the program shifts to S760 and the program rewriting is stopped. Then, in the next S765, the user is notified that the program rewriting has been stopped, and then the process is terminated.

また、上記S710にてドアロック状態且つセキュリティセット状態であると判定した場合(S710:YES)、或いは、上記S720にてユーザによるドアロックとセキュリティセットの操作があったと判定した場合(S720:YES)には、そのまま(即ち、ドアロック状態且つセキュリティセット状態を維持したまま)S740に進んで、プログラム書き換え処理へ移行する。   If it is determined in S710 that the door is locked and the security set is set (S710: YES), or if it is determined in S720 that the user has operated the door lock and security set (S720: YES). ), The process proceeds to S740 as it is (that is, with the door locked state and the security set state maintained), and proceeds to the program rewriting process.

次に、図14に示すように、ナビゲーションECU15がプログラム書き換え処理を開始すると、まずS801にて、ターゲットECUに指令を与えて、プログラムを書き換える対象のメモリ(即ち、ターゲットマイコンのメモリ)に記憶されているデータのうち、プログラムの書き換え後も継続して保持すべき学習値やカスタマイズ設定値や車両走行距離値などの特定種別データを、他の記憶媒体に退避させる。尚、他の記憶媒体(即ち、上記特定種別データの退避先)としては、ターゲットECUに備えられている他のメモリに限らず、ターゲットECUと通信線で接続されている他のECUに備えられているメモリでも良く、また、センタ3に存在するメモリでも良い。   Next, as shown in FIG. 14, when the navigation ECU 15 starts the program rewriting process, first, in S801, an instruction is given to the target ECU and stored in the memory to be rewritten (that is, the memory of the target microcomputer). Among the stored data, specific type data such as a learning value, a customized setting value, and a vehicle mileage value that should be continuously retained after rewriting the program is saved in another storage medium. The other storage medium (that is, the save destination of the specific type data) is not limited to the other memory provided in the target ECU, and is provided in another ECU connected to the target ECU via a communication line. Or a memory existing in the center 3 may be used.

そして、次にS803にて、ターゲットECUへプログラムの書き換え処理を開始させる指令を与えると共に、そのターゲットECUへ、センタ3からダウンロードした書き換え対象プログラムを転送する。すると、ターゲットECUでは、マイコンが、その書き換え対象プログラムを順次受信して、メモリ内のプログラムを、その受信したプログラムに書き換えることとなる。   In step S803, the target ECU is instructed to start a program rewrite process, and the rewrite target program downloaded from the center 3 is transferred to the target ECU. Then, in the target ECU, the microcomputer sequentially receives the program to be rewritten, and rewrites the program in the memory with the received program.

そして、ターゲットECUにてプログラムの書き換え処理が終了したことを、そのターゲットECUからの通知によって検知すると、S805に進んで、プログラム書き換え完了の確認処理へ移行する。すると、ナビゲーションECU15は、図15に示すプログラム書き換え完了の確認処理を開始することとなる。   When it is detected by the notification from the target ECU that the program rewriting process has been completed in the target ECU, the process proceeds to S805, and the program rewriting completion confirmation process is performed. Then, the navigation ECU 15 starts the confirmation process of program rewriting completion shown in FIG.

そして、図15に示すように、ナビゲーションECU15がプログラム書き換え完了の確認処理を開始すると、まずS810にて、ターゲットECUから、書き換えたプログラムのバージョン情報を取得し、そのバージョン情報が、センタ3からダウンロードしたプログラムのバージョン情報と一致しているか否かを確認する。   Then, as shown in FIG. 15, when the navigation ECU 15 starts the confirmation process of program rewriting completion, first, in S810, the version information of the rewritten program is acquired from the target ECU, and the version information is downloaded from the center 3. Check if it matches the version information of the selected program.

次に、S820にて、ターゲットECUに、図14のS801で退避させた特定種別データを、プログラムを書き換えたメモリ(即ち、ターゲットマイコンのメモリ)に再記憶させる。   Next, in S820, the specific type data saved in S801 in FIG. 14 is re-stored in the memory in which the program is rewritten (that is, the memory of the target microcomputer) in the target ECU.

そして、次のS830にて、他の各ECUに、図12のS610〜S630で出した指令の処理を解除する通知を出す。この解除通知により、図12の処理が実施される前の車両状態に戻ることとなる。   Then, in the next S830, a notification for canceling the processing of the command issued in S610 to S630 in FIG. By this cancellation notification, the vehicle state before the process of FIG. 12 is performed is returned.

次に、S840にて、図12のS605と同様の手順により、他の各ECUから、それら各ECUが現在記憶しているダイアグコードを取得する。そして、続くS850にて、その取得した各ECUのダイアグコード(即ち、プログラム書き換え実施後のダイアグコード)と、上記図12のS605で記憶しておいた各ECUのダイアグコード(即ち、プログラム書き換え実施前のダイアグコード)とが一致しているか否かを判定し、両者が一致していれば、そのままS870に進むが、両者が一致していなければ、S860にて、不一致であった内容を記憶した後、S870に進む。尚、S840及びS850の処理は、図12のS610で各ECUに出した指令(準備通知)が正常に機能したか否かを確認するためのものである。   Next, in S840, a diagnosis code currently stored in each ECU is obtained from each other ECU by the same procedure as in S605 of FIG. In the subsequent S850, the obtained diagnostic code of each ECU (that is, the diagnostic code after program rewriting) and the diagnostic code of each ECU stored in S605 of FIG. If the two match, the process proceeds to S870 as it is. If the two do not match, the contents that did not match are stored in S860. After that, the process proceeds to S870. Note that the processes in S840 and S850 are for confirming whether or not the command (preparation notice) issued to each ECU in S610 in FIG.

そして、S870では、プログラム書き換えが正常に完了したか否かを判定する。具体的には、ターゲットECUに指令を与えて、書き換えた後のプログラムを送信させ、そのプログラムと、センタ3からダウンロードしたプログラムとが一致しているか否かを判定し、その両プログラムが一致しており、且つ、上記S810でバージョン情報の一致が確認できていれば、プログラム書き換えが正常に完了したと判断して、S880へ進み、プログラム書き換え完了の通知処理へ移行する。すると、ナビゲーションECU15は、図16に示すプログラム書き換え完了の通知処理を開始することとなる。   In S870, it is determined whether or not the program rewriting has been normally completed. Specifically, a command is given to the target ECU, the rewritten program is transmitted, it is determined whether or not the program and the program downloaded from the center 3 match, and both programs match. If the match of the version information is confirmed in S810, it is determined that the program rewriting has been normally completed, the process proceeds to S880, and the program rewriting completion notification process is performed. Then, the navigation ECU 15 starts the program rewriting completion notification process shown in FIG.

また、上記S870でプログラム書き換えが正常に完了しなかったと判定した場合には(S870:NO)、S890に移行して、ユーザへ、プログラム書き換えが正常に完了しなかったこと(プログラム書き換えの不成功)を通知し、その後、処理を終了する。   If it is determined in S870 that the program rewriting has not been completed normally (S870: NO), the process proceeds to S890, and the user has not completed the program rewriting normally (unsuccessful program rewriting). ) And then the process ends.

尚、S870でプログラム書き換えが正常に完了しなかったと判定した場合、所定回数を限度に、図11の処理から再度実施するようにしても良い。また、プログラム書き換えが正常に完了したと判定した時点で、バッテリ電圧をチェックして、バッテリ75が弱っていると判定した場合には、スタータモータを駆動してエンジンを始動させ、アイドリングによるバッテリ75の充電を図ると共に、そのことをユーザに通知するようにしても良い。   If it is determined in S870 that the program rewriting has not been completed normally, the process may be performed again from the process of FIG. 11 up to a predetermined number of times. Further, when it is determined that the program rewriting has been normally completed, the battery voltage is checked. If it is determined that the battery 75 is weak, the starter motor is driven to start the engine, and the battery 75 due to idling. May be charged and the user may be notified of this.

次に、図16に示すように、ナビゲーションECU15がプログラム書き換え完了の通知処理を開始すると、まずS910にて、プログラム書き換えが正常に完了したことをユーザに通知する。尚、このとき、図12のS650で通知していた制限内容が解除されたことも通知するようにしても良い。また、プログラム書き換えが正常完了したことは、ホーンやブザーやハザード点滅、ライト点灯/点滅など、ユーザが車両の近くで確認できる手段によって通知するようにしても良い。   Next, as shown in FIG. 16, when the navigation ECU 15 starts a program rewriting completion notification process, first, in S910, the user is notified that the program rewriting has been normally completed. At this time, it may be notified that the restriction content notified in S650 of FIG. 12 is released. Further, the normal completion of the program rewriting may be notified by means that the user can check near the vehicle, such as a horn, a buzzer, a hazard blinking, or a light on / flashing.

そして、続くS920にて、ユーザが次に乗車した際に、プログラム書き換えが正常に完了したことが、ディスプレイ31に表示されたり、発音装置から音声で出力されるように、関連するECUへ指令を与えておく。   Then, in the next S920, when the user gets on the next time, a command is sent to the relevant ECU so that the rewriting of the program is normally completed is displayed on the display 31 or outputted by sound from the sounding device. Give it.

最後に、S930にて、今回プログラム書き換えが行われたマイコンがどのマイコンであるかと、そのマイコンについてのプログラム書き換え回数とを記憶すると共に、その記憶した内容をセンタ3にも通知し、その後、処理を終了する。   Finally, in S930, the microcomputer to which the program has been rewritten this time and the number of program rewrites for the microcomputer are stored, and the stored contents are also notified to the center 3, and then the processing is performed. Exit.

尚、本実施形態では、センタ3がプログラム供給手段に相当し、図8のS260と図13のS750との各処理が監視有無判定手段に相当し、図8のS270と図13のS760との各処理が書換実施禁止手段に相当している。そして、図8のS245と図13のS755との各処理が監視催促通知手段に相当し、図13のS735の処理が防犯機能有効化手段に相当している。また、図12のS615〜S630の処理が状態設定手段に相当し、図11のS510〜S545及びS570〜S580の処理が状態判定手段に相当している。また、図8のS235と図13のS730との各処理がプログラム判定手段に相当している。 In the present embodiment, the center 3 corresponds to the program supply means, the processes of S260 in FIG. 8 and S750 in FIG. 13 correspond to the monitoring presence / absence determination means, and S270 in FIG. 8 and S760 in FIG. Each process corresponds to rewrite execution prohibition means. Each process of S245 of FIG. 8 and S755 of FIG. 13 corresponds to the monitoring reminder notification means, and the process of S735 of FIG. 13 corresponds to the crime prevention function enabling means. Further, the processing of S615 to S630 in FIG. 12 corresponds to the state setting unit, and the processing of S510 to S545 and S570 to S580 in FIG. 11 corresponds to the state determination unit. Each process of S235 in FIG. 8 and S730 in FIG. 13 corresponds to a program determination unit.

以上のような本実施形態のプログラム書き換えシステムでは、防犯関係のECU21,22に対するプログラム書き換えを実施しようとする場合に、図8のS260と図13のS750との各処理により、車両がユーザに監視されているか否か(ユーザが車両に同伴しているか否か)を判定し、車両がユーザに監視されていないと判定した場合(S260:NO又はS750:NO)には、プログラム書き換えを中止して(S270又はS760)、その防犯関係のECU21,22でプログラムの書き換え処理が実施されるのを禁止するようにしている。   In the program rewriting system of the present embodiment as described above, when the program rewriting to the security-related ECUs 21 and 22 is to be performed, the vehicle is monitored by the user through the processes of S260 in FIG. 8 and S750 in FIG. Is determined (whether or not the user is accompanied by the vehicle), and when it is determined that the vehicle is not monitored by the user (S260: NO or S750: NO), the program rewriting is stopped. (S 270 or S 760), the program rewriting process is prohibited from being executed by the security-related ECUs 21 and 22.

このため、ユーザが車両を監視していない状況において、防犯関係のECU21,22でプログラムを書き換える処理が実施され、そのプログラムにより実現される防犯機能(ドアロック機能とセキュリティ機能)が無効となって防犯性が低下してしまうことを回避することができる。よって、本実施形態のプログラム書き換えシステムによれば、車両の防犯性を確保しつつプログラムの書き換えを実施することができる。   For this reason, in the situation where the user is not monitoring the vehicle, the security-related ECUs 21 and 22 perform processing to rewrite the program, and the security functions (door lock function and security function) realized by the program are invalidated. It can avoid that crime prevention falls. Therefore, according to the program rewriting system of the present embodiment, the program can be rewritten while securing the crime prevention property of the vehicle.

更に、本実施形態のプログラム書き換えシステムでは、防犯関係のECU21,22に対するプログラム書き換えを実施しようとする場合には、図8のS245と図13のS755との各処理により、ユーザに対して車両を監視することを促す通知を行うようになっている。このため、防犯関係のECU21,22でプログラムを書き換える処理が実施されて、そのプログラムにより実現される防犯機能が無効となる場合に、ユーザが車両から離れてしまうことを防止することができる。   Furthermore, in the program rewriting system of the present embodiment, when the program rewriting to the security-related ECUs 21 and 22 is to be performed, the vehicle is sent to the user by the processes of S245 of FIG. 8 and S755 of FIG. Notifications are urged to monitor. For this reason, when the process which rewrites a program is implemented by ECU21, 22 related to crime prevention, and the crime prevention function implement | achieved by the program becomes invalid, it can prevent that a user leaves | separates from a vehicle.

また、本実施形態のプログラム書き換えシステムでは、防犯関係のECU21,22以外のECUに対するプログラム書き換えを実施する場合には、図13のS735の処理により、ユーザの操作が無くても、ECU21に全ドアをロックさせると共に、ECU22をセキュリティセット状態に遷移させる。このため、防犯関係のECU21,22以外のECUに関するプログラム書き換えの実施中における防犯性も確保することができる。   Further, in the program rewriting system of the present embodiment, when program rewriting for ECUs other than the security-related ECUs 21 and 22 is performed, the process of S735 in FIG. And the ECU 22 is shifted to the security set state. For this reason, it is possible to ensure the crime prevention property during the execution of the program rewriting related to the ECUs other than the crime prevention ECUs 21 and 22.

そして更に、本実施形態のプログラム書き換えシステムによれば、車両コンピュータシステム1は、プログラムの書き換えを実施する前に、図12のS615〜S630の処理により、車両の状態をプログラムの書き換えを実施するのに適した状態へと自動的に設定し、その設定の完了後に、プログラムの書き換えを実施するようになっている。そして、その設定により、プログラム書き換えの実施中において、もしプログラム書き換えに関係のない操作が行われても、その操作によって本来ならば通電される機器へは電力が供給されなくなるため、バッテリ電圧(延いては、ターゲットECU又はターゲットマイコンに供給される電源電圧)が変動してしまうことを防止することができる。このため、人によるヒューズ抜きや確認の作業に頼ることなく、信頼性の高いプログラム書き換えを実現することができ、延いては、プログラム書き換えの失敗によるコンピュータの機能不良及びECU交換を回避することができ、コスト増加や廃棄物増加を防止することができる。   Further, according to the program rewriting system of the present embodiment, the vehicle computer system 1 rewrites the program of the vehicle state by the processing of S615 to S630 in FIG. 12 before rewriting the program. Is automatically set to a state suitable for the program, and the program is rewritten after the setting is completed. With this setting, even if an operation unrelated to program rewriting is performed during program rewriting, power is not supplied to devices that would otherwise be energized by that operation. Therefore, it is possible to prevent the power supply voltage supplied to the target ECU or the target microcomputer from fluctuating. For this reason, it is possible to realize highly reliable program rewriting without relying on the work of fuse removal and confirmation by a person, and in turn, avoiding malfunction of the computer and ECU replacement due to program rewriting failure. And increase in cost and waste can be prevented.

特に、本実施形態のプログラム書き換えシステムは、車両コンピュータシステム1がプログラム供給先のセンタ3と無線で通信する無線通信タイプの書き換えシステムであるため、工場やディーラなどの作業者がいない環境でも、車両コンピュータシステム1の信頼性の高いプログラム書き換えを実現可能なことが要求されるが、その要求を満たすことができる。   In particular, the program rewriting system of this embodiment is a wireless communication type rewriting system in which the vehicle computer system 1 communicates wirelessly with the center 3 to which the program is supplied. The computer system 1 is required to be able to rewrite the program with high reliability, but the request can be satisfied.

また、本実施形態のプログラム書き換えシステムでは、前述したように、ドアシステム管理ECU21によるドアロックの機能と、セキュリティECU22によるセキュリティ機能については、プログラム書き換えの実施中においても正常に作動するようにしているため、ユーザが不在の状況でも防犯性が低下してしまうことはない。   In the program rewriting system of the present embodiment, as described above, the door lock function by the door system management ECU 21 and the security function by the security ECU 22 are normally operated even during the program rewriting. Therefore, even if the user is absent, crime prevention performance does not deteriorate.

また、本実施形態のプログラム書き換えシステムでは、図10のS410と図12のS650の処理により、ユーザへ、図12のS620及びS630の処理によって制限される機能や操作の内容を通知するようにしているため、ユーザが、機能不良故障が発生したと勘違いしてしまうことを防止することができる。   Further, in the program rewriting system of the present embodiment, the functions restricted by the processes of S620 and S630 in FIG. 12 and the contents of operations are notified to the user by the processes of S410 in FIG. 10 and S650 in FIG. Therefore, it is possible to prevent the user from misunderstanding that a malfunction has occurred.

そして更に、本実施形態のプログラム書き換えシステムでは、図11のS510〜S545及びS570〜S580の処理により、車両の状態がプログラムの書き換えを実施するのに不適切な状態であるか否かが自動的に判定され、不適切な状態であると判定されると、プログラム書き換えを中止するようになっているため、信頼性の高いプログラム書き換えを、人による確認作業に頼ることなく一層確実に実現することができる。尚、図11の確認処理では、例えば、キー操作位置が変化したか否かも判定して、キー操作位置が変化したと判定した場合にも、S585へ移行するようにしても良い。   Furthermore, in the program rewriting system of the present embodiment, it is automatically determined whether or not the state of the vehicle is inappropriate for performing the rewriting of the program by the processing of S510 to S545 and S570 to S580 of FIG. If the program is judged to be inappropriate and the program is judged to be in an inappropriate state, the program rewrite is stopped, so that more reliable program rewrite can be realized more reliably without relying on human confirmation. Can do. In the confirmation process of FIG. 11, for example, it is also determined whether or not the key operation position has changed, and when it is determined that the key operation position has changed, the process may proceed to S585.

以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。   As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not limited to such Embodiment at all, Of course, in the range which does not deviate from the summary of this invention, it can implement in a various aspect. .

例えば、上記実施形態のプログラム書き換えシステムでは、車両に搭載されたECUのうちのナビゲーションECU15が、プログラム書き換え統括機能を有する装置となっていたが、センタ3がプログラム書き換え統括機能を有する装置として機能するように構成しても良い。つまり、センタ3も、通信端末7及びナビゲーションECU15と通信線33〜37を介して車両の各ECUと通信可能であるため、各ECUから情報を収集して前述した各種判定を行うと共に、各ECUへ前述した各種指令を出すようにすれば良い。   For example, in the program rewriting system of the above embodiment, the navigation ECU 15 among the ECUs mounted on the vehicle is a device having a program rewriting control function, but the center 3 functions as a device having a program rewriting control function. You may comprise as follows. That is, since the center 3 can also communicate with each ECU of the vehicle via the communication terminal 7 and the navigation ECU 15 and the communication lines 33 to 37, information is collected from each ECU and the above-described various determinations are performed. The various commands described above may be issued.

また例えば、セキュリティ機能が無く、防犯関係のECUがドアシステム管理ECU21だけの場合にも、上記実施形態と同様に構成することができる。また逆に、アクチュエータ(ロックモータ)によるドアロック機能が無く、防犯関係のECUがセキュリティECU22だけの構成は、一般的ではないが、そのような構成の場合でも、上記実施形態と同様に構成すれば良い。   Further, for example, even when there is no security function and only the door system management ECU 21 is the security-related ECU, the same configuration as in the above embodiment can be made. Conversely, it is not common for the security-related ECU to have only the security ECU 22 without the door lock function by the actuator (lock motor), but even in such a configuration, the configuration is the same as in the above embodiment. It ’s fine.

一方、前述した図7の書き換え制御動作を実現するためのプログラムや判定基準値は、車両コンピュータシステム1に予め備えられていても良いし、車両外部(センタ3)から車両コンピュータシステム1にダウンロードされるようにしても良い。   On the other hand, the program and the determination reference value for realizing the above-described rewrite control operation of FIG. 7 may be provided in the vehicle computer system 1 in advance, or downloaded to the vehicle computer system 1 from the outside of the vehicle (center 3). You may make it.

また、上記実施形態のプログラム書き換えシステムにおいて、車両側でプログラム書き換えが実施されているときに、セキュリティECU22が車両への不正行為を検知して音響警報機器64などによる警告動作を実施した場合には、何れかのECU(例えばプログラム書き換え統括機能を有するECU又はターゲットECU)が、プログラム書き換えの処理を継続可能な状況か否かをバッテリ電圧などに基づき判定して、継続可能な状況ではないと判定した場合には、プログラム書き換えの処理を一時的に中断させるようにし、更にその後、例えば一定時間以内にプログラム書き換えの処理を実施可能な状況に戻ったと判定できたならば、プログラム書き換えの処理を継続させ、それ以外の場合には、そのままプログラム書き換えを中止するように構成しても良い。   In the program rewriting system of the above embodiment, when the program is being rewritten on the vehicle side, when the security ECU 22 detects an illegal act on the vehicle and performs a warning operation by the acoustic alarm device 64 or the like. Any ECU (for example, an ECU having a program rewriting control function or a target ECU) determines whether or not the program rewriting process can be continued based on the battery voltage and the like, and determines that the situation cannot be continued. In such a case, the program rewrite process is temporarily interrupted, and if it can be determined that the program rewrite process can be performed within a certain period of time, the program rewrite process is continued. Otherwise, cancel the program rewrite as it is It may be configured to.

実施形態のプログラム書き換えシステムを表す構成図である。It is a block diagram showing the program rewriting system of embodiment. ドアシステム管理ECUを説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining door system management ECU. セキュリティECUを説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining security ECU. エアコンECUを説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining air-conditioner ECU. キー電源管理ECUを説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining key power supply management ECU. 電源管理ECUを説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining power supply management ECU. ナビゲーションECU(プログラム書き換え統括機能を有する装置)で実施される書き換え制御動作の流れ全体を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the whole flow of the rewriting control operation implemented by navigation ECU (device which has a program rewriting supervision function). プログラム書き換えの開始判定処理の内容を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the content of the start determination process of program rewriting. プログラムのダウンロード処理の内容を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the content of the download process of a program. プログラム書き換えモードへの移行処理の内容を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the content of the transfer process to program rewrite mode. 車両状態の確認処理の内容を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the content of the confirmation process of a vehicle state. 車両状態の設定処理の内容を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the content of the setting process of a vehicle state. 防犯性の確保処理の内容を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the content of the security ensuring process. プログラム書き換え処理の内容を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the content of the program rewriting process. プログラム書き換え完了の確認処理の内容を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the content of the confirmation process of program rewriting completion. プログラム書き換え完了の通知処理の内容を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the content of the notification process of a program rewriting completion.

符号の説明Explanation of symbols

1…車両コンピュータシステム、3…センタ、5…通信網、7…通信端末、11…エンジンECU、12…車両挙動ECU、13…エアバッグECU、14…クルーズECU、15…ナビゲーションECU、16…メータECU、17…キー電源管理ECU、18…ライトシステム管理ECU、19…電源管理ECU、20…エアコンECU、21…ドアシステム管理ECU、22…セキュリティECU、23…ディスプレイECU、24…音声案内ECU、25…ブラウザECU、26…オーディオECU、31…ディスプレイ、33〜37…通信線、41…通信部、42…制御部、43…運転席カーテシスイッチ、44…助手席カーテシスイッチ、45…右後席カーテシスイッチ、46…左後席カーテシスイッチ、47…ラゲッジカーテシスイッチ、48…通信機、50…運転席ドアロックモータ、51…助手席ドアロックモータ、52…右後席ドアロックモータ、53…左後席ドアロックモータ、54…ラゲッジロックモータ、60…侵入センサ、61…傾斜センサ、62…振動センサ、64…音響警報機器、65…セキュリティインジケータ、67…外気温センサ、68…内気温センサ、70…キーポジションスイッチ、71〜74,L1〜Ln…電源ライン、75…バッテリ、76〜79,SR1〜SRn…スイッチング装置、86…電流センサ、87…温度センサ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle computer system, 3 ... Center, 5 ... Communication network, 7 ... Communication terminal, 11 ... Engine ECU, 12 ... Vehicle behavior ECU, 13 ... Airbag ECU, 14 ... Cruise ECU, 15 ... Navigation ECU, 16 ... Meter ECU, 17 ... key power management ECU, 18 ... light system management ECU, 19 ... power management ECU, 20 ... air conditioner ECU, 21 ... door system management ECU, 22 ... security ECU, 23 ... display ECU, 24 ... voice guidance ECU, 25 ... Browser ECU, 26 ... Audio ECU, 31 ... Display, 33-37 ... Communication line, 41 ... Communication part, 42 ... Control part, 43 ... Driver seat courtesy switch, 44 ... Passenger seat courtesy switch, 45 ... Right rear seat Courtesy switch, 46 ... Left rear seat courtesy switch, 47 ... Luggage carte Switch, 48 ... Communicator, 50 ... Driver door lock motor, 51 ... Passenger door lock motor, 52 ... Right rear seat door lock motor, 53 ... Left rear seat door lock motor, 54 ... Luggage lock motor, 60 ... Intrusion Sensor: 61 ... Tilt sensor, 62 ... Vibration sensor, 64 ... Acoustic alarm device, 65 ... Security indicator, 67 ... Outside air temperature sensor, 68 ... Inside air temperature sensor, 70 ... Key position switch, 71-74, L1-Ln ... Power source Line, 75 ... Battery, 76-79, SR1-SRn ... Switching device, 86 ... Current sensor, 87 ... Temperature sensor

Claims (14)

車両に搭載されたコンピュータシステム(以下、車両コンピュータシステムという)と、その車両コンピュータシステムと無線通信すると共に、その車両コンピュータシステムへ書き換え対象のプログラムを送信する車両外のプログラム供給手段とからなり、前記車両コンピュータシステムが、メモリ内のプログラムを前記プログラム供給手段から送信されてきたプログラムに書き換えるように構成されたプログラム書き換えシステムにおいて、
前記車両コンピュータシステムが前記メモリ内のプログラムの書き換えを実施する前に、書き換え対象プログラムが前記車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムであるか否かを判定するプログラム判定手段と、
前記車両が使用者に監視されているか否かを判定する監視有無判定手段と、
記車両コンピュータシステムにて前記車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムを書き換える処理が実施されるのを禁止する書換実施禁止手段と、を備え
前記プログラム判定手段により、前記書き換え対象プログラムが前記車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムでないと判定された場合は、前記車両コンピュータシステムにて前記メモリ内のプログラムの書き換え処理を実施し、
前記プログラム判定手段により、前記書き換え対象プログラムが前記車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムであると判定された場合であって、かつ前記監視有無判定手段により前記車両が使用者に監視されていないと判定された場合には、前記書換実施禁止手段により、前記車両コンピュータシステムにて前記車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムを書き換える処理が実施されるのを禁止することを特徴とするプログラム書き換えシステム。
A computer system mounted on a vehicle (hereinafter referred to as a vehicle computer system), and wireless program communication with the vehicle computer system, and a program supply means outside the vehicle for transmitting a program to be rewritten to the vehicle computer system, In the program rewriting system configured to rewrite the program in the memory with the program transmitted from the program supply means, the vehicle computer system,
Program determining means for determining whether the program to be rewritten is a computer program related to a security function of the vehicle before the vehicle computer system rewrites the program in the memory;
Monitoring presence / absence determining means for determining whether or not the vehicle is monitored by a user;
And a rewriting conducted inhibiting means for inhibiting that the process of rewriting the program of the computer associated with prior Symbol vehicle computer system security functions of the vehicle is performed,
If it is determined by the program determination means that the program to be rewritten is not a computer program related to the security function of the vehicle, the program in the memory is rewritten in the vehicle computer system,
The program determination means determines that the rewrite target program is a computer program related to the crime prevention function of the vehicle, and the vehicle is not monitored by the monitoring presence determination means. If it is determined, the rewriting execution prohibiting means prohibits the vehicle computer system from executing a process of rewriting a computer program related to the security function of the vehicle. system.
車両に搭載されたコンピュータシステム(以下、車両コンピュータシステムという)と、その車両コンピュータシステムと無線通信すると共に、その車両コンピュータシステムへ書き換え対象のプログラムを送信する車両外のプログラム供給手段とからなり、前記車両コンピュータシステムが、メモリ内のプログラムを前記プログラム供給手段から送信されてきたプログラムに書き換えるように構成されたプログラム書き換えシステムにおいて、
前記車両コンピュータシステムにて前記車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムを書き換える処理が実施される場合に、前記車両の使用者に対して、前記車両を監視することを促す通知を行う監視催促通知手段を備えていること、
を特徴とするプログラム書き換えシステム。
A computer system mounted on a vehicle (hereinafter referred to as a vehicle computer system), and wireless program communication with the vehicle computer system, and a program supply means outside the vehicle for transmitting a program to be rewritten to the vehicle computer system, In the program rewriting system configured to rewrite the program in the memory with the program transmitted from the program supply means, the vehicle computer system,
A monitoring reminder notification for notifying a user of the vehicle to monitor the vehicle when a process of rewriting a computer program related to the security function of the vehicle is performed in the vehicle computer system Having means,
Program rewriting system characterized by
車両に搭載されたコンピュータシステム(以下、車両コンピュータシステムという)と、その車両コンピュータシステムと無線通信すると共に、その車両コンピュータシステムへ書き換え対象のプログラムを送信する車両外のプログラム供給手段とからなり、前記車両コンピュータシステムが、メモリ内のプログラムを前記プログラム供給手段から送信されてきたプログラムに書き換えるように構成されたプログラム書き換えシステムにおいて、
前記車両コンピュータシステムにて前記車両の防犯機能に関連しないコンピュータのプログラムを書き換える処理が実施される場合に、前記車両の防犯機能に関連するコンピュータを、その防犯機能が有効となるように作動させる防犯機能有効化手段を備えていること、
を特徴とするプログラム書き換えシステム。
A computer system mounted on a vehicle (hereinafter referred to as a vehicle computer system), and wireless program communication with the vehicle computer system, and a program supply means outside the vehicle for transmitting a program to be rewritten to the vehicle computer system, In the program rewriting system configured to rewrite the program in the memory with the program transmitted from the program supply means, the vehicle computer system,
When a process of rewriting a computer program not related to the security function of the vehicle is performed in the vehicle computer system, a security system for operating the computer related to the security function of the vehicle so that the security function becomes effective Having function enabling means,
Program rewriting system characterized by
請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載のプログラム書き換えシステムにおいて、
前記防犯機能は、前記車両のドアロック機能と、前記車両への不正行為を検知して警報するセキュリティ機能との両方又は一方であること、
を特徴とするプログラム書き換えシステム。
In the program rewriting system according to any one of claims 1 to 3,
The crime prevention function is both or one of a door lock function of the vehicle and a security function for detecting and warning an illegal act on the vehicle,
Program rewriting system characterized by
車両に搭載されたコンピュータシステム(以下、車両コンピュータシステムという)と、その車両コンピュータシステムと無線通信すると共に、その車両コンピュータシステムへ書き換え対象のプログラムを送信する車両外のプログラム供給手段とからなり、前記車両コンピュータシステムが、メモリ内のプログラムを前記プログラム供給手段から送信されてきたプログラムに書き換えるように構成されたプログラム書き換えシステムにおいて、
前記車両が使用者に監視されているか否かを判定する監視有無判定手段と、
該監視有無判定手段により前記車両が使用者に監視されていないと判定された場合には、前記車両コンピュータシステムにて前記車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムを書き換える処理が実施されるのを禁止する書換実施禁止手段と、を備え、
前記防犯機能は、前記車両のドアロック機能と、前記車両への不正行為を検知して警報するセキュリティ機能との両方又は一方であること、
を特徴とするプログラム書き換えシステム。
A computer system mounted on a vehicle (hereinafter referred to as a vehicle computer system), and wireless program communication with the vehicle computer system, and a program supply means outside the vehicle for transmitting a program to be rewritten to the vehicle computer system, In the program rewriting system configured to rewrite the program in the memory with the program transmitted from the program supply means, the vehicle computer system,
Monitoring presence / absence determining means for determining whether or not the vehicle is monitored by a user;
When it is determined by the monitoring presence / absence determining means that the vehicle is not being monitored by the user, a process of rewriting a computer program related to the security function of the vehicle is performed in the vehicle computer system. Rewriting implementation prohibition means to prohibit,
The crime prevention function is both or one of a door lock function of the vehicle and a security function for detecting and warning an illegal act on the vehicle,
Program rewriting system characterized by
請求項1ないし請求項5の何れか1項に記載のプログラム書き換えシステムにおいて、
前記車両コンピュータシステムがプログラムの書き換えを実施する前に、前記車両の状態をプログラムの書き換えに適した状態に設定するための設定処理を行う状態設定手段を備え、
前記車両コンピュータシステムは、前記状態設定手段による設定処理の完了後に、プログラムの書き換えを実施するように構成されていること、
を特徴とするプログラム書き換えシステム。
The program rewriting system according to any one of claims 1 to 5,
Before the vehicle computer system performs rewriting of the program, it comprises state setting means for performing setting processing for setting the state of the vehicle to a state suitable for rewriting of the program,
The vehicle computer system is configured to rewrite a program after completion of the setting process by the state setting means;
Program rewriting system characterized by
車両に搭載されたコンピュータシステム(以下、車両コンピュータシステムという)と、その車両コンピュータシステムと無線通信すると共に、その車両コンピュータシステムへ書き換え対象のプログラムを送信する車両外のプログラム供給手段とからなり、前記車両コンピュータシステムが、メモリ内のプログラムを前記プログラム供給手段から送信されてきたプログラムに書き換えるように構成されたプログラム書き換えシステムにおいて、
前記車両が使用者に監視されているか否かを判定する監視有無判定手段と、
該監視有無判定手段により前記車両が使用者に監視されていないと判定された場合には、前記車両コンピュータシステムにて前記車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムを書き換える処理が実施されるのを禁止する書換実施禁止手段と、
前記車両コンピュータシステムがプログラムの書き換えを実施する前に、前記車両の状態をプログラムの書き換えに適した状態に設定するための設定処理を行う状態設定手段と、を備え、
前記車両コンピュータシステムは、前記状態設定手段による設定処理の完了後に、プログラムの書き換えを実施するように構成されていること、
を特徴とするプログラム書き換えシステム。
A computer system mounted on a vehicle (hereinafter referred to as a vehicle computer system), and wireless program communication with the vehicle computer system, and a program supply means outside the vehicle for transmitting a program to be rewritten to the vehicle computer system, In the program rewriting system configured to rewrite the program in the memory with the program transmitted from the program supply means, the vehicle computer system,
Monitoring presence / absence determining means for determining whether or not the vehicle is monitored by a user;
When it is determined by the monitoring presence / absence determining means that the vehicle is not being monitored by the user, a process of rewriting a computer program related to the security function of the vehicle is performed in the vehicle computer system. Rewrite prohibition means to prohibit,
State setting means for performing a setting process for setting the state of the vehicle to a state suitable for rewriting the program before the vehicle computer system performs rewriting of the program,
The vehicle computer system is configured to rewrite a program after completion of the setting process by the state setting means;
Program rewriting system characterized by
請求項6又は請求項7に記載のプログラム書き換えシステムにおいて、
前記状態設定手段は、前記車両の状態を、その車両のドアロック機能が正常に作動する範囲内で設定すること、
を特徴とするプログラム書き換えシステム。
In the program rewriting system according to claim 6 or 7,
The state setting means sets the state of the vehicle within a range in which a door lock function of the vehicle normally operates;
Program rewriting system characterized by
請求項6又は請求項7に記載のプログラム書き換えシステムにおいて、In the program rewriting system according to claim 6 or 7,
前記状態設定手段は、前記車両の状態を、その車両への不正行為を検知して警報するセキュリティ機能が正常に作動する範囲内で設定すること、  The state setting means sets the state of the vehicle within a range in which a security function for detecting and alarming an illegal act on the vehicle normally operates;
を特徴とするプログラム書き換えシステム。  Program rewriting system characterized by
請求項1ないし請求項9の何れか1項に記載のプログラム書き換えシステムにおいて、
前記車両コンピュータシステムがプログラムの書き換えを実施する前に、前記車両の状態がプログラムの書き換えに不適切な状態であるか否かを判定する状態判定手段を備え、
前記車両コンピュータシステムは、前記状態判定手段により前記車両の状態がプログラムの書き換えに不適切な状態であると判定されたならば、プログラムの書き換えを中止するように構成されていること、
を特徴とするプログラム書き換えシステム。
The program rewriting system according to any one of claims 1 to 9,
Before the vehicle computer system performs rewriting of the program, comprising a state determination means for determining whether or not the state of the vehicle is inappropriate for rewriting of the program,
The vehicle computer system is configured to stop rewriting of the program if the state determining means determines that the state of the vehicle is inappropriate for rewriting the program;
Program rewriting system characterized by
車両に搭載されたコンピュータシステム(以下、車両コンピュータシステムという)と、その車両コンピュータシステムと無線通信すると共に、その車両コンピュータシステムへ書き換え対象のプログラムを送信する車両外のプログラム供給手段とからなり、前記車両コンピュータシステムが、メモリ内のプログラムを前記プログラム供給手段から送信されてきたプログラムに書き換えるように構成されたプログラム書き換えシステムにおいて、
前記車両が使用者に監視されているか否かを判定する監視有無判定手段と、
該監視有無判定手段により前記車両が使用者に監視されていないと判定された場合には、前記車両コンピュータシステムにて前記車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムを書き換える処理が実施されるのを禁止する書換実施禁止手段と、
前記車両コンピュータシステムがプログラムの書き換えを実施する前に、前記車両の状態がプログラムの書き換えに不適切な状態であるか否かを判定する状態判定手段と、を備え、
前記車両コンピュータシステムは、前記状態判定手段により前記車両の状態がプログラムの書き換えに不適切な状態であると判定されたならば、プログラムの書き換えを中止するように構成されていること、
を特徴とするプログラム書き換えシステム。
A computer system mounted on a vehicle (hereinafter referred to as a vehicle computer system), and wireless program communication with the vehicle computer system, and a program supply means outside the vehicle for transmitting a program to be rewritten to the vehicle computer system, In the program rewriting system configured to rewrite the program in the memory with the program transmitted from the program supply means, the vehicle computer system,
Monitoring presence / absence determining means for determining whether or not the vehicle is monitored by a user;
When it is determined by the monitoring presence / absence determining means that the vehicle is not being monitored by the user, a process of rewriting a computer program related to the security function of the vehicle is performed in the vehicle computer system. Rewrite prohibition means to prohibit,
A state determination unit that determines whether or not the state of the vehicle is inappropriate for rewriting the program before the vehicle computer system performs rewriting of the program,
The vehicle computer system is configured to stop rewriting of the program if the state determining means determines that the state of the vehicle is inappropriate for rewriting the program;
Program rewriting system characterized by
車両外のプログラム供給手段と無線通信すると共に、該プログラム供給手段から書き換え対象のプログラムを受信し、該書き換え対象のプログラムをメモリへ記憶する車両に搭載されたコンピュータシステム(以下、車両コンピュータシステムという)であって、A computer system (hereinafter referred to as a vehicle computer system) mounted on a vehicle that wirelessly communicates with a program supply unit outside the vehicle, receives a program to be rewritten from the program supply unit, and stores the program to be rewritten in a memory. Because
当該車両コンピュータシステムが前記メモリ内のプログラムの書き換えを実施する前に、書き換え対象プログラムが前記車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムであるか否かを判定するプログラム判定手段と、  Program determining means for determining whether or not the program to be rewritten is a computer program related to the security function of the vehicle before the vehicle computer system rewrites the program in the memory;
前記車両が使用者に監視されているか否かを判定する監視有無判定手段と、  Monitoring presence / absence determining means for determining whether or not the vehicle is monitored by a user;
当該車両コンピュータシステムにて前記車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムを書き換える処理が実施されるのを禁止する書換実施禁止手段と、を備え、  Rewriting execution prohibiting means for prohibiting execution of processing for rewriting a computer program related to the security function of the vehicle in the vehicle computer system,
前記プログラム判定手段により、前記書き換え対象プログラムが前記車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムでないと判定された場合は、前記メモリ内のプログラムの書き換え処理を実施し、  If it is determined by the program determination means that the program to be rewritten is not a computer program related to the security function of the vehicle, a rewriting process of the program in the memory is performed,
前記プログラム判定手段により、前記書き換え対象プログラムが前記車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムであると判定された場合であって、かつ前記監視有無判定手段により前記車両が使用者に監視されていないと判定された場合には、前記書換実施禁止手段により、当該車両コンピュータシステムにて前記車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムを書き換える処理が実施されるのを禁止することを特徴とする車両コンピュータシステム。  The program determination means determines that the rewrite target program is a computer program related to the crime prevention function of the vehicle, and the vehicle is not monitored by the monitoring presence determination means. The vehicle computer system prohibits execution of a process of rewriting a computer program related to the security function of the vehicle by the rewrite execution prohibiting means. system.
車両外のプログラム供給手段と無線通信すると共に、該プログラム供給手段から書き換え対象のプログラムを受信し、該書き換え対象のプログラムをメモリへ記憶する車両に搭載されたコンピュータシステム(以下、車両コンピュータシステムという)であって、A computer system (hereinafter referred to as a vehicle computer system) mounted on a vehicle that wirelessly communicates with a program supply unit outside the vehicle, receives a program to be rewritten from the program supply unit, and stores the program to be rewritten in a memory. Because
当該車両コンピュータシステムにて前記車両の防犯機能に関連するコンピュータのプログラムを書き換える処理が実施される場合に、前記車両の使用者に対して、前記車両を監視することを促す通知を行う監視催促通知手段を備えていること、  A monitoring reminder notice for notifying a user of the vehicle to monitor the vehicle when a process of rewriting a computer program related to the security function of the vehicle is performed in the vehicle computer system Having means,
を特徴とする車両コンピュータシステム。  A vehicle computer system characterized by the above.
車両外のプログラム供給手段と無線通信すると共に、該プログラム供給手段から書き換え対象のプログラムを受信し、該書き換え対象のプログラムをメモリへ記憶する車両に搭載されたコンピュータシステム(以下、車両コンピュータシステムという)であって、A computer system (hereinafter referred to as a vehicle computer system) mounted on a vehicle that wirelessly communicates with a program supply unit outside the vehicle, receives a program to be rewritten from the program supply unit, and stores the program to be rewritten in a memory. Because
当該車両コンピュータシステムにて前記車両の防犯機能に関連しないコンピュータのプログラムを書き換える処理が実施される場合に、前記車両の防犯機能に関連するコンピュータを、その防犯機能が有効となるように作動させる防犯機能有効化手段を備えていること、  When a process of rewriting a computer program not related to the security function of the vehicle is performed in the vehicle computer system, the security system that operates the computer related to the security function of the vehicle so that the security function is effective Having function enabling means,
を特徴とする車両コンピュータシステム。  A vehicle computer system characterized by the above.
JP2004268315A 2004-09-15 2004-09-15 Program rewriting system and vehicle computer system Expired - Fee Related JP4599952B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004268315A JP4599952B2 (en) 2004-09-15 2004-09-15 Program rewriting system and vehicle computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004268315A JP4599952B2 (en) 2004-09-15 2004-09-15 Program rewriting system and vehicle computer system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006082648A JP2006082648A (en) 2006-03-30
JP2006082648A5 JP2006082648A5 (en) 2007-10-25
JP4599952B2 true JP4599952B2 (en) 2010-12-15

Family

ID=36161501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004268315A Expired - Fee Related JP4599952B2 (en) 2004-09-15 2004-09-15 Program rewriting system and vehicle computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4599952B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070287A (en) * 2009-09-24 2011-04-07 Toyota Motor Corp Program updating device, center and program updating system
JP5560958B2 (en) * 2010-06-29 2014-07-30 トヨタ自動車株式会社 Control device
JP5558963B2 (en) * 2010-08-03 2014-07-23 本田技研工業株式会社 Program rewriting system for vehicles
JP5375905B2 (en) * 2011-09-06 2013-12-25 株式会社デンソー In-vehicle network system
JP2014109965A (en) * 2012-12-04 2014-06-12 Sanyo Electric Co Ltd Communication terminal device
JP5939149B2 (en) * 2012-12-18 2016-06-22 トヨタ自動車株式会社 Information processing apparatus for vehicle and program update method
JP6805559B2 (en) 2016-06-09 2020-12-23 株式会社デンソー Replog Master
JP7218623B2 (en) * 2019-03-08 2023-02-07 住友電装株式会社 VEHICLE UPDATE DEVICE, UPDATE PROCESSING SYSTEM, UPDATE PROCESSING METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
JP6856100B2 (en) * 2019-09-20 2021-04-07 株式会社デンソー Replog Master

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000335371A (en) * 1999-05-26 2000-12-05 Denso Corp Electronic control device and recording medium
JP2001263156A (en) * 2000-03-16 2001-09-26 Honda Motor Co Ltd Memory rewriting system for vehicle control device
JP2004028000A (en) * 2002-06-27 2004-01-29 Mitsubishi Electric Corp Memory rewriting device of on-vehicle ecu by communication
JP2004199493A (en) * 2002-12-19 2004-07-15 Komatsu Ltd Rewriting control device of onboard program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000335371A (en) * 1999-05-26 2000-12-05 Denso Corp Electronic control device and recording medium
JP2001263156A (en) * 2000-03-16 2001-09-26 Honda Motor Co Ltd Memory rewriting system for vehicle control device
JP2004028000A (en) * 2002-06-27 2004-01-29 Mitsubishi Electric Corp Memory rewriting device of on-vehicle ecu by communication
JP2004199493A (en) * 2002-12-19 2004-07-15 Komatsu Ltd Rewriting control device of onboard program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006082648A (en) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4599953B2 (en) Program rewriting system and vehicle computer system
CN109641569B (en) Vehicle remote control system
US9316196B2 (en) Vehicle controller
JP6056424B2 (en) In-vehicle program update device
KR100564508B1 (en) Key having display function, display method and record medium recording a display program
RU2620722C1 (en) Vehicle means of communication
WO2019181496A1 (en) Program update system, program update method, and computer program
US20120323402A1 (en) Server
JP4599952B2 (en) Program rewriting system and vehicle computer system
US20130257591A1 (en) Vehicle controller
JP2006192967A (en) Remote operation control system and on-vehicle remote operation control device
CN111032438A (en) Control apparatus, control method, and computer program
JP2017204227A (en) On-vehicle control device, control method and computer program
JP5177109B2 (en) Electronic control unit
JP5162090B2 (en) Vehicle power supply
JP2007237811A (en) Remote operation result informing system and control method therefor
JP3774125B2 (en) Vehicle management apparatus, vehicle management method, vehicle management program, recording medium recording vehicle management program, and vehicle management system
JP2004210183A (en) In-vehicle program rewrite control device
JP2009197508A (en) Electronic control device and vehicle control system
JP4906801B2 (en) In-vehicle electronic control unit data writing system and in-vehicle electronic control unit
JP4434084B2 (en) Remote control device and remote control system
JP2020142743A (en) Communication terminal
JP4953164B2 (en) Vehicle radio wave alarm system
JP2013141949A (en) On-vehicle system and relay device
JP6089981B2 (en) Fault diagnosis system for vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4599952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees