JP4598299B2 - Seat belt retractor - Google Patents

Seat belt retractor Download PDF

Info

Publication number
JP4598299B2
JP4598299B2 JP2001117971A JP2001117971A JP4598299B2 JP 4598299 B2 JP4598299 B2 JP 4598299B2 JP 2001117971 A JP2001117971 A JP 2001117971A JP 2001117971 A JP2001117971 A JP 2001117971A JP 4598299 B2 JP4598299 B2 JP 4598299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat belt
gear
spool
motor
ratchet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001117971A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002308048A (en
Inventor
智二 松井
康二 田中
寛雅 丹治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2001117971A priority Critical patent/JP4598299B2/en
Publication of JP2002308048A publication Critical patent/JP2002308048A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4598299B2 publication Critical patent/JP4598299B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、乗用車等において、乗員の安全を確保するために使用されるシートベルト巻き取り装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
シートベルト巻き取り装置は、乗用車の衝突等の事故に際して乗員の安全を確保するために取り付けが義務付けられ、種々の方式のものが開発されている。そのうち最も構成が簡単なものの例を図13に示す。
【0003】
シートベルト巻き取り装置の一方の側の支持部であるスプリングカバー41には、軸受部41aが設けられ、それにスプール42の軸42aが嵌まりこんで回転すると同時に、スプリングにより巻き取り方向への付勢力を受けるようになっている。スプール42にはシートベルトが巻きつけられるようになっている。
【0004】
スプール42の内側には凹状の嵌合部(図示せず)が設けられ、その中にトーションバー43の一端が嵌まり込んでいる。トーションバー43の他端は、ロッキングベース44に設けられた凹状の嵌合部(図示せず)に嵌まりこんでいる。ロッキングベース44の軸44aは、ロックギア45の穴部45aを貫通し、シートベルト巻き取り装置の他の一方の側の支持部であるリテーナ46の軸受部(図示せず)に嵌まりこんでいる。
【0005】
このような機構により、スプール42は、結局スプリングカバー41とリテーナ46にその回転軸を支持されたような形態となって回転し、スプリングの付勢力によりシートベルトを巻き取るようになっている。そして、スプリングカバー41と、リテーナ46は、ベースフレーム48の両端に固定されており、スプール42はベースフレーム48の内部に収納されるようになっている。
【0006】
これらの構成要素のうち、ロッキングベース44とロックギア45は、所定量の相対回転が可能になっており、スプリング49によって、ロックギア45がロッキングベース44に対して相対的にシートベルトの引き出し方向に付勢されて、相対回転の限界に達するような状態になっている。
通常の状態でシートベルトが引き出されるときは、ロックギア45の回転の抵抗となるものはないので、スプリング49の付勢力に打ち勝つことができず、ロックギア45はロッキングベース44と一体となって回転する。
【0007】
スプリングの力によりスプール42が巻き取られ、それにつれてロッキングベース44が巻き取り方向に回転しても、もともと、その回転方向には、前述のように、ロックギア45がロッキングベース44に対して相対回転の限界に達するような状態になっているので、ロックギア45はロッキングベース44と一体となって回転する。
【0008】
衝突等により、急激なシートベルトの引き出しが発生すると、ロックギア45の中に収納されているフライホイール50がスプリング51の付勢力に打ち勝って移動し、その結果、ロックギア45がリテーナ46に対して相対回転ができなくなり、回転が停止される。
【0009】
すると、ロッキングベース44がスプリング49の付勢力に抗して、ロックギア45に対して相対回転する。この相対回転によって、ロッキングベース44に収納されているパウル52が外側に飛び出すようにメカニズムが構成されており、外側に飛び出したパウル52のギアがベースフレーム43に形成されたギア部48aに係合し、これによりロッキングベース44の回転も停止される。
【0010】
よって、トーションバー43の回転も停止し、スプール42はトーションバー43の捩れに対応するだけの回転のみが許されることになる。従って、以後は、シートベルトは引き出されるにつれて増大する張力を受けつつ回転する。以上説明したロック機構は、通常、「ウェビングセンサによるロック機構」と呼ばれている。
【0011】
以上の説明は、シートベルト巻き取り装置の概要を示したものであり、例えば、フライホイール50の移動によりロックギア45の回転を止める機構、パウル52を外側に押し出す機構には複雑な機構が用いられているが、シートベルト巻き取り装置は周知・慣用のものであり、当業者にとってこれ以上の詳しい説明は不要と思われるし、本発明の主要部分と関係がない事項なので、これ以上の詳しい説明を省略する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のシートベルトロック機構においては、実際にシートベルトが急激に引き出されてからロック機構が作動するので、ロック機構が作動するまでに遅れが生じることがあった。また、モータによる巻き取りを行う機構を有するものにおいては、モータ軸がスプールに連結された状態でシートベルトを引き出すとき、引き出すのに力を要し、かつ、格納力が低いという問題もあった。
【0013】
このような問題点を解決するために、本発明者らのうち1名は、緊急事態の発生時に迅速にロック機構を作動させることができ、かつ、乗員に対する違和感や不快感を低減したシートベルト巻き取り装置を発明し、特願2001−12886号として特許出願した(以下、「先願発明」という)。
【0014】
これは、モータによりシートベルトを巻き取る機構を有するシートベルト巻き取り装置であって、前記モータとシートベルトが巻回されたスプールと、作動時には前記スプールをシートベルト巻き取り方向にのみ回転させ、非作動時には前記スプールのいずれの方向への回転をも許容するラチェット機構とを有するものである。
【0015】
以下、先願発明の実施の形態の例を、図を用いて説明する。図2は、先願発明の実施の形態の1例であるシートベルト巻き取り装置の概要を示す分解斜視図である。なお、図2に示す実施の形態においても、図13に示すようなロック機構や、スプールを巻き取るスプリング(図示せず)等が設けられているが、先願発明と関係がないので説明を省略する。
【0016】
図2に示すように、このシートベルト巻き取り装置1においては、フレーム2の中にシートベルト3を巻き取るスプール4が収納され、それを軸支するトーションバー5の一端がリテーナ6に嵌まり込み、他端はスプール4の内部に嵌合している。スプール軸4aは、シートベルト巻き取り用スプリング(図示せず)が収納されたゼンマイユニット7の軸受に嵌まり込んでいる。リテーナ6とゼンマイユニット7はフレーム2に保持されており、これにより、スプール4が、リテーナ6とゼンマイユニット7に保持される形でフレーム2の中に収納されている。
【0017】
モータ8は第2リテーナ9に保持され、その軸に結合されたモータギア10が、コネクトギア11に噛合し、コネクトギア11が中間減速ギア12を介して減速ギア13と噛合している。減速ギア13は、その外径部に中間減速ギア12と噛合する大径歯部13aを有すると共に、その中心部にサンギア13bを有している。
【0018】
キャリアギア14の中心孔(スプライン孔)14cはスプール4のスプライン軸4bに嵌まり込んでおり、スプール4と一体に回転する。図3に詳しく示すように、キャリアギア14の大径部にはラチェット歯14bが形成されている。キャリアギア14には3個のネジ孔14dが設けられ、これにリダクションピン15の先端がネジ込まれている。リダクションピン15には、それぞれ1個ずつのプラネタリギア16が回転自在に軸支され、リダクションプレート17により保持されている。
【0019】
インターナルギア18は図3に示すように円環状をしており、その外周部にはラチェット歯18aが、内周部にはプラネタリギア18と噛合する内歯18bが設けられている。すなわち、プラネタリギア16は、サンギア13bとインターナルギア18の内歯18bに挟まれて、リダクションピン15を中心に自転が可能になっていると共に、キャリアギア14の中心(スプール4の軸心)の周りに公転が可能とされている。
【0020】
このように構成されたシートベルト巻き取り装置のスプール4とモータ8の動力伝達経路を入り切りするための機構として、係止レバー21と、コネクトギア11と一体に回転可能で係止レバー21を保持するレバースプリング22と、スプリング保持部材23が設けられている。
【0021】
図4に、この機構を詳細に示す。スプリング保持部材23の軸方向側面には軸方向に延びる3本の突出ピン23aが設けられており、これらの突出ピン23aがコネクトギア11の3個の軸方向孔11cそれぞれ嵌合されることで、スプリング保持部材23がコネクトギア11に組み付けられる。また、スプリング保持部材23の外周面には、径方向に延びる3個の突起23bが周方向に等間隔に設けられている。そして、レバースプリング22が、その湾曲部22aがスプリング保持部材23の外周に位置するようにして配置されるとともに、この湾曲部22aがスプリング保持部材23の2個の突起23bとコネクトギア11との間に、回転方向に所定の摩擦を有して扶持されることでスプリング保持部材23に組み付けられる。
【0022】
また、係止レバー21は第2リテーナ9に設けられた溝に沿って平行移動し、平行移動によりインターナルギア18のラチェット歯18aに接離可能に設けられている。そして、係止レバー21は、その凹部21bに嵌まり込んだレバースプリング22によって、前記のように平行移動するように駆動される。
【0023】
以下、モータ8とスプール4間の動力伝達のメカニズムと、動力伝達の入り切りのメカニズムについて、図5〜図7を用いて説明する。
【0024】
これらの図に示されるように、モータ8の回転はモータギア10から、コネクトギア11の歯11aを介してコネクトギア11に伝えられ、その歯11bと、中間減速ギア12の歯12aを介して中間減速ギア12に伝えられる。そして、中間減速ギア12の歯12bと減速ギア13の大径歯部13aを介して減速ギア13に伝達される。減速ギア13には、サンギア13bがその中心軸を同じにして一体に取り付けられている。よって、モータ8が回転すると、これらのギア群が一体となって回転する。
【0025】
一方、図2に示されるスプール4のスプライン軸4bには、前述のようにキャリアギア14の中心孔(スプライン孔)14cが嵌まり込んでいる。よって、スプール4が回転すると、キャリアギア14が一体に回転し、それにより3個のプラネタリギア16がスプール軸を中心として公転する。
【0026】
これら、モータ8に結合された動力伝達系と、スプール4に連結された動力伝達系の連結を入り切りするのが、インターナルギア18である。図5は、モータ8が回転していないときの様子を示す図である。このとき、レバースプリング22により、係止レバー21は、インターナルギア18のラチェット歯車18aとは係合しないような位置となっている。よって、インターナルギア18は完全にフリーな状態にあり、何の抵抗も受けずに回転できる。それに対し、サンギア13bと減速ギア13を回転させるためには、モータ8の回転抵抗に打ち勝たなければならない。
【0027】
このような状態で、スプール4がどちらかの方向に回転すると、プラネタリギア16が公転する。そのとき、インターナルギア18の抵抗がないので、プラネタリギア16は、自転しながらサンギア13aの周りを公転し、インターナルギア18を回転させる。すなわち、サンギア13aは回転しない。よって、スプール4は、モータ8の回転抵抗を受けずに回転することができる。従って、特に、人間がシートベルトを引き出すとき、大きな抵抗力を受けることなく引き出しが可能となる(巻き取り用ゼンマイの力に抗するのみでよい)。
【0028】
図6は、モータ8がシートベルト巻き取り方向に駆動されたときの様子を示す図である。すなわち、モータ8が図のCW方向に回転すると、コネクトギア11がCCW方向に減速されて回転する。すると、前述のようにレバースプリング22の湾曲部22aがスプリング保持部材23の突起23bとコネクトギア11との間に回転方向に所定の摩擦を有して保持されているので、このコネクトギア11のCCW方向の回転で、レバースプリング22も同方向に一緒に回転する。
【0029】
これにより、係止レバー21がインターナルギア18に接近する方向に平行移動して、係止爪21aがインターナルギア18のラチェット歯18aの外周に当接して係合可能な係合位置となる。係止爪21aがラチェット歯18aの外周に当接した後は、レバースプリング22はそれ以上CCW方向には回転できなくなる。しかし、コネクトギア11とレバースプリング22との間にすべりが生じてコネクトギア11がレバースプリング22に対して相対回転する。これにより、モータ8は回転を継続することができる。
【0030】
同時に、コネクトギア11の回転が中間減速ギア12を介して減速されて減速ギア13に伝達され、減速ギア13がベルトCCW方向に回転するので、サンギア13bが同方向に減速ギア13と同速度で回転する。このサンギア13aの回転で各プラネタリギア16がCW方向に自転し、インターナルギア18がCW方向に回転する。このとき、インターナルギア18が回転するため、各プラネタリギア16は公転しない。
【0031】
インターナルギア18がCW方向に回転すると、ラチェット歯18aと係止爪21aとが互いに係合し、インターナルギア18の回転が停止する。
インターナルギア18の回転が停止すると、前述のようにモータ8の駆動トルクで各プラネタリギア16が自転しているので、各プラネタリギア16はインターナルギア18の内歯18bに沿って、サンギア13bのまわりをCCW方向に減速されて公転するようになる。
【0032】
したがって、プラネタリギア16を保持するキャリアギア14が、各プラネタリギア16の公転速度でCCW方向に回転するので、スプール4がシートベルト巻き取り方向に回転する。
【0033】
図7は、モータ8がシートベルト引き出し方向に回転したときの様子を示す図である。モータ8が図のCCW方向に回転すると、コネクトギア11がCW方向に減速されて回転する。すると、前述のようにレバースプリング22の湾曲部22aがスプリング保持部材23の突起23bとコネクトギア11との間に回転方向に所定の摩擦を有して保持されているので、このコネクトギア11のCW方向の回転で、レバースプリング22も同方向に一緒に回転する。これにより、係止レバー21がインターナルギア18から遠ざかる方向に平行移動して、係止爪21aとインターナルギア18のラチェット歯18aの係合が外れる。すると、インターナルギア18の回転が自由になる。
【0034】
図6に示したと同じように、モータ8の回転により減速ギア13とサンギア13aが駆動され、サンギア13aの回転がプラネタリギア16に伝わってプラネタリギア16を自転させる。しかし、インターナルギア18が回転抵抗無く回転するので、プラネタリギア16は公転を行うことが無く、従って、モータ8の回転はスプール4には伝達されない。
【0035】
以上をまとめると、モータが巻き取り方向に回転したときは、その回転力によって駆動される係止レバーによってインターナルギアの回転が止められ、それによりモータとスプールとの間の動力伝達経路が結合される。その他の場合は、係止レバーとインターナルギアとの係合が無く、インターナルギアは自由に回転できるので、モータとスプールとの間の動力伝達経路は切り離される。
【0036】
なお、以上の実施の形態においては、係止レバーの駆動をモータの動力を使用して行っていたが、例えばソレノイド等により電気的に駆動し、インターナルギアと係合させたり係合を解いたりするようにしてもよい。
【0037】
以下、スプール4のシートベルト引き出し方向への回転をロックし、シートベルト巻き取り方向への回転を許容する機構について説明する。これは、図2に示されるキャリアギア14のラチェット歯14bと、ソレノイド24、プランジャースプリング25、ラチェットレバー26、パウル27、ラチェットスプリング28から構成される。この機構の作動を図8〜図12を用いて説明する。
【0038】
図8は、ロック機構(ラチェット機構)の要部を示す分解斜視図である。ソレノイド24のピストン24aには、ラチェットレバー26が係合しており、ソレノイド24が無励磁の場合には、プランジャースプリング25の働きにより、ピストン24aが伸長し、ラチェットレバー26が図の上方に押し上げられるようになっている。ラチェットレバー26に設けられた突起26cは、パウル27の穴27dを貫通し、第2リテーナ9の長穴9aに嵌まり込んでいる。
【0039】
ラチェットスプリング28は、図9〜図12に示されるように、その一端を第2リテーナ9に固定され、その他端はパウル27の突起27eに接触し、その弾発力により、パウル27を、ラチェットレバー26の突起26cを回動軸として、キャリアギア14のラチェット歯14bに噛み込む方向に付勢している。なお、図には示されていないが、突起27eは、パウル27の裏側の同じ位置にも設けられており、これが、第2リテーナ9の長穴9bに嵌まり込んでいる。(なお、図8において、第2リテーナ9の形状が図2に示したものと少し異なるが、先願発明の説明とは関係ない事項であるので、あえて、両者を整合させていない。)以下、このような構造を有するロック機構の作動を図9〜図12を用いて説明する。
【0040】
図9は、ソレノイド24が励磁されていない定常状態の様子を示すものである。このとき、プランジャースプリング25の付勢力によって、ピストン24aが伸長し、ラチェットレバー26は、案内部9cの上端に位置している。そのとき、突起26cは、長穴9aの上端部に当接している。ラチェットスプリング28は、一端を第2リテーナ9に固定され、第2リテーナ9に設けられたピン9cを介して、パウル27の突起27eに当接し、パウル27を、突起26cを回動軸として図のCCW方向に回動させている。よって、パウル27の裏側の突起27eが、第2リテーナ9の長穴9bの右上端に当たった状態で、パウル27の回動が停止し、パウル27はその位置に位置決めされる。
【0041】
しかし、この状態では、パウル27の係合部27cは、キャリアギア14のラチェット歯14bの歯より離れており、キャリアギア14は自由に回転できるので、スプール4の回転は妨げられない。
【0042】
図10は、図9に示す状態から、ソレノイド24が励磁されたときの状態の変化を示している。このときピストン24aがプランジャースプリング25の付勢力に抗して縮退し、それにより、ラチェットレバー26が案内部9cに沿って下方に下がる。そして、その突起26cが、長穴9aの下端に接触した位置で停止する。その際、パウル27は、穴27dに突起26cが貫通しているので、その位置が下に下がる。その際、パウル27は、ラチェットスプリング28の付勢力により、長穴9bの右上端に当接している突起27eを軸として、図9に示す位置からさらにCCW方向に回動する。それにより、図10に示すように、係合部27cの先端部が、キャリアギア14のラチェット歯14bの歯部と噛みあうような位置にくる。
【0043】
図11は、図10に示す状態において、スプール4がシートベルトを引き出す方向に回転したときの状態を示すものである。このとき、キャリアギア14は、図に示すようにCW方向に回転する。すると、そのラチェット歯14bとパウル27の係合部27cが噛みあう。よって、パウル27は、突起26cを中心として図の矢印のようにCCW方向に回動しようとするが、突起27eが長穴9bの端で拘束されているので回動することができず、それにより、キャリアギア14の回転が停止される。よって、スプール4はシートベルトを引き出す方向には回転できなくなる。
【0044】
図12は、図10に示す状態において、スプール4がシートベルトを巻き取る方向に回転したときの状態を示すものである。このとき、キャリアギア14は、図に示すようにCCW方向に回転する。すると、パウル27の係合部27cが、ラチェット歯14bに押されるので、パウル27は、突起26cを中心としてCW方向に回動する。この回動は、ラチェットスプリング28の付勢力に抗して行われる。そして、その結果、パウル27の裏側の突起27eは、長穴9bの左下側の端まで移動可能である。
【0045】
このようにして、パウル27は、ラチェットスプリング28の付勢力により、その係合部27cをキャリアギア14の歯車に接触させた状態で、その歯車を乗り越え、キャリアギアの回転を許容する。図12に示す状態から、スプールが引き出し方向に回転しようとすると、係合部27cがキャリアギア14のラチェット歯14bに接触した状態となっているので、直ちに図11に示すような状態となり、スプール4の回転が阻止される。
【0046】
以上に説明したように、ソレノイド24が励磁されないときはスプールの回転は自由であり、ソレノイド24が励磁されたときは、スプールはシートベルトの巻き取り方向には回転可能であるが、引き出し方向には回転が不可能になる。
【0047】
以下、以上のように構成された先願発明の実施の形態であるシートベルト巻き取り装置の作動の例について説明する。この実施の形態においては、通常の状態では、動力伝達経路切替機構により、モータとスプール間の動力伝達経路をオフとしておく。シートベルトの巻き取りは、ゼンマイばねによって行われる。よって、乗員は、シートベルトを引き出す際に、ゼンマイばねの巻き取り力に抗する引き出し力のみで、シートベルトを引き出すことができる。
【0048】
そして、衝突予測装置等より、衝突等の事故が発生する可能性のあることを示す信号が与えられたとき、シートベルト巻き取り制御装置が、モータをシートベルト巻き取り方向に駆動すると共に、動力伝達経路切替機構によりモータとスプール間の動力伝達経路を結合する。これは、前述の実施の形態で示したように、モータを巻き取り方向に駆動することにより、自然に行われる場合もある。よって、スプールにモータの巻き取り力が伝達され、スプールによりシートベルトが巻き取られる。このシートベルトの巻き取りは、従来のように、実際に衝突が発生してから行われるのでなく、衝突が予測された時点から開始されるので、確実に乗員をシートに拘束することができる。
【0049】
シートベルト巻き取り制御装置は、モータの駆動を行うと同時に、ラチェット機構を作動させ、スプールがシートベルトの巻取方向のみに駆動できるような状態とする。それにより、シートベルトの巻き取り中に、シートベルトを引き出そうとする力(例えば、実際の衝突等により発生する)がかかっても、シートベルトが引き出されることがない。
【0050】
衝突等の発生が実際に起こらなかった場合は、モータの駆動を停止すると共に、前記ラチェット機構の作動を解除することにより、スプールの回転が自由になり、人間が容易にシートベルトを引き出すことが可能となる。
【0051】
しかしながら、以上のような先願発明において、スプールの引き出し方向への回転をロックするラチェット機構の作動を解除させようとしても、パウルの係合部とラチェット歯の係合がうまく外れないことがあった。例えば、図11に示したような位置関係にあるとき、ソレノイド24をオフとしてプランジャースプリング25の力でピストン24aを上昇させようとしても、パウル27の係合部27cとラチェット歯車14bとの係合が外れて図9に示すような状態とならず、スプールの引き出し方向への回転力が加わると、ますます、これらの係合が強くなり、結局、シートベルトの引き出しができないことがあった。特に、モータとスプールの間の動力伝達機構を入り切りする機構を持たないものについては、モータが負荷となって、ラチェットが外れないことが多かった。
【0052】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、先願発明の有する問題点を解決し、作動時にシートベルト巻き取り方向にのみ回転させるようにするスプールを、非常事態の解除後には確実に非作動状態にして、シートベルトの引き出しを容易に行うことができるシートベルト巻き取り装置を提供することを課題とする。
【0053】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決する第1の手段は、モータによりシートベルトを巻き取る機構を有するシートベルト巻き取り装置であって、前記モータとシートベルトが巻回されたスプールと、作動時には前記スプールをシートベルト巻き取り方向にのみ回転させ、非作動時には前記スプールのいずれの方向への回転をも許容するラチェット機構と、前記モータと前記スプールとの間の動力の伝達を入り切りする動力伝達経路切替機構とを有し、前記ラチェット機構を作動状態から非作動状態にするとき、前記モータが所定期間、巻き取り方向に駆動された後、所定期間引き出し方向に駆動されるようにされていることを特徴とするシートベルト巻き取り装置(請求項1)である。
【0054】
本手段においては、ラチェット機構を作動状態から非作動状態にするとき、モータを所定期間巻き取り方向に回転する。よって、ラチェットとラチェット歯車の係合が確実に解け、ラチェットが確実に非作動状態の位置に戻って、スプールがシートベルト引き出し方向に回転可能となる。
【0056】
また、本手段においては、モータを所定期間巻き取り方向に回転することによって、ラチェットとラチェット歯車の係合を解いた後、所定期間引き出し方向に駆動することによって、動力伝達経路切替機構を切りの状態とする。よって、それ以後は、モータがシートベルトを引き出すときに負荷となることが確実に防止できる。
【0057】
前記課題を解決するための第の手段は、前記第の手段であって、前記モータが所定期間引き出し方向に駆動されるとき、ウェビングセンサによるロック機構によるロック機構が働かないような回転速度で駆動されること特徴とするもの(請求項)である。
【0058】
本手段においては、モータを引き出し方向に駆動したとき、ウェビングセンサによるロック機構が働かないので、引き出し方向の回転がロックされることがない。又、モータの駆動音が小さくなると共に、駆動に要する電力が少なくてすむ。
【0059】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態の例を図を用いて説明する。本実施の形態におけるシートベルト巻き取り装置そのものの構成は、図2から図12により説明した先願発明の実施の形態と同じであるとして、その詳細な説明を省略する。
【0060】
本実施の形態における制御フロー図を図1に示す。車両異常状態検出信号がオンとなると、モータが正回転(シートベルト巻き取り方向回転)すると共に、図6に示したように係止レバー21がインターナルギア18のラチェット歯18aに係合する。これを図1ではクラッチパウルONと記している。これにより、モータ8の巻き取り力がスプール4に伝達され、シートベルトの強制巻き取りが行われる。
【0061】
それと同時又はそれよりt1だけ遅れたタイミングで、ソレノイド24をオンとし、引き出し阻止ラチェット機構を作動させる。この引き出し阻止ラチェット機構は、モータ8を巻き取り方向に作動させるに先立って作動させてもよい。すなわち、作動に問題の無い範囲で、ある程度の時間の遅れ、進みがあってもよい。
【0062】
モータ8は、人間をシートに強力に拘束するのに十分な時間巻き取りを行った後で停止する。この時間は、予め設定された時間t2としてもよいし、何らかの方法でシートベルト張力を検出し、その張力が所定値以上となったときに停止してもよい。モータ8の巻き取りが停止した後は、引き出し阻止ラチェット機構によりシートベルトの引き出しが阻止される。すなわち、図11に示したような状態となる。
【0063】
車両異常検出信号が解除されたとき、巻き戻し阻止ラチェット機構を非作動とする。すなわち、ソレノイド24をオフとする。その直前には、図11に示すように、ピストン24aが下降し、パウル27の係合部27cとキャリアギア14のラチェット歯14bが噛み合っているとする。すなわち、ラチェット機構が作動状態にあり、スプールのシートベルト引き出し方向への回転が阻止されている。その状態で、ソレノイド24の励磁を解き、ラチェット機構を非作動状態にする。
【0064】
すると、プランジャースプリング25の力で、ピストン24aが上昇するが、前述のように、それだけではパウル27の係合部27cとキャリアギア14のラチェット歯14bが噛み合いが外れない場合がある。特に、クラッチパウル、すなわち係止レバー21が、インターナルギア18のラチェット歯18aに係合したままになっている場合があり、このときは、モータ8がスプール4と機械的に結合されたままとなっているので、モータ8が負荷となって、パウル27の係合部27cとキャリアギア14のラチェット歯14bが噛み合いが外れるのを妨げる場合がある。
【0065】
そこで、本実施の形態においては、ソレノイド24の励磁を解くと同時に(多少の時間の前後が合っても作動に差し支えなければよい)、モータ8を、t3の間巻き取り方向に駆動する
【0066】
ると、パウル27の係合部27cがキャリアギア14のラチェット歯14aの上に乗り上げ、あとはプランジャースプリング25の力により、図9に示す状態となり、係合部27cとラチェット歯14aが係合しなくなるので、スプール4は、引き出し側に回転が可能となる。
【0067】
本実施の形態においては、その後、さらにt4の間モータ8を逆回転、すなわちシートベルト引き出し方向に回転させることにより、係止レバー21と、インターナルギア18のラチェット歯18aとの係合を解くようにしている。
【0068】
以上の操作により、異常検出信号が解除された後は、スプール4はモータ8との結合を切り離され、ゼンマイユニット7中のスプリングによる巻き取り力の他は力を受けないので、シートベルトを容易に引き出すことが可能となる。
【0069】
その際、PWM制御等により、モータ8の回転を遅くし、ウェビングセンサによるロック機構が働かないようにすることにより、確実にシートベルトを容易に引き出すことのできる状態にすることができる。
【0070】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係るシートベルト巻き取り装置を使用すれば、緊急事態の発生時に迅速にシートベルトを巻き取り、ロック機構を作動させることができる。さらに、作動時にシートベルト巻き取り方向にのみスプールを回転させるようにしたロック機構を、非常事態の解除後には確実に非作動状態にして、シートベルトの引き出しを容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態における制御フローを示す図である。
【図2】先願発明の実施の形態の1例であるシートベルト巻き取り装置の概要を示す分解斜視図である。
【図3】図2に示す実施の形態における動力伝達経路切替機構の要部を示す概要図である。
【図4】図2に示す実施の形態における動力伝達経路切替機構の要部を示す概要図である。
【図5】図2に示す実施の形態における動力伝達経路切替機構の作動を説明する図である。
【図6】図2に示す実施の形態における動力伝達経路切替機構の作動を説明する図である。
【図7】図2に示す実施の形態における動力伝達経路切替機構の作動を説明する図である。
【図8】図2に示す実施の形態におけるロック機構(ラチェット機構)の要部を示す分解斜視図である。
【図9】図8に示すロック機構の作動を説明するための図である。
【図10】図8に示すロック機構の作動を説明するための図である。
【図11】図8に示すロック機構の作動を説明するための図である。
【図12】図8に示すロック機構の作動を説明するための図である。
【図13】従来のシートベルト巻き取り装置の概要を示す図である。
【符号の説明】
1…シートベルト巻き取り装置、2…フレーム、3…シートベルト、4…スプール、4a…スプール軸、4b…スプライン軸、5…トーションバー、6…リテーナ、7…ゼンマイユニット、8…モータ、9…第2リテーナ、9a…長穴、9b…長穴、9c…案内部、10…モータギア、11…コネクトギア、11a…歯、11b…歯、11c…軸方向孔、12…中間減速ギア、12a…歯、12b…歯、13…減速ギア、13a…大径歯部、13b…サンギア、14…キャリアギア、14b…ラチェット歯、14c…中心穴、14d…ネジ穴、15…リダクションピン、16…プラネタリギア、17…リダクションプレート、18…インターナルギア、18a…ラチェット歯、18b…内歯、21…係止レバー、21a…係止爪、21b…凹部、22…レバースプリング、22a…湾曲部、23…スプリング保持部材、23a…突出ピン、23b…突起、24…ソレノイド、24a…ピストン、25…プランジャースプリング、26…ラチェットレバー、26a…回動軸部、26b…先細部、26c…突起、27…パウル、27a…案内穴、27b…長穴、27c…係合部、27d…穴、27e…突起、28…ラチェットスプリング
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a seat belt retractor used in passenger cars and the like to ensure the safety of passengers.
[0002]
[Prior art]
The seat belt retractor is required to be attached in order to ensure the safety of passengers in the event of an accident such as a passenger car collision, and various types of seat belt retractors have been developed. An example of the simplest configuration is shown in FIG.
[0003]
The spring cover 41, which is a support portion on one side of the seat belt retractor, is provided with a bearing portion 41a, and the shaft 42a of the spool 42 is fitted and rotated at the same time. At the same time, the spring is biased in the winding direction. Have come to receive. A seat belt is wound around the spool 42.
[0004]
A concave fitting portion (not shown) is provided inside the spool 42, and one end of the torsion bar 43 is fitted therein. The other end of the torsion bar 43 is fitted into a concave fitting portion (not shown) provided on the locking base 44. The shaft 44a of the locking base 44 passes through the hole 45a of the lock gear 45 and is fitted into a bearing portion (not shown) of a retainer 46 that is a support portion on the other side of the seat belt retractor. .
[0005]
By such a mechanism, the spool 42 eventually rotates in a form in which the rotation shaft is supported by the spring cover 41 and the retainer 46, and the seat belt is wound up by the urging force of the spring. The spring cover 41 and the retainer 46 are fixed to both ends of the base frame 48, and the spool 42 is accommodated inside the base frame 48.
[0006]
Among these components, the locking base 44 and the lock gear 45 can rotate by a predetermined amount, and the spring 49 causes the lock gear 45 to move relative to the locking base 44 in the direction in which the seat belt is pulled out. So that the limit of relative rotation is reached.
When the seat belt is pulled out in a normal state, there is nothing that can resist the rotation of the lock gear 45, so the urging force of the spring 49 cannot be overcome, and the lock gear 45 is integrated with the locking base 44. Rotate.
[0007]
Even if the spool 42 is wound up by the force of the spring and the locking base 44 is rotated in the winding direction along with that, the lock gear 45 is originally relative to the locking base 44 in the rotating direction as described above. Since the rotation limit is reached, the lock gear 45 rotates together with the locking base 44.
[0008]
When a sudden withdrawal of the seat belt occurs due to a collision or the like, the flywheel 50 housed in the lock gear 45 moves overcoming the urging force of the spring 51, and as a result, the lock gear 45 moves against the retainer 46. The relative rotation cannot be performed and the rotation is stopped.
[0009]
Then, the locking base 44 rotates relative to the lock gear 45 against the urging force of the spring 49. By this relative rotation, the mechanism is configured such that the pawl 52 accommodated in the locking base 44 jumps out, and the gear of the pawl 52 jumping out is engaged with the gear portion 48 a formed in the base frame 43. As a result, the rotation of the locking base 44 is also stopped.
[0010]
Accordingly, the rotation of the torsion bar 43 is also stopped, and the spool 42 is allowed to rotate only in response to the twist of the torsion bar 43. Therefore, thereafter, the seat belt rotates while receiving a tension that increases as the seat belt is pulled out. The lock mechanism described above is usually called a “lock mechanism by a webbing sensor”.
[0011]
The above description shows an outline of the seat belt retractor. For example, a complicated mechanism is used as a mechanism for stopping the rotation of the lock gear 45 by the movement of the flywheel 50 and a mechanism for pushing the pawl 52 outward. However, the seat belt retractor is well known and commonly used, and it is considered unnecessary for a person skilled in the art to give further details, and is not related to the main part of the present invention. Description is omitted.
[0012]
[Problems to be solved by the invention]
However, in such a conventional seat belt lock mechanism, since the lock mechanism is operated after the seat belt is actually pulled out suddenly, a delay may occur until the lock mechanism is operated. In addition, in the case of a mechanism having a mechanism for winding by a motor, when the seat belt is pulled out with the motor shaft connected to the spool, there is a problem that a force is required to pull out and the storage force is low. .
[0013]
In order to solve such a problem, one of the inventors of the present invention is able to quickly activate the locking mechanism in the event of an emergency situation, and to reduce discomfort and discomfort to the occupant. A winding device was invented and a patent application was filed as Japanese Patent Application No. 2001-12886 (hereinafter referred to as “prior application invention”).
[0014]
This is a seat belt retractor having a mechanism for winding a seat belt by a motor, and the spool around which the motor and the seat belt are wound, and when operating, the spool is rotated only in the seat belt retracting direction, And a ratchet mechanism that allows the spool to rotate in any direction when not operating.
[0015]
Hereinafter, an example of an embodiment of the prior application invention will be described with reference to the drawings. FIG. 2 is an exploded perspective view showing an outline of a seat belt retractor as an example of the embodiment of the invention of the prior application. In the embodiment shown in FIG. 2, a lock mechanism as shown in FIG. 13 and a spring (not shown) for winding the spool are provided. Omitted.
[0016]
As shown in FIG. 2, in the seat belt retractor 1, a spool 4 that winds up the seat belt 3 is housed in a frame 2, and one end of a torsion bar 5 that pivotally supports the spool 4 is fitted into a retainer 6. The other end is fitted inside the spool 4. The spool shaft 4a is fitted into a bearing of the mainspring unit 7 in which a seat belt winding spring (not shown) is accommodated. The retainer 6 and the mainspring unit 7 are held by the frame 2, whereby the spool 4 is stored in the frame 2 so as to be held by the retainer 6 and the mainspring unit 7.
[0017]
The motor 8 is held by the second retainer 9, and a motor gear 10 coupled to the shaft meshes with the connect gear 11, and the connect gear 11 meshes with the reduction gear 13 via the intermediate reduction gear 12. The reduction gear 13 has a large-diameter tooth portion 13a that meshes with the intermediate reduction gear 12 at an outer diameter portion thereof, and a sun gear 13b at the center portion thereof.
[0018]
  A center hole (spline hole) 14 c of the carrier gear 14 is fitted into the spline shaft 4 b of the spool 4 and rotates integrally with the spool 4. As shown in detail in FIG. 3, ratchet teeth 14 b are formed on the large diameter portion of the carrier gear 14. The carrier gear 14 is provided with three screw holes 14d, into which the tips of the reduction pins 15 are screwed. One for each reduction pin 15One by oneThe planetary gear 16 is rotatably supported and held by a reduction plate 17.
[0019]
As shown in FIG. 3, the internal gear 18 has an annular shape, and ratchet teeth 18 a are provided on the outer peripheral portion thereof, and internal teeth 18 b that engage with the planetary gear 18 are provided on the inner peripheral portion thereof. That is, the planetary gear 16 is sandwiched between the sun gear 13b and the internal teeth 18b of the internal gear 18, and can rotate around the reduction pin 15 and at the center of the carrier gear 14 (the axis of the spool 4). Revolution is possible around.
[0020]
As a mechanism for turning on and off the power transmission path of the spool 4 and the motor 8 of the seat belt retractor configured as described above, the locking lever 21 and the connecting gear 11 can be rotated integrally and hold the locking lever 21. A lever spring 22 and a spring holding member 23 are provided.
[0021]
FIG. 4 shows this mechanism in detail. Three projecting pins 23 a extending in the axial direction are provided on the side surface in the axial direction of the spring holding member 23, and these projecting pins 23 a are respectively fitted into the three axial holes 11 c of the connect gear 11. The spring holding member 23 is assembled to the connect gear 11. Further, on the outer peripheral surface of the spring holding member 23, three protrusions 23b extending in the radial direction are provided at equal intervals in the circumferential direction. The lever spring 22 is arranged so that the curved portion 22a is positioned on the outer periphery of the spring holding member 23, and the curved portion 22a is formed between the two protrusions 23b of the spring holding member 23 and the connection gear 11. In the meantime, it is assembled to the spring holding member 23 by being held with a predetermined friction in the rotation direction.
[0022]
The locking lever 21 moves in parallel along a groove provided in the second retainer 9 and is provided so as to be able to contact and separate from the ratchet teeth 18a of the internal gear 18 by the parallel movement. The locking lever 21 is driven to move in parallel as described above by the lever spring 22 fitted in the recess 21b.
[0023]
Hereinafter, the power transmission mechanism between the motor 8 and the spool 4 and the power transmission on / off mechanism will be described with reference to FIGS.
[0024]
As shown in these drawings, the rotation of the motor 8 is transmitted from the motor gear 10 to the connect gear 11 via the teeth 11a of the connect gear 11, and intermediately via the teeth 11b and the teeth 12a of the intermediate reduction gear 12. It is transmitted to the reduction gear 12. Then, it is transmitted to the reduction gear 13 via the teeth 12 b of the intermediate reduction gear 12 and the large-diameter tooth portion 13 a of the reduction gear 13. A sun gear 13b is integrally attached to the reduction gear 13 with the same central axis. Therefore, when the motor 8 rotates, these gear groups rotate together.
[0025]
On the other hand, the center hole (spline hole) 14c of the carrier gear 14 is fitted into the spline shaft 4b of the spool 4 shown in FIG. Therefore, when the spool 4 is rotated, the carrier gear 14 is rotated together, whereby the three planetary gears 16 are revolved around the spool shaft.
[0026]
It is the internal gear 18 that turns on and off the connection between the power transmission system coupled to the motor 8 and the power transmission system coupled to the spool 4. FIG. 5 is a diagram showing a state when the motor 8 is not rotating. At this time, the locking lever 21 is positioned so as not to engage with the ratchet gear 18 a of the internal gear 18 by the lever spring 22. Thus, the internal gear 18 is completely free and can rotate without any resistance. On the other hand, in order to rotate the sun gear 13b and the reduction gear 13, the rotational resistance of the motor 8 must be overcome.
[0027]
In such a state, when the spool 4 rotates in either direction, the planetary gear 16 revolves. At this time, since there is no resistance of the internal gear 18, the planetary gear 16 revolves around the sun gear 13 a while rotating and rotates the internal gear 18. That is, the sun gear 13a does not rotate. Therefore, the spool 4 can rotate without receiving the rotational resistance of the motor 8. Therefore, particularly when a person pulls out the seat belt, the seat belt can be pulled out without receiving a large resistance (it only has to resist the force of the winding spring).
[0028]
FIG. 6 is a diagram illustrating a state when the motor 8 is driven in the seat belt winding direction. That is, when the motor 8 rotates in the CW direction in the figure, the connect gear 11 is decelerated in the CCW direction and rotates. Then, as described above, the curved portion 22a of the lever spring 22 is held between the projection 23b of the spring holding member 23 and the connect gear 11 with a predetermined friction in the rotational direction. With the rotation in the CCW direction, the lever spring 22 also rotates together in the same direction.
[0029]
As a result, the locking lever 21 is translated in the direction approaching the internal gear 18, and the locking claw 21 a comes into contact with the outer periphery of the ratchet tooth 18 a of the internal gear 18 to be an engaging position. After the locking claw 21a comes into contact with the outer periphery of the ratchet tooth 18a, the lever spring 22 can no longer rotate in the CCW direction. However, a slip occurs between the connect gear 11 and the lever spring 22, and the connect gear 11 rotates relative to the lever spring 22. Thereby, the motor 8 can continue rotation.
[0030]
At the same time, the rotation of the connect gear 11 is decelerated via the intermediate reduction gear 12 and transmitted to the reduction gear 13, and the reduction gear 13 rotates in the belt CCW direction, so that the sun gear 13b is in the same direction and at the same speed as the reduction gear 13. Rotate. Each planetary gear 16 rotates in the CW direction by the rotation of the sun gear 13a, and the internal gear 18 rotates in the CW direction. At this time, since the internal gear 18 rotates, each planetary gear 16 does not revolve.
[0031]
When the internal gear 18 rotates in the CW direction, the ratchet teeth 18a and the locking claws 21a engage with each other, and the rotation of the internal gear 18 stops.
When the rotation of the internal gear 18 is stopped, each planetary gear 16 is rotated by the driving torque of the motor 8 as described above, so that each planetary gear 16 is rotated around the sun gear 13b along the internal teeth 18b of the internal gear 18. Is revolved after being decelerated in the CCW direction.
[0032]
Therefore, since the carrier gear 14 holding the planetary gear 16 rotates in the CCW direction at the revolution speed of each planetary gear 16, the spool 4 rotates in the seat belt winding direction.
[0033]
FIG. 7 is a diagram illustrating a state in which the motor 8 rotates in the seat belt pull-out direction. When the motor 8 rotates in the CCW direction in the figure, the connect gear 11 is decelerated in the CW direction and rotates. Then, as described above, the curved portion 22a of the lever spring 22 is held between the projection 23b of the spring holding member 23 and the connect gear 11 with a predetermined friction in the rotational direction. By rotating in the CW direction, the lever spring 22 also rotates together in the same direction. As a result, the locking lever 21 moves parallel to the direction away from the internal gear 18, and the engagement between the locking claw 21a and the ratchet teeth 18a of the internal gear 18 is released. Then, the internal gear 18 is free to rotate.
[0034]
In the same manner as shown in FIG. 6, the reduction gear 13 and the sun gear 13 a are driven by the rotation of the motor 8, and the rotation of the sun gear 13 a is transmitted to the planetary gear 16 to rotate the planetary gear 16. However, since the internal gear 18 rotates without rotational resistance, the planetary gear 16 does not revolve, and therefore the rotation of the motor 8 is not transmitted to the spool 4.
[0035]
In summary, when the motor rotates in the winding direction, the rotation of the internal gear is stopped by the locking lever driven by the rotational force, thereby coupling the power transmission path between the motor and the spool. The In other cases, there is no engagement between the locking lever and the internal gear, and the internal gear can freely rotate, so that the power transmission path between the motor and the spool is disconnected.
[0036]
In the above embodiment, the locking lever is driven using the power of the motor. However, for example, the locking lever is electrically driven by a solenoid or the like to engage or disengage the internal gear. You may make it do.
[0037]
Hereinafter, a mechanism for locking the rotation of the spool 4 in the seat belt pull-out direction and allowing the rotation in the seat belt retracting direction will be described. This comprises a ratchet tooth 14b of the carrier gear 14 shown in FIG. 2, a solenoid 24, a plunger spring 25, a ratchet lever 26, a pawl 27, and a ratchet spring 28. The operation of this mechanism will be described with reference to FIGS.
[0038]
FIG. 8 is an exploded perspective view showing a main part of the lock mechanism (ratchet mechanism). A ratchet lever 26 is engaged with the piston 24a of the solenoid 24. When the solenoid 24 is not excited, the piston 24a is extended by the action of the plunger spring 25, and the ratchet lever 26 is moved upward in the figure. It can be pushed up. The protrusion 26 c provided on the ratchet lever 26 passes through the hole 27 d of the pawl 27 and fits into the elongated hole 9 a of the second retainer 9.
[0039]
  As shown in FIGS. 9 to 12, the ratchet spring 28 has one end fixed to the second retainer 9 and the other end contacting the projection 27e of the pawl 27. The elastic force of the ratchet spring 28 causes the pawl 27 to The lever 26 is biased in the direction to be engaged with the ratchet teeth 14b of the carrier gear 14 with the protrusion 26c of the lever 26 as a rotation axis. Although not shown in the figure, the protrusion 27e is also located at the same position on the back side of the pawl 27.ProvidedThis fits into the elongated hole 9 b of the second retainer 9. (In FIG. 8, the shape of the second retainer 9 is slightly different from that shown in FIG. 2, but since it is not related to the description of the invention of the prior application, the two are not matched.) The operation of the lock mechanism having such a structure will be described with reference to FIGS.
[0040]
FIG. 9 shows a steady state in which the solenoid 24 is not excited. At this time, the piston 24a is extended by the urging force of the plunger spring 25, and the ratchet lever 26 is positioned at the upper end of the guide portion 9c. At that time, the protrusion 26c is in contact with the upper end of the long hole 9a. The ratchet spring 28 is fixed at one end to the second retainer 9 and abuts against the projection 27e of the pawl 27 via a pin 9c provided on the second retainer 9, and the pawl 27 is used as a rotation shaft. It is rotated in the CCW direction. Therefore, in a state where the protrusion 27e on the back side of the pawl 27 hits the upper right end of the long hole 9b of the second retainer 9, the pawl 27 stops rotating and the pawl 27 is positioned at that position.
[0041]
However, in this state, the engaging portion 27c of the pawl 27 is separated from the teeth of the ratchet teeth 14b of the carrier gear 14, and the carrier gear 14 can freely rotate, so that the rotation of the spool 4 is not hindered.
[0042]
FIG. 10 shows a change in state when the solenoid 24 is excited from the state shown in FIG. At this time, the piston 24a retracts against the urging force of the plunger spring 25, whereby the ratchet lever 26 is lowered along the guide portion 9c. And the protrusion 26c stops in the position which contacted the lower end of the long hole 9a. At that time, since the projection 26c penetrates the hole 27d, the position of the pawl 27 is lowered. At that time, the pawl 27 is further rotated in the CCW direction from the position shown in FIG. 9 about the protrusion 27e that is in contact with the upper right end of the long hole 9b by the urging force of the ratchet spring 28. As a result, as shown in FIG. 10, the distal end portion of the engaging portion 27 c comes to a position where it engages with the tooth portion of the ratchet tooth 14 b of the carrier gear 14.
[0043]
FIG. 11 shows a state when the spool 4 rotates in the direction of pulling out the seat belt in the state shown in FIG. At this time, the carrier gear 14 rotates in the CW direction as shown in the figure. Then, the ratchet teeth 14b and the engaging portion 27c of the pawl 27 are engaged with each other. Therefore, the pawl 27 tries to rotate in the CCW direction as shown by the arrow in the figure around the protrusion 26c, but cannot rotate because the protrusion 27e is restrained by the end of the elongated hole 9b. Thus, the rotation of the carrier gear 14 is stopped. Therefore, the spool 4 cannot rotate in the direction in which the seat belt is pulled out.
[0044]
FIG. 12 shows a state when the spool 4 rotates in the direction of winding the seat belt in the state shown in FIG. At this time, the carrier gear 14 rotates in the CCW direction as shown in the figure. Then, the engaging portion 27c of the pawl 27 is pushed by the ratchet teeth 14b, so that the pawl 27 rotates in the CW direction around the protrusion 26c. This rotation is performed against the urging force of the ratchet spring 28. As a result, the protrusion 27e on the back side of the pawl 27 can move to the lower left end of the long hole 9b.
[0045]
In this manner, the pawl 27 gets over the gear and allows the carrier gear to rotate while the engaging portion 27c is in contact with the gear of the carrier gear 14 by the urging force of the ratchet spring 28. When the spool tries to rotate in the pull-out direction from the state shown in FIG. 12, since the engaging portion 27c is in contact with the ratchet teeth 14b of the carrier gear 14, the state immediately becomes as shown in FIG. The rotation of 4 is prevented.
[0046]
As described above, when the solenoid 24 is not energized, the spool can freely rotate. When the solenoid 24 is energized, the spool can rotate in the seat belt winding direction, but in the pull-out direction. Can no longer rotate.
[0047]
Hereinafter, an example of the operation of the seat belt retractor that is an embodiment of the invention of the prior application configured as described above will be described. In this embodiment, in a normal state, the power transmission path between the motor and the spool is turned off by the power transmission path switching mechanism. The seat belt is wound up by a spring. Therefore, when the seat belt is pulled out, the occupant can pull out the seat belt only with a pulling force that resists the winding force of the mainspring spring.
[0048]
When a signal indicating that an accident such as a collision may occur from the collision prediction device or the like, the seat belt winding control device drives the motor in the seat belt winding direction, A power transmission path between the motor and the spool is coupled by a transmission path switching mechanism. This may occur naturally by driving the motor in the winding direction as shown in the previous embodiment. Therefore, the winding force of the motor is transmitted to the spool, and the seat belt is wound by the spool. The seat belt winding is not performed after a collision actually occurs as in the prior art, but is started from the time when the collision is predicted, so that the occupant can be reliably restrained to the seat.
[0049]
The seat belt take-up control device drives the motor and simultaneously operates the ratchet mechanism so that the spool can be driven only in the take-up direction of the seat belt. Thus, even when a force for pulling out the seat belt (for example, generated by an actual collision) is applied during the winding of the seat belt, the seat belt is not pulled out.
[0050]
When the occurrence of a collision or the like does not actually occur, the motor is stopped and the operation of the ratchet mechanism is canceled, so that the spool can be freely rotated and a person can easily pull out the seat belt. It becomes possible.
[0051]
However, in the prior invention as described above, even if the operation of the ratchet mechanism that locks the rotation of the spool in the pulling-out direction is to be released, the engagement between the pawl engaging portion and the ratchet teeth may not be successfully released. It was. For example, when the solenoid 24 is turned off and the piston 24a is lifted by the force of the plunger spring 25 in the positional relationship shown in FIG. 11, the engagement between the engaging portion 27c of the pawl 27 and the ratchet gear 14b. 9 is not achieved and the state shown in FIG. 9 is not achieved, and when a rotational force in the spool pulling direction is applied, these engagements become stronger and eventually the seat belt cannot be pulled out. . In particular, for those that do not have a mechanism for turning on and off the power transmission mechanism between the motor and the spool, the motor becomes a load and the ratchet is often not removed.
[0052]
The present invention has been made in view of such circumstances, and solves the problems of the invention of the prior application, and ensures that the spool that rotates only in the seat belt winding direction during operation is released after the emergency is released. It is another object of the present invention to provide a seat belt retractor that can be easily deactivated and the seat belt can be easily pulled out.
[0053]
[Means for Solving the Problems]
  A first means for solving the above problem is a seat belt winding device having a mechanism for winding a seat belt by a motor, wherein the motor, a spool around which the seat belt is wound, and the spool when operated A ratchet mechanism that rotates only in the winding direction and allows rotation of the spool in any direction when not in operation;A power transmission path switching mechanism for turning on and off the transmission of power between the motor and the spool,When the ratchet mechanism is changed from the activated state to the deactivated state, the motor is driven in the winding direction for a predetermined period.After that, it is driven in the pull-out direction for a predetermined period.A seat belt retractor (Claim 1).
[0054]
In this means, when the ratchet mechanism is changed from the operating state to the non-operating state, the motor is rotated in the winding direction for a predetermined period. Therefore, the engagement between the ratchet and the ratchet gear is surely released, the ratchet is surely returned to the non-operating position, and the spool can be rotated in the seat belt pull-out direction.
[0056]
  Also,In this meansTheBy rotating the motor in the winding direction for a predetermined period, the ratchet and the ratchet gear are disengaged, and then driven in the pulling direction for a predetermined period, so that the power transmission path switching mechanism is turned off. Therefore, thereafter, it can be reliably prevented that the motor becomes a load when the seat belt is pulled out.
[0057]
  The first to solve the above-mentioned problem2Means of said1When the motor is driven in the pull-out direction for a predetermined period, it is driven at a rotational speed such that the locking mechanism by the locking mechanism by the webbing sensor does not work.TheFeatures (claims)2).
[0058]
In this means, when the motor is driven in the pulling direction, the locking mechanism by the webbing sensor does not work, so that the rotation in the pulling direction is not locked. In addition, the driving sound of the motor is reduced and the power required for driving can be reduced.
[0059]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The configuration of the seat belt retractor itself in the present embodiment is the same as that of the embodiment of the prior invention described with reference to FIGS.
[0060]
A control flow diagram according to the present embodiment is shown in FIG. When the vehicle abnormal state detection signal is turned on, the motor rotates normally (rotates in the seat belt winding direction), and the locking lever 21 engages with the ratchet teeth 18a of the internal gear 18 as shown in FIG. This is indicated as clutch pawl ON in FIG. Thereby, the winding force of the motor 8 is transmitted to the spool 4 and the seat belt is forcibly wound.
[0061]
At the same time or at a timing delayed by t1, the solenoid 24 is turned on, and the pull-out prevention ratchet mechanism is operated. This pull-out prevention ratchet mechanism may be operated prior to operating the motor 8 in the winding direction. That is, there may be a certain amount of time delay or advance as long as there is no problem in operation.
[0062]
The motor 8 stops after winding for a time sufficient to strongly restrain the person to the seat. This time may be a preset time t2, or may be stopped when the seat belt tension is detected by some method and the tension becomes a predetermined value or more. After the winding of the motor 8 is stopped, the withdrawal of the seat belt is prevented by the withdrawal prevention ratchet mechanism. That is, the state shown in FIG. 11 is obtained.
[0063]
When the vehicle abnormality detection signal is canceled, the rewind prevention ratchet mechanism is deactivated. That is, the solenoid 24 is turned off. Immediately before that, as shown in FIG. 11, it is assumed that the piston 24 a is lowered and the engaging portion 27 c of the pawl 27 and the ratchet teeth 14 b of the carrier gear 14 are engaged with each other. That is, the ratchet mechanism is in an operating state, and rotation of the spool in the seat belt pull-out direction is prevented. In this state, the solenoid 24 is de-energized to deactivate the ratchet mechanism.
[0064]
Then, the piston 24a is lifted by the force of the plunger spring 25, but as described above, the engagement portion 27c of the pawl 27 and the ratchet teeth 14b of the carrier gear 14 may not be disengaged. In particular, the clutch pawl, that is, the locking lever 21 may remain engaged with the ratchet teeth 18a of the internal gear 18, and at this time, the motor 8 remains mechanically coupled to the spool 4. Therefore, the motor 8 may become a load and prevent the engagement portion 27c of the pawl 27 and the ratchet teeth 14b of the carrier gear 14 from being disengaged.
[0065]
  Therefore, in the present embodiment, at the same time that the solenoid 24 is de-energized (the operation may be performed even if some time passes), the motor 8 is driven in the winding direction for t3..
[0066]
  TheThen, the engaging portion 27c of the pawl 27 rides on the ratchet teeth 14a of the carrier gear 14, and then the state shown in FIG. 9 is obtained by the force of the plunger spring 25, and the engaging portion 27c and the ratchet teeth 14a are engaged. The spool 4 can be rotated to the drawer side.
[0067]
In the present embodiment, after that, the motor 8 is further reversely rotated during t4, that is, rotated in the seat belt pulling direction, so that the engagement between the locking lever 21 and the ratchet teeth 18a of the internal gear 18 is released. I have to.
[0068]
After the abnormality detection signal is canceled by the above operation, the spool 4 is disconnected from the motor 8 and receives no force other than the winding force by the spring in the mainspring unit 7, so that the seat belt can be easily It becomes possible to pull out.
[0069]
At that time, by slowing down the rotation of the motor 8 by PWM control or the like and preventing the lock mechanism by the webbing sensor from working, the seat belt can be reliably pulled out easily.
[0070]
【The invention's effect】
As described above, when the seat belt retractor according to the present invention is used, the seat belt can be quickly wound and the lock mechanism can be operated when an emergency occurs. Further, the lock mechanism that rotates the spool only in the seat belt winding direction during operation can be surely deactivated after the emergency is released, and the seat belt can be easily pulled out.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a control flow in the present embodiment.
FIG. 2 is an exploded perspective view showing an outline of a seat belt retractor as an example of an embodiment of the prior invention.
FIG. 3 is a schematic diagram showing a main part of a power transmission path switching mechanism in the embodiment shown in FIG. 2;
4 is a schematic diagram showing a main part of a power transmission path switching mechanism in the embodiment shown in FIG. 2. FIG.
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the power transmission path switching mechanism in the embodiment shown in FIG. 2;
6 is a diagram for explaining the operation of a power transmission path switching mechanism in the embodiment shown in FIG. 2. FIG.
7 is a diagram for explaining the operation of the power transmission path switching mechanism in the embodiment shown in FIG. 2; FIG.
8 is an exploded perspective view showing a main part of a lock mechanism (ratchet mechanism) in the embodiment shown in FIG. 2. FIG.
9 is a view for explaining the operation of the lock mechanism shown in FIG. 8. FIG.
10 is a diagram for explaining the operation of the lock mechanism shown in FIG. 8. FIG.
11 is a view for explaining the operation of the lock mechanism shown in FIG. 8; FIG.
12 is a view for explaining the operation of the lock mechanism shown in FIG. 8. FIG.
FIG. 13 is a view showing an outline of a conventional seat belt retractor.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Seat belt winding device, 2 ... Frame, 3 ... Seat belt, 4 ... Spool, 4a ... Spool shaft, 4b ... Spline shaft, 5 ... Torsion bar, 6 ... Retainer, 7 ... Spring unit, 8 ... Motor, 9 ... 2nd retainer, 9a ... long hole, 9b ... long hole, 9c ... guide part, 10 ... motor gear, 11 ... connect gear, 11a ... tooth, 11b ... tooth, 11c ... axial hole, 12 ... intermediate reduction gear, 12a ... teeth, 12b ... teeth, 13 ... reduction gear, 13a ... large-diameter tooth portion, 13b ... sun gear, 14 ... carrier gear, 14b ... ratchet teeth, 14c ... center hole, 14d ... screw hole, 15 ... reduction pin, 16 ... Planetary gear, 17 ... reduction plate, 18 ... internal gear, 18a ... ratchet teeth, 18b ... internal teeth, 21 ... locking lever, 21a ... locking claw, 21b ... concave 22 ... Lever spring, 22a ... curved portion, 23 ... spring holding member, 23a ... projection pin, 23b ... protrusion, 24 ... solenoid, 24a ... piston, 25 ... plunger spring, 26 ... ratchet lever, 26a ... rotating shaft Part, 26b ... taper, 26c ... projection, 27 ... pawl, 27a ... guide hole, 27b ... long hole, 27c ... engagement part, 27d ... hole, 27e ... projection, 28 ... ratchet spring

Claims (2)

モータによりシートベルトを巻き取る機構を有するシートベルト巻き取り装置であって、前記モータとシートベルトが巻回されたスプールと、作動時には前記スプールをシートベルト巻き取り方向にのみ回転させ、非作動時には前記スプールのいずれの方向への回転をも許容するラチェット機構と、前記モータと前記スプールとの間の動力の伝達を入り切りする動力伝達経路切替機構とを有し、
前記ラチェット機構を作動状態から非作動状態にするとき、前記モータが所定期間、巻き取り方向に駆動された後、所定期間引き出し方向に駆動されるようにされていることを特徴とするシートベルト巻き取り装置。
A seat belt retractor having a mechanism for retracting a seat belt by a motor, wherein the motor and a spool around which the seat belt is wound, and the spool is rotated only in the seat belt retracting direction during operation and is not operated. A ratchet mechanism that allows rotation of the spool in any direction; and a power transmission path switching mechanism that turns power transmission between the motor and the spool on and off.
When the ratchet mechanism is changed from the operating state to the non-operating state, the motor is driven in the winding direction for a predetermined period, and then driven in the pulling direction for a predetermined period. Take-off device.
請求項に記載のシートベルト巻取装置であって、
前記モータが所定期間引き出し方向に駆動されるとき、ウェビングセンサによるロック機構が働かないような回転速度で駆動されること特徴とするシートベルト巻取装置。
The seat belt retractor according to claim 1 ,
When the motor is driven in a predetermined time period withdrawal direction, the seat belt retractor, characterized in that it is driven at a rotational speed that does not work locking mechanism by the webbing sensor.
JP2001117971A 2001-04-17 2001-04-17 Seat belt retractor Expired - Fee Related JP4598299B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117971A JP4598299B2 (en) 2001-04-17 2001-04-17 Seat belt retractor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117971A JP4598299B2 (en) 2001-04-17 2001-04-17 Seat belt retractor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002308048A JP2002308048A (en) 2002-10-23
JP4598299B2 true JP4598299B2 (en) 2010-12-15

Family

ID=18968427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001117971A Expired - Fee Related JP4598299B2 (en) 2001-04-17 2001-04-17 Seat belt retractor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4598299B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083883A (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Mazda Motor Corp Seat belt control device of vehicle
CN107826077B (en) * 2017-12-11 2023-09-08 山东交通学院 Safety belt tightening device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270046U (en) * 1985-10-22 1987-05-02
JPH09132113A (en) * 1995-09-08 1997-05-20 Takata Kk Occupant restricting protective system of vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270046U (en) * 1985-10-22 1987-05-02
JPH09132113A (en) * 1995-09-08 1997-05-20 Takata Kk Occupant restricting protective system of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002308048A (en) 2002-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4521798B2 (en) Seat belt retractor
JP3810060B2 (en) Seat belt retractor
JP4553219B2 (en) Seat belt retractor
JP4632302B2 (en) Seat belt retractor and seat belt device provided with the same
JP2001063522A (en) Seat belt winder and control method
JP4023411B2 (en) Vehicle seat belt device
US7431119B2 (en) Seat belt retractor
US4592520A (en) Webbing tension device
JP4297336B2 (en) Seat belt retractor and seat belt device provided with the same
JP2002509052A (en) Automatic locking retractor with timing clutch mechanism
US20060175453A1 (en) Seat belt retractor
JP2006327556A (en) Seat belt retractor and seat belt device provided with this
JP2002234417A (en) Seatbelt winding device
JP2001151076A (en) Occupant restraint protection system
JP4458526B2 (en) Seat belt retractor and seat belt device
JP2002326558A (en) Control method of seat belt take-up device
JP4598299B2 (en) Seat belt retractor
JP2000177535A (en) Seat belt retractor
JP2003312443A (en) Control method of seat belt winder
JP4671254B2 (en) Seat belt retractor
JP2005138745A (en) Seat belt retractor
JP2005231388A (en) Driving force transmission mechanism, and webbing take-up device
JP4526106B2 (en) Seat belt retractor
JP2005254958A (en) Seat belt retractor and seat belt device equipped with the same
JP2000071935A (en) Seat belt retractor and occupant restraining protective system of vehicle with it

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060318

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees