JP4595975B2 - Management device and program - Google Patents
Management device and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4595975B2 JP4595975B2 JP2007217989A JP2007217989A JP4595975B2 JP 4595975 B2 JP4595975 B2 JP 4595975B2 JP 2007217989 A JP2007217989 A JP 2007217989A JP 2007217989 A JP2007217989 A JP 2007217989A JP 4595975 B2 JP4595975 B2 JP 4595975B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- network
- protocol
- determination
- determined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
本発明は、複数の通信プロトコルにて、ネットワーク内の装置と通信を行う通信装置を管理するための管理装置に関する。 The present invention, in a plurality of communication protocols, directed to the management device for managing a communication device that communicates with devices in the network.
従来より、通信プロトコルとしては、インターネットでの通信に用いられるインターネットプロトコル(IP)が知られている(例えば、引用文献1〜3参照)。近年、情報インフラの普及に伴い、IPアドレスの枯渇化等が問題となり、既存のインターネットプロトコルであるIPv4(Internet Protocol version 4)に代わって、新しいインターネットプロトコルが開発され、採用されつつある。新しいインターネットプロトコルとは、IPv6(Internet Protocol version 6)である。 Conventionally, an Internet protocol (IP) used for communication on the Internet is known as a communication protocol (see, for example, cited documents 1 to 3). In recent years, with the spread of information infrastructure, IP address depletion has become a problem, and a new Internet protocol is being developed and adopted instead of IPv4 (Internet Protocol version 4) which is an existing Internet protocol. The new Internet protocol is IPv6 (Internet Protocol version 6).
現在は、IPv6への移行期にあり、IPv4にて動作する端末と、IPv6にて動作する端末と、が混在するネットワーク環境が多く存在する。このため、現在では、IPv4及びIPv6の両プロトコルにて通信可能な通信装置を、製品として開発する手法等が採られている。また、このような複数のプロトコルにて動作可能な通信装置においては、様々なネットワーク環境に対応できるように、IPv6による通信機能と、IPv4による通信機能とを、夫々オン/オフ可能な構成を採用することが考えられている。
ところで、インターネットプロトコルによる通信では、特定装置(サーバ等)と通信を行う場合、IPアドレスやドメイン名等で通信先を指定し、この情報を格納したパケットをネットワーク内に送出する。この際、IPv4による通信機能がオフにされているにも拘らず、通信先に関する設定情報に、IPv4形式のIPアドレスが登録されていると、通信装置は、通信先装置と通信を行うことができない。 By the way, in communication using the Internet protocol, when communicating with a specific device (such as a server), a communication destination is specified by an IP address, a domain name, or the like, and a packet storing this information is transmitted into the network. At this time, if the IPv4 format IP address is registered in the setting information related to the communication destination even though the communication function based on IPv4 is turned off, the communication device can communicate with the communication destination device. Can not.
また、ドメイン名等で通信先を指定する場合には、DNS(Domain Name System)サーバにアクセスして、ドメイン名をIPアドレスに変換するが、DNSサーバの設定と、通信機能のオン/オフとの関係が適合していない場合には、DNSサーバにアクセスすることができず、通信先装置と通信できない事態が予想される。 In addition, when a communication destination is specified by a domain name or the like, a DNS (Domain Name System) server is accessed and the domain name is converted into an IP address. If the relationship is not compatible, the DNS server cannot be accessed, and a situation where communication with the communication destination device cannot be expected.
即ち、複数のプロトコルにて通信可能で、各プロトコルによる通信機能をオン/オフ可能な構成された通信装置では、通信に係る設定内容と、通信機能のオン/オフとの関係に不整合が生じ、通信に支障が生じる可能性がある。また、通信機能をオン/オフすることによって、IPv4又はIPv6の通信機能(単一の通信機能)しか備えない他の装置が、両通信機能を有する通信装置にアクセスすることができなくなる事態が予想される。 That is, in a communication device configured to be able to communicate with a plurality of protocols and capable of turning on / off the communication function according to each protocol, a mismatch occurs between the setting contents related to communication and the on / off of the communication function. There is a possibility that communication will be hindered. In addition, by turning on / off the communication function, it is expected that another apparatus having only the IPv4 or IPv6 communication function (single communication function) cannot access the communication apparatus having both communication functions. Is done.
その他、通信機能のオン/オフに関係なく、通信先装置の能力と、通信先装置にアクセスする際に用いるプロトコルとに不整合が生じた場合には、通信先装置と通信することができなくなる事態が予想される。 In addition, regardless of whether the communication function is on or off, if there is a mismatch between the capability of the communication destination device and the protocol used to access the communication destination device, it becomes impossible to communicate with the communication destination device. Things are expected.
本発明は、こうした問題に鑑みなされたものであり、第一の通信プロトコルにて通信する装置、及び、第二の通信プロトコルにて通信する装置を含むネットワークに接続され、第一の通信プロトコルにてネットワーク内の装置と通信するための第一通信機能と、第二の通信プロトコルにてネットワーク内の装置と通信するための第二通信機能と、を備える通信装置に対して、動作変更を施すことが原因で、通信装置の動作を変更する装置との間の通信に支障が生じる場合に、支障の発生を防止したり、迅速に問題を解消可能な技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of these problems, and is connected to a network including a device that communicates using a first communication protocol and a device that communicates using a second communication protocol. To change the operation of a communication device having a first communication function for communicating with a device in the network and a second communication function for communicating with a device in the network using the second communication protocol. For this reason, it is an object of the present invention to provide a technique capable of preventing the occurrence of trouble or quickly solving the problem when trouble occurs in communication with a device that changes the operation of the communication device.
かかる目的を達成するためになされた本発明の装置は、第一の通信プロトコルにて通信する装置、及び、第一の通信プロトコルとは異なる第二の通信プロトコルにて通信する装置を含むネットワーク、に接続され、第一の通信プロトコルにてネットワーク内の装置と通信するための第一通信機能と、第二の通信プロトコルにてネットワーク内の装置と通信するための第二通信機能と、を備える通信装置であって、通信手段と、入力手段と、変更手段と、判定手段と、を備えるものである。 An apparatus of the present invention made to achieve such an object is a network including an apparatus that communicates using a first communication protocol, and an apparatus that communicates using a second communication protocol different from the first communication protocol. And a first communication function for communicating with a device in the network using a first communication protocol, and a second communication function for communicating with a device in the network using a second communication protocol. a communication equipment, a communication unit, an input unit, those comprising a changing unit, and determine the constant means.
通信手段は、ネットワークを介し、第一又は第二の通信プロトコルにて通信装置と通信し、変更手段は、利用者の操作によって入力手段から入力される指令に従い、通信手段を介して、通信装置の動作を変更する構成にされており、判定手段は、変更手段によって通信装置の動作が変更される際に、その変更によって、ネットワーク内の通信に支障が生じるか否かを判定する。 The communication means communicates with the communication device via the network using the first or second communication protocol, and the changing means communicates with the communication device via the communication means according to a command input from the input means by a user operation. When the operation of the communication apparatus is changed by the changing unit, the determining unit determines whether or not the change causes a problem in communication within the network.
ここで、判定手段は、変更手段による変更の後に、通信装置と管理装置との通信が維持できるか否かを判断する維持判断手段を有し、維持判断手段により、通信装置と管理装置との通信が維持できないと判断された場合には、ネットワーク内の通信に支障が生じると判定する。 Here, the determination unit includes a maintenance determination unit that determines whether or not communication between the communication device and the management device can be maintained after the change by the change unit, and the maintenance determination unit determines whether the communication device and the management device are connected. When it is determined that the communication cannot be maintained, it is determined that the communication in the network is hindered.
この発明によれば、利用者の操作に従って通信装置の動作を変更する際に、管理装置との間の通信に支障が生じるか否かを判定するため、通信に支障が生じる場合には、その旨を利用者に報知するといった処置や、支障が生じないように変更を禁止するといった処置を施すことができる。従って、この管理装置によれば、上記通信装置に対し、動作変更を施すことが原因で、通信装置の動作を変更する管理装置との間の通信に支障が生じる場合に、その発生を防止したり、迅速に問題を解消することができる。 According to the present invention, when changing the operation of the communication device according to the user's operation, it is determined whether or not the communication with the management device is hindered. It is possible to take measures such as notifying the user of the effect or prohibiting the change so as not to cause a problem. Therefore, according to the management device, to the communication device, because applying behavior change, when trouble in communication between the management device to change the operation of the communication device occurs, prevent their occurrence Or solve problems quickly.
ここで、周知のように、IPネットワークではSNMP(Simple Network Management Protocol)を用いて管理装置から通信装置の動作(設定)を、遠隔操作で変更することができる。 Here, as is well known, in the IP network, the operation (setting) of the communication device can be changed by remote control from the management device using SNMP (Simple Network Management Protocol).
このように、通信装置から利用者が離れている場合には、利用者が支障に気づくこと、支障に対処することが困難である。従って、支障の発生を防止することが可能な本発明は、非常に有用である。 Thus, when the user is away from the communication device, it is difficult for the user to notice the trouble and deal with the trouble. Therefore, the present invention that can prevent the occurrence of trouble is very useful.
すなわち、上述したシステムでは、管理装置から遠隔操作で通信装置の動作(設定)を変更した際に、管理装置と通信装置との通信を維持することができなくなる可能性があるが、本発明では、このような問題に対処することができ、管理装置と通信装置との通信が維持できなくなるのを、防止することができる。 That is, in the above-described system, there is a possibility that communication between the management device and the communication device cannot be maintained when the operation (setting) of the communication device is changed remotely from the management device. Such a problem can be dealt with and it is possible to prevent the communication between the management device and the communication device from being maintained.
尚、判定手段は、前記通信装置と、ネットワーク内の他の装置との通信が不可能になる場合に、上記支障が生じると判定する構成とすることもができる。 Note that the determination unit may be configured to determine that the above-described trouble occurs when communication between the communication device and another device in the network becomes impossible.
また、管理装置は、変更手段による通信装置の動作変更前に、判定手段が動作し、判定手段によってネットワーク内の通信に支障が生じると判定された場合には、禁止手段が、変更手段による変更動作を禁止する構成にされたものである。この管理装置によれば、利用者が誤った動作変更を指示することが原因で、通信に支障が生じるのを防止することができる。 In addition , when the determination unit determines that the determination unit operates before the change unit changes the operation of the communication device, and the determination unit determines that the communication in the network is hindered, the prohibition unit is changed by the change unit. The operation is prohibited. According to the management apparatus, it is possible to prevent because direct the operation changes the user has accidentally the trouble will arise in the communication.
その他、変更手段が、入力手段から入力される指令に従って、通信装置の第一及び第二通信機能を、オン/オフする構成にされている場合には、判定手段を、変更手段が第一又は第二通信機能をオンからオフに変更する際、その変更によって、ネットワーク内の通信に支障が生じるか否かを判定するように、構成するとよい。 Other changes means, in accordance with instructions input from the input means, the first and the second communication function of the communication device, if it has been configured to turn on / off, a judgment means, the change means first or when changing off the second communication system from on, by its change, to determine whether trouble in the communication in the network occurs, it may be configure.
通信機能がオフにされた場合には、変更前まで通信していた装置との通信が不可能になる可能性があるが、この管理装置によれば、そのような問題に対し、適切に対処することができる。例えば、通信が不可能になる場合には、禁止手段にて変更を禁止することにより、通信が不可能となるのを防止することができる。また、その旨を利用者に報知することにより、利用者に、通信不可能な状態を、迅速に解消させることができる。 When the communication function is off, there is a possibility that communication with the device was communicating before change becomes impossible, according to the management apparatus, for such problems, suitably Can be dealt with. For example, when communication becomes impossible, it is possible to prevent communication from becoming impossible by prohibiting the change by the prohibiting means. Also, by notifying the user of this fact, the user can be quickly resolved from the incommunicable state.
尚、上記の管理装置には、過去の所定期間に、上記通信装置と通信したネットワーク内の装置が用いた通信プロトコルを示す情報を、通信履歴情報として、管理装置が備える記憶手段に記憶させる履歴記録手段を設け、判定手段を以下のように構成するとよい。 Incidentally, the above-described management apparatus, stored in a past predetermined period, the information indicating a communication protocol apparatus employing in the network that communicates with the communication device, as the communication history information, in a storage unit included in the management apparatus It is preferable to provide history recording means for making the determination means as follows .
すなわち、この管理装置は、上記履歴記録手段を備えると共に、判定手段に装置判断手段を備えるものである。装置判断手段は、変更手段による変更動作によって、上記通信装置との通信が不可能となる装置が、所定期間に上記通信装置と通信したネットワーク内の装置の中に存在するか否かを、通信履歴情報に基づき判断する。判定手段は、この装置判断手段により、通信装置との通信が不可能となる装置が存在すると判断されると、ネットワーク内の通信に支障が生じると判定する。 That is, the management apparatus includes the history recording unit and the determination unit includes a device determination unit. The device determination means communicates whether or not a device that cannot communicate with the communication device by the changing operation by the changing device is present in a device in the network that has communicated with the communication device during a predetermined period. Judge based on historical information. The determination unit determines that the communication in the network is hindered when the device determination unit determines that there is a device that cannot communicate with the communication device.
この管理装置によれば、所定期間に上記通信装置と通信したネットワーク内の装置について、その装置との通信に支障が生じるか否かを判定するので、上記通信装置と頻繁に通信するネットワーク内の装置の通信が不可能になることが原因で生じる様々な問題を、未然又は迅速に解消することができる。 According to the management apparatus, the apparatus in the network that communicates with the communication device in a predetermined period, the determining whether trouble in communication with the device takes place, the network that communicates frequently with the communication device Various problems caused by the inability to communicate with the other apparatus can be solved in advance or quickly.
また、上記通信装置が、第一の通信プロトコルにてネットワーク内の特定装置と通信するための情報、又は、第二の通信プロトコルにてネットワーク内の特定装置と通信するための情報を、特定装置との通信に係る設定情報として記憶する設定記憶手段、を備え、設定記憶手段が記憶する設定情報に従って、ネットワーク内の特定装置と通信する構成にされている場合には、判定手段を、以下のように構成するとよい。 In addition, information for communicating with a specific device in the network using the first communication protocol or information for communicating with a specific device in the network using the second communication protocol is used for the communication device. A setting storage unit that stores the setting information related to communication with the communication unit, and in accordance with the setting information stored in the setting storage unit, the determination unit includes: It may be configured as follows.
すなわち、この管理装置における判定手段は、変更手段が第一通信機能をオンからオフに変更する際に、通信装置の設定記憶手段が、上記設定情報として、第一の通信プロトコルにてネットワーク内の特定装置と通信するための情報を記憶している場合、ネットワーク内の通信に支障が生じると判定する。また、変更手段が第二通信機能をオンからオフに変更する際に、通信装置の設定記憶手段が、上記設定情報として、第二の通信プロトコルにてネットワーク内の特定装置と通信するための情報を記憶している場合、ネットワーク内の通信に支障が生じると判定する。 That is, definitive determination unit in the management apparatus, when the changing means to change from on to off first communication function, setting storage means of the communication device, as the setting information, the network in a first communication protocol When information for communicating with a specific device is stored, it is determined that communication within the network is hindered. Further, when the changing means to change from ON to OFF a second communication function, setting storage means of the communication device, as the setting information, to communicate with a particular device in the network at a second communication protocol When the information is stored, it is determined that the communication within the network is hindered.
上記の通信装置を前提とした場合、その通信装置では、第一通信機能がオフにされている場合に、第一の通信プロトコルにてネットワーク内の特定装置と通信するための情報が設定記憶手段に記憶されていると、第二通信機能がオンであっても、その特定装置との通信を行うことができない。また同様に、第二通信機能がオフにされている場合に、第二の通信プロトコルにてネットワーク内の特定装置と通信するための情報が設定記憶手段に記憶されていると、第一通信機能がオンであっても、特定装置との通信を行うことができない。 Assuming the above communication device, in the communication device, when the first communication function is turned off, information for communicating with a specific device in the network using the first communication protocol is set and stored. If the second communication function is on, communication with the specific device cannot be performed. Similarly, when the second communication function is turned off and the information for communicating with the specific device in the network using the second communication protocol is stored in the setting storage means, the first communication function Even if is on, communication with the specific device cannot be performed.
従って、本発明のように、通信機能のオン/オフを切り替える際に、通信機能のオン/オフと設定情報との関係に不整合が生じるか否か判断すれば、未然又は迅速に、その問題(特定装置との通信が不可能になる問題)を解決することができる。尚、ネットワークが、IPネットワークである場合、特定装置としては、DNSサーバ、メールサーバ等が挙げられる。その他、特定装置としては、ゲートウェイ、ルータ、アクセスポイント等、通信装置が他の装置との通信に際し、データ中継器として利用する装置、あるいは、通信装置が他の装置との通信に先立って、その通信に必要な情報を取得するために利用する装置等が挙げられる。また、設定情報としては、特定装置のIPアドレスが挙げられる。 Therefore, when switching on / off of a communication function as in the present invention, it is determined whether or not there is a mismatch in the relationship between on / off of the communication function and setting information. (Problem in which communication with a specific device becomes impossible) can be solved. When the network is an IP network, examples of the specific device include a DNS server and a mail server. In addition, as a specific device, a gateway, router, access point, etc., when a communication device communicates with another device, a device used as a data repeater, or a communication device prior to communication with another device, An apparatus used for acquiring information necessary for communication may be used. The setting information includes the IP address of a specific device.
また、第一の通信プロトコルにてネットワーク内の特定装置と通信するための情報が、特定装置のアドレス情報であって、第一の通信プロトコルに適合するアドレス情報であり、第二の通信プロトコルにてネットワーク内の特定装置と通信するための情報が、特定装置のアドレス情報であって、第二の通信プロトコルに適合するアドレス情報であってもよい。 The information for communicating with a specific device in the network using the first communication protocol is the address information of the specific device, which is address information that conforms to the first communication protocol, and The information for communicating with the specific device in the network may be the address information of the specific device and address information compatible with the second communication protocol .
尚具体的に、第一の通信プロトコルがIPv4、第二の通信プロトコルがIPv6である場合、32ビットのアドレス情報が第一の通信プロトコルに適合するアドレス情報に相当し、128ビットのアドレス情報が第二の通信プロトコルに適合するアドレス情報に相当する。 More specifically, when the first communication protocol is IPv4 and the second communication protocol is IPv6, the 32-bit address information corresponds to the address information conforming to the first communication protocol, and the 128-bit address information is This corresponds to address information conforming to the second communication protocol.
また、管理装置は、判定手段がネットワーク内の通信に支障が生じると判定すると、その旨のメッセージを表示するメッセージ表示手段、を備えるものである。この発明によれ
ば、メッセージ表示により、利用者に、通信の支障が生じることを報知することができ、この報知により、自身の操作に何等かの誤りがあることを利用者に気づかせることができる。
In addition , the management device includes message display means for displaying a message to that effect when the determination means determines that there is a problem with communication within the network. According to the present invention, the message display can notify the user that a communication trouble occurs, and this notification can make the user aware that there is some error in his operation. it can.
従って、この管理装置によれば、変更手段による変更動作を実行する前に、メッセージ表示手段を動作させることで、通信に支障が生じるのを防止することができる。その他、変更手段による変更動作後に、メッセージ表示手段を動作させれば、通信に支障が生じていることを利用者に気づかせることができ、利用者に、迅速に問題を解消させることができる。 Therefore, according to the management device, before executing the operation by the changing means, by operating the message display unit, it is possible to prevent the trouble will arise in the communication. In addition, if the message display means is operated after the changing operation by the changing means, the user can be made aware that there is a problem in communication, and the problem can be solved promptly by the user.
また、管理装置は、判定手段によりネットワーク内の通信に支障が生じると判定されると、その支障に対する解決策を導出する解決策導出手段と、解決策導出手段により導出された解決策を(例えば、文字情報として)表示する解決策表示手段と、を備えるものである。 In addition , when the determination unit determines that the communication in the network is hindered by the determination unit , the management device derives a solution derivation unit that derives a solution to the failure and a solution derived by the solution derivation unit (for example, Solution display means for displaying (as character information).
この管理装置によれば、問題(支障)を解決するための方法を表示するので、利用者に、その問題を早期に解決させることができる。尚、解決策の導出方法としては、例えば、判定手段により支障が生じると判定された原因と、それに対する解決策との対応関係を示した情報を、解決策導出手段に記憶させておき、判定手段により支障が生じると判定されると、上記対応関係を示した情報に基づき、判定原因に対応する解決策を導出する方法が考えられる。 According to the management apparatus, the display problems a method for solving (trouble), the user, can be solved the problem early. As a method for deriving a solution, for example, information indicating the cause of a problem that is determined by the determining means and the correspondence relationship between the cause and the solution to the cause is stored in the solution deriving means, and the determination is made. If it is determined that the problem causes a problem, a method for deriving a solution corresponding to the determination cause based on the information indicating the correspondence relationship may be considered.
また、管理装置には、上記解決策表示手段に代えて、解決策導出手段の導出結果に従い、通信装置の動作を変更する修正手段を設けても良い。このように構成された管理装置によれば、自動で通信装置の動作を修正するので、ネットワークの知識に疎い利用者にとっては、大変便利である。尚、利用者の意思に関係なく修正手段を作動させると、利用者の自由度を奪うことになり、利用者に不満が及ぶ可能性がある。従って、上記の管理装置においては、利用者による指令が入力された場合に、修正手段を作動させるとよい。 Further, the management device, in place of the solution display means, in accordance with derivations solution deriving means may be provided with correction means for changing the operation of the communication device. According to the management apparatus configured as described above, the operation of the communication apparatus is automatically corrected, which is very convenient for a user who is not familiar with network knowledge. Note that if the correction means is operated regardless of the user's intention, the user's degree of freedom is lost, and the user may be dissatisfied. Therefore, Oite the above management system, if the command by the user is input, it may actuate the modifying means.
その他、上記の管理装置は、通信装置と通信可能なコンピュータに、上述した各手段としての機能を実現させるためのプログラムを実行させることによって、実現されてもよい。 Other, said administrative system, the computer capable of communicating with the passage ShinSo location, by executing a program for realizing the function as the respective means described above, may be implemented.
尚、プログラムは、コンピュータ読取可能な記録媒体に格納して、利用者に提供することができる。 The program can be stored in a computer-readable recording medium and provided to the user.
以下、本発明の実施例について説明する。図1は、ネットワークNL内に、複数のパー
ソナルコンピュータ(以下、「PC」とする。)10a,10b,10cと、多機能装置20と、DNSサーバ31と、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバ33と、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)サーバ35と、POP(Post Office Protocol)サーバ37と、ゲートウェイ39と、を備える本発明の管理システムが適用された通信システム1の構成を表す説明図である。また、図2(a)は、PC10(ここでは、PC10a〜cをまとめてPC10と表現する。)の構成を表すブロック図、図2(b)は、多機能装置20の構成を表すブロック図である。
Examples of the present invention will be described below. FIG. 1 shows a plurality of personal computers (hereinafter referred to as “PCs”) 10a, 10b, 10c, a multi-function device 20, a DNS server 31, and a DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) server 33 in a network NL. FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration of a communication system 1 to which a management system of the present invention including a Simple Mail Transfer Protocol (SMTP) server 35, a Post Office Protocol (POP) server 37, and a gateway 39 is applied. 2A is a block diagram showing the configuration of the PC 10 (here, the PCs 10a to 10c are collectively expressed as the PC 10), and FIG. 2B is a block diagram showing the configuration of the multi-function device 20. It is.
ネットワークNLは、インターネットプロトコル(IP)での通信を前提としたネットワークであり、インターネットに接続されている。ネットワークNL内の各装置は、少なくともIPv4及びIPv6のいずれか一方のプロトコルスタックを有し、そのプロトコルスタックを用いて、ネットワークNL内の他の装置(但し、同種のプロトコルスタックを実行しているものに限る。)と、通信を行う構成にされている。 The network NL is a network that is premised on communication using the Internet protocol (IP), and is connected to the Internet. Each device in the network NL has at least one protocol stack of IPv4 and IPv6, and uses that protocol stack to execute another device in the network NL (however, the same kind of protocol stack is executed) And communication).
PC10は、各種演算処理を行うCPU11と、プログラム等が格納されたROM12と、一時記憶領域としてのRAM13と、オペレーティングシステム等が記憶されたハードディスク装置(HDD)14と、通信制御を行うためのプロトコルスタック15と、通信ケーブルLNが接続されるネットワークインタフェース(ネットワークI/F)16と、液晶ディスプレイ等からなる表示部17と、利用者が操作可能な入力部18(例えば、キーボードやポインティングデバイス)とを備え、これらがバス19を介して接続された構成にされている。 The PC 10 includes a CPU 11 that performs various arithmetic processes, a ROM 12 that stores programs, a RAM 13 that serves as a temporary storage area, a hard disk device (HDD) 14 that stores an operating system, and a protocol for performing communication control. A stack 15, a network interface (network I / F) 16 to which a communication cable LN is connected, a display unit 17 such as a liquid crystal display, and an input unit 18 (for example, a keyboard or a pointing device) that can be operated by a user And these are connected via a bus 19.
プロトコルスタック15は、ネットワークインタフェース16によるデータ通信がプロトコルスタック15に従った処理を経て行われる状態を概念的に示したものであり、実際には、IPv6に従ったデータ通信を実現するためにPC10に実装(ハードディスク装置14に記憶)されたプログラムモジュール、及び/又は、IPv4に従ったデータ通信を実現するためにPC10に実装されたプログラムモジュールで構成される。PC10は、このプログラムモジュールを、CPU11にて実行することにより、IPv6及び/又はIPv4にて通信可能な装置として機能し、多機能装置20等、ネットワークNL内の装置と通信する。 The protocol stack 15 conceptually shows a state in which data communication by the network interface 16 is performed through processing according to the protocol stack 15, and actually, in order to realize data communication according to IPv6, the PC 10 The program module is mounted on the PC 10 (stored in the hard disk device 14) and / or the program module is mounted on the PC 10 to realize data communication according to IPv4. When the program module is executed by the CPU 11, the PC 10 functions as a device capable of communicating with IPv6 and / or IPv4, and communicates with devices in the network NL such as the multi-function device 20.
具体的に、ネットワークNL内のPC10aは、IPv4に従ったデータ通信を実現するためのプログラムモジュールを有し、これをCPU11にて実行することにより、IPv4で通信可能な装置として機能する。また、PC10bは、IPv6に従ったデータ通信を実現するためのプログラムモジュールを有し、これをCPU11にて実行することにより、IPv6にて通信可能な装置として機能する。その他、PC10cは、両プログラムモジュールを有し、これらをCPU11にて実行することにより、IPv4及びIPv6にて通信可能な装置として機能する。 Specifically, the PC 10a in the network NL has a program module for realizing data communication according to IPv4, and functions as a device capable of communication by IPv4 by being executed by the CPU 11. Further, the PC 10b has a program module for realizing data communication in accordance with IPv6, and functions as a device capable of communicating with IPv6 by being executed by the CPU 11. In addition, the PC 10c has both program modules, and functions as a device that can communicate with IPv4 and IPv6 by executing them with the CPU 11.
また、ネットワークNL内のPC10a〜cのいずれか一つ(以下、これを「管理PC」と称する。)のハードディスク装置14には、多機能装置20の設定情報をSNMP(Simple Network Management Protocol)に基づいて変更するための管理ツール(プログラム)14aが記憶されており、管理PCは、これをCPU11にて実行することにより、多機能装置20に対する設定変更を、SNMPに基づいて、ネットワークNL経由で実行可能な構成にされる。 The hard disk device 14 of any one of the PCs 10a to 10c in the network NL (hereinafter referred to as “management PC”) stores the setting information of the multi-function device 20 in SNMP (Simple Network Management Protocol). A management tool (program) 14a for making a change on the basis of the management PC 14a is stored. The management PC executes this on the CPU 11 to change the setting of the multi-function device 20 via the network NL based on the SNMP. Configured to be executable.
一方、多機能装置20は、各種演算処理を行うCPU21と、プログラム等を記憶するROM22と、一時記憶領域としてのRAM23と、NVRAM(Non Volatile RAM)24と、通信制御を行うためのプロトコルスタック25と、通信ケーブル
LNに接続されるネットワークインタフェース(ネットワークI/F)26と、ユーザインタフェース(ユーザI/F)27と、記録紙に画像を形成可能な印刷部28とを備え、これらがバス29を介して接続された構成にされている。
On the other hand, the multi-function device 20 includes a CPU 21 that performs various arithmetic processes, a ROM 22 that stores programs, a RAM 23 as a temporary storage area, an NVRAM (Non Volatile RAM) 24, and a protocol stack 25 for performing communication control. A network interface (network I / F) 26 connected to the communication cable LN, a user interface (user I / F) 27, and a printing unit 28 capable of forming an image on recording paper. It is configured to be connected via.
プロトコルスタック25は、ネットワークインタフェース26によるデータ通信がプロトコルスタック25に従った処理を経て行われる状態を概念的に示したものであり、実際には、IPv6に従ったデータ通信を実現するためのプログラムモジュール、及び、IPv4に従ったデータ通信を実現するためのプログラムモジュールで構成される。 The protocol stack 25 conceptually shows a state in which data communication by the network interface 26 is performed through processing according to the protocol stack 25, and actually a program for realizing data communication according to IPv6. Modules and program modules for realizing data communication according to IPv4.
即ち、多機能装置20は、IPv6に対応したプログラムモジュールをCPU21にて実行することにより、IPv6による通信機能(以下、「IPv6通信機能」と称する。)を実現し、IPv4に対応したプログラムモジュールをCPU21にて実行することにより、IPv4による通信機能(以下、「IPv4通信機能」と称する。)を実現し、IPv4及びIPv6にて通信可能な装置として機能する。尚、多機能装置20は、IPv6通信機能、及び、IPv4通信機能をオン/オフ可能な構成にされている。 That is, the multi-function device 20 implements an IPv6 communication function (hereinafter referred to as “IPv6 communication function”) by executing a program module corresponding to IPv6 on the CPU 21, and a program module corresponding to IPv4. When executed by the CPU 21, a communication function based on IPv4 (hereinafter referred to as “IPv4 communication function”) is realized, and functions as a device capable of communication using IPv4 and IPv6. The multi-function device 20 is configured to be able to turn on / off the IPv6 communication function and the IPv4 communication function.
また、多機能装置20は、ROM22(若しくはNVRAM24)に、lpr(Line PRinter daemon protocol)に基づき、ネットワークNL内のPC10から印刷データを受信し、この印刷データに基づく画像を印刷部28に形成させるためのプログラムを有し、CPU21は、このプログラムを実行することにより、上記内容の処理を実行する印刷サーバ部21aとして機能する。その他、ROM22(若しくはNVRAM24)には、SMTPサーバ経由でメールを送信すると共に、POPサーバ(具体的にはPOP3サーバ)に保存されたメールを受信するためのプログラムが格納されており、CPU21は、このプログラムを実行することにより、メール送受信部21bとして機能する。 The multi-function device 20 also causes the ROM 22 (or NVRAM 24) to receive print data from the PC 10 in the network NL on the basis of lpr (Line Printer Daemon protocol), and cause the printing unit 28 to form an image based on the print data. The CPU 21 functions as the print server unit 21a that executes the processing described above by executing this program. In addition, the ROM 22 (or NVRAM 24) stores a program for transmitting mail via an SMTP server and receiving mail stored in a POP server (specifically, a POP3 server). By executing this program, it functions as the mail transmission / reception unit 21b.
また、NVRAM24には、多機能装置20に関する設定情報(図3(b)参照)が登録されたデータベース(MIB:Management Information Base )と、管理PCからの指令を受けてデータベースに登録された設定情報の通知・更新などをSNMPに従って行うためのエージェントプログラムと、が記憶されており、多機能装置20は、このエージェントプログラムをCPU21にて実行することにより、SNMPエージェント21dとして機能し、管理PCからの指令に従って設定情報を提供し、又、設定情報を更新する。 Further, in the NVRAM 24, a database (MIB: Management Information Base) in which setting information (see FIG. 3B) regarding the multi-function device 20 is registered, and setting information registered in the database in response to an instruction from the management PC. And an agent program for performing notification / updating according to SNMP is stored, and the multi-function device 20 functions as an SNMP agent 21d by executing this agent program on the CPU 21. The setting information is provided according to the command, and the setting information is updated.
その他、多機能装置20は、ROM22(若しくはNVRAM24)に、当該多機能装置20と通信したネットワーク内の装置についての通信履歴情報を、NVRAM24内のアクセスログ(図3(a)参照)に書き込むためのプログラムを有し、CPU21は、このプログラムを実行することにより、通信履歴記録部21cとして機能する。尚、このアクセスログは、MIBに登録され、SNMPにて、多機能装置20から管理PCに提供される。 In addition, the multi-function device 20 writes, in the ROM 22 (or NVRAM 24), communication history information about a device in the network that has communicated with the multi-function device 20 in an access log (see FIG. 3A) in the NVRAM 24. The CPU 21 functions as the communication history recording unit 21c by executing this program. This access log is registered in the MIB, and is provided from the multi-function device 20 to the management PC via SNMP.
続いて、アクセスログ及び設定情報の構成について説明する。図3(a)は、アクセスログの構成を表す説明図であり、図3(b)は、設定情報の構成を表す説明図である。 Next, the configuration of the access log and setting information will be described. FIG. 3A is an explanatory diagram illustrating a configuration of an access log, and FIG. 3B is an explanatory diagram illustrating a configuration of setting information.
図3(a)に示すように、アクセスログは、過去の所定期間に多機能装置20にアクセスしてきたアクセス元装置毎に、ネットワーク上の名前であるノード名と、ノード名に対応するIPアドレスと、最終アクセス日時と、からなる通信履歴情報を有する。このアクセスログには、アクセス元装置のノード名が同一であってもアドレス形式が異なる場合、形式の異なるIPアドレス毎に、最終アクセス日時が記録される。 As shown in FIG. 3A, the access log includes a node name that is a name on the network and an IP address corresponding to the node name for each access source device that has accessed the multi-function device 20 in the past predetermined period. Communication history information including the last access date and time. In the access log, when the access source apparatus has the same node name but the address format is different, the last access date and time is recorded for each IP address having a different format.
即ち、アクセスログには、ノード名が同一であっても、IPv4及びIPv6の夫々のIPアドレス及び最終アクセス日時が記録される。尚、周知のように、IPv4に対応するIPアドレスは、32ビットで表され、IPv6に対応するIPアドレスは、128ビットで表される。 In other words, the IPv4 and IPv6 IP addresses and the last access date and time are recorded in the access log even if the node names are the same. As is well known, an IP address corresponding to IPv4 is represented by 32 bits, and an IP address corresponding to IPv6 is represented by 128 bits.
一方、NVRAM24が記憶する設定情報は、主に、IPモードの設定値と、IPv4自動設定についての有効/無効を表す値と、IPv4での通信に用いる自装置のIPアドレス(IPv4アドレス)を表す値と、IPv4でのサブネットマスクを表す値と、IPv4での通信に用いるデフォルトゲートウェイのIPアドレスを表す値と、IPv6での通信に用いる自装置のIPアドレス(IPv6アドレス)を表す値と、プライマリDNSサーバのIPアドレスを表す値と、プライマリDNSサーバに代替して使用されるセカンダリDNSサーバのIPアドレスを表す値と、メール送受信部21bによるメール送信の際に用いられるSMTPサーバのアドレス(IPアドレス又はドメイン名)を表す値と、メール受信の際に用いられるPOP(具体的にはPOP3)サーバのアドレス(IPアドレス又はドメイン名)を表す値と、自装置のメールアドレスを表す値と、POPサーバから受信メールを取得する際に必要な認証情報としてのユーザ名を表す値と、パスワードを表す値と、からなるものである。 On the other hand, the setting information stored in the NVRAM 24 mainly represents the setting value of the IP mode, the value indicating the validity / invalidity of the IPv4 automatic setting, and the IP address (IPv4 address) of the own device used for the IPv4 communication. A value representing a subnet mask in IPv4, a value representing an IP address of a default gateway used for communication in IPv4, a value representing an IP address (IPv6 address) of the own apparatus used for communication in IPv6, and a primary A value representing the IP address of the DNS server, a value representing the IP address of the secondary DNS server used in place of the primary DNS server, and the address (IP address) of the SMTP server used for mail transmission by the mail transmitting / receiving unit 21b (Or domain name) and P used when receiving mail P (specifically, POP3) A value representing the server address (IP address or domain name), a value representing the mail address of its own device, and a user as authentication information necessary for obtaining received mail from the POP server It consists of a value representing a name and a value representing a password.
CPU21は、この設定情報に基づいて各種処理を行う。即ち、CPU21は、NVRAM24が記憶する設定情報が示す各値(各設定値)に対応する動作を行う。例えば、CPU21は、SMTPサーバのアドレスを表す値に基づいて、SMTPサーバと通信し、POPサーバのアドレスを表す値に基づいて、受信メールをPOPサーバから取得する。 The CPU 21 performs various processes based on this setting information. That is, the CPU 21 performs an operation corresponding to each value (each set value) indicated by the setting information stored in the NVRAM 24. For example, the CPU 21 communicates with the SMTP server based on the value representing the address of the SMTP server, and acquires the received mail from the POP server based on the value representing the address of the POP server.
また、CPU21は、MIBに、この設定情報を保持し、管理PCからの取得要求(GetRequest)を、ネットワークインタフェース26経由で受信すると、これらの値を格納した応答信号(GetResponce)を、要求元の管理PCにSNMPに基づいて送信する。また、管理PCから値変更の要求(SetRequest)を、ネットワークインタフェース26経由で受信すると、要求に従って設定情報を構成する各設定値を変更し、NVRAM24内の設定情報を更新する。 Further, when the CPU 21 holds the setting information in the MIB and receives an acquisition request (GetRequest) from the management PC via the network interface 26, the CPU 21 sends a response signal (GetResponse) storing these values to the request source. It transmits to management PC based on SNMP. When a value change request (SetRequest) is received from the management PC via the network interface 26, the setting values constituting the setting information are changed according to the request, and the setting information in the NVRAM 24 is updated.
尚、上述したアクセスログは、CPU21が通信履歴記録処理を実行することにより、通信履歴記録部21cにて更新される。図4は、この通信履歴記録処理を表すフローチャートである。通信履歴記録処理は、電源投入後、電源がOFFにされるまで、CPU21にて繰り返し実行される。 The access log described above is updated in the communication history recording unit 21c when the CPU 21 executes the communication history recording process. FIG. 4 is a flowchart showing this communication history recording process. The communication history recording process is repeatedly executed by the CPU 21 after the power is turned on until the power is turned off.
通信履歴記録処理を実行すると、CPU21は、当該多機能装置20に対して外部からアクセス(接続)があるまで待機し(S110)、アクセスがあると(S110でYes)、アクセス元装置(通信相手)のIPアドレスを、受信パケットから抽出する(S120)と共に、アクセス元装置のノード名を取得する(S130)。ノード名として、ドメイン名を取得する場合には、例えば、DNSサーバ31にアクセスし、IPアドレスをもとにドメイン名を取得する方法(所謂、「逆引き」)が考えられる。 When the communication history recording process is executed, the CPU 21 stands by until there is an external access (connection) to the multi-function device 20 (S110). If there is an access (Yes in S110), the access source device (the communication partner) ) Is extracted from the received packet (S120), and the node name of the access source device is acquired (S130). When acquiring the domain name as the node name, for example, a method of accessing the DNS server 31 and acquiring the domain name based on the IP address (so-called “reverse lookup”) can be considered.
S130での処理を終えると、CPU21は、同一のノード名(ドメイン名)についての通信履歴情報(ノード名、IPアドレス及び最終アクセス日時の情報)が、NVRAM24が記憶するアクセスログに登録されているか否か判断し(S140)、登録されていないと判断すると(S140でNo)、そのアクセス元装置についての通信履歴情報、即ち、S130で取得したノード名と、S120で抽出したIPアドレスと、現在日時と、をアクセスログに追加書込する(S150)。尚、アクセスログが一定のデータ量を超える場合には、最終アクセス日時の最も古い通信履歴情報を削除し、これに代えて、今回のアクセスについての通信履歴情報を、アクセスログに登録する(S150)。その後、C
PU21は、当該通信履歴記録処理を終了する。
When the processing in S130 is completed, the CPU 21 registers the communication history information (node name, IP address, and last access date / time information) for the same node name (domain name) in the access log stored in the NVRAM 24. If it is determined whether it is not registered (No in S140), the communication history information about the access source device, that is, the node name acquired in S130, the IP address extracted in S120, and the current The date and time are additionally written in the access log (S150). If the access log exceeds a certain amount of data, the communication history information with the oldest last access date is deleted, and instead, the communication history information for this access is registered in the access log (S150). ). Then C
The PU 21 ends the communication history recording process.
これに対し、S130で取得したノード名の通信履歴情報が、既にアクセスログに登録されていると判断すると(S140でYes)、CPU21は、既に登録されている通信履歴情報のIPアドレスが、S120で抽出したIPアドレスと同一のアドレス形式であるか否か判断する(S145)。 On the other hand, when determining that the communication history information of the node name acquired in S130 is already registered in the access log (Yes in S140), the CPU 21 determines that the IP address of the communication history information already registered is S120. It is determined whether the address format is the same as the IP address extracted in step S145.
具体的に、ここでは、抽出したIPアドレスがIPv4形式で、既に登録されているIPアドレスがIPv6形式である、又は、抽出したIPアドレスがIPv6形式で、既に登録されているIPアドレスがIPv4形式であると、抽出したIPアドレスのアドレス形式が、既に登録されているIPアドレスとは異なると判断し(S145でNo)、S130で取得したノード名と、S120で抽出したIPアドレスと、現在日時と、をアクセスログに追記する(S150)。 Specifically, here, the extracted IP address is in IPv4 format and the already registered IP address is in IPv6 format, or the extracted IP address is in IPv6 format and the already registered IP address is in IPv4 format. If it is, it is determined that the address format of the extracted IP address is different from the registered IP address (No in S145), the node name acquired in S130, the IP address extracted in S120, and the current date and time Are added to the access log (S150).
また、S145にてアドレス形式が同一であると判断すると(S145でYes)、CPU21は、既に登録されている通信履歴情報のIPアドレス及び最終アクセス日時を、S120で取得したIPアドレス及び現在日時に変更して、アクセスログを更新し(S160)、その後、当該通信履歴記録処理を終了する。 If it is determined in S145 that the address formats are the same (Yes in S145), the CPU 21 sets the IP address and the last access date / time of the already registered communication history information to the IP address and current date / time acquired in S120. The access log is updated (S160), and then the communication history recording process is terminated.
続いて、管理PCのCPU11が管理ツール14aを実行することにより実現される処理について説明する。図5は、CPU11が管理ツール14aを実行することにより実現される設定画面表示処理を表すフローチャートである。設定画面表示処理は、利用者の操作により入力部18から実行指令が入力されると、CPU11により実行される。 Next, processing realized by the CPU 11 of the management PC executing the management tool 14a will be described. FIG. 5 is a flowchart showing a setting screen display process realized by the CPU 11 executing the management tool 14a. The setting screen display process is executed by the CPU 11 when an execution command is input from the input unit 18 by a user operation.
設定画面表示処理を実行すると、CPU11は、SNMPにて、図3(b)に示す設定情報の各値(設定値)の取得要求(GetRequest)を、ネットワークインタフェース16経由で多機能装置20に送信し、これにより上記各設定値(図3(b)に示す設定情報の各値)を多機能装置20から取得し、RAM13に保存する(S210)。この処理により、管理PCのRAM13には、図3(b)に示す設定情報と同一の各設定値が記憶される。この後、CPU11は、設定値を反映させたタブ構成の設定画面を表示部17に表示する(S220)。 When the setting screen display process is executed, the CPU 11 transmits an acquisition request (GetRequest) for each value (setting value) of the setting information shown in FIG. 3B to the multi-function device 20 via the network interface 16 by SNMP. Thus, the setting values (values of the setting information shown in FIG. 3B) are acquired from the multi-function device 20 and stored in the RAM 13 (S210). By this processing, the same setting values as the setting information shown in FIG. 3B are stored in the RAM 13 of the management PC. Thereafter, the CPU 11 displays a tab configuration setting screen reflecting the setting value on the display unit 17 (S220).
図6は、上記設定画面の構成を表す説明図である。図6に示すように、設定画面は、タブと、そのタブに対応するダイアログと、からなるタブシートの複数を有する。具体的に、上記設定画面は、通信プロトコル(TCP/IP)に関する各種設定項目を有するダイアログを備えるタブシート(図6(a))と、POPサーバ及びSMTPサーバに関する各種設定項目を有するダイアログを備えるタブシート(図6(b))とを表示可能な構成にされている。尚、S220では、図6(a)に示す構成のタブシート、図6(b)に示す構成のタブシート、又は、その他のタブシートのうち、初期画面として設定されたタブシートを前面に表示する。 FIG. 6 is an explanatory diagram showing the configuration of the setting screen. As shown in FIG. 6, the setting screen has a plurality of tab sheets each including a tab and a dialog corresponding to the tab. Specifically, the setting screen includes a tab sheet (FIG. 6A) having a dialog having various setting items related to the communication protocol (TCP / IP), and a tab sheet having a dialog having various setting items related to the POP server and the SMTP server. (FIG. 6B) can be displayed. In S220, the tab sheet set as the initial screen among the tab sheet having the configuration shown in FIG. 6A, the tab sheet having the configuration shown in FIG. 6B, or other tab sheets is displayed on the front.
S220での処理を終えると、CPU11は、入力部18を利用者が操作することにより指令が入力された否か判断し(S230)、入力されていなければ(S230でNo)そのまま待機し、入力されたと判断すると(S230でYes)、入力された指令がタブの切替指令であるか否か判断する(S240)。そして、タブの切替指令であると判断すると(S240でYes)、設定画面の前面に表示するタブシートを切り替え(S245)、その後、S230に移行する。 When the process in S220 is completed, the CPU 11 determines whether or not a command is input by operating the input unit 18 by the user (S230). If the command is not input (No in S230), the CPU 11 waits for the input. If it is determined (Yes in S230), it is determined whether or not the input command is a tab switching command (S240). If it is determined that the command is a tab switching command (Yes in S240), the tab sheet displayed on the front of the setting screen is switched (S245), and then the process proceeds to S230.
これに対し、入力された指令がタブの切替指令ではないと判断すると(S240でNo)、CPU11は、入力された指令がプロトコルの切替指令であるか否か判断する(S2
50)。尚、本実施例では、図6(a)に示すタブシートに設けられたIPモードの設定項目が入力部18を通じて選択された場合に、入力部18からプロトコルの切替指令が入力されたと判断する。
On the other hand, when determining that the input command is not a tab switching command (No in S240), the CPU 11 determines whether or not the input command is a protocol switching command (S2).
50). In this embodiment, when an IP mode setting item provided on the tab sheet shown in FIG. 6A is selected through the input unit 18, it is determined that a protocol switching command has been input from the input unit 18.
そして、入力された指令がプロトコルの切替指令であると判断すると(S250でYes)、S255にてプロトコル切替処理(図7及び図8参照)を実行する。尚、この処理の内容については、後に詳述することにする。S255で、このプロトコル切替処理を終えると、CPU11は、S230に移行する。 When it is determined that the input command is a protocol switching command (Yes in S250), protocol switching processing (see FIGS. 7 and 8) is executed in S255. The contents of this process will be described in detail later. When the protocol switching process is finished in S255, the CPU 11 proceeds to S230.
また、入力された指令がプロトコル切替指令ではないと判断すると(S250でNo)、CPU11は、入力された指令がサーバの設定指令であるか否か判断する(S260)。尚、ここでは、図6(a)に示すタブシートに設けられた設定項目「プライマリDNSサーバアドレス」又は「セカンダリDNSサーバアドレス」の入力欄が入力部18を通じて選択されるか、図6(b)に示すタブシートに設けられた設定項目「SMTPサーバアドレス」又は「POPサーバアドレス」の入力欄が入力部18を通じて選択されると、サーバの設定指令が入力されたと判断する。 If it is determined that the input command is not a protocol switching command (No in S250), the CPU 11 determines whether the input command is a server setting command (S260). Here, the input field of the setting item “primary DNS server address” or “secondary DNS server address” provided on the tab sheet shown in FIG. 6A is selected through the input unit 18 or FIG. 6B. When the input field of the setting item “SMTP server address” or “POP server address” provided on the tab sheet is selected through the input unit 18, it is determined that a server setting command has been input.
CPU11は、入力された指令がサーバの設定指令であると判断すると(S260でYes)、S265にてサーバ設定処理(図15参照)を実行する。尚、この処理の内容については、後に詳述することにする。S265で、このサーバ設定処理を終えると、CPU11は、S230に移行する。 When CPU 11 determines that the input command is a server setting command (Yes in S260), CPU 11 executes server setting processing (see FIG. 15) in S265. The contents of this process will be described in detail later. When the server setting process is finished in S265, the CPU 11 proceeds to S230.
その他、CPU11は、入力された指令がサーバの設定指令ではないと判断すると(S260でNo)、設定画面に設けられた「OK」ボタンが入力部18を通じて選択されたか否か判断し(S270)、「OK」ボタンが選択されたと判断すると(S270でYes)、上記設定画面に基づいて更新されたRAM13が記憶する多機能装置20についての各設定値を、値変更の要求(SetRequest)と共に、ネットワークインタフェース16経由で、多機能装置20に送信し、これによって、設定画面にて更新された各設定値の内容を、多機能装置20の設定情報に反映させる(S275)。尚、詳細は後述するが、S210で取得しRAM13に記録された各設定値は、プロトコル切替処理やサーバ設定処理により更新され、設定画面に設けられた「OK」ボタンが入力部18を通じて選択された時点で、多機能装置20に送信・反映される。 In addition, when the CPU 11 determines that the input command is not a server setting command (No in S260), the CPU 11 determines whether or not the “OK” button provided on the setting screen is selected through the input unit 18 (S270). If it is determined that the “OK” button has been selected (Yes in S270), each setting value for the multi-function device 20 stored in the RAM 13 updated based on the setting screen is set together with a value change request (SetRequest). The information is transmitted to the multi-function device 20 via the network interface 16, and the contents of each setting value updated on the setting screen are reflected in the setting information of the multi-function device 20 (S275). Although details will be described later, each setting value acquired in S210 and recorded in the RAM 13 is updated by the protocol switching process or the server setting process, and an “OK” button provided on the setting screen is selected through the input unit 18. At this point, it is transmitted / reflected to the multi-function device 20.
S275での処理が実行されると、設定画面を通じて利用者により変更された設定は、多機能装置20に施され、多機能装置20は、変更後の設定値(NVRAM24の設定情報)に対応した処理(動作)を行う。 When the processing in S275 is executed, the setting changed by the user through the setting screen is applied to the multi-function device 20, and the multi-function device 20 corresponds to the changed setting value (setting information in the NVRAM 24). Processing (operation) is performed.
S275での処理を終えると、CPU11は、表示部17に表示していた設定画面を閉じ、その表示を終了する(S290)。その後、設定画面表示処理を終了する。 When the process in S275 is completed, the CPU 11 closes the setting screen displayed on the display unit 17 and ends the display (S290). Thereafter, the setting screen display process ends.
一方、S270でNoと判断すると、CPU11は、設定画面に設けられた「キャンセル」ボタンが入力部18を通じて選択されたか否か判断し、「キャンセル」ボタン選択されたと判断すると(S280でYes)、S290に移行して設定画面の表示を終了し、設定画面表示処理を終了する。また、「キャンセル」ボタンが選択されていないと判断すると、CPU11は、S230で入力部18から入力された指令に対応するその他の処理を実行し(S285)、この後に、S230に移行して上述のステップを再び実行する。 On the other hand, if it is determined No in S270, the CPU 11 determines whether the “cancel” button provided on the setting screen is selected through the input unit 18, and determines that the “cancel” button is selected (Yes in S280). The process proceeds to S290, the display of the setting screen is ended, and the setting screen display process is ended. If it is determined that the “cancel” button has not been selected, the CPU 11 executes other processing corresponding to the command input from the input unit 18 in S230 (S285), and then proceeds to S230 and is described above. Perform the steps again.
続いて、プロトコル切替処理について説明する。図7及び図8は、管理PCのCPU11がS255にて実行するプロトコル切替処理を表すフローチャートである。また、図9は、プロトコル切替処理内で実行されるサーバ判定処理を表すフローチャートであり、図
10は、サーバ判定処理内で実行されるプロトコル判定処理を表すフローチャートである。また、図11は、プロトコル切替処理内で実行されるログ判定処理を表すフローチャートである。
Subsequently, the protocol switching process will be described. 7 and 8 are flowcharts showing the protocol switching process executed by the CPU 11 of the management PC in S255. FIG. 9 is a flowchart showing the server determination process executed in the protocol switching process, and FIG. 10 is a flowchart showing the protocol determination process executed in the server determination process. FIG. 11 is a flowchart showing a log determination process executed in the protocol switching process.
IPモードの設定項目は、プルダウン形式にされており、CPU11は、プロトコル切替処理を実行すると、プルダウン形式で、図6(a)において一点鎖線内に示した選択画面を表示する(S310)。 The setting items of the IP mode are in a pull-down format, and when the CPU 11 executes the protocol switching process, the selection screen shown in the dashed line in FIG. 6A is displayed in the pull-down format (S310).
選択画面は、IPモードとして、多機能装置20に、IPv4通信機能及びIPv6通信機能を両方とも動作させるモードである「Dualモード」、IPv4通信機能のみを動作させるモードである「IPv4モード」、IPv6通信機能のみを動作させるモードである「IPv6モード」のいずれかを選択可能な構成にされている。このIPモードの設定値の変更により、多機能装置20のIPv4通信機能及びIPv6通信機能は、管理PCから遠隔操作で、オン/オフされる。 The selection screen is the “Dual mode” in which the multi-function device 20 operates both the IPv4 communication function and the IPv6 communication function as the IP mode, “IPv4 mode” in which only the IPv4 communication function is operated, and IPv6. One of “IPv6 modes”, which is a mode for operating only the communication function, can be selected. By changing the setting value of the IP mode, the IPv4 communication function and the IPv6 communication function of the multi-function device 20 are turned on / off by remote operation from the management PC.
選択画面を表示すると、CPU11は、選択画面から上記IPモードのいずれかが選択されるまで待機し、選択されると、IPモードが切り替えられたか否か判断する(S320)。即ち、選択画面から既に設定されているIPモードとは異なるモードが選択されたか否か判断し(S320)、選択されたIPモードが既に設定されているIPモードと同一である場合にはNoと判断して、選択画面を閉じ(S325)、当該プロトコル切替処理を終了する。 When the selection screen is displayed, the CPU 11 waits until one of the IP modes is selected from the selection screen, and when selected, determines whether the IP mode has been switched (S320). That is, it is determined whether or not a mode different from the already set IP mode is selected from the selection screen (S320). If the selected IP mode is the same as the already set IP mode, No is determined. Then, the selection screen is closed (S325), and the protocol switching process is terminated.
一方、既に設定されているIPモードとは異なるIPモードが選択されたと判断すると(S320でYes)、CPU11は、選択されたIPモードで多機能装置20が動作した場合に、自装置(管理PC)と多機能装置20との通信が継続可能か否か(通信が維持できるか否か)を判断する(S330)。 On the other hand, if it is determined that an IP mode different from the already set IP mode has been selected (Yes in S320), the CPU 11 determines that its own device (management PC) when the multi-function device 20 operates in the selected IP mode. ) And the multi-function device 20 can be continued (whether communication can be maintained) (S330).
ここで、CPU11は、自装置がIPv4及びIPv6にて通信可能な装置である場合、選択されたIPモードに関わり無く、自装置と多機能装置20との通信は継続可能であると判断する(S330でYes)。一方、自装置がIPv4のみで通信可能な装置である場合、CPU11は、選択されたIPモードがIPv4又はDualモードである場合にのみYesと判断し、それ以外の場合にはNoと判断する。その他、自装置がIPv6のみで通信可能な装置である場合、CPU11は、選択されたIPモードがIPv6又はDualモードである場合にのみYesと判断し、それ以外の場合にはNoと判断する。 Here, when the own device is a device capable of communicating with IPv4 and IPv6, the CPU 11 determines that communication between the own device and the multi-function device 20 can be continued regardless of the selected IP mode ( Yes at S330). On the other hand, if the own device is a device that can communicate only with IPv4, the CPU 11 determines Yes only when the selected IP mode is IPv4 or Dual mode, and otherwise determines No. In addition, when the device itself is a device that can communicate only with IPv6, the CPU 11 determines Yes only when the selected IP mode is IPv6 or Dual mode, and otherwise determines No.
S330でYesと判断すると、CPU11は、S350に移行する。一方、S330でNoと判断すると、CPU11は、通信に支障が生じるとして、S335に移行し、IPモードの変更によって管理ツールによる多機能装置20の操作が不可能になる旨の警告画面を表示部17に表示する。 If the determination is Yes in S330, the CPU 11 proceeds to S350. On the other hand, if it is determined No in S330, the CPU 11 determines that communication is hindered, and the CPU 11 proceeds to S335 and displays a warning screen indicating that the operation of the multi-function device 20 by the management tool becomes impossible due to the change of the IP mode. 17 is displayed.
尚、図12(a)は、S335で表示されるGUI構成の警告画面の一例を示した図である。警告画面には、警告を無視して操作を有効にする旨の指令を利用者(入力部18)から取得するための「OK」ボタンと、操作を無効にする旨の指令を利用者(入力部18)から取得するための「キャンセル」ボタンとが設けられている。 FIG. 12A shows an example of a GUI configuration warning screen displayed in S335. On the warning screen, an “OK” button for obtaining a command to enable the operation by ignoring the warning from the user (input unit 18) and a command for invalidating the operation are input to the user (input). And a “cancel” button for obtaining from (18).
CPU11は、S335にて警告画面を表示した後、上記「OK」ボタン又は「キャンセル」ボタンが選択されるまで待機し、選択されると、選択されたボタンが「OK」ボタンか、それとも「キャンセル」ボタンかを判断し(S340)、「キャンセル」ボタンであると判断すると(S340でNo)、S485に移行して、IPモードの切替操作を無効にし、当該プロトコル切替処理を終了する。即ち、RAM13が保持するIPモードの
設定値に変更を加えることなく、設定変更を禁止して、当該プロトコル切替処理を終了する。
After displaying the warning screen in S335, the CPU 11 waits until the “OK” button or the “Cancel” button is selected. When the button is selected, the selected button is the “OK” button or “Cancel”. ”Button (S340), and if it is determined to be a“ cancel ”button (No in S340), the process proceeds to S485, the IP mode switching operation is invalidated, and the protocol switching process is terminated. That is, without changing the setting value of the IP mode held in the RAM 13, the setting change is prohibited and the protocol switching process is terminated.
一方、「OK」ボタンが選択されたと判断されると(S340でYes)、CPU11は、S350に移行する。S350に移行すると、CPU11は、切替後のIPモードでIPアドレスの自動設定が行われるか否か判断する。具体的に、S310で選択されたIPモードがIPv6モードである場合には、IPv6通信機能にて、IPアドレスが自動設定されるため、S350ではYesと判断する。一方、選択されたIPモードがIPv4モードである場合には、RAM13が保持する設定項目「IPv4自動設定」の設定値が有効(enable)になっている場合にのみ、Yesと判断し、それ以外の場合にはNoと判断する。 On the other hand, if it is determined that the “OK” button has been selected (Yes in S340), the CPU 11 proceeds to S350. In S350, the CPU 11 determines whether or not the IP address is automatically set in the switched IP mode. Specifically, when the IP mode selected in S310 is the IPv6 mode, the IP address is automatically set by the IPv6 communication function, so that it is determined Yes in S350. On the other hand, when the selected IP mode is the IPv4 mode, the determination is “Yes” only when the setting value of the setting item “IPv4 automatic setting” stored in the RAM 13 is enabled, and otherwise. In the case of No, it is determined No.
S350でYesと判断すると、CPU11は、S400に移行する。また、S350でNoと判断すると、S360に移行する。S360に移行すると、CPU11は、RAM13が保持するIPv4アドレスの値が未設定であるか否か判断し、未設定であると判断すると(S360でYes)、通信に支障が生じるとして、IPv4アドレスが未設定である旨の警告画面を表示部17に表示する(S365)。尚、図12(b)は、S365で表示されるGUI構成の警告画面の一例を示した図である。 If the determination is Yes in S350, the CPU 11 proceeds to S400. If it is determined No in S350, the process proceeds to S360. When the process proceeds to S360, the CPU 11 determines whether or not the value of the IPv4 address held in the RAM 13 is not set. A warning screen indicating that it has not been set is displayed on the display unit 17 (S365). FIG. 12B is a diagram showing an example of a GUI configuration warning screen displayed in S365.
図12(b)に示すように、S365で表示される警告画面には、上段から順に、管理ツールからの設定の継続ができなくなる旨の文字列(メッセージ)、操作を続行するか否かを尋ねる文字列、管理ツールからの設定の継続ができなくなる理由を示した文字列、及び、その解決策を示す文字列が表示される。また、解決策としては、「IPv4の自動設定を有効にして、IPアドレスを自動で取得するように変更する」案が、文字列にて、警告画面に表示される。 As shown in FIG. 12B, in the warning screen displayed in S365, in order from the top, a character string (message) indicating that the setting from the management tool cannot be continued, and whether or not to continue the operation. A character string to be asked, a character string indicating the reason why the setting cannot be continued from the management tool, and a character string indicating the solution are displayed. Further, as a solution, a proposal “to enable automatic setting of IPv4 and change the IP address to be automatically acquired” is displayed on the warning screen as a character string.
また、この警告画面には、警告画面に提示した解決策(変更案)に従って変更を行う旨の指令を利用者(入力部18)から取得するためのラジオボタンと、警告を無視して操作を有効にする旨の指令を利用者(入力部18)から取得するためのラジオボタンと、操作を無効にする旨の指令を利用者(入力部18)から取得するためのラジオボタンと、が設けられている。その他、この警告画面には、ラジオボタンの選択が完了すると、利用者により選択される「OK」ボタンが設けられている。 The warning screen also includes a radio button for obtaining a command to make a change from the user (input unit 18) according to the solution (proposed change) presented on the warning screen, and an operation that ignores the warning. Provided are a radio button for obtaining a command for enabling from the user (input unit 18) and a radio button for obtaining a command for invalidating operation from the user (input unit 18). It has been. In addition, this warning screen is provided with an “OK” button that is selected by the user when selection of the radio button is completed.
CPU11は、上記警告画面を表示部17に表示した後(S365)、ラジオボタンの一つが選択され、「OK」ボタンが選択されるまで待機し、「OK」ボタンが選択されると、ラジオボタンに対応する上記いずれかの指令が入力されたと判断し、S380に移行する。 After displaying the warning screen on the display unit 17 (S365), the CPU 11 waits until one of the radio buttons is selected and the “OK” button is selected, and when the “OK” button is selected, the radio button is displayed. It is determined that any of the above commands corresponding to is input, and the process proceeds to S380.
S380では、入力された指令が変更を行う旨の指令である否か判断し、変更を行う旨の指令であると判断すると(S380でYes)、解決策(変更案)に従って、対応する設定値を仮変更する(S385)。尚、ここでは、RAM13が保持する設定値を変更するのではなく、それとは別に、仮変更として、設定値の変更内容(IPv4自動設定の値を、有効に変更する旨の情報)を一時記憶する。また、S385での処理を終えると、S400に移行する。 In S380, it is determined whether or not the input command is a command to change, and if it is determined to be a command to change (Yes in S380), the corresponding set value is determined according to the solution (change plan). Is temporarily changed (S385). Here, instead of changing the setting value held in the RAM 13, as a temporary change, the contents of changing the setting value (information for effectively changing the IPv4 automatic setting value) are temporarily stored. To do. When the process in S385 is completed, the process proceeds to S400.
一方、入力された指令が変更を行う旨の指令ではない場合(S380でNo)、CPU11は、入力された指令が警告を無視して操作を有効にする旨の指令であるか否か判断し(S390)、警告を無視して操作を有効にする旨の指令であると判断すると(S390でYes)、S400に移行し、上記指令ではないと判断すると(S390でNo)、S485に移行する。そして、IPモードの切替操作を無効にし、プロトコル切替処理を終
了する。
On the other hand, if the input command is not a command to change (No in S380), the CPU 11 determines whether or not the input command is a command to validate the operation while ignoring the warning. (S390) If it is determined that the command is for ignoring the warning and the operation is valid (Yes in S390), the process proceeds to S400, and if it is not the above command (No in S390), the process proceeds to S485. . Then, the IP mode switching operation is invalidated and the protocol switching process is terminated.
その他、S360において、IPv4アドレスの値が未設定ではない(即ち、設定されている)と判断すると、CPU11は、S370に移行し、RAM13が保持するIPv4のサブネットマスクの値が未設定であるか否か判断する。そして、未設定であると判断すると(S370でYes)、通信に支障が生じるとして、サブネットマスクが未設定である旨の警告画面を、表示部17に表示する(S375)。尚、図13は、S375で表示されるGUI構成の警告画面の一例を示した図である。 In addition, in S360, when it is determined that the value of the IPv4 address is not set (that is, set), the CPU 11 proceeds to S370, and whether the value of the subnet mask of IPv4 held in the RAM 13 is not set. Judge whether or not. If it is determined that it has not been set (Yes in S370), a warning screen indicating that the subnet mask has not been set is displayed on the display unit 17 assuming that communication will be hindered (S375). FIG. 13 is a diagram showing an example of a GUI configuration warning screen displayed in S375.
図13に示すように、S375で表示される警告画面には、上段から順に、管理ツールからの設定の継続ができなくなる旨の文字列、操作を続行するか否かを尋ねる文字列、管理ツールからの設定の継続ができなくなる理由を示した文字列、及び、その解決策を示す文字列が表示される。また、解決策としては、「IPv4のサブネットマスクを、管理PCのサブネットマスクと同一の値に変更する」案が、文字列にて警告画面に表示される。 As shown in FIG. 13, the warning screen displayed in S375 includes, in order from the top, a character string indicating that setting cannot be continued from the management tool, a character string asking whether or not to continue the operation, and a management tool A character string indicating the reason why it is impossible to continue the setting from, and a character string indicating the solution are displayed. As a solution, a proposal “change the subnet mask of IPv4 to the same value as the subnet mask of the management PC” is displayed on the warning screen as a character string.
また、この警告画面には、警告画面に提示した解決策(変更案)に従って変更を行う旨の指令を利用者(入力部18)から取得するためのラジオボタンと、警告を無視して操作を有効にする旨の指令を利用者(入力部18)から取得するためのラジオボタンと、操作を無効にする旨の指令を利用者(入力部18)から取得するためのラジオボタンと、が設けられている。その他、この警告画面には、ラジオボタンの選択が完了すると、利用者により選択される「OK」ボタンが設けられている。 The warning screen also includes a radio button for obtaining a command to make a change from the user (input unit 18) according to the solution (proposed change) presented on the warning screen, and an operation that ignores the warning. Provided are a radio button for obtaining a command for enabling from the user (input unit 18) and a radio button for obtaining a command for invalidating operation from the user (input unit 18). It has been. In addition, this warning screen is provided with an “OK” button that is selected by the user when selection of the radio button is completed.
CPU11は、上記警告画面を表示部17に表示した後(S375)、ラジオボタンの一つが選択され「OK」ボタンが選択されるまで待機し、「OK」ボタンが選択されると、ラジオボタンに対応する上記いずれかの指令が入力されたと判断して、S380に移行する。 After displaying the warning screen on the display unit 17 (S375), the CPU 11 waits until one of the radio buttons is selected and the “OK” button is selected, and when the “OK” button is selected, the radio button is displayed. If it is determined that any one of the corresponding commands is input, the process proceeds to S380.
そして、入力された指令が変更を行う旨の指令である否か判断し、変更を行う旨の指令であると判断すると(S380でYes)、解決策(変更案)に従って、対応する設定値(具体的にはサブネットマスクの値)を仮変更し(S385)、S400に移行する。 Then, it is determined whether or not the input command is a command to change, and if it is determined to be a command to change (Yes in S380), the corresponding set value ( Specifically, the subnet mask value) is temporarily changed (S385), and the process proceeds to S400.
一方、入力された指令が変更を行う旨の指令ではない場合(S380でNo)、CPU11は、入力された指令が警告を無視して操作を有効にする旨の指令であるか否か判断し(S390)、警告を無視して操作を有効にする旨の指令であると判断すると(S390でYes)、S400に移行し、上記指令ではないと判断すると(S390でNo)、S485に移行する。そして、IPモードの切替操作を無効にし、プロトコル切替処理を終了する。 On the other hand, if the input command is not a command to change (No in S380), the CPU 11 determines whether or not the input command is a command to validate the operation while ignoring the warning. (S390) If it is determined that the command is for ignoring the warning and the operation is valid (Yes in S390), the process proceeds to S400, and if it is not the above command (No in S390), the process proceeds to S485. . Then, the IP mode switching operation is invalidated and the protocol switching process is terminated.
また、S400に移行すると、CPU11は、図9に示すサーバ判定処理を実行する。サーバ判定処理を実行すると、CPU11は、S310でIPモードとしてDualモードが選択されたか否か判断し(S401)、Dualモードが選択されたと判断すると(S401でYes)、そのまま当該サーバ判定処理を終了する。 In S400, the CPU 11 executes a server determination process shown in FIG. When the server determination process is executed, the CPU 11 determines whether or not the Dual mode is selected as the IP mode in S310 (S401). If it is determined that the Dual mode is selected (Yes in S401), the CPU 11 ends the server determination process as it is. To do.
一方、選択されたIPモードがDualモードではないと判断すると(S401でNo)、CPU11は、判定対象のサーバを選択し(S403)、選択したサーバのアドレス(IPアドレス又はドメイン名)を表す設定値を、プロトコル判定対象に設定する(S405)。 On the other hand, when determining that the selected IP mode is not the Dual mode (No in S401), the CPU 11 selects a server to be determined (S403) and sets the address (IP address or domain name) of the selected server. The value is set as a protocol determination target (S405).
尚、本実施例における判定対象サーバは、多機能装置20がアクセスする可能性のあるSMTPサーバ、POPサーバ、プライマリDNSサーバ、セカンダリDNSサーバであ
り、S403では、このうちの一つを、判定対象サーバとして選択する。また、プロトコル判定対象は、S210にて多機能装置20から取得した設定値であってRAM13が保持する上記各サーバのアドレス(IPアドレス又はドメイン名)を表す値である。
The determination target server in the present embodiment is an SMTP server, POP server, primary DNS server, or secondary DNS server that the multi-function device 20 may access. In S403, one of these is determined as the determination target. Select as a server. The protocol determination target is a setting value acquired from the multi-function device 20 in S210 and a value representing the address (IP address or domain name) of each of the servers held in the RAM 13.
S405での処理を終えると、CPU11は、プロトコル判定対象が、名前、即ち、ドメイン名で表されているか否か判断し(S407)、ドメイン名ではなくIPアドレスで表されていると判断すると(S407でNo)、S409に移行し、プロトコル判定対象のIPアドレスが、IPv4に適合する32ビットのIPアドレスであるのか、それとも、IPv6に適合する128ビットのIPアドレスであるのかを判定する。換言すると、ここでは、判定対象サーバの通信プロトコルが、IPv4及びIPv6のいずれであるかを判定する。その後、CPU11は、S420に移行する。 After completing the process in S405, the CPU 11 determines whether the protocol determination target is represented by a name, that is, a domain name (S407), and determines that the protocol determination target is represented by an IP address instead of a domain name ( The process proceeds to S409, and it is determined whether the IP address subject to protocol determination is a 32-bit IP address compatible with IPv4 or a 128-bit IP address compatible with IPv6. In other words, it is determined here whether the communication protocol of the determination target server is IPv4 or IPv6. Thereafter, the CPU 11 proceeds to S420.
一方、プロトコル判定対象がドメイン名で表されていると判断すると(S407でYes)、CPU11は、S410に移行し、図10に示すプロトコル判定処理を実行する。 On the other hand, when determining that the protocol determination target is represented by a domain name (Yes in S407), the CPU 11 proceeds to S410 and executes the protocol determination process shown in FIG.
プロトコル判定処理を実行すると、CPU11は、ネットワークNL内のDNSサーバ31にアクセスし、プロトコル判定対象のドメイン名に対応するAレコード及びAAAAレコードを問い合わせる(S411)。周知のように、Aレコードとは、ドメイン名に対応するIPv4アドレス(IPアドレス)のことであり、AAAAレコードとは、ドメイン名に対応するIPv6アドレス(IPアドレス)のことである。 When the protocol determination process is executed, the CPU 11 accesses the DNS server 31 in the network NL and inquires about the A record and the AAAA record corresponding to the domain name to be determined (S411). As is well known, an A record is an IPv4 address (IP address) corresponding to a domain name, and an AAAA record is an IPv6 address (IP address) corresponding to a domain name.
DNSサーバ31は、Aレコードの問い合わせ信号を受信すると、問い合わせ対象のドメイン名のAレコードが登録されているか否か判断し、登録されているとAレコードを返信し、そうでない場合には、Aレコードを返信しない構成にされている。また、DNSサーバ31は、AAAAレコードの問い合わせ信号を受信すると、問い合わせ対象のドメイン名のAAAAレコードが登録されているか否か判断し、登録されているとAAAAレコードを返信し、そうでない場合には、AAAAレコードを返信しない構成にされている。 When the DNS server 31 receives the inquiry signal of the A record, the DNS server 31 determines whether or not the A record of the domain name to be inquired is registered, and if it is registered, returns the A record. The record is not sent back. Further, when the DNS server 31 receives the AAAA record inquiry signal, the DNS server 31 determines whether or not the AAAA record of the domain name to be inquired is registered, and if it is registered, returns the AAAA record. The AAAA record is not returned.
S411での処理を終えると、CPU11は、受信待機期間を経て、DNSサーバ31から、問い合わせの応答信号として、Aレコード及びAAAAレコードの両者を、ネットワークインタフェース16経由で受信したか否か判断し(S412)、受信したと判断すると(S412でYes)、S413にて、判定対象サーバの通信プロトコルがIPv4及びIPv6であると判定し(即ち、Dual判定し)、当該プロトコル判定処理を終了する。 When the processing in S411 is completed, the CPU 11 determines whether or not both the A record and the AAAA record have been received from the DNS server 31 via the network interface 16 as inquiry response signals after the reception waiting period. If it is determined that it has been received (Yes in S412), in S413, it is determined that the communication protocol of the determination target server is IPv4 and IPv6 (that is, Dual is determined), and the protocol determination process is terminated.
一方、Aレコード及びAAAAレコードの両者を受信できなかったと判断すると(412でNo)、CPU11は、Aレコードを受信したか否か判断し(S415)、Aレコードを受信したと判断すると(S415でYes)、判定対象サーバの通信プロトコルがIPv4であると判定し(S416)、当該プロトコル判定処理を終了する。 On the other hand, if it is determined that both the A record and the AAAA record have not been received (No in 412), the CPU 11 determines whether or not the A record has been received (S415), and if it has determined that the A record has been received (in S415) Yes), it is determined that the communication protocol of the determination target server is IPv4 (S416), and the protocol determination process ends.
また、Aレコードを受信していないと判断すると(S415でNo)、CPU11は、AAAAレコードを受信しているか否か判断し(S417)、AAAAレコードを受信していると判断すると(S417でYes)、判定対象サーバの通信プロトコルがIPv6であると判定し(S418)、当該プロトコル判定処理を終了する。 If it is determined that an A record has not been received (No in S415), the CPU 11 determines whether an AAAA record has been received (S417), and if it has determined that an AAAA record has been received (Yes in S417). ), It is determined that the communication protocol of the determination target server is IPv6 (S418), and the protocol determination process ends.
一方、AAAAレコードを受信していないと判断すると(S417でNo)、CPU11は、AレコードもAAAAレコードも受信していないので、不正なドメイン名であるとして、不正判定する(S419)。その後、当該プロトコル判定処理を終了する。 On the other hand, if it is determined that the AAAA record has not been received (No in S417), the CPU 11 determines that the domain name is invalid because it has received neither the A record nor the AAAA record (S419). Thereafter, the protocol determination process ends.
プロトコル判定処理を終了すると、CPU11は、S420に移行し、S310で選択
されたIPモード(切替後のIPモード)がIPv6モードであるか否か判断し、IPv6モードであると判断すると(S420でYes)、上記の判定結果に基づいて、判定対象サーバがIPv6で通信可能か否か判断する(S421)。
When the protocol determination process ends, the CPU 11 proceeds to S420, determines whether the IP mode (switched IP mode) selected in S310 is the IPv6 mode, and determines that it is the IPv6 mode (S420). Yes), based on the above determination result, it is determined whether or not the determination target server can communicate with IPv6 (S421).
そして、判定対象サーバがIPv6で通信可能であると判断すると(S421でYes)、S430に移行する。また、判定対象サーバの通信プロトコルがIPv4である場合等、判定対象サーバがIPv6で通信不可能であると判断すると(S421でNo)、通信に支障が生じると判断し、警告画面の表示の際にリストアップするサーバとして、判定対象サーバの情報を、RAM13が記憶する警告リストに登録(S423)し、この後にS430に移行する。尚、警告リストはサーバ判定処理が実行される度に、空情報として、RAM13内に生成される。 When it is determined that the determination target server can communicate with IPv6 (Yes in S421), the process proceeds to S430. Further, when it is determined that the determination target server is unable to communicate with IPv6 (No in S421), such as when the communication protocol of the determination target server is IPv4, it is determined that communication is hindered, and a warning screen is displayed. As a server to be listed, information on the determination target server is registered in the warning list stored in the RAM 13 (S423), and thereafter, the process proceeds to S430. The warning list is generated in the RAM 13 as empty information every time the server determination process is executed.
一方、切替後のIPモードがIPv6モードではないと判断すると(S420でNo)、CPU11は、切替後のIPモードがIPv4モードであるか否か判断し(S425)、IPv4モードではないと判断すると(S425でNo)、S430に移行し、IPv4モードであると判断すると(S425でYes)、上記の判定結果に基づいて、判定対象サーバがIPv4で通信可能か否か判断する(S427)。 On the other hand, if it is determined that the switched IP mode is not the IPv6 mode (No in S420), the CPU 11 determines whether the switched IP mode is the IPv4 mode (S425) and determines that it is not the IPv4 mode. (No in S425), the process proceeds to S430, and if it is determined that the mode is the IPv4 mode (Yes in S425), it is determined whether or not the determination target server can communicate with IPv4 based on the above determination result (S427).
そして、判定対象サーバがIPv4で通信可能であると判断すると(S427でYes)、S430に移行し、判定対象サーバの通信プロトコルがIPv6である場合等、判定対象サーバがIPv4で通信不可能であると判断すると(S427でNo)、通信に支障が生じると判断し、警告画面の表示の際にリストアップするサーバとして、判定対象サーバの情報を、RAM13が記憶する警告リストに登録(S429)した後、S430に移行する。 If it is determined that the determination target server can communicate with IPv4 (Yes in S427), the process proceeds to S430, and the determination target server cannot communicate with IPv4, for example, when the communication protocol of the determination target server is IPv6. (No in S427), it is determined that communication will be hindered, and information on the determination target server is registered in the warning list stored in the RAM 13 as a server to be listed when the warning screen is displayed (S429). Then, the process proceeds to S430.
S430に移行すると、CPU11は、判定対象の全サーバに対して、S405以降の処理を実行したか否か判断し、判定対象の全サーバに対して処理を実行していないと判断すると(S430でNo)、次の判定対象サーバを選択し(S431)、S405に移行する。一方、判定対象の全サーバに対して処理を実行したと判断すると(S430でYes)、当該サーバ判定処理を終了する。 When the process proceeds to S430, the CPU 11 determines whether or not the processing after S405 has been executed for all the servers to be determined, and determines that the processing has not been executed for all the servers to be determined (in S430). No), the next determination target server is selected (S431), and the process proceeds to S405. On the other hand, if it is determined that the process has been executed for all servers to be determined (Yes in S430), the server determination process is terminated.
S400にて、サーバ判定処理を終了すると、CPU11は、上記サーバ判定処理の結果に基づいて、多機能装置20が切替後のIPモードで動作した場合に、アクセス対象とするサーバ(上記判定対象のサーバ)と通信できるか否か判断する(S435)。具体的に、ここでは、警告リストに、サーバの情報が登録されているか否か判断し、登録されている場合には、通信できないサーバが存在するのでNoと判断する。一方、警告リストに、サーバの情報が登録されていない場合には、通信できないサーバは存在しないので、Yesと判断する。 When the server determination process ends in S400, the CPU 11 determines, based on the result of the server determination process, when the multi-function device 20 operates in the switched IP mode (the determination target server). It is determined whether or not communication with the server is possible (S435). Specifically, here, it is determined whether or not server information is registered in the warning list. If registered, it is determined No because there is a server that cannot communicate. On the other hand, if the server information is not registered in the warning list, there is no server that cannot communicate, so it is determined Yes.
S435でYesと判断すると、CPU11は、S450に移行し、S435でNoと判断すると、通信に支障が生じるとして、切替後のIPモードに対してサーバの設定値が適合していない旨の警告画面を表示する(S440)。図14(a)は、S440にて表示されるGUI構成の警告画面の一例を示した図である。 If the determination is Yes in S435, the CPU 11 proceeds to S450, and if the determination is No in S435, the CPU 11 determines that communication will be hindered, and a warning screen that the set value of the server does not conform to the switched IP mode. Is displayed (S440). FIG. 14A is a diagram showing an example of a GUI configuration warning screen displayed in S440.
図14(a)に示すように、S440で表示される警告画面には、上段から順に、使用できなくなるプロトコル(サーバ)が存在する旨の文字列、操作を続行するか否かを尋ねる文字列、使用できなくなるプロトコル(サーバ)のリストを示す文字列が、表示される。また、この警告画面には、警告を無視して操作を有効にする旨の指令を利用者(入力部18)から取得するための「OK」ボタンと、操作を無効にする旨の指令を利用者(入力部18)から取得するための「キャンセル」ボタンとが設けられている。 As shown in FIG. 14A, in the warning screen displayed in S440, a character string indicating that there is a protocol (server) that cannot be used, and a character string asking whether to continue the operation, from the top. A character string indicating a list of protocols (servers) that cannot be used is displayed. The warning screen uses an “OK” button for obtaining a command to enable the operation while ignoring the warning from the user (input unit 18) and a command to invalidate the operation. A “cancel” button is provided for acquisition from the user (input unit 18).
CPU11は、S440にて警告画面を表示した後、上記「OK」ボタン又は「キャンセル」ボタンが選択されるまで待機し、選択されると、選択されたボタンが「OK」ボタンか、それとも「キャンセル」ボタンかを判断し(S445)、「キャンセル」ボタンであると判断すると(S445でNo)、S485に移行して、IPモードの切替操作を無効にし、当該プロトコル切替処理を終了する。これに対し「OK」ボタンが選択されたと判断すると(S445でYes)、CPU11は、S450に移行し、図11に示すログ判定処理を実行する。 After displaying the warning screen in S440, the CPU 11 waits until the “OK” button or the “Cancel” button is selected. When the button is selected, the selected button is the “OK” button or “Cancel”. ”Button (S445), and if it is determined to be the“ cancel ”button (No in S445), the process proceeds to S485, the IP mode switching operation is invalidated, and the protocol switching process is terminated. On the other hand, if it is determined that the “OK” button has been selected (Yes in S445), the CPU 11 proceeds to S450 and executes the log determination process shown in FIG.
ログ判定処理を実行すると、CPU11は、S310でIPモードとしてDualモードが選択されたか否か判断し(S451)、Dualモードが選択されたと判断すると(S451でYes)、そのまま当該サーバ判定処理を終了する。 When the log determination process is executed, the CPU 11 determines whether or not the Dual mode is selected as the IP mode in S310 (S451). If it is determined that the Dual mode is selected (Yes in S451), the server determination process is ended as it is. To do.
一方、選択されたIPモードがDualモードではないと判断すると(S451でNo)、CPU11は、SNMPに基づいて、多機能装置20からネットワークインタフェース16経由で、アクセスログを取得し(S452)、その後、S310で選択されたIPモード(切替後のIPモード)がIPv6モードであるか否か判断する(S453)。 On the other hand, when determining that the selected IP mode is not the Dual mode (No in S451), the CPU 11 acquires an access log from the multi-function device 20 via the network interface 16 based on SNMP (S452), and thereafter Then, it is determined whether or not the IP mode (IP mode after switching) selected in S310 is the IPv6 mode (S453).
そして、切替後のIPモードがIPv6モードであると判断すると(S453でYes)、CPU11は、アクセスログに登録されている一つのアクセス元装置(ノード)をアドレス判定対象に選択し(S455)、アドレス判定対象がIPv4のみにてアクセスしてきた装置であるか否か判断する(S456)。即ち、S456では、同一のノード(同一のノード名)の通信履歴情報を解析して、アクセスログに記録されているアドレス判定対象のIPアドレスが、IPv4のIPアドレスのみであるか否か判断し、アクセスログにアドレス判定対象のIPアドレスとして、IPv6のIPアドレスが存在する場合にはNoと判断し、IPv4のIPアドレスのみである場合にはYesと判断する。 If it is determined that the IP mode after switching is the IPv6 mode (Yes in S453), the CPU 11 selects one access source device (node) registered in the access log as an address determination target (S455). It is determined whether or not the address determination target is a device that has accessed only with IPv4 (S456). That is, in S456, the communication history information of the same node (same node name) is analyzed to determine whether or not the IP address of the address determination target recorded in the access log is only an IPv4 IP address. If there is an IPv6 IP address as the IP address of the address determination target in the access log, it is determined No, and if it is only the IPv4 IP address, it is determined Yes.
S456でNoと判断すると、CPU11は、S459に移行する。一方、S456でYesと判断すると、CPU11は、このアドレス判定対象のノード名及びIPアドレスを、警告画面に表示するために、RAM13が記憶する警告リスト(上記サーバ判定処理で用いる警告リストとは異なる)に登録し(S458)、その後、S459に移行する。尚、警告リストは、ログ判定処理が実行される度に、空情報として、RAM13内に生成される。 If it is determined No in S456, the CPU 11 proceeds to S459. On the other hand, if YES is determined in S456, the CPU 11 displays a warning list stored in the RAM 13 to display the node name and IP address of the address determination target on the warning screen (different from the warning list used in the server determination process). ) (S458), and then the process proceeds to S459. The warning list is generated in the RAM 13 as empty information every time the log determination process is executed.
S459において、CPU11は、アクセスログに登録されている全ノードに対し、S456での判断を行ったか否か判断し、行っていないと判断すると(S459でNo)、S455に移行して、次のアドレス判定対象を選択し、S456以降の処理を実行する。一方、アクセスログに登録されている全ノードに対して、S456での判断を行ったと判断すると(S459でYes)、当該ログ判定処理を終了する。 In S459, the CPU 11 determines whether or not the determination in S456 has been made for all the nodes registered in the access log. If it is determined that the determination has not been made (No in S459), the CPU 11 proceeds to S455 and proceeds to the next step. The address determination target is selected, and the processes after S456 are executed. On the other hand, if it is determined that the determination in S456 has been made for all the nodes registered in the access log (Yes in S459), the log determination process ends.
この他、切替後のIPモードがIPv6モードではないと判断すると(S453でNo)、CPU11は、切替後のIPモードがIPv4モードであるか否か判断し(S460)、IPv4モードではないと判断すると(S460でNo)、ログ判定処理を終了し、IPv4モードであると判断すると(S460でYes)、S461に移行する。 In addition, if it is determined that the switched IP mode is not the IPv6 mode (No in S453), the CPU 11 determines whether the switched IP mode is the IPv4 mode (S460), and determines that it is not the IPv4 mode. Then (No in S460), the log determination process is terminated, and when it is determined that the IPv4 mode is selected (Yes in S460), the process proceeds to S461.
S461では、アクセスログに登録されているアクセス元装置(ノード)の一つをアドレス判定対象に選択し、アドレス判定対象がIPv6のみにてアクセスしてきた装置であるか否か判断する(S462)。即ち、S462では、同一のノード(同一のノード名)の通信履歴情報を解析して、アクセスログに記録されているアドレス判定対象のIPアドレスが、IPv6のIPアドレスのみであるか否か判断する。そして、アクセスログに、
アドレス判定対象のIPアドレスとして、IPv4のIPアドレスが存在する場合にはNoと判断し、IPv6のIPアドレスのみである場合にはYesと判断する。
In S461, one of the access source devices (nodes) registered in the access log is selected as an address determination target, and it is determined whether the address determination target is a device accessed only by IPv6 (S462). That is, in S462, the communication history information of the same node (same node name) is analyzed, and it is determined whether or not the IP address of the address determination target recorded in the access log is only an IPv6 IP address. . And in the access log,
If there is an IPv4 IP address as the IP address to be determined, it is determined No, and if it is only an IPv6 IP address, it is determined Yes.
S462でNoと判断すると、CPU11は、S465に移行する。一方、S462でYesと判断すると、CPU11は、このアドレス判定対象のノード名及びIPアドレスを、警告画面に表示するために、RAM13が記憶する警告リストに登録し(S464)、その後、S465に移行する。 If the determination is No in S462, the CPU 11 proceeds to S465. On the other hand, if the determination in step S462 is Yes, the CPU 11 registers the node name and IP address of this address determination target in the warning list stored in the RAM 13 in order to display the warning screen (S464), and then proceeds to S465. To do.
S465において、CPU11は、アクセスログに登録されている全ノードに対し、S462での判断を行ったか否か判断し、行っていないと判断すると(S465でNo)、S461に移行して、次のアドレス判定対象を選択し、S462以降の処理を実行する。一方、アクセスログに登録されている全ノードに対して、S462での判断を行ったと判断すると(S465でYes)、当該ログ判定処理を終了する。 In S465, the CPU 11 determines whether or not the determination in S462 has been made for all the nodes registered in the access log. If it is determined that the determination has not been made (No in S465), the CPU 11 proceeds to S461 and proceeds to the next step. The address determination target is selected, and the processes after S462 are executed. On the other hand, if it is determined that the determination in S462 has been made for all the nodes registered in the access log (Yes in S465), the log determination process ends.
S450でのログ判定処理を終了すると、CPU11は、S470に移行し、ログ判定処理の結果に基づいて、IPモードを切り替えた場合に、多機能装置20と通信不能となる装置がアクセスログに登録されたノードの中に存在するか否か判断する。具体的に、ここでは、RAM13に記憶された警告リストに、切替後のIPモードに対応しない上記アドレス判定対象のノード名及びIPアドレスが登録されているか否か判断し、警告リストに、上記アドレス判定対象のノード名及びIPアドレスが登録されている場合には、通信不能となる装置が存在するため、S470でYesと判断する。また、警告リストが空であるとNoと判断する。 When the log determination process in S450 ends, the CPU 11 proceeds to S470, and a device that cannot communicate with the multi-function device 20 is registered in the access log when the IP mode is switched based on the result of the log determination process. It is judged whether or not it exists in the designated node. Specifically, here, it is determined whether or not the node name and IP address of the address determination target not corresponding to the switched IP mode are registered in the warning list stored in the RAM 13, and the address is stored in the warning list. If the determination target node name and IP address are registered, it is determined Yes in S470 because there is a device that cannot communicate. Further, it is determined No if the warning list is empty.
S470でNoと判断すると、CPU11は、S490に移行し、S470でYesと判断すると、通信に支障が生じるとして、S475に移行する。そして、IPモードの切替により、現在通信可能なノードが多機能装置20と通信不能となる旨の警告画面を表示する(S475)。図14(b)は、S475にて表示されるGUI構成の警告画面の一例を示した図である。 If the determination is No in S470, the CPU 11 proceeds to S490, and if the determination is Yes in S470, the CPU 11 proceeds to S475 because communication is hindered. Then, a warning screen indicating that the currently communicable node cannot communicate with the multi-function device 20 is displayed by switching the IP mode (S475). FIG. 14B is a diagram showing an example of a GUI configuration warning screen displayed in S475.
図14(b)に示すように、S475で表示される警告画面には、上段から順に、通信できなくなる装置(機器)が存在する旨の文字列、操作を続行するか否かを尋ねる文字列、通信できなくなる装置のIPアドレス及びノード名を示す文字列が、表示される。また、この警告画面には、警告を無視して操作を有効にする旨の指令を利用者(入力部18)から取得するための「OK」ボタンと、操作を無効にする旨の指令を利用者(入力部18)から取得するための「キャンセル」ボタンとが設けられている。 As shown in FIG. 14B, in the warning screen displayed in S475, in order from the top, a character string indicating that there is a device (device) that cannot communicate, and a character string asking whether to continue the operation. A character string indicating the IP address and node name of the device that cannot communicate is displayed. The warning screen uses an “OK” button for obtaining a command to enable the operation while ignoring the warning from the user (input unit 18) and a command to invalidate the operation. A “cancel” button is provided for acquisition from the user (input unit 18).
CPU11は、S475にて警告画面を表示した後、上記「OK」ボタン又は「キャンセル」ボタンが選択されるまで待機し、選択されると、選択されたボタンが「OK」ボタンか、それとも「キャンセル」ボタンかを判断し(S480)、「キャンセル」ボタンであると判断すると(S480でNo)、S485に移行して、IPモードの切替操作を無効にし、当該プロトコル切替処理を終了する。 After displaying the warning screen in S475, the CPU 11 waits until the “OK” button or the “Cancel” button is selected. When the button is selected, the selected button is the “OK” button or “Cancel”. ”Button (S480). If it is determined to be a“ cancel ”button (No in S480), the process proceeds to S485, the IP mode switching operation is invalidated, and the protocol switching process is terminated.
これに対し「OK」ボタンが選択されたと判断すると(S480でYes)、CPU11は、S490に移行し、RAM13が保持するIPモードの設定値を、S310にて選択されたIPモードの値に変更すると共に、仮変更の内容がRAM13に一時記憶されている場合には、この情報に基づきRAM13が保持する設定値を更新する(S490)。 On the other hand, if it is determined that the “OK” button has been selected (Yes in S480), the CPU 11 proceeds to S490 and changes the setting value of the IP mode stored in the RAM 13 to the value of the IP mode selected in S310. At the same time, if the contents of the temporary change are temporarily stored in the RAM 13, the setting value held in the RAM 13 is updated based on this information (S490).
例えば、S365で警告画面に提示した解決策(変更案)に従って変更を行う旨の指令が入力されている場合には、S490にて、RAM13が保持する「IPv4自動設定」の設定値を有効に変更し、S375で警告画面に提示した解決策(変更案)に従って変更
を行う旨の指令が入力されている場合には、S490にて、RAM13が保持するサブネットマスクの設定値を、管理PCのサブネットマスクと同一の値に変更する。
For example, when a command to change according to the solution (change plan) presented on the warning screen in S365 is input, the setting value of “IPv4 automatic setting” stored in the RAM 13 is validated in S490. If a command to change and input the change in accordance with the solution (change plan) presented on the warning screen in S375 is input, the setting value of the subnet mask held in the RAM 13 is set in the management PC in S490. Change to the same value as the subnet mask.
また、設定値の変更内容に、設定画面の表示内容が対応するように、設定画面の表示内容を更新する(S490)。この後、CPU11は、プロトコル切替処理を終了する。 Further, the display content of the setting screen is updated so that the display content of the setting screen corresponds to the change content of the setting value (S490). Thereafter, the CPU 11 ends the protocol switching process.
次に、S265にて実行されるサーバ設定処理について説明する。図15は、管理PCのCPU11で実行されるサーバ設定処理を表すフローチャートである。 Next, the server setting process executed in S265 will be described. FIG. 15 is a flowchart showing a server setting process executed by the CPU 11 of the management PC.
サーバ設定処理を実行すると、CPU11は、当該サーバ設定処理実行の原因となった設定項目の入力欄への文字列の入力が終了するまで待機し(S510)、入力欄への文字列の入力が終了したと判断すると(S510でYes)、S520に移行する。尚、S510では、例えば、入力欄とは別の設定項目が選択された場合に、入力欄への文字列の入力が終了したと判断する。 When the server setting process is executed, the CPU 11 waits until the input of the character string to the input field of the setting item that caused the execution of the server setting process is completed (S510), and the input of the character string to the input field is performed. If it is determined that the process has been completed (Yes in S510), the process proceeds to S520. In S510, for example, when a setting item different from the input field is selected, it is determined that the input of the character string to the input field is completed.
S520に移行すると、CPU11は、設定項目の入力欄への文字列の入力操作が、設定値を変更する操作であるのか否か(即ち、既に設定されている値とは異なる文字列が入力されたか否か)を判断し、設定値を変更する操作ではないと判断すると(S520でNo)、当該サーバ設定処理を終了する。 In step S520, the CPU 11 determines whether or not the character string input operation to the setting item input field is an operation for changing the setting value (that is, a character string different from the value already set is input). If the operation is not an operation for changing the setting value (No in S520), the server setting process is terminated.
一方、設定値を変更する操作であると判断すると(S520でYes)、入力欄に新たに入力された文字列が、ドメイン名であるか否かを判断する(S530)。そして、入力欄に新たに入力された文字列がドメイン名であると判断すると(S530でYes)、上記入力欄に入力された文字列をプロトコル判定対象に設定し(S540)、その後、図10に示すプロトコル判定処理を実行する(S560)。プロトコル判定処理の内容は、上述した通りである。プロトコル判定処理の実行の後には、S570に移行する。 On the other hand, if it is determined that the operation is to change the set value (Yes in S520), it is determined whether or not the character string newly input in the input field is a domain name (S530). If it is determined that the character string newly input in the input field is a domain name (Yes in S530), the character string input in the input field is set as a protocol determination target (S540), and then FIG. Is executed (S560). The contents of the protocol determination process are as described above. After the execution of the protocol determination process, the process proceeds to S570.
この他、入力欄に新たに入力された文字列が、ドメイン名ではなくIPアドレスであると判断すると(S530でNo)、CPU11は、S550にて、アドレス判定処理を実行する。図16は、アドレス判定処理を表すフローチャートである。このアドレス判定処理では、周知の関数inet_pton(int af,const char *src,void *dst)を用いて、入力されたIPアドレスを判定する。 In addition, if it is determined that the character string newly input in the input field is not a domain name but an IP address (No in S530), the CPU 11 executes an address determination process in S550. FIG. 16 is a flowchart showing the address determination process. In this address determination process, the input IP address is determined using a well-known function inet_pton (int af, const char * src, void * dst).
上記関数inet_ptonは、文字列srcを、アドレスファミリafのネットワークアドレス構造体に変換し、変数dstにコピーするものである。アドレスファミリafがサポートしていないものが、文字列srcに設定された場合、この関数は、返値retとして、負の値を返す。また、文字列srcが正しいアドレスでない場合、返値retとして値0を返す。その他、文字列srcに正しいアドレスが設定されている場合には、返値retとして正の値を返す。 The function inet_pton converts the character string src into a network address structure of the address family af and copies it to the variable dst. If the address family af does not support the character string src, this function returns a negative value as the return value ret. If the character string src is not a correct address, the value 0 is returned as the return value ret. In addition, when a correct address is set in the character string src, a positive value is returned as the return value ret.
具体的に、アドレスファミリafに値AF_INETを設定して上記関数を実行すると、文字列srcが正しいIPv4のIPアドレスでない場合、返値retとしては、0以下の値が得られる。逆に、文字列srcが正しいIPv4のIPアドレスである場合には、アドレスファミリafに値AF_INETを設定して上記関数を実行すると、返値retとして、正の値が得られる。 Specifically, when the above function is executed with the value AF_INET set in the address family af, a value of 0 or less is obtained as the return value ret when the character string src is not a correct IPv4 IP address. Conversely, when the character string src is a correct IPv4 IP address, a positive value is obtained as the return value ret by setting the value AF_INET in the address family af and executing the above function.
尚、IPv4については、関数inet_ptonに代わって、文字列srcを構成する文字について、順に、その文字が10進数の文字であるか否か判断し、10進数である場合には、ピリオドまでの10進数の文字列を数値に変換し、数値が255を越えたらエラーとする。以上の処理を、10進数かピリオド以外の文字が出てくるまで繰り返し、返
値retを出力するという一連の処理でも代用できる。
For IPv4, instead of the function inet_pton, it is determined in turn whether or not the character constituting the character string src is a decimal character, and if it is a decimal number, up to the period 10 Converts a hexadecimal character string to a numerical value, and if the numerical value exceeds 255, an error occurs. The above process can be substituted by a series of processes in which a return value ret is output by repeating until a character other than a decimal number or a period appears.
また、アドレスファミリafに値AF_INET6を設定して上記関数を実行すると、文字列srcが正しいIPv6のIPアドレスでない場合、返値retとしては、0以下の値が得られる。逆に、文字列srcが正しいIPv6のIPアドレスである場合には、アドレスファミリafに値AF_INET6を設定して上記関数を実行すると、返値retとして、正の値が得られる。 Further, when the above function is executed with the value AF_INET6 set in the address family af, a value of 0 or less is obtained as the return value ret when the character string src is not a correct IPv6 IP address. Conversely, when the character string src is a correct IPv6 IP address, a positive value is obtained as the return value ret by setting the value AF_INET6 in the address family af and executing the above function.
尚、IPv6については、関数inet_ptonに代わって、文字列srcを構成する文字について、順に、その文字が16進数の文字であるか否か判断し、16進数である場合には、コロンまでの16進数の文字列を数値に変換し、数値が0xffffを越えたらエラーとする。また、文字列”::”があったら、その位置を記憶し、二つ目の文字列”::”があったら、エラーとする。以上の処理を、16進数かコロン以外の文字が出てくるまで繰り返し、”::”の位置が記憶されていた場合には、その位置に値0を挿入し、その後、返値ret
を出力するという一連の処理でも代用できる。
For IPv6, instead of the function inet_pton, it is determined whether or not each character constituting the character string src is a hexadecimal character in order. Converts a hexadecimal character string to a numerical value, and if the numerical value exceeds 0xffff, an error occurs. If there is a character string “::”, the position is stored, and if there is a second character string “::”, an error occurs. The above processing is repeated until a character other than a hexadecimal number or a colon appears, and if the position of “::” is stored, the value 0 is inserted at that position, and then the return value ret
Can be substituted by a series of processes of outputting.
図16に示すアドレス判定処理では、このようにして、返値retを出力する上記関数を用いて、入力された文字列が、IPv4のIPアドレスであるのか、IPv6のIPアドレスであるのか、それとも、いずれにも属さない不正な(入力ミスした)IPアドレスであるのかを判定する。 In the address determination process shown in FIG. 16, whether the input character string is an IPv4 IP address or an IPv6 IP address using the above function for outputting the return value ret in this way, or , It is determined whether the IP address is an invalid IP address that does not belong to any of them.
具体的に、アドレス判定処理を実行すると、CPU11は、変数af=AF_INETに設定し、変数srcに、上記入力欄に入力された文字列を設定して、関数inet_ptonを実行し、返値retを取得する(S551)。 Specifically, when the address determination process is executed, the CPU 11 sets the variable af = AF_INET, sets the variable src to the character string input in the input field, executes the function inet_pton, and sets the return value ret. Obtain (S551).
その後、CPU11は、返値retが正の値であるか否か(即ち、ret>0か否か)を判断し(S553)、正の値であると判断すると(S553でYes)、入力欄に入力されたIPアドレスがIPv4アドレスであり、入力欄に対応するサーバの通信プロトコルが、IPv4であると判定する(S557)。その後、当該アドレス判定処理を終了する。 Thereafter, the CPU 11 determines whether the return value ret is a positive value (that is, whether ret> 0) (S553). If the CPU 11 determines that the return value ret is a positive value (Yes in S553), the input field It is determined that the IP address input to is an IPv4 address and the communication protocol of the server corresponding to the input field is IPv4 (S557). Thereafter, the address determination process ends.
一方、S553で、返値retが正の値ではないと判断すると(S553でNo)、CPU11は、変数af=AF_INET6に設定し、変数srcに、上記入力欄に入力された文字列を設定して、関数inet_ptonを実行し、返値retを取得する(S555)。 On the other hand, if it is determined in S553 that the return value ret is not a positive value (No in S553), the CPU 11 sets the variable af = AF_INET6 and sets the character string input in the input field in the variable src. The function inet_pton is executed, and the return value ret is acquired (S555).
その後、CPU11は、返値retが正の値であるか否か(即ち、ret>0か否か)を判断し(S556)、正の値であると判断すると(S556でYes)、入力欄に入力されたIPアドレスがIPv6アドレスであり、入力欄に対応するサーバの通信プロトコルがIPv6であると判定する(S558)。その後、当該アドレス判定処理を終了する。 Thereafter, the CPU 11 determines whether or not the return value ret is a positive value (ie, whether ret> 0) (S556). If the CPU 11 determines that the return value ret is a positive value (Yes in S556), the input field It is determined that the IP address input to is an IPv6 address and the communication protocol of the server corresponding to the input field is IPv6 (S558). Thereafter, the address determination process ends.
また、CPU11は、返値retが正の値ではないと判断すると(S556でNo)、不正なアドレスが入力されたとして、不正判定する(S559)。その後、当該アドレス判定処理を終了し、S570に移行する。 If the CPU 11 determines that the return value ret is not a positive value (No in S556), the CPU 11 determines that an invalid address has been input and makes an illegal determination (S559). Thereafter, the address determination process ends, and the process proceeds to S570.
S570に移行すると、CPU11は、プロトコル判定処理の結果、若しくは、アドレス判定処理の結果に基づいて、入力欄に対応するサーバがIPv4及びIPv6にて通信可能なサーバであるか否か判断する(S570)。尚、ここでは、プロトコル判定処理に
て、Dual判定された場合にのみ、Yesと判断し、それ以外の場合にはNoと判断する。
When the process proceeds to S570, the CPU 11 determines whether the server corresponding to the input field is a server that can communicate with IPv4 and IPv6 based on the result of the protocol determination process or the result of the address determination process (S570). ). Here, it is determined as Yes only when the Dual determination is made in the protocol determination process, and it is determined as No in other cases.
S570でYesと判断すると、CPU11は、RAM13が保持する上記入力欄に対応するサーバの設定値を、上記入力欄に入力された文字列に変更(更新)して(S630)、当該サーバ設定処理を終了する。 If YES is determined in S570, the CPU 11 changes (updates) the setting value of the server corresponding to the input field held in the RAM 13 to the character string input in the input field (S630), and performs the server setting process. Exit.
一方、S570でNoと判断すると、CPU11は、プロトコル判定処理の結果、若しくは、アドレス判定処理の結果に基づいて、上記入力欄に対応するサーバの通信プロトコルがIPv4であるか否か判断し(S580)、IPv4であると判断すると(S580でYes)、RAM13に保持されているIPモードの設定値に基づき、多機能装置20のIPv4通信機能がオンにされているか否か判断する(S590)。具体的に、ここではIPモードが、Dualモード若しくはIPv4モードである場合のみIPv4通信機能がオンにされていると判断する。 On the other hand, if it is determined No in S570, the CPU 11 determines whether the communication protocol of the server corresponding to the input field is IPv4 based on the result of the protocol determination process or the result of the address determination process (S580). If it is determined that it is IPv4 (Yes in S580), it is determined whether or not the IPv4 communication function of the multi-function device 20 is turned on based on the setting value of the IP mode stored in the RAM 13 (S590). Specifically, it is determined here that the IPv4 communication function is turned on only when the IP mode is the Dual mode or the IPv4 mode.
そして、IPv4通信機能がオンにされていると判断すると(S590でYes)、S630に移行して、当該サーバ設定処理の実行原因となった上記入力欄に対応するサーバの設定値を、上記入力欄に入力された文字列に変更(更新)し、当該サーバ設定処理を終了する。 If it is determined that the IPv4 communication function is turned on (Yes in S590), the process proceeds to S630, and the setting value of the server corresponding to the input field causing the execution of the server setting process is input. Change (update) the character string input in the field and end the server setting process.
また、S590で、IPv4通信機能がオフにされていると判断すると(S590でNo)、CPU11は、通信に支障が生じるとして、設定されているIPモードに適合するサーバアドレスを入力するように指示する警告画面を表示部17に表示する(S595)。尚、S590でNoと判断され、警告画面が表示部17に表示されるのは、例えば、IPモードをIPv6としている(IPv4通信機能がオフである)にも拘らず、サーバアドレスを、IPv6からIPv4のアドレスに変更した場合である。 If it is determined in S590 that the IPv4 communication function is turned off (No in S590), the CPU 11 instructs to input a server address that conforms to the set IP mode, assuming that communication is hindered. The warning screen to be displayed is displayed on the display unit 17 (S595). In S590, No is determined, and the warning screen is displayed on the display unit 17, for example, although the IP mode is set to IPv6 (the IPv4 communication function is off), the server address is changed from IPv6. This is a case of changing to an IPv4 address.
図17(a)は、S595にて表示部17に表示される警告画面の一例を示した説明図である。図17(a)に示すように、S595にて表示される警告画面には、IPモードに適合するサーバアドレスを入力するように指示する文字列と、「OK」ボタンとが表示される。 FIG. 17A is an explanatory diagram showing an example of a warning screen displayed on the display unit 17 in S595. As shown in FIG. 17A, the warning screen displayed in S595 displays a character string for instructing to input a server address suitable for the IP mode, and an “OK” button.
S595での警告画面の表示後、CPU11は、利用者が入力部18を操作することにより「OK」ボタンが選択されるまで待機し(S620)、「OK」ボタンが選択されると(S620でYes)、S510で入力欄に入力された文字列を消去し、これに代えて、RAM13が保持する設定値(サーバアドレス)を入力欄に表示することにより、設定画面における上記入力欄の表示内容を、元に戻す(S640)。その後、当該サーバ設定処理を終了する。 After displaying the warning screen in S595, the CPU 11 stands by until the user operates the input unit 18 to select the “OK” button (S620). When the “OK” button is selected (S620). Yes), the character string input in the input field in S510 is erased, and instead of this, the setting value (server address) held in the RAM 13 is displayed in the input field, so that the display contents of the input field on the setting screen Is restored (S640). Thereafter, the server setting process ends.
一方、S580においてサーバの通信プロトコルがIPv4ではないと判断すると(S580でNo)、CPU11は、プロトコル判定処理の結果、若しくは、アドレス判定処理の結果に基づいて、上記入力欄に対応するサーバの通信プロトコルが、IPv6であるか否か判断し(S600)、IPv6であると判断すると(S600でYes)、RAM13に保持されているIPモードの設定値に基づき、多機能装置20のIPv6通信機能がオンにされているか否か判断する(S610)。具体的に、ここではIPモードが、Dualモード若しくはIPv6モードである場合のみIPv6通信機能がオンにされていると判断する。 On the other hand, when determining that the communication protocol of the server is not IPv4 in S580 (No in S580), the CPU 11 performs communication of the server corresponding to the input field based on the result of the protocol determination process or the result of the address determination process. It is determined whether or not the protocol is IPv6 (S600). If it is determined that the protocol is IPv6 (Yes in S600), the IPv6 communication function of the multi-function device 20 is determined based on the setting value of the IP mode stored in the RAM 13. It is determined whether it is turned on (S610). Specifically, it is determined here that the IPv6 communication function is turned on only when the IP mode is the Dual mode or the IPv6 mode.
そして、IPv6通信機能がオンにされていると判断すると(S610でYes)、CPU11は、S630に移行し、当該サーバ設定処理の実行原因となった上記入力欄に対
応するサーバの設定値を、上記入力欄に入力された文字列に変更(更新)し、その後、サーバ設定処理を終了する。
If the CPU 11 determines that the IPv6 communication function is turned on (Yes in S610), the CPU 11 proceeds to S630 and sets the server setting value corresponding to the input field that caused the execution of the server setting process. The character string is changed (updated) to the character string input in the input field, and then the server setting process is terminated.
一方、S610でIPv6通信機能がオフにされていると判断すると(S610でNo)、CPU11は、通信に支障が生じるとして、設定されているIPモードに適合するサーバアドレスを入力するように指示する警告画面を表示部17に表示する(S615)。尚、S610でNoと判断され、警告画面が表示部17に表示されるのは、例えば、IPモードをIPv4としている(即ち、IPv6通信機能をオフにしている)にも拘らず、サーバアドレスを、IPv4からIPv6に対応したアドレスに、変更した場合である。 On the other hand, if it is determined in S610 that the IPv6 communication function is turned off (No in S610), the CPU 11 instructs to input a server address that conforms to the set IP mode, assuming that communication is hindered. A warning screen is displayed on the display unit 17 (S615). In S610, it is determined No, and the warning screen is displayed on the display unit 17, for example, although the IP mode is set to IPv4 (that is, the IPv6 communication function is turned off). In this case, the address is changed from IPv4 to IPv6.
図17(b)は、S615にて表示部17に表示される警告画面の一例を示した説明図である。図17(b)に示すように、S615にて表示される警告画面には、IPモードに適合するサーバアドレスを入力するように指示する文字列と、「OK」ボタンとが表示される。 FIG. 17B is an explanatory diagram showing an example of a warning screen displayed on the display unit 17 in S615. As shown in FIG. 17B, the warning screen displayed in S615 displays a character string for instructing to input a server address suitable for the IP mode, and an “OK” button.
S615での警告画面の表示後、CPU11は、利用者が入力部18を操作することにより「OK」ボタンが選択されるまで待機し(S620)、「OK」ボタンが選択されると(S620でYes)、設定画面における上記入力欄の表示内容を元に戻し(S640)、当該サーバ設定処理を終了する。 After displaying the warning screen in S615, the CPU 11 stands by until the user operates the input unit 18 to select the “OK” button (S620), and when the “OK” button is selected (S620). Yes), the display content of the input field on the setting screen is restored (S640), and the server setting process is terminated.
また、S600において、サーバの通信プロトコルがIPv6でもないと判断すると(S600でNo)、CPU11は、正しいサーバアドレスを入力するように指示する文字列と、「OK」ボタンとを備えた警告画面(図示せず)を表示部17に表示し(S605)、その後、「OK」ボタンが選択されるまで待機し(S620)、「OK」ボタンが選択されると(S620でYes)、設定画面における上記入力欄の表示内容を元に戻す(S640)。そして、当該サーバ設定処理を終了する。 If it is determined in S600 that the communication protocol of the server is not IPv6 (No in S600), the CPU 11 displays a warning screen including a character string for instructing to input a correct server address and an “OK” button ( (Not shown) is displayed on the display unit 17 (S605), and then waits until the “OK” button is selected (S620). When the “OK” button is selected (Yes in S620), The display contents in the input field are restored (S640). Then, the server setting process ends.
以上、サーバ設定処理及びプロトコル切替処理について説明したが、これらの処理にて、更新されたRAM13内の設定値は、上述したように、設定画面の「OK」ボタンが選択された時点で、SNMPに基づき、多機能装置20の設定情報に反映される(S275)。これにより、設定画面を通じて利用者により行われたサーバアドレスの設定操作及びIPモードの切替操作は、多機能装置20に反映され、多機能装置20の動作は変更される。 The server setting process and the protocol switching process have been described above. In these processes, the updated setting value in the RAM 13 is, as described above, when the “OK” button on the setting screen is selected. Is reflected in the setting information of the multi-function device 20 (S275). Accordingly, the server address setting operation and the IP mode switching operation performed by the user through the setting screen are reflected in the multi-function device 20 and the operation of the multi-function device 20 is changed.
例えば、IPモードの切替操作に基づいて変更されたRAM13内のIPモードの設定値は、多機能装置20のNVRAM24に記憶された設定情報(IPモードの設定値)に反映され、これにより、多機能装置20におけるIPv4通信機能及びIPv6通信機能はオン/オフされる。 For example, the IP mode setting value in the RAM 13 changed based on the IP mode switching operation is reflected in the setting information (IP mode setting value) stored in the NVRAM 24 of the multi-function device 20. The IPv4 communication function and the IPv6 communication function in the functional device 20 are turned on / off.
また、サーバアドレスの設定操作に基づいて変更されたRAM13内の各サーバの設定値(サーバアドレス)は、多機能装置20のNVRAM24に記憶された設定情報に反映され、これにより、多機能装置20における設定情報のサーバアドレスは更新され、多機能装置20は、更新後のサーバアドレスに対応するサーバに、アクセスする。 In addition, the setting value (server address) of each server in the RAM 13 changed based on the server address setting operation is reflected in the setting information stored in the NVRAM 24 of the multi-function device 20. The server address of the setting information in is updated, and the multi-function device 20 accesses the server corresponding to the updated server address.
以上、本実施例の通信システム1について説明したが、本実施例において、多機能装置20を管理する管理PCは、利用者の操作によって入力部18から入力される指令に従い、SNMPにて、多機能装置20の設定値を操作し、多機能装置20の動作(設定)を変更するが、SNMPにて、多機能装置20の設定値を変更する前に、変更後の設定値に基づいて多機能装置20が動作した場合に、変更前に通信していた装置と、変更後も通信できるか否か判断し、これにより、変更後の通信に支障が生じないか否か判断する。そして
、支障が生じると判断すると、必要に応じて利用者による変更操作をキャンセルし(S485)、多機能装置20に対する設定変更を実行しないようにする(即ち、禁止する)。
As described above, the communication system 1 of the present embodiment has been described. In this embodiment, the management PC that manages the multi-function device 20 is configured to perform various operations using SNMP in accordance with a command input from the input unit 18 by a user operation. The setting value of the functional device 20 is manipulated to change the operation (setting) of the multi-function device 20. When the functional device 20 operates, it is determined whether or not communication with the device that was communicating before the change is possible after the change, thereby determining whether or not the communication after the change is not hindered. If it is determined that a problem will occur, the change operation by the user is canceled as necessary (S485), and the setting change for the multi-function device 20 is not executed (that is, prohibited).
従って、本実施例によれば、多機能装置20に対し、間違った設定変更を施すことが原因で、通信に支障が生じるのを防止することができる。 Therefore, according to the present embodiment, it is possible to prevent troubles in communication due to making an incorrect setting change for the multi-function device 20.
特に、本実施例の場合には、管理PCからネットワークNL経由で多機能装置20に設定変更を施すため、設定変更によって管理PCと多機能装置20との通信が行えなくなると、利用者にとっては大変不便である。この点、本実施例では、SNMPにて、多機能装置20の設定値を変更する前に、変更後の設定値で、管理PCと多機能装置20との通信が維持できるか否かを判断し(S330)、通信が維持できない場合には(S330でNo)、利用者による変更操作をキャンセルし(S485)、多機能装置20に対する設定変更を実行しないようにするので、利用者による誤った設定変更により、管理PCと多機能装置20との通信が維持できなくなるのを、防止することができる。 In particular, in the case of the present embodiment, since the setting change is performed from the management PC to the multi-function device 20 via the network NL, if communication between the management PC and the multi-function device 20 cannot be performed due to the setting change, it will be difficult for the user. Very inconvenient. In this regard, in this embodiment, before changing the setting value of the multi-function device 20 by SNMP, it is determined whether or not communication between the management PC and the multi-function device 20 can be maintained with the changed setting value. (S330) If the communication cannot be maintained (No in S330), the change operation by the user is canceled (S485) and the setting change for the multi-function device 20 is not executed. It can be prevented that communication between the management PC and the multi-function device 20 cannot be maintained due to the setting change.
また、本実施例では、多機能装置20のIPv4通信機能及びIPv6通信機能が夫々オン/オフ可能な構成にされているが、IPv4通信機能又はIPv6通信機能をオフに変更する際に、その変更により、通信に支障が生じないか否かを、プロトコル切替処理にて判断する。従って、本実施例によれば、IPv4通信機能・IPv6通信機能のオン/オフによって、通信に支障が生じるのを防止することができる。 Further, in the present embodiment, the IPv4 communication function and the IPv6 communication function of the multi-function device 20 are configured to be turned on / off, respectively. However, when the IPv4 communication function or the IPv6 communication function is changed to off, the change is made. Thus, it is determined in the protocol switching process whether or not communication will be hindered. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to prevent communication from being hindered by turning on / off the IPv4 communication function / IPv6 communication function.
特に、本実施例では、多機能装置20に、アクセスログが一定のデータ量を超えない範囲で、自装置(多機能装置20)と通信したノードの通信プロトコルを示す情報(IPアドレス)をアクセスログに記録させるようにし(通信履歴記録処理)、このアクセスログに基づいて、ログ判定処理を実行し、設定変更によって、多機能装置20との通信が不可能となるネットワークNL内の装置が、過去の所定期間に多機能装置20と通信した装置の中に存在するか否かを、判断するようにした。 In particular, in this embodiment, the information (IP address) indicating the communication protocol of the node that communicated with the own device (multifunction device 20) is accessed to the multifunction device 20 within a range where the access log does not exceed a certain amount of data. Logs are recorded (communication history recording process), and based on this access log, a log determination process is executed, and a device in the network NL that cannot communicate with the multi-function device 20 due to a setting change is It is determined whether or not it exists in a device that has communicated with the multi-function device 20 in a past predetermined period.
そして、多機能装置20との通信が不可能となる装置が存在する場合には、ネットワークNL内の通信に支障が生じると判定し(S470でYes)、必要に応じて、IPモードの切替操作を行わないようにした。従って、この通信システム1によれば、多機能装置20と頻繁に通信するネットワークNL内の装置の通信が不能になることが原因で生じる問題を、未然に解消することができる。 If there is a device that cannot communicate with the multi-function device 20, it is determined that communication in the network NL is hindered (Yes in S470), and an IP mode switching operation is performed as necessary. Was not done. Therefore, according to the communication system 1, it is possible to solve the problem caused by the inability to communicate with devices in the network NL that frequently communicate with the multi-function device 20.
また、多機能装置20では、SMTPサーバ等のサーバアドレスを、夫々のサーバに対して一つしか設定する(設定情報として記憶する)ことができないのに対し、IPv4及びIPv6通信機能を、夫々、オン/オフすることができるため、通信機能のオン/オフの関係と、サーバアドレスとの関係について、不整合が生じる可能性がある。 In the multi-function device 20, only one server address such as an SMTP server can be set (stored as setting information) for each server, whereas the IPv4 and IPv6 communication functions are respectively set. Since it can be turned on / off, there is a possibility that a mismatch occurs between the relation between the on / off state of the communication function and the relation with the server address.
この問題に対処するため、本実施例では、IPモードを切り替える際に、切替後のIPモードがIPv6モードであるにも拘らず、設定情報として多機能装置20に記憶されるサーバアドレスがIPv4であると(S421でNo)、通信に支障が生じると判断し(S435でNo)、設定変更を禁止するようにした(S485)。また、切替後のIPモードがIPv4であるにも拘らず、設定情報として多機能装置20に記憶されるサーバアドレスがIPv6であると(S427でNo)、通信に支障が生じると判断し(S435でNo)、設定変更を実行しないようにした(S485)。 In order to cope with this problem, in this embodiment, when the IP mode is switched, the server address stored in the multi-function device 20 as the setting information is IPv4 even though the IP mode after the switching is the IPv6 mode. If there is (No in S421), it is determined that communication will be hindered (No in S435), and the setting change is prohibited (S485). If the server address stored in the multi-function device 20 as the setting information is IPv6 (No in S427) even though the IP mode after switching is IPv4, it is determined that communication will be hindered (S435). No), the setting change is not executed (S485).
従って、本実施例によれば、例えば、S310にてIPモードがDualモードからIPv4モードに切り替えられ、IPv6通信機能がオンからオフに変更される際に、IPモードと、サーバアドレスとに不整合が生じるのを、S427〜S429等の処理により
防止することができる。また、S310にてIPモードがDualモードからIPv6モードに切り替えられ、IPv4通信機能がオンからオフに変更される際に、IPモードと、サーバアドレスとに不整合が生じるのを、S421〜S423等の処理により防止することができる。
Therefore, according to the present embodiment, for example, when the IP mode is switched from the Dual mode to the IPv4 mode in S310 and the IPv6 communication function is changed from on to off, there is a mismatch between the IP mode and the server address. This can be prevented by the processing of S427 to S429 and the like. In addition, when the IP mode is switched from the Dual mode to the IPv6 mode in S310 and the IPv4 communication function is changed from on to off, the IP mode and the server address are inconsistent. S421 to S423, etc. This can be prevented by the process.
その他、本実施例では、IPモードの切替操作以外であっても、サーバアドレスの設定がなされる場合には、サーバ設定処理により、IPモードの設定と、入力部18から入力されたサーバアドレスとの間に不整合がないかどうか確認し、不整合がない場合には、設定値を、S630及びS275の処理にて多機能装置20に反映させるが、不整合がある場合(S590でNo及びS610でNoの場合)には、設定変更を禁止するようにした(S640)。従って、本実施例によれば、上述した不整合の問題を未然に解決することができ、利用者が誤った設定変更を行うことにより、多機能装置20がサーバにアクセスできなくなるのを防止することができる。 In addition, in this embodiment, when the server address is set even when the operation other than the IP mode switching operation is performed, the server setting process sets the IP mode and the server address input from the input unit 18. If there is no inconsistency, the set value is reflected in the multi-function device 20 in the processing of S630 and S275, but if there is inconsistency (No in S590) In the case of No in S610, the setting change is prohibited (S640). Therefore, according to the present embodiment, the above-described inconsistency problem can be solved in advance, and it is possible to prevent the multi-function device 20 from being unable to access the server due to an erroneous setting change by the user. be able to.
また、本実施例では、IPモードの切替操作とサーバアドレスの設定値との間に不整合がある場合、サーバアドレスの変更操作とIPモードの設定値とに不整合がある場合に、操作を継続すると通信に支障が生じる旨のメッセージ、又は、正しいアドレスを入力するように指示するメッセージを表示部17に表示するようにした(S335,S365,S375,S440,S475,S595,S615)。従って、本実施例によれば、これらのメッセージ表示により、自身の操作に何等かの誤りがあることを利用者に気づかせることができ、正しい設定操作を行わせることができる。 In this embodiment, when there is a mismatch between the IP mode switching operation and the server address setting value, or when there is a mismatch between the server address change operation and the IP mode setting value, the operation is performed. If the message continues, a message indicating that communication will be hindered or a message instructing to input a correct address is displayed on the display unit 17 (S335, S365, S375, S440, S475, S595, S615). Therefore, according to the present embodiment, the display of these messages can make the user aware that there is some error in his / her operation, and the correct setting operation can be performed.
また、本実施例では、通信に支障が生じると判断した原因に応じ、それに対応する解決策(変更案)を警告画面に表示するようにした(S365,S375)。また、警告画面を通じて、変更を行う旨の指令が入力された場合には、提示した解決策(変更案)に対応する設定値の変更を自動で行って、誤った設定変更を修正するようにした(S385,S490)。従って、本実施例によれば、ネットワークの知識に疎い利用者にとっても、多機能装置20の動作管理(設定)を簡単に行えるようにすることができる。 Further, in this embodiment, according to the cause determined that the communication is hindered, a corresponding solution (change plan) is displayed on the warning screen (S365, S375). In addition, when a command to change is input through the warning screen, the setting value corresponding to the proposed solution (change plan) is automatically changed to correct the incorrect setting change. (S385, S490). Therefore, according to the present embodiment, operation management (setting) of the multi-function device 20 can be easily performed even for a user who is not familiar with the network.
尚、本発明の第一及び第二通信プロトコルは、IPv4及びIPv6に対応し、変更手段は、S490,S630,S275等の処理にて実現されている。また、判定手段は、S330,S360,S370,S435,S470,S590,S610等の処理にて実現され、禁止手段は、S485,S640等の処理にて実現されている。また、入力手段は、入力部18に相当し、通信手段は、プロトコルスタック15及びネットワークインタフェース16に相当する。 Note that the first and second communication protocols of the present invention correspond to IPv4 and IPv6, and the changing means is realized by processing such as S490, S630, and S275. Further, the determining means is realized by processing such as S330, S360, S370, S435, S470, S590, S610, and the prohibiting means is realized by processing such as S485, S640. The input means corresponds to the input unit 18, and the communication means corresponds to the protocol stack 15 and the network interface 16.
また、維持判断手段は、S330の処理にて実現され、履歴記録手段は、通信履歴記録処理にて実現され、装置判断手段は、S450及びS470の処理にて実現されている。また、設定記憶手段は、設定情報を記憶するNVRAM24にて実現されており、特定装置と通信するための情報は、サーバアドレス(IPv4表記のIPアドレス、IPv6表記のIPアドレス等)に相当する。 Further, the maintenance determination unit is realized by the process of S330, the history recording unit is realized by the communication history recording process, and the apparatus determination unit is realized by the processes of S450 and S470. The setting storage means is realized by the NVRAM 24 that stores setting information, and information for communicating with a specific device corresponds to a server address (IP address in IPv4 notation, IP address in IPv6 notation, etc.).
その他、メッセージ表示手段は、S335,S365,S375,S440,S475,S595,S615等にて実現され、解決策導出手段は、発生原因に応じて、表示する解決策(変更案)を切り替える処理(プロトコル切替処理内)にて実現されている。また、修正手段は、S385及びS490の処理にて実現され、解決策表示手段は、S365及びS375の処理にて実現されている。 In addition, the message display means is realized in S335, S365, S375, S440, S475, S595, S615, and the like, and the solution derivation means performs processing for switching the displayed solution (change proposal) according to the cause of occurrence ( This is realized in the protocol switching process). Further, the correction means is realized by the processes of S385 and S490, and the solution display means is realized by the processes of S365 and S375.
また、本発明の管理システム及びプログラムは、上記実施例に限定されるものではなく、種々の態様を採ることができる。上記実施例では、設定変更により通信に支障が生じる
か否かを管理PCで判断し、設定変更のキャンセルを管理PC側で実現するようにしたが、例えば、多機能装置20に、上記判断を行わせて、設定変更のキャンセルを多機能装置20側で実現するようにしてもよい。
Moreover, the management system and program of this invention are not limited to the said Example, A various aspect can be taken. In the above embodiment, the management PC determines whether or not communication is hindered by the setting change, and the setting PC cancels the setting change. However, for example, the above determination is made to the multi-function device 20. In such a case, the cancellation of the setting change may be realized on the multi-function device 20 side.
1…通信システム、10,10a,10b,10c…PC、11,21…CPU、12,22…ROM、13,23…RAM、14…ハードディスク装置、14a…管理ツール、15,25…プロトコルスタック、16,26…ネットワークインタフェース、17…表示部、18…入力部、19,29…バス、20…多機能装置、21a…印刷サーバ部、21b…メール送受信部、21c…通信履歴記録部、21d…SNMPエージェント、24…NVRAM、27…ユーザインタフェース、28…印刷部、31…DNSサーバ、33…DHCPサーバ、35…SMTPサーバ、37…POPサーバ、LN…通信ケーブル、NL…ネットワーク DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Communication system 10, 10a, 10b, 10c ... PC, 11, 21 ... CPU, 12, 22 ... ROM, 13, 23 ... RAM, 14 ... Hard disk drive, 14a ... Management tool, 15, 25 ... Protocol stack, 16, 26 ... Network interface, 17 ... Display unit, 18 ... Input unit, 19, 29 ... Bus, 20 ... Multi-function device, 21a ... Print server unit, 21b ... Mail transmission / reception unit, 21c ... Communication history recording unit, 21d ... SNMP agent, 24 ... NVRAM, 27 ... user interface, 28 ... printing section, 31 ... DNS server, 33 ... DHCP server, 35 ... SMTP server, 37 ... POP server, LN ... communication cable, NL ... network
Claims (9)
前記ネットワークを介し、前記第一又は第二の通信プロトコルにて前記通信装置と通信する通信手段と、
利用者が操作可能な入力手段と、
前記入力手段から入力される指令に従い、前記通信手段を介して、前記通信装置の第一又は第二通信機能をオン/オフすることによって前記通信装置の動作を変更する変更手段と、
前記変更手段が前記第一又は第二通信機能をオンからオフに変更することによって前記通信装置の動作を変更する際、その変更によって、前記ネットワーク内の通信に支障が生じるか否かを判定する判定手段と、
過去の所定期間に、前記通信装置と通信した前記ネットワーク内の装置が用いた通信プロトコルを示す情報を、通信履歴情報として、当該管理装置が備える記憶手段に記憶させる履歴記録手段と、
を備え
前記判定手段は、
前記変更の後に、前記通信装置と前記管理装置との通信が維持できるか否かを判断する維持判断手段を備え、
前記判定手段は、前記維持判断手段により、前記通信装置と前記管理装置との通信が維持できないと判断されると、前記ネットワーク内の通信に支障が生じると判定し、
前記判定手段は、
前記記憶手段が記憶する前記通信履歴情報に基づき、前記変更によって、前記通信装置との通信が不可能となる装置が、前記所定期間に前記通信装置と通信した前記ネットワーク内の装置の中に存在するか否かを判断する装置判断手段を備え、
前記判定手段は、前記装置判断手段により、前記通信装置との通信が不可能となる装置が存在すると判断されると、前記ネットワーク内の通信に支障が生じると判定することを特徴とする管理装置。 An apparatus that communicates with a first communication protocol and a network that includes an apparatus that communicates with a second communication protocol different from the first communication protocol, and that is connected to the network with the first communication protocol. a first communication function for communicating with the device of the inner, the second management for managing the communication equipment that in the communication protocol and a second communication function for communicating with devices in the network A device ,
A communication means for communicating with the communication device by the first or second communication protocol via the network ;
And input means of a Subscriber is operational,
Accordance with a command input from the entering-force means, via said communication means, and changing means for changing the operation of the pre-Symbol communication device by turning on / off the first or second communication function of the communication device,
When changing the operation before Symbol communication device by the previous SL changing means to change the first or off a second communication function from on, by the change, whether trouble occurs in a communication within the network Determination means for determining ;
History recording means for storing information indicating a communication protocol used by the devices in the network that have communicated with the communication device in a past predetermined period as communication history information in a storage means included in the management device;
The determination means comprises
After the change, with the maintenance determination means to determine whether the communication device and the management device and communication can be maintained,
It said determination means, by the pre-Symbol maintenance determining means, when the communication of the communication device and the management device is determined to not be maintained, then determine the constant when trouble in communication in the network occurs,
The determination means includes
Based on the communication history information stored in the storage unit, a device that cannot communicate with the communication device due to the change is present in the devices in the network that have communicated with the communication device during the predetermined period. Device judging means for judging whether or not to do,
It said determination means, by the device determination means, characterized when said communication apparatus and the communication becomes impossible apparatus is determined to be present, and this determines the trouble in communication in the network occurs tube Science device.
第二の通信プロトコルにて通信する装置を含むネットワーク、に接続され、前記第一の通信プロトコルにて前記ネットワーク内の装置と通信するための第一通信機能と、前記第二の通信プロトコルにて前記ネットワーク内の装置と通信するための第二通信機能と、を備える通信装置を管理するための管理装置であって、A first communication function connected to a network including a device communicating with a second communication protocol, and communicating with a device in the network using the first communication protocol; and the second communication protocol A management device for managing a communication device comprising a second communication function for communicating with a device in the network,
前記ネットワークを介し、前記第一又は第二の通信プロトコルにて前記通信装置と通信する通信手段と、 A communication means for communicating with the communication device by the first or second communication protocol via the network;
利用者が操作可能な入力手段と、 Input means that can be operated by the user;
前記入力手段から入力される指令に従い、前記通信手段を介して、前記通信装置の第一又は第二通信機能をオン/オフすることによって前記通信装置の動作を変更する変更手段と、 Changing means for changing the operation of the communication device by turning on / off the first or second communication function of the communication device via the communication device in accordance with a command input from the input device;
前記変更手段が前記第一又は第二通信機能をオンからオフに変更することによって前記通信装置の動作を変更する際、その変更によって、前記ネットワーク内の通信に支障が生じるか否かを判定する判定手段と、 When the change means changes the operation of the communication device by changing the first or second communication function from on to off, it is determined whether or not the change causes trouble in communication within the network. A determination means;
を備えWith
前記判定手段は、 The determination means includes
前記変更の後に、前記通信装置と前記管理装置との通信が維持できるか否かを判断する維持判断手段を備え、 Maintenance determination means for determining whether communication between the communication device and the management device can be maintained after the change;
前記判定手段は、前記維持判断手段により、前記通信装置と前記管理装置との通信が維持できないと判断されると、前記ネットワーク内の通信に支障が生じると判定し、 The determination unit determines that communication within the network is hindered when the maintenance determination unit determines that communication between the communication device and the management device cannot be maintained.
前記通信装置は、前記第一の通信プロトコルにて前記ネットワーク内の特定装置と通信するための情報、又は、前記第二の通信プロトコルにて前記ネットワーク内の特定装置と通信するための情報を、特定装置との通信に係る設定情報として記憶する設定記憶手段を備え、前記設定記憶手段が記憶する設定情報に従って、前記ネットワーク内の特定装置と通信する構成にされており、 The communication device is information for communicating with a specific device in the network using the first communication protocol, or information for communicating with a specific device in the network using the second communication protocol. Comprising setting storage means for storing as setting information relating to communication with the specific device, and configured to communicate with the specific device in the network according to the setting information stored in the setting storage means;
前記判定手段は、 The determination means includes
前記変更手段が前記第一通信機能をオンからオフに変更する際に、前記設定記憶手段が、前記設定情報として、前記第一の通信プロトコルにて前記ネットワーク内の特定装置と通信するための情報を記憶している場合、及び、前記変更手段が前記第二通信機能をオンからオフに変更する際に、前記設定記憶手段が、前記設定情報として、前記第二の通信プロトコルにて前記ネットワーク内の特定装置と通信するための情報を記憶している場合、前記ネットワーク内の通信に支障が生じると判定することを特徴とする管理装置。 When the changing unit changes the first communication function from on to off, the setting storage unit communicates with the specific device in the network using the first communication protocol as the setting information. And when the change means changes the second communication function from on to off, the setting storage means uses the second communication protocol as the setting information in the network. A management device, wherein information for communicating with a specific device is determined to cause a problem in communication within the network.
前記第二の通信プロトコルにて前記ネットワーク内の特定装置と通信するための情報は、前記特定装置のアドレス情報であって、前記第二の通信プロトコルに適合するアドレス情報である、請求項2に記載の管理装置。 Information for communicating with a specific device in the network using the first communication protocol is address information of the specific device, and is address information that conforms to the first communication protocol,
The information to communicate with a specific device in the network by the second communication protocol, wherein an address information of the specific device, Ru compatible address information der to said second communication protocol, billed term management apparatus according to 2.
当該管理システムは、更に、
前記判定手段が前記ネットワーク内の通信に支障が生じると判定すると、前記変更手段による変更動作を禁止する禁止手段、を備える、請求項1〜3のいずれかに記載の管理装置。 The determination unit operates before the change unit changes the operation of the communication device,
The management system further includes:
Wherein the determination means determines that trouble in communication in the network occurs, inhibiting means for inhibiting a change operation by the changing means, Ru with a serial mounting of management apparatus to any one of 請 Motomeko 1-3.
決策を導出する解決策導出手段と、
前記解決策導出手段により導出された前記解決策を表示する解決策表示手段と、
を備える、請求項1〜5のいずれかに記載の管理装置。 A solution deriving unit for deriving a solution for the trouble when the judging unit determines that the communication in the network is hindered;
Solution display means for displaying the solution derived by the solution derivation means;
Ru with a management device according to any one of 請 Motomeko 1-5.
前記解決策導出手段の導出結果に従い、前記通信装置の動作を変更する修正手段と、
を備える、請求項1〜6のいずれかに記載の管理装置。 A solution deriving unit for deriving a solution for the trouble when the judging unit determines that the communication in the network is hindered;
Correction means for changing the operation of the communication device according to the derivation result of the solution derivation means;
Ru with a management device according to any one of 請 Motomeko 1-6.
前記ネットワークを介し、前記第一又は第二の通信プロトコルにて前記通信装置と通信する通信手順と、 A communication procedure for communicating with the communication device using the first or second communication protocol via the network;
入力手段から入力される指令に従い、前記通信装置の第一又は第二通信機能をオン/オフすることによって前記通信装置の動作を変更する変更手順と、 A change procedure for changing the operation of the communication device by turning on / off the first or second communication function of the communication device according to a command input from the input means;
前記第一又は第二通信機能をオンからオフに変更することによって前記通信装置の動作を変更する際、その変更によって、前記ネットワーク内の通信に支障が生じるか否かを判定する判定手順と、 When changing the operation of the communication device by changing the first or second communication function from on to off, a determination procedure for determining whether the change causes trouble in communication in the network;
過去の所定期間に、前記通信装置と通信した前記ネットワーク内の装置が用いた通信プロトコルを示す情報を、通信履歴情報として、当該管理装置が備える記憶手段に記憶させる履歴記録手順と、 A history recording procedure for storing information indicating a communication protocol used by a device in the network that has communicated with the communication device in a past predetermined period as communication history information in a storage unit included in the management device;
を実行させるためのコンピュータプログラムであって、A computer program for executing
前記判定手順は、 The determination procedure is as follows:
前記変更の後に、前記通信装置と前記管理装置との通信が維持できるか否かを判断する維持判断手順を含み、 A maintenance judgment procedure for judging whether or not communication between the communication device and the management device can be maintained after the change;
前記判定手順は、前記維持判断手順により、前記通信装置と前記管理装置との通信が維持できないと判断されると、前記ネットワーク内の通信に支障が生じると判定し、 In the determination procedure, when it is determined by the maintenance determination procedure that communication between the communication device and the management device cannot be maintained, it is determined that communication in the network is hindered,
前記判定手順は、 The determination procedure is as follows:
前記記憶手段が記憶する前記通信履歴情報に基づき、前記変更によって、前記通信装置との通信が不可能となる装置が、前記所定期間に前記通信装置と通信した前記ネットワーク内の装置の中に存在するか否かを判断する装置判断手順を含み、 Based on the communication history information stored in the storage unit, a device that cannot communicate with the communication device due to the change is present in the devices in the network that have communicated with the communication device during the predetermined period. Including a device determination procedure for determining whether or not to
前記判定手順は、前記装置判断手順により、前記通信装置との通信が不可能となる装置が存在すると判断されると、前記ネットワーク内の通信に支障が生じると判定することを特徴とするコンピュータプログラム。 The determination procedure determines that there is a problem in communication in the network if it is determined by the device determination procedure that there is a device that cannot communicate with the communication device. .
前記ネットワークを介し、前記第一又は第二の通信プロトコルにて前記通信装置と通信する通信手順と、 A communication procedure for communicating with the communication device using the first or second communication protocol via the network;
入力手段から入力される指令に従い、前記通信装置の第一又は第二通信機能をオン/オフすることによって前記通信装置の動作を変更する変更手順と、 A change procedure for changing the operation of the communication device by turning on / off the first or second communication function of the communication device according to a command input from the input means;
前記第一又は第二通信機能をオンからオフに変更することによって前記通信装置の動作を変更する際、その変更によって、前記ネットワーク内の通信に支障が生じるか否かを判定する判定手順と、 When changing the operation of the communication device by changing the first or second communication function from on to off, a determination procedure for determining whether the change causes trouble in communication in the network;
を実行させるためのコンピュータプログラムであって、A computer program for executing
前記判定手順は、 The determination procedure is as follows:
前記変更の後に、前記通信装置と前記管理装置との通信が維持できるか否かを判断する維持判断手順を含み、 A maintenance judgment procedure for judging whether or not communication between the communication device and the management device can be maintained after the change;
前記判定手順は、前記維持判断手順により、前記通信装置と前記管理装置との通信が維持できないと判断されると、前記ネットワーク内の通信に支障が生じると判定し、 In the determination procedure, when it is determined by the maintenance determination procedure that communication between the communication device and the management device cannot be maintained, it is determined that communication in the network is hindered,
前記通信装置は、前記第一の通信プロトコルにて前記ネットワーク内の特定装置と通信するための情報、又は、前記第二の通信プロトコルにて前記ネットワーク内の特定装置と通信するための情報を、特定装置との通信に係る設定情報として記憶する設定記憶手段を備え、前記設定記憶手段が記憶する設定情報に従って、前記ネットワーク内の特定装置と通信する構成にされており、 The communication device is information for communicating with a specific device in the network using the first communication protocol, or information for communicating with a specific device in the network using the second communication protocol. Comprising setting storage means for storing as setting information relating to communication with the specific device, and configured to communicate with the specific device in the network according to the setting information stored in the setting storage means;
前記判定手順は、 The determination procedure is as follows:
前記第一通信機能をオンからオフに変更する際に、前記設定記憶手段が、前記設定情報として、前記第一の通信プロトコルにて前記ネットワーク内の特定装置と通信するための情報を記憶している場合、及び、前記第二通信機能をオンからオフに変更する際に、前記設定記憶手段が、前記設定情報として、前記第二の通信プロトコルにて前記ネットワーク内の特定装置と通信するための情報を記憶している場合、前記ネットワーク内の通信に支障が生じると判定することを特徴とするコンピュータプログラム。 When changing the first communication function from on to off, the setting storage means stores, as the setting information, information for communicating with a specific device in the network using the first communication protocol. And when the second communication function is changed from on to off, the setting storage means communicates with a specific device in the network as the setting information by the second communication protocol. A computer program characterized in that, when information is stored, it is determined that a communication problem occurs in the network.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007217989A JP4595975B2 (en) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | Management device and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007217989A JP4595975B2 (en) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | Management device and program |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004289134A Division JP4086027B2 (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Management system and program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010090377A Division JP5152245B2 (en) | 2010-04-09 | 2010-04-09 | Management device and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007300690A JP2007300690A (en) | 2007-11-15 |
JP4595975B2 true JP4595975B2 (en) | 2010-12-08 |
Family
ID=38769717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007217989A Expired - Fee Related JP4595975B2 (en) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | Management device and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4595975B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5383330B2 (en) * | 2009-06-09 | 2014-01-08 | キヤノン株式会社 | Device management apparatus, control method, and program |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000349813A (en) * | 1999-06-02 | 2000-12-15 | Japan Telecom Co Ltd | Packet exchange network system |
JP2001034434A (en) * | 1999-07-21 | 2001-02-09 | Fuji Xerox Co Ltd | Picture processor |
JP2002368743A (en) * | 2001-06-05 | 2002-12-20 | Iiga Co Ltd | Network design support system |
-
2007
- 2007-08-24 JP JP2007217989A patent/JP4595975B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000349813A (en) * | 1999-06-02 | 2000-12-15 | Japan Telecom Co Ltd | Packet exchange network system |
JP2001034434A (en) * | 1999-07-21 | 2001-02-09 | Fuji Xerox Co Ltd | Picture processor |
JP2002368743A (en) * | 2001-06-05 | 2002-12-20 | Iiga Co Ltd | Network design support system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007300690A (en) | 2007-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4086027B2 (en) | Management system and program | |
JP4946302B2 (en) | Monitoring device and monitoring method for devices connected to network | |
US20060129669A1 (en) | Transmitting setting data | |
JP5093277B2 (en) | Communication apparatus and computer program | |
US7644143B2 (en) | Data processing device, registration method, and program | |
US9582233B1 (en) | Systems and methods for registering, configuring, and troubleshooting printing devices | |
JP2006246356A (en) | Data receiving system and data output method, receiving unit and control program | |
US20090193133A1 (en) | Network device management apparatus, control method therefor, network system, and storage medium | |
JP4187010B2 (en) | Network device, information processing apparatus, and program | |
JP2007019614A (en) | Terminal and program | |
JP2006203871A (en) | Communication apparatus, communication method, communication program, and recording medium | |
JP2011205293A (en) | Communication device | |
JP4775437B2 (en) | Computer program for installing software | |
JP5153475B2 (en) | Information processing apparatus, image processing apparatus, control method, and program | |
JP4798198B2 (en) | Setting confirmation notification system | |
JP4033187B2 (en) | Setting management program, management device and setting management system | |
JP2019129427A (en) | Communication apparatus and computer program | |
JP4595975B2 (en) | Management device and program | |
JP5152245B2 (en) | Management device and program | |
CN111756637B (en) | Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium | |
JP2008072519A (en) | Apparatus and method for searching device, and program | |
JP6427036B2 (en) | Print server and print system | |
JP5382182B2 (en) | Management device and program | |
JP3622733B2 (en) | Address setting device, program | |
JP4282571B2 (en) | Facsimile machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100409 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100409 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4595975 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |