JP4593653B2 - Imaging apparatus and imaging system - Google Patents
Imaging apparatus and imaging system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4593653B2 JP4593653B2 JP2008150565A JP2008150565A JP4593653B2 JP 4593653 B2 JP4593653 B2 JP 4593653B2 JP 2008150565 A JP2008150565 A JP 2008150565A JP 2008150565 A JP2008150565 A JP 2008150565A JP 4593653 B2 JP4593653 B2 JP 4593653B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- subject
- shooting
- image
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 79
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- AHVPOAOWHRMOBY-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)-1-[6,7-dimethoxy-1-[1-(6-methoxynaphthalen-2-yl)ethyl]-3,4-dihydro-1h-isoquinolin-2-yl]ethanone Chemical compound C1=C(OC)C=CC2=CC(C(C)C3C4=CC(OC)=C(OC)C=C4CCN3C(=O)CN(CC)CC)=CC=C21 AHVPOAOWHRMOBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
本発明は、被写体光を撮像してデジタルの画像データを出力する一対の撮像手段を備えた撮像装置および撮影システムに関する。 The present invention relates to an image pickup apparatus and a photographing system including a pair of image pickup means for picking up subject light and outputting digital image data.
撮像装置として、撮像レンズから取り込まれる被写体光をCCDイメージセンサ(CCD)などの撮像素子を用いて電気信号に変換し、これをデジタルの画像データとしてメモリカードや内蔵メモリに記録するデジタルカメラが販売されている。また、最近では、このデジタルカメラを内蔵したカメラ付き携帯電話が急速に普及している。 As an imaging device, digital cameras that convert subject light captured from an imaging lens into electrical signals using an image sensor such as a CCD image sensor (CCD) and record it as digital image data in a memory card or built-in memory are on sale Has been. Recently, camera-equipped mobile phones with a built-in digital camera are rapidly spreading.
上記のようなデジタルカメラやカメラ付き携帯電話には、高画質な画像を得るとともに、写真撮影の娯楽性を高めるため、合成画像を作成する機能を備えたものがある。例えば、撮影範囲を複数に分割し、各分割範囲をCCDの撮像面全体で撮影して分割画像データを取得し、この分割画像データを合成するカメラが提案されている(特許文献1参照)。また、合成用に参照する画像中の一部領域を参照画像領域として指定し、参照画像領域内の参照画像を、現在撮影中の撮影対象画像に重ねて表示するとともに、参照画像を撮影コマの画像に合成するデジタルカメラが提案されている(特許文献2参照)。
特許文献1に記載のカメラは、分割された被写体を順次撮影するために、被写体として移動体を対象とする場合には不向きであり、撮影する被写体が限定されてしまう。また、特許文献2に記載のデジタルカメラでは、撮影画像と合成用に参照する画像とを2回に分けて撮影するため、時間や手間が掛かるという問題があった。
The camera described in Patent Document 1 is not suitable for capturing a moving object as a subject in order to sequentially photograph the divided subjects, and the subject to be photographed is limited. In addition, the digital camera described in
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、容易に高画質な画像を得ることができる撮像装置および撮影システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide an imaging apparatus and an imaging system that can easily obtain a high-quality image.
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、所定の間隔をおいて配置され、撮像レンズから取り込まれる被写体光を撮像してデジタルの画像データを出力する一対の撮像手段と、撮影する被写体の状態を検出する状態検出手段と、前記一対の撮像手段から出力される画像データに対して、前記被写体の状態の検出結果に応じた画像処理を施す制御手段とを備えたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, an imaging apparatus according to the present invention shoots with a pair of imaging means that are arranged at a predetermined interval and that capture subject light taken from an imaging lens and output digital image data. A state detection unit that detects a state of the subject; and a control unit that performs image processing on the image data output from the pair of imaging units according to the detection result of the state of the subject. To do.
前記状態検出手段は、前記被写体のコントラスト、移動量、明度、および距離のうち、少なくともいずれか1つを検出する。 The state detection means detects at least one of the contrast, movement amount, brightness, and distance of the subject.
前記被写体のコントラストが所定値以上である場合、前記制御手段は、前記一対の撮像手段で露出量を変えて撮影する。 When the contrast of the subject is greater than or equal to a predetermined value, the control means takes a picture by changing the exposure amount with the pair of imaging means.
前記被写体の移動量が所定値以上である場合、前記制御手段は、前記一対の撮像手段でシャッタ速度を変えて撮影する、または所定の時間差をおいて撮影する。なお、前記撮影が動画撮影である場合、前記制御手段は、前記一対の撮像手段で撮影タイミングをずらして動画撮影する。 When the amount of movement of the subject is equal to or greater than a predetermined value, the control unit performs shooting by changing the shutter speed with the pair of imaging units, or shooting with a predetermined time difference. Note that, when the shooting is moving image shooting, the control unit performs moving image shooting by shifting the shooting timing with the pair of imaging units.
前記被写体の明度が所定値以下である場合、前記制御手段は、前記一対の撮像手段で同時に同一の被写体を撮影し、得られた画像を合成して平均化処理を施す。 When the brightness of the subject is less than or equal to a predetermined value, the control means images the same subject at the same time with the pair of imaging means, combines the obtained images, and performs an averaging process.
前記被写体の明度が中輝度域の所定範囲内である場合、前記制御手段は、前記一対の撮像手段のうち一方でストロボ撮影を行った後、所定の時間差をおいて他方で通常撮影する。 When the brightness of the subject is within a predetermined range of the middle luminance range, the control unit performs strobe shooting on one of the pair of imaging units and then performs normal shooting on the other with a predetermined time difference.
前記被写体との距離が所定値以上である場合、前記制御手段は、前記一対の撮像手段でズーム倍率を変えて撮影する。 When the distance to the subject is greater than or equal to a predetermined value, the control means takes an image while changing the zoom magnification with the pair of imaging means.
前記被写体との距離が所定値以下である場合、前記制御手段は、前記一対の撮像手段で絞り量を変えて撮影する。 When the distance to the subject is equal to or less than a predetermined value, the control unit performs shooting by changing the aperture amount with the pair of imaging units.
なお、被写体画像を表示する画像表示手段を備えていた場合は、前記一対の撮像手段を、前記画像表示手段の表示画面を挟んで対称な位置に配置することが好ましい。 In addition, when the image display means for displaying the subject image is provided, it is preferable that the pair of imaging means are arranged at symmetrical positions with the display screen of the image display means interposed therebetween.
前記制御手段は、前記一対の撮像手段のうちの一方を被写体、他方を無限遠点にそれぞれ合焦させて撮影し、被写体に合焦させた一方の撮像手段の画像データの鮮鋭度が、無限遠点に合焦させた他方の撮像手段の画像データの鮮鋭度よりも大きくなる部分を、主要被写体エリアとして切り出す。 The control means shoots with one of the pair of imaging means focused on the subject and the other focused on the infinity point, and the sharpness of the image data of one imaging means focused on the subject is infinite. A portion larger than the sharpness of the image data of the other imaging means focused on the far point is cut out as a main subject area.
現在の撮影場所の位置・方位情報を取得する位置・方位情報取得手段と、特定の撮影場所における失敗撮影の事例が収集され、この事例から導き出した失敗撮影を防止するための撮影技法が用意されたネットワーク上のデータベースにアクセスして、前記位置・方位情報取得手段で取得した現在の撮影場所に対応する前記撮影技法を取得する通信手段と、取得した前記撮影技法を表示する表示手段とを備えることが好ましい。 Location / orientation information acquisition means for acquiring the current shooting location's position / orientation information, and examples of failed shooting at a specific shooting location are collected, and shooting techniques are provided to prevent unsuccessful shooting derived from this case. Communication means for accessing the database on the network and acquiring the imaging technique corresponding to the current imaging location acquired by the position / orientation information acquisition means, and display means for displaying the acquired imaging technique. It is preferable.
本発明の撮影システムは、所定の間隔をおいて配置され、撮像レンズから取り込まれる被写体光を撮像してデジタルの画像データを出力する一対の撮像手段と、撮影する被写体の状態を検出する状態検出手段と、前記被写体の状態の検出結果に応じた撮影モードで前記一対の撮像手段に撮影を行わせる制御手段と、前記画像データと前記撮影モードとを関連付けて記録する記録手段と、前記記録手段に記録された前記画像データと前記撮影モードを外部に送信する送信手段とを備えた撮像装置、および前記送信手段からの前記画像データに対して、その撮影モードに応じた画像処理を施す外部機器からなることを特徴とする。 The imaging system of the present invention has a pair of imaging means that are arranged at a predetermined interval and that captures subject light captured from an imaging lens and outputs digital image data, and state detection that detects the state of the subject to be photographed Means, control means for causing the pair of imaging means to perform photographing in a photographing mode corresponding to the detection result of the state of the subject, recording means for recording the image data and the photographing mode in association with each other, and the recording means An image pickup apparatus including the image data recorded in the image and a transmission unit that transmits the shooting mode to the outside, and an external device that performs image processing according to the shooting mode on the image data from the transmission unit It is characterized by comprising.
本発明の撮像装置によれば、所定の間隔をおいて配置され、撮像レンズから取り込まれる被写体光を撮像してデジタルの画像データを出力する一対の撮像手段と、撮影する被写体の状態を検出する状態検出手段と、前記一対の撮像手段から出力される画像データに対して、前記被写体の状態の検出結果に応じた画像処理を施す制御手段とを備えたので、容易に高画質な画像を得ることができる。 According to the imaging apparatus of the present invention, a pair of imaging means that are arranged at a predetermined interval and that captures subject light captured from the imaging lens and outputs digital image data, and the state of the subject to be photographed are detected. Since a state detection unit and a control unit that performs image processing on the image data output from the pair of imaging units according to the detection result of the state of the subject, a high-quality image can be easily obtained. be able to.
また、本発明の撮影システムによれば、被写体の状態に応じた撮影モードで一対の撮像手段に撮影を行わせ、得られた画像データと撮影モードとを関連付けて記録して外部機器に送信し、外部機器で撮影モードに応じた画像処理を施すので、撮像装置で画像処理をしなくて済み、撮像装置の画像処理シーケンスを設計する手間を省くことができる。 In addition, according to the imaging system of the present invention, a pair of imaging means perform imaging in an imaging mode according to the state of the subject, and the obtained image data and the imaging mode are recorded in association with each other and transmitted to an external device. Since the image processing according to the shooting mode is performed by the external device, it is not necessary to perform image processing by the imaging device, and it is possible to save the trouble of designing the image processing sequence of the imaging device.
図1において、本発明の第1の実施形態に係るカメラ付き携帯電話2は、上部本体10と下部本体11とからなり、これらがヒンジ部12を介して回動可能に係合されている。ヒンジ部12には、カメラ付き携帯電話2の使用時に、上部本体10と下部本体11とが図示する所定の角度で係止されるように、クリック機構(図示せず)が設けられている。カメラ付き携帯電話2の非使用時には、上部本体10と下部本体11とが平行になるように折り畳まれる。
In FIG. 1, the camera-equipped
上部本体10の背後にはアンテナ13が収納されており、正面10aには受話スピーカ14と液晶表示器(LCD)15とが設けられている。また、上部本体10の背面10bには、図示しないストロボ発光部が設けられている。さらに、LCD15の表示画面15aを挟んで対称な位置には、切欠き16、17が形成されており、これら切欠き16、17の内部に第1、第2カメラ18、19が配置されている。
An
下部本体11には、送話マイク20、選択キー21やダイヤルキー22などからなる操作部23が設けられている。また、下部本体11の側面には、パーソナルコンピュータなどの外部機器とケーブル接続するためのソケット24、メモリカード60(図4参照)が装填されるメモリカードスロット25が設けられている。
The
アンテナ13は、通話や電子メールサービス、インターネット接続サービスを利用する際に上部本体10から引き出され、他の携帯電話やインターネットサーバなどからの電波信号を受信するとともに、カメラ付き携帯電話2から発信される電波信号を外部に送信する。
The
受話スピーカ14は、通信相手の音声(受話音声)や着信メロディを出力する。LCD15には、各種メニュー画面、着信相手の電話番号やメールアドレス、インターネットサーバからダウンロードした画像、第1、第2カメラ18、19から出力されるスルー画像や撮影画像などが表示される。
The
送話マイク20は、話し手の音声(送話音声)を電気的な音声信号に変換して、アンテナ13を介して通話相手に送信する。選択キー21は、電話番号やメールアドレスの登録などの各種メニューの選択・設定、インターネット接続サービスや電子メールサービスを利用する際に操作される。また、この選択キー21を操作することにより、第1、第2カメラ18、19による撮影を行うことができる。ダイヤルキー22は、電話番号や電子メールの文章などを入力する際に操作される。
The
図2に示すように、第1、第2カメラ18、19は、撮像レンズ30、31が円柱状の保持部材32、33に組み込まれた構成となっている。保持部材32、33の両端には、ボス34〜37が設けられている。保持部材32、33は、これらのボス34〜37を、上部本体10に穿たれた受け穴38〜41に嵌め込むことで、切欠き16、17内に取り付けられる。これにより、第1、第2カメラ18、19は、LCD15の表示画面15aが設けられた上部本体10の正面10aに撮像レンズ30、31が向いた第1の位置と、上部本体10の背面10bに撮像レンズ30、31が向いた第2の位置との間で、図中矢印方向に回動可能となる。
As shown in FIG. 2, the first and
ボス34、36および受け穴38、40には、ボールクリック機構42、43が設けられている。図3に示すように、このボールクリック機構42、43は、ボス34、36の周面に所定間隔で取り付けられたボール44と、このボール44と同じ間隔で受け穴38、40の周囲に設けられ、ボール44とクリック係合するクリック穴45とからなる。第1、第2カメラ18、19を図2の矢印方向に回動させると、ボール44とクリック穴45との係合が解除され、所望の角度に回動された後、再びボール44とクリック穴45とが係合して、第1、第2カメラ18、19の向きが固定される。
第1、第2カメラ18、19では、静止画撮影を行う静止画撮影モード、動画撮影を行う動画撮影モード、撮影した画像をLCD32に表示する再生モード、および各種設定を行う設定モードが選択可能となっている。これらのモードの切り替えは、操作部23を操作することで行われる。
The first and
図4において、撮像レンズ30、31の背後には、CCDイメージセンサ(CCD)50、51が配置されている。撮像レンズ30、31を透過した被写体光は、CCD50、51により撮像信号として出力される。信号処理回路52、53は、CCD50、51から出力された撮像信号に対して、サンプリング、増幅、A/D変換を施し、デジタルの画像データを出力する。出力された画像データは、フレームメモリ54に一旦格納される。なお、CCD50、51は、図示しないタイミングジェネレータによって、個別に動作制御される。
In FIG. 4, CCD image sensors (CCD) 50 and 51 are disposed behind the
第1、第2カメラ18、19には、回動位置検出センサ55、56が接続されている。回動位置検出センサ55、56は、ボール44が基準となるクリック穴45を通過する回数をカウントするなどして、ボールクリック機構42、43により向きが固定された第1、第2カメラ18、19の回動位置を検出し、この検出結果をCPU57に送信する。
Rotation
CPU57は、カメラ付き携帯電話2の全体の動作を統括的に制御する。このCPU57には、前述の操作部23の他に、受話スピーカ14および送話マイク20で入出力される音声に対して、ノイズ除去などの各種処理を施す音声処理回路58、LCD15の表示制御を行うLCDドライバ59、メモリカード60へのデータの入出力制御を行うメディアコントローラ61、アンテナ13を介して電波信号の送受信を行う無線通信I/F62、ソケット24を介して外部機器とのデータの送受信を行う外部通信I/F63、およびストロボ装置64が接続されている。
The
CPU57は、回動位置検出センサ55、56から送信される第1、第2カメラ18、19の回動位置の検出結果に応じて、第1、第2カメラ18、19の撮影モードを切り替えるとともに、切り替えた撮影モードに対応した処理を施す。
The
第1、第2カメラ18、19が両方とも背面10bに向いていて、第2の位置にあることを回動位置検出センサ55、56で検出した場合、CPU57は、第1、第2カメラ18、19で被写体をステレオ撮影するモードに切り替え、両方とも第2の位置から所定の角度で第1の位置の方向に向いていることを検出した場合、第1、第2カメラ18、19で同時に撮影し、得られた画像を合成してパノラマ画像を得るパノラマ撮影モードに切り替える。
When the rotation
第1、第2カメラ18、19が両方とも正面10aに向いていて、第1の位置にあることを検出した場合、CPU57は、第1、第2カメラ18、19で撮影者自身をステレオ撮影する自画撮りステレオ撮影モードに切り替え、第1、第2カメラ18、19のうち一方が第1の位置にあり、他方が第2の位置にあることを検出した場合、第1の位置にある方で撮影者自身を撮影し、第2の位置にある方で被写体を撮影し、得られた画像を合成する2ショット撮影モードに切り替える。
When the
CPU57は、上記の各撮影モードで第1、第2カメラ18、19から出力され、フレームメモリ54に一旦格納された2つの画像データに対して、階調変換、画像合成、符号化処理などの各種画像処理を施す。画像処理後の画像データは、LCDドライバ59を介してLCD15にスルー画像として表示される。あるいは、シャッタレリーズ後、メディアコントローラ61を介してメモリカード60に記録される。
The
画像合成処理の方法としては、2つの画像データに対して輪郭抽出処理を施し、同一の被写体、あるいは重複部分を画像認識して、画像認識をした箇所を一致させるようにして2つの画像を重ね合わせる。ここで、2ショット撮影モードでは、第1の位置にあるカメラで撮影され、撮影者が映し出された画像に対して輪郭抽出処理を施し、背景画像を除去して画像内の撮影者を抽出した後、抽出した撮影者の画像を被写体が映し出された画像の所定位置に嵌め込むことにより画像合成処理を行う。また、ステレオ撮影モードや自画撮りステレオ撮影モードでは、2つの画像データの相関が高いため、それぞれ単独で符号化処理を施さずに、一方は通常の符号化処理を施し、他方は両画像データの差分に対して符号化処理を施すことが好ましい。 As a method of image composition processing, contour extraction processing is performed on two image data, the same subject or an overlapping portion is image-recognized, and two images are overlapped so as to match the image-recognized portions. Match. Here, in the two-shot shooting mode, the contour extraction process is performed on the image shot by the camera at the first position and projected by the photographer, and the photographer in the image is extracted by removing the background image. Thereafter, the extracted image of the photographer is inserted into a predetermined position of the image on which the subject is projected, thereby performing image composition processing. In addition, in the stereo shooting mode and the self-portrait shooting mode, the correlation between the two image data is high, so that one is subjected to normal coding processing and the other is not subjected to both of the image data. It is preferable to perform an encoding process on the difference.
カメラ付き携帯電話2では、上記のように自動的に撮影モードを切り替える他に、マニュアル設定で第1、第2カメラ18、19の撮影タイミングをずらして連写撮影を行わせることができる。これにより、連写間隔を短くすることができるほか、動画を撮影する場合には、擬似的に動画撮影コマ数を増加させることができる。また、第1、第2カメラ18、19間で、露出量、フォーカス値、ズーム倍率、シャッタ速度などの各種撮影条件をマニュアル設定で変化させて撮影を行わせることができる。
In addition to automatically switching the shooting mode as described above, the camera-equipped
次に、上記第1の実施形態による作用について説明する。第1、第2カメラ18、19を用いて撮影を行う際には、まず、上部本体10と下部本体11とを、ヒンジ部12を介して回動させ、図1に示す状態とする。
Next, the operation of the first embodiment will be described. When photographing using the first and
第1、第2カメラ18、19を図2の矢印方向に回動させ、ボール44とクリック穴45との係合を解除し、実行したい撮影モードに応じて第1、第2カメラ18、19を所望の角度に回動させた後、再びボール44とクリック穴45とを係合させ、第1、第2カメラ18、19の向きを固定する。
The first and
このとき、回動位置検出センサ55、56により、ボール44が基準となるクリック穴45を通過する回数をカウントするなどして、ボールクリック機構42、43により向きが固定された第1、第2カメラ18、19の回動位置が検出され、この検出結果がCPU57に送信される。
At this time, the rotation
第1、第2カメラ18、19が両方とも背面10bに向いていて、第2の位置にあることが回動位置検出センサ55、56で検出された場合は、ステレオ撮影モードに切り替えられ、両方とも第2の位置から所定の角度で第1の位置の方向に向いていることが検出された場合は、パノラマ撮影モードに切り替えられる。
When the first and
第1、第2カメラ18、19が両方とも正面10aに向いていて、第1の位置にあることが検出された場合は、自画撮りステレオ撮影モードに切り替えられ、第1、第2カメラ18、19のうち一方が第1の位置にあり、他方が第2の位置にあることが検出された場合は、2ショット撮影モードに切り替えられる。
When it is detected that both the first and
撮像レンズ30、31を透過した被写体光は、CCD50、51から撮像信号として出力される。CCD50、51から出力された撮像信号は、信号処理回路52、53によりサンプリング、増幅、A/D変換が施され、デジタルの画像データが出力される。出力された画像データは、フレームメモリ54に一旦格納される。
The subject light transmitted through the
フレームメモリ54に一旦格納された画像データは、CPU57に読み出され、階調変換、画像合成、符号化処理などの各種画像処理が施される。画像処理後の画像データは、LCDドライバ59を介してLCD15にスルー画像として表示される。この状態で選択キー21が操作され、シャッタレリーズが実行されると、画像処理後の画像データがメディアコントローラ61を介してメモリカード60に記録される。
The image data once stored in the
上記のような構成であると、実行したい撮影モードに合わせて第1、第2カメラ18、19を回動させるだけで、バリエーション豊かな写真撮影を手軽に楽しむことができる。
With the configuration as described above, it is possible to easily enjoy a variety of photography by simply rotating the first and
図5は、本発明の第2の実施形態に係るカメラ付き携帯電話70の外観を示す斜視図である。このカメラ付き携帯電話70は、図1に示すカメラ付き携帯電話2と同様に、第1、第2カメラ71、72を備えている。但し、この第1、第2カメラ71、72は、第1、第2カメラ18、19のように回動せず、撮像レンズ73、74(図6参照)が上部本体10の背面10bに向いた位置に固定されている。
FIG. 5 is a perspective view showing an appearance of a camera-equipped
図6において、カメラ付き携帯電話70は、状態検出回路80を備えている。この状態検出回路80は、被写体の状態を表す各種パラメータ(コントラスト、被写体の移動量、明度、被写体との距離など)を算出し、算出した被写体のパラメータ情報をCPU81に送信する。
In FIG. 6, the camera-equipped
状態検出回路80は、例えば第1カメラ71から出力され、フレームメモリ54に一旦格納された画像データの輝度値を算出し、画像中の最も明るい部分と暗い部分とを比較してコントラストを検出する。また、一定フレーム間隔における輝度値の変化や、被写体との距離の変化を元にして被写体の移動量を求める。さらに、状態検出回路80には、例えば超音波や赤外線などを被写体に向けて発光して、その反射光を受け取る測距センサ82が接続されており、この測距センサ82で反射光を受け取るまでの時間から被写体までの距離を測定する。
For example, the
CPU81は、状態検出回路80から送信される被写体の状態の検出結果に応じて、第1、第2カメラ71、72の撮影モードを自動的に切り替えるとともに、切り替えた撮影モードに対応した処理を施す。
The
撮影する被写体のコントラストが所定値以上であることが状態検出回路80で検出された場合は、第1、第2カメラ71、72で露出量を変えて撮影するモードに切り替えられ、被写体の移動量が所定値以上であることが検出された場合は、第1、第2カメラ71、72でシャッタ速度を変えて撮影するモード、または所定の時間差をおいて撮影するモードに切り替えられる。
When the
被写体の明度が所定値以下であることが検出された場合は、第1、第2カメラ71、72で、同じ撮影条件で同時に撮影し、得られた画像を合成して平均化処理を施すモードに切り替えられる。また、被写体の明度が中輝度域の所定範囲内であることが検出された場合は、第1、第2カメラ71、72のうち一方でストロボ撮影を行った後、所定の時間差をおいて他方で通常撮影するモードに切り替えられる。
When it is detected that the brightness of the subject is equal to or less than a predetermined value, the first and
被写体との距離が所定値以上であることが検出された場合は、第1、第2カメラ71、72でズーム倍率を変えて撮影するモードに切り替えられ、逆に被写体との距離が所定値以下であることが検出された場合は、第1、第2カメラ71、72で絞り量を変えて撮影するモードに切り替えられる。
When it is detected that the distance to the subject is greater than or equal to a predetermined value, the first and
撮影モードの切替え後、フレームメモリ54に一旦格納された画像データは、CPU81に読み出され、階調変換、画像合成および平均化処理(被写体の明度が所定値以下であることが検出された場合)、符号化処理などの各種画像処理が施される。画像処理後の画像データは、そのうちのいずれか一方がLCDドライバ59を介してLCD15にスルー画像として表示される。この状態で選択キー21が操作され、シャッタレリーズが実行されると、画像処理後の画像データがメディアコントローラ61を介してメモリカード60に記録される。
After the shooting mode is switched, the image data once stored in the
上記のような構成であると、第1、第2カメラ71、72で露出量やシャッタ速度、ズーム倍率、撮影間隔などを変えて撮影した2つの画像データのうち、少なくとも一方は所望の撮影画像を得る可能性が高くなり、撮影が失敗に終わることを防止することができる。また、被写体の選定(背景と人物どちらも撮影したい場合など)やストロボ撮影をするか否かで迷う場合でも、双方の要求を満足した画像を得ることができる。さらに、被写体の明度が所定値以下である場合、同一の撮影条件で撮影した画像を合成して、合成画像の画素(各画素毎の階調値)を平均化するので、ランダムノイズの影響による画質劣化を低減させることができる。
With the above-described configuration, at least one of the two image data captured by the first and
なお、画像データと、その画像を撮影した撮影モードとを関連付けてメモリカード60に記録しておき、パーソナルコンピュータなどの外部機器に画像データをダウンロードして、外部機器により階調変換、画像合成、符号化処理などの各種画像処理を施すようにしてもよい。このようにすると、CPU57、81の画像処理シーケンスを設計する手間を省くことができる。
The image data and the shooting mode in which the image was shot are associated and recorded in the
また、第1カメラを被写体に合焦させ、第2カメラを無限遠点に合焦させて、第1、第2カメラでフォーカス値を変えて撮影し、主要被写体エリアの切り出しを行ってもよい。この場合、周知の局所ブロックマッチング技術などを利用して、第1、第2カメラにより出力された2つの画像データの位置ずれを補正した後、これら2つの画像データの鮮鋭度を比較して、第1カメラによる画像データの鮮鋭度が第2カメラによる画像データのそれよりも大きくなる部分を主要被写体エリアと見なして切り出す。 Alternatively, the first camera may be focused on the subject, the second camera may be focused on the infinity point, and the first and second cameras may be used to change the focus value to cut out the main subject area. . In this case, after correcting the positional deviation between the two image data output by the first and second cameras using a known local block matching technique, the sharpness of the two image data is compared, A portion where the sharpness of the image data by the first camera is larger than that of the image data by the second camera is regarded as a main subject area and is cut out.
上記第1の実施形態では、第1、第2カメラ18、19を手動で回動させ、これらの回動位置に応じて撮影モードを自動的に切り替えているが、LCD15の表示画面15aに、撮影モードに応じた第1、第2カメラ18、19の向きを撮影者に指示するメニューを表示し、操作部23を操作することで、撮影者が撮影モードをマニュアルで選択可能な構成としてもよい。また、選択された撮影モードに応じた位置に、第1、第2カメラ18、19を自動的に回動させる機構を設けてもよい。
In the first embodiment, the first and
カメラ付き携帯電話2、70にGPS(Global Positioning System )などの位置・方位情報を取得可能な機能を持たせ、観光名所や景勝地などにおける失敗撮影の事例が収集され、この事例から導き出した失敗撮影を防止するための撮影技法が用意されたデータベースをインターネットサーバなどに構築しておき、カメラ付き携帯電話2、70を用いて観光名所や景勝地で撮影することをGPSで検出した際に、上記のデータベースにアクセスすることで、その撮影場所に最適な撮影技法を取得して、LCD15に表示してもよい。
The
なお、上記実施形態で説明した各種撮影モードは一例であり、装置の仕様に応じて適宜追加変更することが可能である。また、上記実施形態では、撮像装置としてカメラ付き携帯電話2、70を例示して説明したが、他の撮像装置、例えばデジタルカメラに適用した場合も本発明は有効である。
Note that the various shooting modes described in the above embodiment are examples, and can be appropriately added and changed according to the specifications of the apparatus. In the above embodiment, the camera-equipped
2、70 カメラ付き携帯電話
10 上部本体
10a 正面
10b 背面
11 下部本体
13 アンテナ
14 受話スピーカ
15 液晶表示器(LCD)
15a 表示画面
18、71 第1カメラ
19、72 第2カメラ
20 送話マイク
23 操作部
30、31、73、74 撮像レンズ
34〜37 ボス
38〜41 受け穴
42、43 ボールクリック機構
44 ボール
45 クリック穴
50、51 CCD
52、53 信号処理回路
55、56 回動位置検出センサ
57、81 CPU
60 メモリカード
80 状態検出回路
82 測距センサ
2. 70 Mobile phone with
52, 53
60
Claims (10)
撮影する被写体のコントラストを検出する状態検出手段と、
前記一対の撮像手段から出力される画像データに対して、前記被写体のコントラストの検出結果に応じた画像処理を施す制御手段とを備え、
前記被写体のコントラストが所定値以上である場合、前記制御手段は、前記一対の撮像手段で露出量を変えて撮影することを特徴とする撮像装置。 A pair of imaging means arranged at a predetermined interval and imaging subject light taken from the imaging lens and outputting digital image data;
State detecting means for detecting the contrast of the object to be photographed,
Control means for performing image processing on the image data output from the pair of imaging means according to the detection result of the contrast of the subject ,
When the contrast of the subject is greater than or equal to a predetermined value, the control unit performs imaging by changing the exposure amount with the pair of imaging units.
前記被写体の移動量が所定値以上である場合、前記制御手段は、前記一対の撮像手段でシャッタ速度を変えて撮影する、または所定の時間差をおいて撮影することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 The state detection means detects the amount of movement of the subject,
If the amount of movement of the object is equal to or greater than a predetermined value, said control means, to claim 1, characterized in that shoot at shooting by changing the shutter speed, or a predetermined time difference in the pair of image pickup means The imaging device described.
前記被写体の明度が所定値以下である場合、前記制御手段は、前記一対の撮像手段で同時に同一の被写体を撮影し、得られた画像を合成して平均化処理を施すことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の撮像装置。 The state detection means detects the brightness of the subject,
When the brightness of the subject is equal to or less than a predetermined value, the control unit photographs the same subject at the same time with the pair of imaging units, combines the obtained images, and performs an averaging process. Item 4. The imaging device according to any one of Items 1 to 3 .
前記被写体の明度が中輝度域の所定範囲内である場合、前記制御手段は、所定の時間差をおいて、前記一対の撮像手段のうち一方でストロボ撮影を行い、他方で通常撮影を行うことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の撮像装置。 The state detection means detects the brightness of the subject,
When the brightness of the subject is within a predetermined range of the middle luminance range, the control unit performs strobe shooting on one side of the pair of imaging units and performs normal shooting on the other side with a predetermined time difference. imaging device according to any one of claims 1 to 4, wherein.
前記被写体との距離が所定値以上である場合、前記制御手段は、前記一対の撮像手段でズーム倍率を変えて撮影することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の撮像装置。 The state detection means detects the distance of the subject,
When the distance between the object is equal to or greater than a predetermined value, said control means, the image pickup apparatus according to any one of claims 1 to 5, characterized in that to shoot by changing the zoom magnification by the pair of imaging means.
前記被写体との距離が所定値以下である場合、前記制御手段は、前記一対の撮像手段で絞り量を変えて撮影することを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の撮像装置。 The state detection means detects the distance of the subject,
When the distance between the object is less than a predetermined value, said control means, the image pickup apparatus according to any one of claims 1 to 6, characterized in that to change the shooting aperture amount in the pair of imaging means.
特定の撮影場所に対応して撮影技法が用意されたネットワーク上のデータベースにアクセスして、前記位置・方位情報取得手段で取得した現在の撮影場所に対応する前記撮影技法を取得する通信手段と、
取得した前記撮影技法を表示する表示手段とを備えたことを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の撮像装置。 Position / orientation information acquisition means for acquiring position / orientation information of the current shooting location;
A communication unit that accesses a database on a network in which a shooting technique is prepared corresponding to a specific shooting location, and acquires the shooting technique corresponding to the current shooting location acquired by the position / orientation information acquisition unit;
It acquired imaging apparatus according to any one of claims 1 to 9, characterized in that a display means for displaying the imaging techniques.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008150565A JP4593653B2 (en) | 2008-06-09 | 2008-06-09 | Imaging apparatus and imaging system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008150565A JP4593653B2 (en) | 2008-06-09 | 2008-06-09 | Imaging apparatus and imaging system |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003310570A Division JP4195349B2 (en) | 2003-09-02 | 2003-09-02 | Imaging device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008295056A JP2008295056A (en) | 2008-12-04 |
JP4593653B2 true JP4593653B2 (en) | 2010-12-08 |
Family
ID=40169267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008150565A Expired - Lifetime JP4593653B2 (en) | 2008-06-09 | 2008-06-09 | Imaging apparatus and imaging system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4593653B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6610713B2 (en) * | 2018-06-20 | 2019-11-27 | カシオ計算機株式会社 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09191452A (en) * | 1996-01-09 | 1997-07-22 | Konica Corp | Video telephone system |
JPH11355624A (en) * | 1998-06-05 | 1999-12-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | Photographing device |
JP2000056414A (en) * | 1998-08-10 | 2000-02-25 | Nikon Corp | Camera capable of stereoscopically photographing |
JP2003018433A (en) * | 2001-07-04 | 2003-01-17 | Minolta Co Ltd | Imaging apparatus and imaging method |
JP2003189229A (en) * | 2001-12-19 | 2003-07-04 | Olympus Optical Co Ltd | Print system, picture processor, and method for it |
-
2008
- 2008-06-09 JP JP2008150565A patent/JP4593653B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09191452A (en) * | 1996-01-09 | 1997-07-22 | Konica Corp | Video telephone system |
JPH11355624A (en) * | 1998-06-05 | 1999-12-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | Photographing device |
JP2000056414A (en) * | 1998-08-10 | 2000-02-25 | Nikon Corp | Camera capable of stereoscopically photographing |
JP2003018433A (en) * | 2001-07-04 | 2003-01-17 | Minolta Co Ltd | Imaging apparatus and imaging method |
JP2003189229A (en) * | 2001-12-19 | 2003-07-04 | Olympus Optical Co Ltd | Print system, picture processor, and method for it |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008295056A (en) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9426379B2 (en) | Photographing unit, cooperative photographing method, and recording medium having recorded program | |
JP5681329B2 (en) | Imaging apparatus and image display method | |
WO2004066632A1 (en) | Remote video display method, video acquisition device, method thereof, and program thereof | |
JPWO2006046681A1 (en) | Mobile phone equipment | |
JP4562789B2 (en) | Shooting system | |
JP4195349B2 (en) | Imaging device | |
JP2004159014A (en) | Digital camera attached mobile communication terminal | |
JP3757931B2 (en) | Electronic camera and mobile phone device with electronic camera | |
JP2009260599A (en) | Image display apparatus and electronic camera | |
JP4593653B2 (en) | Imaging apparatus and imaging system | |
KR20060014228A (en) | Multi focus photographing method and apparatus in a mobile communication terminal having many cameras | |
JP4288971B2 (en) | Portable electronic device and display control method thereof | |
JP5226546B2 (en) | Imaging device | |
JP5600413B2 (en) | Image capturing device system, external device, camera, and image capturing device system control method | |
JP2005134847A (en) | Imaging apparatus | |
JP5680129B2 (en) | IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD | |
JP5126701B2 (en) | Imaging device | |
JP6412222B2 (en) | Shooting device, linked shooting method, and linked shooting program | |
JP5182395B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and imaging program | |
JP2005101729A (en) | Digital camera with zooming function | |
JP5877227B2 (en) | Image capturing device system, external device, camera, and image capturing device system control method | |
JP6810298B2 (en) | Image alignment aids, methods and programs and imaging devices | |
JP2005250396A (en) | Personal digital assistant with camera | |
JP2006033395A (en) | Image pickup device and stereoscopic image pickup system | |
JP2011211260A (en) | Panoramic image pickup device and panoramic image synthesizing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100818 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100915 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4593653 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |