JP4593293B2 - 面光源装置及びこれを有する液晶表示装置 - Google Patents

面光源装置及びこれを有する液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4593293B2
JP4593293B2 JP2005003539A JP2005003539A JP4593293B2 JP 4593293 B2 JP4593293 B2 JP 4593293B2 JP 2005003539 A JP2005003539 A JP 2005003539A JP 2005003539 A JP2005003539 A JP 2005003539A JP 4593293 B2 JP4593293 B2 JP 4593293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
surface light
temperature
voltage
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005003539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005228736A (ja
Inventor
賢 龍 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005228736A publication Critical patent/JP2005228736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593293B2 publication Critical patent/JP4593293B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/21Combinations with auxiliary equipment, e.g. with clocks or memoranda pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10881Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices constructional details of hand-held scanners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/56One or more circuit elements structurally associated with the lamp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、面光源装置及びこれを有する液晶表示装置に関し、より詳細には、面状の形態で光を出射する面光源装置及びこれをバックライトアセンブリとして用いる液晶表示装置に関する。
一般に、液晶表示装置は液晶を用いて画像を表示する平板表示装置の一種であって、他のディスプレイ装置と比較して、薄くて軽くて、低い消費電力、及び低い駆動電圧を有するという長所があって、産業全般にかけて広範囲に用いられている。
このような液晶表示装置は、画像を表示するための液晶表示パネルが自らは発光しない非自発光性素子なので、別の光源を提供するバックライトアセンブリを必要とする。
従来のバックライトアセンブリは、光源として長い円筒形状を有する冷陰極線管蛍光ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp:CCFL)又はドット形状を有する発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)が主に用いられる。しかし、冷陰極線管蛍光ランプ又は発光ダイオードを光源として有するバックライトアセンブリは、輝度を高くして輝度均一性を向上させるために、導光板(Light Guide Plate:LGP)、拡散部材、及びプリズムシート等の光学部材を含む必要があった。これにより、冷陰極線管蛍光ランプ又は発光ダイオードを光源として用いる液晶表示装置は、光学部材による嵩、重量、及び製造原価が著しく増大するという問題点を有する。
このような問題点を解決するために、最近では、面状の形態で光を出射する面光源装置に関する開発が進められている。面光源装置は、内部空間が互いに隣接した多数の放電領域で形成された光源本体、及び前記光源本体に放電電圧を印加するために、光源本体の両端部に形成される電極を含む。この際、それぞれの放電領域は、放電ガスの均一な分布のために、隣接した放電領域と一部が連通されるように形成される。このような面光源装置は、外部から電極に印加される放電電圧によりそれぞれの放電領域でプラズマ放電を発生させ、これを用いて光を出射する。
しかし、従来の面光源装置は、放電開始時、放電領域間の相互干渉(crosstalk)による偏流現象が発生する。即ち、互いに隣接した放電領域間に形成されたガス移動通路に電荷が集中し、放電がいずれか一つの放電領域に集中する現象が発生し、全面発光を妨害するという問題点が生じる。このような偏流現象は、特に、面光源の温度が低いほど、また作動周波数が高いほど、非常に激しく発生する。
従って、本発明は、このような従来の問題点を勘案したものであって、本発明の目的は、放電領域間の相互干渉によって発生する偏流現象を除去して、発光特性を向上させることができる面光源装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記のような面光源装置を光源として有する液晶表示装置を提供することにある。
前記した本発明の目的を達成するための面光源装置は、面光源及び駆動回路を含む。
前記面光源は、前記駆動回路から印加される面光源駆動電圧によって面状の形態で光を出射する。
前記駆動回路は前記面光源の周辺温度を感知し、感知された前記周辺温度によって前記面光源の駆動を制御する。前記駆動回路は、前記面光源の周辺温度を感知し、感知された前記周辺温度と予め設定された第1温度とを比較して、前記面光源の駆動を制御するための面光源制御信号を出力する駆動電圧制御部、及び前記面光源制御信号によって前記面光源を駆動するための面光源駆動電圧を発生させる駆動電圧発生部を含む。ここで、前記第1温度は、前記面光源で偏流現象が発生しない温度範囲内で設定される。
前記駆動電圧制御部は、前記周辺温度が前記第1温度より高い場合に、前記面光源の駆動のためのハイレベルの面光源制御信号を出力し、前記周辺温度が前記第1温度より低い場合に、前記面光源の駆動を防止するためのローレベルの面光源制御信号を出力する。
本発明の他の目的を達成するための液晶表示装置は、光を発生する面光源、駆動回路、液晶表示パネル、及び収納容器を含む。
前記駆動回路は、前記面光源の周辺温度と予め設定された第1温度とを比較して、前記面光源の駆動を制御するための面光源制御信号を出力する駆動電圧制御部、及び前記面光源制御信号によって前記面光源を駆動するための面光源駆動電圧を発生させる駆動電圧発生部を含む。
前記液晶表示パネルは、前記面光源から発生する光を用いて画像を表示する。
前記収納容器は、前記面光源及び前記液晶表示パネルを収納する。
このような面光源装置及びこれを有する液晶表示装置によると、面光源の放電開始時、低温で発生する偏流現象を防止して面光源の発光特性を向上させることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施形態をより詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による面光源装置を示す斜視図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態による面光源装置1000は、光を発生するための面光源100、及び面光源100を駆動するための駆動回路200を含む。
面光源100は、内部に放電空間を有する光源本体110、駆動回路200から出力される面光源駆動電圧を光源本体110に印加するために、光源本体110の両端部にそれぞれ形成される第1電極120及び第2電極130を含む。
光源本体110は、前記放電空間で発生するプラズマ放電によって可視光を発生させ、発生した前記可視光を面状の形態の光として出射する。
第1電極120及び第2電極130は、光源本体110の両端部の外側表面を囲むように形成される。一方、第1電極120及び第2電極130は、光源本体110の下部面又は上部面にのみ形成してもよいし、光源本体110の内部に形成してもよい。
駆動回路200は面光源100の周辺温度を感知し、感知された前記周辺温度によって面光源100の駆動を制御する。即ち、駆動回路200は、面光源100の周辺温度と予め設定された第1温度とを比較して、前記周辺温度が前記第1温度より高い場合に、面光源100を駆動するための面光源駆動電圧を出力する。ここで、前記第1温度は、面光源100で偏流現象が発生しない温度の範囲内で設定される。駆動回路200から出力される面光源駆動電圧は、第1ランプ配線202及び第2ランプ配線204を通じて第1電極120及び第2電極130に印加される。
図2は、図1に図示された駆動回路を具体的に示すブロック図である。
図2を参照すると、駆動回路200は、駆動電圧制御部210及び駆動電圧発生部220を含む。駆動電圧制御部210は面光源100の周辺温度を感知し、感知された前記周辺温度と予め設定された第1温度とを比較して、面光源100の駆動を制御するための面光源制御信号Fを出力する。駆動電圧発生部220は、駆動電圧制御部210から入力される面光源制御信号Fによって、面光源100を駆動するための面光源駆動電圧Iを出力する。
駆動電圧制御部210は、感知された前記周辺温度が前記第1温度より高い場合に、面光源100の駆動のためのハイレベルの面光源制御信号Fを出力し、感知された前記周辺温度が前記第1温度より低い場合には、面光源100の駆動を防止するためのローレベルの面光源制御信号Fを出力する。このために、駆動電圧制御部210は、温度感知部212、設定部214、判断部216、及び積分器218を含む。
温度感知部212は面光源100の周辺温度を感知し、感知された周辺温度を電気的な信号に変換して出力する。このために、温度感知部212は、一例として、温度によって抵抗値が変わるサーミスタ(thermistor)を含む。従って、温度感知部212は、周辺温度によって線形的に変化する第1出力電圧Aを判断部216に出力する。
設定部214は、面光源100で偏流現象が発生しない温度の範囲内で設定された第1温度に対応する所定の第2出力電圧Bを、判断部216に出力する。設定部214で設定される前記第1温度は、一例として、5℃以上の範囲で設定される。これは、面光源100の放電空間に存在する放電ガスの主成分である水銀粒子が、5℃以下では移動性が急激に低下する一方で、面光源100の周辺温度が5℃以上では面光源100の偏流現象が急激に減少するためである。
判断部216は、面光源100の周辺温度と前記第1温度とを比較して、面光源100の駆動可否を判断する。即ち、判断部216は、温度感知部212から出力される第1出力電圧Aと設定部214から出力される第2出力電圧Bとを比較して、第1出力電圧Aが第2出力電圧Bより高い場合は、ハイレベルの第3出力電圧Cを出力する。一方、第1出力電圧Aが第2出力電圧Bより低い場合には、ローレベルの第3出力電圧Cを積分器218に出力する。ここで、第2出力電圧Bは、面光源100が点灯初期に偏流現象を発生させないように充分な余裕を有する電圧で設定されることが好ましい。
積分器218は、判断部216から出力される第3出力電圧Cを直流電流に変換し、変換された直流電流を積分して面光源制御信号Fを駆動電圧発生部220に出力する。
一方、駆動電圧制御部210は、積分器218を初期化するための短パルス発生器219を更に含む。短パルス発生器219は、外部から印加される面光源オン信号Dによって短パルスEを発生させて、積分器218に出力する。ここで、短パルス発生器219が発生する短パルスEは、一例として数十ms以下のパルス幅を有する信号である。
駆動電圧発生部220は、駆動電圧制御部210から入力される面光源制御信号Fを、面光源100を駆動するための面光源駆動電圧Iに変換するために、発振部222、制御部224、及び変圧部226を含む。
発振部222は、入力される面光源制御信号Fによって発振周波数が変化する特性を有する。即ち、発振部222は、積分器218から入力される面光源制御信号Fの電圧値が増加するほど、発振周波数が増大する第4出力電圧Gを制御部224に出力する。
制御部224は発振部222の出力端と連結され、外部から入力される面光源オン信号Dによって駆動電圧発生部220の駆動を制御する。即ち、制御部224は、面光源オン信号Dが入力される前には、発振部222から第4出力電圧Gが入力されていても遮断状態を維持するが、一方、面光源オン信号Dが入力された場合には第5出力電圧Hを変圧部226に出力する。ここで、制御部224から出力される第5出力電圧Hは、第4出力電圧Gと同じ信号を有する。
変圧部226は、制御部224から入力される第5出力電圧Hを面光源100の駆動に適合した面光源駆動電圧Iに昇圧して出力する。このために、変圧部226は、入力電圧を昇圧させ出力する変圧器(図示せず)を含む。
図3は、図2に図示された温度感知部212、設定部214、及び判断部216の一実施形態による内部回路図である。
図3を参照すると、温度感知部212は、サーミスタRT、第1抵抗R、及び第1キャパシタCで構成される。サーミスタRTと第1抵抗Rは直列で連結され、第1抵抗Rと第1キャパシタCは並列で連結される。サーミスタRTと第1抵抗Rとの間から引出される温度感知部212の出力端は、判断部216に連結される。ここで、直列で連結されたサーミスタRTと第1抵抗Rに第1電圧Vが印加されると、第1電圧Vは、サーミスタRTと第1抵抗Rに分配されることになり、第1抵抗Rにかかる第1出力電圧Aは、温度感知部212の出力端を通じて判断部216に入力される。
本実施形態において、サーミスタRTは、周辺温度によって抵抗値が変化する特性を有する。一例として、サーミスタRTは、周辺温度が高くなると、抵抗値が小さくなり、周辺温度が低くなると、抵抗値が大きくなる負の温度特性を有するNTC(Negative Temperature Coefficient)サーミスタが用いられる。ここで、周辺温度が高くなると、サーミスタRTの抵抗値は小さくなり、これによりサーミスタRTにかかる電圧も低くなる。従って、第1抵抗Rにかかる第1出力電圧Aは、サーミスタRTで減少される電圧だけ増加される。反面、周辺温度が低くなると、サーミスタRTの抵抗値は大きくなり、これによりサーミスタRTにかかる電圧も増加される。従って、第1抵抗Rにかかる第1出力電圧Aは、サーミスタRTで増加される電圧だけ減少する。
設定部214は、第2抵抗R、第3抵抗R、及び第2キャパシタCで構成される。第2抵抗Rと第3抵抗Rは直列で連結され、第2キャパシタCは第3抵抗Rと並列で連結される。第2抵抗Rと第3抵抗Rとの間から引出される設定部214の出力端は、判断部216に連結される。直列で連結された第2抵抗Rと第3抵抗Rに第2電圧Vが印加されると、第2電圧Vは、第2抵抗Rと第3抵抗Rに分配されかかることになり、第3抵抗Rにかかる第2出力電圧Bは、設定部214の出力端を通じて判断部216に入力される。ここで、第2出力電圧Bは、一定のレベルの電圧を有する。
判断部216は、第1演算増幅器OP−AMPを含む。第1演算増幅器OP−AMPは第3電圧Vにより作動するようになっており、第1演算増幅器OP−AMPの第1入力端子及び第2入力端子には、第1出力電圧A及び第2出力電圧Bがそれぞれ入力される。第1演算増幅器OP−AMPは、第1出力電圧A及び第2出力電圧Bを比較して、第3出力電圧Cを出力する。即ち、第1演算増幅器OP−AMPは、第1出力電圧Aが第2出力電圧Bより高い場合は、ハイレベルである第3電圧Vを第3出力電圧Cとして出力し、第1出力電圧Aが第2出力電圧Bより低い場合には、ローレベルである接地電圧を第3出力電圧Cとして出力する。
図4は、図2に図示された積分器の一実施形態による内部回路図である。
図4を参照すると、積分器218は、抵抗器218a、第2演算増幅器OP−AMP、第6抵抗R、及び第3キャパシタCを含む。抵抗器218aは、第4抵抗R及び第5抵抗Rで構成される。第4抵抗Rは、第2演算増幅器OP−AMPの第1入力端子に連結され、第5抵抗Rは第4抵抗Rと第2演算増幅器OP−AMPの第1入力端子との間に連結される。このような抵抗器218aは、判断部216から入力される第3出力電圧Cを電流成分に変換して、第2演算増幅器OP−AMPの第1入力端子に入力する。第3キャパシタCは、第2演算増幅器OP−AMPの出力端子と第2入力端子との間に連結され、第6抵抗Rは第3キャパシタCと第2演算増幅器OP−AMPの第2入力端子との間に連結される。従って、第2演算増幅器OP−AMPは、抵抗器218aを通過して入力される第3出力電圧Cを第3キャパシタCを通じて積分し、時間の経過によって電圧が増加する面光源制御信号Fを出力する。
一方、積分器218は、積分器218の初期化のために、第1トランジスタTR及び第7抵抗Rを更に含む。第1トランジスタTRのエミッター端子は、第2演算増幅器OP−AMPの出力端子と第3キャパシタCとの間に連結され、コレクター端子は、第2演算増幅器OP−AMPの第2入力端子と第3キャパシタCとの間に連結される。第7抵抗Rは、第1トランジスタTRのベース端子に連結される。ここで、短パルス発生器219で面光源オン信号Dによって発生した短パルスEは、第7抵抗Rを通過して第1トランジスタTRのベース端子に印加される。短パルスEの印加によって、第1トランジスタTRはターンオンされ、第3キャパシタCに充電されていた電荷は、第6抵抗Rを通じて放電される。従って、第2演算増幅器OP−AMPから出力される面光源制御信号Fは、殆ど接地電圧に近いローレベルの電圧を出力する。
以下、図5を参照して、駆動回路200の動作順序を説明する。
図5は、図2に図示された駆動回路の動作順序を説明するためのタイミング図である。
図5を参照すると、設定部214から出力される第2出力電圧Bは、偏流現象が発生しない第1温度に対応する一定の電圧を有する。反面、温度感知部212から出力される第1出力電圧Aは、周辺温度の増加によって線形的で増加する。初期に温度感知部212で感知される周辺温度が前記第1温度より低い場合、第1出力電圧Aは、第2出力電圧Bより低い電圧を有するが、時間が経過するほど、周辺温度の増加によって第2出力電圧Bより高くなる。
判断部216から出力される第3出力電圧Cは、第1出力電圧Aが第2出力電圧Bより低い場合には、ローレベルの電圧として出力されるが、第1出力電圧Aが第2出力電圧Bより高くなる第1時間t以後からは、ハイレベルの電圧として出力される。
一方、外部から印加される面光源オン信号Dは、第1時間tの以前である第2時間tに駆動回路200に印加される。面光源オン信号Dの入力によって短パルス発生器219は、数十ms程度の短パルスEを出力する。短パルスEの入力によって積分器218は、第2時間t以前に充電されている可能性がある電荷を放電させる方式で初期化される。
積分器218から出力される面光源制御信号Fは、短パルスEの入力によって殆ど接地電圧に近いローレベルで初期化される。以後、面光源制御信号Fは、第1時間tまでは殆ど変化がなく、判断部216からハイレベルの第3出力電圧Cが印加される第1時間t以後からは急激に増加され、ハイレベルの電圧に到達する。
発振部222から出力される第4出力電圧Gの発振周波数は、第1時間t以前には、面光源100の駆動を開始するための作動開始周波数(a)以下の周波数を有する。第4出力電圧Gは、発振部222に入力される面光源制御信号Fの増加によって発振周波数が増大し、第1時間t以後には、作動開始周波数(a)から連続的に増大し、正常作動周波数(b)まで増大する。
図6は図1に図示された面光源の一実施形態を示す部分切開斜視図であり、図7は図6のJ−J′に沿って切断した断面図である。
図6及び図7を参照すると、一実施形態による面光源100は、内部に放電空間を有する光源本体110、光源本体110の両端部にそれぞれ形成される第1電極120及び第2電極130を含む。
光源本体110は、第1基板111、第1基板111と一定間隔で対向配置される第2基板112、及び第1基板111と第2基板112との間に配置され放電空間を形成する密封部材113を含む。
第1基板111及び第2基板112は、一例として、可視光は透過させて紫外線は遮断するガラス基板である。密封部材113は、第1基板111及び第2基板112の間に介在され、第1基板111及び第2基板112の外部を密封して放電空間を形成する。この際、密封部材113は、第1基板111又は第2基板112と一体で形成することにより、別の密封部材113の形成工程を省略することができる。
光源本体110は、放電空間内に配置される空間分割部材115を更に含む。空間分割部材115は、前記放電空間を多数の放電領域116に分割するために、少なくとも一つ以上が互いに平行に等間隔で配置される。それぞれの空間分割部材115は、第1方向に沿って延長される棒形状を有し、第1基板111と第2基板212に上下部が密着される。又、それぞれの空間分割部材115は、長手方向の両端部のうち、少なくとも一つの端部が密封部材113の内側面と一定距離だけ離隔するように形成されている。これは、前記放電空間内部に存在する放電ガスが多数の放電領域116で均一に分布されるように、連結通路を提供するためである。一方、空間分割部材115は、密封部材113と互いに異なる材質で形成してもよいが、密封部材113の形成時、同じ材質で同時に形成することもできる。
第1電極120及び第2電極130は、光源本体110の両端部の外側表面に、それぞれ第1方向と垂直な第2方向に沿って延長されるように形成される。本実施形態において、第1電極120及び第2電極130は、光源本体110の両端部を囲むように形成されるが、第1基板111の外側表面又は第2基板112の外側表面にのみ形成することもできるし、第1基板111の内側表面に形成することもできる。
第1電極120及び第2電極130は、導電性に優れた材質、例えば、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、アルミニウムテープ(Al tape)、銀ペースト(Ag paste)等を用いて形成され、外側表面からエネルギーを前記放電空間内部に供給するために、充分な励起エネルギーを供給できるように充分な表面積を有するように形成される。
面光源100は、第1基板111及び第2基板112の互いに向かい合う対向面にそれぞれ形成される第1蛍光層117及び第2蛍光層118を更に含む。第1蛍光層117及び第2蛍光層118は、空間分割部材115が配置される領域を除いて、第1基板111及び第2基板112の対向面のそれぞれに薄い膜形態で形成される。この際、図示されていないが、空間分割部材115の側面にも蛍光層を形成してもよい。このような第1蛍光層117及び第2蛍光層118は、プラズマ放電を通じて発生した紫外線により励起され、これによって可視光線を放出する。
又、面光源100は、第1基板111と第1蛍光層117との間に形成される反射層119を更に含むことができる。反射層119は、第1蛍光層117及び第2蛍光層118により発生した可視光線を第2基板112側に反射させる役割を有する。
又、面光源100は、第1基板111と反射層119との間、及び第2基板112と第2蛍光層118との間にそれぞれ形成される保護層(図示せず)を更に含むことができる。前記保護層は、第1基板111及び第2基板112と放電空間に注入される放電ガスの主成分である水銀との化学的反応を防止する。
図8は図1に図示された面光源の他の実施形態を示す斜視図であり、図9は図8のK−K′に沿って切断した断面図であり、図10は図8のL−L′に沿って切断した断面図である。
図8、図9、及び図10を参照すると、他の実施形態による面光源300は、内部に放電空間を有する光源本体310、光源本体310の両端部にそれぞれ形成される第1電極320及び第2電極330を含む。
光源本体310は、四角プレート形状の第1基板312及び第1基板312と結合され放電空間を形成する第2基板314で構成される。
第2基板314は、前記放電空間を多数の放電領域315に分割するために、第1基板312と接するように形成される多数の陥没部314aを含む。このような多数の陥没部314aは、プレート形状のベース基板を成形加工(forming)して形成する。従って、第2基板314の縦端面は、図9に示すように、多数の半円が連続的に連結される形態を有する。これと異なり、第2基板314は、縦端面が半円形状を有するもの以外にも、梯形などの多様な形態で形成されることができる。
第1基板312及び第2基板314は、一例として、鉛ガラス等の接着手段を通じて結合される。即ち、第1基板312及び第2基板314のエッジ部の間に鉛ガラス等の接着手段を介在させた後に焼成することにより、第1基板312及び第2基板314は結合される。この際、多数の陥没部314aは、第1基板312と接して多数の放電領域315を形成する。
一方、各陥没部314aの一部は、互いに隣接する放電領域315を連結するための連結通路314bを形成するために、第1基板312と一定距離で離隔するように形成される。従って、光源本体310の内部に注入される放電ガスは、連結通路314bを通じて多数の放電領域315に均一に分布される。
第1電極320及び第2電極330は、第1基板312の外側表面の両端部にそれぞれ形成される。本実施形態において、第1電極320及び第2電極330は、第1基板312にのみ形成されているが、これ以外にも第2基板314の外側表面に形成してもよい。
一方、面光源300は、第1基板312及び第2基板314の互いに向かい合う対向面にそれぞれ形成される第1蛍光層316及び第2蛍光層317、第1基板312と第1蛍光層316との間に形成される反射層318を更に含む。第1蛍光層316及び第2蛍光層317と反射層318についての詳細な説明は、前述した一実施形態による面光源100で説明したので、その重複説明は省略する。
図11は、本発明の一実施形態による液晶表示装置を示す分解斜視図である。本実施形態において、面光源及び駆動回路は、前述した面光源装置1000と同じ構成を有するので、その重複説明は省略する。
図11を参照すると、本発明の一実施形態による液晶表示装置2000は、面光源100、収納容器400、駆動回路200、及びディスプレイユニット500を含む。
ディスプレイユニット500は、画像を表示する液晶表示パネル510、液晶表示パネル510を駆動するための駆動信号を提供するデータ及びゲート印刷回路基板520、530を含む。データ及びゲート印刷回路基板520、530は、データテープキャリヤーパッケージ(Tape Carrier Package:以下、TCPと言う)540及びゲートTCP550を通じて液晶表示パネル510と電気的に連結される。
液晶表示パネル510は、薄膜トランジスタ(以下、TFT)基板512、TFT基板512と対向して結合されるカラーフィルター基板514、及び前記二つの基板512、514の間に介在された液晶516を含む。
TFT基板512は、スイッチング素子であるTFT(図示せず)がマトリックス形態で形成された透明なガラス基板である。前記TFTのソース及びゲート端子には、それぞれデータ及びデータラインが連結され、ドレイン端子には透明な導電性材質で形成された画素電極(図示せず)が連結される。
カラーフィルター基板514は、色画素であるRGB画素(図示せず)が薄膜工程により形成された基板である。カラーフィルター基板514には、透明な導電性材質で形成された共通電極(図示せず)が形成される。
このような構成を有する液晶表示パネル510は、面光源100から供給される光を用いて画像を表示する。
収納容器400は、底部410及び底部410のエッジから収納空間を形成するために延長された複数の側壁420で構成される。収納容器400の収納空間には面光源100が収納される。複数の側壁420は、底部410のエッジから垂直に延長され、収納された面光源100の4つの側面と接して、面光源100の移動を防止する。収納容器400の背面には、駆動回路200が配置される。
液晶表示装置2000は、光学シート600及びトップシャーシ700を更に含む。
光学シート600は、面光源100と液晶表示パネル510との間に配置される。光学シート600は、面光源100から出射される光の輝度及び輝度均一性を向上させる。このために、光学シート600は、光の拡散のための拡散シート又は光の集光のためのプリズムシートを含むことができる。
トップシャーシ700は、液晶表示パネル510のエッジ部を囲みながら収納容器400に結合される。トップシャーシ700は、外部衝撃による液晶表示パネル510の破損を防止し、液晶表示パネル510が収納容器400から離脱することを防止する。
このような面光源装置及びこれを有する液晶表示装置によると、面光源を駆動するための駆動回路は、周辺温度が、偏流現象が発生しやすい一定温度以下であると、面光源の駆動を遮断し、周辺温度が一定温度以上であると、面光源を駆動させる。従って、低温で発生する偏流現象を防止して、面光源の発光特性を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の一実施形態による面光源装置を示す斜視図である。 図1に図示された駆動回路を具体的に示すブロック図である。 図2に図示された温度感知部、設定部、及び判断部の一実施形態による内部回路図である。 図2に図示された積分器の一実施形態による内部回路図である。 図2に図示された駆動回路の動作順序を説明するためのタイミング図である。 図1に図示された面光源の一実施形態を示す部分切開斜視図である。 図6のJ−J′に沿って切断した断面図である。 図1に図示された面光源の他の実施形態を示す斜視図である。 図8のK−K′に沿って切断した断面図である。 図8のL−L′に沿って切断した断面図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置を示す分解斜視図である。
符号の説明
100 面光源
110 光源本体
120、130 電極
200 駆動回路
210 駆動電圧制御部
212 温度感知部
214 設定部
216 判断部
218 積分器
219 短パルス発生器
220 駆動電圧発生部
222 発振部
224 制御部
226 変圧部
400 収納容器
510 液晶表示パネル
600 光学シート
700 トップシャーシ

Claims (26)

  1. 光を発生する面光源と、
    前記面光源の周辺温度を感知し、感知された前記周辺温度によって前記面光源の駆動を制御する駆動回路と、を含み、
    前記駆動回路は、
    前記面光源の周辺温度を感知し、感知された前記周辺温度と予め設定された第1温度とを比較して、前記面光源の駆動を制御するための面光源制御信号を出力する駆動電圧制御部と、
    前記面光源制御信号によって前記面光源を駆動するための面光源駆動電圧を発生させる駆動電圧発生部と、を含み、
    前記駆動電圧制御部は、
    前記面光源の周辺温度を感知する温度感知部と、
    前記第1温度を設定する設定部と、
    前記温度感知部で感知された前記周辺温度と前記設定部で設定された前記第1温度とを比較して、前記面光源の駆動可否を判断する判断部と、
    前記判断部から出力される出力電圧を積分して前記面光源制御信号を出力する積分器と、
    前記積分器を初期化する短パルス発生器と、を含むことを特徴とする面光源装置。
  2. 前記駆動電圧制御部は、前記周辺温度が前記第1温度より高い場合に、前記面光源の駆動のためのハイレベルの面光源制御信号を出力し、前記周辺温度が前記第1温度より低い場合に、前記面光源の駆動を防止するためのローレベルの面光源制御信号を出力することを特徴とする請求項記載の面光源装置。
  3. 前記温度感知部は、前記周辺温度によって抵抗値が変化するサーミスタを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の面光源装置。
  4. 前記サーミスタは、前記周辺温度が高くなると、抵抗値が小さくなり、前記周辺温度が低くなると、抵抗値が大きくなることを特徴とする請求項記載の面光源装置。
  5. 前記温度感知部は、前記周辺温度が高くなると、出力電圧が低くなり、前記周辺温度が低くなると、出力電圧が高くなることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の面光源装置。
  6. 前記設定部は、前記第1温度に対応される一定の出力電圧を出力することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の面光源装置。
  7. 前記第1温度は、前記面光源で偏流現象が発生しない温度の範囲内で設定されることを特徴とする請求項記載の面光源装置。
  8. 前記判断部は、前記温度感知部の出力電圧と前記設定部の出力電圧とを比較して、前記面光源の駆動可否を判断することを特徴とする請求項6又は7に記載の面光源装置。
  9. 前記判断部は、前記温度感知部の出力電圧が前記設定部の出力電圧より高い場合に、ハイレベルの電圧を出力し、前記温度感知部の出力電圧が前記設定部の出力電圧より低い場合に、ローレベルの電圧を出力することを特徴とする請求項記載の面光源装置。
  10. 前記積分器は、前記判断部から出力される出力電圧を直流電流に変換するための抵抗器を含むことを特徴とする請求項記載の面光源装置。
  11. 前記短パルス発生器は、外部から印加される面光源オン信号によって短パルスを発生させ、前記積分器は、前記短パルスの入力によって、前記面光源制御信号をローレベルの電圧に初期化して出力することを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の面光源装置。
  12. 前記駆動電圧発生部は、
    前記面光源制御信号によって発振周波数が変化する発振部と、
    前記発振部の出力端と連結され、外部から印加される面光源オン信号によって前記面光源駆動電圧の出力を制御する制御部と、
    前記制御部の制御によって前記発振部の出力電圧を前記面光源駆動電圧に昇圧させる変圧部と、を含むことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の面光源装置。
  13. 前記発振部は、前記面光源制御信号の電圧値が高くなるほど、前記発振周波数が高くなることを特徴とする請求項1記載の面光源装置。
  14. 前記面光源は、
    内部に放電空間を有する光源本体と、
    前記光源本体の両端部にそれぞれ形成され、前記駆動回路から出力される面光源駆動電圧を前記光源本体に印加するための第1電極及び第2電極と、を含むことを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の面光源装置。
  15. 前記光源本体は、
    四角プレート形状の第1基板と、
    前記第1基板と結合され前記放電空間を形成する第2基板と、を含むことを特徴とする請求項1記載の面光源装置。
  16. 前記光源本体は、
    前記第1基板と第2基板との間に配置され、前記放電空間を形成する密封部材と、
    前記放電空間を多数の放電領域に分割するために、前記光源本体の内部に形成される多数の空間分割部材と、を更に含むことを特徴とする請求項1記載の面光源装置。
  17. 前記多数の空間分割部材は、互いに一定間隔で離隔して平行に配置され、それぞれの前記空間分割部材は、長手方向の両端部のうち、少なくとも一つの端部が前記密封部材と一定距離で離隔することを特徴とする請求項1記載の面光源装置。
  18. 前記光源本体は、
    四角プレート形状の第1基板と、
    前記第1基板と結合され前記放電空間を形成し、前記放電空間を多数の放電領域に分割するために、前記第1基板と接するように陥没される多数の陥没部が形成される第2基板と、を含むことを特徴とする請求項1記載の面光源装置。
  19. 前記各陥没部の一部は、隣接した前記放電領域を互いに連結するために、前記第1基板と一定距離で離隔することを特徴とする請求項18記載の面光源装置。
  20. 光を発生する面光源と、
    前記面光源を収納する収納容器と、
    前記収納容器の背面に配置され、前記面光源の周辺温度と予め設定された第1温度とを比較して、前記面光源の駆動を制御するための面光源制御信号を出力する駆動電圧制御部、及び前記面光源制御信号によって前記面光源を駆動するための面光源駆動電圧を発生させる駆動電圧発生部を含む駆動回路と、
    前記面光源から発生した光を用いて画像を表示する液晶表示パネルと、を含み、
    前記駆動電圧制御部は、
    前記面光源の周辺温度を感知する温度感知部と、
    前記第1温度を設定する設定部と、
    前記温度感知部で感知された前記周辺温度と前記設定部で設定された前記第1温度とを比較して、前記面光源の駆動可否を判断する判断部と、
    前記判断部から出力される出力電圧を積分して、前記面光源制御信号を出力する積分器と、前記積分器を初期化する短パルス発生器と、を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  21. 前記駆動電圧制御部は、前記面光源の周辺温度が前記第1温度より高い場合に、前記面光源の駆動のためのハイレベルの面光源制御信号を出力し、前記面光源の周辺温度が前記第1温度より低い場合に、前記面光源の駆動を防止するためのローレベルの面光源制御信号を出力することを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置。
  22. 前記第1温度は、前記面光源で偏流現象が発生しない温度の範囲内で設定されることを特徴とする請求項20又は21に記載の液晶表示装置。
  23. 前記駆動電圧発生部は、
    前記面光源制御信号によって発振周波数が変化する発振部と、
    前記発振部の出力端と連結され、外部から印加される面光源オン信号によって、前記面光源駆動電圧の出力を制御する制御部と、
    前記制御部の制御によって、前記発振部の出力電圧を前記面光源駆動電圧に昇圧させる変圧部と、を含むことを特徴とする請求項20乃至22のいずれかに記載の液晶表示装置。
  24. 前記面光源は、
    多数の放電領域に分割された放電空間を有する光源本体と、
    前記光源本体の両端部にそれぞれ形成され、前記駆動回路から出力される面光源駆動電圧を前記光源本体に印加するための第1電極及び第2電極と、を含むことを特徴とする請求項20乃至23のいずれかに記載の液晶表示装置。
  25. 前記多数の放電領域は、互いに連結されることを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置。
  26. 前記短パルス発生器は、外部から印加される面光源オン信号によって短パルスを発生させ、前記積分器は、前記短パルスの入力によって前記面光源制御信号をローレベルの電圧に初期化して出力することを特徴とする請求項20乃至25のいずれかに記載の液晶表示装置。
JP2005003539A 2004-02-13 2005-01-11 面光源装置及びこれを有する液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4593293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040009531A KR101000458B1 (ko) 2004-02-13 2004-02-13 면광원 장치 및 이를 갖는 액정표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005228736A JP2005228736A (ja) 2005-08-25
JP4593293B2 true JP4593293B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=34836730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005003539A Expired - Fee Related JP4593293B2 (ja) 2004-02-13 2005-01-11 面光源装置及びこれを有する液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7193374B2 (ja)
JP (1) JP4593293B2 (ja)
KR (1) KR101000458B1 (ja)
CN (1) CN100428015C (ja)
TW (1) TWI366717B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100596905B1 (ko) * 2004-03-15 2006-07-04 삼성코닝 주식회사 면광원 장치
KR20060104356A (ko) * 2005-03-30 2006-10-09 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
US20070103934A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Keh Kean L System and method for constructing a backlighted display using dynamically optimized light source
JP5058631B2 (ja) * 2006-03-03 2012-10-24 日本電気株式会社 光源装置、表示装置、端末装置及びそれらの制御方法
CN101029985A (zh) * 2006-03-03 2007-09-05 日本电气株式会社 光源装置,显示装置,终端装置及其控制方法
US20070241259A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-18 Robert Pandorf Room light responsive cabinet lighting apparatus
EP1926351B1 (en) * 2006-11-08 2012-12-19 MathBright Technology Co., Ltd. Driving circuit of surface light source and method of driving the same
CN103562625A (zh) 2011-05-17 2014-02-05 毕克斯照明有限责任公司 平板照明装置及驱动电路
US9476552B2 (en) 2013-04-17 2016-10-25 Pixi Lighting, Inc. LED light fixture and assembly method therefor
US9546781B2 (en) 2013-04-17 2017-01-17 Ever Venture Solutions, Inc. Field-serviceable flat panel lighting device
US9500328B2 (en) 2013-04-17 2016-11-22 Pixi Lighting, Inc. Lighting assembly
US9557022B2 (en) 2015-04-30 2017-01-31 Ever Venture Solutions, Inc. Non-round retrofit recessed LED lighting fixture
CN104932130B (zh) * 2015-06-12 2018-09-18 昆山龙腾光电有限公司 液晶显示装置
US11598499B1 (en) * 2022-03-01 2023-03-07 Dong Guan Technomate Metal Ware Manufactory Ltd LED strip lamp having removable power supply module

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895342U (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 株式会社三陽電機製作所 車両用照明装置
JPH0534700U (ja) * 1991-10-16 1993-05-07 ナイルス部品株式会社 色調可変調光装置
JPH08273603A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Sanyo Electric Co Ltd 平面蛍光ランプ
JPH0992208A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Mitsubishi Materials Corp 平面型蛍光灯及びその隔壁の製造方法
JPH11204084A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Hitachi Ltd 放電装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467347A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd Image exposure apparatus
JP3027298B2 (ja) * 1994-05-31 2000-03-27 シャープ株式会社 バックライト制御機能付き液晶表示装置
JPH08201779A (ja) * 1995-01-25 1996-08-09 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
US6069448A (en) * 1997-10-16 2000-05-30 Twinhead International Corp. LCD backlight converter having a temperature compensating means for regulating brightness
JP2000150191A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Murata Mfg Co Ltd 冷陰極管駆動装置
JP3950598B2 (ja) * 1999-10-28 2007-08-01 日本電気株式会社 冷陰極管光源を有するスキャナ
JP3956337B2 (ja) * 2001-03-16 2007-08-08 オリンパス株式会社 面順次カラー表示装置
JP2004039336A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Murata Mfg Co Ltd 冷陰極管用圧電インバータ
TWI236035B (en) * 2003-08-12 2005-07-11 Au Optronics Corp Cold cathode fluorescent flat lamp
KR20050062852A (ko) * 2003-12-19 2005-06-28 삼성전자주식회사 액정 표시 장치, 표시 장치용 광원의 구동 장치 및 그방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895342U (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 株式会社三陽電機製作所 車両用照明装置
JPH0534700U (ja) * 1991-10-16 1993-05-07 ナイルス部品株式会社 色調可変調光装置
JPH08273603A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Sanyo Electric Co Ltd 平面蛍光ランプ
JPH0992208A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Mitsubishi Materials Corp 平面型蛍光灯及びその隔壁の製造方法
JPH11204084A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Hitachi Ltd 放電装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101000458B1 (ko) 2010-12-13
TWI366717B (en) 2012-06-21
US7193374B2 (en) 2007-03-20
CN1655031A (zh) 2005-08-17
CN100428015C (zh) 2008-10-22
JP2005228736A (ja) 2005-08-25
TW200600921A (en) 2006-01-01
US20050180172A1 (en) 2005-08-18
KR20050081333A (ko) 2005-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593293B2 (ja) 面光源装置及びこれを有する液晶表示装置
US6857759B2 (en) Backlight assembly and liquid crystal display apparatus
KR20060104356A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
JP2005174926A (ja) 面光源装置及びこれを有する液晶表示装置。
US7659950B2 (en) Liquid crystal display module having electrode pairs in partitioned light emitting spaces, respectively
JP2005347262A (ja) 面光源装置及び該面光源装置を有するバックライトユニット
KR101041054B1 (ko) 면광원 장치 및 이를 갖는 액정표시장치
KR101115744B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 액정표시장치
JP3722025B2 (ja) 平面放電光源
TW200836227A (en) Surface light source device and backlight unit having the same
KR101198238B1 (ko) 평판형광램프
JP3685073B2 (ja) 平板型光源
KR20050055099A (ko) 면광원 장치 및 이를 갖는 액정표시장치
JP3633227B2 (ja) 放電装置、照明装置および液晶表示装置
KR20050048770A (ko) 면광원 장치 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20050071742A (ko) 면광원 장치 및 이를 갖는 액정표시장치
JP2005268205A (ja) 面光源装置及びこれを有する液晶表示装置
JP2005038861A (ja) 面光源装置その製造方法及びこれを含む液晶表示装置。
KR20060136286A (ko) 평판형광램프
JP2005158743A (ja) 面光源装置、その製造方法及びこれを有する表示装置
KR20090072182A (ko) 면광원 장치 및 이를 구비하는 백라이트 유닛
JP2004172134A (ja) 光源装置およびそれを用いた液晶ディスプレイ
KR20060023717A (ko) 평판형광램프 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20090061280A (ko) 면광원 장치 및 이를 구비하는 백라이트 유닛
KR20060031391A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees