JP4589079B2 - Product sales data processing device - Google Patents

Product sales data processing device Download PDF

Info

Publication number
JP4589079B2
JP4589079B2 JP2004315199A JP2004315199A JP4589079B2 JP 4589079 B2 JP4589079 B2 JP 4589079B2 JP 2004315199 A JP2004315199 A JP 2004315199A JP 2004315199 A JP2004315199 A JP 2004315199A JP 4589079 B2 JP4589079 B2 JP 4589079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back panel
sheet
holding
data processing
sales data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004315199A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006127188A (en
Inventor
收 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2004315199A priority Critical patent/JP4589079B2/en
Publication of JP2006127188A publication Critical patent/JP2006127188A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4589079B2 publication Critical patent/JP4589079B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、ECRやPOS端末等の商品販売データ処理装置に関する。   The present invention relates to a merchandise sales data processing apparatus such as an ECR or a POS terminal.

ECRやPOS端末等の商品販売データ処理装置を用いる店舗では、店側から発信するメッセージ、例えば商品やサービスの広告、安売り情報等を顧客に提供する手法として、各種の手法を採用している。そのうちの1つとして、商品販売データ処理装置の顧客側表示器を利用した手法が従来から広く普及している。この手法は、顧客側表示器として液晶表示パネルという大画面が採用されることに伴い一般化した手法であり、液晶表示パネルによって形成された顧客側表示器に各種のメッセージを表示するというものである。   In stores using merchandise sales data processing devices such as ECR and POS terminals, various methods are employed as methods for providing customers with messages sent from the store, such as advertisements for products and services, bargain information, and the like. As one of them, a technique using a customer side display of a merchandise sales data processing apparatus has been widely used. This method is a generalized method with the adoption of a large screen called a liquid crystal display panel as a customer-side display, and displays various messages on the customer-side display formed by the liquid crystal display panel. is there.

なお、商品名や価格等を表示するいわゆるPOPカードの表示構造の一例については特許文献1に記載されている。また、商品販売データ処理装置を用いる店舗で使用されるわけではないが、名刺大から葉書大程度の大きさの広告・宣伝媒体を顧客に提供する手法の一例については特許文献2に記載されている。   An example of a display structure of a so-called POP card that displays a product name, a price, and the like is described in Patent Document 1. Further, although not used in a store using a merchandise sales data processing apparatus, Patent Document 2 describes an example of a technique for providing a customer with an advertisement / advertisement medium having a size from a business card size to a postcard size. Yes.

実用新案登録第3065527号公報Utility Model Registration No. 3065527 特開2002−49313公報JP 2002-49313 A

液晶表示パネルによって形成された顧客側表示器に各種のメッセージを表示するメッセージの提供手法を採用しようとする場合には、当然のことながら、顧客側表示器として液晶表示パネルを必要とする。このため、液晶表示パネルやその表示コントラーラ等のための部品コストが高くなり、装置も大型化してしまう。このため、普及機への採用が困難であるという問題がある。そこで、特に普及機においては、特許文献1、2に開示されているような簡易なメッセージの提供手法の実現が望まれる。   When adopting a message providing method for displaying various messages on a customer-side display formed by a liquid crystal display panel, naturally, a liquid crystal display panel is required as the customer-side display. For this reason, the cost of parts for the liquid crystal display panel, its display controller, etc. is increased, and the apparatus is also increased in size. For this reason, there is a problem that it is difficult to adopt to a spreader. In view of this, in particular, in a spread machine, it is desired to realize a simple message providing method as disclosed in Patent Documents 1 and 2.

本発明の目的は、店側から発信するメッセージを簡易な手法で顧客に提供できるようにすることである。   An object of the present invention is to enable a message sent from a store to be provided to a customer by a simple technique.

本発明の商品販売データ処理装置は、装置の側面方向から見た側面形状が円弧状に出っ張って形成された円弧面を有する背面部と、内側に、前記背面部の円弧面に沿った円弧状の内周面と、シートを保持するシート保持部とを有し、前記シート保持部により前記円弧状の内周面に沿うように保持されるシートとともに前記背面部に対して着脱自在に取り付けられる透光性を有する樹脂からなるバックパネルと、を備える。 The merchandise sales data processing apparatus of the present invention comprises a back surface portion having an arc surface formed by projecting a side surface shape in an arc shape from the side surface direction of the device, and an arc shape along the arc surface of the back surface portion on the inside. And a sheet holding portion that holds the sheet, and is detachably attached to the back surface portion together with the sheet that is held by the sheet holding portion along the arc-shaped inner peripheral surface. comprising a back panel made of a translucent resin, the.

本発明によれば、顧客に対面する装置の背面形成された背面部(バックカバー)とバックパネルとの間にシートを保持することができるため、シートにメッセージを記載することで、店側から発信するメッセージを簡易な手法で顧客に提供することができる。

According to the present invention, since the sheet can be held between the back panel (back cover) formed on the back surface of the device facing the customer and the back panel, the message is written on the sheet. A message sent from can be provided to customers by a simple method.

本発明の実施の一形態を図1ないし図13に基づいて説明する。本実施の形態は、商品販売データ処理装置として、POS端末101への適用例を示す。   An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. This embodiment shows an application example to the POS terminal 101 as a merchandise sales data processing apparatus.

図1は、POS端末101をその正面側から示す斜視図である。図2は、POS端末101をその背面側から示す斜視図である。POS端末101は、手前右側にキーボード102、手前左側に紙幣置き103、奥右側にオペレータ用と客面用とのそれぞれのディスプレイ104a,104b、奥左側にプリンタ105が配置されて構成されている。   FIG. 1 is a perspective view showing the POS terminal 101 from the front side. FIG. 2 is a perspective view showing the POS terminal 101 from the back side. The POS terminal 101 includes a keyboard 102 on the front right side, a banknote holder 103 on the front left side, displays 104a and 104b for the operator and customer side on the back right side, and a printer 105 on the back left side.

図3は、バックカバーを外した状態の背面側から見たPOS端末101とバックカバーとPETフィルムシートとメッセージシートとバックパネルとを示す分解斜視図である。POS端末101は、着脱自在のバックカバー111を有する。図3に示すように、バックカバー111を取り外すと、POS端末101の内部に収納されたコントローラ201の後部が露出する。   FIG. 3 is an exploded perspective view showing the POS terminal 101, the back cover, the PET film sheet, the message sheet, and the back panel as viewed from the back side with the back cover removed. The POS terminal 101 has a detachable back cover 111. As shown in FIG. 3, when the back cover 111 is removed, the rear part of the controller 201 housed in the POS terminal 101 is exposed.

これに対して、図2に示すPOS端末101の後部構造は、POS端末101の後部にバックカバー111が取り付けられ、このバックカバー111に二枚のシート112a,112bを介してバックパネル113が取り付けられて構成されている。二枚のシート112a,112bとして、一枚はPETフィルムシート112a、もう一枚はメッセージシート112bが用意されている。   On the other hand, in the rear structure of the POS terminal 101 shown in FIG. 2, the back cover 111 is attached to the rear part of the POS terminal 101, and the back panel 113 is attached to the back cover 111 via two sheets 112a and 112b. Is configured. As the two sheets 112a and 112b, one is a PET film sheet 112a and the other is a message sheet 112b.

図4は、バックカバー111をその外側から見た斜視図である。バックカバー111は、その後部側の背面部114が円弧状に形成された樹脂による射出成形品である。背面部114は、POS端末101の背面の略全幅に渡り、POS端末101の側面方向から見た側面形状が円弧状に出っ張って形成された円弧面である。このような背面部114は、バックカバー111の表面よりもやや奥まった位置に形成されている。こうして形成された背面部114の形状によって、バックカバー111の表面には段差115が形成されている。そして、背面部114には、その上部の左右位置及び中央位置の三ヶ所と下部の左右位置の二ヶ所との合計五ヶ所に連結孔116が形成され、下部の中央位置の一ヶ所に位置決め孔117が形成されている。   FIG. 4 is a perspective view of the back cover 111 viewed from the outside. The back cover 111 is an injection-molded product made of resin in which a rear portion 114 on the rear side is formed in an arc shape. The back surface portion 114 is an arc surface formed so that the side surface shape seen from the side surface direction of the POS terminal 101 protrudes in an arc shape over substantially the entire width of the back surface of the POS terminal 101. Such a back surface portion 114 is formed at a position slightly behind the surface of the back cover 111. A step 115 is formed on the surface of the back cover 111 depending on the shape of the back surface portion 114 thus formed. The back surface portion 114 is formed with connection holes 116 at a total of five locations including three locations at the upper left and right positions and the central position and two positions at the lower left and right positions, and a positioning hole at one position at the lower central position. 117 is formed.

図5は、バックパネル113をその内側から見た斜視図である。バックパネル113は、バックカバー111に形成された背面部114の略全幅に渡り、その背面部114に沿った円弧状に形成された透光性を有する樹脂部材である。このようなバックパネル113には、その上辺の左右位置及び中央位置の三ヶ所と下部の左右位置の二ヶ所との合計五ヶ所に連結爪118が形成され、下辺の中央位置の一ヶ所に位置決め突起119が形成されている。五個の連結爪118は、弾性的に撓むように形成され、弾性力及び復元力を発揮する。これらの連結爪118は、バックカバー111に形成された連結孔116に撓みながら係合し、バックパネル113をバックカバー111に着脱自在に装着させる。また、こうして連結爪118が連結孔116に係合してバックパネル113がバックカバー111に装着された状態では、バックパネル113の位置決め突起119がバックカバー111の位置決め孔117に挿入され、バックパネル113とバックカバー111との連結状態をより確実にする。   FIG. 5 is a perspective view of the back panel 113 as viewed from the inside. The back panel 113 is a translucent resin member formed in an arc shape along the back surface portion 114 over substantially the entire width of the back surface portion 114 formed on the back cover 111. In such a back panel 113, connection claws 118 are formed at a total of five locations including three locations of the left and right positions and the center position of the upper side and two positions of the left and right positions of the lower side. A protrusion 119 is formed. The five connecting claws 118 are formed so as to be elastically bent and exhibit an elastic force and a restoring force. These connecting claws 118 engage with a connecting hole 116 formed in the back cover 111 while being bent, and attach the back panel 113 to the back cover 111 in a detachable manner. Further, in this state where the connecting claw 118 is engaged with the connecting hole 116 and the back panel 113 is mounted on the back cover 111, the positioning projection 119 of the back panel 113 is inserted into the positioning hole 117 of the back cover 111, and the back panel 113 and the back cover 111 are more reliably connected.

このようなバックパネル113は、円弧状となった内側に、シートを保持するためのシート保持部120を有する。このシート保持部120は、上辺の左右位置及び中央位置の三箇所と下辺の左右中央の三箇所との合計六箇所の位置に形成された保持突起120a〜fによって形成されている。これらの保持突起120a〜fは、バックパネル113の円弧状となった内周面から所定の距離を隔ててその内周面に対向するように形成されている。そして、上辺の左右位置及び中央位置の三箇所に形成されたシート保持部120は、上辺の左右位置及び中央位置の三ヶ所に形成された連結爪118と一体的に形成されている。こうして形成されたシート保持部120は、バックパネル113の円弧内周形状に沿わせて配置した二枚のシート112a,112bの上下縁を位置決めすることにより、これらのシート112a,112bをその復元力によってバックパネル113に密着させて保持する。そこで、バックパネル113にシート保持部120によって保持された二枚のシート112a,112bは、背面部114とバックパネル113との間にそれぞれ位置付けられる。   Such a back panel 113 has a sheet holding part 120 for holding a sheet inside the arc. The sheet holding portion 120 is formed by holding protrusions 120a to 120f formed at a total of six positions including three positions of the left and right positions and the center position of the upper side and three positions of the left and right center of the lower side. These holding projections 120a to 120f are formed so as to face the inner peripheral surface at a predetermined distance from the arc-shaped inner peripheral surface of the back panel 113. The sheet holding portions 120 formed at the three positions of the left and right positions and the center position of the upper side are integrally formed with the connecting claws 118 formed at the three positions of the left and right positions and the center position of the upper side. The sheet holding portion 120 formed in this way positions the upper and lower edges of the two sheets 112a and 112b arranged along the arcuate inner peripheral shape of the back panel 113, thereby causing the sheets 112a and 112b to have a restoring force. Is held in close contact with the back panel 113. Therefore, the two sheets 112a and 112b held by the sheet holding unit 120 on the back panel 113 are positioned between the back surface 114 and the back panel 113, respectively.

図6は、バックパネル113とメッセージシート112bとPETフィルムシート112aとをその内側から見た斜視図である。メッセージシート112bは、その表面側、つまりPOS端末101の裏面側にメッセージ121が記録されたシート状物である(図3参照)。メッセージシート112bは、ある程度の柔軟性を有していればどのような素材によっても形成することができる。例えば、紙やプラスチックフィルム等をメッセージシート112bとして用いることができる。このようなメッセージシート112bは、例えばPOS端末101が用いられる店舗側で簡単に用意可能である。PETフィルムシート112aは、PETフィルムによって形成されたシートである。このPETフィルムシート112aは、ある程度の復元性を有するため、バックパネル113にシート保持部120によってメッセージシート112bと共に保持された場合、その復元力によってメッセージシート112bをバックパネル113の内周面に密着させる。   FIG. 6 is a perspective view of the back panel 113, the message sheet 112b, and the PET film sheet 112a as viewed from the inside thereof. The message sheet 112b is a sheet-like material in which the message 121 is recorded on the front side thereof, that is, the back side of the POS terminal 101 (see FIG. 3). The message sheet 112b can be formed of any material as long as it has a certain degree of flexibility. For example, paper, plastic film, or the like can be used as the message sheet 112b. Such a message sheet 112b can be easily prepared on the store side where the POS terminal 101 is used, for example. The PET film sheet 112a is a sheet formed of a PET film. Since this PET film sheet 112a has a certain level of resilience, when it is held on the back panel 113 together with the message sheet 112b by the sheet holding part 120, the message sheet 112b is brought into close contact with the inner peripheral surface of the back panel 113 by the restoring force. Let

図7は、バックカバー111をその内側から見た斜視図である。図3に示すように、バックカバー111を取り外すと、POS端末101の内部に収納されたコントローラ201の後部が露出する。このコントローラ201の後部には、背面から見て右側に第1の排気用開口部202が形成されている。この第1の排気用開口部202の奥には、図示しない第1のファンが取り付けられ、コントローラ201の前方から後方に向けた空気流を生成する。そして、図3に示すように、POS端末101の左側面、背面から見て右側面にはその背面近くに位置させて第1の通風孔151が形成されている。このような構造上、コントローラ201の第1の排気用開口部202から排出された空気流を第1の通風孔151からPOS端末101の外部に排気する必要がある。そこで、バックカバー111には、第1の排気用開口部202と第1の通風孔151とを連結する排気路122が形成され、この排気路122を介して第1の排気用開口部202から排出された空気流の流れの方向を直角に曲げ、第1の通風孔151からPOS端末101の外部に排気させるような構成が採用されている。この場合、第1のファンに対応して配置されている第1の排気用開口部202の配置高さに対して、第1の通風孔151は低い位置に配置されている。そこで、バックカバー111に形成された排気路122は、第1の排気用開口部202に対面する位置から第1の通風孔151に向かうに従い、下方向けて傾斜して形成されている。また、バックカバー111は、前述したように、樹脂の射出成形品である。そこで、図4に示すように、バックカバー111の表面側には、排気路122を一体成形するための凹部123が形成されている。この凹部123は、排気路122を形成するための金型に設けられた入子の形状が必然的にそのまま現れたものであり、それ自体は特段の機能を果たすものではない。   FIG. 7 is a perspective view of the back cover 111 viewed from the inside. As shown in FIG. 3, when the back cover 111 is removed, the rear part of the controller 201 housed in the POS terminal 101 is exposed. At the rear of the controller 201, a first exhaust opening 202 is formed on the right side when viewed from the back. A first fan (not shown) is attached to the back of the first exhaust opening 202 to generate an air flow from the front to the rear of the controller 201. As shown in FIG. 3, a first ventilation hole 151 is formed on the left side of the POS terminal 101 and on the right side when viewed from the back, near the back. Due to such a structure, it is necessary to exhaust the air flow discharged from the first exhaust opening 202 of the controller 201 to the outside of the POS terminal 101 from the first ventilation hole 151. Therefore, an exhaust passage 122 that connects the first exhaust opening 202 and the first ventilation hole 151 is formed in the back cover 111, and the first exhaust opening 202 passes through the exhaust passage 122. A configuration is adopted in which the flow direction of the discharged air flow is bent at a right angle and exhausted from the first ventilation hole 151 to the outside of the POS terminal 101. In this case, the first ventilation hole 151 is arranged at a position lower than the arrangement height of the first exhaust opening 202 arranged corresponding to the first fan. Therefore, the exhaust passage 122 formed in the back cover 111 is formed to be inclined downward from the position facing the first exhaust opening 202 toward the first ventilation hole 151. The back cover 111 is a resin injection-molded product as described above. Therefore, as shown in FIG. 4, a recess 123 for integrally forming the exhaust passage 122 is formed on the surface side of the back cover 111. The concave portion 123 is the one in which the shape of the nest provided in the mold for forming the exhaust passage 122 appears as it is, and does not perform a special function.

図8は、POS端末101のコントローラの斜視図である。コントローラ201は、コントロールボックスフレーム203にハードウェア構成物204を収納した構造のものである。コントロールボックスフレーム203は、その中央よりもやや先端側に段部205を有する。この段部205は、コントロールボックスフレーム203の切欠形状によって形成され、コントロールボックスフレーム203の先端側の高さを他の部分の高さよりも低くするように形成されている。   FIG. 8 is a perspective view of the controller of the POS terminal 101. The controller 201 has a structure in which a hardware component 204 is housed in a control box frame 203. The control box frame 203 has a stepped portion 205 slightly on the tip side from the center. The step portion 205 is formed by the cutout shape of the control box frame 203, and is formed so that the height of the front end side of the control box frame 203 is lower than the height of other portions.

図9は、コントロールボックスフレーム203の斜視図である。コントロールボックスフレーム203は、扁平形状のフレーム構造体である。このようなコントロールボックスフレーム203は、図9に示すように、その内部が仕切り板SPによって仕切られ、正面から見て右側の空間と左側の空間とが3:1〜4:1程度の割合で区切られている。便宜上、仕切り板SPによって仕切られた右側の空間を右空間206、左側の空間を左空間207と呼ぶ。仕切り板SPにも、段部205を形成するための切欠形状が形成されている。   FIG. 9 is a perspective view of the control box frame 203. The control box frame 203 is a flat frame structure. As shown in FIG. 9, the inside of the control box frame 203 is partitioned by a partition plate SP, and the right space and the left space as viewed from the front are in a ratio of about 3: 1 to 4: 1. It is delimited. For convenience, the right space partitioned by the partition plate SP is referred to as the right space 206, and the left space is referred to as the left space 207. The partition plate SP is also formed with a cutout shape for forming the step portion 205.

コントロールボックスフレーム203の右空間206の側の右側壁には、前方側に第2の排気用開口部208が形成され、第2の排気用開口部208以外の位置にはマザーボードを出し入れするためのマザーボード装着用開口部209が形成されている。マザーボード装着用開口部209の一部は、第3の排気用開口部209aを兼ねている。コントロールボックスフレーム203の右空間206の側の背面壁には、各種のコネクタ210(図3及び図8参照)を外部に露出させるための複数個のコネクタ用開口部211が形成されている。   A second exhaust opening 208 is formed on the right side wall of the control box frame 203 on the right space 206 side on the front side, and a motherboard can be inserted and removed at positions other than the second exhaust opening 208. A motherboard mounting opening 209 is formed. A part of the motherboard mounting opening 209 also serves as the third exhaust opening 209a. A plurality of connector openings 211 for exposing various connectors 210 (see FIGS. 3 and 8) to the outside are formed on the rear wall on the right space 206 side of the control box frame 203.

コントロールボックスフレーム203の左空間207の側の左側壁には、冷却用開口部212が形成されている。コントロールボックスフレーム203の左空間207の側の背面壁には、前述した第1の排気用開口部202が形成されている。そして、コントロールボックスフレーム203の前面壁には、各種の開口部213が形成されている。   A cooling opening 212 is formed in the left side wall of the control box frame 203 on the left space 207 side. The aforementioned first exhaust opening 202 is formed in the rear wall of the control box frame 203 on the left space 207 side. Various openings 213 are formed in the front wall of the control box frame 203.

図8に戻り、ハードウェア構成物204について説明する。コントロールボックスフレーム203の右空間206には、手前側に寄せてHDD214が配置され、その奥側には底面近くにマザーボード215が配置されている。マザーボード215は、図示しないCPUやメモリ等を搭載している。CPUは熱源となる。このため、CPUの上には第3のファン216が取り付けられている。この第3のファン216は、その排気口216aをコントロールボックスフレーム203のマザーボード装着用開口部209の一部に兼ねられた第3の排気用開口部209aに対面させて配置されている。マザーボード215は、マザーボード装着用開口部209を介してコントロールボックスフレーム203に引き出し自在に装着される。また、コントロールボックスフレーム203の右空間206には、第2の排気用開口部208の裏側に位置させて第2のファン217も取り付けられている。   Returning to FIG. 8, the hardware component 204 will be described. In the right space 206 of the control box frame 203, the HDD 214 is arranged close to the front side, and on the back side, the motherboard 215 is arranged near the bottom surface. The motherboard 215 is equipped with a CPU, memory, and the like (not shown). The CPU becomes a heat source. Therefore, a third fan 216 is attached on the CPU. The third fan 216 is disposed with its exhaust port 216 a facing the third exhaust opening 209 a that also serves as a part of the motherboard mounting opening 209 of the control box frame 203. The motherboard 215 is detachably attached to the control box frame 203 through the motherboard attachment opening 209. A second fan 217 is also attached to the right space 206 of the control box frame 203 so as to be positioned behind the second exhaust opening 208.

コントロールボックスフレーム203の右空間206には、背面壁に取り付けられたコネクタ基板218が配置されている。このコネクタ基板218は、前述した複数個のコネクタ210(図3及び図8参照)を搭載する。   In the right space 206 of the control box frame 203, a connector board 218 attached to the back wall is disposed. The connector board 218 mounts the plurality of connectors 210 (see FIGS. 3 and 8) described above.

コントロールボックスフレーム203の右空間206には、仕切り板SPの側壁に取り付けられた接続用ボード219が配置されている。この接続用ボード219は、コネクタ210やHDD214等と図示しないリード線を介して接続され、これらのコネクタ210やHDD214等とマザーボード215に搭載されたCPUとを接続する役割を担う。この役割を果たすために、マザーボード215と接続用ボード219とには、コントロールボックスフレーム203に対するマザーボード215の装着動作に伴い接続される図示しないコネクタがそれぞれ設けられている。また、接続用ボード219には、拡張ボード220を装着するための拡張ボード用コネクタ221が複数個設けられており、これらの拡張ボード用コネクタ221には複数枚の拡張ボード220が差し込まれている。拡張ボード用コネクタ221に差し込まれた拡張ボード220は、接続用ボード219を介してマザーボード215に搭載されたCPUに接続される。   A connection board 219 attached to the side wall of the partition plate SP is disposed in the right space 206 of the control box frame 203. The connection board 219 is connected to the connector 210, the HDD 214, and the like via lead wires (not shown), and plays a role of connecting the connector 210, the HDD 214, etc. and the CPU mounted on the motherboard 215. In order to fulfill this role, the motherboard 215 and the connection board 219 are provided with connectors (not shown) that are connected in accordance with the mounting operation of the motherboard 215 to the control box frame 203. The connection board 219 is provided with a plurality of expansion board connectors 221 for mounting the expansion boards 220, and a plurality of expansion boards 220 are inserted into these expansion board connectors 221. . The expansion board 220 inserted into the expansion board connector 221 is connected to the CPU mounted on the motherboard 215 via the connection board 219.

コントロールボックスフレーム203の左空間207には、奥側に位置させて電源ユニット222が収納され、手前側に位置させて電源保護装置(UPS)223が収納されている。熱源となる電源ユニット222の配置によって、左空間207からは熱を逃がす必要が生ずる。そこで、コントロールボックスフレーム203の背面壁には、その背面壁に形成された第1の排気用開口部202に位置させて図示しない第1のファンが取り付けられ、この第1のファンの作動によって左空間207から熱が逃がされる。また、電源ユニット222から発生した熱は、コントロールボックスフレーム203の冷却用開口部212からも逃がされる。   In the left space 207 of the control box frame 203, the power supply unit 222 is stored at the back side, and the power protection device (UPS) 223 is stored at the front side. Due to the arrangement of the power supply unit 222 as a heat source, it is necessary to release heat from the left space 207. Therefore, a first fan (not shown) is attached to the back wall of the control box frame 203 so as to be positioned at the first exhaust opening 202 formed on the back wall. Heat is released from the space 207. Further, the heat generated from the power supply unit 222 is also released from the cooling opening 212 of the control box frame 203.

ここで、図8には図示しないが、電源ユニット222の一部は分割され、コントロールボックスフレーム203の右空間206の手前側において、HDD214と接続用ボード219との間の部分に配置されている。   Here, although not shown in FIG. 8, a part of the power supply unit 222 is divided and disposed on the front side of the right space 206 of the control box frame 203 between the HDD 214 and the connection board 219. .

以上説明した各種のハードウェア構成物204は、コントロールボックスフレーム203の段部205によって形成される当該段部205の上方空間に侵入しないように配置されている。つまり、段部205によって、コントロールボックスフレーム203には高さが低い先端側の部分と高さが高い部分とが形成されている。図8に示すように、第3のファン216、接続用ボード219の一部、拡張ボード220、電源ユニット222は、コントロールボックスフレーム203の高さが高い部分に配置され、高さが低い先端部分よりも高い位置に位置付けられている。これに対して、HDD214及び電源保護装置(UPS)223は、コントロールボックスフレーム203の高さが低い部分に配置され、コントロールボックスフレーム203の高さよりも低い位置に位置付けられている。   The various hardware components 204 described above are arranged so as not to enter the upper space of the step portion 205 formed by the step portion 205 of the control box frame 203. That is, the step 205 forms a tip side portion having a low height and a portion having a high height on the control box frame 203. As shown in FIG. 8, the third fan 216, a part of the connection board 219, the expansion board 220, and the power supply unit 222 are arranged at a portion where the height of the control box frame 203 is high, and a tip portion where the height is low. It is positioned higher than. On the other hand, the HDD 214 and the power supply protection device (UPS) 223 are arranged in a portion where the height of the control box frame 203 is low and is positioned at a position lower than the height of the control box frame 203.

図10は、コントロールボックスフレーム203が装着された本体フレームに対して、キーボードユニットとディスプレイユニットとプリンタユニットと各種カバー(フロントカバー、サイドカバー、バックカバー111)とを装着する状態を示す分解斜視図である。
POS端末101は、本体フレーム152に各部が支持されて構成されている。つまり、本体フレーム152は、扁平形状のフレーム構造体であり、先端側の高さを他の部分の高さよりも低くする第2の段部153を有する。このような本体フレーム152には、コントロールボックスフレーム203が収納されている。そして、キーボード102及び紙幣置き103はキーボードユニット154として一体化され、第2の段部153の上面部分に固定される。奥右側にオペレータ用と客面用とのそれぞれのディスプレイ104a,104bは、ディスプレイユニット155として一体化され、本体フレーム152の第2の段部153ではない部分の上面に固定される。そして、プリンタ105はプリンタユニット156として構成され、本体フレーム152の第2の段部153ではない部分の上面であって、ディスプレイユニット155の隣接位置に固定される。さらに、本体フレーム152の正面と両側面と背面とは、これらの正面と背面と両側面とにそれぞれ着脱自在に取り付けられるフロントカバー157と左右一対のサイドカバー158と前述したバックカバー111とによって覆われている。
FIG. 10 is an exploded perspective view showing a state in which the keyboard unit, the display unit, the printer unit, and various covers (front cover, side cover, back cover 111) are mounted on the main body frame on which the control box frame 203 is mounted. It is.
The POS terminal 101 is configured such that each part is supported by a main body frame 152. That is, the main body frame 152 is a flat frame structure, and has a second step portion 153 that makes the height of the tip side lower than the height of other portions. A control box frame 203 is accommodated in such a main body frame 152. The keyboard 102 and the bill holder 103 are integrated as a keyboard unit 154 and are fixed to the upper surface portion of the second step portion 153. On the far right side, the displays 104 a and 104 b for the operator and the customer side are integrated as a display unit 155 and fixed to the upper surface of a portion of the main body frame 152 that is not the second step portion 153. The printer 105 is configured as a printer unit 156 and is fixed to the upper surface of a portion of the main body frame 152 that is not the second step portion 153 and adjacent to the display unit 155. Further, the front surface, both side surfaces, and the back surface of the main body frame 152 are covered by a front cover 157, a pair of left and right side covers 158, and the back cover 111 described above, which are detachably attached to the front surface, the back surface, and both side surfaces, respectively. It has been broken.

ここで、図3を参照してPOS端末101の左側面、背面から見て右側面にはその背面近くに位置させて第1の通風孔151が形成されていることを前述した。この第1の通風孔151は、図10に示すように、左側のサイドカバー158の後方位置に形成されている。   Here, with reference to FIG. 3, it has been described above that the first ventilation hole 151 is formed on the left side surface of the POS terminal 101 and on the right side surface as viewed from the back surface, near the back surface. As shown in FIG. 10, the first ventilation hole 151 is formed at a rear position of the left side cover 158.

また、図3に示すように、コントローラ201の背面には各種のコネクタ210が配置されている。したがって、これらのコネクタ210には図示しない各種のコネクタが接続され、これらのコネクタ210に接続された図示しないコネクタがコントローラ201の背面から突出することになる。そこで、本実施の形態では、バックカバー111がそのようなコントローラ201の背面から突出する図示しないコネクタの配置空間を提供することになる。バックカバー111は、POS端末101の側面から見た側面形状が円弧状に出っ張って形成されているので、このような円弧状の出っ張り部分が図示しないコネクタの配置空間となる。   Also, as shown in FIG. 3, various connectors 210 are arranged on the back surface of the controller 201. Therefore, various connectors (not shown) are connected to these connectors 210, and connectors (not shown) connected to these connectors 210 protrude from the back surface of the controller 201. Therefore, in the present embodiment, an arrangement space for a connector (not shown) in which the back cover 111 protrudes from the back surface of the controller 201 is provided. Since the back cover 111 is formed so that the side surface shape seen from the side surface of the POS terminal 101 protrudes in an arc shape, such an arc-shaped protruding portion becomes a connector arrangement space (not shown).

図11は、本体フレーム152に対して、キーボードユニット154とディスプレイユニット155とプリンタユニット156とコントロールボックスフレーム203とを装着する状態を示す分解斜視図である。図12は、ディスプレイユニット155とプリンタユニット156とが装着された本体フレーム152に対して、キーボードユニット154とコントロールボックスフレーム203とフロントカバー157とを装着する状態を示す右側面図である。コントロールボックスフレーム203は、本体フレーム152の第2の段部153に段部205を位置付けるようにして本体フレーム152の後部より装着される。コントロールボックスフレーム203は、本体フレーム152に対して引き出し自在である。   FIG. 11 is an exploded perspective view showing a state in which the keyboard unit 154, the display unit 155, the printer unit 156, and the control box frame 203 are attached to the main body frame 152. FIG. 12 is a right side view showing a state where the keyboard unit 154, the control box frame 203, and the front cover 157 are attached to the main body frame 152 to which the display unit 155 and the printer unit 156 are attached. The control box frame 203 is mounted from the rear of the main body frame 152 so that the step 205 is positioned on the second step 153 of the main body frame 152. The control box frame 203 can be pulled out with respect to the main body frame 152.

図13は、コントロールボックスフレーム203が装着されてディスプレイユニット155とプリンタユニット156とバックカバー111とが装着された本体フレーム152に対して、キーボードユニット154とフロントカバー157とを装着する状態を示す右側面図である。図13に示すように、本体フレーム152にコントロールボックスフレーム203を装着させたなら、キーボードユニット154及びフロントカバー157を本体フレーム152に取り付け、さらに、図13には図示しないが左右一対のサイドカバー158を本体フレーム152に取り付け、これによってPOS端末101が完成する。   FIG. 13 is a right side view showing a state in which the keyboard unit 154 and the front cover 157 are attached to the main body frame 152 to which the control box frame 203 is attached and the display unit 155, the printer unit 156, and the back cover 111 are attached. FIG. As shown in FIG. 13, when the control box frame 203 is attached to the main body frame 152, the keyboard unit 154 and the front cover 157 are attached to the main body frame 152. Further, although not shown in FIG. Is attached to the main body frame 152, thereby completing the POS terminal 101.

図14は、完成したPOS端末101を示す右側面図である。   FIG. 14 is a right side view showing the completed POS terminal 101.

なお、図10〜図13中、本体フレーム152に対してハードウェア構成物204が全く装着されていない状態のコントロールボックスフレーム203が装着される状態が示されているが、実際の製造時には、本体フレーム152に対してハードウェア構成物204の全部又は一部が装着された状態のコントロールボックスフレーム203が装着されることになる。   10 to 13 show a state in which the control box frame 203 is attached in a state where no hardware components 204 are attached to the main body frame 152. The control box frame 203 in a state where all or a part of the hardware component 204 is attached to the frame 152 is attached.

このような構成において、本実施の形態のPOS端末101によれば、バックカバー111とバックパネル113との間にシート112を位置させることができ、一方のメッセージシート112bに記載されたメッセージ121を顧客に提供することができる。この際、バックカバー111及びバックパネル113は、顧客に対面するPOS端末101の背面の略全幅に渡り形成されているので、メッセージシート112bも同様にPOS端末101の背面の略全幅に渡り位置付けることができる。   In such a configuration, according to the POS terminal 101 of the present embodiment, the sheet 112 can be positioned between the back cover 111 and the back panel 113, and the message 121 described on one message sheet 112b is displayed. Can be provided to customers. At this time, since the back cover 111 and the back panel 113 are formed over substantially the entire width of the back surface of the POS terminal 101 facing the customer, the message sheet 112b is similarly positioned over the entire width of the back surface of the POS terminal 101. Can do.

ここで、メッセージシート112bは、シート保持部120を構成する六つの保持突起120a〜fとバックパネル113の内周面との間にPETフィルムシート112aと共に挟み込むだけで、容易にバックパネル113に装着することができる。この際、二枚のシート112はバックパネル113の円弧形状に沿って湾曲するために復元力が作用し、本の形状に復元しようとする。とりわけ、PETフィルムシート112aの復元力が強い。これにより、メッセージシート112bはPETフィルムシート112aの復元力によってバックパネル113の内周面に押し付けられ、バックパネル113の内周面に密着する。これにより、メッセージシート112bは弛みなく綺麗な状態でバックパネル113に装着される。   Here, the message sheet 112b can be easily attached to the back panel 113 simply by being sandwiched together with the PET film sheet 112a between the six holding projections 120a to 120f constituting the sheet holding unit 120 and the inner peripheral surface of the back panel 113. can do. At this time, since the two sheets 112 are curved along the arc shape of the back panel 113, a restoring force acts, and attempts to restore the book shape. In particular, the restoring force of the PET film sheet 112a is strong. Accordingly, the message sheet 112b is pressed against the inner peripheral surface of the back panel 113 by the restoring force of the PET film sheet 112a, and is in close contact with the inner peripheral surface of the back panel 113. As a result, the message sheet 112b is attached to the back panel 113 in a clean state without slack.

そして、メッセージシート112bに記載されるメッセージ121は、例えばPOS端末101が設置される店舗等において容易に作成可能である。このため、店側から発信するメッセージ121を簡易な手法で顧客に提供することができる。   The message 121 described in the message sheet 112b can be easily created, for example, at a store where the POS terminal 101 is installed. For this reason, the message 121 transmitted from the store side can be provided to the customer by a simple method.

さらに、コントロールボックスフレーム203の左空間207には、奥側に位置させて電源ユニット222が収納されていることから、熱源となる電源ユニット222によって発生した熱を左空間207から逃がす必要が生ずる。この排熱を担っているのがコントロールボックスフレーム203の左空間207における背面壁に配置された図示しない第1のファン及び第1の排気用開口部202である。つまり、第1のファンは、コントロールボックスフレーム203の左空間207において前方から後方への空気流を生成し、第1の排気用開口部202からコントローラ201の外部に排熱する。この後、コントローラ201の外部に排熱された熱を伴う空気流は、バックカバー111に形成された排気路122によってその進行方向を直角に曲げられ、左側のサイドカバー158の後方位置に形成された第1の通風孔151よりPOS端末101の外部に排気される。したがって、高温の排気流はPOS端末101の左側面から排気されることになり、排気流が顧客の方向に向かってしまうことを回避することができる。しかも、このような排気の流路を採用することで、メッセージシート112bの幅をPOS端末101の略全幅に渡り確保することができ、顧客に対してより効果的にメッセージ伝達を行なうことができる。   Furthermore, since the power supply unit 222 is housed in the left space 207 of the control box frame 203 so as to be located on the back side, it is necessary to release heat generated by the power supply unit 222 serving as a heat source from the left space 207. It is the first fan (not shown) and the first exhaust opening 202 that are arranged on the back wall of the left space 207 of the control box frame 203 that is responsible for this exhaust heat. That is, the first fan generates an air flow from the front to the rear in the left space 207 of the control box frame 203 and exhausts heat from the first exhaust opening 202 to the outside of the controller 201. Thereafter, the air flow accompanied by the heat exhausted to the outside of the controller 201 is bent at a right angle by the exhaust passage 122 formed in the back cover 111, and is formed at the rear position of the left side cover 158. Further, the air is exhausted to the outside of the POS terminal 101 through the first ventilation hole 151. Therefore, the high-temperature exhaust flow is exhausted from the left side surface of the POS terminal 101, and it is possible to avoid the exhaust flow from moving toward the customer. Moreover, by adopting such an exhaust passage, the width of the message sheet 112b can be secured over substantially the entire width of the POS terminal 101, and the message can be transmitted more effectively to the customer. .

本発明の実施の一形態として、POS端末をその正面側から示す斜視図である。1 is a perspective view showing a POS terminal as viewed from the front side as an embodiment of the present invention. POS端末をその背面側から示す斜視図である。It is a perspective view which shows a POS terminal from the back side. バックカバーを外した状態の背面側から見たPOS端末とバックカバーとPETフィルムシートとメッセージシートとバックパネルとを示す分解斜視図である。It is an exploded perspective view showing a POS terminal, a back cover, a PET film sheet, a message sheet, and a back panel as viewed from the back side with the back cover removed. バックカバーをその外側から見た斜視図である。It is the perspective view which looked at the back cover from the outside. バックパネルをその内側から見た斜視図である。It is the perspective view which looked at the back panel from the inner side. バックパネルとメッセージシートとPETフィルムシートとをその内側から見た斜視図である。It is the perspective view which looked at the back panel, the message sheet, and the PET film sheet from the inside. バックカバーをその内側から見た斜視図である。It is the perspective view which looked at the back cover from the inside. POS端末のコントローラ(コントロールボックスフレームにハードウェア構成物が収納されたもの)の斜視図である。FIG. 4 is a perspective view of a controller of a POS terminal (a hardware component housed in a control box frame). コントロールボックスフレームの斜視図である。It is a perspective view of a control box frame. コントロールボックスフレームが装着された本体フレームに対して、キーボードユニットとディスプレイユニットとプリンタユニットと各種カバー(フロントカバー、サイドカバー、バックカバー)とを装着する状態を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the state which attaches a keyboard unit, a display unit, a printer unit, and various covers (a front cover, a side cover, a back cover) with respect to the main body frame with which the control box frame was mounted | worn. 本体フレームに対して、キーボードユニットとディスプレイユニットとプリンタユニットとコントロールボックスフレームとを装着する状態を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the state which mounts a keyboard unit, a display unit, a printer unit, and a control box frame with respect to a main body frame. ディスプレイユニットとプリンタユニットとが装着された本体フレームに対して、キーボードユニットとコントロールボックスフレームとフロントカバーとを装着する状態を示す右側面図である。It is a right view which shows the state which mounts a keyboard unit, a control box frame, and a front cover with respect to the main body frame with which the display unit and the printer unit were mounted. コントロールボックスフレームが装着されてディスプレイユニットとプリンタユニットとバックカバーとが装着された本体フレームに対して、キーボードユニットとフロントカバーとを装着する状態を示す右側面図である。It is a right view which shows the state which mounts a keyboard unit and a front cover with respect to the main body frame with which the control box frame was mounted | worn and the display unit, the printer unit, and the back cover were mounted | worn. 全体の右側面図である。It is the whole right view.

符号の説明Explanation of symbols

102:キーボード,104:ディスプレイ(104a:オペレータ用のディスプレイ、104b:客面用のディスプレイ),105:プリンタ,111:バックカバー,112:シート(112a:PETフィルムシート、112b:メッセージシート),112a:PETフィルム(PETフィルムシート),113:バックパネル,114:背面部,120:シート保持部,122:排気路,152:本体フレーム,153:第2の段部,157:フロントカバー,158:サイドカバー,203:コントロールボックスフレーム,204:ハードウェア構成物,205:段部,222:電源ユニット
102: Keyboard, 104: Display (104a: Display for operator, 104b: Display for customer), 105: Printer, 111: Back cover, 112: Sheet (112a: PET film sheet, 112b: Message sheet), 112a : PET film (PET film sheet), 113: Back panel, 114: Back part, 120: Sheet holding part, 122: Exhaust passage, 152: Main body frame, 153: Second step part, 157: Front cover, 158: Side cover, 203: Control box frame, 204: Hardware component, 205: Step part, 222: Power supply unit

Claims (6)

商品販売データ処理装置において、
装置の側面方向から見た側面形状が円弧状に出っ張って形成された円弧面を有する背面部と、
内側に、前記背面部の円弧面に沿った円弧状の内周面と、シートを保持するシート保持部とを有し、前記シート保持部により前記円弧状の内周面に沿うように保持されるシートとともに前記背面部に対して着脱自在に取り付けられる透光性を有する樹脂からなるバックパネルと
備えることを特徴とする商品販売データ処理装置。
In the product sales data processing device,
A back surface portion having an arc surface formed by projecting a side surface shape in an arc shape from the side surface direction of the device;
Inside, an arcuate inner circumferential surface along the arcuate surface of the rear portion, and a sheet holding portion for holding the sheet is held by the sheet holding portion along the arc-shaped inner peripheral surface a back panel made of a resin having a freely mounted is translucent detachable from the back portion with the seat that,
Merchandise sales data processing apparatus comprising: a.
前記シート保持部は、前記バックパネルの内周面から所定の距離を隔てて当該内周面に対向するように形成されている保持突起によって形成されている、ことを特徴とする請求項1記載の商品販売データ処理装置。   The said sheet | seat holding | maintenance part is formed of the holding | maintenance protrusion currently formed so that the predetermined distance from the inner peripheral surface of the said back panel may be opposed to the said inner peripheral surface. Product sales data processing equipment. 前記保持突起は、前記バックパネルの下片に形成されている、ことを特徴とする請求項2記載の商品販売データ処理装置。   The merchandise sales data processing apparatus according to claim 2, wherein the holding protrusion is formed on a lower piece of the back panel. 前記保持突起は、前記バックパネルの上片にも形成されており、
前記バックパネルの下片と上片とに形成された前記保持突起によって前記シートを前記バックパネルに向けて沿わせる、
ことを特徴とする請求項3記載の商品販売データ処理装置。
The holding projection is also formed on the upper piece of the back panel,
The sheet is directed toward the back panel by the holding projections formed on the lower and upper pieces of the back panel;
The merchandise sales data processing apparatus according to claim 3.
前記シートの裏面にPETフィルムが重ねられて前記バックパネルの下片と上片とに形成された前記保持突起によって保持されている、ことを特徴とする請求項4記載の商品販売データ処理装置。   The merchandise sales data processing apparatus according to claim 4, wherein a PET film is overlapped on the back surface of the sheet and is held by the holding protrusions formed on a lower piece and an upper piece of the back panel. 前記バックパネルには、前記装置の背面部に形成された連結孔に嵌合して前記バックパネルを前記背面部に取り付けるための連結爪が形成され、
前記バックパネルの上片に形成された前記保持突起は、前記連結爪と一体的に形成されている、
ことを特徴とする請求項4記載の商品販売データ処理装置。
The back panel is formed with a connecting claw for fitting the back panel to the back part by fitting into a connecting hole formed in the back part of the device.
The holding projection formed on the upper piece of the back panel is formed integrally with the connection claw,
The merchandise sales data processing apparatus according to claim 4.
JP2004315199A 2004-10-29 2004-10-29 Product sales data processing device Active JP4589079B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315199A JP4589079B2 (en) 2004-10-29 2004-10-29 Product sales data processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315199A JP4589079B2 (en) 2004-10-29 2004-10-29 Product sales data processing device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010181913A Division JP5269845B2 (en) 2010-08-16 2010-08-16 Product sales data processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006127188A JP2006127188A (en) 2006-05-18
JP4589079B2 true JP4589079B2 (en) 2010-12-01

Family

ID=36721888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004315199A Active JP4589079B2 (en) 2004-10-29 2004-10-29 Product sales data processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4589079B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156598U (en) * 1978-04-21 1979-10-31
JPS5760287U (en) * 1980-09-20 1982-04-09
JPS6092376U (en) * 1983-11-30 1985-06-24 カシオ計算機株式会社 Storage shelf for data processing equipment
JPS6246990U (en) * 1985-09-10 1987-03-23
JP2002062806A (en) * 2000-08-16 2002-02-28 Kawajun Co Ltd Merchandise information display implement

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156598U (en) * 1978-04-21 1979-10-31
JPS5760287U (en) * 1980-09-20 1982-04-09
JPS6092376U (en) * 1983-11-30 1985-06-24 カシオ計算機株式会社 Storage shelf for data processing equipment
JPS6246990U (en) * 1985-09-10 1987-03-23
JP2002062806A (en) * 2000-08-16 2002-02-28 Kawajun Co Ltd Merchandise information display implement

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006127188A (en) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4950072A (en) Presentation device for overhead projector
TW578042B (en) Electronic apparatus having a detachable circuit component and method of assembling the electronic apparatus
JP2008206552A (en) Display shelf and display shelf system
JP2011011136A (en) Display
US8920056B2 (en) Electronic equipment
JP5269845B2 (en) Product sales data processing device
JP4589079B2 (en) Product sales data processing device
US4614384A (en) Electronic cash register
JP2006155515A (en) Merchandise sale data processor
JP2013097425A (en) Pos terminal device
TWI652001B (en) POS device with input and output 埠 add-on unit integrated display frame
JP2016100486A (en) Information instrument and printing device
JP2006155523A (en) Commodity sales data processor
JP2019139580A (en) Commodity reading device
JP2006092703A (en) Commodity sale data processing apparatus
WO2022168382A1 (en) Display device
WO2022025192A1 (en) Shelf tag attachment device
JP6974105B2 (en) Product sales data processing equipment and programs
JP6795219B1 (en) POS terminal device
WO2022025191A1 (en) Shelf tag attachment device
JP5703745B2 (en) Electronic shelf label system
JP3996595B2 (en) Merchandise sales data processing apparatus and controller thereof
JP2022161377A (en) Printing device
JP2014146157A (en) Information processing apparatus
JP2003330382A (en) Electronic pop and fixture of monitor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091030

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4589079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3