JP6974105B2 - Product sales data processing equipment and programs - Google Patents

Product sales data processing equipment and programs Download PDF

Info

Publication number
JP6974105B2
JP6974105B2 JP2017197960A JP2017197960A JP6974105B2 JP 6974105 B2 JP6974105 B2 JP 6974105B2 JP 2017197960 A JP2017197960 A JP 2017197960A JP 2017197960 A JP2017197960 A JP 2017197960A JP 6974105 B2 JP6974105 B2 JP 6974105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data processing
processing terminal
docking station
business
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017197960A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019071033A (en
Inventor
真也 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2017197960A priority Critical patent/JP6974105B2/en
Publication of JP2019071033A publication Critical patent/JP2019071033A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6974105B2 publication Critical patent/JP6974105B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明の実施形態は、商品販売データ処理装置およびプログラムに関する。 Embodiments of the present invention relate to product sales data processing devices and programs.

従来、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、薬局などの店舗において、商品販売データ処理装置であるPOS(Point Of Sale)端末を休止させる場合、POS端末が休止中であることを示すメッセージが記載された掲示板をカウンタ上に載置するようにしている。このような掲示板によれば、来店客に対して一目で分かり易い表示をすることができる。 Conventionally, when a POS (Point Of Sale) terminal, which is a product sales data processing device, is suspended in a store such as a convenience store, a supermarket, or a pharmacy, a bulletin board with a message indicating that the POS terminal is suspended is countered. I try to put it on the top. According to such a bulletin board, it is possible to display an easy-to-understand display for customers at a glance.

しかしながら、上述したような掲示板を店舗で使用する場合、POS端末の稼働中においては置き場所がないと掲示板は邪魔な存在でしかない、という問題がある。 However, when the bulletin board as described above is used in a store, there is a problem that the bulletin board is only an obstacle if there is no place to put it while the POS terminal is in operation.

本発明が解決しようとする課題は、業務に関わるメッセージが記載された掲示板を不要にすることができる商品販売データ処理装置およびプログラムを提供することである。 An object to be solved by the present invention is to provide a product sales data processing device and a program that can eliminate the need for a bulletin board on which messages related to business are described.

実施形態の商品販売データ処理装置は、商品販売データ処理を実行するデータ処理端末と、前記データ処理端末を着脱自在に載置して前記データ処理端末に対する機能拡張を行うドッキングステーションと、前記ドッキングステーションから取り外されている状態の前記データ処理端末において、業務に関わるメッセージを報知する報知手段と、前記データ処理端末に設けられ、人の所在を検知する人感センサと、を備え、前記報知手段は、前記人感センサによる前記人の所在の検知をトリガーとして、前記業務に関わるメッセージを報知する、ことを特徴とする。 The product sales data processing apparatus of the embodiment includes a data processing terminal that executes product sales data processing, a docking station that detachably mounts the data processing terminal to extend functions to the data processing terminal, and the docking station. in the data processing terminal removed and are state of the informing means for informing a message related to business, provided in the data processing terminal, comprising: a human sensor for detecting the location of a person, wherein the notification means It is characterized in that a message related to the business is notified by using the detection of the whereabouts of the person by the human sensor as a trigger.

図1は、第1の実施形態に係るPOS端末を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing a POS terminal according to the first embodiment. 図2は、データ処理端末がドッキングステーションから取り外されている様子を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing how the data processing terminal is removed from the docking station. 図3は、データ処理端末のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of a data processing terminal. 図4は、データ処理端末の機能構成を示す機能ブロック図である。FIG. 4 is a functional block diagram showing a functional configuration of a data processing terminal. 図5は、報知処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing the flow of the notification process. 図6は、ドッキングステーションから取り外したデータ処理端末の設置例を示す斜視図である。FIG. 6 is a perspective view showing an installation example of a data processing terminal removed from the docking station. 図7は、データ処理端末における表示例を示す斜視図である。FIG. 7 is a perspective view showing a display example in a data processing terminal. 図8は、第2の実施形態にかかる報知処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the notification process according to the second embodiment.

(第1の実施形態)
第1の実施形態について図を参照して説明する。本実施形態は、商品販売データ処理装置として、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、薬局などの店舗のカウンタ上に載置されるPOS(Point Of Sale)端末を適用した例である。POS端末は、キャッシャと称されるオペレータが操作してチェックアウト業務を行う端末である。
(First Embodiment)
The first embodiment will be described with reference to the drawings. This embodiment is an example in which a POS (Point Of Sale) terminal mounted on a counter of a store such as a convenience store, a supermarket, or a pharmacy is applied as a product sales data processing device. The POS terminal is a terminal operated by an operator called a cashier to perform a checkout operation.

ここで、図1は第1の実施形態に係るPOS端末1を示す斜視図、図2はデータ処理端末10がドッキングステーション20から取り外されている様子を示す斜視図である。図1に示すように、POS端末1は、カウンタ100上に設置される。 Here, FIG. 1 is a perspective view showing the POS terminal 1 according to the first embodiment, and FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the data processing terminal 10 is removed from the docking station 20. As shown in FIG. 1, the POS terminal 1 is installed on the counter 100.

図1のPOS端末1は、オペレータ側から見た状態を示す。すなわち、オペレータは、図1の矢印O方向に向いて、POS端末1を操作する。よって、以下の説明においては、矢印O方向の手前側を前方、奥側を後方とする。また、矢印O方向からみて、左右方向を幅方向とする。 The POS terminal 1 in FIG. 1 shows a state seen from the operator side. That is, the operator operates the POS terminal 1 in the direction of the arrow O in FIG. Therefore, in the following description, the front side in the arrow O direction is referred to as the front side, and the back side is referred to as the rear side. Further, the left-right direction is the width direction when viewed from the arrow O direction.

POS端末1は、データ処理端末10とドッキングステーション20とを有する。まず、ドッキングステーション20について説明する。 The POS terminal 1 has a data processing terminal 10 and a docking station 20. First, the docking station 20 will be described.

ドッキングステーション20は、データ処理端末10を着脱自在に載置してデータ処理端末10に対する機能拡張を行う。ドッキングステーション20は、据え置き可能な箱型の本体23とデータ処理端末10を載置するテーブル21とを有する。本体23は、その内部にプリンタ、記憶デバイス、電源ユニット、通信インターフェース等(いずれも図示せず)を収納している。また、本体23の前方の面には、例えば、図示しないハンディスキャナやカード読取装置等を接続する端子収納部24、電源スイッチ25、テーブル21をロックするスライドボタン26等が配置されている。 The docking station 20 mounts the data processing terminal 10 detachably and extends the function to the data processing terminal 10. The docking station 20 has a box-shaped main body 23 that can be stationary and a table 21 on which the data processing terminal 10 is placed. The main body 23 houses a printer, a storage device, a power supply unit, a communication interface, and the like (none of which are shown) inside the main body 23. Further, on the front surface of the main body 23, for example, a terminal storage unit 24 for connecting a handy scanner, a card reader, or the like (not shown), a power switch 25, a slide button 26 for locking the table 21, and the like are arranged.

電源ユニットは、プリンタや記憶デバイス等の入出力デバイス等に対して駆動電源を供給する。また、電源ユニットは、雄型コネクタ(図示せず)を介してデータ処理端末10に駆動電源を供給する。また、電源ユニットは、データ処理端末10のバッテリ(図示せず)を充電する。なお、給電方法としては、コネクタ等の物理的な接続に限られることなく、例えば、非接触の充電システムにより給電することも可能である。 The power supply unit supplies drive power to input / output devices such as printers and storage devices. Further, the power supply unit supplies drive power to the data processing terminal 10 via a male connector (not shown). Further, the power supply unit charges the battery (not shown) of the data processing terminal 10. The power feeding method is not limited to physical connection such as a connector, and power can be supplied by, for example, a non-contact charging system.

プリンタは、搬送されるロール紙(図示せず)に例えばサーマルヘッドで印字する。印字されたロール紙は、レシート発行口410から排出され、切断されて、レシートとして発行される。プリンタは、ロール紙としてラベル用紙を用いることで、ラベルを発行することも可能である。また、プリンタは、サーマルヘッド以外の印字方式を採用したものであってもよい。 The printer prints on the conveyed roll paper (not shown), for example, with a thermal head. The printed roll paper is discharged from the receipt issuing port 410, cut, and issued as a receipt. The printer can also issue labels by using label paper as the roll paper. Further, the printer may adopt a printing method other than the thermal head.

テーブル21は、図1及び図2に示すように、データ処理端末10の裏面に接触してデータ処理端末10を載置する載置面27を有する。また、テーブル21は、その載置面27に載置されたデータ処理端末10をドッキングステーション20と接続する接続部22を有する。テーブル21は、本体23側に設けられたスライドボタン26を操作することにより、接続部22から離間した後方側を支点として上下に回動することができる。言い換えれば、テーブル21は、本体23の上蓋としても機能する。テーブル21を図示上方向に回動することにより、本体23の内部に収容されているプリンタの用紙交換等が行えるように構成されている。テーブル21は、載置面27が前方に向けて下方に傾斜する姿勢で本体23に取り付けられている。 As shown in FIGS. 1 and 2, the table 21 has a mounting surface 27 for mounting the data processing terminal 10 in contact with the back surface of the data processing terminal 10. Further, the table 21 has a connection unit 22 for connecting the data processing terminal 10 mounted on the mounting surface 27 to the docking station 20. The table 21 can be rotated up and down with the rear side separated from the connecting portion 22 as a fulcrum by operating the slide button 26 provided on the main body 23 side. In other words, the table 21 also functions as an upper lid of the main body 23. By rotating the table 21 in the upward direction in the drawing, the paper of the printer housed inside the main body 23 can be exchanged. The table 21 is attached to the main body 23 in a posture in which the mounting surface 27 is inclined downward toward the front.

接続部22は、テーブル21の前方に一体に設けたブロック状の筐体28を有する。筐体28の内部には、雄型コネクタ(図示せず)と2本のフック51(52)と、ロック機構(図示せず)とが設けられている。 The connection portion 22 has a block-shaped housing 28 integrally provided in front of the table 21. Inside the housing 28, a male connector (not shown), two hooks 51 (52), and a locking mechanism (not shown) are provided.

筐体28は、プリンタのレシート発行口410の他、シリンダー錠61、及び連結スライドボタン55を有する。シリンダー錠61は、ロック機構の一部を構成する。連結スライドボタン55は、スライド操作によって、データ処理端末10とドッキングステーション20との連結を解除する。 The housing 28 has a cylinder lock 61 and a connecting slide button 55 in addition to the receipt issuing port 410 of the printer. The cylinder lock 61 constitutes a part of the locking mechanism. The connection slide button 55 releases the connection between the data processing terminal 10 and the docking station 20 by a slide operation.

次に、データ処理端末10の構造について説明する。 Next, the structure of the data processing terminal 10 will be described.

データ処理端末10は、図2に示すように、タブレット部11と、磁気カードリーダ30を含む。タブレット部11は、携帯可能な矩形の板状に形成されている。磁気カードリーダ30は、タブレット部11の図示右端縁に沿って設けられる。 As shown in FIG. 2, the data processing terminal 10 includes a tablet unit 11 and a magnetic card reader 30. The tablet portion 11 is formed in the shape of a portable rectangular plate. The magnetic card reader 30 is provided along the illustrated right end edge of the tablet unit 11.

タブレット部11は、例えば、携帯可能なパーソナルコンピュータであり、駆動電源としてのバッテリ(図示せず)を搭載する。 The tablet unit 11 is, for example, a portable personal computer, and is equipped with a battery (not shown) as a drive power source.

タブレット部11は、表示部13と、表示部13の表面に設けられて所定の情報入力等の操作を受け付ける操作部であるタッチパネル12と、を有する。タブレット部11は、表示部13およびタッチパネル12を収納する筐体15を有する。 The tablet unit 11 has a display unit 13 and a touch panel 12 which is provided on the surface of the display unit 13 and is an operation unit for receiving operations such as predetermined information input. The tablet unit 11 has a housing 15 for accommodating the display unit 13 and the touch panel 12.

そして、タブレット部11は、筐体15の前方の端面に雌型コネクタ(第1コネクタ)110及び2つの係合孔120(130)を有する。雌型コネクタ110は、ドッキングステーション20の雄型コネクタ(図示せず)と連結する。なお、係合孔120(130)及びドッキングステーション20のフック51(52)は、共働して連結機構として機能する。 The tablet portion 11 has a female connector (first connector) 110 and two engagement holes 120 (130) on the front end surface of the housing 15. The female connector 110 is connected to the male connector (not shown) of the docking station 20. The engaging hole 120 (130) and the hook 51 (52) of the docking station 20 cooperate with each other to function as a connecting mechanism.

雌型コネクタ110は、データ処理端末10をドッキングステーション20に電気的に接続するためのコネクタである。雌型コネクタ110は、ドッキングステーション20に設けられた雄型コネクタ(図示せず)の各ピン状の端子と電気的に接続するための複数の接続端子を有している。 The female connector 110 is a connector for electrically connecting the data processing terminal 10 to the docking station 20. The female connector 110 has a plurality of connection terminals for electrically connecting to each pin-shaped terminal of the male connector (not shown) provided in the docking station 20.

磁気カードリーダ30は略矩形のブロック状の外形を有する。磁気カードリーダ30は、その長手方向に沿って磁気カードを読み取るための読取溝31を有する。磁気カードリーダ30は、データ処理端末10をドッキングステーション20に連結した状態で操作可能な位置、すなわち、タブレット部11の幅方向の両端、又は後方の端部に設けられる。本実施形態では、磁気カードリーダ30は、オペレータからみてタブレット部11の右手側に設けられている。 The magnetic card reader 30 has a substantially rectangular block-shaped outer shape. The magnetic card reader 30 has a reading groove 31 for reading the magnetic card along its longitudinal direction. The magnetic card reader 30 is provided at a position where the data processing terminal 10 can be operated in a state of being connected to the docking station 20, that is, at both ends in the width direction of the tablet unit 11 or at the rear end. In the present embodiment, the magnetic card reader 30 is provided on the right-hand side of the tablet unit 11 when viewed from the operator.

次に、データ処理端末10のハードウェア構成について説明する。図3は、データ処理端末10のハードウェア構成を示すブロック図である。 Next, the hardware configuration of the data processing terminal 10 will be described. FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of the data processing terminal 10.

図3に示すように、データ処理端末10は、CPU(Central Processing Unit)111、ROM(Read Only Memory)112、RAM(Random Access Memory)113等で構成されるコンピュータ構成を有する制御部150を備える。CPU111は、各種演算処理を実行し各部を制御する。ROM112は、固定データを記憶保存する。RAM113は、可変データを書き換え自在に記憶してワークエリアとして使用される。CPU111とROM112とRAM113は、内部バス114を介して接続されている。 As shown in FIG. 3, the data processing terminal 10 includes a control unit 150 having a computer configuration including a CPU (Central Processing Unit) 111, a ROM (Read Only Memory) 112, a RAM (Random Access Memory) 113, and the like. .. The CPU 111 executes various arithmetic processes and controls each part. The ROM 112 stores and stores fixed data. The RAM 113 rewritably stores variable data and is used as a work area. The CPU 111, ROM 112, and RAM 113 are connected via an internal bus 114.

ROM112は、データ処理端末10で実行される制御プログラムPを格納する。 The ROM 112 stores the control program P executed by the data processing terminal 10.

データ処理端末10で実行される制御プログラムPは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disc)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。 The control program P executed by the data processing terminal 10 is a file in an installable format or an executable format and is read by a computer such as a CD-ROM, a flexible disc (FD), a CD-R, or a DVD (Digital Versatile Disc). It is recorded and provided on a possible recording medium.

また、データ処理端末10で実行される制御プログラムPを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。さらに、データ処理端末10で実行される制御プログラムPをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布してもよい。また、データ処理端末10で実行される制御プログラムPを、ROM112に予め組み込んで提供してもよい。 Further, the control program P executed by the data processing terminal 10 may be stored on a computer connected to a network such as the Internet and provided by downloading via the network. Further, the control program P executed by the data processing terminal 10 may be provided or distributed via a network such as the Internet. Further, the control program P executed by the data processing terminal 10 may be incorporated in the ROM 112 in advance and provided.

データ処理端末10には、コントローラ115を介して、表示部13と操作部であるタッチパネル12と磁気カードリーダ30とスピーカ118とが接続されている。表示部13は、データ処理端末10が出力する情報を表示する。タッチパネル12は、データ処理端末10に対する操作を受け付ける。これらの周辺機器の動作は、いずれも、制御部150によって制御される。 A display unit 13, a touch panel 12, which is an operation unit, a magnetic card reader 30, and a speaker 118 are connected to the data processing terminal 10 via a controller 115. The display unit 13 displays the information output by the data processing terminal 10. The touch panel 12 accepts operations on the data processing terminal 10. The operation of all of these peripheral devices is controlled by the control unit 150.

さらに、データ処理端末10は、無線通信によってドッキングステーション20とデータ通信をするための無線ユニット116や人感センサ117を備えている。無線ユニット116や人感センサ117も内部バス114に接続されている。 Further, the data processing terminal 10 includes a wireless unit 116 and a motion sensor 117 for performing data communication with the docking station 20 by wireless communication. The wireless unit 116 and the motion sensor 117 are also connected to the internal bus 114.

人感センサ117は、人の所在を検知するためのセンサであり、赤外線、超音波、可視光などが用いられる。 The motion sensor 117 is a sensor for detecting the location of a person, and infrared rays, ultrasonic waves, visible light, or the like is used.

次に、データ処理端末10の機能構成のうち本実施形態における特徴的な機能について説明する。図4は、データ処理端末10の機能構成を示す機能ブロック図である。 Next, the characteristic functions in the present embodiment of the functional configurations of the data processing terminal 10 will be described. FIG. 4 is a functional block diagram showing a functional configuration of the data processing terminal 10.

図4に示すように、データ処理端末10の制御部150は、CPU111が制御プログラムPに従って動作することにより、報知手段151と、着脱検知手段152と、として機能する。 As shown in FIG. 4, the control unit 150 of the data processing terminal 10 functions as the notification means 151 and the attachment / detachment detection means 152 by operating the CPU 111 according to the control program P.

報知手段151は、ドッキングステーション20から取り外されている状態のデータ処理端末10において、業務に関わる各種メッセージを報知する。ここで、業務に関わるメッセージとは、例えば、POS端末1が休止中であることを示す「レジ休止中」である。 The notification means 151 notifies various messages related to business on the data processing terminal 10 in a state of being removed from the docking station 20. Here, the message related to the business is, for example, "registration suspension" indicating that the POS terminal 1 is suspended.

報知手段151は、操作部であるタッチパネル12に対する所定の操作をトリガーとして、業務に関わるメッセージを報知する。 The notification means 151 notifies a message related to business by using a predetermined operation on the touch panel 12, which is an operation unit, as a trigger.

また、報知手段151は、人感センサ117による人の所在の検知をトリガーとして、業務に関わるメッセージを報知する。 Further, the notification means 151 notifies a message related to business by using the detection of the location of a person by the motion sensor 117 as a trigger.

着脱検知手段152は、データ処理端末10とドッキングステーション20との着脱を検知する。着脱検知手段152は、例えばデータ処理端末10の雌型コネクタ110と、ドッキングステーション20の雄型コネクタ(図示せず)との電気的接続を検出してデータ処理端末10とドッキングステーション20との着脱を検知する。 The attachment / detachment detecting means 152 detects attachment / detachment between the data processing terminal 10 and the docking station 20. The attachment / detachment detecting means 152 detects, for example, an electrical connection between the female connector 110 of the data processing terminal 10 and the male connector (not shown) of the docking station 20, and attaches / detaches the data processing terminal 10 to the docking station 20. Is detected.

次に、データ処理端末10の制御部150が実行する報知処理について説明する。図5は、報知処理の流れを示すフローチャートである。 Next, the notification process executed by the control unit 150 of the data processing terminal 10 will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the flow of the notification process.

図5に示すように、データ処理端末10の制御部150(報知手段151)は、タッチパネル12に対する所定の操作が有った場合(ステップS1のYes)、人感センサ117による人の所在の検知に待機する(ステップS2のNo)。 As shown in FIG. 5, the control unit 150 (notifying means 151) of the data processing terminal 10 detects the location of a person by the motion sensor 117 when a predetermined operation is performed on the touch panel 12 (Yes in step S1). (No in step S2).

ここで、図6はドッキングステーション20から取り外したデータ処理端末10の設置例を示す斜視図である。オペレータは、図6に示すように、取り外したデータ処理端末10をカウンタ100上のドッキングステーション20とは異なる位置に設置する。設置位置は、カウンタ100において顧客が最初に近寄る位置が望ましい。 Here, FIG. 6 is a perspective view showing an installation example of the data processing terminal 10 removed from the docking station 20. As shown in FIG. 6, the operator installs the removed data processing terminal 10 at a position different from the docking station 20 on the counter 100. The installation position is preferably the position where the customer first approaches the counter 100.

データ処理端末10の制御部150(報知手段151)は、人感センサ117による人の所在の検知が有った場合(ステップS2のYes)、「レジ休止中」である旨の表示を表示部13に表示するとともに、スピーカ118から「レジ休止中」である旨の音声によるガイドを行う(ステップS3)。 The control unit 150 (notification means 151) of the data processing terminal 10 displays a display indicating that "registration is suspended" when the location of a person is detected by the motion sensor 117 (Yes in step S2). In addition to displaying on 13, the speaker 118 gives a voice guide to the effect that "registration is suspended" (step S3).

ここで、図7はデータ処理端末10における表示例を示す斜視図である。図7に示すように、データ処理端末10の表示部13には、「レジ休止中」である旨が表示される。すなわち、本実施形態によれば、データ処理端末10が従来の「レジ休止中掲示板」を兼ねることになる。 Here, FIG. 7 is a perspective view showing a display example in the data processing terminal 10. As shown in FIG. 7, the display unit 13 of the data processing terminal 10 indicates that "registration is suspended". That is, according to the present embodiment, the data processing terminal 10 also serves as a conventional "bulletin board during cash register suspension".

なお、本実施形態のデータ処理端末10は、省エネルギー性を考慮して、タッチパネル12に対する所定の操作後、人感センサ117によって人の所在を検知した場合に、「レジ休止中」である旨の表示と音声によるガイドを行うようにしたが、これに限るものではない。例えば、データ処理端末10の制御部150(報知手段151)は、タッチパネル12に対する所定の操作後、直ちに「レジ休止中」である旨の表示と音声によるガイドを行うようにしても良い。 In addition, in consideration of energy saving, the data processing terminal 10 of the present embodiment is "in the cash register suspension" when the presence of a person is detected by the motion sensor 117 after a predetermined operation on the touch panel 12. I tried to guide by display and voice, but it is not limited to this. For example, the control unit 150 (notifying means 151) of the data processing terminal 10 may display that "registration is suspended" and provide voice guidance immediately after a predetermined operation on the touch panel 12.

なお、データ処理端末10の裏側に「レジ休止中」と予め表記しておき、データ処理端末10を取り外してカウンタ100上のドッキングステーション20とは異なる位置に伏せて設置するようにしても良い。この場合、データ処理端末10の制御部150(報知手段151)は、ステップS3においてスピーカ118から「レジ休止中」である旨の音声によるガイドを行う。 It should be noted that the back side of the data processing terminal 10 may be marked as "registration suspended" in advance, and the data processing terminal 10 may be removed and installed face down at a position different from the docking station 20 on the counter 100. In this case, the control unit 150 (notifying means 151) of the data processing terminal 10 provides voice guidance from the speaker 118 to the effect that “registration is suspended” in step S3.

なお、報知する業務に関わるメッセージとして「レジ休止中」を一例として説明したが、これに限るものではなく、業務に関わる各種メッセージを報知可能である。 In addition, although "registration is suspended" has been described as an example of the message related to the business to be notified, the present invention is not limited to this, and various messages related to the business can be notified.

このように、第1の実施形態のPOS端末1によれば、POS端末1のドッキングステーション20から取り外されている状態のデータ処理端末10において、POS端末1が休止中であることを示す「レジ休止中」を報知する。これにより、POS端末1を休止する際にはその旨を客に知らせるための掲示板の代わりにデータ処理端末10を利用することができるので、現状の「掲示板」が不要となる。 As described above, according to the POS terminal 1 of the first embodiment, the POS terminal 1 is inactive in the data processing terminal 10 in a state of being removed from the docking station 20 of the POS terminal 1. Notify "inactive". As a result, when the POS terminal 1 is suspended, the data processing terminal 10 can be used instead of the bulletin board for notifying the customer to that effect, so that the current "bulletin board" becomes unnecessary.

(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
(Second embodiment)
Next, the second embodiment will be described.

第2の実施形態のPOS端末1はドッキングステーション20からデータ処理端末10を取り外した際に、「レジ休止中」と自動的に画面表示するようにした点が、第1の実施形態と異なる。以下、第2の実施形態の説明では、第1の実施形態と同一部分の説明については省略し、第1の実施形態と異なる箇所について説明する。本実施形態のPOS端末1においては、報知手段151は、着脱検知手段152によるドッキングステーション20からデータ処理端末10が取り外されたことの検知をトリガーとして、業務に関わるメッセージを報知するようにしたものである。 The POS terminal 1 of the second embodiment is different from the first embodiment in that when the data processing terminal 10 is removed from the docking station 20, "registration is suspended" is automatically displayed on the screen. Hereinafter, in the description of the second embodiment, the description of the same part as that of the first embodiment will be omitted, and the parts different from the first embodiment will be described. In the POS terminal 1 of the present embodiment, the notification means 151 notifies a message related to business by using the detection that the data processing terminal 10 has been removed from the docking station 20 by the attachment / detachment detection means 152 as a trigger. Is.

ここで、第2の実施形態にかかるデータ処理端末10の制御部150が実行する報知処理について説明する。図8は、第2の実施形態にかかる報知処理の流れを示すフローチャートである。 Here, the notification process executed by the control unit 150 of the data processing terminal 10 according to the second embodiment will be described. FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the notification process according to the second embodiment.

図8に示すように、まず、データ処理端末10の制御部150(着脱検知手段152)は、データ処理端末10をドッキングステーション20から取り外したことを検知する(ステップS11のYes)。 As shown in FIG. 8, first, the control unit 150 (attachment / detachment detecting means 152) of the data processing terminal 10 detects that the data processing terminal 10 has been removed from the docking station 20 (Yes in step S11).

次に、データ処理端末10の制御部150(報知手段151)は、表示部13に「レジ休止中」である旨の表示を行う(ステップS12)。 Next, the control unit 150 (notifying means 151) of the data processing terminal 10 displays on the display unit 13 that "registration is suspended" (step S12).

図7に示すように、データ処理端末10の表示部13には、「レジ休止中」である旨が表示される。すなわち、本実施形態によれば、データ処理端末10が従来の「レジ休止中掲示板」を兼ねることになる。 As shown in FIG. 7, the display unit 13 of the data processing terminal 10 indicates that "registration is suspended". That is, according to the present embodiment, the data processing terminal 10 also serves as a conventional "bulletin board during cash register suspension".

この場合、オペレータは、図7に示すように、取り外したデータ処理端末10をカウンタ100上のドッキングステーション20とは異なる位置に設置する。設置位置は、カウンタ100において顧客が最初に近寄る位置が望ましい。 In this case, as shown in FIG. 7, the operator installs the removed data processing terminal 10 at a position different from the docking station 20 on the counter 100. The installation position is preferably the position where the customer first approaches the counter 100.

この状態で、データ処理端末10の制御部150(報知手段151)は、人感センサ117による人の所在の検知に待機する(ステップS13のNo)。 In this state, the control unit 150 (notifying means 151) of the data processing terminal 10 stands by for the detection of the location of a person by the motion sensor 117 (No in step S13).

データ処理端末10の制御部150(報知手段151)は、人感センサ117による人の所在の検知が有った場合(ステップS13のYes)、スピーカ118から「レジ休止中」である旨の音声によるガイドを行い(ステップS14)、ステップS15に進む。すなわち、データ処理端末10の制御部150(報知手段151)は、人が近付いたことを検知すると、音声にて例えば「このレジは使用できません。他のレジにお並びください。」という案内を出力する。顧客は、この案内を聞いて他のレーンに移動する。 When the control unit 150 (notifying means 151) of the data processing terminal 10 detects the location of a person by the motion sensor 117 (Yes in step S13), the speaker 118 gives a voice indicating that the registration is suspended. Guided by (step S14), the process proceeds to step S15. That is, when the control unit 150 (notifying means 151) of the data processing terminal 10 detects that a person is approaching, it outputs, for example, a voice message such as "This cash register cannot be used. Please line up with another cash register." do. The customer hears this guidance and moves to another lane.

なお、ステップS14において、データ処理端末10の制御部150(報知手段151)は、表示部13に表示された「レジ休止中」である旨の表示をさらに強調するような表示に変更してもよい。 In step S14, the control unit 150 (notifying means 151) of the data processing terminal 10 may be changed to a display that further emphasizes the display indicating that "registration is suspended" displayed on the display unit 13. good.

続くステップS15では、データ処理端末10の制御部150(着脱検知手段152)は、ドッキングステーション20に対するデータ処理端末10の取り付けに待機する(ステップS15のNo)。 In the following step S15, the control unit 150 (attachment / detachment detecting means 152) of the data processing terminal 10 waits for the data processing terminal 10 to be attached to the docking station 20 (No in step S15).

データ処理端末10の制御部150(着脱検知手段152)は、ドッキングステーション20に対するデータ処理端末10の取り付けを検知すると(ステップS15のYes)、処理を終了する。 When the control unit 150 (attachment / detachment detecting means 152) of the data processing terminal 10 detects the attachment of the data processing terminal 10 to the docking station 20 (Yes in step S15), the process ends.

一方、データ処理端末10の制御部150(着脱検知手段152)は、ドッキングステーション20に対するデータ処理端末10の取り付けを検知しない場合(ステップS15のNo)、ステップS13に戻る。 On the other hand, when the control unit 150 (attachment / detachment detecting means 152) of the data processing terminal 10 does not detect the attachment of the data processing terminal 10 to the docking station 20 (No in step S15), the process returns to step S13.

データ処理端末10の制御部150(報知手段151)は、表示部13に「レジ休止中」である旨の表示を行った後(ステップS12)、人感センサ117による人の所在の検知がない場合(ステップS13のNo)、ステップS16に進み、人を検知していない時間が一定時間(例えば、5分)に達したかを判断する。 After the control unit 150 (notifying means 151) of the data processing terminal 10 displays on the display unit 13 that "registration is suspended" (step S12), the motion sensor 117 does not detect the location of a person. In the case (No in step S13), the process proceeds to step S16, and it is determined whether or not the time during which no person is detected has reached a certain time (for example, 5 minutes).

データ処理端末10の制御部150(報知手段151)は、人を検知していない時間が一定時間に達していないと判断した場合(ステップS16のNo)、ステップS15に進む。 When the control unit 150 (notifying means 151) of the data processing terminal 10 determines that the time when no person is not detected has not reached a certain time (No in step S16), the process proceeds to step S15.

一方、データ処理端末10の制御部150(報知手段151)は、人を検知していない時間が一定時間に達したと判断した場合(ステップS16のYes)、表示部13をOFFする(ステップS17)。 On the other hand, when the control unit 150 (notifying means 151) of the data processing terminal 10 determines that the time when no person is detected has reached a certain time (Yes in step S16), the display unit 13 is turned off (step S17). ).

その後、データ処理端末10の制御部150(報知手段151)は、人感センサ117による人の所在の検知に待機するとともに(ステップS18のNo)、データ処理端末10の制御部150(着脱検知手段152)は、ドッキングステーション20に対するデータ処理端末10の取り付けに待機する(ステップS19のNo)。 After that, the control unit 150 (notification means 151) of the data processing terminal 10 waits for the detection of the location of a person by the motion sensor 117 (No in step S18), and the control unit 150 (detachment detection means) of the data processing terminal 10 152) waits for the data processing terminal 10 to be attached to the docking station 20 (No in step S19).

データ処理端末10の制御部150(報知手段151)は、人感センサ117による人の所在の検知が有った場合(ステップS18のYes)、再度、表示部13に「レジ休止中」である旨の表示を行い(ステップS20)、ステップS13に戻る。 When the control unit 150 (notification means 151) of the data processing terminal 10 detects the location of a person by the motion sensor 117 (Yes in step S18), the display unit 13 is "suspended" again. A message to that effect is displayed (step S20), and the process returns to step S13.

また、データ処理端末10の制御部150(着脱検知手段152)は、ドッキングステーション20に対するデータ処理端末10の取り付けを検知すると(ステップS19のYes)、処理を終了する。 Further, when the control unit 150 (attachment / detachment detecting means 152) of the data processing terminal 10 detects the attachment of the data processing terminal 10 to the docking station 20 (Yes in step S19), the process ends.

このように、第2の実施形態のPOS端末1によれば、POS端末1のドッキングステーション20から取り外されている状態のデータ処理端末10によってPOS端末1が休止中であることを示す「レジ休止中」を報知する。これにより、POS端末1を休止する際にはその旨を客に知らせるための掲示板の代わりにデータ処理端末10を利用することができるので、現状の「掲示板」が不要となる。 As described above, according to the POS terminal 1 of the second embodiment, the data processing terminal 10 in the state of being removed from the docking station 20 of the POS terminal 1 indicates that the POS terminal 1 is inactive. Notify "Medium". As a result, when the POS terminal 1 is suspended, the data processing terminal 10 can be used instead of the bulletin board for notifying the customer to that effect, so that the current "bulletin board" becomes unnecessary.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although some embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other embodiments, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.

1 商品販売データ処理装置
10 データ処理端末
12 操作部
20 ドッキングステーション
117 人感センサ
151 報知手段
152 着脱検知手段
1 Product sales data processing device 10 Data processing terminal 12 Operation unit 20 Docking station 117 Motion sensor 151 Notification means 152 Detachment detection means

特開2016−148915号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-148915

Claims (5)

商品販売データ処理を実行するデータ処理端末と、
前記データ処理端末を着脱自在に載置して前記データ処理端末に対する機能拡張を行うドッキングステーションと、
前記ドッキングステーションから取り外されている状態の前記データ処理端末において、業務に関わるメッセージを報知する報知手段と、
前記データ処理端末に設けられ、人の所在を検知する人感センサと、
を備え
前記報知手段は、前記人感センサによる前記人の所在の検知をトリガーとして、前記業務に関わるメッセージを報知する、
ことを特徴とする商品販売データ処理装置。
A data processing terminal that executes product sales data processing,
A docking station on which the data processing terminal is detachably mounted to expand the functions of the data processing terminal, and
In the data processing terminal in a state of being removed from the docking station, a notification means for notifying a message related to business and a notification means.
A motion sensor provided in the data processing terminal to detect the whereabouts of a person,
Equipped with
The notification means notifies a message related to the business by using the detection of the location of the person by the motion sensor as a trigger.
A product sales data processing device characterized by this.
所定の操作を受け付ける操作部を備え、
前記報知手段は、前記操作部に対する所定の操作をトリガーとして、前記業務に関わるメッセージを報知する、
ことを特徴とする請求項1に記載の商品販売データ処理装置。
Equipped with an operation unit that accepts predetermined operations
The notification means notifies a message related to the business by using a predetermined operation on the operation unit as a trigger.
The product sales data processing device according to claim 1.
前記データ処理端末と前記ドッキングステーションとの着脱を検知する着脱検知手段を更に備え、
前記報知手段は、前記着脱検知手段による前記ドッキングステーションから前記データ処理端末が取り外されたことの検知をトリガーとして、前記業務に関わるメッセージを報知する、
ことを特徴とする請求項1に記載の商品販売データ処理装置。
Further provided with attachment / detachment detection means for detecting attachment / detachment between the data processing terminal and the docking station.
The notification means notifies a message related to the business by using the detection by the attachment / detachment detection means that the data processing terminal has been removed from the docking station as a trigger.
The product sales data processing device according to claim 1.
前記データ処理端末に設けられ、人の所在を検知する人感センサを更に備え、
前記報知手段は、前記人感センサによる前記人の所在の検知が一定時間なかった場合、前記業務に関わるメッセージの報知を終了する、
ことを特徴とする請求項3に記載の商品販売データ処理装置。
The data processing terminal is further equipped with a motion sensor for detecting the whereabouts of a person.
If the presence of the person is not detected by the motion sensor for a certain period of time, the notification means ends the notification of the message related to the business.
The product sales data processing apparatus according to claim 3.
機能拡張を行うドッキングステーションに対して着脱自在に載置されて商品販売データ処理を実行するとともに、人の所在を検知する人感センサを備えるデータ処理端末を制御するコンピュータを、
前記ドッキングステーションから取り外されている状態の前記データ処理端末において、業務に関わるメッセージを報知する報知手段、
として機能させ
前記報知手段は、前記人感センサによる前記人の所在の検知をトリガーとして、前記業務に関わるメッセージを報知する、
ためのプログラム。
A computer that is detachably mounted on a docking station that expands its functions to perform product sales data processing and controls a data processing terminal equipped with a motion sensor that detects the location of a person.
A notification means for notifying a message related to business in the data processing terminal in a state of being removed from the docking station.
To function as,
The notification means notifies a message related to the business by using the detection of the location of the person by the motion sensor as a trigger.
Program for.
JP2017197960A 2017-10-11 2017-10-11 Product sales data processing equipment and programs Active JP6974105B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197960A JP6974105B2 (en) 2017-10-11 2017-10-11 Product sales data processing equipment and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197960A JP6974105B2 (en) 2017-10-11 2017-10-11 Product sales data processing equipment and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019071033A JP2019071033A (en) 2019-05-09
JP6974105B2 true JP6974105B2 (en) 2021-12-01

Family

ID=66441637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017197960A Active JP6974105B2 (en) 2017-10-11 2017-10-11 Product sales data processing equipment and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6974105B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5805715B2 (en) * 2013-07-25 2015-11-04 東芝テック株式会社 Product sales data processing apparatus and control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019071033A (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10679202B2 (en) Job control method and non-transitory computer-readable storage medium
JP5372903B2 (en) Sales data processor
US20150025985A1 (en) Commodity sales data processing apparatus and method for taking over processing by the same
JP2015022361A (en) Commodity sales data processor and control program
JP6826403B2 (en) Sales data processing equipment
JP6239487B2 (en) Merchandise sales data processing apparatus, information processing terminal and control program thereof
JP6974105B2 (en) Product sales data processing equipment and programs
JP4834778B2 (en) Printer stand
JP6226815B2 (en) Product sales data processing device, information terminal and control program
US20170249616A1 (en) Register system capable of disabling security tags
JP2017027631A (en) Information terminal
JP2019153162A (en) Sales data processing device
JP6964480B2 (en) Product sales data processing equipment, input equipment and programs
JP6155372B2 (en) Information terminal
JP7349930B2 (en) printer
US11923644B2 (en) Electronic device
JP6563552B2 (en) Product sales data processing device, information terminal, and control program
JP7108723B2 (en) sales data processor
JP6333448B2 (en) Product sales data processing device, information terminal, and control program
JP6159831B2 (en) Product sales data processing device, information terminal, and control program
US20230063866A1 (en) Printing apparatus
JP4910030B2 (en) Electronics
JP2015195054A (en) information terminal
JP2012048486A (en) Code reader and program
JP2021043826A (en) Wireless tag reader and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6974105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150