JP4585233B2 - A program that manages the transfer of digital content - Google Patents

A program that manages the transfer of digital content Download PDF

Info

Publication number
JP4585233B2
JP4585233B2 JP2004159178A JP2004159178A JP4585233B2 JP 4585233 B2 JP4585233 B2 JP 4585233B2 JP 2004159178 A JP2004159178 A JP 2004159178A JP 2004159178 A JP2004159178 A JP 2004159178A JP 4585233 B2 JP4585233 B2 JP 4585233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
transfer
terminal
data
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004159178A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005339325A (en
Inventor
義則 武者
長谷川  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004159178A priority Critical patent/JP4585233B2/en
Publication of JP2005339325A publication Critical patent/JP2005339325A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4585233B2 publication Critical patent/JP4585233B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ネットワークや放送を介して送信されるデジタルコンテンツの流通経路及び現在の所在を把握するプログラム、方法及び端末に関する。   The present invention relates to a program, a method, and a terminal for grasping a distribution route and a current location of digital content transmitted via a network or a broadcast.

近年、インターネット環境のブロードバンド化が進み、ブロードバンド加入者も着実に増加している。この傾向は、今後も続くものと考えられる。このような環境の下で、P2P(Peer−To−Peer)ファイル交換システムによるコンテンツ流通の普及が進むと考えられる。   In recent years, the broadband Internet environment has progressed, and the number of broadband subscribers has been steadily increasing. This trend is expected to continue. Under such an environment, it is considered that the distribution of content by a P2P (Peer-To-Peer) file exchange system is spreading.

このP2Pファイル交換システムに対応したデジタルコンテンツ配信方法として、「カプセル」と呼ばれるメタデータ内に、広告又はコンテンツの閲覧履歴を保持する手段と、履歴の内容に応じて、利用可能なコンテンツの情報及びコンテンツ閲覧条件を変更する手段を持ち、広告の利用に応じてコンテンツ配信サーバからコンテンツを配信する方法がある(特許文献1参照)。   As a digital content distribution method corresponding to this P2P file exchange system, means for holding an advertisement or content browsing history in metadata called “capsule”, information on usable content according to the content of the history, and There is a method for distributing content from a content distribution server in accordance with the use of an advertisement (see Patent Document 1).

また、P2Pファイル交換システムに対応した別のデジタルコンテンツ配信方法として、コンテンツの中に、コンテンツの閲覧履歴として、閲覧時刻や閲覧したアドレスを保持する手段を備え、コンテンツを再生する度にその履歴データを追記し、コンテンツ配信サーバが配信先にライセンス問い合わせを行い、その履歴データを回収することによって、コンテンツの流通経路を把握する方法がある(非特許文献1参照)。
特開2003−6513号公報 NTTコミュニケーションズ、“NetLeader”、[online]、[平成16年4月16日検索]、インターネット<URL:http://netleader.mtf.ntt.ocn.ne.jp/>
In addition, as another digital content distribution method corresponding to the P2P file exchange system, the content includes a means for holding the browsing time and the browsing address as the browsing history of the content, and the history data each time the content is reproduced There is a method for grasping the distribution route of content by making a license inquiry to the distribution destination and collecting the history data by the content distribution server (see Non-Patent Document 1).
JP 2003-6513 A NTT Communications, “NetLeader”, [online], [Search April 16, 2004], Internet <URL: http://netleader.mtf.ntt.ocn.ne.jp/>

特許文献1に示す方法によれば、カプセルと呼ばれるメタデータをP2Pファイル交換等によって流通させることが可能である。したがって、サーバは、コンテンツ配信先を常に把握することができる。しかし、コンテンツは、常にコンテンツ配信サーバからユーザの端末へ配信されるため、ユーザは、ネットワークに接続されていない端末でコンテンツを視聴することができない。   According to the method disclosed in Patent Document 1, metadata called capsules can be distributed by P2P file exchange or the like. Therefore, the server can always grasp the content distribution destination. However, since the content is always distributed from the content distribution server to the user's terminal, the user cannot view the content on a terminal that is not connected to the network.

非特許文献1に示す方法によれば、コンテンツ内に記録されたアドレスデータを回収することによって流通経路を把握することが可能である。しかし、アドレスデータは、コンテンツが再生された時のみに記録されるため、コンテンツを再生してから次に再生するまでの間の流通経路を把握することができない。更に、コンテンツが再生される際のライセンス発行が行なわれるまでは、そのコンテンツの流通経路が回収されないため、コンテンツの所在を常に把握できるわけではない。   According to the method shown in Non-Patent Document 1, it is possible to grasp a distribution route by collecting address data recorded in content. However, since the address data is recorded only when the content is reproduced, it is not possible to grasp the distribution route between the reproduction of the content and the next reproduction. Furthermore, the distribution route of the content is not collected until the license is issued when the content is played back, so the location of the content cannot always be grasped.

また、架け替え可能な記録メディア(例えばCD−RやDVD−R等)や、ネットワークに常に接続しているとは限らない端末(例えば、PDA)等へコンテンツを移動させた場合に、コンテンツの所在を把握することができない。   In addition, when content is moved to a removable recording medium (for example, CD-R or DVD-R) or a terminal (for example, PDA) that is not always connected to the network, I can't figure out where.

本発明は、一つ又は複数の他の端末と通信可能に接続する通信媒体及び/又はデータを記録可能かつ架け替え可能な記録媒体と接続された端末において、当該端末と前記他の端末及び/又は前記記録媒体との間のデジタルコンテンツの転送を管理する処理をプロセッサに実行させるプログラムであって、前記デジタルコンテンツが転送されるときに、前記デジタルコンテンツを識別するコンテンツ識別子と、転送元の端末又は前記記録媒体を識別する転送元識別子と、転送先の端末又は前記記録媒体を識別する転送先識別子と、前記転送を実行した時刻を示す転送時刻と、を含む転送記録を生成する手順と、前記転送記録を、前記転送先の端末、前記転送先の記録媒体及び/又は前記他の端末に送信する手順と、前記他の端末を経由して、前記デジタルコンテンツを配信したサーバと接続を試行する回数に対する、前記接続が成功する回数の割合を予測する手順と、を含み、前記転送記録を送信する手順は、前記割合が高い順に、所定の個数の前記他の端末に前記転送記録を送信する手順を含むことを特徴とする。 The present invention relates to a communication medium that is communicably connected to one or a plurality of other terminals and / or a terminal that is connected to a recording medium that can record and replace data. Or a program for causing a processor to execute processing for managing transfer of digital content to and from the recording medium, and a content identifier for identifying the digital content when the digital content is transferred, and a transfer source terminal Or a procedure for generating a transfer record including a transfer source identifier for identifying the recording medium, a transfer destination identifier for identifying a transfer destination terminal or the recording medium, and a transfer time indicating a time at which the transfer is performed; the transfer recording, the transfer destination terminal, and transmitting to said transfer destination recording medium and / or said other terminal via the other terminal, prior to And a step of predicting a ratio of the number of times of successful connection to a number of times of trying to connect to a server that has distributed digital content, and the step of transmitting the transfer record includes a predetermined number of items in descending order of the ratio. The method includes a step of transmitting the transfer record to the other terminal .

本発明によれば、サーバは、コンテンツが再生されたか否かに関らず、そのコンテンツの流通経路を把握することができる。   According to the present invention, the server can grasp the distribution route of the content regardless of whether the content is reproduced or not.

また、本発明によれば、サーバは、記録メディアや、ネットワークに常に接続されているとは限らない端末等に保管されているコンテンツについても、流通経路及び現在の所在を把握することができる。従って、サーバは、頻繁に電源OFFになる家電やPDAに移動したコンテンツの流通経路及び所在を把握することができる。   Further, according to the present invention, the server can grasp the distribution route and the current location of content stored in a recording medium or a terminal that is not always connected to the network. Therefore, the server can grasp the distribution route and location of the content that has moved to the home appliance or PDA that is frequently turned off.

また、本発明によれば、サーバは、コンテンツの利用に関する統計情報を把握することができる。   Further, according to the present invention, the server can grasp statistical information related to content usage.

また、本発明によれば、サーバは、私的利用の範囲を超えて行なわれた可能性がある複写を検出することができる。   Further, according to the present invention, the server can detect a copy that may have been made beyond the scope of private use.

以下、図を参照して、本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。本実施の形態では、コンテンツとして、ストリームコンテンツ、蓄積型コンテンツ又は放送コンテンツ等の映像を主とするコンテンツを想定しているが、音声、音楽、ビデオゲームソフトウェア、一般のデータ、その他のあらゆるコンテンツを排除しない。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In this embodiment, it is assumed that the content is mainly video such as stream content, storage-type content, or broadcast content, but audio, music, video game software, general data, and any other content is assumed. Do not exclude.

図1は、本発明の実施の形態のコンテンツの流通経路を把握するシステムの機能ブロック図である。   FIG. 1 is a functional block diagram of a system for grasping a distribution route of contents according to an embodiment of the present invention.

サービスプロバイダのサーバ101は、コンテンツの流通を管理するコンテンツ流通管理部102、コンテンツをコンテンツ受信装置へ配信するコンテンツ配信部103及びDRM(Digital Rights Management)機能を担った著作権保護部104を含む。著作権保護部104は、配信するコンテンツを暗号化して、コンテンツを購入したユーザだけが解読できる解除キーを発行する。   The server 101 of the service provider includes a content distribution management unit 102 that manages distribution of content, a content distribution unit 103 that distributes content to a content receiving device, and a copyright protection unit 104 that has a DRM (Digital Rights Management) function. The copyright protection unit 104 encrypts the content to be distributed and issues a release key that can be decrypted only by the user who purchased the content.

サーバ101は、通信媒体117を経由して、コンテンツ受信装置105へコンテンツを配信し、コンテンツ受信装置105からメタデータ(後述)を受信する。   The server 101 distributes content to the content receiving device 105 via the communication medium 117 and receives metadata (described later) from the content receiving device 105.

また、サーバ101は、通信媒体117を経由して、後述するデータ転送部109、メタデータ転送部111及び転送記録部112をコンテンツ受信装置105に送信してもよい。   Further, the server 101 may transmit a data transfer unit 109, a metadata transfer unit 111, and a transfer recording unit 112, which will be described later, to the content receiving apparatus 105 via the communication medium 117.

コンテンツ受信装置105は、コンテンツ受信部106、コンテンツ再生部107、著作権保護部108、データ転送部109、コンテンツ保存部110、メタデータ転送部111、転送記録部112及びメディア記録部113を含む。   The content receiving device 105 includes a content receiving unit 106, a content reproduction unit 107, a copyright protection unit 108, a data transfer unit 109, a content storage unit 110, a metadata transfer unit 111, a transfer recording unit 112, and a media recording unit 113.

コンテンツ受信部106は、サーバ101から暗号化されたコンテンツを受信する。   The content receiving unit 106 receives encrypted content from the server 101.

コンテンツ再生部107は、著作権保護部108によってHDCP(後述)やDTCP(後述)に変換されたコンテンツを出力装置114に送信する。   The content reproduction unit 107 transmits the content converted into HDCP (described later) or DTCP (described later) by the copyright protection unit 108 to the output device 114.

著作権保護部108は、コンテンツ受信装置105が処理するデータの著作権保護機能を担う。具体的には、著作権保護部108は、コンテンツ受信部106が受信した暗号化されたコンテンツや、コンテンツ保存部110に蓄積された暗号化されたコンテンツを、サーバ101から発行された解除キーを用いて復号化する。次に、復号化されたコンテンツを、HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)、DTCP(Digital Transmission Content Protection)又はCPRM(Content Protection for Recordable Media)等に変換し、コンテンツ再生部107、データ転送部109又はメディア記録部113に渡す。   The copyright protection unit 108 has a copyright protection function for data processed by the content receiving apparatus 105. Specifically, the copyright protection unit 108 uses the release key issued from the server 101 for the encrypted content received by the content reception unit 106 or the encrypted content stored in the content storage unit 110. To decrypt. Next, the decrypted content is converted into HDCP (High-bandwidth Digital Content Protection), DTCP (Digital Transmission Content Protection), CPRM (Content Protection for Recordable Media), or the like, and the content reproduction unit 107 and the data transfer unit 109 Alternatively, it is passed to the media recording unit 113.

ここで、HDCPとは、非圧縮デジタル映像を暗号化するものであり、DTCPとは、デジタル家電等への接続を暗号化するものであり、CPRMとは、DVD−RAM等のメディアに記録するデータを保護するものである。また、著作権保護部108は、メタデータ転送部111が転送するメタデータを転送記録部112が作成しない限り、コンテンツの移動や複写を禁止する。   Here, HDCP is for encrypting uncompressed digital video, DTCP is for encrypting a connection to a digital home appliance, and CPRM is recorded on a medium such as a DVD-RAM. It protects your data. Further, the copyright protection unit 108 prohibits the movement or copying of content unless the transfer recording unit 112 creates metadata to be transferred by the metadata transfer unit 111.

データ転送部109は、デジタル家電(図示省略)や携帯端末115等へDTCPで暗号化したデータを送信する。   The data transfer unit 109 transmits data encrypted by DTCP to a digital home appliance (not shown), the portable terminal 115, or the like.

コンテンツ保存部110は、受信したコンテンツを暗号化された状態で保存する。   The content storage unit 110 stores the received content in an encrypted state.

メタデータ転送部111は、転送記録部112が記録したメタデータを他のコンテンツ受信装置(図示省略)やサーバ101へ送信する。   The metadata transfer unit 111 transmits the metadata recorded by the transfer recording unit 112 to another content receiving device (not shown) or the server 101.

転送記録部112は、コンテンツを転送した状況の記録(すなわち、転送記録)を生成し、メタデータとして記録する。   The transfer recording unit 112 generates a record of the situation in which the content is transferred (that is, transfer record) and records it as metadata.

メディア記録部113は、著作権保護部108によってCPRMに暗号化されたコンテンツを、その暗号に対応したメディア116に記録する。   The media recording unit 113 records the content encrypted in the CPRM by the copyright protection unit 108 on the media 116 corresponding to the encryption.

なお、本実施の形態において、コンテンツ受信装置105は、各コンテンツと、提供コンテンツIDとを対応付ける手段(図示省略)を備える。ここで、提供コンテンツIDとは、後述するように、各コンテンツの識別子であり、メタデータの一部として記録される(図11参照)。   In the present embodiment, content receiving apparatus 105 includes means (not shown) for associating each content with a provided content ID. Here, as will be described later, the provided content ID is an identifier of each content and is recorded as a part of the metadata (see FIG. 11).

各コンテンツが一つ又は複数のファイルとしてコンテンツ保存部110に保存される場合、この手段は、例えば、提供コンテンツIDとファイル名とを対応付けるテーブルである。   When each content is stored in the content storage unit 110 as one or a plurality of files, this means is, for example, a table that associates a provided content ID with a file name.

データ転送部109又はメディア記録部113は、ユーザが提供コンテンツIDを指定してコンテンツを他の端末又はメディア116に転送するときに、そのテーブルを参照して、実際に移動すべきファイル名を検索し、そのファイルの転送を実行する。   When the user designates the provided content ID and transfers the content to another terminal or medium 116, the data transfer unit 109 or the media recording unit 113 refers to the table and searches for a file name to be actually moved And transfer the file.

また、転送記録部112は、ユーザがファイル名を指定してコンテンツを他の端末又はメディア116に転送するときに、そのテーブルを参照して、転送されるファイルに対応するコンテンツの提供コンテンツIDを検索し、その提供コンテンツIDを含むメタデータを更新する。   In addition, when the user designates a file name and transfers the content to another terminal or medium 116, the transfer recording unit 112 refers to the table and determines the provided content ID of the content corresponding to the transferred file. Search and update the metadata including the provided content ID.

出力装置114は、コンテンツをユーザに利用できる形態で提供する装置であり、例えば、デジタル映像ディスプレイ装置である。   The output device 114 is a device that provides content in a form that can be used by the user, and is, for example, a digital video display device.

携帯端末115は、いわゆる携帯情報端末(PDA)であり、コンテンツ受信装置105と有線又は無線の通信媒体によって接続され、データ転送部109によって転送されたコンテンツを内蔵記憶装置(図示省略)に記録すれば、コンテンツ受信装置105との接続を切断してもユーザにコンテンツの利用を提供することができる。   The mobile terminal 115 is a so-called personal digital assistant (PDA), is connected to the content receiving device 105 via a wired or wireless communication medium, and records the content transferred by the data transfer unit 109 in a built-in storage device (not shown). For example, even if the connection with the content receiving apparatus 105 is disconnected, the use of the content can be provided to the user.

メディア116は、架け替え可能な記録メディアであり、例えば、DVD−RAMである。また、メディア116は、フラッシュメモリ等を利用したメモリカードであってもよい。   The medium 116 is a changeable recording medium, and is, for example, a DVD-RAM. Further, the medium 116 may be a memory card using a flash memory or the like.

通信媒体117は、サーバ101とコンテンツ受信装置105との間の通信を可能にする通信媒体であり、例えば、IPネットワーク(インターネット)や、テレビ放送網である。また、通信媒体117は、複数の媒体によって構成されてもよい。例えば、サーバ101からコンテンツ受信装置105へコンテンツが配信されるときの通信媒体117は、有線又は無線のテレビ放送網であり、コンテンツ受信装置105からサーバ101にメタデータが転送されるときの通信媒体117は、インターネットであってもよい。   The communication medium 117 is a communication medium that enables communication between the server 101 and the content receiving apparatus 105, and is, for example, an IP network (Internet) or a television broadcast network. The communication medium 117 may be composed of a plurality of media. For example, the communication medium 117 when content is distributed from the server 101 to the content receiving apparatus 105 is a wired or wireless television broadcast network, and the communication medium when metadata is transferred from the content receiving apparatus 105 to the server 101. 117 may be the Internet.

このように、コンテンツ受信装置から他の端末やメディアへコンテンツが移動・複写されたことを記録し、その情報をメタデータとしてサーバ101に転送することによって、サーバ(サービスプロバイダ)は、コンテンツの流通経路を詳細に把握することができる。   In this way, the server (service provider) distributes the content by recording that the content has been moved / copied from the content receiving device to another terminal or medium, and transferring the information to the server 101 as metadata. The route can be grasped in detail.

図2は、本発明の実施の形態のコンテンツの流通経路を把握するシステムのハードウエア構成のブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram of a hardware configuration of a system that grasps the distribution route of content according to the embodiment of this invention.

サーバ101は、プロセッサ201、メモリ202、記憶装置203及び通信インターフェース(I/F)204からなる。   The server 101 includes a processor 201, a memory 202, a storage device 203, and a communication interface (I / F) 204.

プロセッサ201は、メモリ202に格納されたプログラムを実行する。   The processor 201 executes a program stored in the memory 202.

メモリ202には、プロセッサ201が実行するプログラムが格納される。コンテンツ流通管理部102、コンテンツ配信部103及び著作権保護部104は、メモリ202に格納されたプログラムである。また、メモリ202には、これらのプログラムによって処理されるデータが一時的に格納されてもよい。   The memory 202 stores a program executed by the processor 201. The content distribution management unit 102, the content distribution unit 103, and the copyright protection unit 104 are programs stored in the memory 202. The memory 202 may temporarily store data processed by these programs.

記憶装置203には、コンテンツ受信装置105に提供するコンテンツが格納される。記憶装置203は、例えば、ハードディスク装置である。   The storage device 203 stores content to be provided to the content reception device 105. The storage device 203 is, for example, a hard disk device.

通信I/F204は、通信媒体117を経由して、コンテンツ受信装置105との間で、コンテンツ及びメタデータを送受信する。   The communication I / F 204 transmits / receives content and metadata to / from the content receiving apparatus 105 via the communication medium 117.

コンテンツ受信装置105は、プロセッサ205、メモリ206、記憶装置207、通信I/F208、出力I/F209、転送I/F210及びメディアI/F211からなる。   The content receiving apparatus 105 includes a processor 205, a memory 206, a storage device 207, a communication I / F 208, an output I / F 209, a transfer I / F 210, and a media I / F 211.

プロセッサ205は、メモリ206に格納されたプログラムを実行する。   The processor 205 executes a program stored in the memory 206.

メモリ206には、プロセッサ205が実行するプログラムが格納される。コンテンツ受信部106、コンテンツ再生部107、著作権保護部108、データ転送部109、メタデータ転送部111、転送記録部112及びメディア記録部113は、メモリ206に格納されたプログラムである。データ転送部109、メタデータ転送部111及び転送記録部112は、CD−ROM等のメディアによって頒布され、メモリ206にインストールされてもよいが、サーバ101から通信媒体117を経由して受信し、メモリ206にインストールされてもよい。また、メモリ206には、これらのプログラムによって処理されるデータが一時的に格納されてもよい。   The memory 206 stores a program executed by the processor 205. The content reception unit 106, the content reproduction unit 107, the copyright protection unit 108, the data transfer unit 109, the metadata transfer unit 111, the transfer recording unit 112, and the media recording unit 113 are programs stored in the memory 206. The data transfer unit 109, the metadata transfer unit 111, and the transfer recording unit 112 may be distributed by a medium such as a CD-ROM and installed in the memory 206, but may be received from the server 101 via the communication medium 117, It may be installed in the memory 206. The memory 206 may temporarily store data processed by these programs.

記憶装置207は、コンテンツ保存部110を構成する記憶装置であり、例えば、ハードディスク装置である。また、記憶装置207は、フラッシュメモリ等であってもよい。   The storage device 207 is a storage device that constitutes the content storage unit 110, and is, for example, a hard disk device. Further, the storage device 207 may be a flash memory or the like.

通信I/F208は、通信媒体117を経由して、サーバ101との間で、コンテンツ及びメタデータを送受信する。例えば、通信媒体117がインターネットである場合、通信I/Fは、ネットワークインターフェースである。また、通信媒体117がテレビ放送網である場合、通信I/Fは、有線又は無線の通信装置である。   The communication I / F 208 transmits and receives content and metadata to and from the server 101 via the communication medium 117. For example, when the communication medium 117 is the Internet, the communication I / F is a network interface. When the communication medium 117 is a television broadcasting network, the communication I / F is a wired or wireless communication device.

出力I/F209は、著作権保護部108によって変換(復号化)されたコンテンツを出力装置114に出力する。例えば、出力装置114が画像表示装置である場合、出力I/Fは、ビデオカードである。   The output I / F 209 outputs the content converted (decrypted) by the copyright protection unit 108 to the output device 114. For example, when the output device 114 is an image display device, the output I / F is a video card.

転送I/F210は、著作権保護部108によって変換されたコンテンツを携帯端末115に出力する。転送I/F210は、例えば、IEEE1394インターフェース又はUSB(Universal Serial Bus)インターフェースである。   The transfer I / F 210 outputs the content converted by the copyright protection unit 108 to the mobile terminal 115. The transfer I / F 210 is, for example, an IEEE 1394 interface or a USB (Universal Serial Bus) interface.

メディアI/F211は、著作権保護部108によって変換されたコンテンツをメディア116に出力する。メディアI/F211は、例えば、IDEインターフェース又はUSBインターフェースである。   The media I / F 211 outputs the content converted by the copyright protection unit 108 to the media 116. The media I / F 211 is, for example, an IDE interface or a USB interface.

コンテンツ受信装置105は、通信I/F208、出力I/F209、転送I/F210及びメディアI/F211をそれぞれ複数個備えてもよい。また、コンテンツ受信装置105は、出力I/F209、転送I/F210又はメディアI/F211のうち、必要がないものを備えなくてもよい。   The content receiving apparatus 105 may include a plurality of communication I / Fs 208, output I / Fs 209, transfer I / Fs 210, and media I / Fs 211. In addition, the content receiving apparatus 105 may not include an unnecessary output I / F 209, transfer I / F 210, or media I / F 211.

コンテンツ受信装置105がコンピュータ装置である場合、例えば、通信I/F208は、LANやIPネットワークに接続するネットワークインターフェースであり、出力I/F209は、ディスプレイ装置に接続するビデオカードであり、転送I/F210は、IEEE1394インターフェースであり、記憶装置207は、ハードディスク装置であり、メディアI/F211は、IDEインターフェース及びDVD−RAMドライブである。   When the content receiving device 105 is a computer device, for example, the communication I / F 208 is a network interface connected to a LAN or an IP network, and the output I / F 209 is a video card connected to a display device. F210 is an IEEE 1394 interface, the storage device 207 is a hard disk device, and the media I / F 211 is an IDE interface and a DVD-RAM drive.

コンテンツ受信装置105がDVDレコーダーである場合、例えば、通信I/F208は、テレビ放送受信機(チューナー)であり、出力I/F209は、ディスプレイ装置に接続するビデオカードであり、記憶装置207は、ハードディスク装置であり、メディアI/F211は、IDEインターフェース及びDVD−RAMドライブである。この場合、例えば、サーバ101は、テレビ放送局であり、通信媒体117は、有線又は無線放送網である。また、この場合、コンテンツ受信装置105がサーバ101にメタデータ(後述)を転送するための通信媒体は、インターネットであってもよい。   When the content receiving device 105 is a DVD recorder, for example, the communication I / F 208 is a television broadcast receiver (tuner), the output I / F 209 is a video card connected to a display device, and the storage device 207 is It is a hard disk device, and the media I / F 211 is an IDE interface and a DVD-RAM drive. In this case, for example, the server 101 is a television broadcasting station, and the communication medium 117 is a wired or wireless broadcasting network. In this case, the communication medium for the content receiving apparatus 105 to transfer metadata (described later) to the server 101 may be the Internet.

コンテンツ受信装置105がPDA装置である場合、例えば、通信I/F208は、IEEE1394インターフェースであり、出力I/F209は、内蔵ディスプレイ装置に接続するビデオチップであり、転送I/F210は、IEEE1394インターフェースであり、記憶装置207は、ハードディスク装置又は半導体メモリ(例えば、フラッシュメモリ)であり、メディアI/F211は、メモリカードアダプタである。   When the content receiving device 105 is a PDA device, for example, the communication I / F 208 is an IEEE 1394 interface, the output I / F 209 is a video chip connected to a built-in display device, and the transfer I / F 210 is an IEEE 1394 interface. The storage device 207 is a hard disk device or a semiconductor memory (for example, a flash memory), and the media I / F 211 is a memory card adapter.

コンテンツ受信装置105が携帯電話である場合、例えば、通信I/F208は、無線信号受信装置であり、出力I/F209は、内蔵ディスプレイ装置に接続するビデオチップであり、記憶装置207は、半導体メモリ(例えば、フラッシュメモリ)であり、メディアI/F211は、メモリカードアダプタである。   When the content receiving device 105 is a mobile phone, for example, the communication I / F 208 is a wireless signal receiving device, the output I / F 209 is a video chip connected to a built-in display device, and the storage device 207 is a semiconductor memory. (For example, a flash memory), and the media I / F 211 is a memory card adapter.

コンテンツ受信装置105がゲーム機である場合、例えば、通信I/F208は、LANやIPネットワークに接続するネットワークインターフェースであり、出力I/F209は、ディスプレイ装置に接続するビデオカードであり、記憶装置207は、ハードディスク装置又は半導体メモリ(例えば、フラッシュメモリ)である。   When the content receiving device 105 is a game machine, for example, the communication I / F 208 is a network interface connected to a LAN or an IP network, the output I / F 209 is a video card connected to a display device, and the storage device 207. Is a hard disk device or a semiconductor memory (for example, a flash memory).

なお、コンテンツ受信装置105がゲーム機である場合、サーバ101は、コンテンツ受信装置105に、ゲームソフトウエアをコンテンツとして配信してもよい。   When the content receiving device 105 is a game machine, the server 101 may distribute game software as content to the content receiving device 105.

コンテンツ受信装置105が車載コンテンツ提供装置である場合、例えば、通信I/F208は、無線信号受信装置であり、出力I/F209は、内蔵ディスプレイ装置に接続するビデオチップであり、転送I/F210は、無線信号送信装置であり、記憶装置207は、ハードディスク装置又は半導体メモリ(例えば、フラッシュメモリ)である。   When the content receiving device 105 is an in-vehicle content providing device, for example, the communication I / F 208 is a wireless signal receiving device, the output I / F 209 is a video chip connected to the built-in display device, and the transfer I / F 210 is The wireless signal transmission device, and the storage device 207 is a hard disk device or a semiconductor memory (for example, a flash memory).

なお、コンテンツ受信装置105が車載コンテンツ提供装置である場合、サーバ101は、コンテンツ受信装置105に、道路地図情報や道路混雑情報等をコンテンツとして配信してもよい。この場合、受信したコンテンツ受信装置105は、受信したコンテンツを表示してユーザに視聴させると共に、周囲の他の車に搭載されたコンテンツ受信装置105に、当該コンテンツを転送してもよい。   When the content receiving device 105 is an in-vehicle content providing device, the server 101 may distribute road map information, road congestion information, and the like as content to the content receiving device 105. In this case, the received content receiving device 105 may display the received content and allow the user to view the content, and may transfer the content to the content receiving device 105 installed in another nearby vehicle.

図3は、本発明の実施の形態のコピーワンスコンテンツがメディアに記録されて移動する場合の転送記録の説明図である。   FIG. 3 is an explanatory diagram of transfer recording when the copy-once content according to the embodiment of this invention is recorded on a medium and moved.

ここで、コピーワンスコンテンツとは、転送後に転送元のコンテンツを削除する場合に限り、転送が許可されるコンテンツをいう。以下、ある装置等(メディアを含む)に存在するコンテンツを別の装置等(メディアを含む)に送信し、そのコンテンツを受信した別の装置等にそのコンテンツの複製を作成する動作を「転送」と記載し、転送後に転送元のコンテンツを削除する場合、その転送を「移動」と記載し、転送後に転送元のコンテンツを削除しない場合、その転送を「複写」と記載する。また、サーバ(サービスプロバイダ)101がコンテンツ受信装置等にコンテンツを転送する動作を「配信」と記載する。また、以下において、コンテンツ及び転送記録をやり取りする装置等を総称して単に「端末」と記載する。すなわち、サーバ、コンテンツ受信装置及び携帯端末は、「端末」の一種である。   Here, the copy-once content refers to content that is allowed to be transferred only when the transfer source content is deleted after transfer. Hereinafter, the operation of transmitting content existing in a certain device or the like (including media) to another device or the like (including media) and creating a copy of the content to another device or the like that received the content is “transfer”. If the transfer source content is deleted after the transfer, the transfer is described as “move”. If the transfer source content is not deleted after the transfer, the transfer is described as “copy”. An operation in which the server (service provider) 101 transfers content to a content receiving device or the like is referred to as “distribution”. In the following, devices and the like that exchange contents and transfer records will be collectively referred to simply as “terminals”. That is, the server, the content receiving device, and the mobile terminal are a kind of “terminal”.

図3は、コンテンツCが、サービスプロバイダS301からコンテンツ受信装置Aに配信され、メディアMを経由して、コンテンツ受信装置Bへと移動する例を示す。   FIG. 3 shows an example in which the content C is distributed from the service provider S301 to the content receiving device A and moves to the content receiving device B via the medium M.

サービスプロバイダS301は、図1のサーバ101に相当し、コンテンツ受信装置にコンテンツを販売し、配信する。   The service provider S301 corresponds to the server 101 in FIG. 1, and sells and distributes content to the content receiving device.

コンテンツ受信装置A302は、図1のコンテンツ受信装置105に相当する。   The content receiving device A302 corresponds to the content receiving device 105 in FIG.

サービスプロバイダS301がコンテンツ受信装置A302へコンテンツCを販売し、著作権保護部104が暗号化したコンテンツCをコンテンツ配信部103が配信すると、コンテンツ流通管理部102が販売記録304をメモリ202又は記憶装置203に保存する。販売記録304には、コンテンツCを識別するID、コンテンツを転送した時刻T1、並びに、転送元S及び転送先Aのアドレスが含まれる。   When the service provider S301 sells the content C to the content receiving device A302 and the content distribution unit 103 distributes the content C encrypted by the copyright protection unit 104, the content distribution management unit 102 stores the sales record 304 in the memory 202 or the storage device. Save to 203. The sales record 304 includes an ID for identifying the content C, a time T1 when the content is transferred, and addresses of the transfer source S and the transfer destination A.

例えば、販売記録304の表示「C、T1:S→A」は、「コンテンツCが時刻T1にサービスプロバイダS301から配信され、コンテンツ受信装置A302によって受信された」ことを示す。一方、例えば、転送記録309の表示「C、T3:B←M」は「コンテンツCが時刻T3にメディアM306から移動され、コンテンツ受信装置B303によって受信された」ことを示す。ここで、「C」は、コンテンツCを一意に識別する識別子である。また、「S」、「A」、「B」及び「M」は、それぞれ、サービスプロバイダS301、コンテンツ受信装置A302、コンテンツ受信装置B303及びメディアM306のアドレスであり、それぞれの装置又はメディアを一意に識別する。   For example, the display “C, T1: S → A” of the sales record 304 indicates that “the content C is distributed from the service provider S301 at time T1 and received by the content receiving device A302”. On the other hand, for example, the display “C, T3: B ← M” of the transfer record 309 indicates that “the content C is moved from the medium M306 at the time T3 and received by the content receiving device B303”. Here, “C” is an identifier for uniquely identifying the content C. “S”, “A”, “B”, and “M” are addresses of the service provider S301, the content receiving device A302, the content receiving device B303, and the medium M306, respectively. Identify.

一方、コンテンツ受信装置A302では、コンテンツCを受信した記録が生成される。図3は、コンテンツ受信装置A302が、購入したコンテンツCをメディアM305へ移動する場合を示す。   On the other hand, in the content receiving device A302, a record for receiving the content C is generated. FIG. 3 shows a case where the content receiving apparatus A302 moves the purchased content C to the medium M305.

コンテンツ受信装置A302のコンテンツ受信部106は、通信I/Fを介してコンテンツCを受信し、記憶装置207に格納する。次に、コンテンツ受信装置A302のメディア記録部113が、メディアI/F211を介してコンテンツCをメディアM305に転送する。このとき、転送記録部112は、転送元のアドレス「A」、転送先のアドレス「M」、コンテンツを識別するID「C」及び転送時刻「T2」を含む転送記録307「C、T2:A→M」を生成する。転送記録307は、コンテンツCのメタデータである。   The content receiving unit 106 of the content receiving device A302 receives the content C via the communication I / F and stores it in the storage device 207. Next, the media recording unit 113 of the content receiving device A302 transfers the content C to the media M305 via the media I / F 211. At this time, the transfer recording unit 112 transfers the transfer record 307 “C, T2: A including the transfer source address“ A ”, the transfer destination address“ M ”, the ID“ C ”for identifying the content, and the transfer time“ T2 ”. → M "is generated. The transfer record 307 is content C metadata.

転送記録307は、コンテンツ受信装置A302のメモリ206又は記憶装置207に記録される。さらに、転送記録307は、メタデータ転送部111によって、メディアI/F211を介してメディアM305に送信され、転送記録308として記録される。また、転送記録307は、メタデータ転送部111によって、サービスプロバイダS301へ向けて転送される。転送記録をサービスプロバイダ(サーバ)へ向けて転送する手順は、後で、図17及び図18を用いて説明する。   The transfer record 307 is recorded in the memory 206 or the storage device 207 of the content receiving device A302. Further, the transfer record 307 is transmitted to the media M 305 by the metadata transfer unit 111 via the media I / F 211 and recorded as the transfer record 308. The transfer record 307 is transferred by the metadata transfer unit 111 toward the service provider S301. The procedure for transferring the transfer record to the service provider (server) will be described later with reference to FIGS.

この例において、コンテンツCは、コピーワンスのライセンスであるので、転送元を削除しない複写は禁止されるが、転送元を削除する移動は許可される。従って、コンテンツ受信装置A302からコンテンツCは削除され、転送記録307のみが残る。   In this example, since the content C is a copy-once license, copying without deleting the transfer source is prohibited, but movement for deleting the transfer source is permitted. Accordingly, the content C is deleted from the content receiving device A302, and only the transfer record 307 remains.

なお、コンテンツC及び転送記録307がメディアM305に転送される際、著作権保護部108は、コンテンツC等をCPRM等に変換する処理を行う。   When the content C and the transfer record 307 are transferred to the medium M305, the copyright protection unit 108 performs processing for converting the content C and the like into CPRM and the like.

また、コンテンツCがメディアM305に転送されるまでの間は、記憶装置207に格納されたコンテンツCを出力装置114に出力して、コンテンツCを利用することができる。このとき、著作権保護部108が暗号解除等の処理を行い、コンテンツ再生部107が出力I/F209を介してコンテンツCを出力装置114に出力する。   In addition, until the content C is transferred to the medium M305, the content C stored in the storage device 207 can be output to the output device 114 and used. At this time, the copyright protection unit 108 performs processing such as descrambling, and the content reproduction unit 107 outputs the content C to the output device 114 via the output I / F 209.

転送記録307が転送記録310としてサービスプロバイダS301に転送されると、サービスプロバイダS301は、コンテンツCがS→A→Mの順で転送されたことを把握することができる。   When the transfer record 307 is transferred to the service provider S301 as the transfer record 310, the service provider S301 can grasp that the content C has been transferred in the order of S → A → M.

次に、メディアM305を、コンテンツ受信装置B303に移動する(メディアM306)。コンテンツ受信装置B303は、コンテンツCをメディアM306からコンテンツ受信装置B303のコンテンツ保存部110に移動したとき、転送記録309を生成する。転送記録309「C、T3:B←M」には、コンテンツを識別するID「C」、転送元のアドレス「M」、転送先のアドレス「B」及び転送時刻「T3」が含まれる。転送記録309が転送記録311としてサービスプロバイダS301に転送されると、サービスプロバイダS301は、コンテンツCがS→A→Mの順で転送されたことを把握することができる(312)。   Next, the medium M305 is moved to the content receiving device B303 (media M306). The content receiving device B303 generates a transfer record 309 when the content C is moved from the medium M306 to the content storage unit 110 of the content receiving device B303. The transfer record 309 “C, T3: B ← M” includes an ID “C” for identifying content, a transfer source address “M”, a transfer destination address “B”, and a transfer time “T3”. When the transfer record 309 is transferred to the service provider S301 as the transfer record 311, the service provider S301 can grasp that the content C has been transferred in the order of S → A → M (312).

また、コンテンツ受信装置B303は、メディアM306から、転送記録308を受信(すなわち、読み出し)し、サービスプロバイダS301に転送してもよい。その結果、コンテンツ受信装置A302からサービスプロバイダS301に転送記録307が転送されなかった場合も、サービスプロバイダS301は、コンテンツCがS→A→Mの順で転送されたことを把握することができる。   Further, the content receiving device B303 may receive (that is, read) the transfer record 308 from the medium M306 and transfer it to the service provider S301. As a result, even when the transfer record 307 is not transferred from the content receiving device A302 to the service provider S301, the service provider S301 can recognize that the content C has been transferred in the order of S → A → M.

このように、コンテンツをコンテンツ受信装置からメディアに移動し、そのメディア自体を移動することによってそのコンテンツを別のコンテンツ受信装置に移動した場合にも、サービスプロバイダがそのコンテンツの流通経路及び現在の所在を把握することができる。   As described above, even when the content is moved from the content receiving device to the medium, and the content is moved to another content receiving device by moving the medium itself, the service provider also distributes the content and the current location of the content. Can be grasped.

次に、コンテンツが、サービスプロバイダからコンテンツ受信装置及び携帯端末を経由して移動した場合について、図4から図6を参照して説明する。ここで、携帯端末は、ローカルネットワークに接続されて、そのネットワーク内にあるコンテンツ受信装置と通信することもあり、ローカルネットワークから切り離されて、単独で使用されることもある。   Next, a case where content moves from a service provider via a content receiving device and a portable terminal will be described with reference to FIGS. Here, the mobile terminal may be connected to a local network to communicate with a content receiving device in the network, or may be disconnected from the local network and used alone.

図4は、本発明の実施の形態のコピーワンスコンテンツがコンテンツ受信装置を経由して携帯端末に移動した場合の転送記録の説明図である。   FIG. 4 is an explanatory diagram of transfer recording when the copy-once content according to the embodiment of this invention moves to the mobile terminal via the content receiving device.

コピーワンスコンテンツCがサービスプロバイダS301からコンテンツ受信装置A302に販売されると、図3において説明したように、サービスプロバイダS301には販売記録304が残る。さらに、コンテンツCが携帯端末M1(401)へ移動すると、コンテンツ受信装置A302には転送記録403が、携帯端末M1(401)にはコンテンツを受け入れたことを示す転送記録404が記録される。   When the copy once content C is sold from the service provider S301 to the content receiving device A302, the sales record 304 remains in the service provider S301 as described in FIG. Further, when the content C moves to the portable terminal M1 (401), the transfer record 403 is recorded in the content receiving device A302, and the transfer record 404 indicating that the content is accepted is recorded in the portable terminal M1 (401).

このとき、コンテンツCは、データ転送部109によって、転送I/F210を介して携帯端末M1(401)に転送される。   At this time, the content C is transferred by the data transfer unit 109 to the portable terminal M1 (401) via the transfer I / F 210.

転送記録403は、メタデータ転送部111によって、コンテンツ受信装置A302から通信I/F208を介してサービスプロバイダS301に転送される。転送記録404は、携帯端末M1(401)がコンテンツ受信装置A302にネットワーク経由で接続した場合には、コンテンツ受信装置A302を経由して、サービスプロバイダS301へ転送される。また、携帯端末M1(401)がコンテンツ受信装置B303にネットワーク経由で接続した場合には、コンテンツ受信装置B303を経由して(407)、サービスプロバイダS301へ転送される。また、携帯端末M1(401)が携帯端末M2(402)に接続し、携帯端末M2(402)がコンテンツ受信装置B303にネットワーク経由で接続した場合には、携帯端末M2(402)及びコンテンツ受信装置B303を経由して(406、407)、サービスプロバイダS301へ転送される。転送記録403がサービスプロバイダS301に転送された転送記録405と転送記録407がサービスプロバイダS301に転送された転送記録408のように同一の内容の転送記録があると、サービスプロバイダS301は、いずれか一方を採用する。その結果、サービスプロバイダS301は、コンテンツCの流通経路がS→A→M1であり(409)、現在のコンテンツCの所在が携帯端末M1(401)であることを把握することができる。   The transfer record 403 is transferred from the content receiving apparatus A302 to the service provider S301 via the communication I / F 208 by the metadata transfer unit 111. The transfer record 404 is transferred to the service provider S301 via the content receiver A302 when the portable terminal M1 (401) is connected to the content receiver A302 via the network. Further, when the portable terminal M1 (401) is connected to the content receiving device B303 via a network, it is transferred to the service provider S301 via the content receiving device B303 (407). When the mobile terminal M1 (401) is connected to the mobile terminal M2 (402) and the mobile terminal M2 (402) is connected to the content receiving device B303 via a network, the mobile terminal M2 (402) and the content receiving device The data is transferred to the service provider S301 via B303 (406, 407). If there is a transfer record having the same contents as the transfer record 405 in which the transfer record 403 is transferred to the service provider S301 and the transfer record 408 in which the transfer record 407 is transferred to the service provider S301, the service provider S301 is either Is adopted. As a result, the service provider S301 can grasp that the distribution route of the content C is S → A → M1 (409), and the current location of the content C is the mobile terminal M1 (401).

図5は、本発明の実施の形態のコピーワンスコンテンツが携帯端末間で移動した場合の転送記録の説明図である。   FIG. 5 is an explanatory diagram of transfer recording when the copy-once content according to the embodiment of this invention moves between portable terminals.

コンテンツCが携帯端末M1(401)から携帯端末M2(402)に移動すると、それぞれの携帯端末において、転送記録501及び転送記録504が生成される。携帯端末M1(401)がネットワークを経由してコンテンツ受信装置A302に接続されると、転送記録501は、コンテンツ受信装置A302に転送記録502として転送される。転送記録502は、サービスプロバイダS301に転送記録503として転送される。   When the content C moves from the portable terminal M1 (401) to the portable terminal M2 (402), a transfer record 501 and a transfer record 504 are generated in each portable terminal. When the portable terminal M1 (401) is connected to the content receiving device A302 via the network, the transfer record 501 is transferred to the content receiving device A302 as the transfer record 502. The transfer record 502 is transferred to the service provider S301 as the transfer record 503.

一方、携帯端末M2(402)がネットワークを経由してコンテンツ受信装置B303に接続されると、転送記録504は、コンテンツ受信装置B303に転送記録505として転送される。転送記録505は、サービスプロバイダS301に転送記録506として転送される。   On the other hand, when the portable terminal M2 (402) is connected to the content receiving device B303 via the network, the transfer record 504 is transferred to the content receiving device B303 as the transfer record 505. The transfer record 505 is transferred as a transfer record 506 to the service provider S301.

携帯端末M1及びM2は、常にネットワークに接続しているとは限らないため、転送記録501及び502がすぐにサービスプロバイダS301に転送されるとは限らない。しかし、二つの携帯端末に同一内容の転送記録が記録されているため、どちらかの携帯端末がネットワークに接続され、一方の転送記録が転送されれば、サービスプロバイダS301は、M1→M2の流通経路を把握することが出来る(507)。   Since the portable terminals M1 and M2 are not always connected to the network, the transfer records 501 and 502 are not always transferred to the service provider S301 immediately. However, since the same transfer record is recorded in the two mobile terminals, if one of the mobile terminals is connected to the network and one of the transfer records is transferred, the service provider S301 distributes M1 → M2. The route can be grasped (507).

なお、どちらかの携帯端末が、ネットワークを経由して直接サービスプロバイダS301に転送記録を転送してもよい。   Note that either portable terminal may transfer the transfer record directly to the service provider S301 via the network.

図6は、本発明の実施の形態のコピーワンスコンテンツが携帯端末間の移動を経てコンテンツ受信装置に移動した場合の転送記録の説明図である。   FIG. 6 is an explanatory diagram of transfer recording when the copy-once content according to the embodiment of the present invention moves to the content receiving device through movement between portable terminals.

コンテンツCが携帯端末M2(402)からコンテンツ受信装置B303に移動すると、携帯端末M2(402)では転送記録601が、コンテンツ受信装置B303では転送記録605が生成される。転送記録605は、サービスプロバイダS301に転送記録606として転送される。サービスプロバイダS301は、転送記録606によって、コンテンツCの流通経路をM2→Bと把握することができる(607)。   When the content C moves from the portable terminal M2 (402) to the content receiving device B303, a transfer record 601 is generated in the portable terminal M2 (402), and a transfer record 605 is generated in the content receiving device B303. The transfer record 605 is transferred to the service provider S301 as the transfer record 606. The service provider S301 can grasp the distribution route of the content C as M2 → B from the transfer record 606 (607).

ここで、コンテンツ受信装置B303が故障や長期の電源OFF等、何らかの理由で転送記録605をサービスプロバイダS301に転送できない場合にも、携帯端末M2(402)が携帯端末M1(401)と接続することがあれば、転送記録601を携帯端末M1(401)に転送記録602として転送する。さらに、携帯端末M1(401)がコンテンツ受信装置A302に接続することがあれば、転送記録602をコンテンツ受信装置A302に転送記録603として転送する。コンテンツ受信装置A302が転送記録603をサービスプロバイダS301に転送記録604として転送すれば、サービスプロバイダS301は、転送記録604によってコンテンツCの流通経路をM2→Bと把握することもできる(607)。   Here, the portable terminal M2 (402) is connected to the portable terminal M1 (401) even when the transfer record 605 cannot be transferred to the service provider S301 for some reason, such as when the content receiving device B303 fails or is turned off for a long time. If there is, the transfer record 601 is transferred to the portable terminal M1 (401) as the transfer record 602. Furthermore, if the portable terminal M1 (401) is connected to the content receiving device A302, the transfer record 602 is transferred to the content receiving device A302 as the transfer record 603. If the content receiving device A302 transfers the transfer record 603 to the service provider S301 as the transfer record 604, the service provider S301 can also grasp the distribution route of the content C as M2 → B from the transfer record 604 (607).

このように、コンテンツがコンテンツ受信装置から携帯端末へ移動し、さらに、ネットワークに常時接続しているとは限らない携帯端末間でコンテンツが移動した場合にも、サービスプロバイダがコンテンツの流通経路及び現在の所在を把握することができる。また、転送記録の中にコンテンツの視聴率などのデータを各携帯端末やコンテンツ受信装置が埋め込み、そのデータをコンテンツの移動の度に集計すると、サービスプロバイダは、流通経路における視聴率データの集計結果を得ることができる。   As described above, even when the content moves from the content receiving device to the mobile terminal, and further when the content moves between mobile terminals that are not always connected to the network, the service provider can change the content distribution route and the current The location of In addition, when each mobile terminal or content receiving device embeds data such as content audience rating in the transfer record and aggregates the data every time the content moves, the service provider obtains the result of the audience rating data in the distribution channel. Can be obtained.

図7は、本発明の実施の形態の複写可能なコンテンツがコンテンツ受信装置を経由して携帯端末へ複写された場合の転送記録の説明図である。   FIG. 7 is an explanatory diagram of transfer recording when the copyable content according to the embodiment of the present invention is copied to the portable terminal via the content receiving device.

複写可能なコンテンツを複写する場合の流通経路の把握方法は、基本的には、コピーワンスコンテンツの場合と同じである。ただし、転送記録には、転送元にもコンテンツが残っている情報が含まれる。また、コンテンツ自体に暗号化による著作権保護が加えられてない場合もある。   The method of grasping the distribution channel when copying copyable content is basically the same as that for copy-once content. However, the transfer record includes information in which the content remains at the transfer source. In some cases, copyright protection by encryption is not added to the content itself.

具体的には、複写可能なコンテンツCがコンテンツ受信装置A302から携帯端末M1(401)に複写された場合、転送記録703「C、T2:A、A→M1」、転送記録704「C、T2:A、M1←A」が生成される。ここで、転送記録「C、T2:A、A→M1」は「コンテンツCを、時刻T2に、Aに残したままM1へ送信した(すなわち、複写した)」ことを示す。これによって、時刻T2の転送が完了した時点では、コンテンツCがコンテンツ受信装置A302と携帯端末M1(401)の両方に存在することが把握される。   Specifically, when copyable content C is copied from content receiving device A302 to portable terminal M1 (401), transfer record 703 “C, T2: A, A → M1”, transfer record 704 “C, T2” : A, M1 ← A ”is generated. Here, the transfer record “C, T2: A, A → M1” indicates that “content C was transmitted to M1 while being left at A at time T2 (that is, copied)”. Thereby, it is understood that the content C exists in both the content receiving device A302 and the portable terminal M1 (401) when the transfer at the time T2 is completed.

転送記録703は、転送記録705としてサービスプロバイダS301に転送され、転送記録704は、コンテンツ受信装置B303を経由(707)して転送記録708としてサービスプロバイダS301に転送される。サービスプロバイダS301は、転送記録705又は転送記録708によって、コンテンツCがコンテンツ受信装置A302を経由して携帯端末M1(401)に転送され、現在、コンテンツ受信装置A302及び携帯端末M1(401)に格納されていることを把握することができる(709)。   The transfer record 703 is transferred to the service provider S301 as the transfer record 705, and the transfer record 704 is transferred to the service provider S301 as the transfer record 708 via the content reception device B303 (707). The service provider S301 transfers the content C to the portable terminal M1 (401) via the content receiving device A302 by the transfer record 705 or the transfer record 708, and currently stores it in the content receiving device A302 and the portable terminal M1 (401). (709).

このように、コンテンツをコンテンツ受信装置から携帯端末へ複写する場合にも、サービスプロバイダがコンテンツの流通経路および現在の所在を全て把握することができる。   As described above, even when content is copied from the content receiving device to the mobile terminal, the service provider can grasp all the distribution routes and the current location of the content.

なお、コンテンツがコンテンツ受信装置からメディアに複写された場合も、同様に転送記録を転送することによって、サービスプロバイダが流通経路を把握することができる。   Even when the content is copied from the content receiving device to the medium, the service provider can grasp the distribution route by similarly transferring the transfer record.

図8は、本発明の実施の形態の複写可能なコンテンツが携帯端末から複数のコンテンツ受信装置へ複写された場合の転送記録の説明図である。   FIG. 8 is an explanatory diagram of transfer recording when copyable content according to the embodiment of the present invention is copied from a mobile terminal to a plurality of content receiving apparatuses.

ここで、携帯端末M1(801)は、図7の携帯端末M1(401)と同じものである。図8は、コンテンツ受信装置A302から携帯端末M1(801)にコンテンツCが複写された状態を起点として、複写可能なコンテンツCが、携帯端末M1(801)からコンテンツ受信装置X802、コンテンツ受信装置Y803及びコンテンツ受信装置Z804に順次複写された場合を示す。   Here, the portable terminal M1 (801) is the same as the portable terminal M1 (401) of FIG. In FIG. 8, the content C is copied from the content receiving device A302 to the portable terminal M1 (801) as a starting point, and the copyable content C is transferred from the portable terminal M1 (801) to the content receiving device X802 and the content receiving device Y803. And the case where it copied sequentially to the content receiver Z804 is shown.

当初、携帯端末M1(801)には、転送記録805として「C、T2:A、M1←A」が記録されている。   Initially, “C, T2: A, M1 ← A” is recorded as the transfer record 805 in the portable terminal M1 (801).

コンテンツCが携帯端末M1(801)からコンテンツ受信装置X802に複写されると、携帯端末M1(801)では、転送記録「C、T3:M1、M1→X」が生成され、転送記録805に追加される。一方、コンテンツ受信装置X802には、コンテンツCが複写される直前の転送記録805(すなわち、「C、T2:A、M1←A」)が転送されると共に、転送記録「C、T3:M1、X←M1」が生成され、これらの転送記録が転送記録806として記録される。   When the content C is copied from the mobile terminal M1 (801) to the content receiving device X802, the mobile terminal M1 (801) generates a transfer record “C, T3: M1, M1 → X” and adds it to the transfer record 805. Is done. On the other hand, a transfer record 805 (that is, “C, T2: A, M1 ← A”) just before the content C is copied is transferred to the content receiving device X802, and the transfer record “C, T3: M1, X ← M1 ”is generated, and these transfer records are recorded as transfer records 806.

次に、コンテンツCが携帯端末M1(801)からコンテンツ受信装置Y803に複写されると、携帯端末M1(801)では、転送記録「C、T4:M1、M1→Y」が生成され、転送記録805に追加される。一方、コンテンツ受信装置Y803には、コンテンツCが複写される直前の転送記録805(すなわち、「C、T2:A、M1←A」及び「C、T3:M1、M1→X」)が転送されると共に、転送記録「C、T4:M1、Y←M1」が生成され、これらの転送記録が転送記録807として記録される。   Next, when the content C is copied from the portable terminal M1 (801) to the content receiving device Y803, the portable terminal M1 (801) generates a transfer record “C, T4: M1, M1 → Y” and transfers the record. Added to 805. On the other hand, the transfer record 805 (that is, “C, T2: A, M1 ← A” and “C, T3: M1, M1 → X”) immediately before the content C is copied is transferred to the content receiving device Y803. At the same time, transfer records “C, T4: M1, Y ← M1” are generated, and these transfer records are recorded as transfer records 807.

さらに、コンテンツCが携帯端末M1(801)からコンテンツ受信装置Z804に複写された場合も、同様にして転送記録の生成及び転送が行われ、結局、コンテンツ受信装置Z804には、転送記録808(すなわち、「C、T2:A、M1←A」、「C、T3:M1、M1→X」、「C、T4:M1、M1→Y」及び「C、T5:M1、Z←M1」)が記録される。   Furthermore, when the content C is copied from the portable terminal M1 (801) to the content receiving device Z804, the transfer record is generated and transferred in the same manner. As a result, the content receiving device Z804 stores the transfer record 808 (that is, , “C, T2: A, M1 ← A”, “C, T3: M1, M1 → X”, “C, T4: M1, M1 → Y” and “C, T5: M1, Z ← M1”) To be recorded.

サービスプロバイダS301の転送記録809は、コンテンツ受信装置X、Y及びZから転送された転送記録から重複部分を削除したものである。サービスプロバイダS301は、転送記録809を参照することによって、コンテンツ受信装置A302に販売したコンテンツCが、携帯端末M1(801)からコンテンツ受信装置X802、Y803及びZ804に複写されたことを把握することができる。   The transfer record 809 of the service provider S301 is obtained by deleting an overlapping portion from the transfer records transferred from the content receiving devices X, Y, and Z. By referring to the transfer record 809, the service provider S301 can grasp that the content C sold to the content receiving device A302 has been copied from the portable terminal M1 (801) to the content receiving devices X802, Y803, and Z804. it can.

このように、サービスプロバイダS301は、コンテンツが大量に複写されたことを把握すると、コンテンツ受信装置A302又は携帯端末M1(801)において著作権を侵害する行為が行われた可能性があると判断することができる。また、別の情報に基づいて、コンテンツ受信装置X802、Y803及びZ804が、コンテンツ受信装置A302を設置している家庭とは別の家庭内にあることが分かれば、著作物の私的利用の範囲を超えて複写されたと判断することができる。   As described above, when the service provider S301 grasps that a large amount of content has been copied, the service provider S301 determines that there is a possibility that the content receiving device A302 or the portable terminal M1 (801) has infringed the copyright. be able to. Moreover, if it is found that the content receiving devices X802, Y803, and Z804 are in a different home from the home where the content receiving device A302 is installed based on other information, the scope of private use of the copyrighted work It can be determined that the image was copied beyond the limit.

一方、コンテンツCが、大量の複写を推奨されている場合には、大量の複写によってコンテンツ流通の促進に貢献した端末を把握することができる。その結果、サービスプロバイダS301の管理者は、貢献度に応じたクーポンポイント等を各端末のユーザに配布することができる。   On the other hand, when the content C is recommended to be copied in large quantities, it is possible to grasp the terminals that have contributed to the promotion of the content distribution by the large amount of copying. As a result, the administrator of the service provider S301 can distribute coupon points and the like corresponding to the degree of contribution to the users of the terminals.

図9は、本発明の実施の形態の転送記録消去データの説明図である。   FIG. 9 is an explanatory diagram of transfer record erasure data according to the embodiment of this invention.

コンテンツ受信装置、携帯端末又はメディアに記録された転送記録は、その転送記録又は同じ内容の転送記録がサービスプロバイダに転送された後は、不要になる。このため、サービスプロバイダは、既に取得した転送記録と同じ内容の転送記録を他の装置等から消去する指示を他の装置等に転送する。   The transfer record recorded on the content receiving device, the portable terminal or the medium becomes unnecessary after the transfer record or the transfer record of the same content is transferred to the service provider. For this reason, the service provider transfers an instruction to delete the transfer record having the same content as the already acquired transfer record from the other device to the other device.

図9は、図4において転送記録405及び408を取得したサービスプロバイダS301が、不要になった転送記録を削除する例を示す。   FIG. 9 shows an example in which the service provider S301 that acquired the transfer records 405 and 408 in FIG. 4 deletes transfer records that are no longer needed.

サービスプロバイダS301は、転送記録405及び408を取得すると、転送記録消去データ901を生成し、消去の対象となる転送記録が記録されたコンテンツ受信装置等に送付する。   When the service provider S301 acquires the transfer records 405 and 408, the service provider S301 generates transfer record deletion data 901 and sends it to a content receiving apparatus or the like in which the transfer record to be deleted is recorded.

転送記録消去データ901は、転送記録消去データ901自体の有効期限と、消去対象を指定する情報とを含む。消去データ901「Delete、Td:C、T2」は、転送記録消去データ自体の有効期限が「Td」であり、消去対象として指定するコンテンツIDが「C」であり、消去対象として指定する転送時刻の上限が「T2」であることを示す。すなわち、転送記録消去データ901は、コンテンツIDが「C」であり、かつ、転送時刻が「T2」以前である転送記録を消去の対象とし、時刻Tdを経過すると、転送記録消去データ901(及び、転送記録消去データ901が転送されることによって他の装置等に生成された転送記録消去データ)自体が消去される。   The transfer record erasure data 901 includes an expiration date of the transfer record erasure data 901 itself and information designating an erasure target. The erasure data 901 “Delete, Td: C, T2” has the transfer record erasure data itself having an expiration date of “Td”, a content ID designated as an erasure target, and a transfer time designated as an erasure target. The upper limit of “T2” is indicated. In other words, the transfer record erasure data 901 is a transfer record whose content ID is “C” and whose transfer time is before “T2”, and when the time Td has passed, the transfer record erasure data 901 (and The transfer record erasure data 901 generated by another device or the like by the transfer record erasure data 901 being transferred is erased.

図9において、転送記録消去データ902、903、904、905及び906は、転送記録消去データ901が転送されて各装置等に生成された転送記録消去データである。図9は、転送記録消去データが、901→902→903→906の経路で、及び、901→905→906の経路で転送されたことを示す。   In FIG. 9, transfer record erase data 902, 903, 904, 905 and 906 are transfer record erase data generated by transferring the transfer record erase data 901 to each device. FIG. 9 shows that the transfer record erasure data has been transferred along the route 901 → 902 → 903 → 906 and the route 901 → 905 → 906.

転送記録消去データが通過したコンテンツ受信装置等では、消去対象の転送記録が消去される。例えば、転送記録消去データ906が転送された携帯端末M2(402)は、まず、「Td」と現在時刻とを比較して、転送記録消去データ906が有効期限内であることを確認し、次に、コンテンツIDが「C」であり、かつ、転送時刻が「T2」以前である転送記録904を消去する。次に、転送記録消去データ906を他の装置等に転送する。ここで、携帯端末M2(402)が、転送記録消去データ906の転送元であるコンテンツ受信装置B303以外の装置等に接続されていない場合は、転送記録消去データ906の転送先がないため、転送記録消去データ906を有効期限Tdまで保持する。   In the content receiving device or the like through which the transfer record deletion data has passed, the transfer record to be deleted is deleted. For example, the portable terminal M2 (402) to which the transfer record deletion data 906 has been transferred first compares “Td” with the current time to confirm that the transfer record deletion data 906 is within the expiration date, and In addition, the transfer record 904 whose content ID is “C” and whose transfer time is before “T2” is deleted. Next, the transfer record erasure data 906 is transferred to another device or the like. Here, if the portable terminal M2 (402) is not connected to a device other than the content receiving device B303, which is the transfer source of the transfer record deletion data 906, there is no transfer destination of the transfer record deletion data 906, so transfer The record erasure data 906 is held until the expiration date Td.

ただし、各端末は、メモリ又は記憶装置の容量に余裕がある場合又は転送記録を別の目的で利用する場合は、転送記録を消去しなくてもよい。転送記録の消去は、各端末のメモリ又は記憶装置の容量が、不要となった転送記録によって浪費されることを防ぐために行われるためである。実際に転送記録を消去するか否かは、各装置等に委ねられる。例えば、携帯端末M2(402)は、転送記録904をコンテンツの検索等に利用する場合、転送記録消去データ906を受け取った後、転送記録904を消去しなくてもよい。   However, each terminal does not have to delete the transfer record when there is a sufficient capacity of the memory or the storage device or when the transfer record is used for another purpose. This is because the transfer record is erased in order to prevent the capacity of the memory or the storage device of each terminal from being wasted due to the transfer record that has become unnecessary. Whether or not to actually delete the transfer record is left to each device or the like. For example, when using the transfer record 904 for content search or the like, the portable terminal M2 (402) does not have to delete the transfer record 904 after receiving the transfer record deletion data 906.

このように、サービスプロバイダが取得したものと同じ転送記録を、各コンテンツ受信装置等から削除してもよいという許可を与えるメタデータ(すなわち、転送記録消去データ)を送付することによって、各コンテンツ受信装置等のメモリ又は記憶装置の空き容量を確保することができる。   In this way, each content is received by sending metadata (that is, transfer record erasure data) that gives permission to delete the same transfer record acquired by the service provider from each content receiving device or the like. A free capacity of a memory or a storage device such as a device can be secured.

図10は、本発明の実施の形態を家庭内の情報機器に適用した場合のコンテンツの所在の検索の説明図である。   FIG. 10 is an explanatory diagram of content location search when the embodiment of the present invention is applied to a home information device.

家庭内で、ホームサーバから提供されたコンテンツを、端末、携帯端末又はメディア等に保管し、利用する場合、保有する端末やメディアの数が増えると、利用したいコンテンツを人手によって捜索することが困難になる。図10は、利用したいコンテンツが、保有する端末やメディア等のどこに存在するかを、ホームサーバに問い合わせて検索する方法を示す。   When content provided from a home server is stored and used in a terminal, portable terminal, or media at home, it is difficult to search for the content that you want to use manually if the number of terminals and media increases. become. FIG. 10 shows a method for inquiring the home server to find out where the content that the user wants to use exists, such as a terminal or media that he / she owns.

家庭1000内には、情報機器として、コンテンツC1を保管するホームサーバH1001、コンテンツC5を保管する端末A1002、コンテンツC2を保管する携帯端末M11003、コンテンツC3を保管するメディアM21004、コンテンツC4を保管するメディアM3(1005)がある。また、ホームサーバH1001には、コンテンツ所在データ1006が記録される。これは、ホームサーバH1001が、図1のコンテンツ流通管理部102と同等の機能を備え、家庭1000内の情報機器に対して図3から図9に示すコンテンツ流通管理を行うことによって生成される。   In the home 1000, as an information device, a home server H1001 that stores the content C1, a terminal A1002 that stores the content C5, a mobile terminal M11003 that stores the content C2, a medium M21004 that stores the content C3, and a medium that stores the content C4 There is M3 (1005). Further, the content location data 1006 is recorded in the home server H1001. This is generated by the home server H1001 having the same function as the content distribution management unit 102 in FIG. 1 and performing the content distribution management shown in FIGS.

ここで、例えば、端末A1002のユーザが、コンテンツC3の検索要求1007を発行する。検索要求1007は、ホームサーバH1001にネットワーク(図示省略)を経由して伝えられる。ホームサーバH1001は、コンテンツ所在データ1006から、コンテンツC3を検索し、メディアM2にあるという検索結果を端末A1002に返信する。端末A1002は、その検索結果をユーザに提示する。その結果、ユーザは、メディアM2にコンテンツC3があることを知ることができる。   Here, for example, the user of the terminal A 1002 issues a search request 1007 for the content C3. The search request 1007 is transmitted to the home server H1001 via a network (not shown). The home server H1001 searches the content location data 1006 for the content C3 and returns a search result indicating that the content is in the medium M2 to the terminal A1002. Terminal A 1002 presents the search result to the user. As a result, the user can know that the content C3 exists in the medium M2.

また、検索対象のコンテンツが、ネットワークで接続された他の一つの端末(図示省略)のみに保管されていた場合は、検索結果をユーザへ提示し、ネットワークを介してそのコンテンツ自体を移動して、端末A1007で再生することもできる。   If the content to be searched is stored only in another terminal (not shown) connected via the network, the search result is presented to the user, and the content itself is moved via the network. It can also be played back by the terminal A1007.

また、検索対象のコンテンツは、キーワードによるファイル名検索、説明テキストを対象とした全文検索、又は、事前に決められたカテゴリ分類の階層構造のパスを指定した検索等、種々の方法によって検索されてもよい。   The search target content is searched by various methods such as a file name search by keyword, a full-text search for explanatory text, or a search specifying a path of a hierarchical structure of a predetermined category classification. Also good.

このように、ネットワークに接続された端末ばかりでなく、メディアやネットワークに常に接続しているとは限らない携帯端末の中に保存しているコンテンツに対しても、ネットワークに接続されたサーバに対して問い合わせを行うことで、その所在を知らせることが可能となる。   In this way, not only devices connected to the network, but also content stored in mobile devices that are not always connected to the media or network, It is possible to inform the location by making an inquiry.

図11は、本発明の実施の形態の転送記録のデータ構造の説明図である。   FIG. 11 is an explanatory diagram of a data structure of transfer recording according to the embodiment of this invention.

転送記録データ群1100は、複数の転送記録を保存する場合のデータ構造であり、データ個数1101と、その個数分だけ続く、転送記録データブロック1102を含む。   The transfer record data group 1100 has a data structure in the case of storing a plurality of transfer records, and includes a data number 1101 and a transfer record data block 1102 that continues by that number.

転送記録データブロック1102は、その転送記録データブロック全体のサイズを示すブロック長1103、転送記録を一意に識別するメタデータID1104、販売されたコンテンツを識別する提供コンテンツID1105、転送が行われた時刻を記録する転送時刻1106、コンテンツを受信したか、送信したか、又は、複製を残したまま送信したかを示す送受フラグ1107、コンテンツの転送元を示す転送元アドレス1108、コンテンツの転送先を示す転送先アドレス1109及び転送記録データ自体の転送経路1110を含む。   The transfer record data block 1102 includes a block length 1103 indicating the size of the entire transfer record data block, a metadata ID 1104 that uniquely identifies the transfer record, a provided content ID 1105 that identifies the sold content, and a time when the transfer was performed. Transfer time 1106 to be recorded, transmission / reception flag 1107 indicating whether the content has been received, transmitted, or transmitted with a copy remaining, a transfer source address 1108 indicating the content transfer source, and a transfer indicating the content transfer destination The destination address 1109 and the transfer path 1110 of the transfer record data itself are included.

ここで、メタデータID1104は、サービスプロバイダからコンテンツを配信されたコンテンツ受信装置によって生成され、そのコンテンツ受信装置から他の端末等に転送されるときには、変化しない。メタデータID1104は、例えば、サービスプロバイダからコンテンツを配信されたときに提供コンテンツID1105から転送先アドレス1109までの値から生成したハッシュ値であってもよい。また、メタデータID1104は、当該メタデータID1104に続くデータ列が転送記録データブロック1102であることを示す情報を含んでもよい。   Here, the metadata ID 1104 does not change when it is generated by the content receiving device to which the content is distributed from the service provider and transferred from the content receiving device to another terminal or the like. The metadata ID 1104 may be, for example, a hash value generated from values from the provided content ID 1105 to the transfer destination address 1109 when the content is distributed from the service provider. Further, the metadata ID 1104 may include information indicating that the data string following the metadata ID 1104 is the transfer recording data block 1102.

転送記録自体を転送する場合には、転送記録データ群1100から転送対象の転送記録データブロック1102を切り出して、その転送記録データブロック1102が示すコンテンツに関連する流通経路に従って転送される。   When transferring the transfer record itself, the transfer record data block 1102 to be transferred is cut out from the transfer record data group 1100 and transferred according to a distribution route related to the content indicated by the transfer record data block 1102.

転送記録データの転送経路1110は、主に、転送記録データの消去データの転送に利用される。   The transfer record data transfer path 1110 is mainly used for transferring erase data of transfer record data.

転送記録データ群1100及び各転送記録データブロック1102の実際のデータ形式は、バイナリデータでもよいが、XMLや、XMLをベースにしたMPEG−21などの標準化を想定した形式で実装されてもよい。   The actual data format of the transfer record data group 1100 and each transfer record data block 1102 may be binary data, but may be implemented in a format that assumes standardization such as XML or MPEG-21 based on XML.

図12は、図11に示す本発明の実施の形態の提供コンテンツID1105、転送元アドレス1108及び転送先アドレス1109のデータ構造の説明図である。   FIG. 12 is an explanatory diagram of the data structure of the provided content ID 1105, the transfer source address 1108, and the transfer destination address 1109 according to the embodiment of this invention shown in FIG.

提供コンテンツID1105は、提供コンテンツID1105のデータサイズを示すブロック長1201、コンテンツの提供元(例えば、コンテンツを販売したプロバイダ等)を識別する提供元ID1202、コンテンツの提供元が購入者を識別する購入者ID1203、市場に流通するコンテンツを識別するコンテンツID1204、及び、コンテンツを説明するテキスト、コンテンツの属するカテゴリ、その他のコンテンツやユーザに関連する属性情報等を含むコンテンツ説明テキスト1205によって構成される。   The provided content ID 1105 includes a block length 1201 indicating the data size of the provided content ID 1105, a provider ID 1202 that identifies the provider of the content (for example, a provider that sold the content), and a purchaser that identifies the purchaser. It is composed of an ID 1203, a content ID 1204 for identifying content distributed in the market, and a content description text 1205 including text describing the content, a category to which the content belongs, other content and attribute information related to the user.

これらのうち、コンテンツID1204は、市場に流通するコンテンツを識別する情報のほかに、サービスプロバイダS301から各コンテンツ受信装置への各コンテンツの配信を区別するシリアル番号を含んでもよい。例えば、一つの端末が同一コンテンツを複数購入した場合や、一つの端末が一つのコンテンツを購入した後で他の端末から同一のコンテンツを譲渡された場合、一つの端末に複数の同一コンテンツが格納される。このような場合、各コンテンツは、上記のシリアル番号によって識別される。   Among these, the content ID 1204 may include a serial number for distinguishing the distribution of each content from the service provider S301 to each content receiving device, in addition to the information for identifying the content distributed in the market. For example, when one terminal purchases the same content multiple times, or when one terminal purchases one content and the same content is transferred from another terminal, a plurality of the same content is stored in one terminal. Is done. In such a case, each content is identified by the serial number.

サービスプロバイダS301は、取得した転送記録データブロックを分析する際に、このシリアル番号を参照することによって、一つの端末に格納された複数の同一コンテンツの流通経路を区別して把握することができる。ただし、このようにして同一コンテンツを識別するためには、各コンテンツのライセンスがコピーワンスである必要がある。   When analyzing the acquired transfer record data block, the service provider S301 can distinguish and grasp distribution routes of a plurality of identical contents stored in one terminal by referring to the serial number. However, in order to identify the same content in this way, the license of each content needs to be copy-once.

転送元アドレス1108は、転送元アドレス1108のデータサイズを示すブロック長1211、IDデータ1214の形式を示す形式フラグ1212、アドレス自体の説明が記述された説明テキスト1213及び転送元のアドレスを示すIDデータ1214によって構成される。   The transfer source address 1108 includes a block length 1211 indicating the data size of the transfer source address 1108, a format flag 1212 indicating the format of the ID data 1214, an explanatory text 1213 describing the address itself, and ID data indicating the address of the transfer source 1214.

形式フラグ1212は、IDデータ1214が、ネットワーク上の位置を特定するURL、フォルダの階層構造又はメディアのいずれであるかを指定する。形式フラグ1212がURLを指定するとき、IDデータ1214には、http:等で始まるURLが格納される。同様にして、形式フラグ1212がフォルダの階層構造を指定するとき、IDデータ1214には、ファイルのパス名が格納され、形式フラグ1212がメディアを指定するとき、IDデータ1214には、メディアを区別するメディアIDが格納される。   The format flag 1212 specifies whether the ID data 1214 is a URL specifying a location on the network, a folder hierarchical structure, or a medium. When the format flag 1212 specifies a URL, the ID data 1214 stores a URL starting with http: or the like. Similarly, when the format flag 1212 designates the hierarchical structure of the folder, the ID data 1214 stores the path name of the file. When the format flag 1212 designates the medium, the ID data 1214 distinguishes the media. The media ID to be stored is stored.

なお、形式フラグ1212は、URL、フォルダの階層構造又はメディア以外のものを指定してもよく、IDデータ1214には、URL、ファイルのパス名又はメディアID以外の転送元のアドレスを示す情報が格納されてもよい。   The format flag 1212 may specify a URL, a hierarchical structure of folders, or a medium other than media, and the ID data 1214 includes information indicating a transfer source address other than the URL, file path name, or media ID. It may be stored.

説明テキスト1213には、転送元アドレス1108が指示する端末の情報が格納される。例えば、説明テキスト1213には、メディアを普段保管してある場所、最初に使用された年月日、ユーザが明示的に端末やメディアに記入したテキストデータ等が格納される。   In the explanatory text 1213, information on the terminal indicated by the transfer source address 1108 is stored. For example, the description text 1213 stores the place where the media is usually stored, the date when it was first used, text data that the user explicitly entered in the terminal or media, and the like.

転送先アドレス1109のデータ構造は、転送元アドレス1108と同じである。ただし、転送先アドレス1109の形式フラグ1212は、消去コード(図示省略)を含んでもよい。消去コードとは、ある端末がコンテンツを消去したとき、その端末によって形式フラグ1212に書き込まれる特定のコードである。   The data structure of the transfer destination address 1109 is the same as that of the transfer source address 1108. However, the format flag 1212 of the transfer destination address 1109 may include an erasure code (not shown). The erasure code is a specific code written in the format flag 1212 by a terminal when the terminal erases the content.

サービスプロバイダS301は、取得した転送記録データブロック1102の形式フラグ1212に消去コードが書き込まれていた場合、コンテンツID1105によって特定されるコンテンツが、転送元アドレス1108によって特定される端末において消去されたと判断する。   When the deletion code is written in the format flag 1212 of the acquired transfer record data block 1102, the service provider S 301 determines that the content specified by the content ID 1105 has been deleted at the terminal specified by the transfer source address 1108. .

コンテンツを消去した端末は、当該コンテンツのライセンスを失っていない場合、再び同一のコンテンツをサービスプロバイダSから取得することができる。   The terminal that has deleted the content can acquire the same content from the service provider S again if the content license has not been lost.

このように、コンテンツの所在や流通経路を把握する際、又は、コンテンツの所在を検索する際に必要な情報を、データ構造として表現することができる。   In this way, information necessary for grasping the location and distribution route of content or searching for the location of content can be expressed as a data structure.

また、端末は、コンテンツ説明テキスト1205に、ユーザがこのコンテンツを視聴した回数や時間等の視聴率データ、又は、コンテンツがゲームソフト等の場合には利用頻度等のデータ、その他の統計データを埋め込み、更新することもできる。サービスプロバイダは、これらのデータを取得し、分析することによって、そのコンテンツに関する視聴率等の統計のデータを収集することができる。   In addition, the terminal embeds viewing rate data such as the number of times the user has viewed this content, time, etc. in the content description text 1205, or data such as usage frequency if the content is game software, and other statistical data. Can also be updated. The service provider can collect statistical data such as audience ratings regarding the content by acquiring and analyzing the data.

同様にして、サービスプロバイダは、説明テキスト1213を取得し、そこに格納された端末の情報を分析することによって、流通経路に関する情報を得ることができる。   Similarly, the service provider can obtain the information about the distribution route by acquiring the explanatory text 1213 and analyzing the information of the terminal stored therein.

このようにして、サービスプロバイダは、取得した転送記録データブロックを分析してコンテンツの視聴率や流通経路の情報を把握することができる。また、サービスプロバイダは、このようにして把握した情報を、コンテンツの提供元(コンテンツホルダー)に販売することができる。   In this manner, the service provider can analyze the acquired transfer record data block and grasp the information about the audience rating of the content and the distribution route. Further, the service provider can sell the information grasped in this way to a content provider (content holder).

図13は、本発明の実施の形態の転送記録消去データのデータ構造の説明図である。   FIG. 13 is an explanatory diagram of the data structure of transfer record erasure data according to the embodiment of this invention.

転送記録消去データ1300は、メタデータを識別するメタデータID1301、転送記録消去データ1300の有効期限1302、転送記録消去データ1300に含まれる消去対象ブロック1304の個数を示すデータ個数1303、及び、消去対象ブロック1304によって構成される。   The transfer record erasure data 1300 includes a metadata ID 1301 for identifying metadata, an expiration date 1302 of the transfer record erasure data 1300, a data number 1303 indicating the number of erasure target blocks 1304 included in the transfer record erasure data 1300, and an erasure target. Configured by block 1304.

メタデータID1301は、転送記録消去データ1300を一意に識別する識別子である。また、メタデータID1301は、当該メタデータID1301に続くデータ列が転送記録消去データ1300であることを示す情報を含んでもよい。   The metadata ID 1301 is an identifier that uniquely identifies the transfer record deletion data 1300. Further, the metadata ID 1301 may include information indicating that the data string following the metadata ID 1301 is the transfer record erasure data 1300.

消去対象ブロック1304には、二つの種類がある。一つは、提供コンテンツIDと転送時刻の上限によって転送記録を指定する消去対象ブロック1304(時刻モード)であり、もう一つは、メタデータIDによって消去対象の転送記録を直接指定する消去対象ブロック1304(メタデータIDモード)である。   There are two types of erasure target blocks 1304. One is an erasure target block 1304 (time mode) that designates transfer records by the provided content ID and the upper limit of the transfer time, and the other is an erasure target block that directly designates transfer records to be erased by the metadata ID. 1304 (metadata ID mode).

時刻モードの消去対象ブロック1304は、当該消去対象ブロック1304のデータサイズを示すブロック長1305、当該消去対象ブロック1304が時刻モードである(すなわち、提供コンテンツIDと転送時刻の上限によって転送記録を指定する)ことを示す消去種別タグ1306、消去対象の転送記録の提供コンテンツID1307、及び、消去対象の転送記録の転送時刻の上限を示す上限時刻1308で構成される。   The erasure target block 1304 in the time mode is a block length 1305 indicating the data size of the erasure target block 1304, and the erasure target block 1304 is in the time mode (that is, transfer recording is designated by the provided content ID and the upper limit of the transfer time. ), A deletion content tag 1306 indicating that the transfer record is to be deleted, and an upper limit time 1308 indicating the upper limit of the transfer time of the transfer record to be deleted.

ここで、提供コンテンツID1307は、消去対象の転送記録の提供コンテンツID1105を指定する。   Here, the provided content ID 1307 designates the provided content ID 1105 of the transfer record to be erased.

時刻モードの消去対象ブロック1304を含む転送記録消去データ1300を受け取った装置等は、提供コンテンツID1105が提供コンテンツID1307と同じであり、かつ、転送時刻1106が上限時刻1308以前である転送記録データブロック1102を消去する。   In the device or the like that has received the transfer record deletion data 1300 including the block to be deleted 1304 in the time mode, the transfer record data block 1102 in which the provided content ID 1105 is the same as the provided content ID 1307 and the transfer time 1106 is the upper limit time 1308 or earlier. Erase.

メタデータIDモードの消去対象ブロック1304は、当該消去対象ブロック1304のデータサイズを示すブロック長1305、当該消去対象ブロック1304がメタデータIDモードである(すなわち、メタデータIDによって消去対象の転送記録を直接指定する)ことを示す消去種別タグ1306、及び、消去対象の転送記録のメタデータID1309によって構成される。   The erasure target block 1304 in the metadata ID mode has a block length 1305 indicating the data size of the erasure target block 1304, and the erasure target block 1304 is in the metadata ID mode (that is, the transfer record of the erasure target is recorded by the metadata ID). Erasing type tag 1306 indicating that the data is directly designated) and the metadata ID 1309 of the transfer record to be erased.

ここで、メタデータID1309は、消去対象の転送記録のメタデータID1104を指定する。   Here, the metadata ID 1309 designates the metadata ID 1104 of the transfer record to be erased.

メタデータIDモードの消去対象ブロック1304を含む転送記録消去データ1300を受け取った装置等は、メタデータID1104がメタデータID1309と同じである転送記録データブロック1102を消去する。   A device or the like that has received the transfer record deletion data 1300 including the deletion target block 1304 in the metadata ID mode deletes the transfer record data block 1102 whose metadata ID 1104 is the same as the metadata ID 1309.

このように、各コンテンツ受信装置や端末に記録された転送記録データを消去するために必要な情報が、転送記録消去データのデータ構造として表現される。   In this way, information necessary for erasing transfer record data recorded in each content receiving device or terminal is expressed as a data structure of transfer record erasure data.

図14は、本発明の実施の形態の流通経路情報を集計して生成される、コンテンツの所在を示すメタデータの構造の説明図である。   FIG. 14 is an explanatory diagram of a metadata structure indicating the location of content, which is generated by aggregating distribution route information according to the embodiment of this invention.

所在メタデータ1400は、図3のサービスプロバイダS301及び図10のホームサーバ1001が、取得した転送記録から生成するデータであり、自らが配信したコンテンツの所在を示す情報を含む。図10のコンテンツ所在データ1006は、所在メタデータ1400に含まれる情報である。   The location metadata 1400 is data generated from the acquired transfer record by the service provider S301 in FIG. 3 and the home server 1001 in FIG. 10, and includes information indicating the location of the content distributed by itself. Content location data 1006 in FIG. 10 is information included in the location metadata 1400.

所在メタデータ1400は、メタデータID1401、所在メタデータ1400を作成した時刻を示す作成時刻1402、所在メタデータ1400に含まれる所在データブロック1404の個数を示すデータ個数1403、及び、コンテンツごとに記録される所在データブロック1404によって構成される。   The location metadata 1400 is recorded for each metadata ID 1401, creation time 1402 indicating the creation time of the location metadata 1400, data number 1403 indicating the number of location data blocks 1404 included in the location metadata 1400, and content. Are located data block 1404.

メタデータID1401は、所在メタデータ1400を一意に識別する識別子である。また、メタデータID1401は、当該メタデータID1401に続くデータ列が所在メタデータ1400であることを示す情報を含んでもよい。   The metadata ID 1401 is an identifier that uniquely identifies the location metadata 1400. Further, the metadata ID 1401 may include information indicating that the data string following the metadata ID 1401 is the location metadata 1400.

所在データブロック1404は、所在データブロック1404によって所在が示されるコンテンツを識別する提供コンテンツID1405、仮想ディレクトリ等として検索やデータ指定に用いられる検索データ1406、当該コンテンツが現在の所在に転送された時刻を示す受信時刻1407、及び、当該コンテンツの所在を示すアドレス1408によって構成される。   The location data block 1404 includes a provided content ID 1405 for identifying the content indicated by the location data block 1404, search data 1406 used for search and data designation as a virtual directory, and the time when the content is transferred to the current location. A reception time 1407 and an address 1408 indicating the location of the content.

ここで、提供コンテンツID1405のデータ構造は、提供コンテンツID1105(図12)と同じである。   Here, the data structure of the provided content ID 1405 is the same as the provided content ID 1105 (FIG. 12).

検索データ1406は、ユーザがコンテンツを検索する際の利便性を向上させるために付加されるデータであり、例えば、コンテンツの種類(例えば、映画、音楽、スポーツ等)、コンテンツの作者、出演者等、ユーザがコンテンツを検索する際にキーワードとして使用することが想定されるテキスト情報を含む。検索データ1406は、ユーザ自身によって設定されてもよいし、コンテンツが配信される際に配信元によって設定されてもよいし、インターネット等を経由して取得した情報が設定されてもよい。   The search data 1406 is data added to improve the convenience when the user searches for content. For example, the type of content (for example, movies, music, sports, etc.), the creator of the content, the performer, etc. , Including text information that is assumed to be used as a keyword when the user searches for content. The search data 1406 may be set by the user himself / herself, may be set by a distribution source when content is distributed, or may be set by information acquired via the Internet or the like.

アドレス1408のデータ構造は、転送元アドレス1108(図12)と同じである。   The data structure of the address 1408 is the same as the transfer source address 1108 (FIG. 12).

なお、受信時刻1407及びアドレス1408を取得する手順は、図20で詳細に説明する。   The procedure for acquiring the reception time 1407 and the address 1408 will be described in detail with reference to FIG.

所在メタデータ1400によって、コンテンツを検索する際に使用されるデータや、検索結果としてのコンテンツの所在を格納するための情報のデータ構造が表現される。   The location metadata 1400 expresses the data structure of data used when searching for content and information for storing the location of the content as a search result.

図15は、本発明の実施の形態のコンテンツ保存部からメディアへのコンテンツ移動処理の手順を示すPAD図である。   FIG. 15 is a PAD diagram showing a procedure of content transfer processing from the content storage unit to the medium according to the embodiment of this invention.

コンテンツ移動処理1501は、コンテンツをストレージ(コンテンツ保存部110)からメディア116に移動する際に、メディア記録部113が、著作権保護部108、メタデータ転送部111及び転送記録部112と連携して実行する処理である(図1)。   In the content movement process 1501, when the content is moved from the storage (content storage unit 110) to the medium 116, the media recording unit 113 cooperates with the copyright protection unit 108, the metadata transfer unit 111, and the transfer recording unit 112. This is a process to be executed (FIG. 1).

コンテンツ移動処理1501は、主に、コンテンツがコピーワンスライセンスを与えられていた場合に呼び出される。コピー回数制限が2回以上のライセンスの場合にも、移動を行いたい場合には、呼び出されることがある。   The content transfer process 1501 is called mainly when the content is given a copy-once license. Even in the case of a license with a copy number limit of 2 or more, it may be called if it is desired to move.

コンテンツ移動処理1501が開始すると、移動対象のメディア116が、実行しようとする移動に対応しているか否かを判断する(1502)。例えば、著作権保護機能がCRPMである場合、メディア116がCRPMに対応したDVD−RAM又はDVD−RWであるか否か判断される。対応しないと判断された場合、コンテンツをメディア116に移動することができないため、エラーメッセージを表示し(1503)、コンテンツ移動処理1501を中止する(1504)。   When the content movement processing 1501 starts, it is determined whether or not the movement target medium 116 corresponds to the movement to be executed (1502). For example, when the copyright protection function is CRPM, it is determined whether or not the medium 116 is a DVD-RAM or DVD-RW corresponding to the CRPM. If it is determined that the content does not correspond, the content cannot be moved to the medium 116, so an error message is displayed (1503), and the content movement processing 1501 is stopped (1504).

ステップ1502において、対応すると判断された場合、ストレージ(コンテンツ保存部110)からDRM等によって暗号化されたデータの一部を読み出し(1506)、暗号化されたデータを復号化し(1507)、メディア116に記録するための暗号化(例えば、CRPM)を施し(1508)、メディア116に記録する(1509)。コンテンツのデータの全部をメディア116に記録するまで、ステップ1506からステップ1509を繰り返す(1505)。なお、暗号の復号化及び再暗号化は、メディア記録部113が著作権保護部108を呼び出すことによって実行される。   If it is determined in step 1502 that it corresponds, a part of the data encrypted by DRM or the like is read from the storage (content storage unit 110) (1506), the encrypted data is decrypted (1507), and the medium 116 is read. (1508) and recording on the media 116 (1509). Steps 1506 to 1509 are repeated until the entire content data is recorded on the medium 116 (1505). Note that the decryption and re-encryption of encryption are executed by the media recording unit 113 calling the copyright protection unit 108.

このように、データを一部分ごとに読み出して移動処理を行うのは、暗号化されていない状態の完全なコンテンツが、一瞬でもストレージ上に現れることを防ぐためである。   The reason why the data is read out part by part and moved in this way is to prevent the unencrypted complete content from appearing on the storage even for a moment.

次に、ストレージから、読み出したコンテンツの暗号化データを消去する(1510)。   Next, the encrypted data of the read content is deleted from the storage (1510).

次に、コンテンツのデータの移動が正常に終了したか否かを確認する(1511)。正常に終了した場合、転送記録データを生成し、記録する(1512)。次に、転送記録データの転送処理を行う(1513)。転送記録データの転送処理については、図17において詳細に説明する。なお、転送記録データの生成及び記録は、メディア記録部113が転送記録部112を呼び出すことによって実行され、転送記録データの転送は、メディア記録部113がメタデータ転送部111を呼び出すことによって実行される。   Next, it is confirmed whether or not the movement of the content data has been completed normally (1511). If the transfer is completed normally, transfer record data is generated and recorded (1512). Next, transfer processing of transfer record data is performed (1513). The transfer processing of transfer record data will be described in detail with reference to FIG. The generation and recording of the transfer record data is executed when the media recording unit 113 calls the transfer recording unit 112, and the transfer record data is transferred when the media recording unit 113 calls the metadata transfer unit 111. The

次に、コンテンツ移動処理1501の全てが正常に終了したか否かを確認し(1514)、正常に終了していない場合は、コンテンツ移動処理1501をキャンセルする処理を行う(1515)。   Next, it is confirmed whether or not all of the content transfer processing 1501 has been normally completed (1514). If the content transfer processing 1501 has not been completed normally, processing for canceling the content transfer processing 1501 is performed (1515).

このようにして、ストレージからメディアへのコンテンツ移動処理が実行されると共に、転送記録データが生成され、転送される。   In this manner, content transfer processing from the storage to the medium is executed, and transfer record data is generated and transferred.

なお、メディア記録部113は、コンテンツ受信部106(図1)が受信したデータを直接メディア116に移動してもよい。   Note that the media recording unit 113 may move the data received by the content receiving unit 106 (FIG. 1) directly to the media 116.

また、データ転送部109が携帯端末115又は通信媒体117に接続された他のコンテンツ受信装置105にコンテンツを移動する場合も、図15と同様の処理を行う。この場合、著作権保護機能として、例えば、DTCPが用いられ、ステップ1502において、コンテンツの移動の対象がDTCP対応機器であるか否かが確認され、ステップ1508において、復号化データがDTCPによって暗号化され、ステップ1509において、暗号化されたデータが携帯端末115又は他のコンテンツ受信装置105に移動される。   Also, when the data transfer unit 109 moves content to the mobile terminal 115 or another content receiving device 105 connected to the communication medium 117, the same processing as in FIG. 15 is performed. In this case, for example, DTCP is used as the copyright protection function. In step 1502, it is confirmed whether or not the content transfer target is a DTCP compatible device. In step 1508, the decrypted data is encrypted by DTCP. In step 1509, the encrypted data is moved to the portable terminal 115 or other content receiving device 105.

図16は、本発明の実施の形態のコンテンツ保存部からメディアへのコンテンツ複写処理の手順を示すPAD図である。   FIG. 16 is a PAD diagram showing a procedure of content copying processing from the content storage unit to the medium according to the embodiment of this invention.

コンテンツ複写処理1601は、コンテンツをストレージ(コンテンツ保存部110)からメディア116に複写する際に、メディア記録部113が、メタデータ転送部111及び転送記録部112と連携して実行する処理である(図1)。   The content copying process 1601 is a process executed by the media recording unit 113 in cooperation with the metadata transfer unit 111 and the transfer recording unit 112 when copying content from the storage (content storage unit 110) to the medium 116 ( FIG. 1).

コンテンツ複写処理1601は、複写が無制限に可能なライセンスが与えられたコンテンツをストレージからメディア116へ複写する際に呼び出される。   The content copying process 1601 is called when copying content for which unlimited copying is permitted from the storage to the medium 116.

なお、複写の回数制限のあるライセンスのあるコンテンツであって、複写回数が制限以内の場合は、図15の処理を実行する。ただし、図15の処理に複写回数管理を追加し、複写回数が制限以内の場合には、ステップ1510を実行しない。   If the content has a license with a limited number of copies and the number of copies is within the limit, the processing of FIG. 15 is executed. However, if the copy count management is added to the processing of FIG. 15 and the copy count is within the limit, step 1510 is not executed.

図16は、特に著作権保護が施されていないコンテンツの複写処理の手順を示す。   FIG. 16 shows the procedure for copying content that is not specifically copyright protected.

コンテンツ複写処理1601が開始すると、まず、メディアIDの有無を確認する(1602)。メディアIDは、著作権保護に使用されることもあるが、本実施の形態では、転送記録データを生成するために使用される。メディアIDがない場合、コンテンツをメディア116に移動することができないため、エラーメッセージを表示し(1603)、コンテンツ複写処理1601を中止する(1604)。   When the content copying process 1601 starts, first, the presence / absence of a media ID is confirmed (1602). Although the media ID may be used for copyright protection, in this embodiment, the media ID is used to generate transfer record data. If there is no media ID, the content cannot be moved to the media 116, so an error message is displayed (1603), and the content copying process 1601 is stopped (1604).

メディアIDがある場合、ストレージから暗号化されていないデータの一部を読み出し(1606)、メディア116に記録する(1607)。コンテンツのデータの全部をメディア116に記録するまで、ステップ1606からステップ1607を繰り返す(1605)。また、ステップ1606において、コンテンツのデータの全体を一度に読み出して、メディア116に記録してもよい。   If there is a media ID, a part of the unencrypted data is read from the storage (1606) and recorded on the media 116 (1607). Steps 1606 to 1607 are repeated until all the content data is recorded on the medium 116 (1605). In step 1606, the entire content data may be read at once and recorded on the medium 116.

次に、コンテンツのデータの複写が正常に終了したか否かを確認する(1608)。正常に終了した場合、転送記録データを生成し、記録する(1609)。次に、転送記録データの転送処理を行う(1610)。転送記録データの転送処理については、図17において詳細に説明する。なお、転送記録データの生成及び記録は、メディア記録部113が転送記録部112を呼び出すことによって実行され、転送記録データの転送は、メディア記録部113がメタデータ転送部111を呼び出すことによって実行される。   Next, it is confirmed whether or not the copying of the content data has been completed normally (1608). If the transfer is completed normally, transfer record data is generated and recorded (1609). Next, transfer processing of transfer record data is performed (1610). The transfer processing of transfer record data will be described in detail with reference to FIG. The generation and recording of the transfer record data is executed when the media recording unit 113 calls the transfer recording unit 112, and the transfer record data is transferred when the media recording unit 113 calls the metadata transfer unit 111. The

次に、コンテンツ複写処理1601の全てが正常に終了したか否かを確認し(1611)、正常に終了していない場合は、コンテンツ複写処理1601をキャンセルする処理を行う(1612)。   Next, it is confirmed whether or not all of the content copying process 1601 has been normally completed (1611). If not, the content copying process 1601 is canceled (1612).

このようにして、ストレージからメディアへのコンテンツ複写処理が実行されると共に、転送記録データが生成され、転送される。   In this way, the content copying process from the storage to the medium is executed, and the transfer record data is generated and transferred.

なお、データ転送部109が携帯端末115又は通信媒体117に接続された他のコンテンツ受信装置105にコンテンツを複写する場合も、図16と同様の処理を行う。この場合、ステップ1602において、コンテンツの移動の対象を識別する端末ID又は装置IDがあるか否かが確認され、ステップ1607において、コンテンツが携帯端末115又は他のコンテンツ受信装置105に複写される。   Note that when the data transfer unit 109 copies content to the portable terminal 115 or another content receiving device 105 connected to the communication medium 117, the same processing as in FIG. 16 is performed. In this case, in step 1602, it is confirmed whether or not there is a terminal ID or device ID for identifying a content movement target. In step 1607, the content is copied to the portable terminal 115 or another content receiving device 105.

図17は、本発明の実施の形態のサービスプロバイダのサーバへの接続度を示す情報を格納する接続度データ群の説明図である。   FIG. 17 is an explanatory diagram of a connectivity data group storing information indicating the connectivity to the service provider server according to the embodiment of this invention.

接続度データ群1701は、各端末に保管され、メタデータ転送部111が転送記録を他の端末に転送する際に利用される。ここで、「端末」とは、コンテンツ受信装置105、携帯端末115及びサーバ101をも含む概念である。   The connectivity data group 1701 is stored in each terminal and used when the metadata transfer unit 111 transfers the transfer record to another terminal. Here, the “terminal” is a concept including the content receiving device 105, the mobile terminal 115, and the server 101.

各端末は、サーバ101と直接通信可能である場合は、転送記録をサーバ101に直接転送する。しかし、サーバ101と直接通信可能でない場合は、転送記録を他の端末に転送する。このとき、複数の端末に転送記録を転送することができるとすれば、よりサーバ101に接続しやすい端末を選択して転送することが望ましい。サーバ接続度とは、サーバへの接続のしやすさを示す数値であり、この数値が大きいほど、サーバに接続しやすいことを示す。接続度データ群1701には、サーバ接続度及びサーバ接続度を算出するために必要な情報が格納され、メタデータ転送部111が転送記録を転送する際に、転送先の端末を選択するために参照される。   If each terminal can directly communicate with the server 101, the transfer record is directly transferred to the server 101. However, if direct communication with the server 101 is not possible, the transfer record is transferred to another terminal. At this time, if the transfer record can be transferred to a plurality of terminals, it is desirable to select and transfer a terminal that is easier to connect to the server 101. The server connection degree is a numerical value indicating the ease of connection to the server, and the larger this numerical value, the easier it is to connect to the server. The connectivity data group 1701 stores server connectivity and information necessary for calculating server connectivity, and is used to select a transfer destination terminal when the metadata transfer unit 111 transfers a transfer record. Referenced.

接続度データ群1701は、データ個数1702及び接続度データブロック1703によって構成される。   The connectivity data group 1701 includes a data number 1702 and a connectivity data block 1703.

データ個数1702は、その接続度データ群1701に含まれる接続度データブロック1703の個数を示す。   The number of data 1702 indicates the number of connectivity data blocks 1703 included in the connectivity data group 1701.

接続度データブロック1703は、その接続度データ群1701が保管される端末(当該端末)が直接接続した実績のある他の端末ごとに設けられ、他の端末のアドレス1704、当該他の端末を経由したときのサーバへの接続のしやすさを示す端末との接続度1705、当該端末と当該他の端末との接続回数1706、当該端末と当該他の端末との接続試行回数1707、及び、当該他の端末自体のサーバへの接続のしやすさを示すサーバ接続度1708によって構成される。   The connectivity data block 1703 is provided for each other terminal that has a record of direct connection with the terminal (the terminal) in which the connectivity data group 1701 is stored, and passes through the address 1704 of the other terminal and the other terminal. The degree of connection 1705 with the terminal indicating the ease of connection to the server when the connection is made, the number of connections 1706 between the terminal and the other terminal, the number of connection attempts 1707 between the terminal and the other terminal, and the It is configured by a server connection degree 1708 indicating the ease of connection of another terminal itself to the server.

図18は、本発明の実施の形態のサーバ接続度の調査及び算出の手順を示すPAD図である。   FIG. 18 is a PAD diagram showing a procedure for examining and calculating the server connectivity according to the embodiment of this invention.

サーバ接続度の調査1801は、メタデータ転送部111によって、装置(端末)の起動時に実行され、装置(端末)が動作を終了するまで(1802)、所定のタイミングで繰り返し実行される。例えば、この調査は、所定の間隔で実行されてもよいし、端末からのリクエストに応じて実行されてもよい。   The server connectivity check 1801 is executed by the metadata transfer unit 111 when the device (terminal) is started up, and is repeatedly executed at a predetermined timing until the device (terminal) ends its operation (1802). For example, this investigation may be executed at a predetermined interval or may be executed in response to a request from the terminal.

サーバ接続度の調査1801が開始すると、調査を実行する端末と接続可能な端末又は過去に接続した実績のある端末の一つを選択し、その端末と接続可能か否かを調査する(1804)。端末と接続可能でない場合は、別の端末を選択して、ステップ1804に戻る。   When the server connection degree survey 1801 starts, a terminal that can be connected to the terminal that performs the investigation or one of the terminals that has been connected in the past is selected, and whether or not the terminal can be connected is investigated (1804). . If the terminal is not connectable, another terminal is selected and the process returns to step 1804.

接続可能である場合、その端末との接続回数1706及び端末との接続試行回数1707をそれぞれ1増加させる(1806)。   If connection is possible, the connection count 1706 with the terminal and the connection attempt count 1707 with the terminal are each increased by 1 (1806).

次に、その端末がサーバであるか否かを調査する(1807)。その端末がサーバであれば、端末のサーバ接続度1708を1として記録する(1808)。一方、その端末がサーバでない場合は、その端末に要求することによって、その端末の接続度データ群1701に含まれる端末との接続度1705のうち最大のもの取得して(サーバ接続度の算出1821参照)、取得した値を端末とのサーバ接続度1708に記録し(1809)、サーバ接続度1708、端末との接続回数1706及び端末との接続試行回数1707から、端末との接続度1705を算出して更新する(1810)。具体的には、まず、端末との接続回数1706を端末との接続試行回数1707で除算し、その端末との接続率を算出する。次に、その端末のサーバ接続度1708が「0」でない場合は、サーバ接続度1708を端末との接続率と乗算して、その結果を端末との接続度1705とする。一方、サーバ接続度1708が「0」である場合は、端末との接続率に所定の値(例えば、0.05)を乗算して、その結果を端末との接続度1705とする。   Next, it is investigated whether or not the terminal is a server (1807). If the terminal is a server, the server connection degree 1708 of the terminal is recorded as 1 (1808). On the other hand, if the terminal is not a server, a request is made to the terminal to obtain the maximum one of the degrees of connection 1705 with the terminals included in the terminal connectivity data group 1701 (server connectivity calculation 1821). The obtained value is recorded in the server connection degree 1708 with the terminal (1809), and the connection degree 1705 with the terminal is calculated from the server connection degree 1708, the terminal connection number 1706, and the terminal connection attempt number 1707. And update (1810). Specifically, first, the number of times of connection with a terminal 1706 is divided by the number of times of connection attempt with the terminal 1707 to calculate a connection rate with the terminal. Next, when the server connection degree 1708 of the terminal is not “0”, the server connection degree 1708 is multiplied by the connection rate with the terminal, and the result is set as the connection degree 1705 with the terminal. On the other hand, when the server connection degree 1708 is “0”, the connection rate with the terminal is multiplied by a predetermined value (for example, 0.05), and the result is set as the connection degree 1705 with the terminal.

以上のステップ1804からステップ1810までを全ての端末について実行する(1803)。その後、次に実行されるタイミングまで待機する。   The above steps 1804 to 1810 are executed for all terminals (1803). Then, it waits until the next execution timing.

サーバ接続度の算出1821は、メタデータ転送部111によって、装置(端末)の起動時から、装置(端末)が動作を終了するまで(1822)実行される。   The server connection degree calculation 1821 is executed by the metadata transfer unit 111 from the start of the device (terminal) until the device (terminal) finishes operation (1822).

サーバ接続度の算出1821は、ステップ1809の要求を待つ(1823)。ステップ1809の要求を受けると、接続度データ群1701に含まれる接続度データブロック1703のうち、その要求を送信した端末以外に関する接続度データブロック1703から、端末との接続度1705の最大値を検索する(1824)。次に、ステップ1809の要求をした端末に、検索された端末との接続度1705の最大値を返信して(1825)、次のステップ1809の要求待ちの状態に戻る(1823)。   The server connectivity calculation 1821 waits for the request in step 1809 (1823). Upon receiving the request in step 1809, the maximum value of the connectivity 1705 with the terminal is retrieved from the connectivity data block 1703 related to the terminal other than the terminal that transmitted the request among the connectivity data blocks 1703 included in the connectivity data group 1701. (1824). Next, the maximum value of the degree of connection 1705 with the searched terminal is returned to the terminal that has made the request in Step 1809 (1825), and the process returns to the next request waiting state in Step 1809 (1823).

結局、ある端末について算出された端末との接続度1705は、その端末を経由してサーバとの通信を試行した場合の試行回数に対する成功回数の割合の予測値(サーバ接続成功率)である。   After all, the degree of connection 1705 with a terminal calculated for a certain terminal is a predicted value (a server connection success rate) of the ratio of the number of successes to the number of trials when communication with the server is attempted via that terminal.

すなわち、図18に示す手順は、他の端末への接続を試行する手順と、前記他の端末への接続を試行した回数及び前記他の端末への接続が成功した回数を計測する手順と、前記接続が成功した回数を、前記接続を試行した回数で除算した、接続率を算出する手順と、前記他の端末がデジタルコンテンツを配信したサーバである場合、前記接続率を、当該他の端末について算出されたサーバ接続成功率とする手順と、前記他の端末が前記サーバでない場合、当該他の端末が更に他の端末について算出した前記サーバ接続成功率に前記接続率を乗算して、当該他の端末のサーバ接続成功率を算出する手順と、前記サーバ接続成功率が高い順に、所定の個数の前記他の端末に前記転送記録を送信する手順と、を含む。   That is, the procedure shown in FIG. 18 is a procedure of trying to connect to another terminal, a procedure of measuring the number of times of trying to connect to the other terminal and the number of times of successful connection to the other terminal, In the case where the connection rate is calculated by dividing the number of times the connection has been successful by the number of times the connection has been attempted, and when the other terminal is a server that has distributed digital content, the connection rate is determined as the other terminal. And when the other terminal is not the server, the other terminal further multiplies the server connection success rate calculated for the other terminal by the connection rate. A procedure for calculating a server connection success rate of another terminal, and a procedure for transmitting the transfer record to a predetermined number of the other terminals in descending order of the server connection success rate.

上記のデータ構造及び処理手順によって、サーバ接続度と、各端末との接続度を調査することができる。   With the above data structure and processing procedure, the server connectivity and the connectivity with each terminal can be investigated.

図19は、本発明の実施の形態の転送記録データの転送処理の手順を示すPAD図である。   FIG. 19 is a PAD diagram showing a procedure of transfer processing of transfer record data according to the embodiment of the present invention.

転送記録データの転送処理1901は、コンテンツ移動処理1501中のステップ1513(図15)又はコンテンツ複写処理1601中のステップ1610(図16)から呼び出され、メタデータ転送部111によって実行される。   The transfer record data transfer process 1901 is called from step 1513 (FIG. 15) in the content transfer process 1501 or step 1610 (FIG. 16) in the content copy process 1601 and executed by the metadata transfer unit 111.

転送記録データの転送処理1901が開始すると、接続度データブロック1703(図17)の中から、端末との接続度1705の高い端末から順に、所定の個数(例えば、3個)の端末を転送記録データの転送先として選択する(1902)。   When the transfer record data transfer process 1901 starts, a predetermined number (for example, three) of terminals are transferred and recorded in order from the terminal having the highest connection degree 1705 in the connection degree data block 1703 (FIG. 17). A data transfer destination is selected (1902).

ステップ1902において、転送記録データの転送処理1901を呼び出したコンテンツ移動処理1501又はコンテンツ複写処理1601におけるコンテンツの転送先がメディア115である場合は、転送記録データの転送先に当該メディア115を加える。   In step 1902, if the content transfer destination in the content transfer process 1501 or the content copy process 1601 that called the transfer record data transfer process 1901 is the medium 115, the medium 115 is added to the transfer destination of the transfer record data.

次に、ステップ1902で選択された全ての転送記録データの転送先について、下記のステップ1904及び1905を実行する(1903)。   Next, the following steps 1904 and 1905 are executed for the transfer destinations of all transfer record data selected in step 1902 (1903).

まず、選択された転送記録データの転送先の一つについて、転送記録データの転送経路1110(図11)に転送元のアドレスが無ければ、転送元のアドレスを追加する(1904)。   First, if there is no transfer source address in the transfer record data transfer path 1110 (FIG. 11) for one of the selected transfer record data transfer destinations, the transfer source address is added (1904).

次に、その転送記録データの転送先に転送記録データを転送する(1905)。   Next, the transfer record data is transferred to the transfer destination of the transfer record data (1905).

上記の図17から図19の構成によって、サーバへの接続度を調査し、サーバへの接続度が高い端末を選択して、転送記録データを選択された端末に転送することができる。その結果、コンテンツの転送記録を確実にサーバに転送することができる。   With the configurations of FIGS. 17 to 19, the connection degree to the server can be investigated, a terminal having a high connection degree to the server can be selected, and the transfer record data can be transferred to the selected terminal. As a result, the transfer record of the content can be reliably transferred to the server.

なお、上記の図17から図19において、サーバは、サービスプロバイダのサーバであってもよいし、家庭内に設置されるホームサーバであってもよい。   17 to 19, the server may be a service provider server or a home server installed in a home.

図20は、本発明の実施の形態の転送記録データを取得したサーバがコンテンツの流通経路を把握する処理の手順を示すPAD図である。   FIG. 20 is a PAD showing a processing procedure for the server that has acquired the transfer record data according to the embodiment of the present invention to grasp the distribution route of the content.

流通経路の把握処理2001は、コンテンツ流通管理部102(図1)によって実行される処理である。   The distribution route grasping process 2001 is a process executed by the content distribution management unit 102 (FIG. 1).

流通経路の把握処理2001が開始すると、まず、提供コンテンツIDの準備を行う(2002)。すなわち、取得した全ての転送記録データに含まれる全ての提供コンテンツID1105を列挙する。ただし、重複する提供コンテンツID1105は、省略する。   When the distribution route grasping process 2001 is started, the provision content ID is first prepared (2002). That is, all provided content IDs 1105 included in all acquired transfer record data are listed. However, the duplicate provided content ID 1105 is omitted.

次に、ステップ2002で列挙された全ての提供コンテンツID1105について、以下のステップ2004から2011までを実行する(2003)。   Next, the following steps 2004 to 2011 are executed for all provided content IDs 1105 listed in step 2002 (2003).

まず、一つの提供コンテンツID1105について、その提供コンテンツID1105を持つ転送記録データブロック1102を全て収集する(2004)。   First, for one provided content ID 1105, all transfer record data blocks 1102 having the provided content ID 1105 are collected (2004).

次に、同一の内容を持つ転送記録データブロック1102を削除し、重複をなくす(2005)。   Next, the transfer record data block 1102 having the same contents is deleted to eliminate duplication (2005).

次に、転送記録データブロック1102を転送時刻1106の順に並べ替える(2006)。   Next, the transfer record data block 1102 is rearranged in the order of the transfer time 1106 (2006).

次に、並べ替えられた転送記録データブロック1102のアドレスをたどって流通経路を生成する(2007)。すなわち、転送時刻1106が最も早い転送記録データブロック1102の転送先アドレス1109と、転送時刻1106が2番目に早い転送記録データブロック1102の転送元アドレス1108とが同一であることを確認して、当該転送記録データブロック1102に関連するコンテンツが当該転送先アドレス1109に転送されたと判定する。同様にして、転送時刻1106の順に、転送先アドレス1109と転送元アドレス1108とを照合する。その結果、転送時刻1106の順に抽出された転送先アドレス1109及び転送元アドレス1108が、再現された当該コンテンツの転送経路である。転送時刻1106が最も遅い転送記録データブロック1102の転送先アドレス1109及び転送時刻1106は、それぞれ、当該転送記録データブロック1102に関連するコンテンツの現在の所在(図14のアドレス1408)及び当該コンテンツが現在の所在に転送された時刻(図14の受信時刻1407)を示す。   Next, a distribution route is generated by following the address of the rearranged transfer record data block 1102 (2007). That is, it is confirmed that the transfer destination address 1109 of the transfer record data block 1102 with the earliest transfer time 1106 and the transfer source address 1108 of the transfer record data block 1102 with the second earliest transfer time 1106 are the same. It is determined that the content related to the transfer record data block 1102 has been transferred to the transfer destination address 1109. Similarly, the transfer destination address 1109 and the transfer source address 1108 are collated in the order of the transfer time 1106. As a result, the transfer destination address 1109 and the transfer source address 1108 extracted in the order of the transfer time 1106 are the reproduced transfer paths of the content. The transfer destination address 1109 and transfer time 1106 of the transfer record data block 1102 with the latest transfer time 1106 are the current location of the content related to the transfer record data block 1102 (address 1408 in FIG. 14) and the content is currently Shows the time of transfer to the location (reception time 1407 in FIG. 14).

次に、生成した転送経路を、転送記録データブロック1102の転送経路1110に記録する。また、当該提供コンテンツID1105と同一の提供コンテンツID1405が記録された所在データブロック1404に、検索データ1406、アドレス1408及び受信時刻1407を記録する(2008)。   Next, the generated transfer path is recorded in the transfer path 1110 of the transfer record data block 1102. Further, the search data 1406, the address 1408, and the reception time 1407 are recorded in the location data block 1404 in which the same provided content ID 1405 as the provided content ID 1105 is recorded (2008).

次に、生成された転送経路の中で、一つの端末から複数の端末へ複写が行なわれている部分が存在するか否かをチェックする(2009)。例えば、一つの提供コンテンツID1105について収拾された転送記録データブロック1102を、さらに、転送元アドレス1108ごとに分類する。次に、転送元アドレス1108が同一であり、かつ、転送先アドレス1109が異なる転送記録データブロック1102の数を計数する。この計数の結果が1より大きい場合は、一つの端末から複数の端末へ複写が行なわれている部分が存在するため、著作物の私的利用の範囲を超えた複写が行なわれた可能性がある。そこで、当該提供コンテンツIDと転送経路とを、複数の端末へ複写された経路として別途記録する(2010)。   Next, it is checked whether or not there is a portion where copying is performed from one terminal to a plurality of terminals in the generated transfer path (2009). For example, the transfer record data block 1102 collected for one provided content ID 1105 is further classified for each transfer source address 1108. Next, the number of transfer recording data blocks 1102 having the same transfer source address 1108 and different transfer destination addresses 1109 is counted. If the result of this count is greater than 1, there is a portion that is copied from one terminal to multiple terminals, so there is a possibility that copying beyond the scope of private use of the copyrighted work was performed. is there. Therefore, the provided content ID and the transfer route are separately recorded as routes copied to a plurality of terminals (2010).

次に、取得した転送記録データブロック1102の転送元の端末に、転送記録データの消去データ1300を送付する処理を行う(2011)。   Next, a process of sending the erasure data 1300 of the transfer record data to the transfer source terminal of the acquired transfer record data block 1102 is performed (2011).

このようにして、転送記録データを取得したサーバが、コンテンツの流通経路(転送経路)を把握して、どのようにコンテンツが流通し、現在どんな形式で保有されているかを把握することができる。また、著作物の私的利用の範囲を超えて複写された可能性のある利用を検出することができる。ただし、実際には、私的利用の範囲外であることを確認するためには、別の方法で転送先が家庭外であることを確認する必要がある。また、不要となった転送記録データを消去するデータを送付することができる。   In this way, the server that acquired the transfer record data can grasp the distribution route (transfer route) of the content, and understand how the content is distributed and in what form it is currently held. In addition, it is possible to detect use that may have been copied beyond the scope of private use of the copyrighted work. However, in practice, in order to confirm that it is out of the scope of private use, it is necessary to confirm that the transfer destination is outside the home by another method. Further, it is possible to send data for deleting transfer record data that is no longer needed.

サーバは、図20の手順によって生成したコンテンツの転送経路の情報を、コンテンツホルダーに有償で提供することができる。ここで、コンテンツホルダーとは、コンテンツ(例えば、映画、楽曲等)の著作権を保有又は管理する企業又は個人をいう。   The server can provide the content holder with the content transfer path information generated by the procedure of FIG. 20 for a fee. Here, the content holder refers to a company or an individual who owns or manages the copyright of the content (for example, a movie, music, etc.).

例えば、サーバは、コンテンツホルダーから特定のコンテンツの配信を委託される。すなわち、サーバ101は、コンテンツホルダーから送信されたコンテンツを受信して、記憶装置203に記録し、コンテンツ受信装置105に配信する。このコンテンツは、当該コンテンツ受信装置105から、他のコンテンツ受信装置105に転送される。同様にして、コンテンツは、複数のコンテンツ受信装置105に次々に転送される。   For example, the server is entrusted with distribution of specific content from a content holder. That is, the server 101 receives the content transmitted from the content holder, records it in the storage device 203, and distributes it to the content receiving device 105. This content is transferred from the content receiving device 105 to another content receiving device 105. Similarly, the content is sequentially transferred to the plurality of content receiving devices 105.

サーバ101は、これらの転送の度に作成される転送記録データを取得し、図20において説明した手順によって、当該コンテンツの転送経路情報を生成する。次に、サーバ101は、生成した転送経路情報を、対価と引き換えにコンテンツホルダーに送信する。例えば、サーバ101は、対価が支払われたことを確認してから転送経路情報をコンテンツホルダーに送信してもよい。ここで、対価の額は、情報提供一回につき一定の金額であってもよいが、提供する情報の量に略比例する金額であってもよい。   The server 101 acquires transfer record data created for each transfer, and generates transfer route information of the content according to the procedure described in FIG. Next, the server 101 transmits the generated transfer path information to the content holder in exchange for the consideration. For example, the server 101 may transmit the transfer route information to the content holder after confirming that the consideration has been paid. Here, the amount of consideration may be a fixed amount per information provision, or may be an amount substantially proportional to the amount of information to be provided.

本発明によれば、サーバは、ネットワーク(通信媒体)から切り離された端末や記録メディアにコンテンツが保管されていることをも把握して、コンテンツホルダーに通知することができる。   According to the present invention, the server can also grasp that content is stored in a terminal or a recording medium disconnected from the network (communication medium) and notify the content holder.

また、サーバは、図20の手順によって生成したコンテンツの転送経路の情報に基づいて、多数のユーザにコンテンツの複製を転送したユーザに報酬を与えることができる。この場合、コンテンツは、例えば、多数のユーザに閲覧させて課金することを期待して配信されたコンテンツや、多数のユーザに閲覧させることを期待して配信された広告を含むコンテンツである。   In addition, the server can give a reward to a user who has transferred a copy of the content to a large number of users, based on the content transfer path information generated by the procedure of FIG. In this case, the content is, for example, content distributed with the expectation that many users will view and charge, or content that includes an advertisement distributed with the expectation that many users will view.

サーバは、図20の手順によって、複数の端末にコンテンツを複写した端末を把握する(2009、2010)。次に、複数の端末にコンテンツを複写した端末(のユーザ)に対して、報酬を送付する。ここで、報酬の量(金額)は、コンテンツを複写した端末の数に略比例する量であってもよい。   The server grasps the terminals whose contents are copied to a plurality of terminals by the procedure of FIG. 20 (2009, 2010). Next, a reward is sent to a terminal (a user) whose contents are copied to a plurality of terminals. Here, the amount of remuneration (amount) may be an amount approximately proportional to the number of terminals that have copied the content.

図21は、本発明の実施の形態の転送記録データを消去する処理の手順を示すPAD図である。   FIG. 21 is a PAD diagram showing a processing procedure for erasing transfer record data according to the embodiment of the present invention.

転送記録データ消去処理2101は、不要になった転送記録データブロック1102を消去するために、転送記録データを送受信する端末が転送記録データの消去データ1300を受信したときに、転送記録部112によって実行される。   The transfer record data erasing process 2101 is executed by the transfer recording unit 112 when a terminal that transmits and receives transfer record data receives the erase data 1300 of the transfer record data in order to erase the transfer record data block 1102 that is no longer needed. Is done.

転送記録データ消去処理2101が開始すると、転送記録データの消去データ1300が読み出される(2102)。   When the transfer record data erasing process 2101 starts, erase data 1300 of the transfer record data is read (2102).

次に、その消去データ1300の有効期限1302を参照して、その消去データ1300が有効期限内か否か確認する(2103)。有効期限内でなければ、その消去データ1300自体を消去し(2104)、転送記録データ消去処理2101を終了する(2105)。   Next, referring to the expiration date 1302 of the erasure data 1300, it is confirmed whether the erasure data 1300 is within the expiration date (2103). If it is not within the expiration date, the erased data 1300 itself is erased (2104), and the transfer record data erasing process 2101 is terminated (2105).

一方、その消去データ1300が有効期限内であれば、転送記録データ消去処理2101を続行する。すなわち、端末に記録されている全ての転送記録データブロック1102について、以下のステップ2107から2113までの処理を実行する(2106)。   On the other hand, if the erase data 1300 is within the expiration date, the transfer record data erase process 2101 is continued. That is, the following processing from step 2107 to 2113 is executed for all transfer recording data blocks 1102 recorded in the terminal (2106).

まず、一つの転送記録データブロック1102について、その転送記録データブロック1102が消去対象であるか否かを判定する(2107〜2111)。すなわち、消去対象ブロック1304の消去種別タグ1306を参照し(2107)、メタデータIDモードの場合は、当該転送記録データブロック1102のメタデータID1104と、当該消去対象ブロック1304のメタデータID1309とが同一か否かを判定する(2108)。その結果、同一でない場合は、その転送記録データブロック1102は消去対象ではないので、次の転送記録データブロック1102が消去対象であるか否かを判定するために、ステップ2107に戻る(2109)。   First, it is determined for one transfer record data block 1102 whether or not the transfer record data block 1102 is an erasure target (2107 to 2111). That is, the erasure type tag 1306 of the erasure target block 1304 is referred to (2107), and in the metadata ID mode, the metadata ID 1104 of the transfer recording data block 1102 and the metadata ID 1309 of the erasure target block 1304 are the same. It is determined whether or not (2108). As a result, if they are not the same, the transfer record data block 1102 is not an erasure target, and the process returns to step 2107 to determine whether or not the next transfer record data block 1102 is an erasure target (2109).

一方、ステップ2107において、時刻モードであった場合は、転送記録データから提供コンテンツID1105及び転送時刻1106を読み出し、提供コンテンツID1105が消去データ1300の提供コンテンツID1308と同一であり、かつ、転送時刻1106が上限時刻1308以前であるか否かを判定する(2110)。その結果、いずれかの条件が合わなければ、その転送記録データブロック1102は消去対象ではないので、次の転送記録データブロック1102が消去対象であるか否かを判定するために、ステップ2107に戻る(2111)。   On the other hand, if it is the time mode in step 2107, the provided content ID 1105 and the transfer time 1106 are read from the transfer record data, the provided content ID 1105 is the same as the provided content ID 1308 of the erasure data 1300, and the transfer time 1106 is It is determined whether it is before the upper limit time 1308 (2110). As a result, if any of the conditions is not met, the transfer record data block 1102 is not an erasure target, and the process returns to step 2107 to determine whether or not the next transfer record data block 1102 is an erasure target. (2111).

一方、ステップ2108で、該当するメタデータIDであると判定された場合、及び、ステップ2110の条件を満たすと判定された場合は、当該転送記録データ1102は消去対象であるので、その転送記録データ1102の転送先アドレス1109へその消去データを転送し(2112)、その転送記録データを消去する(2113)。   On the other hand, if it is determined in step 2108 that the metadata ID is applicable, and if it is determined that the condition of step 2110 is satisfied, the transfer record data 1102 is an erasure target. The erase data is transferred to the transfer destination address 1109 of 1102 (2112), and the transfer record data is erased (2113).

このようにして、転送記録データの消去データを受信した端末が、不必要な転送記録データを消去しながら、その消去データを他の端末に転送することができる。   In this way, the terminal that has received the erase data of the transfer record data can transfer the erase data to another terminal while erasing unnecessary transfer record data.

図22は、本発明の実施の形態のコンテンツの検索処理の手順を示すPAD図である。   FIG. 22 is a PAD diagram showing a procedure of content search processing according to the embodiment of this invention.

図22に示すコンテンツの検索処理2201は、サーバ(例えば、ホームサーバH1001)が端末(例えば、端末A1002)からコンテンツの所在の問い合わせを受けたときに、サーバによって実行される(図10)。具体的には、例えば、端末のユーザが、目的とするコンテンツのタイトル等のキーワードやカテゴリ等を指定して、サーバに検索を要求すると、サーバは、この要求に応じてコンテンツを検索する。以下、このときに実行されるコンテンツの検索処理2201を説明する。   The content search processing 2201 shown in FIG. 22 is executed by the server when the server (eg, home server H1001) receives an inquiry about the location of the content from the terminal (eg, terminal A1002) (FIG. 10). Specifically, for example, when a user of a terminal specifies a keyword such as a title of a target content, a category, or the like and requests a search from the server, the server searches for the content in response to the request. The content search processing 2201 executed at this time will be described below.

サーバは、コンテンツの検索要求を端末から受信すると、コンテンツの検索処理2201を開始する。   When the server receives a content search request from the terminal, the server starts content search processing 2201.

まず、サーバが保管する所在メタデータ1400のアドレス1408を更新する最終アドレスの記録処理2008が行なわれたか否かを判定する(2202)。最終アドレスの記録処理2008が行なわれた場合は、新しい最終アドレスが存在するため、該当する提供コンテンツIDのコンテンツ説明テキストを抽出し(2203)、テキスト検索に用いるキーワードインデックスや、データの階層構造、カテゴリ等のインデックスを検索方法に応じて構築する(2204)。   First, it is determined whether or not the last address recording process 2008 for updating the address 1408 of the location metadata 1400 stored in the server has been performed (2202). When the final address recording process 2008 is performed, since there is a new final address, the content explanation text of the corresponding provided content ID is extracted (2203), the keyword index used for text search, the hierarchical structure of the data, An index such as a category is constructed according to the search method (2204).

次に、端末から受信した検索要求を読み出し(2205)、インデックスによる検索を実行する(2206)。このとき、検索方法に応じて、テキスト全文検索、キーワード検索、階層指定による特定、又は、カテゴリ等の属性による検索等が行なわれる。   Next, the search request received from the terminal is read (2205), and the search by the index is executed (2206). At this time, full text search, keyword search, specification by hierarchy designation, or search by attributes such as a category is performed according to the search method.

次に、検索結果に対応する各提供コンテンツIDと、その最終アドレスを、検索要求元の端末へ返送する(2207)。   Next, each provided content ID corresponding to the search result and its final address are returned to the search requesting terminal (2207).

このようにして、例えば、家庭内で所在がわからなくなったコンテンツの所在をホームサーバ等に問い合わせて検索することができる。   In this manner, for example, the home server or the like can be searched for the location of the content whose location is unknown in the home.

図23は、本発明の実施の形態のコンテンツ利用率の集計処理の手順を示すPAD図である。   FIG. 23 is a PAD diagram illustrating a procedure of content usage rate aggregation processing according to the embodiment of this invention.

端末でコンテンツが利用(例えば、コンテンツが映画である場合は、視聴)され、その利用が終了する度に、コンテンツ利用データ集計処理2301が実行される。コンテンツ利用データ集計処理2301が開始すると、提供コンテンツID1105から利用データを取得する(2302)。   When the content is used at the terminal (for example, when the content is a movie, it is viewed), the content usage data totaling process 2301 is executed each time the usage ends. When the content usage data tabulation process 2301 starts, usage data is acquired from the provided content ID 1105 (2302).

ここで、利用データとは、コンテンツ説明テキスト1205の中に格納されるデータであり、そのコンテンツの利用に関する統計情報が含まれる。本実施の形態では、利用データには、そのコンテンツが過去に利用された回数を示すコンテンツ利用回数、そのコンテンツが過去に利用された時間の累計を示すコンテンツ利用時間及びそのコンテンツを取得してから現在までの時間を示すコンテンツ保有時間が含まれる。ステップ2302において、コンテンツ説明テキスト1205に利用データが格納されていない場合は、全ての値を「0」とした利用データを新たに生成する。   Here, the usage data is data stored in the content description text 1205, and includes statistical information regarding the usage of the content. In the present embodiment, the usage data includes the content usage count indicating the number of times the content has been used in the past, the content usage time indicating the cumulative amount of time the content has been used in the past, and the content. Content retention time indicating the time to date is included. In step 2302, if usage data is not stored in the content description text 1205, usage data with all values set to “0” is newly generated.

次に、コンテンツ利用回数を1回加算する(2303)。次に、コンテンツ利用時間に、今回そのコンテンツを利用した時間を加算する(2304)。次に、コンテンツ保有時間に、前回そのコンテンツを利用してからを現在までの時間を加算する(2305)。次に、提供コンテンツID1105の利用データをステップ2303から2305で加算したデータに更新して、コンテンツ利用データ集計処理2301を終了する。   Next, the content usage count is added once (2303). Next, the time when the content is used this time is added to the content usage time (2304). Next, the time from the last use of the content to the current time is added to the content holding time (2305). Next, the usage data of the provided content ID 1105 is updated to the data added in steps 2303 to 2305, and the content usage data totaling process 2301 is ended.

一方、コンテンツ利用率集計処理2310は、コンテンツ利用率を集計するサーバによって呼び出される。コンテンツ利用率集計処理2310は、各端末によって実行されてもよいが、ホームサーバやサービスプロバイダのサーバ等、転送記録データを取得するサーバによって実行されてもよい。   On the other hand, the content usage rate totaling process 2310 is called by a server that counts content usage rates. The content usage rate totaling process 2310 may be executed by each terminal, but may also be executed by a server that acquires transfer record data, such as a home server or a service provider server.

コンテンツ利用率集計処理2310が開始すると、コンテンツID1204ごとに提供コンテンツID1105を分類する(2311)。   When the content usage rate totaling process 2310 starts, the provided content ID 1105 is classified for each content ID 1204 (2311).

次に、以下のステップ2313及び2314を、全てのコンテンツID1204について実行する(2312)。   Next, the following steps 2313 and 2314 are executed for all content IDs 1204 (2312).

まず、一つのコンテンツID1204について、利用データを抽出する(2313)。すなわち、そのコンテンツID1204を持つ全ての提供コンテンツID1105のコンテンツ説明テキスト1205から、ステップ2306で更新された利用データを抽出する。   First, usage data is extracted for one content ID 1204 (2313). That is, the usage data updated in step 2306 is extracted from the content explanation text 1205 of all the provided content IDs 1105 having the content ID 1204.

次に、抽出した利用データを集計する(2314)。例えば、抽出したコンテンツ利用回数、コンテンツ利用時間及びコンテンツ保有時間のそれぞれの合計値を求める。   Next, the extracted usage data is totaled (2314). For example, the total value of the extracted content usage count, content usage time, and content holding time is obtained.

次に、ステップ2314で集計された利用データから利用統計を算出する(2315)。例えば、コンテンツ利用時間をコンテンツ保有時間で除算することによって、コンテンツ利用率を算出することができる。また、コンテンツ利用時間をコンテンツ利用回数で除算することによってコンテンツの平均利用時間を算出することができる。   Next, usage statistics are calculated from the usage data tabulated at step 2314 (2315). For example, the content usage rate can be calculated by dividing the content usage time by the content holding time. In addition, the average usage time of content can be calculated by dividing the content usage time by the content usage count.

次に、ステップ2315で算出された利用統計を記録し、出力する(2316)。   Next, the usage statistics calculated in step 2315 are recorded and output (2316).

このようにして、サーバは、提供したコンテンツの利用回数や利用時間などの統計データを集計して、収集し、コンテンツの利用率等の統計情報を算出することができる。   In this way, the server can collect and collect statistical data such as the number of usages and usage time of the provided content, and calculate statistical information such as the usage rate of the content.

また、サーバは、算出した統計情報を、対価と引き換えに顧客(例えば、コンテンツに広告を掲載する広告主)に提供してもよい。この場合、サーバは、顧客に対価の請求を送信し、対価が支払われたことを確認してから、顧客に統計情報を送信してもよい。   Further, the server may provide the calculated statistical information to a customer (for example, an advertiser who places an advertisement on the content) in exchange for consideration. In this case, the server may send a bill for the price to the customer, confirm that the price has been paid, and then send the statistical information to the customer.

図24は、本発明の実施の形態の端末制御データのデータ構造の説明図である。   FIG. 24 is an explanatory diagram of a data structure of terminal control data according to the embodiment of this invention.

図24に示す端末制御データ2400は、他の端末を制御するために、端末(主に、サービスプロバイダ)によって配信されるデータである。   Terminal control data 2400 shown in FIG. 24 is data distributed by a terminal (mainly a service provider) in order to control other terminals.

例えば、図8において、サービスプロバイダS301が、携帯端末M1(801)に、所定の回数の複写を許可するライセンスと共に、コンテンツCを配信する。その後、サービスプロバイダS301は、携帯端末M1(801)によって当該所定の回数を超える複写が行われたことを把握した場合、端末制御データ2400を配信することによって、携帯端末M1(801)を制御する。   For example, in FIG. 8, the service provider S301 distributes the content C to the portable terminal M1 (801) together with a license that permits a predetermined number of copies. After that, when the service provider S301 grasps that the copying exceeding the predetermined number of times has been performed by the portable terminal M1 (801), the service provider S301 controls the portable terminal M1 (801) by distributing the terminal control data 2400. .

具体的には、例えば、携帯端末M1(801)の画面に警告メッセージを表示してもよいし、警告メッセージの表示と同時に、それ以上の複写をしないことに同意するか否かを確認してもよい。また、携帯端末M1(801)にそれ以上の複写を禁止する制御をしてもよい。   Specifically, for example, a warning message may be displayed on the screen of the portable terminal M1 (801), and at the same time as the warning message is displayed, it is confirmed whether or not the user agrees not to copy any more. Also good. Further, the portable terminal M1 (801) may be controlled to prohibit further copying.

この場合、携帯端末M1(801)の画面に、それ以上の複写をしないことに同意するか否かを質問するメッセージと共に「同意」のボタンが表示され、ユーザがそのボタンを押すと、ユーザが同意したことを示す情報を含む端末制御データ2400が携帯端末M1(801)からサービスプロバイダS301に転送されてもよい。サービスプロバイダS301は、その端末制御データ2400を受信すると、複写を可能にする制御コードを含む端末制御データ2400を携帯端末M1(801)に配信する。携帯端末M1(801)は、その端末制御データ2400を受信することによって、複写の禁止が解除され、再び複写を行うことが可能になる。   In this case, a “consent” button is displayed on the screen of the portable terminal M1 (801) together with a message asking whether or not to agree to no further copying. When the user presses the button, Terminal control data 2400 including information indicating consent may be transferred from the portable terminal M1 (801) to the service provider S301. When the service provider S301 receives the terminal control data 2400, the service provider S301 distributes the terminal control data 2400 including a control code enabling copying to the portable terminal M1 (801). When the portable terminal M1 (801) receives the terminal control data 2400, the prohibition of copying is canceled and copying can be performed again.

また、携帯端末M1(801)は、サービスプロバイダS301に接続して、オンラインで複写の禁止を解除されてもよい。   Further, the portable terminal M1 (801) may be connected to the service provider S301 to cancel the prohibition of copying online.

以上、図8を参照して、サービスプロバイダS301が携帯端末M1(801)を制御する例を説明したが、サービスプロバイダは、同様にして、他の端末を制御することができる。   The example in which the service provider S301 controls the portable terminal M1 (801) has been described above with reference to FIG. 8, but the service provider can similarly control other terminals.

次に、端末制御データ2400の構成を説明する。   Next, the configuration of terminal control data 2400 will be described.

端末制御データ2400は、メタデータを識別するメタデータID2401、端末制御データ2400の有効期限2402、端末制御データ2400に含まれる端末制御データブロック2404の個数を示すデータ個数2403、及び、端末制御データブロック2404によって構成される。   The terminal control data 2400 includes a metadata ID 2401 for identifying metadata, an expiration date 2402 of the terminal control data 2400, a data number 2403 indicating the number of terminal control data blocks 2404 included in the terminal control data 2400, and a terminal control data block 2404.

メタデータID2401は、端末制御データ2400を一意に識別する識別子である。また、メタデータID2401は、当該メタデータID2401に続くデータ列が端末制御データ2400であることを示す情報を含んでもよい。   The metadata ID 2401 is an identifier for uniquely identifying the terminal control data 2400. Further, the metadata ID 2401 may include information indicating that the data string following the metadata ID 2401 is the terminal control data 2400.

端末制御データブロック2404は、当該端末制御データブロック2404のデータサイズを示すブロック長2405、制御の内容を示す制御コード2406、制御対象のコンテンツを示す提供コンテンツID2407、及び、制御対象の端末のアドレスを示す端末アドレス2408で構成される。   The terminal control data block 2404 includes a block length 2405 indicating the data size of the terminal control data block 2404, a control code 2406 indicating the content of control, a provided content ID 2407 indicating the content to be controlled, and the address of the terminal to be controlled. Terminal address 2408 shown.

制御コード2406によって示される制御は、例えば、端末に警告メッセージを表示させる制御、端末に複写を禁止させる制御、又は、端末に複写を許可する制御である。また、制御コード2406は、他の制御を示してもよいし、端末から他の端末へのメッセージ(例えば、それ以上の複写を行わないことに同意するメッセージ)を含んでもよい。   The control indicated by the control code 2406 is, for example, control for displaying a warning message on the terminal, control for prohibiting copying at the terminal, or control for permitting copying at the terminal. The control code 2406 may indicate other control or may include a message from the terminal to the other terminal (for example, a message agreeing not to perform further copying).

提供コンテンツID2407は、制御対象(例えば、複写を禁止する対象)のコンテンツを特定する識別子である。また、制御対象のコンテンツを特定しない場合、提供コンテンツID2407の値は、「不定」を示すコードとなる。   The provided content ID 2407 is an identifier for specifying the content to be controlled (for example, the target for which copying is prohibited). If the content to be controlled is not specified, the value of the provided content ID 2407 is a code indicating “undefined”.

端末制御データ2400を受け取った端末は、各端末制御データブロック2404の端末のアドレス2408が当該端末のアドレスと一致するか否かを判定する。一致する場合は、その端末制御データブロックは、当該端末に向けて転送されたものであると判断し、提供コンテンツID2407が示すコンテンツについて、制御コード2406が示す制御を実行する。   The terminal that has received the terminal control data 2400 determines whether or not the terminal address 2408 of each terminal control data block 2404 matches the address of the terminal. If they match, it is determined that the terminal control data block has been transferred to the terminal, and the control indicated by the control code 2406 is executed for the content indicated by the provided content ID 2407.

このように、端末制御データ2400を転送することによって、端末(主に、サービスプロバイダ)は、他の端末を制御することができる。   Thus, by transferring the terminal control data 2400, a terminal (mainly a service provider) can control other terminals.

以上の本発明によれば、サーバは、コンテンツが再生されたか否かに関らず、そのコンテンツの流通経路を把握することができる。   According to the present invention described above, the server can grasp the distribution route of the content regardless of whether the content is reproduced or not.

また、本発明によれば、サーバは、記録メディアや、ネットワークに常に接続されているとは限らない端末等に保管されているコンテンツについても、流通経路及び現在の所在を把握することができる。従って、サーバは、頻繁に電源OFFになる家電やPDA、装置から取り外された記録メディアに移動したコンテンツの流通経路及び所在を追跡し、著作権管理、課金又は報酬の付与をすることができる。   Further, according to the present invention, the server can grasp the distribution route and the current location of content stored in a recording medium or a terminal that is not always connected to the network. Therefore, the server can track the distribution route and location of the content that has been moved to the recording medium removed from the home appliance or PDA, or the device that is frequently turned off, and can perform copyright management, charging, or remuneration.

また、本発明によれば、サーバは、コンテンツの利用率等、コンテンツの利用に関する統計情報を把握することができる。   Further, according to the present invention, the server can grasp statistical information related to content usage, such as content usage rate.

更に、本発明によれば、サーバは、端末にコンテンツの複写を許可又は禁止する等の制御を行うことができる。   Furthermore, according to the present invention, the server can perform control such as permitting or prohibiting copying of content to the terminal.

本発明は、コンテンツホルダーからコンテンツを預かって、消費者へコンテンツ配信を行い、課金処理などを行うコンテンツ・アグリゲート・ビジネスに利用することができる。すなわち、本発明によって、コンテンツホルダーは、コンテンツが現在どのように保有され、利用されているかを把握し、また、著作権が保護されたサーバ型放送サービス等において、コンテンツの利用状況を把握することができる。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used in a content aggregate business that deposits content from a content holder, distributes content to consumers, and performs accounting processing. That is, according to the present invention, the content holder can grasp how the content is currently held and used, and can grasp the usage status of the content in a copyrighted server-type broadcasting service or the like. Can do.

また、本発明は、家庭内のデジタル機器に利用することができる。すなわち、本発明によって、家庭内のデジタルオーディオビジュアル機器に、メディアや携帯端末へ移動したコンテンツを検索する機能を提供することができる。   In addition, the present invention can be used for home digital devices. That is, according to the present invention, it is possible to provide a digital audio visual device in the home with a function of searching for content moved to media or a portable terminal.

本発明の実施の形態のコンテンツの流通経路を把握するシステムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the system which grasps | ascertains the distribution route of the content of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のコンテンツの流通経路を把握するシステムのハードウエア構成のブロック図である。It is a block diagram of the hardware constitutions of the system which grasps | ascertains the distribution route of the content of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のコピーワンスコンテンツがメディアに記録されて移動する場合の転送記録の説明図である。It is explanatory drawing of the transfer recording when the copy once content of embodiment of this invention is recorded on a medium, and moves. 本発明の実施の形態のコピーワンスコンテンツがコンテンツ受信装置を経由して携帯端末に移動した場合の転送記録の説明図である。It is explanatory drawing of the transfer recording when the copy once content of embodiment of this invention moves to a portable terminal via a content receiver. 本発明の実施の形態のコピーワンスコンテンツが携帯端末間で移動した場合の転送記録の説明図である。It is explanatory drawing of the transfer recording when the copy once content of embodiment of this invention moves between portable terminals. 本発明の実施の形態のコピーワンスコンテンツが携帯端末間の移動を経てコンテンツ受信装置に移動した場合の転送記録の説明図である。It is explanatory drawing of the transfer recording when the copy once content of embodiment of this invention moves to a content receiver via the movement between portable terminals. 本発明の実施の形態の複写可能なコンテンツがコンテンツ受信装置を経由して携帯端末へ複写された場合の転送記録の説明図である。It is explanatory drawing of the transfer recording when the copyable content of embodiment of this invention is copied to a portable terminal via a content receiver. 本発明の実施の形態の複写可能なコンテンツが携帯端末から複数のコンテンツ受信装置へ複写された場合の転送記録の説明図である。It is explanatory drawing of the transfer recording when the copyable content of embodiment of this invention is copied from a portable terminal to several content receivers. 本発明の実施の形態の転送記録消去データの説明図である。It is explanatory drawing of the transfer recording erasure | elimination data of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態を家庭内の情報機器に適用した場合のコンテンツの所在の検索の説明図である。It is explanatory drawing of the search of the location of the content at the time of applying embodiment of this invention to the information equipment in a home. 本発明の実施の形態の転送記録のデータ構造の説明図である。It is explanatory drawing of the data structure of the transfer recording of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の提供コンテンツID、転送元アドレス及び転送先アドレスのデータ構造の説明図である。It is explanatory drawing of the data structure of provision content ID of the embodiment of this invention, a transfer source address, and a transfer destination address. 本発明の実施の形態の転送記録消去データのデータ構造の説明図である。It is explanatory drawing of the data structure of the transfer recording erasure | elimination data of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の流通経路情報を集計して生成される、コンテンツの所在を示すメタデータの構造の説明図である。It is explanatory drawing of the structure of the metadata which shows the location of the content produced | generated by totaling the distribution channel information of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のコンテンツ保存部からメディアへのコンテンツ移動処理の手順を示すPAD図である。It is a PAD figure which shows the procedure of the content movement process from the content storage part of embodiment of this invention to a medium. 本発明の実施の形態のコンテンツ保存部からメディアへのコンテンツ複写処理の手順を示すPAD図である。FIG. 10 is a PAD diagram showing a procedure of content copying processing from the content storage unit to the medium according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態のサービスプロバイダのサーバへの接続度を示す情報を格納する接続度データ群の説明図である。It is explanatory drawing of the connectivity data group which stores the information which shows the connectivity to the server of the service provider of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のサーバ接続度の調査及び算出の手順を示すPAD図である。It is a PAD figure which shows the procedure of the investigation and calculation of a server connectivity of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の転送記録データの転送処理の手順を示すPAD図である。It is a PAD figure which shows the procedure of the transfer processing of the transfer recording data of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の転送記録データを取得したサーバがコンテンツの流通経路を把握する処理の手順を示すPAD図である。It is a PAD figure which shows the procedure of the process in which the server which acquired the transfer record data of embodiment of this invention grasps | ascertains the distribution route of content. 本発明の実施の形態の転送記録データを消去する処理の手順を示すPAD図である。It is a PAD figure which shows the procedure of the process which erases the transfer recording data of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のコンテンツの検索処理の手順を示すPAD図である。It is a PAD figure which shows the procedure of the search process of the content of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態のコンテンツ利用率の集計処理の手順を示すPAD図である。It is a PAD figure which shows the procedure of the total process of the content usage rate of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の端末制御データのデータ構造の説明図である。It is explanatory drawing of the data structure of the terminal control data of embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

101 サーバ(サービスプロバイダ)
102 コンテンツ流通管理部
103 コンテンツ配信部
104、108 著作権保護部
105 コンテンツ受信装置
106 コンテンツ受信部
107 コンテンツ再生部
109 データ転送部
110 コンテンツ保護部
111 メタデータ転送部
112 転送記録部
113 メディア記録部
114 出力装置
115 携帯端末
116 メディア
117 通信媒体
201、205 プロセッサ
202、206 メモリ
203、207 記憶装置
204、208 通信I/F
209 出力I/F
210 転送I/F
211 メディアI/F
301 サービスプロバイダS
302 コンテンツ受信装置A
303 コンテンツ受信装置B
305、306 メディアM
401、801、1003 携帯端末M1
402 携帯端末M2
802 コンテンツ受信装置X
803 コンテンツ受信装置Y
804 コンテンツ受信装置Z
1001 ホームサーバH
1002 端末A
1004 メディアM2
1005 メディアM3
101 server (service provider)
102 content distribution management unit 103 content distribution unit 104, 108 copyright protection unit 105 content reception device 106 content reception unit 107 content reproduction unit 109 data transfer unit 110 content protection unit 111 metadata transfer unit 112 transfer recording unit 113 media recording unit 114 Output device 115 Portable terminal 116 Media 117 Communication medium 201, 205 Processor 202, 206 Memory 203, 207 Storage device 204, 208 Communication I / F
209 Output I / F
210 Transfer I / F
211 Media I / F
301 Service Provider S
302 Content receiving apparatus A
303 Content receiving device B
305, 306 Media M
401, 801, 1003 Mobile terminal M1
402 Mobile terminal M2
802 Content receiving device X
803 Content receiving device Y
804 Content receiving device Z
1001 Home server H
1002 Terminal A
1004 Media M2
1005 Media M3

Claims (2)

一つ又は複数の他の端末と通信可能に接続する通信媒体及び/又はデータを記録可能かつ架け替え可能な記録媒体と接続された端末において、当該端末と前記他の端末及び/又は前記記録媒体との間のデジタルコンテンツの転送を管理する処理をプロセッサに実行させるプログラムであって、
前記デジタルコンテンツが転送されるときに、前記デジタルコンテンツを識別するコンテンツ識別子と、転送元の端末又は前記記録媒体を識別する転送元識別子と、転送先の端末又は前記記録媒体を識別する転送先識別子と、前記転送を実行した時刻を示す転送時刻と、を含む転送記録を生成する手順と、
前記転送記録を、前記転送先の端末、前記転送先の記録媒体及び/又は前記他の端末に送信する手順と、
前記他の端末を経由して、前記デジタルコンテンツを配信したサーバと接続を試行する回数に対する、前記接続が成功する回数の割合を予測する手順と、を含み、
前記転送記録を送信する手順は、前記割合が高い順に、所定の個数の前記他の端末に前記転送記録を送信する手順を含むことを特徴とするプログラム。
In a terminal connected to a communication medium and / or a recording medium capable of recording and switching data, which is communicably connected to one or a plurality of other terminals, the terminal and the other terminal and / or the recording medium A program for causing a processor to execute processing for managing the transfer of digital content between and
When the digital content is transferred, a content identifier for identifying the digital content, a transfer source identifier for identifying the transfer source terminal or the recording medium, and a transfer destination identifier for identifying the transfer destination terminal or the recording medium Generating a transfer record including a transfer time indicating a time at which the transfer is performed;
Transmitting the transfer record to the transfer destination terminal, the transfer destination recording medium and / or the other terminal;
A step of predicting a ratio of the number of times of successful connection to the number of times of trying to connect to the server that has delivered the digital content via the other terminal,
The program for transmitting the transfer record includes a procedure for transmitting the transfer record to a predetermined number of the other terminals in descending order of the ratio.
前記接続が成功する回数の割合を予測する手順は、前記他の端末への接続を試行する手順と、前記他の端末への接続を試行した回数及び前記他の端末への接続が成功した回数を計測する手順と、前記接続が成功した回数を、前記接続を試行した回数で除算した、接続率を算出する手順と、前記他の端末が前記デジタルコンテンツを配信したサーバである場合、前記接続率を、当該他の端末について算出されたサーバ接続成功率とする手順と、前記他の端末が前記デジタルコンテンツを配信したサーバでない場合、当該他の端末が更に他の端末について算出した前記サーバ接続成功率に前記接続率を乗算して、当該他の端末のサーバ接続成功率を算出する手順と、を含み、
前記割合が高い順に前記転送記録を送信する手順は、前記サーバ接続成功率が高い順に、所定の個数の前記他の端末に前記転送記録を送信する手順を含むことを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
The procedure for predicting the ratio of the number of times the connection is successful includes a procedure for trying to connect to the other terminal, a number of times of trying to connect to the other terminal, and a number of times of successfully connecting to the other terminal. A procedure for calculating a connection rate obtained by dividing the number of successful connections by the number of times the connection has been attempted, and when the other terminal is a server that has delivered the digital content, the connection The server connection success rate calculated for the other terminal and the server connection calculated by the other terminal for the other terminal if the other terminal is not the server that delivered the digital content. Multiplying the success rate by the connection rate to calculate the server connection success rate of the other terminal, and
The procedure for transmitting the transfer records in descending order of the ratio includes transmitting the transfer records to a predetermined number of the other terminals in descending order of the server connection success rate. The listed program.
JP2004159178A 2004-05-28 2004-05-28 A program that manages the transfer of digital content Expired - Fee Related JP4585233B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004159178A JP4585233B2 (en) 2004-05-28 2004-05-28 A program that manages the transfer of digital content

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004159178A JP4585233B2 (en) 2004-05-28 2004-05-28 A program that manages the transfer of digital content

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005339325A JP2005339325A (en) 2005-12-08
JP4585233B2 true JP4585233B2 (en) 2010-11-24

Family

ID=35492807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004159178A Expired - Fee Related JP4585233B2 (en) 2004-05-28 2004-05-28 A program that manages the transfer of digital content

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4585233B2 (en)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006155332A (en) * 2004-11-30 2006-06-15 Toshiba Corp Apparatus and method for outputting contents, and apparatus and method for acquiring contents
US7599997B1 (en) 2008-08-01 2009-10-06 Gene Fein Multi-homed data forwarding storage
US7636761B1 (en) * 2008-09-29 2009-12-22 Gene Fein Measurement in data forwarding storage
US7636759B1 (en) 2008-09-29 2009-12-22 Gene Fein Rotating encryption in data forwarding storage
US9203928B2 (en) 2008-03-20 2015-12-01 Callahan Cellular L.L.C. Data storage and retrieval
US8458285B2 (en) 2008-03-20 2013-06-04 Post Dahl Co. Limited Liability Company Redundant data forwarding storage
US8386585B2 (en) 2008-04-25 2013-02-26 Tajitshu Transfer Limited Liability Company Real-time communications over data forwarding framework
US8452844B2 (en) 2008-05-07 2013-05-28 Tajitshu Transfer Limited Liability Company Deletion in data file forwarding framework
US8599678B2 (en) 2008-07-10 2013-12-03 Tajitshu Transfer Limited Liability Company Media delivery in data forwarding storage network
US8370446B2 (en) 2008-07-10 2013-02-05 Tajitshu Transfer Limited Liability Company Advertisement forwarding storage and retrieval network
US8478823B2 (en) 2008-09-29 2013-07-02 Tajitshu Transfer Limited Liability Company Selective data forwarding storage
US8352635B2 (en) 2008-09-29 2013-01-08 Tajitshu Transfer Limited Liability Company Geolocation assisted data forwarding storage
CN101399776B (en) * 2008-10-13 2011-07-20 华为技术有限公司 Method, device and system for P2P network resource sharing
KR101672454B1 (en) * 2009-10-30 2016-11-04 삼성전자 주식회사 Method and apparatus for managing content service in network based on content use history
JP5560723B2 (en) * 2010-01-13 2014-07-30 ソニー株式会社 Information processing apparatus and method, and information processing system and method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0950410A (en) * 1995-06-01 1997-02-18 Fuji Xerox Co Ltd Information processing method and information processor
JP2000209197A (en) * 1998-10-09 2000-07-28 Victor Co Of Japan Ltd Data distribution system, data distribution method, portable terminal capable of data reception, portable terminal capable of data transmission and reception
JP2001043620A (en) * 1999-07-30 2001-02-16 Victor Co Of Japan Ltd Sales destination terminal in contents sales system, and host device and settlement box in its system
JP2002163571A (en) * 2000-11-29 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic contents trading method and its system
JP2002163153A (en) * 2000-11-24 2002-06-07 Hirotaka Ikeda Data copy method, data copy system, recording medium recording copy program provided with data for copy, and data for copy
JP2003280993A (en) * 2002-03-25 2003-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd Copy information generation device and copy information management device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0950410A (en) * 1995-06-01 1997-02-18 Fuji Xerox Co Ltd Information processing method and information processor
JP2000209197A (en) * 1998-10-09 2000-07-28 Victor Co Of Japan Ltd Data distribution system, data distribution method, portable terminal capable of data reception, portable terminal capable of data transmission and reception
JP2001043620A (en) * 1999-07-30 2001-02-16 Victor Co Of Japan Ltd Sales destination terminal in contents sales system, and host device and settlement box in its system
JP2002163153A (en) * 2000-11-24 2002-06-07 Hirotaka Ikeda Data copy method, data copy system, recording medium recording copy program provided with data for copy, and data for copy
JP2002163571A (en) * 2000-11-29 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic contents trading method and its system
JP2003280993A (en) * 2002-03-25 2003-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd Copy information generation device and copy information management device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005339325A (en) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4585233B2 (en) A program that manages the transfer of digital content
US7395245B2 (en) Content usage management system and server used in the system
JP4935015B2 (en) Content distribution system, content distribution method, content transmission terminal, and content reception terminal
KR101036371B1 (en) Content distribution system and distribution method, and content processing device and processing method
US7096268B1 (en) Copyrighted data processing method and apparatus
JP4822663B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP3864014B2 (en) Digital work management method, management system, recording device, and playback device
US6976219B2 (en) Rights information processing apparatus and method, and program storing medium using a display object for associating with contents
EP1229425A1 (en) Content usage management system and content usage management method
US20040054678A1 (en) Distribution device, terminal device, and program and method for use therein
US20090259684A1 (en) Digital content library service
JP5640807B2 (en) Content provision system
US20050146966A1 (en) Information processing system, information processing device, information processing method, program and recording medium
JP2008520031A (en) Digital content protection system and method
JP2008159041A (en) Digital authority management method, system, and device
JP2001142786A (en) Method for processing data with copyright and processor for the data
JP2003203133A (en) Contents use condition management system
JP2010515992A (en) Data transmission system
JP2004040741A (en) Contents distributing method
JP2008250455A (en) Content backup method and content recording device
JP4451212B2 (en) Content usage right management device
JP4051212B2 (en) Content distribution management system and content distribution management method
JP2005196663A (en) Domain management reproduction terminal
JP2004139323A (en) License management method and receiving terminal equipment
JP4417066B2 (en) User terminal, server device, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees