JP4579350B2 - 共有結合的に架橋されたオリゴヌクレオチド、その製造法、およびその製造法に用いられるシントン - Google Patents

共有結合的に架橋されたオリゴヌクレオチド、その製造法、およびその製造法に用いられるシントン Download PDF

Info

Publication number
JP4579350B2
JP4579350B2 JP53002996A JP53002996A JP4579350B2 JP 4579350 B2 JP4579350 B2 JP 4579350B2 JP 53002996 A JP53002996 A JP 53002996A JP 53002996 A JP53002996 A JP 53002996A JP 4579350 B2 JP4579350 B2 JP 4579350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleotide
group
oligonucleotide
strand
oligonucleotide according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53002996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11503425A (ja
Inventor
ブリュメンフェルド,マルタ
メレンコワ,イレナ
Original Assignee
セローノ ジェネティクス インスティテュート ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セローノ ジェネティクス インスティテュート ソシエテ アノニム filed Critical セローノ ジェネティクス インスティテュート ソシエテ アノニム
Publication of JPH11503425A publication Critical patent/JPH11503425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4579350B2 publication Critical patent/JP4579350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/13Decoys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/318Chemical structure of the backbone where the PO2 is completely replaced, e.g. MMI or formacetal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3222'-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/52Physical structure branched
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、共有結合的に架橋した二本鎖オリゴヌクレオチド、すなわちDNA、RNA、または混合DNA/RNA複合体であって、その2本の相補性鎖が共有結合的に架橋しているものに関する。
更に詳細には、本発明は、(複数の)内部オリゴヌクレオチド共有結合を有する一本鎖オリゴヌクレオチド、すなわちオリゴヌクレオチドの2つの部位の間に共有結合を、またはオリゴヌクレオチドの部位の多数、すなわち2つの多くの間に数個の共有結合を有する一本鎖オリゴヌクレオチドに関する。特に、オリゴヌクレオチドは、「ヘアピン」型、すなわち分子内で対を形成しないループ構造によって分離された同一鎖の2個の対になった断片を含むものであることができ、共有結合は上記の対になった断片に位置している。
本発明は、(複数の)オリゴヌクレオチド間共有結合を有する二本鎖オリゴヌクレオチド、すなわち2個の対になった鎖が、この2本の鎖のそれぞれの1個以上の部位の間の共有結合によって互いに結合している二本鎖オリゴヌクレオチドにも関する。
この種類のオリゴヌクレオチドは、PCT WO93/18052号明細書に記載されている。それらは、治療用途、特に病理学に関与する遺伝子の転写に関わる因子とハイブリッドする特性を得るのに用いられるいわゆる「センス」法に有用である。この種のセンス薬剤もPCT WO92/19732号明細書に記載されている。
架橋したオリゴヌクレオチドは、DNA−タンパク質相互作用の機構を解明するための研究試薬としても用いられる。特に、この相互作用が二重らせん(RNAポリメラーゼ、メチラーゼ、ウラシルグリコシラーゼ、および他の修復酵素)の構造の乱れに関係しているときには、有用である。
架橋した二本鎖を実際に使用することによって、様々な組織における遺伝子発現の水準を(特定の因子がこの機構に参加するとき)イン・ビトロ系で検討を行うことができ、転写を阻害しかつこれを調節するための有効な手段を構成する。
これらの二本鎖は、共有結合を持たない二本鎖オリゴヌクレオチドと比較してエンドヌクレアーゼおよびエキソヌクレアーゼに対する耐性が大きいという特に有利な特性を有する。
本発明の目的は、改良された共有結合的架橋を有するオリゴヌクレオチドを提供することであり、すなわち共有結合が二本鎖のまたはDNAの他の二次および三次構造のらせん構造満足するのに十分な柔軟性を有するものでなければならない。
本発明のもう一つの目的は、これらの共有結合的に架橋したオリゴヌクレオチドの簡略化した製造法を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、共有結合したオリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドの部分のハイブリダイゼーションを混乱させることなく切断することができる共有結合を得ることである。
WO93/18052号明細書では、共有結合した二本鎖であって、共有結合がアルデヒド基、更に具体的にはジアルデヒド基とアミン基との反応から生じるものが記載されている。この反応によりシッフ塩基を生じ、続いて水素化ホウ素化合物で還元して、ヒドラジド共有結合を生じるのである。アルデヒドとヒドロキシル基との反応も記載されており、これはアセタール結合を生じる。
本発明は、第一アミン基とカルボキシル基との間にアミド型
Figure 0004579350
の共有結合を使用することにある。この種の結合により、本発明によって設定された目的を達成することができる。
この種のアミド結合は、その化学が極めて単純であるため、有利であるが、カルボジイミド型の縮合試薬の存在下で一段縮合反応が必要であり、下記の理由によりWO93/18052号明細書には記載されなかった。この種のアミド結合は、これが2個の核酸、更に具体的には2個のオリゴヌクレオチドを伴うときには、pHが約6.5の酸性媒質中で生成されなければならない。ところが、脂肪族第一アミン基のpKaは、11程度である。従って、6.5程度の反応pH条件下では、脂肪族第一アミン基はほとんどがプロトン化した形態であり、アミンの親核性形態は事実上存在しないので、反応は起こらないか、またはいずれにしても収率は極めて低くなる。
しかしながら、本発明によれば、2′−デオキシヌクレオチドの2′位に位置したアミン基は著しく低いpKaを有し、すなわち7.4程度であり、2個のオリゴヌクレオチドのカップリングと適合するpH条件下でこのアミンをカルボキシル基とカップリングすることができる。反応pH水準の結果として、これはかなりの程度まで遊離のプロトン化されていない形態に保持され、親核性のままである。
従って、本発明の本質的特徴は、2′−デオキシヌクレオチドの2′位にNH基を有する改変ヌクレオチドであって、末端にカルボキシル基を有する脂肪族基を有するもう一つの改変ヌクレオチドまたは改変ヌクレオチド類似体とカップリングしたものを用いることである。
更に具体的には、本発明の主題は、1個以上のオリゴヌクレオチド間または内の共有結合的架橋を有するそれぞれ二本鎖または一本鎖オリゴヌクレオチドであって、そのまたはそれぞれの共有結合が一方の鎖の第一アミン基と、それぞれ他方の鎖または同一鎖のカルボキシル基との間のアミド結合からなり、上記の第一アミン基が一方のヌクレオチドの糖の環の2′位で直接置換されており、上記カルボキシル基がそれぞれ他方の鎖または同一鎖のヌクレオチドまたはヌクレオチド類似体で置換された脂肪族スペーサー基によって支持されていることを特徴とするオリゴヌクレオチドである。
「ヌクレオチド類似体」は、天然ヌクレオチドと同様に、2個のヌクレオチド間結合の間に3個の炭素原子からなる線状主鎖を含み、この主鎖がその骨格として
Figure 0004579350
を有する非ヌクレオチドインサートを意味する。この非ヌクレオチドインサートにより、天然のヌクレオチド間距離に付着することができる。上記の「ヌクレオチド類似体」は、オリゴヌクレオチドにおいてそれぞれ末端ヌクレオチドまたは非末端ヌクレオチドと置換する場合には、1価残基または2価残基の形態となっている。
共有結合に含まれる脂肪族基は、その大きさが、問題となっている2個のオリゴヌクレオチド間の共有結合が5〜25個の一列になった原子を含む線状鎖からなり、一方において2本の鎖の間の距離および他方において二重らせんの空間配置とが付着して、二本鎖の間に良好なハイブリダイゼーションができるようになるものでなければならないので、スペーサー基として用いることができる。
一つの態様では、上記のカルボキシル基は、2位が置換された1,3−プロパンジオールの非ヌクレオチドインサートと末端に上記のカルボキシル基を有する脂肪族基(R)とからなるヌクレオチド類似体によって支持されている。
Figure 0004579350
もう一つの態様では、上記のカルボキシル基は、2′−デオキシヌクレオチドの2′位で置換された脂肪族基によって支持されている。
しかしながら、糖の環および/またはプリンまたはピリミジン塩基の各種の他の官能基においてヌクレオチドを保護する必要がない限り、反応は容易に行われるので、ヌクレオチド類似体を用いるのが好ましい。
適当な場合には、分子間または分子内共有結合に関与する(複数の)ヌクレオチドおよびヌクレオチド類似体は、対になる位置にあることができ、すなわち対になった断片のそれぞれの鎖で向かい合っていることができる。
しかしながら、上記の脂肪族基の大きさによっては、共有結合に関与した(複数の)ヌクレオチドおよびヌクレオチド類似体は幾つかの場合には対になる位置になく、1個以上のヌクレオチドだけが、対になる位置に対してずれていることが好ましいことがある。従って、共有結合に関与している(複数の)ヌクレオチドおよびヌクレオチド類似体は、対になる位置に対して1〜5個のヌクレオチドだけずれているのが好都合である。
有利なことには、上記の脂肪族基は、上記アミド結合とヌクレオチドまたはヌクレオチド類似体の置換されている部位との間に3〜23個の一列に並んだ線状原子を有し、これは、上記のように、結合に関与する(複数の)ヌクレオチドおよび/またはヌクレオチド類似体の間の5〜25個の原子の距離に相当するものである。
更に好ましいものとしては、上記の脂肪族基は、7〜16個の原子を含む。
一つの態様では、上記の脂肪族基は9個の原子を含んでおり、共有結合に関与するヌクレオチドおよびヌクレオチド類似体は、対になる位置に対して2個のヌクレオチドだけずれている。
カルボキシル基で置換された上記の脂肪族スペーサー基は、それ自身ヌクレオチドの2′位またはヌクレオチド類似体の2位で直接置換された第一アミン基の酸無水物
Figure 0004579350
によるアシル化によって得ることができる。
有利な別態様では、カルボキシル基で置換された上記の脂肪族スペーサー基は、ヌクレオチド上の2′位またはヌクレオチド類似体上の2位で、NH末端自身が酸無水物でアシル化されているアミノ酸で直接置換されたアミン基のアシル化によって生じる。
アミノ酸がβ−アラニンである例を、具体的に記載することができる。
酸無水物は、コハク酸無水物または無水酒石酸のような環状無水物であるのが好ましい。
共有結合が無水コハク酸または酒石酸にカップリングしたβ−アラニンを含む場合には、一方の鎖の2′−デオキシヌクレオチドの2′位の残基が、もう一方の鎖、またはそれぞれ式
Figure 0004579350
または
Figure 0004579350
の2価の残基を介して同一の鎖の1,3−プロパンジオール型の類似体の2位の残基に結合している。
酸無水物はシス−グリコール基を含むのが好ましい。実際に、このグリコール基は、二本鎖のハイブリダイゼーションを混乱させることなく温和な酸化反応で開裂させることができる。
2′−デオキシヌクレオチドの2′位、または特に1,3−プロパンジオール型のヌクレオチド類似体の2位のアミン基のもう一つの利点は、特に自動ホスホルアミダイト合成反応において、特にトリフルオロアセチル基
Figure 0004579350
によって2′位が保護されたNH基を用いるオリゴヌクレオチド合成の通常の方法に用いることができるシントン(synthons)を得ることができることである。
従って、合成の経過中に、1個以上の改変をヌクレオチド中に、オリゴヌクレオチド鎖の任意の所定部位に適当なモノマーシントンを用いて導入することができる。
従って、本発明の主題は、本発明のオリゴヌクレオチドの製造に用いられるヌクレオチドシントンであって、核酸、および保護された2′位がトリフルオロアセチル基によって置換されたアミン基の自動および手動合成の方法に用いられるようにするための適当に保護された5′および3′末端を含むことを特徴とするものでもある。
このトリフルオロアセチル基は、次にこれを含むオリゴヌクレオチドを酸無水物とカップリングするため選択的に除去することができる。
更に、本発明の主題は、本発明によるオリゴヌクレオチドの製造に用いられる非ヌクレオチドシントンであって、プロパンジオール化合物の1および3位のヒドロキシル官能基がオリゴヌクレオチド合成反応におけるヌクレオチドの5′および3′官能基に対する通常の保護基によって保護されており、2位がNH基または遊離のNH基がトリフルオロアセチル基によって保護されているアミノ酸のアシル残基で直接置換されているプロパンジオール化合物からなることを特徴とするものである。
上記のヒドロキシル基は、オリゴヌクレオチド合成のホスホルアミダイト法に用いられる保護基によって保護されている。
ホスホルアミダイト合成に用いられる態様では、ヌクレオチドシントンは、式
Figure 0004579350
に相当する。
一つの態様では、非ヌクレオチドシントンは、式
Figure 0004579350
(上記式中、
およびXはオリゴヌクレオチド合成の方法に用いられるヌクレオチドの5′−および3′−OH基の通常の保護基である。Xはアミン基保護基、またはNH基がアミン基保護基によって保護されているアミノ酸のアシル残基である)に相当する。
特に、下式のシントンが用いられる。
Figure 0004579350
最後に、本発明の主題は、本発明によるオリゴヌクレオチドの製造法であって、アミド型の共有結合を、一方の鎖の第一アミン基と、他の鎖または同一の鎖の別の部分のカルボキシル基との間において、pH6.5で縮合剤の存在下での縮合反応によって生成させることを特徴とする方法である。
縮合剤は、水溶性のカルボジイミドであるのが好ましい。
好都合なことには、カルボキシル基を含む鎖は、通常のヌクレオチドシントンと、請求の範囲第15〜20項のいずれか一項に記載のシントンとを用いて得られるアミン基を含む鎖から製造され、これを上記の脂肪族基を含む酸無水物にカップリングさせるのである。
固形物支持体上での核酸の化学合成の原理は、現在では専門的文献に詳細に報告されており、合成の段階の総てまたは一部を自動的に行う多くの装置が市販されている。報告された化学的方法の中でも、いわゆるホスホルアミダイト法(EP 0 035 719 B1号明細書、EP 617−46号明細書)は、現在のところは、工業的規模での核酸の生産のための十分な効率を示す。
本発明の他の特徴および利点は、下記の詳細な説明を考慮すれば明らかになるであろう。
オリゴヌクレオチド(A)および(B)は、ホスホルアミダイトオリゴヌクレオチド合成の標準的手順に従って製造した。
Figure 0004579350
次に、(A)と無水スクシニム酸とのカップリングを行って、(C)を得た。
Figure 0004579350
次に、2本の鎖(B)および(C)のカップリングを行い、下記の二本鎖を得た。
Figure 0004579350
このために、一方では3′−ホスホルアミダイト−2′−アミノ−2′−デオキシシチジン(2)および2′−アミノ−2′−デオキシウリジン(1)ヌクレオチドを、他方では非ヌクレオチドインサートのホスホルアミダイトを合成した。
Figure 0004579350
非ヌクレオシドインサート(3)上に配置された出発脂肪族アミン基を、標的二本鎖の第二の鎖に導入した。対応するホスホルアミダイト(4)は、N−Fmocでブロックしたβ−アラニンの活性エステル(5)と2−アミノ−1,3−プロパンジオールのジメトキシトリチル(Dmtr)誘導体(6)とから、下記のように進行して合成した(反応工程図1)。
ジオキサン中で化合物(5)および(6)の縮合による標的化合物(3)の生成、化合物(3)のβ−シアノエチル=N,N−ジイソプロピルアミドクロロホスファイトを用いるホスフィチル化によるホスホルアミダイトシントン(4)の形成。
反応工程図1
Figure 0004579350
N−Fmocでブロックしたβ−アラニンのp−ニトロフェニルエステル(5)の合成を、反応工程図2に示し、下記の段階に従って行った。
Fmoc−コハク酸イミド(8)との反応によるFmoc保護を用いるβ−アラニン(7)のアミン基のブロック、
ジオキサンに含まれるジシクリルヘキシルカルボジイミドを用いて(9)に対するp−ニトロフェノールを作用させることによるN−Fmocでブロックしたβ−アラニンの活性化エステルの生成。
反応工程図2
Figure 0004579350
1−O−ジメトキシトリチル−2−アミノ−プロパンジオール(6)の製造を反応工程図3に示し、下記の反応を伴った。
トリフルオロアセチル基を用いる2−アミノ−1,3−プロパンジオール(10)の第一アミン官能基のブロック、
ピリジン中での塩化ジメトキシトリチル(化合物(11)0.5モル当たり1モル)の作用による化合物(11)の2個のヒドロキシル基のそれぞれの保護、
濃水酸化アンモニウム溶液の作用によるトリフルオロアセチルによる保護の除去。
反応工程図3
Figure 0004579350
脂肪族アミン基を含む標的化合物(4)を、オリゴヌクレオチド合成の標準的ないわゆるホスホルアミダイト法におけるオリゴヌクレオチド鎖の精確に定義された部位の方向に導入した。この非ヌクレオシド類似体は、ヌクレオチド間結合を形成するヒドロキシルの間に(天然ヌクレオチドに特有の)3個の炭素原子の距離を保持している。化合物(4)を用いて、多数の改変オリゴヌクレオチドを得た。しかしながら、トリフルオロアセチル保護基は、Fmoc基より選択的に除去することが容易であるので、TFAを用いるのが好ましい。このようにして改変オリゴヌクレオチドに挿入された脂肪族第一アミン基は、親電子試薬を有する反応において反応性が極めて高いことが明らかとなった。従って、反応を無水酢酸を用いて行った後、反応の生成物のイオン対HPLC分析を行い、同様にしてフルオレセインイソチオシアネート(FITC)を用いる反応の後に生成物の分光光度法分析を行った。FITCを用いる反応から得られる生成物のスペクトルは、それぞれオリゴヌクレオチドおよびフルオレセインに相当する260および495nmに2個の吸収ピーク(比率6:1)を示した。
更に、(4)と無水コハク酸との縮合反応によって、アミン官能基を含む改変オリゴヌクレオチドにカルボキシル基を導入した。オリゴヌクレオチドと無水コハク酸とのカルボキシル化から得られる生成物の反応収率は、95%を上回った。
イオン対HPLCによって分析した改変オリゴヌクレオチドの保持時間は、導入された官能基の性質によって変化する点に留意すべきである。従って、アミン基を有するオリゴヌクレオチドの保持時間は、類似の一次構造を有する天然オリゴヌクレオチドの保持時間より低かった。これは、このようなオリゴヌクレオチドは追加の正電荷を有するという事実によるものであった。カルボキシル基を有するオリゴヌクレオチドの保持時間は、反対に、追加の陰電荷の結果として高くなった。
オリゴヌクレオチドの非ヌクレオシドインサート上に位置したアミン官能基も無水酒石酸でアシル化した。カルボキシルを含むこのような前駆体を用いて合成した架橋二本鎖は、シスグリコール型結合を有する。この架橋二本鎖では、(鎖の間の結合を開裂した)二本鎖の鎖を酸化反応によって分離することができる。
下記の実施例によって、本発明を説明する。
実施例1 オリゴヌクレオチドの標準的合成
オリゴヌクレオチド合成は、標準的ホスホルアミダイトプロトコールと製造業者によって供給される試薬を用いるサイクルに従ってApplied Biosystems 380B合成装置で行った。改変ホスホルアミダイトを用いる場合には、長めのカップリング時間(5〜7分)を用いた。オリゴヌクレオチドは、通常は「トリチル−オン(Trytil-On)」方式で0.4マイクロモルの規模で合成した。脱保護の標準的条件(30%アンモニウム、55℃、16時間)を用いた。
HPLCは、Kratos UV検出器を備えたAltex上で行った。オリゴヌクレオチドは、Diasorb 130 C16T(7ミクロン)カラム(4mm直径×250mm)上で逆相高圧液体クロマトグラフィによって分析し、精製した。溶媒Aは0.1M AcONH(酢酸アンモニウム)、pH7.0であり、溶媒BはAcONH、pH7.0、40%(v/v)アセトニトリルであった。Bの0%〜100%の線形グラディエントを60分間行った。溶出物を260nmまたは290nmで監視した。
反応分析の結果については、イオン対HPLCを2残基/分のステップで用いた。WatersHPLCグラディエント装置、Diasorb 130 C16T(7ミクロン)を充填した4×250mmカラム、50mMリン酸カリウム(pH7.0)および2mMテトラブチルアンモニウム、および5〜40%のアセトニトリルのグラディエントを含んでなる溶離液、1ml/分の流速、および45℃の温度を用いた。
総てのオリゴヌクレオチド配列は、左から右へ標準的な5′から3′の順で一覧表に示している。接頭辞「d」(デオキシ)は、2′−デオキシリボヌクレオシドおよびオリゴデオキシリボヌクレオシドの同定では省略している。
実施例2 活性化して保護したヌクレオチドおよびスペーサー基と活性な官能基を有する非ヌクレオシドインサートの製造
薄層クロマトグラフィ(TLC)は、Silica gel 60 F254プレート(Merck)上で行い、カラムクロマトグラフィは、Silica gel 60(Merck)上で下記の溶媒系a)CHCl/EtOH95:5(v/v)、b)CHCl/EtOH9:1(v/v)、c)CHCl/CHOH/EtN94:5:1(v/v/v)の一つを用いて行い、UVスペクトルは150-20分光光度計(日立、日本国)上で得た。
5′−O−(4,4′−ジメトキシトリチル)−2′−トリフルオロアセタミド−2′−デオキシウリジン=3′−O−(β−シアノエチル−N,N−ジイソプロピルアミド)ホスファイト(1)、および5′−O−(4,4′−ジメトキシトリチル)−N−ベンゾイル−2′−トリフルオロアセタミド−2′−デオキシシチジン=3′−O−(β−シアノエチル−N,N−ジイソプロピルアミド)ホスファイト(2)は、Kuznetsova L.G., Romanova E.A., Volkov E.M., Tashlitsky V.N., Oretskaya T.S., Krynetskaya N.F., Shabarova Z.A. Bioorganicheskaya khimia (Russ.) 1993, 19, 455-466に従って製造した。
2−アミノ−1,3−プロパンジオール(10)の製造
2−アミノ−1,3−プロパンジオールオキサレート(3.0g、11ミリモル)を見ず100mlに溶解した。水酸化カルシウム(0.82g、11ミリモル)を攪拌しながら加えた。30分後、沈殿を濾別し、上清を真空濃縮した。1.9g(95%)が得られる。
(10)のトリフルオロアセチル化は、Kuznetsova L.G., Romanova E.A., Volkov E.M., Tashlitsky V.N., Oretskaya T.S., Krynetskaya N.F., Shabarova Z.A. Bioorganicheskaya khimia (Russ.) 1993, 19, 455-466に従って製造した。
2−トリフルオロアセタミド−1,3−プロパンジオール(11)のトリチル化は、ヌクレオチドについて意図したのと同様の手順、すなわちJones R.A.,オリゴヌクレオチド合成:実際的方法(Oligonucleotide synthesis: a Practical Approach.)M.J. Gait監修、オックスフォード、ワシントンDC:IRL Press、1984年、23〜24頁、を用いて行った。
1−ジメトキシトリチル−2−アミノ−3−プロパノール(6)の製造
化合物(12)(2.94g、6ミリモル)をEtOH30mlに溶解し、NHOH(18ml)を攪拌しながら滴加した。反応混合物を45℃まで2時間加熱し、溶媒を真空留去した。残渣を、シリカゲルカラム上で溶媒系b)で溶出して精製し、1.73g(73%)の(6)、R0.25(系a)を得た。
N−フルオレニルメトキシカルボニル−β−アラニン(9)の製造
9−フルオレニルメトキシスクシンイミド(8)(0.86g、2.56ミリモル)を、β−アラニン(7)(0.46g、5.16ミリモル)を水10mlにEtN700mlを用いて溶解したものに攪拌しながら滴加した。30分後、混合物を真空濃縮し、残渣を1.5M HCl 8mlに加えた。不溶性物質を濾過によって除去し、水で2回洗浄し、45℃で乾燥した。(9)の収量0.76g(95%)、R0.5(系a)。
N−フルオレニルメトキシカルボニル−β−アラニン=p−ニトロフェニルエーテル(5)の製造
p−ニトロフェノール(0.40g、3.2ミリモル)を、脱水したジオキサン5mlに溶解した(9)(0.90g、2.9ミリモル)に加えた。混合物を室温で24時間攪拌した。不溶性物質を濾過によって除去した。濾液を、真空で濃縮乾固した。(5)の収量1.2g(95%),R0.8(系a)。
化合物(3)は、(5)(1.2g、2.8ミリモル)から、脱水したジオキサン(10ml)中で(6)(1.14g、0.3ミリモル)と反応させることによって製造した。混合物を室温で24時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルのカラム上で溶媒系c)を用いて精製した。(3)1.2g(63%)が得られる。R0.4(系b)。
H NMR(CDCl)6.1(d,1H,CH−N−CO,J7.9Hz);5.53(t,1H,CH−N−CO,J6.1Hz);4.35(d,2H,O−CH−CH,J7.0Hz);4.18(t,1H,CH−C,J7.0Hz);4.1(m,1H,CH−C−CH),3.75(s,6H,C O);3.7(2d,2H,OC −CH,J11.3Hz,J4.8Hz);3.48(m,2H,CH−C −NH);3.3(2d,2H,CH−C OH,J11.3Hz,J4.0Hz);2.41(m,2H,CO−C −CH)。
(3)のホスフィチル化は、Jones R.A.,オリゴヌクレオチド合成:実際的方法(Oligonucleotide synthesis: a Practical Approach.)M.J. Gait監修、オックスフォード、ワシントンDC: IRL Press、1984年に従って行った。
実施例3 2′−アミノ−2′−デオキシピリミジンヌクレオシドを有するオリゴヌクレオチドの製造
1.単一の2′−アミノ−2−デオキシシチジン残基を有するオリゴヌクレオチド
配列オリゴマー(A)
ATC CTA TAA TGC GCC CTG CA
(上記式中、
は2′−アミノ−2′−デオキシシチジンヌクレオチドである)のオリゴヌクレオチドは、実施例1の手順を用いて製造した。配列の中央に位置した2′−アミノ−2′−デオキシシチジンは、2′−アミノ−2′−デオキシシチジンホスホルアミダイト(2)を用いて合成中に加えた。
2.単一2′−アミノ−2′−デオキシウリジン残基を有するオリゴヌクレオチド
配列
オリゴマー(B)
G CCA CTC GGA AAG TCC CCT CUA CCG
オリゴマー(C)
G CCA UTC GGA AAG TCC CCT CTA CCG
オリゴマー(D)
G CCA CTC GGA AAG TGA GCT CUA CCG
オリゴマー(E)
G CCA UTC GGA AAG TGA GCT CTA CCG
(上記式中、
は2′−アミノ−2′−デオキシウリジンヌクレオチドである)のオリゴヌクレオチドは、実施例1の手順を用いて製造した。配列の中央に位置した2′−アミノ−2′−デオキシウリジンは、2′−アミノ−2′−デオキシウリジンホスホルアミダイト(1)を用いて合成中に加えた。
3.2′−アミノ−2′−デオキシウリジンの多重残基を有するオリゴヌクレオチド
配列
オリゴマー(F)
G CCA UTC GGA AAG TCC CCT CUA CCG
オリゴマー(G)
G CCA UTC GGA AAG TGA CGT CUA CCG
(上記式中、
は2′−アミノ−2′−デオキシウリジンである)のオリゴヌクレオチドは、実施例3.2の手順を用いて製造した。
実施例4 非ヌクレオシドインサートを有するオリゴヌクレオチドの製造
1.単一の非ヌクレオシドインサートを有するオリゴヌクレオチド
配列
オリゴマー(H)
TCG AGG NGC GCA TTA TAG GAT
オリゴマー(I)
CGG TNG AGG GGA CTT TCC GAG TGG C
オリゴマー(J)
CGG TAG AGG GGA CTT TCC GAN TGG C
オリゴマー(K)
CGG TNG AGC TCA CTT TCC GAG TGG C
オリゴマー(L)
CGG TAG AGC TCA CTT TCC GAN TGG C
オリゴマー(M)
CGG TAG NGG GGA CTT TCC GAG TCC C
(上記式中、
Nは非ヌクレオシドインサートである)のオリゴヌクレオチドは、実施例1の手順を用いて製造した。非ヌクレオシドインサートは、非ヌクレオシドホスホルアミダイト(4)を用いて合成中に配列中に導入した。オリゴヌクレオチドは、標準的なホスホルアミダイト法を用いて製造した。それらを、通常の脱保護法によって脱保護し、HPLCによって精製し、脱トリチル化した。
2.多数の非ヌクレオシドインサートを有するオリゴヌクレオチド
配列
オリゴマー(N)
CGG TNG AGG GGA CTT TCC GAN TGG C
オリゴマー(O)
CGG TNG AGC TCA CTT TCC GAN TGG C
(上記式中、
Nは非ヌクレオシドインサートである)のオリゴヌクレオチドは、実施例4.1の手順を用いて製造した。
3.オリゴマー(H)〜(O)の非ヌクレオシドインサート上に位置したアミン基のカルボキシル化は、0.25M重炭酸ナトリウム緩衝液(pH8.0)中で無水コハク酸を用いて行った。塩を除去した後、0.25M中炭酸ナトリウム緩衝液(pH8.0)500ml中にアミンを含むオリゴヌクレオチド1.0A260単位を溶解し、0.1M無水コハク酸/無水アセトニトリル500mlを加えた。混合物を37℃で3時間攪拌した。反応混合物を、Sephadex G-25カラムを用いてゲル濾過法によって単離した。最終生成物は、イオン対方式で逆相HPLCを用いて分析した。WatersHPLCグラディエント装置、Diasorb 130 C16T(7ミクロン)を充填した4×250mmカラム、50mMリン酸カリウム(pH7.0)および2mMテトラブチルアンモニウム、および5〜40%のアセトニトリルのグラディエントを含んでなる溶離液、1ml/分の流速、および45℃の温度を用いた。これにより、非ヌクレオシドインサート上に配置されたカルボキシル官能基を有するオリゴヌクレオチド(H′)〜(O′)が得られ、これは架橋反応に用いることができる。
実施例5 2′−デオキシヌクレオシドの2′−アミン官能基を有するオリゴヌクレオチドと相補性二本鎖の非ヌクレオシドインサート上に配置されたカルボキシル基を有するオリゴヌクレオチドとのカップリング反応
A.2本の鎖の間に共有結合を有する二本鎖を形成するオリゴヌクレオチド
オリゴヌクレオチド二本鎖における改変は、互いに反対である。
架橋二本鎖I
Figure 0004579350
(上記式中、
はカルボキシル基を有する非ヌクレオシドインサートであり、「|」はオリゴヌクレオチド鎖のカルボキシルとアミン官能基との間の架橋である)を、0.02M MgClを含む0.05M MES緩衝液(pH6.7)中で行った反応によって製造する。2個のオリゴマー(A)および(H′)0.1A260単位を緩衝液37.5mlに溶解し、混合物を95℃に加熱した後、徐冷し、0.4M CDI(カルボジイミド)を同じ緩衝液に溶解したもの37.5mlを加えた。120時間後、反応混合物を分析し、最終生成物を上記のようにイオン対方式で逆相HPLCを用いて単離した。
架橋した二本鎖(I)の精製は26%の収率で得られた。
同様な手順により、架橋二本鎖を56%〜82%の範囲の収率で製造した。
Figure 0004579350
B.鎖の間に2個の共有結合を有する二本鎖を形成するオリゴヌクレオチド
オリゴヌクレオチド二本鎖における改質は、互いに反対である。
架橋二本鎖
Figure 0004579350
(上記式中、
はカルボキシル基を有する非ヌクレオシドインサートであり、「|」はオリゴヌクレオチド鎖のカルボキシルとアミン官能基との間の架橋である)は、実施例5.Aと同様な方法で製造する。二本鎖(VI)および(VII)の収率は、それぞれ57%および84%である。
二本鎖配列5′...AGCT...3′を認識する制限エンドヌクレアーゼAluIを用いて2個の共有結合を有する架橋二本鎖の存在を示すことができる。対照としては、架橋を有する架橋二本鎖(II)および(III)を用いる。
C.鎖の間に共有結合を有する二本鎖を形成するオリゴヌクレオチド
二本鎖のオリゴヌクレオチドの一方における改質は、2個のヌクレオチドのもう一方に対してずれている。
ずれた架橋を有する二本鎖I
Figure 0004579350
(VIII)の収率は、84%である。
実施例6 二本鎖の安定性
熱融解曲線は、150-20分光光度計(日立、日本国)を用いて決定した。T値を決定するため、第一の誘導体を計算した。架橋二本鎖の融解挙動は、0.05M MES緩衝液(pH6.5、0.02M MgCl)中で決定した。比較のため、類似構造を有する天然二本鎖および改変したオリゴヌクレオチド前駆体からなる二本鎖の熱安定性を検討した。
Figure 0004579350
架橋二本鎖のTが高いことにより、二本の鎖の間に共有結合が存在することによる安定化を確認した。
実施例7 特定のエキソヌクレアーゼに対する架橋二本鎖の耐性
カタツムリ粘着物のホスホジエステラーゼとアルカリホスファターゼの混合物の作用により生じる加水分解に対する化合物の安定性を、完全な酵素加水分解の後、加水分解物の逆相HPLCの厳密な条件下(56℃、180分)で検討した。これらの条件下では、天然二本鎖と改質オリゴヌクレオチド前駆体の混合物(オリゴマー(A)および(H))は完全に加水分解したが、「結合した」二本鎖(I)は30%しか加水分解しなかった。この加水分解が少ないことは、「結合した」二本鎖(I)を構成するオリゴヌクレオチド間に存在する共有結合の結果であることは明らかである。

Claims (15)

  1. それぞれ一以上のオリゴヌクレオチド間または内の共有結合的架橋を有する二本鎖または一本鎖オリゴヌクレオチドであって、
    このまたはそれぞれの共有結合が、一方の鎖の第一アミン基と、それぞれ他方の鎖または同一鎖のカルボキシル基との間のアミド結合からなり、
    上記の第一アミン基が、一方のヌクレオチドの糖の環の2’位で直接置換されており、
    上記カルボキシル基が、それぞれ他方の鎖または同一鎖に含まれるヌクレオチド類似体上で置換された脂肪族スペーサー基によって支持されており、
    上記ヌクレオチド類似体は、1,3−プロパンジオール型の非ヌクレオチドインサートからなり、上記脂肪族スペーサ基は、1,3−プロパンジオール型の非ヌクレオチドインサート上の2位で、直接置換されている第一アミン基の酸無水物によるアシル化によって得られたものであるオリゴヌクレオチド。
  2. 脂肪族スペーサー基が、非ヌクレオチドインサート上の2位で、NH2末端自体が酸無水物でアシル化されているアミノ酸で直接置換されたアミン基のアシル化によって得られたものである請求の範囲第1に記載のオリゴヌクレオチド。
  3. アミノ酸が、β−アラニンである請求の範囲第項に記載のオリゴヌクレオチド。
  4. 酸無水物が、無水コハク酸又は無水酒石酸である請求の範囲第1項に記載のオリゴヌクレオチド。
  5. 分子間または内共有結合に関与する一以上のヌクレオチドおよびヌクレオチド類似体が対になる位置に存在する請求の範囲第1〜4項のいずれか一項に記載のオリゴヌクレオチド。
  6. 共有結合に関与する一以上のヌクレオチドおよびヌクレオチド類似体が対になる位置に存在しない請求の範囲第1〜項のいずれか一項に記載のオリゴヌクレオチド。
  7. 共有結合に関与する一以上のヌクレオチドおよびヌクレオチド類似体が、対になる位置に対して1〜5個のヌクレオチドだけずれている請求の範囲第6項に記載のオリゴヌクレオチド。
  8. 脂肪族スペーサー基が、アミド結合とヌクレオチド類似体の置換されている部位との間に3〜23個の線状原子を有する請求の範囲第1〜7項のいずれか一項に記載のオリゴヌクレオチド。
  9. 脂肪族スペーサー基が7〜16個の原子を有する請求の範囲第8項に記載のオリゴヌクレオチド。
  10. 脂肪族スペーサー基が9個の原子を有し、共有結合に関与するヌクレオチドおよびヌクレオチド類似体が対になる位置に対して2ヌクレオチドだけずれている請求の範囲第9項に記載のオリゴヌクレオチド。
  11. 請求の範囲第1〜10項のいずれか一項に記載のオリゴヌクレオチドの製造法であって、共有結合を、一方の鎖の第一アミン基と、他の鎖または同一の鎖の別の部分のカルボキシル基との間において、pH6.5で縮合剤の存在下での縮合反応によるカップリングによって生成させる方法。
  12. 縮合剤が水溶性カルボジイミドである請求の範囲第11項に記載の方法。
  13. カルボキシル基を含む鎖を、核酸およびトリフルオロアセチル基によって保護された2’位で置換されたアミン基の自動または手動合成の方法に用いるために、適切に保護された5’および3’末端のヒドロキシル基を含むヌクレオチドシントンを用いて得たアミン基を含む鎖から製造し、上記アミン基を脱保護した後、上記脂肪族スペーサ基を含む酸無水物にカップリングさせることを特徴とする請求の範囲第11又は12項のいずれか一項に記載の方法。
  14. ヒドロキシル基が、オリゴヌクレオチド合成のホスホルアミダイト法で用いられる保護基によって保護されているヌクレオチドシントンを用いる請求の範囲第13項に記載の方法。
  15. 下記の式
    Figure 0004579350
    に相当するヌクレオチドシントンを用いる請求の範囲第14項に記載の方法。
JP53002996A 1995-04-03 1996-04-02 共有結合的に架橋されたオリゴヌクレオチド、その製造法、およびその製造法に用いられるシントン Expired - Fee Related JP4579350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95/03889 1995-04-03
FR9503889A FR2732344B1 (fr) 1995-04-03 1995-04-03 Oligonucleotides a liaison covalente transversale, procede de preparation et synthon utile dans le procede
PCT/FR1996/000493 WO1996031523A1 (fr) 1995-04-03 1996-04-02 Oligonucleotides a liaison covalente transversale, procede de preparation et synthon utile dans le procede

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11503425A JPH11503425A (ja) 1999-03-26
JP4579350B2 true JP4579350B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=9477676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53002996A Expired - Fee Related JP4579350B2 (ja) 1995-04-03 1996-04-02 共有結合的に架橋されたオリゴヌクレオチド、その製造法、およびその製造法に用いられるシントン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6187913B1 (ja)
EP (1) EP0819134B1 (ja)
JP (1) JP4579350B2 (ja)
AT (1) ATE203247T1 (ja)
DE (1) DE69613971T2 (ja)
DK (1) DK0819134T3 (ja)
FR (1) FR2732344B1 (ja)
WO (1) WO1996031523A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232463B1 (en) 1997-10-09 2001-05-15 Isis Pharmaceuticals, Inc. Substituted purines and oligonucleotide cross-linking
US6015676A (en) * 1998-07-31 2000-01-18 Epiclone Inc. Method for knocking out gene transcripts by covalently binding of an anti-sense probe
AU5103300A (en) * 1999-06-07 2000-12-28 Kenshi Obaru Primers for polymerase reactions
US7049073B2 (en) * 2002-10-30 2006-05-23 The University Of Chicago Double stranded nucleic acid biochips
US10781175B2 (en) 2016-07-15 2020-09-22 Am Chemicals Llc Solid supports and phosphoramidite building blocks for oligonucleotide conjugates

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4849513A (en) * 1983-12-20 1989-07-18 California Institute Of Technology Deoxyribonucleoside phosphoramidites in which an aliphatic amino group is attached to the sugar ring and their use for the preparation of oligonucleotides containing aliphatic amino groups
US5235033A (en) * 1985-03-15 1993-08-10 Anti-Gene Development Group Alpha-morpholino ribonucleoside derivatives and polymers thereof
US5451463A (en) * 1989-08-28 1995-09-19 Clontech Laboratories, Inc. Non-nucleoside 1,3-diol reagents for labeling synthetic oligonucleotides
AU7579991A (en) * 1990-02-20 1991-09-18 Gilead Sciences, Inc. Pseudonucleosides and pseudonucleotides and their polymers
FR2675803B1 (fr) * 1991-04-25 1996-09-06 Genset Sa Oligonucleotides fermes, antisens et sens et leurs applications.
EP0635023B1 (en) * 1992-03-05 2002-02-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Covalently cross-linked oligonucleotides

Also Published As

Publication number Publication date
DE69613971D1 (de) 2001-08-23
US6187913B1 (en) 2001-02-13
FR2732344B1 (fr) 1997-06-20
DE69613971T2 (de) 2002-04-04
ATE203247T1 (de) 2001-08-15
FR2732344A1 (fr) 1996-10-04
EP0819134B1 (fr) 2001-07-18
EP0819134A1 (fr) 1998-01-21
JPH11503425A (ja) 1999-03-26
WO1996031523A1 (fr) 1996-10-10
DK0819134T3 (da) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5932718A (en) Oligonucleotides having modified internucleoside linkages or terminal amino group
US5700919A (en) Modified phosphoramidite process for the production of modified nucleic acids
US5962674A (en) Synthesis of oligonucleotides containing alkylphosphonate internucleoside linkages
US5614622A (en) 5-pentenoyl moiety as a nucleoside-amino protecting group, 4-pentenoyl-protected nucleotide synthons, and related oligonucleotide syntheses
US6147200A (en) 2'-O-acetamido modified monomers and oligomers
US5625050A (en) Modified oligonucleotides and intermediates useful in nucleic acid therapeutics
US4507433A (en) Preparation of oligodeoxyribonucleoside alkyl or arylphosphonates
EP0843684B1 (en) Universal solid supports and methods for their use
KR20020013515A (ko) L-리보-lna 유사체
MXPA96004355A (en) Oligonucleotides and used modified intermediaries in nucleic acids therapeuti
Seela et al. Palindromic oiigonucleotides containing 7-deaza-2'-deoxyguanosine: solid-phase synthesis of d [(p) GG* AATTCC] octamers and recognition by the endodeoxyribonnclease EcoRI
JPH11501936A (ja) 光除去可能な保護基を用いた核酸合成
US6605708B1 (en) Building blocks with carbamate internucleoside linkages and oligonucleotides derived therefrom
JP4579350B2 (ja) 共有結合的に架橋されたオリゴヌクレオチド、その製造法、およびその製造法に用いられるシントン
US5859234A (en) 2'-O-methyl cytidine monomer useful in oligonucleotide synthesis
US20230212178A1 (en) Method of producing photoreactive nucleotide analog
US5902879A (en) Methoxyoxalamido and succinimido precursors for nucleophilic addition to nucleosides, nucleotides and oligonucleotides
WO1994015946A1 (en) Synthesis of dimmer blocks and their use in assembling oligonucleotides
US5756704A (en) Nucleosides and nucleoside derivatives containing enzymatically cleavable protecting groups
US6531589B1 (en) Base protecting groups and synthons for oligonucleotide synthesis
EP1175432A1 (en) Processes for the synthesis of oligomers using phusphoramidite compositions
US20040039189A1 (en) Novel amidite derivates for synthesising polymers on surfaces
AU673051C (en) Synthesis of dimer blocks and their use in assembling oligonucleotides
EP1169329A1 (en) Oligonucleotides having alkylphosphonate linkages and methods for their preparation
WO1998049183A1 (en) Base protecting groups and process for oligonucleotide synthesis

Legal Events

Date Code Title Description
A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080207

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees