JP4576827B2 - Destination guidance system and program - Google Patents

Destination guidance system and program Download PDF

Info

Publication number
JP4576827B2
JP4576827B2 JP2003394856A JP2003394856A JP4576827B2 JP 4576827 B2 JP4576827 B2 JP 4576827B2 JP 2003394856 A JP2003394856 A JP 2003394856A JP 2003394856 A JP2003394856 A JP 2003394856A JP 4576827 B2 JP4576827 B2 JP 4576827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
guidance
user
recording medium
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003394856A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005157697A (en
Inventor
裕幸 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2003394856A priority Critical patent/JP4576827B2/en
Publication of JP2005157697A publication Critical patent/JP2005157697A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4576827B2 publication Critical patent/JP4576827B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

この発明は、構内の複数個所に設置され、この設置ポイントから行き先場所への案内を構内利用者に対して出力する複数台の案内装置を備えた行き先案内システムおよびプログラムに関する。   The present invention relates to a destination guidance system and a program provided with a plurality of guidance devices that are installed at a plurality of locations on a campus and output guidance from the installation point to a destination location to a campus user.

従来、構内の利用者に対して行き先を案内する行き先案内システムとしては、例えば、病院内で患者の行き先を複数の案内装置で順次案内するために、各案内装置で患者IDを受信すると、受信管理データベースを検索して患者が次に向かう行き先や道順を順次案内するようにした案内システムが知られている(特許文献1参照)。また、ユーザ端末に行き先を登録しておくと、建物内の通路やエレベータ付近に設置された検出器がその行き先を認識して行き先情報をユーザ端末に送信するようにしたエレベータ誘導システムが知られている(特許文献2参照)。また、空港内において、ICカードにフライトNoを登録しておくと、空港内の複数の表示端末がその場所から行き先方向へ矢印で案内表示するようにした旅客案内システムが知られている(特許文献3参照)。更に、記録媒体内の行き先と現在の端末位置とからその行き先までの道順や方向を検索して当該端末に案内表示するようにした行き先案内装置が知られている(特許文献4参照)。
特開2000−3400号公報 特開2001−106444号公報 特開2001−3331605公報 特開2003−91749公報
Conventionally, as a destination guidance system for guiding destinations to premises users, for example, when a patient ID is received by each guidance device in order to guide the patient's destination sequentially in a hospital with a plurality of guidance devices, the reception is received. There is known a guidance system in which a management database is searched to sequentially guide a destination and a route to which a patient goes next (see Patent Document 1). Also, there is known an elevator guidance system in which a destination installed in a user terminal recognizes the destination by a detector installed near a passage in the building or the elevator and transmits the destination information to the user terminal. (See Patent Document 2). Also, a passenger guidance system is known in which, when a flight number is registered in an IC card in an airport, a plurality of display terminals in the airport guide and display from the location to the destination with arrows. Reference 3). Furthermore, there is known a destination guidance device that searches for a route and a direction from a destination in a recording medium and a current terminal position to the destination and displays the guidance on the terminal (see Patent Document 4).
JP 2000-3400 A JP 2001-106444 A JP 2001-3331605 A JP 2003-91749 A

しかしながら、上述した特許文献1〜4の何れの技術にあっては、複数場所に設置された検出器/案内装置がセンタ装置にネットワーク接続されていることを前提としたもので、ユーザ端末/カードの居る場所とその行き先とをセンタ側で認識し、その行き先情報を生成して案内するようにしたものであり、ネットワーク接続を必要とするために大掛かりなシステムとなり、設備投資および保守管理費が嵩む他に、ネットワークにトラブルが生じた場合には、それが回復するまでの間、システム全体が案内不能な状態に陥ってしまう。
一方、センタ側が集中処理するネットワーク方式に代えてスタンドアロンタイプの案内装置を採用することは、大規模なデータベースを個別に用意する必要がある他に、行き先場所を案内するための情報を個別に生成する必要があるなど、装置自体が高級化し、高価なものとなってしまい、その設置台数にも影響を及ぼし、サービスの低下を招く。
However, in any of the techniques of Patent Documents 1 to 4 described above, it is assumed that detectors / guide devices installed at a plurality of locations are connected to the center device via a network. The center side recognizes the location of the destination and the destination, generates the destination information, and guides it. It requires a network connection and becomes a large-scale system. In addition to being bulky, if a problem occurs in the network, the entire system will be unable to guide until it recovers.
On the other hand, adopting a stand-alone type guidance device instead of a network system that centrally processes on the center side requires the preparation of a large-scale database separately, as well as generating information for guiding destination locations individually For example, the device itself becomes expensive and expensive, which affects the number of installed devices and causes a decrease in service.

第1の発明の課題は、構内の複数個所に案内装置が設置された行き先案内システムであって、自己の設置ポイントの近くに居る利用者所持の記録媒体を検出した際に、この記録媒体から取得した行き先情報を出力するだけで、利用者毎に異なる行き先場所をリアルタイムに案内できるようにすることである。
第2の発明の課題は、構内の複数個所に案内装置が設置された行き先案内システムであって、自己の設置ポイントの近くに居る利用者所持の記録媒体を検出した際に、複数の場所を順次移動する利用者に対してその順序に従った誘導案内を実現できるようにすることである。
An object of the first invention is a destination guidance system in which guidance devices are installed at a plurality of locations on the premises, and when a recording medium possessed by a user near the installation point is detected, By simply outputting the acquired destination information, it is possible to guide different destination places for each user in real time.
An object of the second invention is a destination guidance system in which guidance devices are installed at a plurality of locations on the premises, and when a recording medium possessed by a user near the installation point is detected, a plurality of locations are detected. It is to be able to realize guidance guidance according to the order for users who move sequentially.

請求項記載の発明は、構内の複数個所に設置され、この設置ポイントから行き先場所への案内を構内利用者に対して出力する複数台の案内装置と、利用者所持の記録媒体とを備えた行き先案内システムであって、前記記録媒体は、行き先場所を示す行き先情報と、案内が終了したか否かを示すチェック情報とを案内を行う順番に従って記録し、構内の複数個所に設置された各案内装置は、自己の設置ポイントの近くに居る利用者所持の記録媒体の有無を検出する検出手段と、この検出手段によって利用者所持の記録媒体が検出された際に、当該記録媒体に記録されたチェック情報を参照して、予め順位付けられて記録されている複数の行き先情報のうち、未案内の行き先を取得する取得手段と、この取得手段によって得られた行き先に基づいて自己の設置ポイントから当該行き先場所への案内を出力すると共に、当該行き先場所に対応するチェック情報に案内が終了したことを記録する出力手段と、を具備したことを特徴とする。
更に、コンピュータを、上述した請求項記載の発明に示した主要手段として機能させるためのプログラムを提供する(請求項記載の発明)。
The invention according to claim 1 is provided with a plurality of guide devices installed at a plurality of locations on the premises and outputting guidance from the installation points to the destination location to the premises users, and recording media possessed by the users. In the destination guidance system, the recording medium records destination information indicating a destination location and check information indicating whether the guidance is completed according to the order of guidance, and is installed at a plurality of locations on the premises. Each guidance device detects the presence or absence of a user-owned recording medium near the installation point of the user, and records the information on the recording medium when the user-owned recording medium is detected by the detecting means. Of the plurality of destination information that is recorded in advance by referring to the check information, and an acquisition unit that acquires an unguided destination and a destination obtained by the acquisition unit Outputs the guidance to the destination location from the self-installation point of Te, characterized in that the guidance to the check information corresponding to the destination location is provided with an output means for recording the completion.
Further, the computer, and provides a program for functioning as the primary means shown in the invention of claim 1, wherein the above (invention described in claim 3).

請求項記載の発明によれば、利用者所持の記録媒体は、行き先場所を示す行き先情報と、案内が終了したか否かを示すチェック情報とを案内を行う順番に従って記録し、構内の複数個所に設置された各案内装置は、自己の設置ポイントの近くに居る利用者所持の記録媒体を検出した際に、当該記録媒体に記録されたチェック情報を参照して、予め順位付けられて記録されている複数の行き先情報の中から未案内の行き先を取得し、この行き先に基づいて自己の設置ポイントから当該行き先場所への案内を出力すると共に、当該行き先場所に対応するチェック情報に案内が終了したことを記録するようにしたから、複数の場所を順次移動する利用者に対してその順序に従った誘導案内を行うことができる。


According to the first aspect of the present invention, the recording medium possessed by the user records the destination information indicating the destination location and the check information indicating whether or not the guidance is completed according to the order in which the guidance is performed. When each guidance device installed at a location detects a recording medium owned by the user near the installation point, the guidance apparatus is pre-ranked and recorded with reference to the check information recorded on the recording medium. An unguided destination is obtained from a plurality of destination information, and guidance from the installation point to the destination location is output based on the destination, and guidance is provided in the check information corresponding to the destination location. Since the completion is recorded, the guidance guidance according to the order can be performed for the user who sequentially moves in a plurality of places.


(実施例1)
以下、図1〜図8を参照して本発明の第1実施例を説明する。
図1は、この実施例における行き先案内システムの全体構成を説明するためのブロック図である。
この行き先案内システムは、ホテル等の宿泊施設内に構築され、構内利用者(顧客)に対して現在の位置からその顧客が向かう行き先場所への案内を行う顧客サービスを提供するもので、受付窓口に設置された受付端末1と、各顧客が所持するIDタグ(ICチップ)2と、構内の複数個所に設置された案内装置3とを有する構成となっている。なお、この行き先案内システムは、通信網を使用しない非ネットワーク化システムであり、受付端末1、IDタグ2、案内装置3を体系化させた集合体である。
Example 1
A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
FIG. 1 is a block diagram for explaining the overall configuration of the destination guidance system in this embodiment.
This destination guidance system is built in an accommodation facility such as a hotel and provides a customer service that guides on-site users (customers) from their current location to the destination where the customer is heading. It has the structure which has the reception terminal 1 installed in each, the ID tag (IC chip) 2 which each customer possesses, and the guidance apparatus 3 installed in several places of a premise. This destination guidance system is a non-networked system that does not use a communication network, and is an aggregate of the reception terminal 1, the ID tag 2, and the guidance device 3.

受付端末1には、端末本体としてのパーソナルコンピュータ(PC)に、シート状のICチップリーダ/ライタ4がケーブル等の有線伝送路あるいは電波、赤外線等の無線伝送路を介して接続されている。このICチップリーダ/ライタ4は、受付窓口において顧客側の床面に敷設されたRFID(Radio Frequency-Identification:電波方式認識)用のリーダ/ライタである。ここで、受付端末1は、顧客データベース(図示せず)から顧客対応の行き先情報を取得し、ICチップリーダ/ライタ4を介して顧客側のIDタグ2に行き先情報を無線送信することによって書き込むようにしている。なお、リーダ/ライタ4とIDタグ2との間においてはマイクロ波によるデータ交信によって行き先情報の書き込みが行われる。   The reception terminal 1 is connected to a personal computer (PC) as a terminal body through a sheet-like IC chip reader / writer 4 via a wired transmission path such as a cable or a wireless transmission path such as radio waves and infrared rays. This IC chip reader / writer 4 is an RFID (Radio Frequency-Identification) reader / writer laid on the customer's floor at the reception desk. Here, the reception terminal 1 acquires destination information corresponding to the customer from a customer database (not shown), and writes the destination information by wirelessly transmitting to the ID tag 2 on the customer side via the IC chip reader / writer 4. I am doing so. Note that destination information is written between the reader / writer 4 and the ID tag 2 by microwave data communication.

IDタグ2は、RFIDカードと呼ばれる非接触型のデータキャリア(ICチップ)であり、安価で極小(粒サイズ)のIDタグ2を施設の備品として顧客に貸し出される貸出物(客用スリッパ)に埋め込まれたり、張り付けられている。この場合、客用スリッパにIDタグ2を取り付ける位置は任意であるが、図示の例では、そのつま先側に取り付けた場合を示している。なお、この例では、IDタグ2を客用スリッパに取り付けるようにしたが、受付窓口において顧客に渡される鍵等にIDタグ2を埋め込んだり、張り付けるようにしてもよい。   The ID tag 2 is a non-contact type data carrier (IC chip) called an RFID card. The ID tag 2 is an inexpensive and extremely small (grain size) ID tag 2 that can be rented to customers as facility equipment (customer slippers). Embedded or pasted. In this case, the position where the ID tag 2 is attached to the customer slipper is arbitrary, but in the illustrated example, the ID tag 2 is attached to the toe side. In this example, the ID tag 2 is attached to the customer slipper. However, the ID tag 2 may be embedded or attached to a key or the like given to the customer at the reception desk.

各案内装置3は、構内の複数個所(例えば、各階のエレベータホール付近や主要個所)に設置されたもので、ID検出信号を出力することによってその設置ポイント付近に居る顧客所持のIDタグ2を検出するが、その際、案内装置3とIDタグ2との間ではマイクロ波によるデータ交信が行われる。ここで、案内装置3は、IDタグ2を検出した際に、このIDタグ2から行き先情報を取得して表示することにより当該設置ポイントから顧客が向かう行き先場所への案内を行うようにしている。なお、設置ポイント付近に複数の顧客が存在している場合には、複数の顧客分のIDタグ2を一斉に検出し、図示のように複数の顧客分の行き先案内を一覧表示するようにしている。この一覧画面には、「ID××さま」、「ID○○さま」のように顧客固有のIDデータと共に、その顧客が向かう行き先場所を指示する指示内容が案内表示される。   Each guidance device 3 is installed at a plurality of locations on the premises (for example, in the vicinity of an elevator hall on each floor or a main location). By outputting an ID detection signal, an ID tag 2 possessed by a customer in the vicinity of the installation point can be obtained. In this case, data communication using microwaves is performed between the guidance device 3 and the ID tag 2. Here, when the guidance device 3 detects the ID tag 2, it obtains the destination information from the ID tag 2 and displays it to guide the destination location where the customer goes from the installation point. . When there are a plurality of customers near the installation point, the ID tags 2 for the plurality of customers are detected all at once, and the destination guidance for the plurality of customers is displayed as a list as shown in the figure. Yes. On this list screen, guidance data for instructing the destination location to which the customer is going is displayed along with customer-specific ID data such as “IDXX” and “IDXXX”.

図2は、受付端末1の基本的な構成要素を示したブロック図である。
この受付端末1は、上述したようにPC本体にリーダ/ライタ4を接続した構成となっており、CPU11は、記憶装置12内のオペレーティングシステムや各種アプリケーションソフトに従ってこの受付端末1の全体動作を制御する中央演算処理装置である。記憶装置12は、プログラム記憶領域とデータ記憶領域とを有し、このプログラム記憶領域には、後述する図7に示す動作手順に従って本実施例を実現する為のアプリケーションプログラムが格納されている。この記憶装置12内のプログラムやデータは、必要に応じてメモリ(RAM)13にロードされる。CPU11には、その入出力周辺デバイスである入力装置14、表示装置15、ICチップリーダ/ライタ4がバスラインを介して接続されており、入出力プログラムに従ってCPU11は、これらの入出力デバイスの動作制御を行う。
FIG. 2 is a block diagram showing basic components of the reception terminal 1.
The reception terminal 1 has a configuration in which the reader / writer 4 is connected to the PC body as described above, and the CPU 11 controls the overall operation of the reception terminal 1 in accordance with the operating system and various application software in the storage device 12. Central processing unit. The storage device 12 has a program storage area and a data storage area, and an application program for realizing the present embodiment is stored in this program storage area in accordance with an operation procedure shown in FIG. Programs and data in the storage device 12 are loaded into a memory (RAM) 13 as necessary. An input device 14, a display device 15, and an IC chip reader / writer 4, which are input / output peripheral devices, are connected to the CPU 11 via a bus line, and the CPU 11 operates according to the input / output program. Take control.

図3は、IDタグ2の構成要素を示したブロック図である。
IDタグ2は、リーダ/ライタインターフェイス21、CPU22、不揮発性メモリ23を有する構成で、リーダ/ライタインターフェイス21は、受付窓口側のICチップリーダ/ライタ4との間でデータ交信を行ったり、後述する案内装置3側のICチップリーダ/ライタとの間でデータ交信を行う無線通信用のインターフェイスである。CPU22は、リーダ/ライタインターフェイス21と不揮発性メモリ23との間でデータの書き込み/読み出しなどの制御を行う。不揮発性メモリ23は、行き先情報等を記憶保持するROM等である。
FIG. 3 is a block diagram showing the components of the ID tag 2.
The ID tag 2 includes a reader / writer interface 21, a CPU 22, and a nonvolatile memory 23. The reader / writer interface 21 performs data communication with the IC chip reader / writer 4 on the reception window side, which will be described later. It is an interface for wireless communication that performs data communication with the IC chip reader / writer on the guide device 3 side. The CPU 22 performs control such as data writing / reading between the reader / writer interface 21 and the nonvolatile memory 23. The non-volatile memory 23 is a ROM or the like that stores and holds destination information and the like.

図4は、案内装置3の構成要素を示したブロック図である。
案内装置3は、CPU31、メモリ32、表示装置33、ICチップリーダ/ライタ34とを有する構成で、CPU31は、メモリ32内のオペレーティングシステムや各種アプリケーションソフトに従ってこの案内装置3の全体動作を制御する。メモリ32は、プログラム記憶領域とデータ記憶領域とを有し、このプログラム記憶領域には、後述する図8に示す動作手順に従って本実施例を実現する為のアプリケーションプログラムが格納され、データ記憶領域には、後述する図6に示すデータ(一時テーブル、案内済みテーブル)が格納されている。表示装置33は、液晶表示装置、CRT表示装置、プラズマ表示装置等である。ICチップリーダ/ライタ34は、RFIDによって自己の設置ポイントの近くに居る顧客所持のIDタグ2を検出した際に、このIDタグ2内の行き先情報を読み取るもので、第1実施例においてはリーダ機能のみを使用するようにしている。
FIG. 4 is a block diagram showing the components of the guide device 3.
The guide device 3 includes a CPU 31, a memory 32, a display device 33, and an IC chip reader / writer 34. The CPU 31 controls the overall operation of the guide device 3 in accordance with an operating system and various application software in the memory 32. . The memory 32 has a program storage area and a data storage area. In this program storage area, an application program for realizing the present embodiment is stored in accordance with an operation procedure shown in FIG. Stores data (temporary table, guided table) shown in FIG. 6 to be described later. The display device 33 is a liquid crystal display device, a CRT display device, a plasma display device, or the like. The IC chip reader / writer 34 reads the destination information in the ID tag 2 when the ID tag 2 possessed by the customer near the installation point is detected by RFID. In the first embodiment, the IC chip reader / writer 34 reads the destination information. Only the function is used.

図5は、受付端末1側のリーダ/ライタ4によって顧客側のIDタグ2に書き込まれたデータ内容を示した図である。
IDタグ2は、ヘッダー情報としての「タグID」の他、案内装置3の設置ポイント毎に行き先レコードが書き込まれたもので、各行き先レコードは、「ナビポイントID」、「時間帯」、「指示内容」の各項目を有している。「ナビポイントID」は、案内装置3が設置されている場所(設置ポイント)を識別するための情報であり、例えば、“1”は、ロビー出口、“2”は、新館入り口、“3”は、1Fエレベータホール、“4”は、エレベータ出口、“5”は、4Fエレベータホールを示している。
FIG. 5 is a diagram showing the contents of data written in the ID tag 2 on the customer side by the reader / writer 4 on the reception terminal 1 side.
In addition to the “tag ID” as header information, the ID tag 2 is a destination record written for each installation point of the guidance device 3. Each destination record includes “navigation point ID”, “time zone”, “ Each item of “instruction contents”. “Navigation point ID” is information for identifying a place (installation point) where the guidance device 3 is installed. For example, “1” is a lobby exit, “2” is a new building entrance, and “3”. Denotes a 1F elevator hall, “4” denotes an elevator exit, and “5” denotes a 4F elevator hall.

「時間帯」は、同じ案内場所でも時間帯毎に異なる内容の案内を行うために設定されたもので、時間帯別の案内が不要な場所、例えば、図示の例では、4Fエレベータホール以外の場所には時間帯を制限しないために「全時間帯」が設定されているが、4Fエレベータホールには、「18:00〜19:00」、「19:00〜7:00」、「17:00〜18:00」が設定されている。「指示内容」は、顧客が向かう行き先場所を指示するもので、例えば、「左(新館方向)」、「右(エレベータ)」、「4F」、「右(413号室)」、「2F(レストラン)」などのように簡単なメッセージによって表されている。   The “time zone” is set to provide different contents for each time zone even in the same guidance location. For example, in the example shown in FIG. “All time zone” is set in order not to limit the time zone in the place, but in the 4F elevator hall, “18: 0 to 19:00”, “19: 0 to 7:00”, “17 : 00 to 18:00 "is set. “Instruction content” indicates where the customer is going, for example, “left (new building direction)”, “right (elevator)”, “4F”, “right (room 413)”, “2F (restaurant) ) "And so on.

図6は、各案内装置3のメモリ32に設けられている一時テーブル35、案内済みテーブル36を説明するための図である。
この一時テーブル35、案内済みテーブル36は、行き先案内の対象(IDタグ2)を常時特定するために設けられた作業用のテーブルであり、一時テーブル35は、この案内装置3の近くに居る全ての顧客(IDタグ2)から読み込んだIDデータを一時記憶するもので、図示の例は、3人分のIDデータ「01」、「03」、「18」がセットされている場合を示している。案内済みテーブル36は、行き先案内済みのIDデータがセットされるもので、図示の例は、IDデータ「01」、「05」、「18」が案内済みのIDデータとしてセットされている場合を示している。
FIG. 6 is a diagram for explaining the temporary table 35 and the guided table 36 provided in the memory 32 of each guide device 3.
The temporary table 35 and the guided table 36 are work tables provided to always specify the destination guidance target (ID tag 2). The temporary table 35 is all located near the guidance device 3. ID data read from the customer (ID tag 2) is temporarily stored, and the example shown in the figure shows a case where ID data “01”, “03”, and “18” for three people are set. Yes. The guided table 36 is set with destination-guided ID data. In the illustrated example, ID data “01”, “05”, and “18” are set as guided ID data. Show.

ここで、案内装置3は、一時テーブル35にセットされている各IDデータに基づいてこの案内装置3の近くに居る全ての顧客のIDタグ2を特定し、この各IDタグ2を個別に指定しながら顧客毎にその行き先を案内するようにしているが、その際、案内済みの顧客に対しては案内対象から外すために、一時テーブル35にセットされている各IDデータに基づいて行き先案内が行われる毎に、一時テーブル35の内容を全て案内済みテーブル36へ転送するようにしている。従って、データ転送後において、一時テーブル35には、新たに検出されたIDタグ2のデータがセットされ、また、案内済みテーブル36には、前回検出されて案内済みとなったIDタグ2のデータがセットされることになる。  Here, the guidance device 3 identifies the ID tags 2 of all customers near the guidance device 3 based on each ID data set in the temporary table 35, and individually designates each ID tag 2 However, for each customer, the destination is guided. At that time, the destination customer is guided based on each ID data set in the temporary table 35 so as to be excluded from the guidance target. Every time is performed, the entire contents of the temporary table 35 are transferred to the guided table 36. Therefore, after the data transfer, the data of the newly detected ID tag 2 is set in the temporary table 35, and the data of the ID tag 2 that has been previously detected and guided is stored in the guided table 36. Will be set.

次に、この第1実施例における行き先案内システムの動作概念を図7および図8に示すフローチャートを参照して説明する。ここで、これらのフローチャートに記述されている各機能は、読み取り可能なプログラムコードの形態で格納されており、このプログラムコードにしたがった動作が逐次実行される。また、伝送媒体を介して伝送されてきた上述のプログラムコードに従った動作を逐次実行することもできる。このことは後述する他の実施例においても同様であり、記録媒体の他に、伝送媒体を介して外部供給されたプログラム/データを利用してこの実施例特有の動作を実行することもできる。   Next, the concept of operation of the destination guidance system in the first embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. Here, each function described in these flowcharts is stored in the form of a readable program code, and operations according to the program code are sequentially executed. In addition, the operation according to the above-described program code transmitted via the transmission medium can be sequentially executed. This also applies to other embodiments described later, and in addition to the recording medium, operations specific to this embodiment can be executed using programs / data supplied externally via a transmission medium.

図7は、受付端末1における受付処理を示したフローチャートである。
先ず、顧客のチェックイン時にその顧客の要件データ(例えば、ルームナンバーなど)が入力されると(ステップA1)、受付端末1は、入力された要件データに基づいて顧客情報データベースをアクセスし、当該顧客対応の行き先レコードを取得する(ステップA2)。この行き先レコードは、顧客毎にその予約内容等に応じて事前に作成されたもので、この行き先レコードの表示画面を確認しながら係員は、予約内容の変更有無(カスタマイズの有無)を顧客に問い合わせる。
FIG. 7 is a flowchart showing the reception process in the reception terminal 1.
First, when customer requirement data (for example, room number) is input at the time of customer check-in (step A1), the receiving terminal 1 accesses the customer information database based on the input requirement data, and A destination record corresponding to the customer is acquired (step A2). This destination record is created in advance for each customer according to the reservation contents, etc., and the clerk inquires the customer about whether or not the reservation contents are changed (customized) while checking the display screen of the destination record. .

ここで、予約内容の変更を必要としない場合には(ステップA3でNO)、当該顧客対応の行き先レコードをICチップリーダ/ライタ4に与えてIDタグ2への書き込みを開始する(ステップA6)。一方、顧客から食事時間などの予約内容の変更が要求された場合において(ステップA3でYES)、そのカスタマイズ情報が入力されると(ステップA4)、この入力情報に応じて行き先レコードの内容を修正する処理を実行した後に(ステップA5)、修正後の行き先レコードをICチップリーダ/ライタ4に与えてIDタグ2への書き込みを開始する(ステップA6)。これによってIDタグ2には、図5に示すような行き先レコードが書き込まれる。  Here, if it is not necessary to change the reservation contents (NO in step A3), the destination record corresponding to the customer is given to the IC chip reader / writer 4 to start writing to the ID tag 2 (step A6). . On the other hand, when a change in reservation contents such as meal time is requested by a customer (YES in step A3), when the customization information is input (step A4), the contents of the destination record are corrected according to the input information. After executing this processing (step A5), the corrected destination record is given to the IC chip reader / writer 4 to start writing to the ID tag 2 (step A6). As a result, the destination record as shown in FIG.

図8は、各案内装置3の動作を示したフローチャートである。
先ず、案内装置3は、そのICチップリーダ/ライタ34からID検出信号を出力することによって(ステップB1)、この案内装置3の近くに居る顧客のIDタグ2を検出した場合には(ステップB2)、今回検出した全てのIDタグ2からIDデータを読み込んで(ステップB3)、上述した一時テーブル35にセットしておく(ステップB4)。そして、案内済みテーブル36をアクセスし、一時テーブル35の内容と案内済みテーブル36の内容とを比較することによって(ステップB5)、一時テーブル35に新規IDが含まれているか否かのチェックを行う(ステップB6)。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of each guide device 3.
First, the guidance device 3 outputs an ID detection signal from the IC chip reader / writer 34 (step B1), and detects the customer's ID tag 2 near the guidance device 3 (step B2). ) ID data is read from all ID tags 2 detected this time (step B3) and set in the temporary table 35 described above (step B4). Then, by accessing the guided table 36 and comparing the contents of the temporary table 35 with the contents of the guided table 36 (step B5), it is checked whether or not the temporary table 35 includes a new ID. (Step B6).

いま、図6の例において一時テーブル35には、IDデータ「01」、「03」、「18」がセットされ、案内済みテーブル36には、IDデータ「01」、「05」、「18」がセットされているので、両テーブルの内容を比較することによってIDデータ「01」、「18」は、前回に引き続いて今回も検出された案内済みのIDであることが分かり、データ「03」は今回の検出によって初めて得られた新規IDであることが分かる。このような新規IDが一時テーブル35に含まれていなければ(ステップB6でNO)、最初のステップB1に戻るが、新規IDが含まれいる場合には、この新規IDデータに基づいてIDタグ2をアクセスしてこのIDタグ2に記憶されている全ての「ナビポイントID」を取得し(ステップB7)、この中に自己のナビポイントIDが含まれているか否かをチェックする(ステップB8)。  In the example of FIG. 6, ID data “01”, “03”, “18” is set in the temporary table 35, and ID data “01”, “05”, “18” is set in the guided table 36. Therefore, by comparing the contents of both tables, it can be seen that the ID data “01” and “18” are the IDs that have been detected after the previous time, and the data “03”. Is a new ID obtained for the first time by this detection. If such a new ID is not included in the temporary table 35 (NO in step B6), the process returns to the first step B1, but if a new ID is included, the ID tag 2 based on this new ID data To obtain all the “navigation point IDs” stored in the ID tag 2 (step B7), and check whether or not the navigation point ID is included in the ID tag 2 (step B8). .

いま、自ナビポイントが無ければ、一時テーブル35を再度アクセスして他の新規IDの有無を調べるが(ステップB9)、自ナビポイントが有れば(ステップB8でYES)、この新規IDタグ2から自ナビポイント対応のレコードを全て抽出する(ステップB11)。つまり、自ナビポイントに対応して時間帯別に複数のレコードが記憶されている場合には、その全てのレコードを抽出する。そして、抽出した各レコード内の「時間帯」と現在日時とを比較することによって現在日時に該当する時間帯を持つレコードを特定すると共に(ステップB12)、この特定レコード内の「タグID」と「指示内容」とを読み出して案内表示させる(ステップB13)。この行き先案内は、一定時間(例えば、20秒間)継続表示される。  If there is no own navigation point, the temporary table 35 is accessed again to check whether there is another new ID (step B9). If there is an own navigation point (YES in step B8), this new ID tag 2 All records corresponding to the own navigation point are extracted from (step B11). That is, when a plurality of records are stored for each time zone corresponding to the own navigation point, all the records are extracted. Then, by comparing the “time zone” in each extracted record with the current date and time, a record having a time zone corresponding to the current date and time is specified (step B12), and the “tag ID” in this specific record is "Instruction content" is read and displayed as guidance (step B13). This destination guidance is continuously displayed for a certain time (for example, 20 seconds).

そして、ステップB9に移り、他の新規IDの有無をチェックし、他の新規IDが有れば、ステップB7に戻って上述の動作を繰り返す。この結果、新規ID無しが検出された場合には(ステップB9でNO)、一時テーブル35内の全てのIDデータを案内済みテーブル36に転送することによって案内済みテーブル36の内容を更新する処理が行われる(ステップB10)。これによって図6の例では、案内済みテーブル36の内容は、IDデータ「01」、「03」、「18」となり、一時テーブル35の内容は、データ無し状態となる。その後、最初のステップB1に戻ってIDタグ検出が行われる。  Then, the process proceeds to step B9, where the presence or absence of another new ID is checked. If there is another new ID, the process returns to step B7 and the above operation is repeated. As a result, if no new ID is detected (NO in step B9), a process of updating the contents of the guided table 36 by transferring all the ID data in the temporary table 35 to the guided table 36 is performed. Is performed (step B10). Thus, in the example of FIG. 6, the contents of the guided table 36 are ID data “01”, “03”, and “18”, and the contents of the temporary table 35 are in a no-data state. Thereafter, returning to the first step B1, ID tag detection is performed.

このような動作は、各案内装置3毎に行われる結果、例えば、IDタグ2の記憶内容が図5で示した場合において、チェックインを済ませた顧客は、先ず、ロビーを出て「左」に行くと、新館に誘導され、新館入り口では「右」にあるエレベータに誘導され、更に、エレベータホールでは「4階」へ行くように指示され、エレベータを降りると、「右」に進むように誘導されることにより、「部屋(413号室)」に到着することができる。その後、部屋を出て「4階のエレベータホール」に行くと、時間帯によって「レストラン」あるいは「大浴場」などへ誘導される。この場合、18:00〜19:00の間であれば、「レストラン」への誘導、19:00〜7:00の間であれば、「大浴場」への誘導が行われる。  Such an operation is performed for each guidance device 3. As a result, for example, in the case where the stored contents of the ID tag 2 are shown in FIG. If you go to the new building, you will be guided to the elevator on the right side at the entrance of the new building, and you will be instructed to go to the 4th floor at the elevator hall. By being guided, the user can arrive at the “room (room 413)”. After that, when you leave the room and go to the “Elevator Hall on the 4th floor”, you will be guided to “Restaurant” or “Large Bath” depending on the time of day. In this case, if it is between 18:00 and 19:00, guidance to the “restaurant” is performed, and if it is between 19:00 and 7:00, guidance to the “large bath” is performed.

以上のように、この第1実施例における案内装置3は、自ナビポイントの近くに居る顧客所持のIDタグ2を検出した際に、このIDタグ2に記憶されている当該ナビポイント対応の行き先レコードを取得して表示することにより、自ナビポイントから行き先場所への案内を行うようにしたから、IDタグ2から取得した行き先レコードを表示するだけで、顧客毎に異なる行き先場所をリアルタイムに案内することができる。従って、大規模な通信ネットワークやデータベースなどを不要とし、保守管理費の削減と共に比較的簡易な構成による低価格化を実現することができ、その結果、設置台数の増大によるサービスの向上を期待することも可能となる。   As described above, when the guidance device 3 in the first embodiment detects the ID tag 2 possessed by the customer near the navigation point, the destination corresponding to the navigation point stored in the ID tag 2 is detected. By acquiring and displaying records, guidance is provided from the navigation point to the destination location. By simply displaying the destination record acquired from the ID tag 2, a different destination location for each customer is shown in real time. can do. Therefore, a large-scale communication network or database is not required, and maintenance costs can be reduced, and the price can be reduced with a relatively simple configuration. As a result, improvement of services due to an increase in the number of installed devices is expected. It is also possible.

この場合、IDタグ2には、それを所持する顧客が向かう行き先場所を案内するための行き先レコードが各ナビポイントに対応付けて記憶されているので、顧客にとって必要な行き先をポイント毎に案内することができる。言い換えれば、同じポイントであっても顧客毎に異なる案内を行うことができる。
また、自ナビポイントに対応して時間帯別に複数の行き先レコードがIDタグ2に記憶されている場合に、この案内装置3は、現在日時に該当する時間帯に対応する行き先レコードを選択して表示するようにしたから、時間帯別に異なる行き先案内を実現することが可能となる。
In this case, the ID tag 2 stores a destination record for guiding the destination location to which the customer who owns the ID tag 2 is associated with each navigation point, so that the destination necessary for the customer is guided for each point. be able to. In other words, different guidance can be provided for each customer even at the same point.
In addition, when a plurality of destination records are stored in the ID tag 2 for each time zone corresponding to the own navigation point, the guidance device 3 selects a destination record corresponding to the time zone corresponding to the current date and time. Since the information is displayed, it is possible to realize different destination guidance for each time zone.

受付窓口において顧客がその床面に敷設されているICチップリーダ/ライタ4の上に立つだけで、客用スリッパに埋め込まれているIDタグ2にその顧客に関する行き先レコードが書き込まれ、また、案内装置3の設置場所に近づくだけで、その顧客にとって必要な行き先場所への案内が行われるため、顧客に特別な操作を要求することなく、常にタイムリーな案内が可能となる。   At the reception desk, the customer stands on the IC chip reader / writer 4 laid on the floor, and the destination record about the customer is written in the ID tag 2 embedded in the customer slipper. Just approaching the installation location of the apparatus 3 provides guidance to a destination required for the customer, so that timely guidance is always possible without requiring a special operation from the customer.

なお、上述した第1実施例において各案内装置3は、IDタグ2に記憶されている全ての「ナビポイントID」を取得した後に、その中に自ナビポイントが含まれているか否かをチェックし、自ナビポイントが含まれていれば、このIDタグ2から自ナビポイント対応のレコードを抽出するようにしたが、自ナビポイント対応のレコードをIDタグ2から直接取得するようにしてもよい。  In the first embodiment described above, each guidance device 3 obtains all “navigation point IDs” stored in the ID tag 2 and then checks whether or not its own navigation point is included therein. If the own navigation point is included, the record corresponding to the own navigation point is extracted from the ID tag 2, but the record corresponding to the own navigation point may be directly acquired from the ID tag 2. .

一方、コンピュータに対して、上述した各手段を実行させるためのプログラムコードをそれぞれ記録した記録媒体(例えば、CD−ROM、フレキシブルディスク、RAMカード等)を提供するようにしてもよい。すなわち、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードを有する記録媒体であって、自己の設置ポイントの近くに居る利用者所持の記録媒体の有無を検出する機能と、利用者所持の記録媒体が検出された際に、この記録媒体に記録されている当該設置ポイント対応の行き先情報を取得する機能と、取得した行き先情報を出力することによって自己の設置ポイントから行き先場所への案内を行う機能とを実現させるためのプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体を提供するようにしてもよい。
(実施例2)
On the other hand, a recording medium (for example, a CD-ROM, a flexible disk, a RAM card, etc.) on which program codes for executing the above-described units are recorded may be provided to the computer. That is, when a recording medium having a computer-readable program code and detecting the presence or absence of a user-owned recording medium near the installation point of the user and a recording medium owned by the user are detected In addition, in order to realize a function of acquiring destination information corresponding to the installation point recorded in the recording medium, and a function of guiding the destination from the installation point to the destination location by outputting the acquired destination information. A computer-readable recording medium on which the program is recorded may be provided.
(Example 2)

以下、この発明の第2実施例について図9〜図12を参照して説明する。
なお、上述した第1実施例においては、ホテル等の宿泊施設内で近くに居る顧客のIDタグ2を検出した際に、このIDタグ2に記憶されている当該ナビポイント対応の行き先レコードを取得して表示するようにしたが、この第2実施例においては、病院等の医療施設内において、例えば、内科、レントゲン室、検査室等のように複数の場所を順次移動する患者に対してその順序に従った誘導案内を行うようにしたものである。
ここで、両実施例において基本的あるいは名称的に同一のものは、同一符号を付して示し、その説明を省略すると共に、以下、第2実施例の特徴部分を中心に説明するものとする。
A second embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
In the first embodiment described above, when the ID tag 2 of a customer nearby in an accommodation facility such as a hotel is detected, the destination record corresponding to the navigation point stored in the ID tag 2 is acquired. In this second embodiment, in a medical facility such as a hospital, for example, for a patient who sequentially moves through a plurality of places such as an internal medicine, an X-ray room, and an examination room. Guide guidance according to the order is performed.
Here, the same or the same names in both embodiments are denoted by the same reference numerals, the description thereof will be omitted, and the following description will focus on the features of the second embodiment. .

図9は、この第2実施例における行き先案内システムの全体構成を説明するためのブロック図である。
この行き先案内システムは、病院等の医療施設内に構築され、構内利用者(患者)に対して現在の位置からその患者が向かう行き先場所への案内を行うサービスを提供するもので、上述した第1実施例と同様に、受付窓口に設置された受付端末1と、各患者が所持するIDタグ(ICチップ)2と、構内の複数個所に設置された案内装置3とを有し、通信網を使用しない非ネットワーク化システムであり、受付端末1、IDタグ2、案内装置3を体系化させた集合体である。
FIG. 9 is a block diagram for explaining the overall configuration of the destination guidance system in the second embodiment.
This destination guidance system is built in a medical facility such as a hospital, and provides a service for guiding users from the current location to the destination location to which the patient is headed. As in the first embodiment, it has a reception terminal 1 installed at a reception desk, an ID tag (IC chip) 2 possessed by each patient, and guidance devices 3 installed at a plurality of locations on the premises, and a communication network. This is a non-networked system that does not use the system, and is an aggregate of the reception terminal 1, the ID tag 2, and the guidance device 3.

受付端末1には、端末本体としてのパーソナルコンピュータ(PC)に、RFID用のICチップリーダ/ライタ4がケーブル等の有線伝送路あるいは電波、赤外線等の無線伝送路を介して接続されている。受付端末1は、受付時に患者に対して受診券を発行すると共に、患者データベース(図示せず)から患者対応の行き先レコードを取得し、ICチップリーダ/ライタ4を介して患者側のIDタグ2に無線送信することによって書き込むようにしている。IDタグ2は、患者に渡される受診券に張り付けられたRFIDカードである。なお、IDタグ2への書き込みは、上述した第1実施例と同様、図7のフローチャートに従って行われる。   An RFID IC chip reader / writer 4 is connected to a personal computer (PC) as a terminal main body via a wired transmission line such as a cable or a wireless transmission line such as radio waves and infrared rays. The reception terminal 1 issues a consultation ticket to the patient at the time of reception, acquires a patient-corresponding destination record from a patient database (not shown), and receives the patient side ID tag 2 via the IC chip reader / writer 4. The data is written by wireless transmission. The ID tag 2 is an RFID card attached to a consultation ticket handed over to a patient. The writing to the ID tag 2 is performed according to the flowchart of FIG. 7 as in the first embodiment.

図10は、受付端末1側のリーダ/ライタ4によってIDタグ2に書き込まれたデータ内容を示した図である。
IDタグ2には、ヘッダー情報としての「タグID」の他、検査/診察の予約順に従って行き先レコードが書き込まれたもので、各行き先レコードは、「順番」、「行き先」、「終了チェック」、「時間帯」の各項目を有している。「行き先」は、行き先場所を示すID番号であり、図示の例では、“1〜4”の「順番」に対応する「行き先」として、“2(内科)”、“4(検査室)”、“3(レントゲン室)”、“1(ロビー)”が順次書き込まれた場合を示し、複数の場所を順次移動する患者に対する誘導案内は、この順序に従って行われる。「終了チェック」は、案内装置3によって行き先案内が行われ場合に案内済みであることを示すためにセットされたフラグである。「時間帯」は、同じ順番(同じ場所)であっても時間帯毎に異なる内容の案内を可能とするために設定されたり、例えば、レントゲン室の使用が不可能な時間帯が定められている場合にはその使用不可の時間帯を特定するために設定されたものである。
FIG. 10 is a diagram showing data contents written in the ID tag 2 by the reader / writer 4 on the reception terminal 1 side.
In the ID tag 2, in addition to “tag ID” as header information, destination records are written in accordance with the examination / examination reservation order. Each destination record includes “order”, “destination”, “end check”. , Each item of “time zone”. “Destination” is an ID number indicating a destination location. In the example shown in the figure, “2 (internal medicine)” and “4 (examination room)” are used as “destination” corresponding to “order” of “1 to 4”. , “3 (X-ray room)” and “1 (Lobby)” are sequentially written, and guidance guidance for a patient who sequentially moves in a plurality of places is performed according to this order. “End check” is a flag that is set to indicate that the guidance has been completed when the guidance device 3 performs the destination guidance. “Time zone” is set to enable different contents for each time zone even in the same order (same place), or for example, a time zone in which the X-ray room cannot be used is determined. If it is, it is set to identify the unavailable time zone.

各案内装置3は、構内の複数個所(例えば、各階のエレベータホール付近や主要個所)に設置されたもので、そのICチップリーダ/ライタ34(図4参照)からID検出信号を出力することによって近くに居る患者所持のIDタグ2を検出した際に、このIDタグ2に、予め順位付けられて記憶されている複数の行き先レコードの中から未案内の行き先を取得し、この行き先に基づいて自ナビポイントから当該行き先場所への案内を行うようにしている。なお、この第2実施例におけるICチップリーダ/ライタ34は、リーダ/ライタの両機能を使用するようにしている。   Each guidance device 3 is installed at a plurality of locations on the premises (for example, in the vicinity of an elevator hall on each floor or at a main location), and by outputting an ID detection signal from its IC chip reader / writer 34 (see FIG. 4). When an ID tag 2 possessed by a patient in the vicinity is detected, an unguided destination is acquired from a plurality of destination records that are stored in the ID tag 2 in advance, and based on this destination Guidance from the navigation point to the destination is performed. The IC chip reader / writer 34 in the second embodiment uses both functions of the reader / writer.

また、上述した第1実施例と同様、各案内装置3は、自ナビポイント付近に複数の患者が存在している場合には、複数患者分のIDタグ2を一斉に検出し、図9に示すように各患者分の行き先案内を一覧表示するようにしている。この一覧画面には、「ID××さま」、「ID○○さま」のように患者固有のIDデータと共に、その患者が向かう行き先場所を指示する指示内容として、例えば、「レントゲン室 2F(エレベータ)」、「検査室、左」が案内表示される。   Similarly to the first embodiment described above, when there are a plurality of patients in the vicinity of the navigation point, each guidance device 3 detects the ID tags 2 for the plurality of patients all at once, as shown in FIG. As shown, the destination guidance for each patient is displayed in a list. This list screen includes, for example, “X-ray room 2F (elevator) as instruction contents for instructing the destination location to which the patient goes, along with patient-specific ID data such as“ IDXX ”and“ IDXX ”. ) ”And“ Examination room, left ”are displayed as guidance.

図11は、各案内装置3に設けられているナビポイントテーブル37の内容を説明するための図である。
このナビポイントテーブル37は、自ナビポイントから各行き先場所を指示する指示内容を記憶管理するもので、各行き先場所毎に、その「行き先ID」と「指示内容」を記憶する構成となっている。なお、テーブル37は、案内装置3毎に異なるデータ内容となっている。なお、図示の例では、ナビポイントが「ロビー」、「検査室」である各案内装置3に設けらたナビポイントテーブル37を示している。例えば、「ロビー」に設置された案内装置3に設けられているナビポイントテーブル37は、「行き先ID」が“2(内科)”に対応する指示内容として“右”、“3(レントゲン室)”に対応する指示内容として“2F(エレベータ)”、“4(検査室)”に対応する指示内容として“2F(エレベータ)”が設定されている。
FIG. 11 is a diagram for explaining the contents of the navigation point table 37 provided in each guide device 3.
The navigation point table 37 stores and manages the instruction contents for instructing each destination place from the own navigation point, and stores the “destination ID” and “instruction contents” for each destination place. . The table 37 has different data contents for each guide device 3. In the illustrated example, a navigation point table 37 provided in each guidance device 3 whose navigation points are “lobby” and “examination room” is shown. For example, the navigation point table 37 provided in the guidance device 3 installed in the “lobby” has “right” and “3 (radio room) as instruction contents corresponding to“ destination ID ”of“ 2 (internal medicine) ”. “2F (elevator)” is set as the instruction content corresponding to “4”, and “2F (elevator)” is set as the instruction content corresponding to “4 (examination room)”.

図12は、第2実施例における各案内装置3の動作を示したフローチャートである。
いま、ロビーの受付窓口においてIDタグ2付きの受診券を受け取った患者は、この受診券を持って病院構内を移動する。ここで、各案内装置3は、そのICチップリーダ/ライタからID検出信号を出力することによって(ステップC1)、この案内装置3の近くに居る患者のIDタグ2を検出した場合には(ステップC2)、今回検出した全てのIDタグ2からIDデータを読み込んで(ステップC3)、上述した一時テーブル35(図6参照)にセットする(ステップC4)。そして、案内済みテーブル36(図6参照)をアクセスし、一時テーブル35の内容と案内済みテーブル36の内容とを比較することによって(ステップC5)、一時テーブル35に新規IDが含まれているか否かのチェックを行う(ステップC6)。
FIG. 12 is a flowchart showing the operation of each guide device 3 in the second embodiment.
Now, a patient who has received a consultation ticket with an ID tag 2 at the reception desk in the lobby moves around the hospital with the consultation ticket. Here, each guidance device 3 outputs an ID detection signal from its IC chip reader / writer (step C1), and when it detects an ID tag 2 of a patient in the vicinity of this guidance device 3 (step C1). C2) ID data is read from all ID tags 2 detected this time (step C3) and set in the temporary table 35 (see FIG. 6) described above (step C4). Then, by accessing the guided table 36 (see FIG. 6) and comparing the contents of the temporary table 35 with the contents of the guided table 36 (step C5), whether or not the temporary table 35 includes a new ID. Is checked (step C6).

ここで、新規IDが一時テーブル35に含まれていなければ(ステップC6でNO)、最初のステップC1に戻るが、新規IDが含まれいれば、この新規IDデータに基づいてIDタグ2をアクセスし、このIDタグ2に記憶されている全てのレコードを取得し(ステップC7)、この中に「終了チェック」が付加されていないレコード(未案内レコード)が含まれているか否かをチェックする(ステップC8)。いま、未案内レコードが無ければ、一時テーブル35を再度アクセスして他の新規IDの有無を調べるが(ステップC9)、「終了チェック」が付加されていない未案内レコードが有れば(ステップC8でYES)、当該未案内レコードを全て抽出する(ステップC11)。   If the new ID is not included in the temporary table 35 (NO in step C6), the process returns to the first step C1, but if the new ID is included, the ID tag 2 is accessed based on the new ID data. Then, all records stored in the ID tag 2 are acquired (step C7), and it is checked whether or not a record (unguided record) to which “end check” is not included is included. (Step C8). If there is no unguided record, the temporary table 35 is accessed again to check for the presence of another new ID (step C9). If there is an unguided record to which “end check” is not added (step C8). YES), all the unguided records are extracted (step C11).

この各抽出レコード内の「順番」を比較することによって各抽出レコードの中から最も早い順番で、現在日時が合致する時間帯を持つレコードを特定した後(ステップC12)、このレコードから「行き先」を読み出すと共に、この「行き先」に基づいて自己のナビポイントテーブル37を検索し、該当する「指示内容」を読み出し(ステップC13)、この指示内容を案内表示する(ステップC14)。この場合、「タグID」と「指示内容」とを対応付けて案内表示させるが、この行き先案内は、一定時間(例えば、20秒間)継続表示される。  By comparing the “order” in each of the extracted records, the record having the time zone that matches the current date and time is identified in the earliest order from among the extracted records (step C12). And the user searches the navigation point table 37 based on this “destination”, reads out the corresponding “instruction content” (step C13), and displays the instruction content as guidance (step C14). In this case, the “tag ID” and the “instruction content” are displayed in association with each other, and this destination guidance is continuously displayed for a certain time (for example, 20 seconds).

そして、案内済みであることを示すために当該レコード内に「終了チェック」を付加した後(ステップC15)、一時テーブル35に他の新規IDが存在しているかを調べ(ステップC9)、他の新規IDが有れば、ステップC7に戻って上述の動作を繰り返す。この結果、新規ID無しが検出された場合には(ステップC9でNO)、一時テーブル35内の全てのIDデータを案内済みテーブル36に転送することによって案内済みテーブル36の内容を更新する処理が行われる(ステップC10)。その後、最初のステップC1に戻ってIDタグ検出が行われる。  Then, after adding “end check” in the record to indicate that the guidance has been completed (step C15), it is checked whether another new ID exists in the temporary table 35 (step C9). If there is a new ID, the process returns to step C7 and the above operation is repeated. As a result, if no new ID is detected (NO in step C9), a process of updating the contents of the guided table 36 by transferring all the ID data in the temporary table 35 to the guided table 36 is performed. Is performed (step C10). Thereafter, the process returns to the first step C1, and ID tag detection is performed.

このような動作は、各案内装置3毎に行われる結果、例えば、IDタグ2の記憶内容が図10で示した場合において、受付を済ませた顧客は、先ず、ロビーを出て右に行くと、「内科」に誘導され、内科の受診が終わった後にエレベータで2階の「検査室」へ誘導され、検査室での検査が終わると、「左」に進むように指示されて「レントゲン室」に誘導され、最後に、「1階ロビー」へ誘導される。  As a result of such operations being performed for each guidance device 3, for example, in the case where the stored contents of the ID tag 2 are shown in FIG. 10, the customer who has completed reception first leaves the lobby and goes to the right. , Guided to “internal medicine”, and after the medical examination is completed, the elevator leads to the “inspection room” on the second floor. To the “1st floor lobby”.

以上のように、この第2実施例における各案内装置3は、自ナビポイントの近くに居る患者のIDタグ2を検出した際に、予め順位付けられて記憶されている複数の行き先レコードの中から未案内の行き先を取得し、この行き先に基づいて自ナビポイントから当該行き先場所への案内を表示するようにしたから、複数の場所を順次移動する患者に対してその順序に従った誘導案内を行うことができる。この場合、大規模なネットワークを使用しなくても、各案内装置3の連携が可能となり、保守管理費の削減と共に比較的簡易な構成による低価格化を実現することができ、その結果、設置台数の増大によるサービスの向上を期待することが可能となる。   As described above, when each guidance device 3 in the second embodiment detects the ID tag 2 of the patient near the navigation point, the guidance device 3 includes a plurality of destination records that are pre-ranked and stored. Since an unguided destination is acquired from the destination and the guidance from the navigation point to the destination location is displayed based on this destination, guidance guidance according to the order for the patient who sequentially moves through a plurality of locations. It can be performed. In this case, it is possible to link the respective guidance devices 3 without using a large-scale network, and it is possible to realize a reduction in maintenance management costs and a low price with a relatively simple configuration. It is possible to expect an improvement in service by increasing the number of units.

その他、この第2実施例においても、上述した第1実施例と同様の効果を有する。すなわち、IDタグ2には、それを所持する患者が向かう各行き先がその行き先順に記憶されているので、患者にとって必要な行き先をポイント毎に案内することができる。また、IDタグ2に時間帯を記憶させることができるので、同じ順番(同じ場所)であっても時間帯毎に異なる内容の案内が可能となる他に、例えば、レントゲン室の使用が不可能な時間帯を特定することができる。なお、不可能な時間帯が設定されている場合には、次の順位の行き先場所が案内される。更に、患者にあっては、受付窓口でIDタグ2付きの受診券を受け取るだけでよく、また、案内装置3の設置場所に近づくだけで、その患者にとって必要な行き先場所への案内が行われるため、患者に特別な操作を要求することなく、常にタイムリーな案内が可能となる。   In addition, the second embodiment also has the same effect as the first embodiment described above. That is, since the ID tag 2 stores the destinations to which the patient who owns the ID tag 2 in the order of the destinations, the destination necessary for the patient can be guided for each point. In addition, since the time zone can be stored in the ID tag 2, it is possible to guide different contents for each time zone even in the same order (same place), for example, the use of the X-ray room is impossible. Time zone can be specified. If an impossible time zone is set, the destination place of the next order is guided. Furthermore, the patient only needs to receive the consultation ticket with the ID tag 2 at the reception desk, and only by approaching the installation location of the guidance device 3, guidance to the destination necessary for the patient is performed. Therefore, timely guidance is always possible without requiring a special operation from the patient.

なお、上述した第2実施例においては、特に言及しなかったが、各案内装置3対応のナビポイントテーブル37をCD−ROM、フレキシブルディスク等の記録媒体を介して外部供給するようにしてもよい。
また、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードを有する記録媒体であって、自己の設置ポイントの近くに居る利用者所持の記録媒体の有無を検出する機能と、利用者所持の記録媒体が検出された際に、予め順位付けられて記録されている複数の行き先情報のうち、未案内の行き先を取得する機能と、取得した行き先に基づいて自己の設置ポイントから当該行き先場所への案内を出力する機能とを実現させるためのプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体を提供するようにしてもよい。
Although not particularly mentioned in the second embodiment, the navigation point table 37 corresponding to each guide device 3 may be supplied externally via a recording medium such as a CD-ROM or a flexible disk. .
In addition, when a recording medium having a computer-readable program code that detects the presence or absence of a user-owned recording medium near the installation point of the user and a recording medium owned by the user are detected And a function for obtaining an unguided destination among a plurality of destination information that is recorded in advance and a function for outputting guidance from the installation point to the destination location based on the obtained destination. A computer-readable recording medium on which a program for realizing the above is recorded may be provided.

その他、上述した第1および第2実施例においては、利用者の行き先場所への案内と共に、「ID○○さま」のように利用者のIDデータも併せて表示するようにしたが、その際、IDデータに代えて利用者名を表示するようにすれば、自分向けの案内を即座に知り得ることが可能となる。この場合、受付時において利用者データベースから利用者名を読み出してIDタグ2に書き込むようにすればよい。   In addition, in the first and second embodiments described above, the user's ID data is also displayed together with the guidance to the user's destination location, such as “ID XXX”. If the user name is displayed instead of the ID data, the user's guidance can be immediately obtained. In this case, the user name may be read from the user database and written to the ID tag 2 at the time of reception.

上述した第1および第2実施例においては、「指示内容」を簡単なメッセージとしたが、簡単な経路を付加して表示するようにしてもよい。
上述した第1および第2実施例において各案内装置3は、行き先を案内表示するようにしたが、音声にて案内情報を出力するようにしてもよい。
In the first and second embodiments described above, “instruction content” is a simple message, but a simple route may be added and displayed.
In each of the first and second embodiments described above, each guidance device 3 is configured to guide and display the destination. However, guidance information may be output by voice.

また、ホテル等の宿泊施設や病院等の医療施設に限らず、その他の施設、例えば、自動車免許試験場や更新センタなどにも適用可能である。この場合、免許の種類、過去の違反等を考慮して各人別に異なる行き先をIDタグ2に書き込むようにしてもよい。更に、利用者が所持するIDタグ2を客用スリッパや受診券に取り付ける場合に限らず、例えば、名札等に取り付けるようにしてもよい。   Further, the present invention is not limited to accommodation facilities such as hotels and medical facilities such as hospitals, but can also be applied to other facilities such as an automobile license test center and an update center. In this case, different destinations may be written in the ID tag 2 for each person in consideration of the type of license, past violations, and the like. Further, the ID tag 2 possessed by the user is not limited to being attached to a customer slipper or a consultation ticket, but may be attached to, for example, a name tag.

行き先案内システムの全体構成を説明するためのブロック図。The block diagram for demonstrating the whole structure of a destination guidance system. 受付端末1の基本的な構成要素を示したブロック図。The block diagram which showed the basic component of the reception terminal 1. FIG. IDタグ2の構成要素を示したブロック図。The block diagram which showed the component of ID tag 2. FIG. 案内装置3の構成要素を示したブロック図。The block diagram which showed the component of the guidance apparatus 3. FIG. 受付端末1側のリーダ/ライタ4によって顧客側のIDタグ2に書き込まれたデータ内容を示した図。The figure which showed the data content written in the customer side ID tag 2 by the reader / writer 4 of the reception terminal 1 side. 各案内装置3のメモリ32に設けられている一時テーブル35、案内済みテーブル36を説明するための図。The figure for demonstrating the temporary table 35 and the guidance completed table 36 provided in the memory 32 of each guide apparatus 3. FIG. 受付端末1における受付処理を示したフローチャート。The flowchart which showed the reception process in the reception terminal 1. FIG. 各案内装置3の動作を示したフローチャート。The flowchart which showed operation | movement of each guide apparatus 3. 第2実施例における行き先案内システムの全体構成を説明するためのブロック図。The block diagram for demonstrating the whole structure of the destination guidance system in 2nd Example. 第2実施例において、受付端末1側のリーダ/ライタ4によってIDタグ2に書き込まれたデータ内容を示した図。The figure which showed the data content written in ID tag 2 by the reader / writer 4 by the side of the reception terminal 1 in 2nd Example. 第2実施例において、各案内装置3に設けられているナビポイントテーブル37の内容を説明するための図。The figure for demonstrating the content of the navigation point table 37 provided in each guidance apparatus 3 in 2nd Example. 第2実施例における各案内装置3の動作を示したフローチャート。The flowchart which showed operation | movement of each guide apparatus 3 in 2nd Example.

符号の説明Explanation of symbols

1 受付端末
2 IDタグ
3 案内装置
4 ICチップリーダ/ライタ
31 CPU
33 表示装置
34 ICチップリーダ/ライタ
35 一時テーブル
36 案内済みテーブル
37 ナビポイントテーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Reception terminal 2 ID tag 3 Guide apparatus 4 IC chip reader / writer 31 CPU
33 Display device 34 IC chip reader / writer 35 Temporary table 36 Guided table 37 Navigation point table

Claims (3)

構内の複数個所に設置され、この設置ポイントから行き先場所への案内を構内利用者に対して出力する複数台の案内装置と、利用者所持の記録媒体とを備えた行き先案内システムであって、
前記記録媒体は、行き先場所を示す行き先情報と、案内が終了したか否かを示すチェック情報とを案内を行う順番に従って記録し、
構内の複数個所に設置された各案内装置は、
自己の設置ポイントの近くに居る利用者所持の記録媒体の有無を検出する検出手段と、
この検出手段によって利用者所持の記録媒体が検出された際に、当該記録媒体に記録されたチェック情報を参照して、予め順位付けられて記録されている複数の行き先情報のうち、未案内の行き先を取得する取得手段と、
この取得手段によって得られた行き先に基づいて自己の設置ポイントから当該行き先場所への案内を出力すると共に、当該行き先場所に対応するチェック情報に案内が終了したことを記録する出力手段と、
を具備したことを特徴とする行き先案内システム。
A destination guidance system comprising a plurality of guidance devices that are installed at a plurality of locations on the premises and output guidance from the installation point to a destination location to a premises user, and a recording medium owned by the user,
The recording medium records destination information indicating a destination location and check information indicating whether or not the guidance is completed according to the order in which guidance is performed,
Each guidance device installed at multiple locations on the campus
Detection means for detecting the presence or absence of a user-owned recording medium near the installation point of the user;
When a recording medium possessed by the user is detected by the detection means, the check information recorded on the recording medium is referred to and the unguided information is recorded among a plurality of destination information recorded in advance. An acquisition means for acquiring a destination;
Based on the destination obtained by this acquisition means, output the guidance from its own installation point to the destination location, and output means for recording that the guidance is completed in the check information corresponding to the destination location,
A destination guidance system characterized by comprising:
前記利用者所持の記録媒体は、施設の備品として利用者に貸し出される貸出物あるいは利用者に配布される配布物に取り付けられ、構内利用時に当該利用者に関する行き先情報が書き込まれる非接触型のデータキャリアである、
ことを特徴とする請求項1記載の行き先案内システム。
The recording medium possessed by the user is attached to a loaned item rented to the user as a facility equipment or distributed to the user, and is contactless data in which destination information about the user is written at the time of use on the premises. Being a career,
The destination guidance system according to claim 1, wherein:
構内の複数個所に設置され、この設置ポイントから行き先場所への案内を構内利用者に対して出力する複数台の案内装置と、行き先場所を示す行き先情報と、案内が終了したか否かを示すチェック情報とを案内を行う順番に従って記録する利用者所持の記録媒体とを備えた行き先案内システムにおける前記案内装置のコンピュータを、
自己の設置ポイントの近くに居る利用者所持の記録媒体の有無を検出する手段、
利用者所持の記録媒体が検出された際に、当該記録媒体に記録されたチェック情報を参照して、予め順位付けられて記録されている複数の行き先情報のうち、未案内の行き先を取得する手段、
取得した行き先に基づいて自己の設置ポイントから当該行き先場所への案内を出力すると共に、当該行き先場所に対応するチェック情報に案内が終了したことを記録する手段、
として機能させるためのプログラム。
It is installed at multiple locations on the premises, and displays a plurality of guidance devices that output guidance from the installation point to the destination location to the premises user, destination information indicating the destination location, and whether the guidance has ended. A computer of the guidance device in a destination guidance system comprising a recording medium possessed by a user that records check information according to the order of guidance;
Means for detecting the presence or absence of a user-owned recording medium near the installation point of the user;
When a recording medium possessed by the user is detected, an unguided destination is acquired from a plurality of destination information recorded in advance by referring to check information recorded on the recording medium. means,
A means for outputting the guidance from the installation point to the destination location based on the acquired destination and recording the fact that the guidance has ended in the check information corresponding to the destination location,
Program to function as.
JP2003394856A 2003-11-26 2003-11-26 Destination guidance system and program Expired - Fee Related JP4576827B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003394856A JP4576827B2 (en) 2003-11-26 2003-11-26 Destination guidance system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003394856A JP4576827B2 (en) 2003-11-26 2003-11-26 Destination guidance system and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005157697A JP2005157697A (en) 2005-06-16
JP4576827B2 true JP4576827B2 (en) 2010-11-10

Family

ID=34720766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003394856A Expired - Fee Related JP4576827B2 (en) 2003-11-26 2003-11-26 Destination guidance system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4576827B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1905747B (en) * 2005-07-28 2012-06-20 因温特奥股份公司 Method of guiding a user in an environment, particularly in a building
JP2007066114A (en) * 2005-08-31 2007-03-15 Fujifilm Software Co Ltd Sorting method and apparatus using sorter

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08233525A (en) * 1995-02-24 1996-09-13 Hitachi Ltd Vehicle-type discriminating apparatus
JPH113492A (en) * 1997-06-10 1999-01-06 Mitsubishi Precision Co Ltd Vehicle discriminating device
JP2000149150A (en) * 1998-11-04 2000-05-30 Toto Ltd Guide system
JP2000293670A (en) * 1999-04-08 2000-10-20 Asia Air Survey Co Ltd Method and device for automatically recognizing road sign of video picture and storage medium storing program for automatically recognizing road sign
JP2001091293A (en) * 1999-09-28 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Guiding device
JP2004325301A (en) * 2003-04-25 2004-11-18 Nippon Television Network Corp System and terminal for user guidance

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08233525A (en) * 1995-02-24 1996-09-13 Hitachi Ltd Vehicle-type discriminating apparatus
JPH113492A (en) * 1997-06-10 1999-01-06 Mitsubishi Precision Co Ltd Vehicle discriminating device
JP2000149150A (en) * 1998-11-04 2000-05-30 Toto Ltd Guide system
JP2000293670A (en) * 1999-04-08 2000-10-20 Asia Air Survey Co Ltd Method and device for automatically recognizing road sign of video picture and storage medium storing program for automatically recognizing road sign
JP2001091293A (en) * 1999-09-28 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Guiding device
JP2004325301A (en) * 2003-04-25 2004-11-18 Nippon Television Network Corp System and terminal for user guidance

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005157697A (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013307612B2 (en) Guiding users in an area
US20050283382A1 (en) System and method for managing and tracking the location of patients and health care facility resources in a health care facility
US20090063191A1 (en) Managing a patient injured in an emergency incident
KR20120010864A (en) Guide System and Guide Service Method for a Medical Center
JP2013222448A (en) Patient call display system, patient call/guide method, patient call/guide device, and program
JP2007011971A (en) Route information provision system
JP2012014654A (en) Patient guiding system, patient guiding method and patient guiding program
US20070136103A1 (en) Method for providing medical service in hospital based on RFID
JP2009080676A (en) Patient calling system and patient calling method
JP5852447B2 (en) Patient response support system, patient response support device, patient response support method, program
US8792911B2 (en) Navigation system and method
KR20180062565A (en) Method for Guide Service of Hospital using Beacon
JP2008029619A (en) Nurse call system
JP2003263501A (en) Method and program for sending prescription
JP4576827B2 (en) Destination guidance system and program
JP2005038265A (en) Patient-based medical information confirmation system
JP2002123603A (en) Patient guiding system
JP2007233578A (en) Dispensing pharmacy information providing system
JP5434032B2 (en) Patient transport destination order determination system, method, and apparatus
KR101969907B1 (en) Medical support system for foreigners and computer application saved in recording medium for medical supporting of foreigners
JP2006155066A (en) Medical examination management system
KR102159997B1 (en) Medical system and method
JP2005157698A (en) Guiding device and its program
KR20160036984A (en) Guide system of medical examination using sensor network
KR102651993B1 (en) hospital management system and method for hospital management based on beacon

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4576827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees