JP4576082B2 - Memory card controller and memory card control method - Google Patents

Memory card controller and memory card control method Download PDF

Info

Publication number
JP4576082B2
JP4576082B2 JP2001380102A JP2001380102A JP4576082B2 JP 4576082 B2 JP4576082 B2 JP 4576082B2 JP 2001380102 A JP2001380102 A JP 2001380102A JP 2001380102 A JP2001380102 A JP 2001380102A JP 4576082 B2 JP4576082 B2 JP 4576082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
small memory
bit
memory card
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001380102A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003186582A (en
Inventor
浩司 亀田
政弘 中谷
弘昌 日下部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001380102A priority Critical patent/JP4576082B2/en
Publication of JP2003186582A publication Critical patent/JP2003186582A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4576082B2 publication Critical patent/JP4576082B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パーソナルコンピュータにおける小型メモリカード用のカードコントローラに関する。
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータ(以下、パソコンと言う。)付属の記憶装置として、小型メモリカードが大きく普及してきている(インターフェース1999年12月号「メモリカードの活用技術の徹底研究」(CQ出版社)など参照)。その普及は、特にデジタルスチルカメラにより拍車をかけられている。
【0003】
デジタルスチルカメラでは、画像データを記憶する記録媒体が必要であるが、その部分に小型メモリカードが標準的に利用されていることが多い。ところで、それらの画像データのデジタル処理・加工は、通常、パソコンにおいて為されるものである。パソコンにデジタルスチルカメラの画像データを取り込む際には、小型メモリカードに対しアダプタカードが設定され所謂PCカードの一形態としてパソコンに接続される。
【0004】
なお、小型メモリカードは、昨今、容量も大きくなり、デジタルスチルカメラの作成する静止画像データだけではなく、動画データや音楽データも取扱可能となりつつある。
【0005】
まず、小型メモリカードとパソコンとの間での、データの入出力を行なう装置の構成について説明する。
【0006】
上記のデータ入出力システム(パソコン)の概略の全体構成には、CPU、(ローカルバスのコントロールなどを行う)チップセットなどが含まれるが、一般的なパソコンの全体構成と何ら変わりがない。よって、ここでは詳細については省略する。以下の説明は、チップセットと接続されるローカルバス(ここでは、PCIバス)から下の階層についてであり、特に、ローカルバスに接続される、PCカードコントローラについてが中心となる。後で説明するが、このコントローラに対して小型メモリカードが接続する。
【0007】
例として、カード側が2スロットの、“PCI−CardBus Bridge”(以下、PCIC)を用いて説明する。
【0008】
図3は、PCIバスと接続する従来技術のPCカードコントローラ(PCIC)2のブロック図である。PCIC2の中には、1次側のPCIバスインターフェースブロック4と、PCMCIA(Personal Computer Memory Card International Association)規格に準拠するカードインターフェースブロック6が含まれる。更に、PCIC2には、PCカードスロット8が(2口)備わる。PCカードスロット8には、通常、PCカード(図示せず。)が挿入されるが、図3の場合には、小型メモリカード16が装着されたアダプタカード18が挿入されている。
【0009】
小型メモリカード16としては、現在、メモリースティック(ソニー株式会社)、SDカード(株式会社東芝、松下電器産業株式会社)、スマートメディア(株式会社東芝)、マルチメディアカード(サンディスク株式会社など)などが知られている。アダプタカード18は、これらの小型メモリカード毎に専用のものが製作されている。というのは、それぞれの小型メモリカード16において、形状、及びインターフェースが異なるためである。
【0010】
夫々に対応したアダプタカード18は、PCMCIA規格に準拠したカードインターフェースと、小型メモリカード16のインターフェースとを、相互に変換する変換ロジック部12を含む。更に、アダプタカード18は、(小型メモリカード16に関する)カード情報を示すCISと呼ばれる領域も含む。図3では、CISには符合14が付されている。
【0011】
図3のPCIC4における大まかなデータ処理の流れを説明する。まず、小型メモリカード16の装着されたアダプタカード18がPCカードスロット8に挿入されると、パソコンは、PCカードが挿入されたことを検知する。そして、パソコンは、カード情報(CIS14)を読み出す。すると、パソコンはそのカード情報により、どの種類のカードが挿入されたかを認識する。アダプタカード18を介した小型メモリカード16の場合、16ビット(bit)PCカードのATA仕様に準拠したハードディスク(以下、HDDと言う。)として認識されるのが一般的である。HDDとして認識すると、パソコンは、モニタ画面上にHDDドライブの表示を1つ追加する。本説明では、Eドライブが追加されたものとして説明する。
【0012】
次に、小型メモリカード16に記憶されたデータを、パソコン本体に取り込むとする(前に説明したように、デジタルスチルカメラで撮影された画像データである場合、そのデータがパソコンに取り込まれることが多い。)。この際、小型メモリカード16(Eドライブ)のデータをパソコン本体のHDD(Cドライブ)にコピーすることになる。パソコン上の操作としては、Eドライブの所望のデータファイルをドラッグしCドライブに移動する、というごく通常の操作をするだけでよい。
【0013】
上記のデータの流れの際には、パソコンは、PCIC2に対し小型メモリカード16のデータをリードする(読み出す)コマンドを発行する。小型メモリカード16のデータは、PCIバスインターフェースブロック4、カードインターフェースブロック6、及び変換ロジック部12を介してリードされ(読み出され)、そのデータはパソコン本体のHDDに書き込まれる(ライトされる)。
【0014】
逆に、パソコン本体のHDD(Cドライブ)のデータを小型メモリカード16(Eドライブ)にコピーする場合も略同様であり、パソコン本体のHDDのデータがリードされ(読み出され)、そのデータはライト(書き込み)コマンドによって、PCIバスインターフェースブロック4、カードインターフェースブロック6、及び変換ロジック部12を介して、小型メモリカード16にライトされる(書き込まれる)ことになる。
【0015】
後で説明する本発明の実施の形態においても、上記のようなデータの流れは、基本的に同じである。
【0016】
一方、図4は、別の従来技術のPCカードコントローラ(PCIC)2のブロック図である。図3に示される従来技術ではアダプタカード12に含まれる変換ブロック部12が、図4ではPCカードコントローラ(PCIC)2に含まれる。更に、図4の形態では、セレクタ回路(マルチプレクス)20が含まれる。このセレクタ回路20は最もカード側寄りの位置に配置され、セレクタ回路20において、セレクト信号SELが印加されることで変換ブロック部12を利用するのか否かをセレクト(選択)することができるようになっている。ここで、変換ブロック部12を利用しない選択がなされる場合は、図3の形態と同様にPCカードスロット8が取りつけられ、該PCカードスロット8にはPCカードが接続されることになる。
【0017】
変換ブロック部12を利用する選択がなされる場合は、カード側のコネクタとしては、PCカードスロット8(この場合は小型メモリカード16に対するアダプタカード18が必要)、若しくは小型メモリカード(ここでは、例えばスマートメディアとする)専用の小型メモリカードスロット8’のいずれかとなる。但し、いずれの場合であっても、小型メモリカード16が接続されていることが、上記コントローラ2で検知され得る機能が必要である。該機能に関しては、現在PCMCIAにて規格審議されている。
【0018】
図4のPCカードコントローラ(PCIC)2を利用するパソコンの動作の例を、図5のフロー図に示す。
【0019】
(ST52)小型メモリカード16、もしくはそのアダプタカード(この場合、変換ロジック部が実装されていないアダプタ)18が挿入された場合、PCカードコントローラ2は、小型メモリカード16が挿入されたことを検知する。
【0020】
(ST54)上記(ST52)の検知を受けて、それを示すためのレジスタ・ビットをセットする(なお、このレジスタ・ビットのセットの機能が、PCMCIAにて現在審議されている。)。とはいえ、このように小型メモリカード16に関するレジスタ・ビットがセットされるとしても、現存のオペレーティングシステム(OS)(例えば、マイクロソフト社のWindows xp(登録商標))では、そのレジスタを何らチェックしていない。よって、OSにおいては何も起こらないし、OSは何も起動しない。
【0021】
(ST56)従って、このレジスタ・ビットをチェックし且つ小型メモリカード18とのデータの入出力制御を行なうドライバソフトウエアが、パソコンの主メモリ(図示せず。)上で常駐して稼動しなければならない。即ち、このドライバソフトウエアは、上記レジスタ・ビットがセットされたことを検出すると、そのカードに適合するプロトコルによりカードを動作させる。
【0022】
図3に比べて、図4のPCカードコントローラ2では、小型メモリカードスロット8’を介して小型メモリカード16を直接接続することができるし、PCカードスロット8及びアダプタカード18を介して小型メモリカード16を接続する形態の場合でも、アダプタカード18の構成をより簡素にすることができる。
【0023】
但し、図4の形態のPCカードコントローラ2の問題点として、OSにサポートされていない、小型メモリカード及びこのデバイス(PCカードコントローラ)専用のドライバソフトウエアが、パソコンの主メモリ上に常駐する必要があることが、挙げられる。常駐するドライバソフトウエアは、所定の時間毎に、上記レジスタ・ビットのチェックを行うので、そのチェックのためのトランザクションを発生させる。これには、システム本来のパフォーマンスの低下を引き起こす可能性や、システムとしての安定性を低下させてしまう可能性がある。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、内部に変換ロジック部12が取り込まれたPCカードコントローラ2において、高パフォーマンス及び安定性を維持することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の目的を達成するためになされたものである。本発明に係る請求項1に記載のカードコントローラは、
PCカードコントローラの2次側にて、小型メモリカードを接続し使用可能とするために、そのインタフェースロジックを内蔵するPCカードコントローラにおいて、
小型メモリカード、若しくは小型メモリカードが挿入されたアダプタカードが接続された場合に、上記小型メモリカードが挿入されたことを検知し、16ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットがセットされ、
PCカードコントローラを利用する外部のプロセッサからは、16ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットのセットに対するPCMCIAドライバのチェックにより、PCカードが接続されたと見なされる、PCカードコントローラであって、
更に、接続され得る、小型メモリカードに係るカード情報部を、内部に含み、
外部のプロセッサが、小型メモリカードとデータの入出力を行なう際に、PCMCIAドライバのチェックにより16ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットがセットされたことを検知し、更に、16ビットPCカードに係るプロトコルを利用して16ビットPCカードのカード情報を読み出そうとするときに
上記小型メモリカードが挿入されたことを検知したことに基づいて、接続されたカードの情報として、上記のカード情報部に記録されるデータを、上記の外部のプロセッサに読み出させることを特徴とする
カードコントローラである。
【0026】
本発明に係る請求項2に記載のカードコントローラは、
上記のカード情報部に記録されるデータを上記の外部のプロセッサに読み出させる際において、
小型メモリカードに信号を出力しないことを特徴とする
請求項1に記載のカードコントローラである。
【0027】
本発明に係る請求項3に記載のコンピュータシステムは、
請求項1又は請求項2に記載のカードコントローラを使用し、
上記カード情報部に記載される所定の情報に基づいて、適合する小型メモリカードを動作させるドライバを主メモリ上にコールすることを特徴とする
【0028】
本発明に係る請求項4に記載のカードコントローラは、
PCカードコントローラの2次側にて、小型メモリカードを接続し使用可能とするために、そのインタフェースロジックを内蔵するPCカードコントローラにおいて、
小型メモリカード、若しくは小型メモリカードが挿入されたアダプタカードが接続された場合に、上記小型メモリカードが挿入されたことを検知し、32ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットがセットされ、
PCカードコントローラを利用する外部のプロセッサからは、32ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットのセットに対するPCMCIAドライバのチェックにより、PCカードが接続されたと見なされる、PCカードコントローラであって、
更に、接続され得る、小型メモリカードに係るカード情報部を、内部に含み、
外部のプロセッサが、小型メモリカードとデータの入出力を行なう際に、PCMCIAドライバのチェックにより32ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットがセットされたことを検知し、更に、32ビットPCカードに係るプロトコルを利用して32ビットPCカードのカード情報を読み出そうとするときに
上記小型メモリカードが挿入されたことを検知したことに基づいて、接続されたカードの情報として、上記のカード情報部に記録されるデータを、上記の外部のプロセッサに読み出させることを特徴とする
カードコントローラである。
【0029】
本発明に係る請求項5に記載のカードコントローラは、
上記のカード情報部に記録されるデータを上記の外部のプロセッサに読み出させる際において、
小型メモリカードに信号を出力しないことを特徴とする、
請求項4に記載のカードコントローラである。
【0030】
本発明に係る請求項6に記載のカードコントローラは、
上記カード情報部として、PCIバスのType1アクセスによりアクセスが可能なConfiguration空間を持つことを特徴とする
請求項5に記載のカードコントローラである。
【0031】
本発明に係る請求項7に記載のカードコントローラは、
PCカードコントローラの2次側にて、小型メモリカードを接続し使用可能とするために、そのインタフェースロジックを内蔵するPCカードコントローラにおいて、
小型メモリカード、若しくは小型メモリカードが挿入されたアダプタカードが接続された場合に、上記小型メモリカードが挿入されたことを検知し、16ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットをセットし、
よって、PCカードコントローラを利用する外部のプロセッサに対しては、16ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットのセットに対するPCMCIAドライバのチェックにより、PCカードが接続されたと見なさしめ、
外部のプロセッサと、小型メモリカードとの、データの送受信を行なわせる、
カードコントロール方法であって、
更に、接続され得る、小型メモリカードに係るカード情報部を、内部に予め設けておき、
外部のプロセッサが、小型メモリカードとデータの入出力を行なう際に、PCMCIAドライバのチェックにより16ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットをセットされたことを検知し、更に、16ビットPCカードに係るプロトコルを利用して16ビットPCカードのカード情報を読み出そうとするときに
上記小型メモリカードが挿入されたことを検知したことに基づいて、接続されたカードの情報として、上記のカード情報部に記録されるデータを、上記の外部のプロセッサに読み出させる、
カードコントロール方法である。
【0032】
本発明に係る請求項8に記載のカードコントロール方法は、
上記のカード情報部に記録されるデータを、上記の外部のプロセッサに読み出させる際において、
小型メモリカードに信号を出力しないことを特徴とする
請求項7に記載のカードコントロール方法である。
【0033】
本発明に係る請求項9に記載のカードコントロール方法は、
PCカードコントローラの2次側にて、小型メモリカードを接続し使用可能とするために、そのインタフェースロジックを内蔵するPCカードコントローラにおいて、
小型メモリカード、若しくは小型メモリカードが挿入されたアダプタカードが接続された場合に、上記小型メモリカードが挿入されたことを検知し、32ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットをセットし、
よって、PCカードコントローラを利用する外部のプロセッサに対しては、32ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットのセットに対するPCMCIAドライバのチェックにより、PCカードが接続されたと見なさしめ、
外部のプロセッサと、小型メモリカードとの、データの送受信を行なわせる、
カードコントロール方法であって、
更に、接続され得る、小型メモリカードに係るカード情報部を、内部に予め設けておき、
外部のプロセッサが、小型メモリカードとデータの入出力を行なう際に、PCMCIAドライバのチェックにより32ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットをセットされたことを検知し、更に、32ビットPCカードに係るプロトコルを利用して32ビットPCカードのカード情報を読み出そうとするときに
上記小型メモリカードが挿入されたことを検知したことに基づいて、接続されたカードの情報として、上記のカード情報部に記録されるデータを、上記の外部のプロセッサに読み出させる、
カードコントロール方法である。
【0034】
本発明に係る請求項10に記載のカードコントロール方法は、
上記のカード情報部に記録されるデータを、上記の外部のプロセッサに読み出させる際において、
小型メモリカードに信号を出力しないことを特徴とする
請求項9に記載のカードコントロール方法である。
【0035】
本発明に係る請求項11に記載のカードコントロール方法は、
上記カード情報部として、PCIバスのType1アクセスによりアクセスが可能なConfiguration空間を持たせて利用する、
請求項10に記載のカードコントロール方法である。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下において、図面を参照しつつ本発明に係る好適な実施の形態を説明する。
【0037】
実施の形態1.
図1は、本発明の好適な実施の形態1に係るPCカードコントローラ2のブロック図である。この本発明の好適な実施の形態1に係るPCカードコントローラ2は、従来技術として示した図4のPCカードコントローラ2と大方は同様の構成である。よって、実質的に同一の部位には同一の符合を付して説明を省略し、異なる部位を中心に説明を進める。
【0038】
図1の好適な実施の形態に係るPCカードコントローラ2では、変換ロジック部12のみならず、CIS14もその内部に含まれる。該CIS14は、カードインターフェースブロック12と接続している。
【0039】
図1のPCカードコントローラ(PCIC)2を利用するパソコンの動作の例を、図2のフロー図に示す。
【0040】
(ST02)小型メモリカード16、もしくはそのアダプタカード(この場合、変換ロジック部が実装されていないアダプタ)18が挿入された場合、PCカードコントローラ2は、小型メモリカード16が挿入されたことを検知する。
【0041】
(ST04)ここで、本実施の形態1では、小型メモリカード用のレジスタ・ビットではなく、16ビットPCカード・ビットがセットされる。このレジスタ・ビットは、16ビットPCカードのためのレジスタ・ビットであり、OSによりサポートされているPCMCIAドライバがチェックの対象としている。この時点では、小型メモリカード用のドライバソフトウエアは必要ない。
【0042】
(ST06)PCMCIAドライバは、上記の16ビットPCカード・ビットがセットされたことを検知すると、挿入されたカードの情報(カードのメーカ、種類など)を取得するために、カードのCISを読み出す作業にはいる。但し、このままでは、PCMCIAドライバは、16ビットPCカードが接続されているとの想定の下で、16ビットPCカードに係るプロトコルを利用して16ビットPCカードのCISを読み出そうとすることになるが、実際に接続する小型メモリカードのCISが読めるはずも無い。
【0043】
(ST08)そこで、本実施の形態では、PCカードコントローラ2内部に装備されたCIS14を、読出しさせるように設定する。つまり、パソコン側からすれば、16ビットPCカードにアクセスしているのと変りはないが、カード情報取得時には、PCカードコントローラ2内のCIS14を読出しするように設定しておくことになる。当然ながら、この時カード側(小型メモリカード16側)には何の信号も出力しない。
【0044】
このように、CIS14へのアクセスは、PCカードコントローラ2内部だけのアクセスとなって、外部(PCカードや小型メモリカードなど)の規格にとらわれることもない。従って、本実施の形態1におけるCIS14へのアクセスは、パソコンから入力されるアドレスのデコードと、出力用のバッファへのデータの格納との、2クロック(clock)(例えば、PCIバスなら、60nsec)程度にまで、高速化することが可能である。
【0045】
CIS14の内容のフォーマットは、PCMCIAにて規格化されており、ここでは、詳細を省略する。
【0046】
(ST10)上記のCIS14には、本実施の形態に係るPCカードコントローラ2である趣旨を示す内容を記載しておくものとする。CIS14の情報が得られると、システム(パソコン)は、その情報に適合するドライバをコール(呼び出し)する。ここで、小型メモリカード用のドライバソフトウエアが、初めてコールされる。ここで、PCカードコントローラ2は、パソコンに対して、16ビットPCカードが接続している旨を示している。よって、パソコンにおいて、上記ドライバは、16ビットPCカード用のドライバソフトウエアとして扱われる必要がある。
【0047】
(ST12)上記のドライバが呼び出されると、その後は、ドライバが小型メモリカード16を動作させる。
【0048】
上記のように、小型メモリカードの専用ドライバは、小型メモリカード16が挿入されて始めて動作するので、パソコンの主メモリ上に常駐する必要はない。
【0049】
なお、図1のPCカードコントローラ2のブロック図では、小型メモリカード16が片側(図では上側)のスロットのみに接続され得るように設定しているが、当然、(下側を含む)両方のスロットに係る部位に小型メモリカード16を接続し得るロジック部が取り込まれてもよい。
【0050】
≪その他の実施の形態≫
上記の実施の形態では、16ビットPCカード・ビットがセットされ、パソコンは16ビットPCカードとみなし実際は小型メモリカードを動作させている。
ここで、32ビットPCカード(Cardバス)・ビットをセットするようにしても、本発明は実現可能である。
【0051】
上記のように、Cardバスとして認識させた場合は、PCカードコントローラ2内部にて、CIS14を持たせる代わりに、小型メモリカード用のConfiguration空間を持たせて、対応してもよい。この場合、この空間へのアクセスは、Type1のConfigurationアクセスとする必要がある。(Type0アクセス、Type1アクセスについては、そのアクセス方法がPCIバスの規格にて取り決められている。)
【0052】
【発明の効果】
本発明を利用することにより、以下のような効果を奏することが可能である。
【0053】
通常小型メモリカード及びそのアダプタがPCカードコントローラのスロットに挿入されるとコントローラ内部の小型メモリカードが挿入されたことを示すレジスタ・ビットがセットされる。パソコン(システム)は、そのレジスタ・ビットを専用ドライバソフトウエアにより常時モニタしておき、セットされると小型メモリカードにアクセスするという動作が従来技術では想定されるところである。しかし、本発明では、専用ドライバソフトウエアをパソコンシステムに常駐させる必要がない。よって、システムとしてのパフォーマンスや安定性が低下する恐れがなくなる。場合によっては、専用のドライバソフトウエア自体を作らなくても、既存のドライバソフトウエアで動作させることができる可能性もある。
【0054】
実施の形態1のPCカードコントローラは、16ビットPCカードが挿入されたと見なさしめ、パソコンシステムは通常のPCカードと同じようにCISの読出しを行う。ここで、PCカードコントローラにおいて、その内部に設定されたCISを読出しさせ、且つ、CISの内容として、本発明に係るPCカードコントローラである旨をシステムに伝える。よって、システムがハングアップすることなく、小型メモリカード用のドライバソフトウエアがパソコンシステムにて呼び出され得る。
【0055】
CISの読出しの際には、カード側に信号を出さず、PCカードコントローラ内部だけでの動作となる。従って、アドレスのデコードと、データを内部バッファに送ること、即ち、この2clock(クロック)程度(60nsec)で32ビットのデータが読み出され得る。PCIバスのヘッダ部分を考慮したとしても、CIS読出しに関しては、2倍以上の高速化が望める。
【0056】
PCカードコントローラに16ビットPCカードが挿入されたと見せかける場合(実施の形態1)は、システムのISA割り込み(IRQn)を使用し得るため処理が煩雑なものとなる可能性があるが、Cardバス対応とする(即ち、32ビットPCカードが挿入されたと見せかける)場合には、IRQnではなく、PCI割り込みのINTA#〜INTD#を使用することが可能となり、システム構成を簡潔にできる。
【0057】
また、CISは、必要最低限でもかなりの大きさの領域(数十バイト)を占有し、コストアップの要因となる可能性があるが、Cardバス対応とする場合に、CISを削除し新たにConfiguration空間を持たせる実施の形態を採用するならば、VendorID,DeviceIDその他の10バイト以下の領域ですむ可能性もある。このことが実現すると、LSIとしてのゲート規模を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施の形態に係るPCカードコントローラのブロック図である。
【図2】図1のPCカードコントローラを利用するパソコンの動作を示す。
【図3】PCIバスと接続する従来技術のPCカードコントローラのブロック図である。
【図4】別の従来技術のPCカードコントローラのブロック図である。
【図5】図4のPCカードコントローラを利用するパソコンの動作を示す。
【符号の説明】
2・・・PCカードコントローラ、4・・・PCIインタフェースブロック、6・・・カードインタフェースブロック、8・・・PCカードスロット、8’・・・小型メモリカードスロット、10・・・PCIバス、12・・・変換ブロック部、14・・・CIS、16・・・小型メモリカード、18・・・アダプタカード、20・・・セレクタ回路。
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a card controller for a small memory card in a personal computer.
[0002]
[Prior art]
Small memory cards have become widespread as storage devices attached to personal computers (hereinafter referred to as personal computers) (refer to the December 1999 issue of "Thorough research on memory card utilization technology" (CQ Publishing Co., Ltd.)) . Its spread has been spurred by digital still cameras in particular.
[0003]
A digital still camera requires a recording medium for storing image data, and a small memory card is often used as a standard for the recording medium. By the way, digital processing and processing of such image data is usually performed in a personal computer. When capturing image data of a digital still camera into a personal computer, an adapter card is set for the small memory card and connected to the personal computer as one form of a so-called PC card.
[0004]
Small memory cards have recently increased in capacity and are now able to handle not only still image data created by digital still cameras but also moving image data and music data.
[0005]
First, the configuration of an apparatus for inputting / outputting data between a small memory card and a personal computer will be described.
[0006]
The schematic overall configuration of the data input / output system (personal computer) includes a CPU, a chip set (which performs control of the local bus, etc.), etc., but is not different from the general configuration of a general personal computer. Therefore, details are omitted here. The following description is about a lower layer from a local bus (here, PCI bus) connected to the chipset, and particularly, a PC card controller connected to the local bus. As will be described later, a small memory card is connected to this controller.
[0007]
As an example, a description will be given using “PCI-CardBus Bridge” (hereinafter, “PCIC”) having two slots on the card side.
[0008]
FIG. 3 is a block diagram of a prior art PC card controller (PCIC) 2 connected to the PCI bus. The PCIC 2 includes a primary side PCI bus interface block 4 and a card interface block 6 compliant with the PCMCIA (Personal Computer Memory Card International Association) standard. Furthermore, the PCIC 2 is provided with two PC card slots 8. A PC card (not shown) is normally inserted into the PC card slot 8, but in the case of FIG. 3, an adapter card 18 with a small memory card 16 is inserted.
[0009]
The small memory card 16 currently includes memory sticks (Sony Corporation), SD cards (Toshiba Corporation, Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.), smart media (Toshiba Corporation), multimedia cards (SanDisk Corporation, etc.), etc. Are known. A dedicated adapter card 18 is manufactured for each small memory card. This is because each small memory card 16 has a different shape and interface.
[0010]
The adapter card 18 corresponding to each includes a conversion logic unit 12 that converts a card interface conforming to the PCMCIA standard and an interface of the small memory card 16 to each other. Furthermore, the adapter card 18 also includes an area called CIS indicating card information (related to the small memory card 16). In FIG. 3, reference numeral 14 is attached to the CIS.
[0011]
A rough data processing flow in the PCIC 4 of FIG. 3 will be described. First, when the adapter card 18 loaded with the small memory card 16 is inserted into the PC card slot 8, the personal computer detects that the PC card has been inserted. Then, the personal computer reads the card information (CIS 14). Then, the personal computer recognizes which type of card is inserted based on the card information. In the case of the small memory card 16 via the adapter card 18, it is generally recognized as a hard disk (hereinafter referred to as HDD) conforming to the ATA specification of a 16-bit (bit) PC card. When recognized as HDD, the personal computer adds one display of the HDD drive on the monitor screen. In this description, it is assumed that an E drive is added.
[0012]
Next, it is assumed that the data stored in the small memory card 16 is taken into the personal computer body (as described above, in the case of image data taken with a digital still camera, the data may be taken into the personal computer. Many.) At this time, the data of the small memory card 16 (E drive) is copied to the HDD (C drive) of the personal computer body. As an operation on the personal computer, it is only necessary to perform a normal operation of dragging a desired data file in the E drive and moving it to the C drive.
[0013]
In the above data flow, the personal computer issues a command for reading (reading) the data of the small memory card 16 to the PCIC 2. The data of the small memory card 16 is read (read) through the PCI bus interface block 4, the card interface block 6, and the conversion logic unit 12, and the data is written (written) to the HDD of the personal computer main body. .
[0014]
On the other hand, when copying data from the HDD (C drive) of the personal computer to the small memory card 16 (E drive), the data in the HDD of the personal computer is read (read), and the data is By a write (write) command, data is written (written) to the small memory card 16 via the PCI bus interface block 4, the card interface block 6, and the conversion logic unit 12.
[0015]
In the embodiment of the present invention described later, the data flow as described above is basically the same.
[0016]
On the other hand, FIG. 4 is a block diagram of another conventional PC card controller (PCIC) 2. In the prior art shown in FIG. 3, the conversion block unit 12 included in the adapter card 12 is included in the PC card controller (PCIC) 2 in FIG. Furthermore, in the form of FIG. 4, a selector circuit (multiplex) 20 is included. The selector circuit 20 is arranged at a position closest to the card side so that the selector circuit 20 can select (select) whether or not to use the conversion block unit 12 by applying a select signal SEL. It has become. Here, when the selection not using the conversion block unit 12 is made, the PC card slot 8 is attached in the same manner as in the form of FIG. 3, and the PC card is connected to the PC card slot 8.
[0017]
When the selection using the conversion block unit 12 is made, as a connector on the card side, a PC card slot 8 (in this case, the adapter card 18 for the small memory card 16 is necessary) or a small memory card (here, for example, One of the dedicated small memory card slots 8 ′ (smart media). However, in any case, the controller 2 needs to have a function capable of detecting that the small memory card 16 is connected. This function is currently being deliberated by PCMCIA.
[0018]
An example of the operation of a personal computer using the PC card controller (PCIC) 2 of FIG. 4 is shown in the flowchart of FIG.
[0019]
(ST52) When the small memory card 16 or its adapter card (in this case, the adapter on which the conversion logic unit is not mounted) 18 is inserted, the PC card controller 2 detects that the small memory card 16 has been inserted. To do.
[0020]
(ST54) Upon receiving the detection of (ST52), a register bit for indicating it is set (Note that the function of setting this register bit is currently under discussion by PCMCIA). However, even if the register bit related to the small memory card 16 is set in this way, the existing operating system (OS) (for example, Microsoft Windows XP (registered trademark)) does not check the register. Not. Therefore, nothing happens in the OS, and nothing in the OS starts.
[0021]
(ST56) Therefore, the driver software that checks the register bits and controls the input / output of data to / from the small memory card 18 must be resident on the main memory (not shown) of the personal computer. Don't be. That is, when the driver software detects that the register bit is set, the driver software operates the card according to a protocol compatible with the card.
[0022]
Compared to FIG. 3, in the PC card controller 2 of FIG. 4, the small memory card 16 can be directly connected via the small memory card slot 8 ′, and the small memory can be connected via the PC card slot 8 and the adapter card 18. Even when the card 16 is connected, the configuration of the adapter card 18 can be further simplified.
[0023]
However, as a problem of the PC card controller 2 in the form of FIG. 4, a small memory card that is not supported by the OS and driver software dedicated to this device (PC card controller) must be resident in the main memory of the personal computer. It is mentioned that there is. Since the resident driver software checks the register bits every predetermined time, a transaction for the check is generated. This may cause a decrease in the original performance of the system and may decrease the stability of the system.
[0024]
[Problems to be solved by the invention]
An object of the present invention is to maintain high performance and stability in the PC card controller 2 in which the conversion logic unit 12 is incorporated.
[0025]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has been made to achieve the above object. The card controller according to claim 1 of the present invention is
To connect and use a small memory card on the secondary side of the PC card controller,
When a small memory card or an adapter card with a small memory card inserted is connected, it is detected that the small memory card is inserted, and a register bit indicating an event that a 16-bit PC card is connected is Set,
An external processor that uses a PC card controller is a PC card controller that is considered to be connected by a PCMCIA driver check against a set of register bits indicating an event that a 16-bit PC card is connected. And
In addition, a card information unit relating to a small memory card that can be connected is included inside,
External processor, when performing input and output of small memory card and the data, detects that the register bit indicating an event that 16-bit PC card by checking the PCMCIA driver is connected is set, further, 16 When trying to read the card information of the 16-bit PC card using the protocol related to the bit PC card ,
Based on detecting that the small memory card is inserted, the data recorded in the card information section is read as information on the connected card by the external processor. Card controller.
[0026]
The card controller according to claim 2 of the present invention is
When reading the data recorded in the card information section to the external processor,
2. The card controller according to claim 1, wherein no signal is output to the small memory card .
[0027]
According to a third aspect of the present invention, there is provided a computer system.
Using the card controller according to claim 1 or claim 2,
A driver for operating a suitable small memory card is called on the main memory based on predetermined information described in the card information section .
[0028]
The card controller according to claim 4 of the present invention is
To connect and use a small memory card on the secondary side of the PC card controller,
When a small memory card or an adapter card with a small memory card inserted is connected, it is detected that the small memory card is inserted, and a register bit indicating an event that a 32-bit PC card is connected is Set,
An external processor that uses a PC card controller is a PC card controller that is considered to be connected by a PCMCIA driver check against a set of register bits indicating an event that a 32-bit PC card is connected. And
In addition, a card information unit relating to a small memory card that can be connected is included inside,
External processor, when performing input and output of small memory card and the data, detects that the register bit indicating an event that 32-bit PC card by checking the PCMCIA driver is connected is set, further, 32 When trying to read card information of a 32-bit PC card using a protocol related to a bit PC card ,
Based on detecting that the small memory card is inserted, the data recorded in the card information section is read as information on the connected card by the external processor. Card controller.
[0029]
The card controller according to claim 5 of the present invention is
When reading the data recorded in the card information section to the external processor,
It is characterized by not outputting a signal to a small memory card,
A card controller according to claim 4 .
[0030]
The card controller according to claim 6 of the present invention is
As the card information unit, a card controller of claim 5, characterized in that with Configuration space that can be accessed by Type1 access PCI bus.
[0031]
The card controller according to claim 7 of the present invention is
To connect and use a small memory card on the secondary side of the PC card controller,
When a small memory card or an adapter card with a small memory card inserted is connected, it is detected that the small memory card is inserted, and a register bit indicating an event that a 16-bit PC card is connected is set. Set and
Therefore, for an external processor using a PC card controller, it is assumed that the PC card is connected by checking the PCMCIA driver against a set of register bits indicating an event that the 16-bit PC card is connected.
Send and receive data between an external processor and a small memory card.
A card control method,
Furthermore, a card information section relating to a small memory card that can be connected is provided in advance inside,
External processor, when performing input and output of small memory card and the data, detects that the 16-bit PC card by checking the PCMCIA driver is set to a register bit indicating an event that is connected, further, 16 When trying to read the card information of the 16-bit PC card using the protocol related to the bit PC card ,
Based on detecting that the small memory card has been inserted, the data recorded in the card information section as the information of the connected card is read by the external processor,
This is a card control method.
[0032]
The card control method according to claim 8 of the present invention includes:
When reading the data recorded in the card information section to the external processor,
The card control method according to claim 7, wherein no signal is output to the small memory card .
[0033]
The card control method according to claim 9 according to the present invention includes:
To connect and use a small memory card on the secondary side of the PC card controller,
When a small memory card or an adapter card with a small memory card inserted is connected, it is detected that the small memory card is inserted, and a register bit indicating an event that a 32-bit PC card is connected is set. Set and
Therefore, for an external processor using the PC card controller, it is assumed that the PC card is connected by checking the PCMCIA driver against a set of register bits indicating an event that the 32-bit PC card is connected.
Send and receive data between an external processor and a small memory card.
A card control method,
Furthermore, a card information section relating to a small memory card that can be connected is provided in advance inside,
When an external processor inputs / outputs data to / from a small memory card, it detects that a register bit indicating an event that a 32-bit PC card is connected is set by checking a PCMCIA driver , and further, 32 When trying to read card information of a 32-bit PC card using a protocol related to a bit PC card ,
Based on detecting that the small memory card has been inserted, the data recorded in the card information section as the information of the connected card is read by the external processor,
This is a card control method.
[0034]
The card control method according to claim 10 according to the present invention comprises:
When reading the data recorded in the card information section to the external processor,
No signal output to small memory card
The card control method according to claim 9.
[0035]
According to the eleventh aspect of the present invention, there is provided a card control method comprising:
As the card information part, a configuration space that can be accessed by Type 1 access of the PCI bus is provided and used.
The card control method according to claim 10.
[0036]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings.
[0037]
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a block diagram of a PC card controller 2 according to a preferred embodiment 1 of the present invention. The PC card controller 2 according to the preferred embodiment 1 of the present invention is generally similar in configuration to the PC card controller 2 of FIG. 4 shown as the prior art. Accordingly, substantially the same parts are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted, and the explanation will be focused on different parts.
[0038]
In the PC card controller 2 according to the preferred embodiment of FIG. 1, not only the conversion logic unit 12 but also the CIS 14 is included therein. The CIS 14 is connected to the card interface block 12.
[0039]
An example of the operation of a personal computer using the PC card controller (PCIC) 2 of FIG. 1 is shown in the flowchart of FIG.
[0040]
(ST02) When the small memory card 16 or its adapter card (in this case, the adapter on which the conversion logic unit is not mounted) 18 is inserted, the PC card controller 2 detects that the small memory card 16 has been inserted. To do.
[0041]
(ST04) Here, in the first embodiment, not a register bit for a small memory card but a 16-bit PC card bit is set. This register bit is a register bit for a 16-bit PC card, and is checked by a PCMCIA driver supported by the OS. At this point, driver software for a small memory card is not necessary.
[0042]
(ST06) When the PCMCIA driver detects that the 16-bit PC card bit is set, the PCMCIA driver reads the CIS of the card in order to obtain information on the inserted card (card manufacturer, type, etc.). Enter. However, in this state, the PCMCIA driver tries to read the CIS of the 16-bit PC card using the protocol related to the 16-bit PC card under the assumption that the 16-bit PC card is connected. However, the CIS of the small memory card that is actually connected cannot be read.
[0043]
(ST08) Therefore, in this embodiment, the CIS 14 installed in the PC card controller 2 is set to be read. That is, from the personal computer side, it is not different from accessing a 16-bit PC card, but when acquiring card information, the CIS 14 in the PC card controller 2 is set to be read. Naturally, no signal is output to the card side (small memory card 16 side) at this time.
[0044]
As described above, access to the CIS 14 is access only to the inside of the PC card controller 2 and is not restricted by external (PC card, small memory card, etc.) standards. Therefore, the access to the CIS 14 in the first embodiment is performed by two clocks (decoding of an address input from a personal computer) and storing of data in an output buffer (for example, 60 nsec for a PCI bus). It is possible to increase the speed to the extent.
[0045]
The format of the contents of the CIS 14 is standardized by PCMCIA, and details are omitted here.
[0046]
(ST10) In the CIS 14, the contents indicating the purpose of the PC card controller 2 according to the present embodiment are described. When information on the CIS 14 is obtained, the system (personal computer) calls a driver that matches the information. Here, the driver software for the small memory card is called for the first time. Here, the PC card controller 2 indicates that a 16-bit PC card is connected to the personal computer. Therefore, in the personal computer, the driver needs to be handled as driver software for a 16-bit PC card.
[0047]
(ST12) When the above driver is called, the driver then operates the small memory card 16.
[0048]
As described above, since the dedicated driver for the small memory card operates only after the small memory card 16 is inserted, it is not necessary to reside in the main memory of the personal computer.
[0049]
In the block diagram of the PC card controller 2 in FIG. 1, the small memory card 16 is set so that it can be connected only to the slot on one side (upper side in the figure). A logic unit that can connect the small memory card 16 may be incorporated into a portion related to the slot.
[0050]
<< Other embodiments >>
In the above embodiment, the 16-bit PC card bit is set, and the personal computer is regarded as a 16-bit PC card and actually operates a small memory card.
Here, the present invention can be realized even if a 32-bit PC card (Card bus) bit is set.
[0051]
As described above, when the card bus is recognized, instead of having the CIS 14 in the PC card controller 2, a configuration space for a small memory card may be provided. In this case, access to this space needs to be Type 1 Configuration access. (As for Type 0 access and Type 1 access, the access method is determined by the PCI bus standard.)
[0052]
【The invention's effect】
By using the present invention, the following effects can be obtained.
[0053]
Normally, when a small memory card and its adapter are inserted into the slot of the PC card controller, a register bit indicating that a small memory card inside the controller has been inserted is set. The personal computer (system) is expected to operate in such a manner that its register bits are constantly monitored by dedicated driver software and, when set, accesses a small memory card. However, in the present invention, it is not necessary to make dedicated driver software resident in the personal computer system. Therefore, there is no possibility that the performance and stability of the system will be reduced. In some cases, it may be possible to operate with existing driver software without creating dedicated driver software itself.
[0054]
The PC card controller according to the first embodiment assumes that a 16-bit PC card has been inserted, and the personal computer system reads the CIS in the same manner as a normal PC card. Here, the PC card controller reads the CIS set in the PC card controller, and informs the system that the PC card controller is the PC card controller according to the present invention as the contents of the CIS. Therefore, the driver software for the small memory card can be called by the personal computer system without causing the system to hang up.
[0055]
When reading the CIS, no signal is output to the card side, and the operation is performed only within the PC card controller. Accordingly, 32-bit data can be read out by decoding the address and sending the data to the internal buffer, that is, by about 2 clocks (60 nsec). Even if the header portion of the PCI bus is taken into consideration, it is possible to expect a speed increase of twice or more for CIS reading.
[0056]
When it appears that a 16-bit PC card has been inserted into the PC card controller (Embodiment 1), the system ISA interrupt (IRQn) can be used, so the processing may be complicated. (Ie, it appears that a 32-bit PC card has been inserted), it is possible to use PCI interrupts INTA # to INTD # instead of IRQn, and the system configuration can be simplified.
[0057]
In addition, CIS occupies a considerably large area (several tens of bytes) at the minimum, which may cause an increase in cost. If an embodiment having a configuration space is adopted, there is a possibility that a VendorID, DeviceID or other area of 10 bytes or less is sufficient. If this is realized, the gate scale as an LSI can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a PC card controller according to a preferred embodiment of the present invention.
2 shows the operation of a personal computer using the PC card controller of FIG.
FIG. 3 is a block diagram of a prior art PC card controller connected to a PCI bus.
FIG. 4 is a block diagram of another prior art PC card controller.
5 shows an operation of a personal computer using the PC card controller of FIG.
[Explanation of symbols]
2 ... PC card controller, 4 ... PCI interface block, 6 ... card interface block, 8 ... PC card slot, 8 '... small memory card slot, 10 ... PCI bus, 12 ... Conversion block unit, 14 ... CIS, 16 ... Small memory card, 18 ... Adapter card, 20 ... Selector circuit.

Claims (11)

PCカードコントローラの2次側にて、小型メモリカードを接続し使用可能とするために、そのインタフェースロジックを内蔵するPCカードコントローラにおいて、
小型メモリカード、若しくは小型メモリカードが挿入されたアダプタカードが接続された場合に、上記小型メモリカードが挿入されたことを検知し、16ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットがセットされ、
PCカードコントローラを利用する外部のプロセッサからは、16ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットのセットに対するPCMCIAドライバのチェックにより、PCカードが接続されたと見なされる、PCカードコントローラであって、
更に、接続され得る、小型メモリカードに係るカード情報部を、内部に含み、
外部のプロセッサが、小型メモリカードとデータの入出力を行なう際に、PCMCIAドライバのチェックにより16ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットがセットされたことを検知し、更に、16ビットPCカードに係るプロトコルを利用して16ビットPCカードのカード情報を読み出そうとするときに
上記小型メモリカードが挿入されたことを検知したことに基づいて、接続されたカードの情報として、上記のカード情報部に記録されるデータを、上記の外部のプロセッサに読み出させることを特徴とする
カードコントローラ。
To connect and use a small memory card on the secondary side of the PC card controller,
When a small memory card or an adapter card with a small memory card inserted is connected, it is detected that the small memory card is inserted, and a register bit indicating an event that a 16-bit PC card is connected is Set,
An external processor that uses a PC card controller is a PC card controller that is considered to be connected by a PCMCIA driver check against a set of register bits indicating an event that a 16-bit PC card is connected. And
In addition, a card information unit relating to a small memory card that can be connected is included inside,
External processor, when performing input and output of small memory card and the data, detects that the register bit indicating an event that 16-bit PC card by checking the PCMCIA driver is connected is set, further, 16 When trying to read the card information of the 16-bit PC card using the protocol related to the bit PC card ,
Based on detecting that the small memory card is inserted, the data recorded in the card information section is read as information on the connected card by the external processor. Card controller.
上記のカード情報部に記録されるデータを上記の外部のプロセッサに読み出させる際において、
小型メモリカードに信号を出力しないことを特徴とする、
請求項1に記載のカードコントローラ。
When reading the data recorded in the card information section to the external processor,
It is characterized by not outputting a signal to a small memory card,
The card controller according to claim 1.
請求項1又は請求項2に記載のカードコントローラを使用し、
上記カード情報部に記載される所定の情報に基づいて、適合する小型メモリカードを動作させるドライバを主メモリ上にコールすることを特徴とする、
コンピュータシステム。
Using the card controller according to claim 1 or claim 2,
Based on predetermined information described in the card information section, a driver for operating a compatible small memory card is called on the main memory,
Computer system.
PCカードコントローラの2次側にて、小型メモリカードを接続し使用可能とするために、そのインタフェースロジックを内蔵するPCカードコントローラにおいて、
小型メモリカード、若しくは小型メモリカードが挿入されたアダプタカードが接続された場合に、上記小型メモリカードが挿入されたことを検知し、32ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットがセットされ、
PCカードコントローラを利用する外部のプロセッサからは、32ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットのセットに対するPCMCIAドライバのチェックにより、PCカードが接続されたと見なされる、PCカードコントローラであって、
更に、接続され得る、小型メモリカードに係るカード情報部を、内部に含み、
外部のプロセッサが、小型メモリカードとデータの入出力を行なう際に、PCMCIAドライバのチェックにより32ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットがセットされたことを検知し、更に、32ビットPCカードに係るプロトコルを利用して32ビットPCカードのカード情報を読み出そうとするときに
上記小型メモリカードが挿入されたことを検知したことに基づいて、接続されたカードの情報として、上記のカード情報部に記録されるデータを、上記の外部のプロセッサに読み出させることを特徴とする
カードコントローラ。
To connect and use a small memory card on the secondary side of the PC card controller,
When a small memory card or an adapter card with a small memory card inserted is connected, it is detected that the small memory card is inserted, and a register bit indicating an event that a 32-bit PC card is connected is Set,
An external processor that uses a PC card controller is a PC card controller that is considered to be connected by a PCMCIA driver check against a set of register bits indicating an event that a 32-bit PC card is connected. And
In addition, a card information unit relating to a small memory card that can be connected is included inside,
External processor, when performing input and output of small memory card and the data, detects that the register bit indicating an event that 32-bit PC card by checking the PCMCIA driver is connected is set, further, 32 When trying to read card information of a 32-bit PC card using a protocol related to a bit PC card ,
Based on detecting that the small memory card is inserted, the data recorded in the card information section is read as information on the connected card by the external processor. Card controller.
上記のカード情報部に記録されるデータを上記の外部のプロセッサに読み出させる際において、
小型メモリカードに信号を出力しないことを特徴とする、
請求項4に記載のカードコントローラ。
When reading the data recorded in the card information section to the external processor,
It is characterized by not outputting a signal to a small memory card,
The card controller according to claim 4.
上記カード情報部として、PCIバスのType1アクセスによりアクセスが可能なConfiguration空間を持つことを特徴とする、
請求項5に記載のカードコントローラ。
The card information part has a configuration space that can be accessed by Type 1 access of the PCI bus.
The card controller according to claim 5.
PCカードコントローラの2次側にて、小型メモリカードを接続し使用可能とするために、そのインタフェースロジックを内蔵するPCカードコントローラにおいて、
小型メモリカード、若しくは小型メモリカードが挿入されたアダプタカードが接続された場合に、上記小型メモリカードが挿入されたことを検知し、16ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットをセットし、
よって、PCカードコントローラを利用する外部のプロセッサに対しては、16ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットのセットに対するPCMCIAドライバのチェックにより、PCカードが接続されたと見なさしめ、
外部のプロセッサと、小型メモリカードとの、データの送受信を行なわせる、
カードコントロール方法であって、
更に、接続され得る、小型メモリカードに係るカード情報部を、内部に予め設けておき、
外部のプロセッサが、小型メモリカードとデータの入出力を行なう際に、PCMCIAドライバのチェックにより16ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットをセットされたことを検知し、更に、16ビットPCカードに係るプロトコルを利用して16ビットPCカードのカード情報を読み出そうとするときに
上記小型メモリカードが挿入されたことを検知したことに基づいて、接続されたカードの情報として、上記のカード情報部に記録されるデータを、上記の外部のプロセッサに読み出させる、
カードコントロール方法。
To connect and use a small memory card on the secondary side of the PC card controller,
When a small memory card or an adapter card with a small memory card inserted is connected, it is detected that the small memory card is inserted, and a register bit indicating an event that a 16-bit PC card is connected is set. Set and
Therefore, for an external processor using a PC card controller, it is assumed that the PC card is connected by checking the PCMCIA driver against a set of register bits indicating an event that the 16-bit PC card is connected.
Send and receive data between an external processor and a small memory card.
A card control method,
Furthermore, a card information section relating to a small memory card that can be connected is provided in advance inside,
External processor, when performing input and output of small memory card and the data, detects that the 16-bit PC card by checking the PCMCIA driver is set to a register bit indicating an event that is connected, further, 16 When trying to read the card information of the 16-bit PC card using the protocol related to the bit PC card ,
Based on detecting that the small memory card has been inserted, the data recorded in the card information section as the information of the connected card is read by the external processor,
Card control method.
上記のカード情報部に記録されるデータを、上記の外部のプロセッサに読み出させる際において、
小型メモリカードに信号を出力しないことを特徴とする
請求項7に記載のカードコントロール方法。
When reading the data recorded in the card information section to the external processor,
8. The card control method according to claim 7, wherein no signal is output to the small memory card.
PCカードコントローラの2次側にて、小型メモリカードを接続し使用可能とするために、そのインタフェースロジックを内蔵するPCカードコントローラにおいて、
小型メモリカード、若しくは小型メモリカードが挿入されたアダプタカードが接続された場合に、上記小型メモリカードが挿入されたことを検知し、32ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットをセットし、
よって、PCカードコントローラを利用する外部のプロセッサに対しては、32ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットのセットに対するPCMCIAドライバのチェックにより、PCカードが接続されたと見なさしめ、
外部のプロセッサと、小型メモリカードとの、データの送受信を行なわせる、
カードコントロール方法であって、
更に、接続され得る、小型メモリカードに係るカード情報部を、内部に予め設けておき、
外部のプロセッサが、小型メモリカードとデータの入出力を行なう際に、PCMCIAドライバのチェックにより32ビットPCカードが接続されたという事象を示すレジスタ・ビットをセットされたことを検知し、更に、32ビットPCカードに係るプロトコルを利用してビットPCカードのカード情報を読み出そうとするときに
上記小型メモリカードが挿入されたことを検知したことに基づいて、接続されたカードの情報として、上記のカード情報部に記録されるデータを、上記の外部のプロセッサに読み出させる、
カードコントロール方法。
To connect and use a small memory card on the secondary side of the PC card controller,
When a small memory card or an adapter card with a small memory card inserted is connected, it is detected that the small memory card is inserted, and a register bit indicating an event that a 32-bit PC card is connected is set. Set and
Therefore, for an external processor using the PC card controller, it is assumed that the PC card is connected by checking the PCMCIA driver against a set of register bits indicating an event that the 32-bit PC card is connected.
Send and receive data between an external processor and a small memory card.
A card control method,
Furthermore, a card information section relating to a small memory card that can be connected is provided in advance inside,
When an external processor inputs / outputs data to / from a small memory card, it detects that a register bit indicating an event that a 32-bit PC card is connected is set by checking a PCMCIA driver , and further, 32 When trying to read the card information of the bit PC card using the protocol related to the bit PC card ,
Based on detecting that the small memory card has been inserted, the data recorded in the card information section as the information of the connected card is read by the external processor,
Card control method.
上記のカード情報部に記録されるデータを、上記の外部のプロセッサに読み出させる際において、
小型メモリカードに信号を出力しないことを特徴とする
請求項9に記載のカードコントロール方法。
When reading the data recorded in the card information section to the external processor,
The card control method according to claim 9, wherein no signal is output to the small memory card.
上記カード情報部として、PCIバスのType1アクセスによりアクセスが可能なConfiguration空間を持たせて利用する、
請求項10に記載のカードコントロール方法。
As the card information part, a configuration space that can be accessed by Type 1 access of the PCI bus is provided and used.
The card control method according to claim 10.
JP2001380102A 2001-12-13 2001-12-13 Memory card controller and memory card control method Expired - Fee Related JP4576082B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380102A JP4576082B2 (en) 2001-12-13 2001-12-13 Memory card controller and memory card control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380102A JP4576082B2 (en) 2001-12-13 2001-12-13 Memory card controller and memory card control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003186582A JP2003186582A (en) 2003-07-04
JP4576082B2 true JP4576082B2 (en) 2010-11-04

Family

ID=27591306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001380102A Expired - Fee Related JP4576082B2 (en) 2001-12-13 2001-12-13 Memory card controller and memory card control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4576082B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111447121A (en) * 2020-03-31 2020-07-24 龙芯中科(北京)信息技术有限公司 Test method, device, equipment and storage medium of PCIE controller

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048417A (en) * 2004-08-05 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd PC card adapter
JP2006209643A (en) 2005-01-31 2006-08-10 Ricoh Co Ltd Interface circuit and system device using the same
JP2006268459A (en) 2005-03-24 2006-10-05 Ricoh Co Ltd Nonvolatile memory card and shape conversion adapter
JP2007011708A (en) 2005-06-30 2007-01-18 Ricoh Co Ltd Integrated-type memory card and shape transformation adaptor
JP2007226380A (en) 2006-02-22 2007-09-06 Ricoh Co Ltd Nonvolatile memory card

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132488A (en) * 1998-10-23 2000-05-12 Hitachi Ltd Information processing system
JP2001282703A (en) * 2000-03-31 2001-10-12 Hitachi Ltd Information processing device with device exchange function

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111447121A (en) * 2020-03-31 2020-07-24 龙芯中科(北京)信息技术有限公司 Test method, device, equipment and storage medium of PCIE controller

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003186582A (en) 2003-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7007127B2 (en) Method and related apparatus for controlling transmission interface between an external device and a computer system
KR100876627B1 (en) Interface circuit, system device and data interface method using this interface circuit
CN100412836C (en) Method and system for controlling host computer by external device through universal serial bus
KR100781926B1 (en) Computer system and control method of the same
JPH1153485A (en) Computer system, storage device, conversion system and storage medium
JP2004070571A (en) Data transfer control system, electronic device, program, and data transfer control method
JP2008547068A (en) USB-SD storage device having a plurality of DMA channels, storage method thereof and recording medium
JP2001236304A (en) Microcomputer
US6779052B2 (en) Electronic apparatus, system and method for controlling communication among devices coupled through different interfaces
JP3882920B2 (en) Computer apparatus, card medium control method, and program
JP2002073522A (en) Memory card bridge
JP4576082B2 (en) Memory card controller and memory card control method
CN101404000B (en) Reading-writing method with multi-memory card logic in one
US7124235B2 (en) USB apparatus with switchable host/hub functions and control method thereof
TWI416418B (en) Controllers, apparatuses, and methods for transferring data
US8527667B2 (en) Apparatuses and methods for transferring data
CN111124985A (en) Read-only control method and device for mobile terminal
US8776232B2 (en) Controller capable of preventing spread of computer viruses and storage system and method thereof
EP1749268B1 (en) Method for managing the plug-in or removal of a memory card into or from a card reader and apparatus for use in said method
CN100458725C (en) Method for testing by using universal serial bus port to connect testing device
US8260983B2 (en) Recording and/or reproducing apparatus
JP2004102405A (en) Memory card controller
KR100633120B1 (en) Method for improving data bandwidth of a storage medium and apparatus therefor
JP2012068808A (en) Portable storage device
KR20010000941A (en) Device for reading/writing smartmedia card and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees