JP4573538B2 - 体液採取装置 - Google Patents

体液採取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4573538B2
JP4573538B2 JP2004050666A JP2004050666A JP4573538B2 JP 4573538 B2 JP4573538 B2 JP 4573538B2 JP 2004050666 A JP2004050666 A JP 2004050666A JP 2004050666 A JP2004050666 A JP 2004050666A JP 4573538 B2 JP4573538 B2 JP 4573538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector member
connector
body fluid
bodily fluid
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004050666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005237617A (ja
Inventor
聖真 田中
康二 鈴木
英見 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JMS Co Ltd
Two Cells Co Ltd
Original Assignee
JMS Co Ltd
Two Cells Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JMS Co Ltd, Two Cells Co Ltd filed Critical JMS Co Ltd
Priority to JP2004050666A priority Critical patent/JP4573538B2/ja
Publication of JP2005237617A publication Critical patent/JP2005237617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4573538B2 publication Critical patent/JP4573538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、体液採取装置に関し、特に、いわゆる間葉系幹細胞、血液幹細胞などの体性幹細胞を含有する骨髄液などの体液や、当該骨髄液等を含む血液などの体液を採取する体液採取装置に関する。
近年、再生医療に用いる実用的細胞として間葉系幹細胞などの体性幹細胞が注目されている。間葉系幹細胞は、骨、軟骨、心筋、脂肪、神経などの多種類の細胞へ分化する能力を持ち、移植すると多くの組織の再生を促進する。また、間葉系幹細胞は、成人の骨髄から採取が可能である他、骨膜、脂肪組織、羊膜、胎盤などにも存在している(例えば、非特許文献1参照)。
間葉系幹細胞などの体性幹細胞を患者に投与する際、最低でも100〜3,000万個の細胞が必要とされており、特に間葉系幹細胞を再生医療に利用するには、その再生能力を維持したままで大量に増殖させる必要がある。間葉系幹細胞の増殖方法として、塩基性繊維芽細胞増殖因子(bFGF)を用いる技術が開発されており、この方法により少量の骨髄液(0.5ml)を出発点にしても、再生医療が可能となっている(特許文献1)。
骨髄間葉系幹細胞などの体性幹細胞や前駆細胞を採取する方法の例として、歯周領域に注射針を打ち込んで骨髄液を採取する他、当該口腔由来の骨髄液を含有する抜歯後の出血液を採取する方法も考えられる。従来、口腔由来の他、顎骨、腸骨、胸骨などから骨髄液を採取するため場合には一般的な注射器が用いられていた。
国際公開第02/22788号パンフレット
特開平7−184991号公報
特開2002−276879号公報
加藤幸雄、外2名、「間葉系幹細胞の特徴および再生医療への活用」、ハイテクインフォメーション、No.141、(財)中国技術振興センター、p.27−34
一般的な注射器を用いて上記骨髄液や骨髄液を含有する血液等の体液を採取する場合、採取された体液が貯留する注射筒部分に、予めヘパリン等の抗凝固剤などの各種薬剤を保持しておくことが行われる(各種薬剤の例について、例えば特許文献2参照)。しかしながら、体液採取の際にピストンを押圧する力が少しでも加わると、前記注射筒内に保持された薬剤や、せっかく採取された幹細胞含有体液が逆流し、再度口腔内に戻ってしまう場合があるという問題点を有していた。上記特許文献2に記載の技術では、三方活栓等を用いて採取した臍帯血をバッグに移し替えるようにしており、ヘパリン等の薬剤はバッグ内に保持するようにしているため、薬剤が逆流する問題は生じないが、装置が大型化し、口腔内の体液を採取するような場合には使い勝手が悪い。
本発明は、係る問題点に鑑みてなされたものであって、特に間葉系幹細胞、血液幹細胞等を含有する口腔、腸骨等由来の骨髄液、骨髄液を含有する血液等の各種体液を採取する際に、体液が貯留する部分に予め保持された薬剤が口腔内に逆流することのない体液採取装置を提供することを目的としている。
上記の問題点を解決するために、本発明に係る体液採取装置は、幹細胞を含む体液を採取する体液採取装置において、体液が流入する流入孔を有し、当該流入孔から流入した体液を貯留する貯留空間の容積が手動操作にて漸増可能であるように構成された体液貯留部と、採取対象となる体液が存する部位にあてがわれるべき採取孔を有し、前記貯留空間の容積が手動にて漸増した場合に当該採取孔から採取される体液が流れる流路とを形成した体液採取部と、前記流路において前記採取孔と異なる側に設けられる前記体液採取部の流出孔と、前記体液貯留部の流入孔とを接続するコネクタとを有し、当該コネクタは、前記体液貯留部の流入孔と接続される第1コネクタ部材と、前記体液採取部の流出孔を接続される第2コネクタ部材とを含んでおり、前記流出孔から前記流入孔へは体液が流れるが逆方向には流れないようにする逆流防止部を備え、当該逆流防止部は、逆止弁を含む弁部材を備え、前記逆止弁は、前記流出孔側から前記流入孔に向かって、漸次幅狭となるように構成されているとともに、前記弁部材は、前記逆止弁を囲繞し、前記第2コネクタ部材の弁収容部に収容される円筒部を有し、前記円筒部が前記第1コネクタ部材と前記第2コネクタ部材とにより挟持され、前記円筒部の逆止弁軸方向両端が、前記第1コネクタ部材及び前記第2コネクタ部材に当接して、前記弁部材の位置が固定されることを特徴としている。前記円筒部が前記第1コネクタ部材と前記第2コネクタ部材とにより、前記円筒部の軸方向両端から押圧されて、前記弁部材の位置が固定される構成としても良い。
係る構成をとることにより、体液採取に際して一旦前記貯留空間に採取された体液や、予め前記貯留空間に保持されている抗凝固剤等の各種薬剤が逆流することが防止され、特に口腔由来の骨髄液などの体液の被採取者にとって、より快適な体液採取処理が実現されるとともに、せっかく採取された体液が逆流して外部に戻ってしまい、体液採取の効率が低下してしまうことが抑制される。
なお、採取後の体液を装置外部に排出するためは、前記コネクタと前記流入孔とは着脱自在に構成されている必要があるが、前記体液採取部と前記コネクタとは必ずしも着脱自在である必要はない。この場合、体液採取部の流出孔は常に前記コネクタと接続されていることになり、当該流出孔は外部から見えない場合もある。体液貯留部の一例として、先端部に前記流入孔が形成された筒本体及び前記手動操作されるピストンを含む注射筒を用いることができるが、これに限定されず、例えば、一旦押しつぶした後、手動操作で内容積を漸増させることができる球状の容器のように各種弾性体、弾性樹脂等から成る器具を用いることも考えられる。
また、前記体液採取部と前記コネクタとが着脱自在に構成されている場合において、前記体液採取部と前記コネクタとの間の着脱方法と、前記体液貯留部と前記コネクタとの間の着脱方法とが異なるものとすることができる。例えば、一方をルアー式接続で他方をロック式接続とすることが考えられる。例えば、体液採取部に穿刺針を用いるような場合、とりあえず穿刺針を取り外すことが好ましい場合にはコネクタと穿刺針との間をルアー式で接続するようにしてもよい。接続方式は特に限定されず、両者の着脱方法が異なるものとすることにより誤接続の防止にも有効である。なお、体液採取部は穿刺針に限定されず、特に抜歯後の出血を採取するような場合には、先端が針状でなくても用いることができる。
本発明の体液採取装置によると、体液採取部と体液貯留部との間に逆流防止部が設けられているため、例えば注射筒などにより構成される体液貯留部に予め保持された薬剤が体液採取部を逆流して外部に戻ってしまうことが防止できるという効果がある。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1(a)は、本実施の形態の体液採取装置の構成について説明するための正面図である。同図に示されるように、本実施の形態の体液採取装置100は、筒本体111及びピストン112を含む注射筒115、注射針120、及びコネクタ130を含んでいる。注射筒115は、ピストン112を後方向に手動操作することにより、筒本体111との間で形成される体液の貯留空間が漸増する。
なお、本実施の形態のコネクタ130としては、例えば特許文献3に開示されている弁付回転式コネクタに類似のもの(逆止弁の向きを逆にしたもの)を用いることができる。図1(b)は、コネクタ130の断面図である。コネクタ130は、筒本体111の先端に設けられたルアー部113が挿入される内腔131が設けられた第1コネクタ部材141と、第2コネクタ部材142とが、逆止弁144を含む弁部材143を挟んで相互に嵌合することにより構成されており、第2コネクタ部材142のルアー部132に注射針120を取り付けることができる。弁部材143(逆止弁144を含む)は例えばシリコーンゴム等のエラストマーを用いて作製することができる。なお、同図に示されたコネクタ130について、逆止弁144の方向が逆になっている以外、第1コネクタ部材141、及び第2コネクタ部材142、弁部材143の材質等や、弁部材143を第2コネクタ部材142に設けられた弁収容部133に収容する点、弁部材143に形成されたフリンジ145を第1コネクタ部材141及び第2コネクタ部材142の間に挟み込む部分において、第1コネクタ部材141及び第2コネクタ部材142にそれぞれリブ(図1(b)には不図示)を設ける点など、前記した特許文献3に詳細に記載されており、本実施の形態においても、同様に適用することができるが、ここでの詳細な説明は省略する。
以上に説明したように、本実施の形態の体液採取装置100では、逆止弁144を設けることにより、注射針120の側から注射筒115の側へは採取された骨髄液等の体液が流入するが、逆方向へは流れないように構成されているので、例えば口腔由来の骨髄液等の体液を採取する際に注射筒115の側に予め保持された薬液等が口腔内に逆流することがない。もっとも本発明の体液採取装置の用途が口腔由来の体液の採取に限定されないことは勿論である。
(変形例)
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の内容が上記実施の形態にて説明された具体例に限定されないことは勿論であり、例えば、以下のような変形例を考えることができる。
(1)上記実施の形態では、筒本体111及び注射針120として、両者がルアー式にて接続される場合の器具を用いたため、コネクタ130の第1コネクタ部材141及び第2コネクタ部材142の形状も当該ルアー式接続に適合した形状となっているが、注射器115とコネクタ130、コネクタ130と注射針120との間の接続方法を異なる方式としてもよい。例えば、体液貯留部としての注射器115に採取された体液を保持した状態で、確実に注射針120を取り外したいような場合には、例えば、コネクタ130と注射針120との間はルアー方式で接続しておき、コネクタ130と注射器115との間の接続はロック方式にすることもできる。
(2)上記実施の形態でコネクタ130に設けられる逆流防止部の構成は、上記逆止弁144のようなものに限定されず、例えば、常態では流路を塞いでいるが、採取された体液が流入された場合に一方向に移動、若しくは開閉する板状の部材や、その他、医療用に用いることが可能な逆流防止装置であれば、適用することは可能である。また、上記板状の部材や、上記逆止弁144の寸法、厚み、材質など、体液貯留部の内容積等の条件に基づいて最適化することが好ましいことは勿論である。
本発明は、例えば口腔由来の骨髄液などの各種体液を採取する体液採取装置等に適用することができる。
(a)本発明の実施の形態における体液採取装置の構成について説明するための正面図である。 (b)コネクタ130の構成の一例を示す断面図である。
符号の説明
100 体液採取装置
111 筒本体
112 ピストン
113 ルアー部
115 注射筒
120 注射針
130 コネクタ
131 内腔
132 ルアー部
133 弁収容部
141 第1コネクタ部材
142 第2コネクタ部材
143 弁部材
144 逆止弁
145 フリンジ

Claims (5)

  1. 幹細胞を含む体液を採取する体液採取装置において、
    体液が流入する流入孔を有し、当該流入孔から流入した体液を貯留する貯留空間の容積が手動操作にて漸増可能であるように構成された体液貯留部と、
    採取対象となる体液が存する部位にあてがわれるべき採取孔を有し、前記貯留空間の容積が手動にて漸増した場合に当該採取孔から採取される体液が流れる流路とを形成した体液採取部と、
    前記流路において前記採取孔と異なる側に設けられる前記体液採取部の流出孔と、前記体液貯留部の流入孔とを接続するコネクタとを有し、
    当該コネクタは、前記体液貯留部の流入孔と接続される第1コネクタ部材と、前記体液採取部の流出孔を接続される第2コネクタ部材とを含んでおり、
    前記流出孔から前記流入孔へは体液が流れるが逆方向には流れないようにする逆流防止部を備え
    当該逆流防止部は、
    逆止弁を含む弁部材を備え、前記逆止弁は、前記流出孔側から前記流入孔に向かって、漸次幅狭となるように構成されているとともに、前記弁部材は、前記逆止弁を囲繞し、前記第2コネクタ部材の弁収容部に収容される円筒部を有し、
    前記円筒部が前記第1コネクタ部材と前記第2コネクタ部材とにより挟持され、前記円筒部の逆止弁軸方向両端が、前記第1コネクタ部材及び前記第2コネクタ部材に当接して、前記弁部材の位置が固定される
    ことを特徴とする体液採取装置。
  2. 前記円筒部が前記第1コネクタ部材と前記第2コネクタ部材とにより、前記円筒部の軸方向両端から押圧されて、前記弁部材の位置が固定される
    ことを特徴とする請求項1に記載の体液採取装置。
  3. 前記弁部材は、
    前記流出孔側から前記流入孔へ向かって、滑らかに漸次幅狭となるとともに、前記逆止弁内壁と、前記弁部材を前記流出孔側から固定する前記第2コネクタ部材内壁との間に段差がなく、前記逆止弁の前記流入孔側先端から前記貯留空間へと体液が流入する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の体液採取装置。
  4. 前記弁部材は、前記円筒部と、前記逆止弁とが、エラストマーを用いて一体に作製されている
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の体液採取装置。
  5. 前記体液採取部と前記第2コネクタ部材との間の着脱方法と、前記体液貯留部と前記第1コネクタ部材との間の着脱方法とが異なるものである
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の体液採取装置。
JP2004050666A 2004-02-26 2004-02-26 体液採取装置 Expired - Fee Related JP4573538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004050666A JP4573538B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 体液採取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004050666A JP4573538B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 体液採取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005237617A JP2005237617A (ja) 2005-09-08
JP4573538B2 true JP4573538B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=35019971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004050666A Expired - Fee Related JP4573538B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 体液採取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4573538B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11890452B2 (en) 2012-10-11 2024-02-06 Magnolia Medical Technologies, Inc. Systems and methods for delivering a fluid to a patient with reduced contamination
US11903710B2 (en) 2017-09-12 2024-02-20 Magnolia Medical Technologies, Inc. Fluid control devices and methods of using the same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9060724B2 (en) 2012-05-30 2015-06-23 Magnolia Medical Technologies, Inc. Fluid diversion mechanism for bodily-fluid sampling
US9022951B2 (en) 2012-05-30 2015-05-05 Magnolia Medical Technologies, Inc. Fluid diversion mechanism for bodily-fluid sampling
EP3498168B1 (en) 2012-11-30 2021-01-20 Magnolia Medical Technologies, Inc. Syringe based fluid diversion mechanism for bodily-fluid sampling
US10772548B2 (en) 2012-12-04 2020-09-15 Magnolia Medical Technologies, Inc. Sterile bodily-fluid collection device and methods
JP2022523153A (ja) 2019-02-08 2022-04-21 マグノリア メディカル テクノロジーズ,インコーポレイテッド 体液採取及び分配のための装置及び方法
AU2020234829A1 (en) 2019-03-11 2021-10-28 Magnolia Medical Technologies, Inc. Fluid control devices and methods of using the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397289A (en) * 1977-02-04 1978-08-25 Becton Dickinson Co Method of and device for collecting blood sample
JPS58120748U (ja) * 1982-02-10 1983-08-17 河村 純郎 注射用等の逆流防止用アダプタ
JPH1084942A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Terumo Corp 容器連結体および細菌培養方法
JP2001324500A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Nikkiso Co Ltd 体液濾過ユニットおよび体液濾過デバイス
JP2004008110A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Olympus Corp 骨髄液容器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397289A (en) * 1977-02-04 1978-08-25 Becton Dickinson Co Method of and device for collecting blood sample
JPS58120748U (ja) * 1982-02-10 1983-08-17 河村 純郎 注射用等の逆流防止用アダプタ
JPH1084942A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Terumo Corp 容器連結体および細菌培養方法
JP2001324500A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Nikkiso Co Ltd 体液濾過ユニットおよび体液濾過デバイス
JP2004008110A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Olympus Corp 骨髄液容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11890452B2 (en) 2012-10-11 2024-02-06 Magnolia Medical Technologies, Inc. Systems and methods for delivering a fluid to a patient with reduced contamination
US11903710B2 (en) 2017-09-12 2024-02-20 Magnolia Medical Technologies, Inc. Fluid control devices and methods of using the same
US11903709B2 (en) 2017-09-12 2024-02-20 Magnolia Medical Technologies, Inc. Fluid control devices and methods of using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005237617A (ja) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7152308B2 (ja) 脂肪吸引装置及びシステム並びにその使用方法
ES2846681T3 (es) Una cámara de visualización extraíble
JP4799846B2 (ja) 移植ポンプ用の補充キット
JP4573538B2 (ja) 体液採取装置
US7344506B2 (en) Cell collection device
US10980462B2 (en) Micro-volume blood transfer device
CN102307616B (zh) 血管进入装置的停滞流体移置
EP2932990A1 (en) Device for separating/housing blood components and method for preparing platelet-rich plasma
US20080234563A1 (en) Device for and Method of Delivery and Removal of Substances in and From a Tissue or Vessel
KR200327374Y1 (ko) 지방 흡입 이식 주사기의 피스턴 헤드
CN210871629U (zh) 一种血透护理用血液取样装置
CN210340886U (zh) 微量骨髓循环富集装置
CN101837162A (zh) 医用y型连接器
CN215079388U (zh) 一种肾活检穿刺用负压空针
CN204744255U (zh) 一种用于气管镜的内镜穿刺取样针
CN208500917U (zh) 一种可取肾盂尿液做培养的肾盂拭子装置
CN2201116Y (zh) 套管式胸腔心包穿刺针具
CN213850705U (zh) 一种骨折断端血采集装置
CN201101768Y (zh) 一次性组合式输血器
CN213347098U (zh) 一种肝胆胰外科导药引流装置
CN219208323U (zh) 一种手术吸引管及吸引系统
CN219941446U (zh) 一种抽血输液留置针
CN212592240U (zh) 对于血液科化验用骨髓取样针
CN200991237Y (zh) 检验采血针头
JP2007518478A (ja) 医療行為を実行するために乳管にアクセスするための医療器具およびその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees