JP4565540B2 - Camshaft - Google Patents
Camshaft Download PDFInfo
- Publication number
- JP4565540B2 JP4565540B2 JP2003300634A JP2003300634A JP4565540B2 JP 4565540 B2 JP4565540 B2 JP 4565540B2 JP 2003300634 A JP2003300634 A JP 2003300634A JP 2003300634 A JP2003300634 A JP 2003300634A JP 4565540 B2 JP4565540 B2 JP 4565540B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam
- camshaft
- piece
- center
- pieces
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Gears, Cams (AREA)
Description
本発明は、自動車等の内燃機関に使用されるカムシャフトに関する。 The present invention relates to a camshaft used for an internal combustion engine such as an automobile.
従来から自動車等の内燃機関にはカムシャフトが使用されてきた。このようなカムシャフト101としては、図4に示される如く、軸線方向に延びるカム軸102と、カム軸102上に形成され、図2に示される如くベース円110とベース円110から突出するトップ111とよりなるカム形状のカム駒104、105,106,107と、円形のジャーナル駒103を有している構造が一般的である。図4に示されるカムシャフト101においては、カム軸102は軽量化をはかるため軸方向に延びる中空孔108を有する中空形状となっており、この中空孔108の中心O102はカム軸102の中心O101と同心に形成されている。また、カム駒104は同位相の一対のカム駒104が各カム駒104間にジャーナル駒103を配置した状態で第一カム駒104から第四カム駒107まで四対形成され、各一対はそれぞれ異なる位相で配置されている。
Conventionally, camshafts have been used in internal combustion engines such as automobiles. As shown in FIG. 4, such a
上記の如きカムシャフト101は、クランクシャフトの回転が伝達されたカムシャフト101が回転することにより、カム駒104、105,106,107が吸入バルブ又は排気バルブを押圧して、適切な時期に開閉を行い、吸気と排気を行っている。この吸気及び排気の時期を調整するために複数のカム駒104、105,106,107は位相が異なった状態にカム軸102上に配置され、その配置の状態は内燃機関の構造により異なる。図4に示されるカムシャフト101の場合は、第二カム駒105乃至第四カム駒107である三対のカム駒が、カム軸102の周状に近似する位置にトップ111が集中する状態で配置されている。
The
上記の如き構造のカムシャフト101においては、三対のカム駒105,106,107のトップ111が集中して形成されている側の重量が重くなり、一対の第一カム駒の形成されている側の重量が軽くなる。そのため重心がカム軸102の中心と異なり三対のカム駒105,106,107のトップ111が集中して形成されている重量の重い側に偏ってしまうので、カムシャフト101のバランスが悪くなり、カムシャフト101の回転に伴って振動が発生してしまうということがあった。また、カムシャフト101は図示せぬ軸受けによってジャーナル駒103が回転自在に保持されているが、重量の重い側に重量の軽い側と比べて重い荷重が付与された状態で回転することになるため、ジャーナル駒103が軸受けと当接する摩擦力が、カムシャフト101の重量の重い側が重量の軽い側と比較して大きくなってしまう。そのため、ジャーナル駒103におけるカムシャフト101の重量の重い側が重量の軽い側と比較して早く摩耗してしまうため、耐久性が損なわれ、品質が低下するということがあった。
解決しようとする問題点は、カム駒のトップがカム軸の周状に不均一に配置されて一方向に集中して形成されるカムシャフトにおいて、カム駒のトップが集中して形成される側の重量が重くなるので、カムシャフトの回転時に振動が発生したり、ジャーナル駒の一方側が他方側と比較して早く摩耗するので耐久性が損なわれて品質が低下する点である。 The problem to be solved is that in the camshaft in which the tops of the cam pieces are arranged unevenly around the camshaft and concentrated in one direction, the weight on the side where the tops of the cam pieces are concentrated Therefore, vibration is generated when the camshaft is rotated, and one side of the journal piece is worn faster than the other side, so that durability is lost and quality is lowered.
本発明は、軸線方向に延びる中空孔を有するカム軸と、カム軸上に形成され、ベース円とベース円から突出するトップとからなるカム形状の複数のカム駒を有し、複数のカム駒のトップがカム軸の周状に不均一に配置されるカムシャフトにおいて、カム軸は中空孔の中心が、カム軸の中心よりカム軸をその中心を基準にして軸直角方向に二区分した場合、複数のカム駒のトップが集中する一方の区分側に位置することを最も主要な特徴とする。 The present invention includes a camshaft having a hollow bore extending in the axial direction, are formed on the camshaft, having a plurality of cam piece of the cam shape composed of a top projecting from the base circle and base circle, a plurality of cam piece In the camshaft where the top is unevenly arranged around the camshaft, the center of the camshaft is divided into two in the direction perpendicular to the axis of the camshaft from the center of the camshaft. The most important feature is that the tops of a plurality of cam pieces are located on one side where they are concentrated .
本発明のカムシャフトは、複数のカム駒のトップはカム軸の周状に不均一に配置され、カム軸は中空孔の中心がカム軸の中心よりカム軸をその中心を基準にして軸直角方向に二区分した場合、複数のカム駒のトップが集中する一方の区分側に位置するため、カム駒のトップが集中する一方の区分側はトップ量の重量が増加するが、カム軸の重量は減少するので、バランス良くカムシャフトが回転することができ、振動が発生しない。また、カムシャフト回転時、ジャーナル駒が全周にわたって均一に軸受けに当接するので、ジャーナル駒の摩耗が全周にわたって均一になるので耐久性が向上し、品質の低下も抑制される。更に鋳造による製造時においては、従来と比較して中子の位置を変更するだけで製造できるため、製造が容易である。 In the camshaft of the present invention, the tops of the plurality of cam pieces are non-uniformly arranged around the camshaft, and the camshaft is perpendicular to the camshaft centered on the camshaft from the center of the camshaft. When the top is divided into two, the top of the plurality of cam pieces is located on the one side where the tops are concentrated, so that the weight of the top amount is increased on the one side where the tops of the cam pieces are concentrated, but the weight of the camshaft is reduced. Therefore, the camshaft can rotate in a well-balanced manner and no vibration is generated. Further, when the camshaft rotates, the journal piece abuts against the bearing uniformly over the entire circumference, so that the wear of the journal piece becomes uniform over the entire circumference, so that durability is improved and deterioration in quality is suppressed. Further, in the production by casting, the production is easy because the production can be performed only by changing the position of the core as compared with the conventional case.
カムシャフトをバランスよく回転させるという目的を、容易な製造方法で製造できる形状で実現した。 The purpose of rotating the camshaft in a balanced manner has been realized with a shape that can be manufactured with an easy manufacturing method.
図1乃至図3は、本発明の実施例によるカムシャフト1を表す。このカムシャフト1は、軸線方向に延びるカム軸2と、カム軸2上に設けられる複数のカム駒4及びジャーナル駒3から構成される。ジャーナル駒3は、その外周がカム軸2より大径で同心の円形状である。またカム駒4は、図2に示される如く、その外周がカム軸2より大径で同心の半円形状であるベース円10と、そのベース円10から突出するトップ11とを有するカム形状である。図1の(ア)に示す如く、カム軸2上では同位相に配置された一対のカム駒が、位相の異なる状態で第一カム駒4から第四カム駒7まで、四対形成されており、各一対のカム駒4,5,6,7間にはジャーナル駒3が配置されている。そして図1の(イ)及び図3に示される如く、このカムシャフト1における第二カム駒5から第四カム駒7までの三対のカム駒5,6,7は、カム軸2の周状に近似する方向にトップ11が形成された状態で配置されている。また、カム軸2には軸線方向に延びる中空孔8が形成されている。この中空孔8の中心O2はカム軸2の中心O1と異なり、カム軸2の中心O1よりカム軸2をその中心を基準にして軸直角方向に二区分した場合、第二カム駒5乃至第四カム駒7のトップ11が形成される一方の区分側に位置し、カム軸2の肉厚は第二カム駒5乃至第四カム駒7のトップ11が形成される一方の区分側が薄く、第一カム駒4のトップ11が形成される他方の区分側が厚く形成されている。
1 to 3 show a camshaft 1 according to an embodiment of the present invention. The cam shaft 1 includes a
上記カムシャフト1の製造方法を説明する。まず鋳造型に、中空孔8を成形する位置に中子を配置する。この中子は、カム軸成形部分とは中心が異なり、カム軸成形部分中心よりカム駒のトップが集中して形成される側に中心が位置する。続いて鋳造型内に形成されたキャビティ内に溶鋼を注入した後凝固させ、カムシャフト1を鋳造により製造する。
A method for manufacturing the camshaft 1 will be described. First, the core is placed in the casting mold at the position where the
上記の如く製造されたカムシャフト1は、図示せぬ軸受けにジャーナル駒3が回転自在に保持された状態で回転する。このときカム軸2の中空孔8はカム軸2の中心O1よりカム軸2をその中心を基準にして軸直角方向に二区分した場合、第二カム駒5乃至第四カム駒7のトップ11が形成される一方の区分側に中心O2が位置しているので、第二カム駒5乃至第四カム駒7のトップ11が集中する一方の区分側の重量が増加する。これに対し、カム軸2は、第二カム駒5乃至第四カム駒7のトップ11が形成される一方の区分側の肉厚が薄く、第一カム駒4のトップ11が形成される他方の区分側の肉厚が厚く形成されているため、カム軸2の重量が第二カム駒5乃至第四カム駒7のトップ11が形成される側の方が軽量となり、カムシャフト1全体としてバランスがよくなる。
The camshaft 1 manufactured as described above rotates in a state where the
2 カム軸
4,5,6,7 カム駒
10 べース円
11 トップ
O1 (カム軸の)中心
O2 (中空孔の)中心
2
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003300634A JP4565540B2 (en) | 2003-08-25 | 2003-08-25 | Camshaft |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003300634A JP4565540B2 (en) | 2003-08-25 | 2003-08-25 | Camshaft |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005069383A JP2005069383A (en) | 2005-03-17 |
JP4565540B2 true JP4565540B2 (en) | 2010-10-20 |
Family
ID=34405483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003300634A Expired - Fee Related JP4565540B2 (en) | 2003-08-25 | 2003-08-25 | Camshaft |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4565540B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006027494A1 (en) * | 2006-06-14 | 2007-12-20 | Henkel Kgaa | Shaft with fixed component |
JP7561783B2 (en) | 2022-01-20 | 2024-10-04 | ダイハツ工業株式会社 | Camshaft Structure |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61202771A (en) * | 1985-03-05 | 1986-09-08 | Nissan Motor Co Ltd | Production of cam shaft |
JPS61253159A (en) * | 1985-04-30 | 1986-11-11 | Honda Motor Co Ltd | Tubular body for casting hollow shaft |
JPS63235607A (en) * | 1987-03-09 | 1988-09-30 | ゼネラル・モータース・コーポレーション | Camshaft and assembly method and assembly device thereof |
JPH02501323A (en) * | 1986-07-12 | 1990-05-10 | エミテック・ゲゼルシャフト・フュア・エミッシオンス テクノロジー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | Camshaft manufacturing method |
JPH0538527A (en) * | 1991-08-01 | 1993-02-19 | Mazda Motor Corp | Assembled cam shaft and manufacture of the same |
JPH0536004U (en) * | 1991-10-17 | 1993-05-18 | 三菱自動車工業株式会社 | Engine camshaft |
JP2002021975A (en) * | 2000-07-05 | 2002-01-23 | Riken Corp | Hollow cam shaft |
JP2002038908A (en) * | 2000-07-27 | 2002-02-06 | Riken Corp | Cast iron hollow camshaft for engine |
JP2002178051A (en) * | 2000-12-20 | 2002-06-25 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Manufacturing method for hollow shaft having projection |
-
2003
- 2003-08-25 JP JP2003300634A patent/JP4565540B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61202771A (en) * | 1985-03-05 | 1986-09-08 | Nissan Motor Co Ltd | Production of cam shaft |
JPS61253159A (en) * | 1985-04-30 | 1986-11-11 | Honda Motor Co Ltd | Tubular body for casting hollow shaft |
JPH02501323A (en) * | 1986-07-12 | 1990-05-10 | エミテック・ゲゼルシャフト・フュア・エミッシオンス テクノロジー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | Camshaft manufacturing method |
JPS63235607A (en) * | 1987-03-09 | 1988-09-30 | ゼネラル・モータース・コーポレーション | Camshaft and assembly method and assembly device thereof |
JPH0538527A (en) * | 1991-08-01 | 1993-02-19 | Mazda Motor Corp | Assembled cam shaft and manufacture of the same |
JPH0536004U (en) * | 1991-10-17 | 1993-05-18 | 三菱自動車工業株式会社 | Engine camshaft |
JP2002021975A (en) * | 2000-07-05 | 2002-01-23 | Riken Corp | Hollow cam shaft |
JP2002038908A (en) * | 2000-07-27 | 2002-02-06 | Riken Corp | Cast iron hollow camshaft for engine |
JP2002178051A (en) * | 2000-12-20 | 2002-06-25 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Manufacturing method for hollow shaft having projection |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005069383A (en) | 2005-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0256536B2 (en) | ||
JPS6167525A (en) | Cam shaft | |
JP6068424B2 (en) | Decompression device | |
EP2131031B1 (en) | Engine | |
US20130047951A1 (en) | Crankcase | |
CN108884729B (en) | Camshaft device and method for manufacturing camshaft device | |
JP4565540B2 (en) | Camshaft | |
JP4269032B2 (en) | Engine decompression device | |
WO2017169694A1 (en) | Cam shaft for engine and method for manufacturing same | |
JP6058158B2 (en) | Single cylinder SOHC engine and rocker arm for single cylinder SOHC engine | |
JP4536697B2 (en) | Cam mechanism with decompression device | |
JPS62191605A (en) | Valve driving device of 4 cycle engine | |
JP2002147206A (en) | Cam shaft for four-cycle engine | |
JP4270064B2 (en) | Engine camshaft structure | |
TWI378198B (en) | Pulley for an engine | |
WO2017146002A1 (en) | Variable cam phase mechanism in valve operating device for internal combustion engine | |
JP6763791B2 (en) | Camshaft for internal combustion engine | |
JP2017180405A (en) | Cam shaft for multi-cylinder engine and its process of manufacture | |
JP4008303B2 (en) | Decompression brake | |
JP2002181133A (en) | Engine crankshaft structure | |
JP2010149135A (en) | Method of casting camshaft, the camshaft, and mold for the camshaft | |
KR0147527B1 (en) | Manufacturing method of camshaft | |
JP2005351190A (en) | Cam follower with roller | |
JP3211466B2 (en) | Camshaft of 4-cycle engine | |
JP2011043208A (en) | Crank shaft |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100730 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |