JP4565106B2 - 二項関係抽出装置,二項関係抽出処理を用いた情報検索装置,二項関係抽出処理方法,二項関係抽出処理を用いた情報検索処理方法,二項関係抽出処理プログラム,および二項関係抽出処理を用いた情報検索処理プログラム - Google Patents
二項関係抽出装置,二項関係抽出処理を用いた情報検索装置,二項関係抽出処理方法,二項関係抽出処理を用いた情報検索処理方法,二項関係抽出処理プログラム,および二項関係抽出処理を用いた情報検索処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4565106B2 JP4565106B2 JP2005183495A JP2005183495A JP4565106B2 JP 4565106 B2 JP4565106 B2 JP 4565106B2 JP 2005183495 A JP2005183495 A JP 2005183495A JP 2005183495 A JP2005183495 A JP 2005183495A JP 4565106 B2 JP4565106 B2 JP 4565106B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solution
- binary
- feature
- extracted
- binary relation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000605 extraction Methods 0.000 title claims description 191
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 93
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 148
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 claims description 104
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 47
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 42
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 31
- 238000012706 support-vector machine Methods 0.000 claims description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 13
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 20
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 20
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 15
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 15
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 11
- 102000015499 Presenilins Human genes 0.000 description 7
- 108010050254 Presenilins Proteins 0.000 description 7
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 6
- 208000030939 Chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy Diseases 0.000 description 5
- 201000005795 chronic inflammatory demyelinating polyneuritis Diseases 0.000 description 5
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 5
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 238000013106 supervised machine learning method Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 102100031118 Catenin delta-2 Human genes 0.000 description 3
- 108010031971 delta catenin Proteins 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 208000003407 Creutzfeldt-Jakob Syndrome Diseases 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 208000024777 Prion disease Diseases 0.000 description 2
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 238000003058 natural language processing Methods 0.000 description 2
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 102000016362 Catenins Human genes 0.000 description 1
- 108010067316 Catenins Proteins 0.000 description 1
- 208000020406 Creutzfeldt Jacob disease Diseases 0.000 description 1
- 208000010859 Creutzfeldt-Jakob disease Diseases 0.000 description 1
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 1
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 1
- 206010054949 Metaplasia Diseases 0.000 description 1
- 108010057466 NF-kappa B Proteins 0.000 description 1
- 102000003945 NF-kappa B Human genes 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 102000012412 Presenilin-1 Human genes 0.000 description 1
- 108010036933 Presenilin-1 Proteins 0.000 description 1
- 102000029797 Prion Human genes 0.000 description 1
- 108091000054 Prion Proteins 0.000 description 1
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 description 1
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 description 1
- 208000018756 Variant Creutzfeldt-Jakob disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000000749 co-immunoprecipitation Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 1
- 238000002790 cross-validation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002270 gangliosides Chemical class 0.000 description 1
- 210000001156 gastric mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 208000010544 human prion disease Diseases 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 208000019715 inherited Creutzfeldt-Jakob disease Diseases 0.000 description 1
- 230000015689 metaplastic ossification Effects 0.000 description 1
- 238000012775 microarray technology Methods 0.000 description 1
- 230000001343 mnemonic effect Effects 0.000 description 1
- 229940124624 oral corticosteroid Drugs 0.000 description 1
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 210000001590 sural nerve Anatomy 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 150000004044 tetrasaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 230000003156 vasculitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001086 yeast two-hybrid system Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/30—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
薬師寺あかね他著,「述語項構造パターンを用いた医学・生物学分野情報抽出」,言語処理学会第11回年次大会,2005年3月
人手によって,「NF−Kappa [A−Z],ただし,[A−Z]はAからZまでのいずれかの文字」などのパターンを定義して,該当する表現を抽出する。このパターンによって,NF−Kappa A,NF−Kappa Bなどの蛋白質名の表現である要素を抽出する。
病名や治療方法などの表現が記載された辞書を使用して,それらの辞書にあった表現(文字列,単語列など)とまったく同じ文字列等を,病名や治療方法の表現である要素として抽出する。
蛋白質表現,病名と治療方法などの表現の前後に開始位置タグと終了位置タグとを付与したテキストデータを,学習データとして用意する。そして,このタグ付きの学習データを用いた機械学習処理を行って,その学習結果を利用して,タグが付いていない新しいテキストデータの該当する表現の開始位置と終了位置にタグを挿入することで要素を特定する。
あらかじめ二項関係の要素になりうる表現にタグが付与されたデータを利用して,そのタグをもとに二項関係の要素である表現を抽出する。
2)二項関係の要素の周囲に出現する単語/文字の出現位置,出現順序など;
3)二項関係の二つの要素;
4)二項関係の要素または周囲の単語の品詞情報,形態素解析情報など;
5)二項関係の要素または周囲の単語の構文解析情報;
6)二項関係の第1要素と第2要素との出現距離;
7)二項関係の第1要素と第2要素の間での要素の出現の有無;
素性のうち,例えば,品詞情報は,形態素解析システム「ChaSen」などの既存の形態素解析処理手法を使用して取得する(参照:http://chasen.aist-nara.ac.jp/index.html.ja)。英語のテキストデータの場合の品詞情報は,例えば,「Transformation-Based Error-Driven Learning and Natural Language Processing: A Case Study in Part-of-Speech Tagging」(Eric Brill, Computational Linguistics, Vol.21, No.4, p.543-565, 1995)を使用して取得する。
「第1要素の前方3単語内に「for」,「interaction」,「with」が出現;
要素間に「and」,「cloned」,「the」,「full」,「-」,「length」,「cDNA」,「of」,「human」が出現;
第2要素の後方3単語内に「which」,「encoded」,「1225」が出現」。
ただし,fmax は以下の式によって与えられる。
(参考文献1:Eric Sven Ristad, Maximum Entropy Modeling for Natural Language,(ACL/EACL Tutorial Program, Madrid, 1997);
参考文献2:Eric Sven Ristad, Maximum Entropy Modeling Toolkit, Release 1.6beta, (http://www.mnemonic.com/software/memt,1998))
サポートベクトルマシン法は,空間を超平面で分割することにより,二つの分類からなるデータを分類する手法である。
sgn(x)=1(x≧0)
−1(otherwise )
であり,また,各αiは式(10)と式(11)の制約のもとの式(9)を最大にする場合のものである。
C,dは実験的に設定される定数である。後述する具体例ではCはすべての処理を通して1に固定した。また,dは,1と2の二種類を試している。ここで,αi>0となるxiは,サポートベクトルと呼ばれ,通常,式(8)の和をとっている部分は,この事例のみを用いて計算される。つまり,実際の解析には学習データのうちサポートベクトルと呼ばれる事例のみしか用いられない。
(参考文献3:Nello Cristianini and John Shawe-Taylor, An Introduction to Support Vector Machines and other kernel-based learning methods,(Cambridge University Press,2000);
参考文献4:Taku Kudoh, Tinysvm:Support Vector machines,(http://cl.aist-nara.ac.jp/taku-ku//software/Tiny SVM/index.html,2000))
サポートベクトルマシン法は,分類の数が2個のデータを扱うものである。したがって,分類の数が3個以上の事例を扱う場合には,通常,これにペアワイズ法またはワンVSレスト法などの手法を組み合わせて用いることになる。
「第1要素が「presenilin (PS) 1」;
第2要素が「delta - catenin」;
第1要素の一つ目の単語が「presenilin」;
同二つ目の単語が「(PS)」;
第1要素の最後から二つ目の単語が「(PS)」;
同最後から一つ目の単語が「1」;
第2要素の一つ目の単語が「delta」;
同二つ目の単語が「-」;
第2要素の最後から二つ目の単語が「-」;
同最後から一つ目の単語が「cateninである」となる。
「第1要素の最初の1文字が「p」;
同最初の2文字が「pr」;
同最初の3文字が「pre」;
同最後の1文字が「1」;
同最後の2文字が「スペース,1」;
同最後の3文字が 「),スペース,1」;
第2要素の最初の1文字が「d」;
同最初の2文字が「de」;
同最初の3文字が「del」;
同最後の1文字が「n」;
同最後の2文字が「in」;
同最後の3文字が「nin」である」となる。
「第1要素の二つ前の単語は「interaction」;
同二つ前の単語の品詞は「名詞」;
同一つ前の単語は「with」;
同一つ前の単語の品詞は「前置詞」;
同一つ後の単語は「and」;
同一つ後の単語の品詞は「接続詞」;
同二つ後の単語は「cloned」;
同二つ後の単語の品詞は「動詞」;
第2要素の二つ前の単語は「of」;
同二つ前の単語の品詞は「前置詞」;
同一つ前の単語は「human」;
同一つ前の単語の品詞は「名詞」;
同一つ後の単語は「which」;
同一つ後の単語の品詞は「代名詞」;
同二つ後の単語は「encoded」;
同二つ後の単語の品詞は「動詞」である」となる。
「Oral corticosteroids(要素:治療方法)are the preference of many for the treatment of CIDP(要素:病名), being much less expensive than IVIG(要素:治療方法)infusion or TA(要素:治療方法).」
「In the CIDP (要素:病名)patient, the IgG antibody(要素:蛋白質表現) titer to GD3 (要素:化学物質表現)was remarkably elevated (titer, 1:10,000), indicating maximal avidity to the tetrasaccharide epitope(-NeuAcalpha2-8NeuAcalpha2-3Galbeta1-4Glc-).」
「Ciliated metaplasia (CM) in the stomach(要素:器官名)is mainly found in gastric mucosa (要素:器官名)that harboursgastric cancer(要素:病名)」
「Variant Creutzfeldt-Jakob disease (CJD)(要素:病名) is a transmissible spongiform encephalopathy believed to be caused by the bovine(要素:動物種) spongiform encephalopathy agent, an abnormal isoformof the prion protein (PrP(sc))(要素:蛋白質表現).」
「AIDP (要素:病名)and CIDP(要素:病名)having specific antibodies to the carbohydrate epitope(-NeuAcalpha2-8NeuAcalpha2-3Galbeta1-4Glc-) of gangliosides.
(要素:化学物質表現)」
「Gene expression in archived frozen suralnerve biopsies of patients with chronic inflammatory demyelinatingpolyneuropathy (CIDP) (要素:病名)was compared to that in vasculitic nerve biopsies (VAS) and to normal nerve (NN) by DNA microarraytechnology(要素:実験方法).」
「This novel interaction was identified in a yeast two-hybrid screen(要素:実験方法) using PrP(C)(要素:蛋白質表現) as bait and confirmed by an in vitro binding assay and co-immunoprecipitations」
「Comparative study of the PrP(BSE)(要素:蛋白質表現) distribution in brains (要素:器官名)from BSE(要素:病名) field cases using rapid tests(要素:検査法).」
また,例えば,会社の製品名とその製品に対する評判(例えば,評判がいい,悪いなどの情報)との対を,二項関係として抽出することもできる。
「第1要素の二つ前の単語は「今日」;
同二つ前の単語の品詞は「名詞」;
同一つ前の単語は「,」;
同一つ前の単語の品詞は「読点」;
同一つ後の単語は「で」;
同一つ後の単語の品詞は「助詞」;
同一つ後の単語は「の」;
同一つ後の単語の品詞は「助詞」;
第2要素の二つ前の単語は「で」;
同二つ前の単語の品詞は「助詞」;
同一つ前の単語は「,」;
同一つ前の単語の品詞は「読点」;
同一つ後の単語は「が」;
同一つ後の単語の品詞は「助詞」;
同二つ後の単語は「出席」;
同二つ後の単語の品詞は「名詞」である」となる。
11 教師データ記憶部
12 解−素性対抽出部
13 機械学習部
14 学習結果記憶部
15 候補抽出部
16 素性抽出部
17 解推定部
18 二項関係抽出部
2 テキストデータ
3 二項関係
4 情報検索装置
40 情報検索部
41 教師データ記憶部
42 解−素性対抽出部
43 機械学習部
44 学習結果記憶部
45 候補抽出部
46 素性抽出部
47 解推定部
48 検索結果抽出部
5 検索用テキストデータ
6 検索結果
Claims (18)
- コンピュータが読み取り可能な記憶装置に格納された文データ中に出現する2つの要素間の関係を示す二項関係を,機械学習処理を用いて抽出する処理装置であって,
教師データとして,問題と解との組で構成される事例であって,前記問題として,抽出するべき二項関係にある要素を含む文データが設定され,前記解として,抽出するべき二項関係であるかを示す情報が設定された事例が格納された教師データ記憶手段と,
前記教師データ記憶手段から前記事例を取り出し,前記事例ごとに,前記問題の文データから,所定の情報であって,少なくとも前記文データ中に出現する二項関係にある第1要素と第2要素間における他の要素の前記文データ中の出現の有無を示す情報を含む情報を素性として抽出し,前記解と抽出した素性の集合との組を生成する解−素性対抽出手段と,
所定の機械学習アルゴリズムにもとづいて,前記解と素性の集合との組について,どのような素性の集合の場合に前記解となるかということを機械学習処理し,前記どのような素性の集合の場合に前記解となるかということを示す情報を学習結果情報として学習結果記憶手段に保存する機械学習手段と,
前記記憶装置に格納された文データから,前記二項関係となりうる要素を抽出し,前記抽出した要素で構成される対を二項関係の候補とする候補抽出手段と,
前記解−素性対抽出手段と同様の抽出処理によって,前記二項関係の候補各々について前記所定の情報を素性として抽出する素性抽出手段と,
前記学習結果記憶手段に格納された前記学習結果情報にもとづいて,前記二項関係の候補から抽出された素性の集合の場合に前記解となりやすい度合いを推定する解推定手段と,
前記解推定手段の処理結果をもとに,前記解となりやすい度合いが所定の程度より良い二項関係の候補の要素の対を,抽出するべき二項関係として選択する二項関係抽出手段とを備える
ことを特徴とする二項関係抽出装置。 - 前記教師データ記憶手段には,前記事例として,前記問題の文データに出現する要素の対が抽出するべき二項関係であることを示す正の解が与えられた正の事例と,前記問題の文データに出現する要素の対が抽出するべき二項関係ではないことを示す負の解が与えられた負の事例とが格納される
ことを特徴とする請求項1記載の二項関係抽出装置。 - 前記機械学習手段は,前記機械学習アルゴリズムである決定リスト法にもとづいて,前記事例の問題から抽出された前記所定の情報である素性の集合と前記事例の解を示す情報との対で構成した規則を設定し,前記規則を所定の優先順序で並べたリストを前記学習結果情報として前記学習結果記憶手段に格納し,
前記解推定手段は,前記学習結果記憶手段に格納された前記学習結果情報である前記規則のリストを先頭からチェックして,前記二項関係の候補から抽出された素性の集合と一致する素性の集合を持つ規則を検出し,検出した規則の解を前記二項関係の候補の解と推定する
ことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか一項に記載の二項関係抽出装置。 - 前記機械学習手段は,前記機械学習アルゴリズムである最大エントロピー法にもとづいて,前記事例の問題から抽出された素性の集合と前記事例の解に対応する分類先各々との組み合わせである2項からなる確率分布であって,所定の条件式を満足しかつエントロピーを示す式を最大にするときのものを求め,前記求めた確率分布を前記学習結果情報として前記学習結果記憶部に格納し,
前記解推定手段は,前記学習結果記憶手段に格納された前記学習結果情報である前記確率分布を利用して,前記二項関係の候補の素性の集合の場合の前記分類先に対する確率値を求めて,最大の確率値を持つ分類先を特定し,前記特定した分類先を,前記二項関係の候補の解と推定する
ことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか一項に記載の二項関係抽出装置。 - 前記機械学習手段は,前記機械学習アルゴリズムであるサポートベクトルマシン法にもとづいて,前記解に対応する分類先を特定し,前記分類先を正例と負例とに分割し,所定のカーネル関数を用いたサポートベクトルマシン法を実行して前記事例の問題から抽出された素性の集合を次元とする空間上で前記正例と前記負例との間隔を最大にし,かつ超平面で分割する空間を求め,前記超平面と前記超平面で分割された空間とを前記学習結果情報として前記学習結果記憶手段に格納し,
前記解推定手段は,前記学習結果記憶手段に格納された前記学習結果情報である前記超平面と前記超平面で分割された空間とを利用して,前記二項関係の候補から抽出された素性の集合が前記超平面で分割された空間において前記正例の側か前記負例の側のどちら側に属するかを特定し,前記特定された結果にもとづく分類先を前記二項関係の候補の解と推定する
ことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか一項に記載の二項関係抽出装置。 - 前記機械学習手段は,前記機械学習アルゴリズムであるk近傍法にもとづいて,前記事例から抽出された素性の集合の他の素性の集合と重複する素性の割合にもとづいて,前記事例同士の類似度を定義しておき,前記定義した各事例の類似度を前記学習結果情報として前記学習結果記憶手段に格納し,
前記解推定手段は,前記学習結果記憶手段に格納された前記学習結果情報である前記定義した各事例の類似度を参照して,前記二項関係の候補についてその候補との類似度が高い順にk個の事例を選択し,前記選択したk個の事例での多数決によって定めた分類先を,前記二項関係の候補の解と推定する
ことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか一項に記載の二項関係抽出装置。 - 前記機械学習手段は,前記解と素性の集合との組を前記学習結果情報として前記学習結果記憶手段に格納し,
前記解推定手段は,前記学習結果記憶手段の前記解と素性の集合との組をもとに,ベイズの定理にもとづいて前記素性抽出手段から得た前記二項関係の候補から抽出された素性の集合の場合に各分類先になる確率値を算出し,前記確率値が最大の分類先を,前記二項関係の候補の解と推定する
ことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか一項に記載の二項関係抽出装置。 - 複数の検索キーワードによる情報検索処理において,教師あり機械学習処理を用いた二項関係抽出処理結果を利用して検索結果を抽出する処理装置であって,
教師データとして,問題と解との組で構成される事例であって,前記問題として,抽出するべき二項関係にある要素を含む文データが設定され,前記解として,抽出するべき二項関係であるかを示す情報が設定された事例が格納された教師データ記憶手段と,
前記教師データ記憶手段から前記事例を取り出し,前記事例ごとに,前記問題の文データから,所定の情報であって,少なくとも前記文データ中に出現する二項関係にある第1要素と第2要素間における他の要素の前記文データ中の出現の有無を示す情報を含む情報を素性として抽出し,前記解と抽出した素性の集合との組を生成する解−素性対抽出手段と,
所定の機械学習アルゴリズムにもとづいて,前記解と素性の集合との組について,どのような素性の集合の場合に前記解となるかということを機械学習処理し,前記どのような素性の集合の場合に前記解となるかということを示す情報を学習結果情報として学習結果記憶手段に保存する機械学習手段と,
入力された複数の検索キーワードを用いて入力検索キーワード対を生成し,検索対象となる文書データ群から前記入力検索キーワード対を含む文書データを抽出して取得する情報検索手段と,
前記検索して取得された各文書データから前記入力検索キーワードで構成される対を生成し,前記生成した対を二項関係の候補とする候補抽出手段と,
前記解−素性対抽出手段と同様の抽出処理によって,前記二項関係の候補各々について前記所定の情報を素性として抽出する素性抽出手段と,
前記学習結果記憶手段に格納された前記学習結果情報にもとづいて,前記二項関係の候補から抽出された素性の集合の場合に前記解となりやすい度合いを推定する解推定手段と,
前記解推定手段の処理結果として,前記解となりやすい度合いが所定の程度より良い二項関係の候補の要素の対を,抽出するべき二項関係として選択し,前記選択した二項関係を含むテキストデータを検索結果として抽出する検索結果抽出手段とを備える
ことを特徴とする二項関係抽出処理を用いた情報検索装置。 - 前記教師データ記憶手段には,前記事例として,前記問題の文データに出現する要素の対が抽出するべき二項関係であることを示す正の解が与えられた正の事例と,前記問題の文データに出現する要素の対が抽出するべき二項関係ではないことを示す負の解が与えられた負の事例とが格納される
ことを特徴とする請求項8記載の二項関係抽出処理を用いた情報検索装置。 - 前記機械学習手段は,前記機械学習アルゴリズムである決定リスト法にもとづいて,前記事例の問題から抽出された前記所定の情報である素性の集合と前記事例の解を示す情報との対で構成した規則を設定し,前記規則を所定の優先順序で並べたリストを前記学習結果情報として前記学習結果記憶手段に格納し,
前記解推定手段は,前記学習結果記憶手段に格納された前記学習結果情報である前記規則のリストを先頭からチェックして,前記二項関係の候補から抽出された素性の集合と一致する素性の集合を持つ規則を検出し,検出した規則の解を前記二項関係の候補の解と推定する
ことを特徴とする請求項8または請求項9のいずれか一項に記載の二項関係抽出処理を用いた情報検索装置。 - 前記機械学習手段は,前記機械学習アルゴリズムである最大エントロピー法にもとづいて,前記事例の問題から抽出された素性の集合と前記事例の解に対応する分類先各々との組み合わせである2項からなる確率分布であって,所定の条件式を満足しかつエントロピーを示す式を最大にするときのものを求め,前記求めた確率分布を前記学習結果情報として前記学習結果記憶部に格納し,
前記解推定手段は,前記学習結果記憶手段に格納された前記学習結果情報である前記確率分布を利用して,前記二項関係の候補の素性の集合の場合の前記分類先に対する確率値を求めて,最大の確率値を持つ分類先を特定し,前記特定した分類先を,前記二項関係の候補の解と推定する
ことを特徴とする請求項8または請求項9のいずれか一項に記載の二項関係抽出処理を用いた情報検索装置。 - 前記機械学習手段は,前記機械学習アルゴリズムであるサポートベクトルマシン法にもとづいて,前記解に対応する分類先を特定し,前記分類先を正例と負例とに分割し,所定のカーネル関数を用いたサポートベクトルマシン法を実行して前記事例の問題から抽出された素性の集合を次元とする空間上で前記正例と前記負例との間隔を最大にし,かつ超平面で分割する空間を求め,前記超平面と前記超平面で分割された空間とを前記学習結果情報として前記学習結果記憶手段に格納し,
前記解推定手段は,前記学習結果記憶手段に格納された前記学習結果情報である前記超平面と前記超平面で分割された空間とを利用して,前記二項関係の候補から抽出された素性の集合が前記超平面で分割された空間において前記正例の側か前記負例の側のどちら側に属するかを特定し,前記特定された結果にもとづく分類先を前記二項関係の候補の解と推定する
ことを特徴とする請求項8または請求項9のいずれか一項に記載の二項関係抽出処理を用いた情報検索装置。 - 前記機械学習手段は,前記機械学習アルゴリズムであるk近傍法にもとづいて,前記事例から抽出された素性の集合の他の素性の集合と重複する素性の割合にもとづいて,前記事例同士の類似度を定義しておき,前記定義した各事例の類似度を前記学習結果情報として前記学習結果記憶手段に格納し,
前記解推定手段は,前記学習結果記憶手段に格納された前記学習結果情報である前記定義した各事例の類似度を参照して,前記二項関係の候補についてその候補との類似度が高い順にk個の事例を選択し,前記選択したk個の事例での多数決によって定めた分類先を,前記二項関係の候補の解と推定する
ことを特徴とする請求項8または請求項9のいずれか一項に記載の二項関係抽出処理を用いた情報検索装置。 - 前記機械学習手段は,前記解と素性の集合との組を前記学習結果情報として前記学習結果記憶手段に格納し,
前記解推定手段は,前記学習結果記憶手段の前記解と素性の集合との組をもとに,ベイズの定理にもとづいて前記素性抽出手段から得た前記二項関係の候補から抽出された素性の集合の場合に各分類先になる確率値を算出し,前記確率値が最大の分類先を,前記二項関係の候補の解と推定する
ことを特徴とする請求項8または請求項9のいずれか一項に記載の二項関係抽出処理を用いた情報検索装置。 - 教師データ記憶手段と学習結果記憶手段と解−素性対抽出手段と機械学習手段と候補抽出手段と素性抽出手段と解推定手段と二項関係抽出手段とを備えるコンピュータが,実行する処理方法であって,
前記解−素性対抽出手段が,教師データとして,問題と解との組で構成される事例であって,前記問題として,抽出するべき二項関係にある要素を含む文データが設定され,前記解として,抽出するべき二項関係であるかを示す情報が設定された事例が格納された前記教師データ記憶手段から前記事例を取り出し,前記事例ごとに,前記問題の文データから,所定の情報であって,少なくとも前記文データ中に出現する二項関係にある第1要素と第2要素間における他の要素の前記文データ中の出現の有無を示す情報を含む情報を素性として抽出し,前記解と抽出した素性の集合との組を生成する処理過程と,
前記機械学習手段が,所定の機械学習アルゴリズムにもとづいて,前記解と素性の集合との組について,どのような素性の集合の場合に前記解となるかということを機械学習処理し,前記どのような素性の集合の場合に前記解となるかということを示す情報を学習結果情報として前記学習結果記憶手段に保存する処理過程と,
前記候補抽出手段が,前記記憶装置に格納された文データから,前記二項関係となりうる要素を抽出し,前記抽出した要素で構成される対を二項関係の候補とする処理過程と,
前記素性抽出手段が,前記解−素性対抽出手段が実行する処理過程と同様の処理によって,前記二項関係の候補各々について前記所定の情報を素性として抽出する処理過程と,
前記解推定手段が,前記学習結果記憶手段に格納された前記学習結果情報にもとづいて,前記二項関係の候補から抽出された素性の集合の場合に前記解となりやすい度合いを推定する処理過程と,
前記二項関係抽出手段が,前記解推定手段が実行する処理過程の処理結果をもとに,前記解となりやすい度合いが所定の程度より良い二項関係の候補の要素の対を,抽出するべき二項関係として選択する処理過程とを備える
ことを特徴とする二項関係抽出処理方法。 - 教師データ記憶手段と学習結果記憶手段と解−素性対抽出手段と機械学習手段と情報検索手段と候補抽出手段と素性抽出手段と解推定手段と検索結果抽出手段とを備えるコンピュータが,実行する処理方法であって,
前記解−素性対抽出手段が,教師データとして,問題と解との組で構成される事例であって,前記問題として,抽出するべき二項関係にある要素を含む文データが設定され,前記解として,抽出するべき二項関係であるかを示す情報が設定された事例が格納された前記教師データ記憶手段から前記事例を取り出し,前記事例ごとに,前記問題の文データから,所定の情報であって,少なくとも前記文データ中に出現する二項関係にある第1要素と第2要素間における他の要素の前記文データ中の出現の有無を示す情報を含む情報を素性として抽出し,前記解と抽出した素性の集合との組を生成する処理過程と,
前記機械学習手段が,所定の機械学習アルゴリズムにもとづいて,前記解と素性の集合との組について,どのような素性の集合の場合に前記解となるかということを機械学習処理し,前記どのような素性の集合の場合に前記解となるかということを示す情報を学習結果情報として学習結果記憶手段に保存する処理過程と,
前記情報検索手段が,入力された複数の検索キーワードを用いて入力検索キーワード対を生成し,検索対象となる文書データ群から前記入力検索キーワード対を含む文書データを抽出して取得する処理過程と,
前記候補抽出手段が,前記検索して取得された各文書データから前記入力検索キーワードで構成される対を生成し,前記生成した対を二項関係の候補とする処理過程と,
前記素性抽出手段が,前記解−素性対抽出手段が実行する処理と同様に,前記二項関係の候補各々について前記所定の情報を素性として抽出する処理過程と,
前記解推定手段が,前記学習結果記憶手段に格納された前記学習結果情報にもとづいて,前記二項関係の候補から抽出された素性の集合の場合に前記解となりやすい度合いを推定する処理過程と,
前記検索結果抽出手段が,前記解推定手段の処理結果をもとに,前記解となりやすい度合いが所定の程度より良い二項関係の候補の要素の対を,抽出するべき二項関係として選択し,前記選択した二項関係を含むテキストデータを検索結果として抽出する処理過程とを備える
ことを特徴とする二項関係抽出処理を用いた情報検索処理方法。 - 教師データ記憶手段と学習結果記憶手段とを備えるコンピュータに,機械学習処理を用いた二項関係抽出処理方法として,
教師データとして,問題と解との組で構成される事例であって,前記問題として,抽出するべき二項関係にある要素を含む文データが設定され,前記解として,抽出するべき二項関係であるかを示す情報が設定された事例が格納された前記教師データ記憶手段から前記事例を取り出し,前記事例ごとに,前記問題の文データから,所定の情報であって,少なくとも前記文データ中に出現する二項関係にある第1要素と第2要素間における他の要素の前記文データ中の出現の有無を示す情報を含む情報を素性として抽出し,前記解と抽出した素性の集合との組を生成する処理過程と,
所定の機械学習アルゴリズムにもとづいて,前記解と素性の集合との組について,どのような素性の集合の場合に前記解となるかということを機械学習処理し,前記どのような素性の集合の場合に前記解となるかということを示す情報を学習結果情報として前記学習結果記憶手段に保存する処理過程と,
前記記憶装置に格納された文データから,前記二項関係となりうる要素を抽出し,前記抽出した要素で構成される対を二項関係の候補とする処理過程と,
前記解−素性対抽出手段が実行する処理と同様に,前記二項関係の候補各々について前記所定の情報を素性として抽出する処理過程と,
前記学習結果記憶手段に格納された前記学習結果情報にもとづいて,前記二項関係の候補から抽出された素性の集合の場合に前記解となりやすい度合いを推定する処理過程と,
前記解推定手段が実行する処理過程の処理結果をもとに,前記解となりやすい度合いが所定の程度より良い二項関係の候補の要素の対を,抽出するべき二項関係として選択する処理過程とを,
実行させるための二項関係抽出処理プログラム。 - 教師データ記憶手段と学習結果記憶手段とを備えるコンピュータに,二項関係抽出処理を用いた情報検索処理方法として,
教師データとして,問題と解との組で構成される事例であって,前記問題として,抽出するべき二項関係にある要素を含む文データが設定され,前記解として,抽出するべき二項関係であるかを示す情報が設定された事例が格納された前記教師データ記憶手段から前記事例を取り出し,前記事例ごとに,前記問題の文データから,所定の情報であって,少なくとも前記文データ中に出現する二項関係にある第1要素と第2要素間における他の要素の前記文データ中の出現の有無を示す情報を含む情報を素性として抽出し,前記解と抽出した素性の集合との組を生成する処理過程と,
所定の機械学習アルゴリズムにもとづいて,前記解と素性の集合との組について,どのような素性の集合の場合に前記解となるかということを機械学習処理し,前記どのような素性の集合の場合に前記解となるかということを示す情報を学習結果情報として学習結果記憶手段に保存する処理過程と,
入力された複数の検索キーワードを用いて入力検索キーワード対を生成し,検索対象となる文書データ群から前記入力検索キーワード対を含む文書データを抽出して取得する処理過程と,
前記検索して取得された各文書データから前記入力検索キーワードで構成される対を生成し,前記生成した対を二項関係の候補とする処理過程と,
前記解−素性対を抽出する処理過程と同様の抽出処理により,前記二項関係の候補各々について前記所定の情報を素性として抽出する処理過程と,
前記学習結果記憶手段に格納された前記学習結果情報にもとづいて,前記二項関係の候補から抽出された素性の集合の場合に前記解となりやすい度合いを推定する処理過程と,
前記解を推定する処理過程での処理結果をもとに,前記解となりやすい度合いが所定の程度より良い二項関係の候補の要素の対を,抽出するべき二項関係として選択し,前記選択した二項関係を含むテキストデータを検索結果として抽出する処理過程とを,
実行させるための二項関係抽出処理を用いた情報検索処理プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005183495A JP4565106B2 (ja) | 2005-06-23 | 2005-06-23 | 二項関係抽出装置,二項関係抽出処理を用いた情報検索装置,二項関係抽出処理方法,二項関係抽出処理を用いた情報検索処理方法,二項関係抽出処理プログラム,および二項関係抽出処理を用いた情報検索処理プログラム |
PCT/JP2006/312592 WO2006137516A1 (ja) | 2005-06-23 | 2006-06-23 | 二項関係抽出装置 |
CNA2006800223569A CN101253497A (zh) | 2005-06-23 | 2006-06-23 | 二元关系提取装置、使用二元关系提取处理的信息检索装置、二元关系提取处理方法、使用二元关系提取处理的信息检索处理方法、二元关系提取处理程序、以及使用二元关系提取处理的信息检索处理程序 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005183495A JP4565106B2 (ja) | 2005-06-23 | 2005-06-23 | 二項関係抽出装置,二項関係抽出処理を用いた情報検索装置,二項関係抽出処理方法,二項関係抽出処理を用いた情報検索処理方法,二項関係抽出処理プログラム,および二項関係抽出処理を用いた情報検索処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007004458A JP2007004458A (ja) | 2007-01-11 |
JP4565106B2 true JP4565106B2 (ja) | 2010-10-20 |
Family
ID=37570533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005183495A Expired - Fee Related JP4565106B2 (ja) | 2005-06-23 | 2005-06-23 | 二項関係抽出装置,二項関係抽出処理を用いた情報検索装置,二項関係抽出処理方法,二項関係抽出処理を用いた情報検索処理方法,二項関係抽出処理プログラム,および二項関係抽出処理を用いた情報検索処理プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4565106B2 (ja) |
CN (1) | CN101253497A (ja) |
WO (1) | WO2006137516A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9898464B2 (en) | 2014-11-19 | 2018-02-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information extraction supporting apparatus and method |
US10444742B2 (en) | 2016-02-09 | 2019-10-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Material recommendation apparatus |
US10936806B2 (en) | 2015-11-04 | 2021-03-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Document processing apparatus, method, and program |
US11037062B2 (en) | 2016-03-16 | 2021-06-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Learning apparatus, learning method, and learning program |
US11481663B2 (en) | 2016-11-17 | 2022-10-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information extraction support device, information extraction support method and computer program product |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4646078B2 (ja) * | 2007-03-08 | 2011-03-09 | 日本電信電話株式会社 | 相互に関係する固有表現の組抽出装置及びその方法 |
JP4793932B2 (ja) * | 2007-03-08 | 2011-10-12 | 日本電信電話株式会社 | 相互に関係する固有表現の組抽出装置及びその方法 |
JP2008225565A (ja) * | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 相互に関係する固有表現の組抽出装置及びその方法 |
JP4793931B2 (ja) * | 2007-03-08 | 2011-10-12 | 日本電信電話株式会社 | 相互に関係する固有表現の組抽出装置及びその方法 |
JP5116775B2 (ja) * | 2007-11-19 | 2013-01-09 | 日本電信電話株式会社 | 情報検索方法及び装置及びプログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体 |
JP4671440B2 (ja) * | 2007-12-04 | 2011-04-20 | 日本電信電話株式会社 | 評判関係抽出装置、その方法およびプログラム |
US8504356B2 (en) | 2008-04-03 | 2013-08-06 | Nec Corporation | Word classification system, method, and program |
JP5858456B2 (ja) * | 2011-01-21 | 2016-02-10 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | 情報検索サービス提供装置及びコンピュータプログラム |
WO2014118980A1 (ja) | 2013-02-01 | 2014-08-07 | 富士通株式会社 | 情報変換方法、情報変換装置および情報変換プログラム |
WO2014118976A1 (ja) | 2013-02-01 | 2014-08-07 | 富士通株式会社 | 学習方法、情報変換装置および学習プログラム |
JP6004015B2 (ja) | 2013-02-01 | 2016-10-05 | 富士通株式会社 | 学習方法、情報処理装置および学習プログラム |
CN103678681B (zh) * | 2013-12-25 | 2017-03-01 | 中国科学院深圳先进技术研究院 | 基于大规模数据的自适应参数的多核学习分类方法 |
CN104361224B (zh) * | 2014-10-31 | 2018-08-03 | 深圳信息职业技术学院 | 置信分类方法及置信机器 |
JP6767042B2 (ja) * | 2016-09-26 | 2020-10-14 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | シナリオパッセージ分類器、シナリオ分類器、及びそのためのコンピュータプログラム |
WO2019208087A1 (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 国立大学法人大阪大学 | Pu分類装置、pu分類方法、及びpu分類プログラム |
JP7286291B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2023-06-05 | 株式会社東芝 | 固有表現抽出装置、方法およびプログラム |
JP2020077054A (ja) * | 2018-11-05 | 2020-05-21 | 日本電信電話株式会社 | 選定装置および選定方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08147307A (ja) * | 1994-11-22 | 1996-06-07 | Gijutsu Kenkyu Kumiai Shinjoho Shiyori Kaihatsu Kiko | 意味知識獲得装置 |
JP2003186894A (ja) * | 2001-12-21 | 2003-07-04 | Hitachi Ltd | サブスタンス辞書の作成方法、サブスタンス間の二項関係抽出方法、予測方法、及び表示方法 |
JP2003196636A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-11 | Communication Research Laboratory | 教師あり機械学習法を用いた表記誤り検出処理方法、その処理装置、およびその処理プログラム |
JP2003223456A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Communication Research Laboratory | 要約自動評価処理装置、要約自動評価処理プログラム、および要約自動評価処理方法 |
JP2005157524A (ja) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | National Institute Of Information & Communication Technology | 質問応答システムおよび質問応答処理方法 |
-
2005
- 2005-06-23 JP JP2005183495A patent/JP4565106B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-06-23 CN CNA2006800223569A patent/CN101253497A/zh active Pending
- 2006-06-23 WO PCT/JP2006/312592 patent/WO2006137516A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08147307A (ja) * | 1994-11-22 | 1996-06-07 | Gijutsu Kenkyu Kumiai Shinjoho Shiyori Kaihatsu Kiko | 意味知識獲得装置 |
JP2003186894A (ja) * | 2001-12-21 | 2003-07-04 | Hitachi Ltd | サブスタンス辞書の作成方法、サブスタンス間の二項関係抽出方法、予測方法、及び表示方法 |
JP2003196636A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-11 | Communication Research Laboratory | 教師あり機械学習法を用いた表記誤り検出処理方法、その処理装置、およびその処理プログラム |
JP2003223456A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Communication Research Laboratory | 要約自動評価処理装置、要約自動評価処理プログラム、および要約自動評価処理方法 |
JP2005157524A (ja) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | National Institute Of Information & Communication Technology | 質問応答システムおよび質問応答処理方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9898464B2 (en) | 2014-11-19 | 2018-02-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information extraction supporting apparatus and method |
US10936806B2 (en) | 2015-11-04 | 2021-03-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Document processing apparatus, method, and program |
US10444742B2 (en) | 2016-02-09 | 2019-10-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Material recommendation apparatus |
US11037062B2 (en) | 2016-03-16 | 2021-06-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Learning apparatus, learning method, and learning program |
US11481663B2 (en) | 2016-11-17 | 2022-10-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information extraction support device, information extraction support method and computer program product |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006137516A1 (ja) | 2006-12-28 |
CN101253497A (zh) | 2008-08-27 |
JP2007004458A (ja) | 2007-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4565106B2 (ja) | 二項関係抽出装置,二項関係抽出処理を用いた情報検索装置,二項関係抽出処理方法,二項関係抽出処理を用いた情報検索処理方法,二項関係抽出処理プログラム,および二項関係抽出処理を用いた情報検索処理プログラム | |
Oussous et al. | ASA: A framework for Arabic sentiment analysis | |
Kobayashi et al. | Text classification for organizational researchers: A tutorial | |
Kılınç et al. | TTC-3600: A new benchmark dataset for Turkish text categorization | |
Hermann et al. | Semantic frame identification with distributed word representations | |
Rokach et al. | Negation recognition in medical narrative reports | |
US20200234801A1 (en) | Methods and systems for healthcare clinical trials | |
KR20130056207A (ko) | 관계 정보 확장 장치, 관계 정보 확장 방법, 및 프로그램 | |
Al Khatib et al. | Employing argumentation knowledge graphs for neural argument generation | |
Brahmi et al. | Arabic texts analysis for topic modeling evaluation | |
Gentile et al. | Explore and exploit. Dictionary expansion with human-in-the-loop | |
Hernandez et al. | An automated approach to identify scientific publications reporting pharmacokinetic parameters | |
Hu et al. | Bootstrapping object coreferencing on the semantic web | |
Xing et al. | Um-checker: A hybrid system for english grammatical error correction | |
Wei et al. | Recognizing software names in biomedical literature using machine learning | |
Şenel et al. | Measuring cross-lingual semantic similarity across European languages | |
Kanessa et al. | Automatic Hate and Offensive speech detection framework from social media: the case of Afaan Oromoo language | |
JP5366179B2 (ja) | 情報の重要度推定システム及び方法及びプログラム | |
JP4895645B2 (ja) | 情報検索装置、及び情報検索プログラム | |
Varga et al. | Unsupervised document zone identification using probabilistic graphical models. | |
Rousseau | Graph-of-words: mining and retrieving text with networks of features | |
Bannach-Brown et al. | The use of text-mining and machine learning algorithms in systematic reviews: reducing workload in preclinical biomedical sciences and reducing human screening error | |
Jain et al. | Information extraction from CORD-19 using hierarchical clustering and word bank | |
Suzdaltseva et al. | De-identification of Medical Information for Forming Multimodal Datasets to Train Neural Networks. | |
Çavusoğlu et al. | Key Extraction in Table Form Documents: Insurance Policy as an Example |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |