JP4563383B2 - 共振型光変調器 - Google Patents

共振型光変調器 Download PDF

Info

Publication number
JP4563383B2
JP4563383B2 JP2006514630A JP2006514630A JP4563383B2 JP 4563383 B2 JP4563383 B2 JP 4563383B2 JP 2006514630 A JP2006514630 A JP 2006514630A JP 2006514630 A JP2006514630 A JP 2006514630A JP 4563383 B2 JP4563383 B2 JP 4563383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
optical modulator
optical waveguide
length
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006514630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005124436A1 (ja
Inventor
勉 永塚
嘉仁 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2005124436A1 publication Critical patent/JPWO2005124436A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563383B2 publication Critical patent/JP4563383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2255Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/0305Constructional arrangements
    • G02F1/0316Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • G02F1/0356Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic wave component in an electric waveguide structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

この発明は、電気光学効果により光導波路の屈折率を変化させて、その光導波路を伝搬する光の強度や位相を変調する共振型光変調器に関するものである。
従来の共振型光変調器は、例えば、光通信システムの送信装置などに用いられ、その基板がニオブ酸リチウムなどの電気光学効果を有する材料で作られている。
その基板上に形成される電極の両端は、電気的に開放されており、給電点から特定の周波数の電気信号を入力すると、その電極に電気信号の定在波が生じる。
この電気信号の電圧により、電極とグランドの間に電界が生じ、この電界が基板の電気光学効果によって基板の屈折率を変化させるため、光導波路を伝搬する光の伝搬速度がわずかに変化する。
したがって、光導波路を伝搬した後の光の位相が、給電点から入力された電気信号に応じて変化するため、光の位相変調器として動作する。
また、光導波路の一部を2つの経路に分岐させて、2つの分岐光を干渉させれば、光の強度変調器として動作する。
このように、共振型光変調器は、電気信号の共振を利用しているので、特定の周波数を入力したときに、特に効率良く動作する。
ところで、このような共振型光変調器は、電気信号を電極に閉じ込める共振現象を利用するため、一般に進行波型光変調器よりも電極単位長さ当りの効率が良い。
しかし、電気信号による電界を、光導波路を伝搬する光にカップリングさせるため、電極の長さが電気信号の1波長よりも短くなるように設計される。
よって、電極単位長さ当りの効率は良いが、電極の長さを十分長くすることができず、トータルの効率を良くすることができない。
そのため、変調器の効率を表すパラメータである半波長電圧Vπが概ね10V以上となり、非常に高い電圧を印加しなければ、十分な動作が得られない(例えば、非特許文献1を参照)。
2000年 電子情報通信学会総合大会予稿集、C−3−25
従来の共振型光変調器は以上のように構成されているので、電極単位長さ当りの効率は良いが、電極の長さを十分長くすることができず、トータルの効率が悪くなるなどの課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、電極の長さを長くできるようにして、トータルの効率を高めることができる共振型光変調器を得ることを目的とする。
この発明に係る共振型光変調器は、電極における電気信号の伝搬速度が光導波路における光の伝搬速度と一致しており、その電極の長さが電気信号の1波長より長いようにしたものである。
このことによって、トータルの効率を高めることができる効果がある。

この発明の実施の形態1による共振型光変調器を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による共振型光変調器を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による共振型光変調器を示す構成図である。 この発明の実施の形態2による共振型光変調器を示す構成図である。 電極の長さLに対するΦの値の絶対値を示す説明図である。 電極の長さLに対するΦLの値の絶対値を示す説明図である。 電極の長さLを1λmとして、pを変化させたときのΦの値を示す説明図である。 pを変化させたとき、Φが0.5V0となるときのLの値を示す説明図である。 pを変化させたとき、Φが0.707V0となるときのLの値を示す説明図である。 この発明の実施の形態3による共振型光変調器を示す構成図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための最良の形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による共振型光変調器を示す構成図である。図において、基板1は電気光学効果を有するニオブ酸リチウム(LN)を用いて構成されている。
光導波路2はチタン拡散法によって基板1上に形成され、光導波路2の一部が2つの経路に分岐している。
電極3は光導波路2に沿うように基板1上に形成され、その両端が電気的に開放されている。電極3の長さLは電気信号の波長の約3倍の長さに設計されている。
給電点4は電極3上の1点に形成され、給電回路10から電気信号を入力して電極3に供給する。この実施の形態1では、電極3における電気信号の伝搬速度は光導波路2における光の伝搬速度と一致する。
なお、基板1上にはグランド5が形成されている。
次に動作について説明する。
給電点4が給電回路10から電気信号を入力すると、その電気信号が電極3に伝搬する。
電極3の両端は、図1に示すように、電気的に開放されているため、電気信号が電極3の端部で反射して定在波となる。
このように、電気信号が電極3の端部で反射して定在波となることにより、電極3とグランド5の間に電界が生じ、この電界が基板1上に形成された光導波路2に到達する。
このため、基板1の電気光学効果により光導波路2の屈折率が変化し、光導波路2における光の伝搬速度が変化する。
したがって、光導波路2を伝搬した後の光の位相は、給電点4から入力された電気信号の電圧強度に応じて変化し、2本の分岐波路を伝搬した光が相互に干渉するので、図1の共振型光変調器は、光の強度変調器として動作する。
図1の共振型光変調器においては、上述したように、電極3の長さLが電気信号の波長の約3倍の長さに設計されている。従来の共振型光変調器は、電極の長さが電気信号の1波長より短く設計されている。
このため、図1の共振型光変調器では、電気信号による電界と光のカップリングを長い距離に亘って実現することができるため効率を高めることができる。
ここで、“効率が高い”の意味は、給電点4から入力する電気信号の電力が小さい場合でも、所要の光の変調度が得られるという意味であり、半波長電圧Vπが小さいという事と同意である。
以下、電極3の長さを長くできる理由について説明する。
電極3に励振される電気信号は、上述したように、電極3の両端で反射されて定在波となる。
定在波は、図中、左から右に進行する波と、右から左に進行する波との重ね合わせでできている。
光導波路2を伝搬する光が、図中、左から右に進行するものとすると、光が感じる電界は、主に左から右に進行する電気信号の波によって作られるものであると考えられる。
電極3に存在する電気信号の定在波のうち、左から右に進行する波のみによる電圧をVとすると、下記の式(1)のように、時間tと電極3における位置xの関数として表すことができる。
Figure 0004563383
ただし、V0は電圧の振幅、jは虚数単位、ωは電気信号の角周波数、vmは電気信号の伝搬速度を表している。
実際には、電極3には損失があるため、電極3を伝搬する電気信号は減衰を伴っている。このため、厳密には式(1)は成立しないが、このような共振型光変調器において、電極3の損失は通常小さいので、式(1)は近似的に十分成り立っていると考えることができる。
角周波数ωにおける電気信号の波長をλmで表すと、ω=2πvm/λmの関係が成立するので、式(1)は、次のように変形することができる。
Figure 0004563383
次に、光導波路2を伝搬する光の伝搬速度をvoとすれば、進行している光が位置xにおいて感じる電圧は、式(1)の時間tに対して、t=x/voを代入したものとなるので、下記の式(3)のようになる。
Figure 0004563383
いま、電気信号の伝搬速度vmが光の伝搬速度voと等しいならば(図1の共振型光変調器では、光の伝搬速度voを真空中の光速の約2.2分の1の速さにし、電気信号の伝搬速度vmも真空中の光速の約2.2分の1の速さにしている)、式(2)の関数expの引数は“0”となり、式(2)に示した電圧Vは、位置xに依らず一定値V0になることが分かる。即ち、位置xが変化しても、光は常に一様の電圧を感じ続けることになる。
したがって、電極3の長さを長くしても、電気信号の電圧の位相が変化することがなく、必要な長さまで長くすることができる。実際には、電極3の電気損失によって電気信号が若干減衰するが、電極を長くした分だけ、電気光学効果による屈折率変化の影響を強く受け、光の位相の変化が大きくなる。
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、電極3における電気信号の伝搬速度vmが光導波路2における光の伝搬速度voと一致するように構成したので、従来のように電極3の長さLが制限されず、電極3の長さLを電気信号の1波長よりも長くすることができる(必要な効率を得られるだけ電極3の長さLを長くすることができる)。そのため、トータルの効率を高めることができる効果を奏する。
なお、電極3の長さLを電気信号の2波長より長くすれば、従来に比べて、約2倍以上の効率が得られる。図1の共振型光変調器では、電極3の長さLを電気信号の約3波長と等しくなるよう設計しているので、特定の周波数において、従来よりも非常に大きな効率が得られる。
この実施の形態1では、電極3における電気信号の伝搬速度vmが光導波路2における光の伝搬速度voと一致するように電極3の形状を設計するものについて示したが、図2に示すように、給電点4の付近に電気的な整合回路であるスタブ6を設けるようにしてもよい。
スタブ6は先端が開放されており、キャパシタとして動作するため、給電回路10から供給される電気信号を効率良く電極3に入力するためのインピーダンス整合回路として作用する。したがって、共振型光変調器の効率が更に大きくなる効果が得られる。
図2では電気的な整合回路として開放スタブを示しているが、これに限るものではなく、例えば、短絡スタブを用いることもできる。また、スタブに限らず、キャパシタやインダクタなどの素子を単独で構成、あるいは、複数用いて構成することもでき、同様の効果を得ることができる。
この実施の形態1では、光導波路2の一部が2つの経路に分岐しているものについて示したが、即ち、光導波路2をマッハツェンダー型に形成して、光の強度を変調する強度変調器を構成するものについて示したが、図3に示すように、光導波路2が単一の経路を構成しているようにしてもよい。
この場合、光導波路2を伝搬した後の光の位相を、給電点4から入力された電気信号に応じて変化させる光の位相変調器として動作する共振型光変調器を得ることができる。
実施の形態2.
図4はこの発明の実施の形態2による共振型光変調器を示す構成図である。図において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
電極11は光導波路2に沿うように基板1上に形成され、その両端が電気的に開放されている。電極11の長さLは電気信号の波長の約2倍の長さに設計されている。
給電点12は電極11上の1点に形成され、給電回路10から電気信号を入力して電極11に供給する。この実施の形態2では、電極11における電気信号の伝搬速度が光導波路2における光の伝搬速度の0.397倍より早く、光の伝搬速度の1.603倍より遅くしている。
この実施の形態2では、例えば、光導波路2を伝搬する光の伝搬速度voを真空中の光速の約2.2分の1の速さにして、電極11を伝搬する電気信号の伝搬速度vmを真空中の光速の約2.75分の1の速さにしているものについて説明する。即ち、電極11を伝搬する電気信号の伝搬速度vmを、光導波路2を伝搬する光の伝搬速度voの0.8倍の大きさにしているものについて説明する。
次に動作について説明する。
図4の共振型光変調器の動作は、基本的には図1の共振型光変調器の動作と同様である。
ただし、電気信号の伝搬速度vmと電極の長さLが若干異なっているため、特性が若干相違している。
共振型光変調器の効率を表すパラメータの1つとして、以下の式(4)に示すようなΦの値を考える。
Figure 0004563383
ただし、Vは式(1)における電極上での電気信号の電圧である。
式(4)のΦの値は、電極11に沿って左から右に進行する光が、電極11の端から端までを伝搬する際に、電極11から受ける電圧の平均値を表している。
いま、電極11を伝搬する電気信号の伝搬速度vmが、光導波路2を伝搬する光の伝搬速度voのp倍の大きであるとする。
即ち、vm=p・voとする。このとき、Φは、式(3)と式(4)より次のようになる。
Figure 0004563383
この積分は容易に計算することができ、次の式(6)を得ることができる。
Figure 0004563383
図5はp=0.8である場合の電極の長さLに対するΦの値の絶対値を示しており、式(6)を用いて、Φの値を計算している。
L=0のときは、Φは電気信号の電圧の振幅V0と一致するが、電極11の長さLが大きくなると、Φの値は次第に減少する。
電極11の長さLが2.21λmのときは、Φ=0.707V0となり、振幅V0より3dB小さくなる。
また、電極11の長さLが3.02λmのときは、Φ=0.5V0となり、振幅V0より6dB小さくなる。
電極11の長さLが5λmになると、Φ=0となり、変調が全く行われなくなる。
図4の共振型光変調器では、p=0.8で、電極11の長さLが約2λmであるので、Φ=約0.76V0となり、振幅V0より約2.4dBだけ小さいが、十分大きい値が得られている。
式(6)のΦの値は、光が受ける平均の電圧を表しているが、共振型光変調器の実際の効率は、このΦの値に作用長である電極11の長さLを掛けた値ΦLに比例する。
図6はp=0.7,0.8,0.9,1.0である場合の電極の長さLに対するΦLの値の絶対値を示している。
共振型光変調器の半波長電圧Vπは、ΦLの値に反比例して小さくなる。図6に示すように、p=1.0のとき(電極11を伝搬する電気信号の伝搬速度vmを、光導波路2を伝搬する光の伝搬速度voと完全に一致させたとき)は、電極11の長さLを長くする程、ΦLの値を大きくすることができる。
しかし、p=1.0ではなく、電気信号の伝搬速度vmと、光の伝搬速度voとが完全に一致していない場合でも、速度整合の度合いに応じて、電極11の長さLを、ある長さまで長くしてもΦLの値を大きくすることができる。
したがって、半波長電圧Vπの値を小さくすることができ、十分な効率が得られることが分かる。
図7は電極11の長さLを1λmとして、pを変化させたときのΦの値を示している。
図7に示すように、電極11の長さLを1λmとして、Φが0.5V0以上となるのは、pを0.397から1.603までの値としたときである。
したがって、電極11を伝搬する電気信号の伝搬速度vmと、光導波路2を伝搬する光の伝搬速度voとの比率を、この値の範囲内にすれば、光が受ける電圧の平均値を電気信号の電圧の振幅V0の6dBダウン以内に抑えることができ、従来よりも効率の良い共振型光変調器を得ることができる。
また、図7に示すように、電極11の長さLを1λmとして、Φが0.707V0以上となるのは、pを0.557から1.443までの値としたときである。
したがって、電極11を伝搬する電気信号の伝搬速度vmと、光導波路2を伝搬する光の伝搬速度voとの比率を、この値の範囲内にすれば、光が受ける電圧の平均値を電気信号の電圧の振幅V0の3dBダウン以内に抑えることができ、さらに効率の良い共振型光変調器を得ることができる。
図8はpを変化させたとき、式(6)のΦが0.5V0となるときのLの値を表している。このLの値は次の式(7)で表すことができる。
Figure 0004563383
ただし、記号| |は絶対値を表している。
したがって、電極11の長さLを式(7)の値より小さくすれば、Φの値が0.5V0以上となり、光が受ける電圧の平均値を振幅V0の6dBダウン以内に抑えることができ、従来よりも効率の良い共振型光変調器を得ることができる。
例えば、p=0.8である場合は、電極11の長さLを3.0λmまで長くすることができ、p=0.9である場合は、電極11の長さLを6.0λmまで長くすることができる。
式(6)より、電極11の長さLを2λmとしたとき、Φが0.5V0以上となるのは、pを0.698から1.302までの値としたときである。このときも、Φの値が十分大きいので、効率の良い共振型光変調器を得ることができる。しかも、pが上記範囲の値であれば、電極11の長さLを2λmよりも大きくすることができるので、非常に効率の良い共振型光変調器を得ることができる。
次に、図9はpを変化させたとき、式(6)のΦが0.707V0となるときのLの値を表している。このLの値は次の式(8)で表すことができる。
Figure 0004563383
したがって、電極11の長さLを式(8)の値より小さくすれば、Φの値が0.707V0以上となり、光が受ける電圧の平均値を振幅V0の3dBダウン以内に抑えることができ、さらに効率の良い共振型光変調器を得ることができる。
例えば、p=0.8である場合は、電極11の長さLを2.2λmまで長くすることができ、p=0.9である場合は、電極11の長さLを4.4λmまで長くすることができる。
式(6)より、電極11の長さLを2λmとしたとき、Φが0.707V0以上となるのは、pを0.779から1.221までの値としたときである。このときも、Φの値が十分大きいので、効率の良い共振型光変調器を得ることができる。しかも、pが上記範囲の値であれば、電極11の長さLを2λmよりも大きくすることができるので、非常に効率の良い共振型光変調器を得ることができる。
図4の共振型光変調器には、電気的な整合回路が設けられていないが、図2の共振型光変調器と同様に、給電点4の付近に電気的な整合回路であるスタブ6を設けるようにしてもよいことは言うまでもない。
この実施の形態2では、光導波路2の一部が2つの経路に分岐しているものについて示したが、即ち、光導波路2をマッハツェンダー型に形成して、光の強度を変調する強度変調器を構成するものについて示したが、図3の共振型光変調器と同様に、光導波路2が単一の経路を構成しているようにしてもよい。
この場合、光導波路2を伝搬した後の光の位相を、給電点4から入力された電気信号に応じて変化させる光の位相変調器として動作する共振型光変調器を得ることができる。
実施の形態3.
図10はこの発明の実施の形態3による共振型光変調器を示す構成図である。図において、図4と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
電極21は光導波路2に沿うように基板1上に形成されており、電極21の長さLは電気信号の波長の約2倍の長さに設計されている。
ただし、電極21は一方の端部が電気的に短絡され、他方の端部が電気的に開放されている。
図10の共振型光変調器と図4の共振型光変調器を比較すると、図4の共振型光変調器における電極11の両端が開放されているのに対して、図10の共振型光変調器における電極21の一方の端部が電気的に短絡され、他方の端部が電気的に開放されている点で相違している。
このように、電極21の一方の端部が電気的に短絡されていても、電気信号が電極21の両端で効率良く反射するので、上記実施の形態2と同様に、効率の良い共振型光変調器を得ることができる。
図10では、電極21の一方の端部が電気的に短絡され、他方の端部が電気的に開放されているものについて示したが、両端が電気的に短絡されていてもよく、同様の効果を奏することができる。
上記実施の形態1〜3では、電気光学効果を有するニオブ酸リチウムからなる基板1を示したが、ニオブ酸リチウム以外の電気光学効果を有する結晶や、他の材料を用いて基板1を構成してもよく、同様の効果を奏することができる。
また、いわゆるZカットやXカットなどのカット角に拘わらず、本発明の効果は同様に得られる。
以上のように、この発明に係る共振型光変調器は、電気光学効果により光導波路の屈折率を変化させて、その光導波路を伝搬する光の強度や位相を変調するに際して、その変調効率を高める必要がある光通信システムの送信装置などに用いるのに適している。

Claims (14)

  1. 電気光学効果を有する基板上に形成された光導波路と、上記光導波路に沿うように上記基板上に形成された電極と、給電回路から上記電極に供給する電気信号を入力する給電点とを備えた共振型光変調器において、上記電極における電気信号の伝搬速度が上記光導波路における光の伝搬速度と一致しており、上記電極の長さが上記電気信号の1波長より長いことを特徴とする共振型光変調器。
  2. 給電点に電気的な整合回路が接続されていることを特徴とする請求項1記載の共振型光変調器。
  3. 光導波路の一部が2つの経路に分岐していることを特徴とする請求項1記載の共振型光変調器。
  4. 光導波路が単一の経路を構成していることを特徴とする請求項1記載の共振型光変調器。
  5. 電気光学効果を有する基板上に形成された光導波路と、上記光導波路に沿うように上記基板上に形成された電極と、給電回路から上記電極に供給する電気信号を入力する給電点とを備えた共振型光変調器において、上記電極における電気信号の伝搬速度が上記光導波路における光の伝搬速度のp倍であり、そのpが0.397より大きく、1.603より小さい場合、上記電極の長さが上記電気信号の1波長より長く、かつ、上記電極の長さが上記電気信号の波長の0.603/|p−1|倍より短いことを特徴とする共振型光変調器。
  6. 電極の長さを電気信号の2波長と一致させる場合、上記電極における電気信号の伝搬速度が光導波路における光の伝搬速度の0.698倍より早く、光の伝搬速度の1.302倍より遅いことを特徴とする請求項記載の共振型光変調器。
  7. 給電点に電気的な整合回路が接続されていることを特徴とする請求項5記載の共振型光変調器。
  8. 光導波路の一部が2つの経路に分岐していることを特徴とする請求項5記載の共振型光変調器。
  9. 光導波路が単一の経路を構成していることを特徴とする請求項5記載の共振型光変調器。
  10. 電気光学効果を有する基板上に形成された光導波路と、上記光導波路に沿うように上記基板上に形成された電極と、給電回路から上記電極に供給する電気信号を入力する給電点とを備えた共振型光変調器において、上記電極における電気信号の伝搬速度が上記光導波路における光の伝搬速度のp倍であり、そのpが0.557より大きく、1.443より小さい場合、上記電極の長さが上記電気信号の1波長より長く、かつ、上記電極の長さが上記電気信号の波長の0.443/|p−1|倍より短いことを特徴とする共振型光変調器。
  11. 電極の長さを電気信号の2波長と一致させる場合、上記電極における電気信号の伝搬速度が光導波路における光の伝搬速度の0.779倍より早く、光の伝搬速度の1.221倍より遅いことを特徴とする請求項10記載の共振型光変調器。
  12. 給電点に電気的な整合回路が接続されていることを特徴とする請求項10記載の共振型光変調器。
  13. 光導波路の一部が2つの経路に分岐していることを特徴とする請求項10記載の共振型光変調器。
  14. 光導波路が単一の経路を構成していることを特徴とする請求項10記載の共振型光変調器。
JP2006514630A 2004-06-18 2004-06-18 共振型光変調器 Expired - Fee Related JP4563383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/008613 WO2005124436A1 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 共振型光変調器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005124436A1 JPWO2005124436A1 (ja) 2008-04-17
JP4563383B2 true JP4563383B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=35509845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006514630A Expired - Fee Related JP4563383B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 共振型光変調器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4563383B2 (ja)
WO (1) WO2005124436A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729025A (en) * 1980-06-23 1982-02-16 Western Electric Co Gate unit
JP2002072158A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Communication Research Laboratory 共振型光変調器の光変調方法及び共振型光変調器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729025A (en) * 1980-06-23 1982-02-16 Western Electric Co Gate unit
JP2002072158A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Communication Research Laboratory 共振型光変調器の光変調方法及び共振型光変調器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005124436A1 (ja) 2008-04-17
WO2005124436A1 (ja) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2603437B2 (ja) 周期的ドメイン反転電気・光変調器
US7133578B2 (en) Optical modulator with an impedance matching region
Haga et al. LiNbO 3 traveling-wave light modulator/switch with an etched groove
US8792752B2 (en) Optical waveguide element module
JP2005221874A (ja) 光変調器
US6763151B1 (en) Electro-optic modulators with internal impedance matching
Gheorma et al. Thin layer design of X-cut LiNbO 3 modulators
Sueta et al. High speed guided-wave optical modulators
US5400416A (en) Optical modulation device with coupled line structure and method of driving the same
JP4128510B2 (ja) 光導波路素子
AU4264300A (en) Electro-optic modulators with internal impedance matching
JP4563383B2 (ja) 共振型光変調器
JP2006106365A (ja) 光制御素子
JP2004318113A (ja) 光変調素子
JP3695708B2 (ja) 光変調器
JP2006098885A (ja) 光変調素子モジュール
JP4376795B2 (ja) 導波路型光変調器
JP4566990B2 (ja) 共振型光変調器
JP3020340B2 (ja) 光導波路型光デバイス
EP1065550A1 (en) Electro-optic modulators with integrated impedance matching
JP2016161661A (ja) 導波路型光素子
JP4197316B2 (ja) 光変調器
JP2006285288A (ja) 光変調素子及び通信システム
JP2006285121A (ja) 光導波路および光変調素子および光通信システム
JP4519436B2 (ja) 反射型光変調器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees