JP4563031B2 - Multimedia display communication system with information processing function - Google Patents

Multimedia display communication system with information processing function Download PDF

Info

Publication number
JP4563031B2
JP4563031B2 JP2003551910A JP2003551910A JP4563031B2 JP 4563031 B2 JP4563031 B2 JP 4563031B2 JP 2003551910 A JP2003551910 A JP 2003551910A JP 2003551910 A JP2003551910 A JP 2003551910A JP 4563031 B2 JP4563031 B2 JP 4563031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
housing
flexible
flexible display
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003551910A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005536906A (en
Inventor
ハック、マイケル
セリグソーン、スコット
セリグソーン、シャーウィン、アイ.
ヒューイット、リチャード、ヒューズ
ウィーバー、マイケル、スチュアート
Original Assignee
ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/020,336 external-priority patent/US7050835B2/en
Application filed by ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション filed Critical ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション
Publication of JP2005536906A publication Critical patent/JP2005536906A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4563031B2 publication Critical patent/JP4563031B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/301Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements flexible foldable or roll-able electronic displays, e.g. thin LCD, OLED
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • H04M1/0268Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly including a flexible display panel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0279Improving the user comfort or ergonomics
    • H04M1/0285Pen-type handsets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72445User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明はディスプレイ・システムに関するものである。より具体的には、本発明は手持ちサイズの携帯通信装置として使用するための、インタラクティブ、低電力、収納可能な、情報処理機能を持つマルチメディア・ディスプレイ・システムに関するものである。   The present invention relates to display systems. More specifically, the present invention relates to an interactive, low power, storable multimedia display system with an information processing function for use as a handheld portable communication device.

電話およびパーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)などの手持ちサイズの携帯通信装置に対する需要の増加とともに、ますます多くの機能が前述の装置に要求されるようになってきている。例えば消費者は、電話機能、ページング、ファクス、ワイヤレス・インターネット接続、データ・ストレージなどを含む手持ちサイズの装置を求めている。しかし同時に消費者は、メーカーが前述の装置のサイズを縮小し続けることを求めている。   With the increasing demand for hand-held portable communication devices such as telephones and personal digital assistants (PDAs), more and more functions are being required for such devices. For example, consumers are looking for handheld devices that include telephony functions, paging, faxing, wireless internet connectivity, data storage, and more. At the same time, however, consumers are demanding that manufacturers continue to reduce the size of these devices.

そういった手持ちサイズの装置は通常、ディスプレイを含んでいる。これらの装置の縮小サイズによる問題は、それらディスプレイが小さすぎて、多くの情報を提供できないことであり、また、提供可能な情報が、視覚的に見やすい方法で通常は提供されないことである。例えば、小型の手持ちサイズの電話あるいはPDAに使われる典型的な発光ダイオード(LED)ディスプレイまたは液晶ディスプレイ(LCD)は、不明瞭で、充分な量の情報を表示できない場合がある。例えば、前述のディスプレイは典型的に、Webページ全体を表示することが出来ない。更に、前述のディスプレイはフル・カラー表示でないことが多い。   Such handheld devices typically include a display. The problem with the reduced size of these devices is that their displays are too small to provide a lot of information, and the information that can be provided is usually not provided in a visually readable manner. For example, a typical light emitting diode (LED) display or liquid crystal display (LCD) used in a small handheld phone or PDA may be unclear and not display a sufficient amount of information. For example, the aforementioned display typically cannot display an entire web page. Further, the aforementioned displays are often not full color displays.

典型的な従来技術に見られる手持ちサイズ通信装置は、前記装置のための処理電子部品を含む筺体を含む。前記筺体は、ユーザーが手に持つ装置の一部であり、よって、人の手にほどよく収まるように設計されているのが普通である。典型的に前記ディスプレイは、前記筐体の一部として一体化されている。その結果、前記ディスプレイのサイズは前記筺体のサイズによって制限される。更に、前述のディスプレイは通常、比較的大量の電気エネルギーを要求し、そのため、筐体が比較的大きい電源装置を含むため、メーカーは前記装置のサイズを縮小する能力が妨げられる。   A typical handheld communication device found in the prior art includes a housing containing processing electronics for the device. The housing is part of the device that the user has in hand, and is therefore usually designed to fit in the hand of the person. Typically, the display is integrated as part of the housing. As a result, the size of the display is limited by the size of the housing. In addition, such displays typically require a relatively large amount of electrical energy, thus hindering the ability of manufacturers to reduce the size of the device because the housing includes a relatively large power supply.

図1A−1Cは、いくつかの典型的な従来技術による手持ちサイズの通信装置を示す。図1Aは、筐体12および筐体12に一体化されたディスプレイ14を持つ、手持ちサイズ電話10の図である。図が示すように、前記ディスプレイ14は前記筐体12よりも小さい。前記電話10は、装置を操作するためにユーザーが使用できる複数のボタンを含むキーパッド16を含む。前記キーパッド16は、前記ディスプレイ14から分かれている。   1A-1C illustrate some typical prior art handheld communication devices. FIG. 1A is a diagram of a hand-held phone 10 having a housing 12 and a display 14 integrated with the housing 12. As shown, the display 14 is smaller than the housing 12. The telephone 10 includes a keypad 16 that includes a plurality of buttons that a user can use to operate the device. The keypad 16 is separated from the display 14.

同様に、図1Bは、筐体22と、前記筐体に一体化されたディスプレイ24を有するパーソナル・デジタル・アシスタントの図である。やはり、前記ディスプレイ24は前記筐体22よりも小さい。前記パーソナル・デジタル・アシスタント20は、装置20を操作するためにユーザーが使用できるキーボード26を含む。前記キーボード26は、前記24から分かれている。   Similarly, FIG. 1B is a diagram of a personal digital assistant having a housing 22 and a display 24 integrated in the housing. Again, the display 24 is smaller than the housing 22. The personal digital assistant 20 includes a keyboard 26 that a user can use to operate the device 20. The keyboard 26 is separated from the 24.

図1Cは、筐体32および筺体32に一体化されたディスプレイ34を有する、いわゆる折りたたみ式携帯電話の図である。図が示すように、ディスプレイ34は筺体32よりも小さい。上蓋31を閉じると、ディスプレイ34の一部分が覆われる。上蓋31を開いて、ディスプレイ34の覆われていた部分を露出することができる。あるいは、ディスプレイ34を電話30の上蓋31に一体化することも可能である。上蓋31の表面積は筺体32の表面積を越える大きさではないので、いずれにしてもディスプレイ34は筺体32よりも小さくなる。折りたたみ式携帯電話30は、ディスプレイ34から分かれているキーパッド36を含む。   FIG. 1C is a view of a so-called foldable mobile phone having a display 34 integrated with a housing 32 and a housing 32. As shown, the display 34 is smaller than the housing 32. When the upper lid 31 is closed, a part of the display 34 is covered. The upper cover 31 can be opened to expose the covered portion of the display 34. Alternatively, the display 34 can be integrated with the upper cover 31 of the telephone 30. Since the surface area of the upper lid 31 is not larger than the surface area of the housing 32, the display 34 is smaller than the housing 32 in any case. The foldable mobile phone 30 includes a keypad 36 that is separated from the display 34.

いずれの場合も、前記ディスプレイは前記装置の筺体に一体化した(若しくは組み込まれた)いくつかの要素の1つにすぎない。いずれの場合も、前述のディスプレイはサイズ的に小さく、硬く、固定されており、一般に長方形である。結果的に、前述のディスプレイはユーザーにとって意味のある情報を提供するという点で機能的に限界がある。ゆえに、本技術分野において、情報処理機能を持つマルチメディア・ディスプレイのある通信システムが必要である。
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、以下のものがある(国際出願日以降国際段階で引用された文献及び他国に国内移行した際に引用された文献を含む)。
米国特許第6,311,076号明細書 米国特許第5,877,695号明細書 米国特許第6,002,927号明細書 米国特許第6,269,169号明細書 米国特許第6,304,763号明細書 米国特許第5,548,084号明細書 米国特許第5,130,603号明細書 米国特許第5,797,091号明細書 米国特許第5,799,249号明細書 米国特許第5,931,764号明細書
In any case, the display is only one of several elements integrated (or incorporated) into the housing of the device. In either case, the aforementioned display is small in size, hard and fixed, and generally rectangular. As a result, the aforementioned display is functionally limited in that it provides meaningful information for the user. Therefore, there is a need in the art for a communication system with a multimedia display that has an information processing function.
Prior art document information related to the invention of this application includes the following (including documents cited in the international phase after the international filing date and documents cited when entering the country in other countries).
US Pat. No. 6,311,076 US Pat. No. 5,877,695 US Pat. No. 6,002,927 US Pat. No. 6,269,169 US Pat. No. 6,304,763 US Pat. No. 5,548,084 US Pat. No. 5,130,603 US Pat. No. 5,797,091 US Pat. No. 5,799,249 US Pat. No. 5,931,764

本発明は、本発明に従ったインタラクティブ、低電力、収納可能な、情報処理機能を持つマルチメディア・ディスプレイ・システムを提供する。それは、手持ちサイズの携帯通信装置として使用可能なディスプレイ・システムである。本発明に従ったディスプレイ通信装置は、プロセッサと、無線信号の送受信のための無線トランシーバ装置と、前記筺体に機械的に連結された収納可能なディスプレイとを含む筺体を含む、インタラクティブで双方向の通信装置とすることができる。前記ディスプレイは、前記筺体のいずれの横断面よりも大きい表面積を持つことが可能である。前記筺体は、薄膜電源のような低電圧電源を含むことが可能である。   The present invention provides an interactive, low power, stowable multimedia display system with information processing capabilities according to the present invention. It is a display system that can be used as a handheld portable communication device. A display communication device according to the present invention is an interactive and interactive device including a housing including a processor, a wireless transceiver device for transmitting and receiving wireless signals, and a retractable display mechanically coupled to the housing. It can be a communication device. The display can have a larger surface area than any cross section of the housing. The housing may include a low voltage power source such as a thin film power source.

プロセッサを前記筐体の中に含め、それにより前記ディスプレイからのコマンドを受信し、受信したコマンドに基づく出力無線信号を作るように構成できる。前記ディスプレイはタッチ・コマンドを処理するようにすることができ、前記タッチ・コマンドに基づく受信コマンドが可能である。出力音声信号を送信するために、前記プロセッサにスピーカを連結させることが可能であり、前記プロセッサは前記入力無線信号からの音声データを抽出し、前記抽出された音声データを表す出力音声信号をスピーカに与えるようにすることができる。入力音声信号を受信するために前記プロセッサにマイクロフォンを連結することが可能であり、前記プロセッサが前記入力音声信号に基づく出力無線信号を作るようにすることができる。前記プロセッサは前記入力音声信号の表示によって搬送信号を変調することにより、出力無線信号を作るようにすることができる。   A processor can be included in the housing so that it can receive commands from the display and produce an output radio signal based on the received commands. The display may process touch commands and receive commands based on the touch commands are possible. In order to transmit an output audio signal, a speaker can be connected to the processor, the processor extracts audio data from the input radio signal, and outputs an output audio signal representing the extracted audio data to the speaker. Can be given to. A microphone can be coupled to the processor to receive an input audio signal, and the processor can generate an output radio signal based on the input audio signal. The processor may produce an output radio signal by modulating a carrier signal by displaying the input audio signal.

前記装置は、音声作動式にできる。前記プロセッサに、前記入力音声信号が電話信号かコマンドかを判断する機能を与えることができる。前記プロセッサは、例えばインターネットへの接続によって、前記ディスプレイ通信装置とリモート・ネットワーク装置間の接続を起動することができる。前記プロセッサは前記装置が電話モードかコマンド・モードかを判断するようになっている。前記プロセッサは、前記装置がコマンド・モードであれば、音声起動コマンドに対応するようになっている。前記ディスプレイをフレキシブル・ディスプレイとすることができる。前記通信装置に、前記筺体と前記ディスプレイに連結したロッドを含み、前記ディスプレイが前記ロッドに巻きつくようにすることができる。前記ロッドは、前記筺体の内部または外部に連結することができる。あるいは、前記ディスプレイが前記筺体そのものに巻きつくようにすることもできる。延長した位置に前記ディスプレイを固定するためのロッキング機構を前記装置に含めることができる。ディスプレイは収納可能である。   The device can be voice activated. The processor may be provided with a function of determining whether the input voice signal is a telephone signal or a command. The processor can initiate a connection between the display communication device and a remote network device, for example by connection to the Internet. The processor is adapted to determine whether the device is in telephone mode or command mode. The processor is adapted to respond to voice activated commands if the device is in command mode. The display can be a flexible display. The communication device may include a rod connected to the housing and the display, and the display may be wound around the rod. The rod may be connected to the inside or the outside of the housing. Alternatively, the display can be wrapped around the housing itself. A locking mechanism for securing the display in an extended position can be included in the device. The display can be stored.

前記ディスプレイは、接触反応式にできる。前記ディスプレイが前記プロセッサに接触信号を提供し、前記プロセッサは前記接触信号の受信に対応する操作を実行することができる。また、前記ディスプレイ通信装置は、その時点で表示されている情報に対応するディスプレイ・データを保存するためのディスプレイ・メモリを含めることができる。前記ディスプレイ・メモリを前記ディスプレイに(例えばピクセルそのものの中に)埋め込む、若しくは前記筐体の中に含めることができる。   The display can be contact responsive. The display provides a touch signal to the processor, and the processor can perform an operation corresponding to receiving the touch signal. The display communication device may include a display memory for storing display data corresponding to information displayed at that time. The display memory can be embedded in the display (eg, in the pixels themselves) or included in the housing.

前記ディスプレイは複数の有機発光デバイス(OLED)を含むことができる。前記OLEDは、例えば通常の並列OLEDか、積層OLED(SOLED)か、トップ発光または透明OLED(TOLED)にすることができる。更に、前記OLEDを有機光センサーと一体化することができる。   The display can include a plurality of organic light emitting devices (OLEDs). The OLED can be, for example, a normal parallel OLED, a stacked OLED (SOLED), a top emission or a transparent OLED (TOLED). Furthermore, the OLED can be integrated with an organic light sensor.

前記ディスプレイは複数の双安定ピクセルを含むことができる。前記ディスプレイは複数の自己設定可能なピクセルを含むことができる。各ピクセルはローカル・プロセッサと、前記ピクセルに伴うピクセル・アドレスを含むメモリとを含むことができる。前記ピクセルは、色、グレースケール、および/または解像度に関する設定を自ら行うようになっている。前記ピクセルは一群のサブピクセルを含むことができ、前記において各サブ・ピクセルは発光デバイスを数多く含む。サブピクセルを形成する発光デバイスの数は、ピクセルの色、グレースケール、解像度によって決まる。   The display can include a plurality of bistable pixels. The display can include a plurality of self-configurable pixels. Each pixel can include a local processor and a memory that includes a pixel address associated with the pixel. The pixels are configured to make their own settings for color, gray scale, and / or resolution. The pixels may include a group of subpixels, where each subpixel includes a number of light emitting devices. The number of light emitting devices that form a subpixel depends on the color, gray scale, and resolution of the pixel.

前記プロセッサは、ピクセル・アドレスと、前記ピクセル・アドレスにあるピクセルに対応する明るさとを含むデータ・パケットを提供することによって、前記ディスプレイを更新することができる。現行の画像と以前の画像の比較、および以前の画像から現行の画像にディスプレイを変換するのに、前記プロセッサは変更される必要のあるピクセル明度を持つ1若しくはそれ以上のピクセルの識別を行うようになっている。前記プロセッサは、前記識別された1若しくはそれ以上のピクセルのピクセル明度の変更を引き起こすディスプレイ・データを前記ディスプレイに提供することができる。1つのピクセルは、1若しくはそれ以上のカラーまたは赤外線のサブピクセルを含むことができる。   The processor may update the display by providing a data packet that includes a pixel address and brightness corresponding to the pixel at the pixel address. In order to compare the current image to the previous image and to convert the display from the previous image to the current image, the processor is adapted to identify one or more pixels with pixel brightness that needs to be changed. It has become. The processor may provide the display with display data that causes a change in pixel brightness of the identified one or more pixels. A pixel can include one or more color or infrared sub-pixels.

前記ディスプレイは、取り外しが可能なように前記筐体に連結することができ、取り外しが可能なように複数のそれぞれの外部装置に連結するようにできる。前記ディスプレイは、それが連結される前記外部装置に対して自動的に構成するようになっている。   The display can be connected to the housing so as to be removable, and can be connected to a plurality of external devices so as to be removable. The display is automatically configured for the external device to which it is connected.

図2は、本発明に従った、情報処理機能を持つマルチメディア・ディスプレイ通信装置100の好ましい実施形態を示す。図が示すように、前記装置100は、この装置100を作動するための主要な処理を行う電子部品を含むプロセッサ103を収容できる筐体102を含む。好ましくは、装置100は手持ちサイズまたはポケットサイズの装置であり、例えば図に示されるような、全体としてペンまたはポインタに似た形である。前述の実施形態において、筐体102は細長で幅の狭い筐体である。好ましくは、装置100は実際に書くための道具としても通信装置としても使うことができるように、インクまたは固体または液体グラファイトを含むディスペンサを含む。筐体102は、例えばプラスチック製とすることができる。   FIG. 2 shows a preferred embodiment of a multimedia display communication device 100 with information processing function according to the present invention. As shown, the device 100 includes a housing 102 that can accommodate a processor 103 that includes electronic components that perform the main processing for operating the device 100. Preferably, the device 100 is a hand-held or pocket-sized device and is generally shaped like a pen or pointer, for example as shown in the figure. In the above-described embodiment, the housing 102 is an elongated and narrow housing. Preferably, the device 100 includes a dispenser that includes ink or solid or liquid graphite so that it can be used both as a writing tool and as a communication device. The housing 102 can be made of, for example, plastic.

また、筐体102に、内部コンポーネントを冷却すると同様に、前記筐体内部に陽圧を与え、それによって、埃、砂、煙などの粒子が前記装置に入り込み内部コンポーネントを汚染するのを防ぐ働きをするマイクロ・ファンを含めることもできる。さらに、装置100を水や埃などから保護するために持ち運び用ケースを提供することができる。図8は、前述の持ち運び用ケースである。好ましくは、持ち運び用ケース80は金属またはプラスチックのような材料で作られており、衝撃および環境条件から前記装置を保護するためにオプションとして密閉シール82を含む。好ましくは、持ち運び用ケース80は、空洞になった細長の本体部81と、空洞になった細長のキャップ部83とを含み、全体として(葉巻のチューブのような)チューブ上の形状を持つ。好ましくは、キャップ部83は着脱可能な方法で本体部81に連結されている。例えば、キャップ部83をスライドすることによって本体部81との着脱が可能となるように、あるいはキャップ部83を差し込むことによって本体部81と着脱可能となるように、前記持ち運び用ケースを設計することができる。したがって、ネジスジによってキャップ部83が本体部81と着脱可能となるように、キャップ部83および本体部81にそれぞれ相補的なネジスジ(図8では示していない)を含めることができる。   Also, the internal pressure is applied to the housing 102 in the same manner as cooling the internal components, thereby preventing particles such as dust, sand and smoke from entering the apparatus and contaminating the internal components. It can also include a micro fan that Furthermore, a carrying case can be provided to protect the device 100 from water and dust. FIG. 8 shows the carrying case described above. Preferably, the carrying case 80 is made of a material such as metal or plastic and optionally includes a hermetic seal 82 to protect the device from impact and environmental conditions. Preferably, the carrying case 80 includes an elongated main body portion 81 that is hollow and an elongated cap portion 83 that is hollow, and has a shape on the tube (such as a cigar tube) as a whole. Preferably, the cap part 83 is connected to the main body part 81 by a detachable method. For example, the carrying case is designed so that it can be attached to and detached from the main body 81 by sliding the cap 83, or can be attached to and detached from the main body 81 by inserting the cap 83. Can do. Therefore, complementary screw lines (not shown in FIG. 8) can be included in the cap part 83 and the main body part 81 so that the cap part 83 can be attached to and detached from the main body part 81 by screw lines.

密閉シール82を分離した別の要素とすることも可能だが、密閉シールが本体部81またはキャップ部83のいずれかに取り付けられている方が好ましい。いずれにせよ、キャップ部83が本体部81に連結されているときに持ち運び用ケース80が密閉されるように、密閉シール82をキャップ部83と本体部81との間に配置する。前記装置の筐体は、直径1インチ前後になるものと見込まれる。したがって、持ち運び用ケース80も、やはり約1インチの内径80dが見込まれる。   Although the hermetic seal 82 can be a separate element, it is preferable that the hermetic seal is attached to either the body portion 81 or the cap portion 83. In any case, the sealing seal 82 is disposed between the cap part 83 and the main body part 81 so that the carrying case 80 is sealed when the cap part 83 is connected to the main body part 81. The housing of the device is expected to be around 1 inch in diameter. Therefore, the carrying case 80 is also expected to have an inner diameter 80d of about 1 inch.

プロセッサ103はマイクロプロセッサを含むことができるが、マイクロプロセッサに限定されるものではない。好ましくは、プロセッサ103は薄膜の「チップ上のデジタル無線機」である。すなわち、プロセッサ103はアナログおよびデジタル無線信号を処理する能力を提供する。前述の処理には、第三者の妨害に対して安全な通信を確保するデータ暗号化、ノイズ削減、バックグラウンド・ノイズ・キャンセレーション、エコー・キャンセレーション、あるいは他の同様の技法などを含め、音の質を向上させるための無数の信号処理技法が含まれ得る。データ暗号化/暗号解読能力の提供により、暗号化された通信信号を前記装置が受信、処理、送信できるのが好ましい。それにより、前記装置は第三者による妨害の可能性から確実に守られる。よく知られたデータ暗号化/解読技法のどれを採用してもよい(例えばRSA、ジフィーヘルマン(Diffie−Hellman)、DES、トリプルDESなど)。   The processor 103 can include a microprocessor, but is not limited to a microprocessor. Preferably, the processor 103 is a thin film “digital radio on chip”. That is, the processor 103 provides the ability to process analog and digital wireless signals. Such processing includes data encryption, noise reduction, background noise cancellation, echo cancellation, or other similar techniques to ensure secure communication against third party interference, A myriad of signal processing techniques can be included to improve sound quality. Preferably, the device can receive, process and transmit encrypted communication signals by providing data encryption / decryption capabilities. Thereby, the device is reliably protected from possible interference by third parties. Any of the well-known data encryption / decryption techniques may be employed (eg, RSA, Diffie-Hellman, DES, Triple DES, etc.).

プロセッサ103はまた、複合無線機能(すなわち1つのチップ上で複数の無線機または無線機能)を提供することができる。例えば装置100を、その環境、用途、およびディスプレイ通信装置100が通信する外部装置の具体的な特徴に合わせて短距離赤外線信号、あるいは短距離、中距離、または長距離無線周波数(RF)信号を送信、処理、受信するようにできる。前述の無線電信能力を、プロセッサ103のソフトウェアに実装することが可能である。   The processor 103 can also provide complex radio functions (ie, multiple radios or radio functions on one chip). For example, device 100 may receive short-range infrared signals, or short-range, medium-range, or long-range radio frequency (RF) signals according to the environment, application, and specific characteristics of the external device with which display communication device 100 communicates. Send, process and receive. It is possible to implement the aforementioned wireless telecom capability in the software of the processor 103.

好ましくは、プロセッサ103は音声、ビデオ、および/またはコントロール・データを含む通信信号の送受信を、選択的におよび/または同時に制御するための制御方法を含む。さらにプロセッサ103は、好ましくは、前記装置が受信する音声、ビデオ、および/またはコントロール・データを含む通信信号の表示または保存を、選択的におよび/または同時に制御するための制御方法を含む。本発明の好ましい実施形態におけるプロセッサ103の性能に関する詳細な説明を以下に記す。   Preferably, the processor 103 includes a control method for selectively and / or simultaneously controlling transmission / reception of communication signals including voice, video and / or control data. Further, the processor 103 preferably includes a control method for selectively and / or simultaneously controlling the display or storage of communication signals including audio, video and / or control data received by the device. A detailed description of the performance of the processor 103 in the preferred embodiment of the present invention is set forth below.

装置100は、例えば、出力無線信号の送信および入力無線信号の受信のためのアンテナを含む。前記無線信号はアナログまたはデジタルの無線信号でよい。装置100は、シンプレックス(単信)、ハーフ・デュプレックス(半二重)、フル・デュプレックス(全二重)のうちの1若しくはそれ以上による送信モードで作動することができる。装置100は、例えば時分割多重接続方式(TDMA)、周波数分割多重接続方式(FDMA)、符号分割多重接続方式(CDMA)、狭帯域CDMA(NCDMA)、広帯域(広帯域またはワイドバンド)CDMA(BCDMA)、超広帯域直交周波数分割多重(OFDM)のような接続方式、あるいは前述の接続方式のあらゆる組み合わせを取り入れることができる。無線トランシーバ装置104は、無線周波数(RF)、赤外線、紫外線、またははそれらに類似の電磁キャリヤ、あるいは光学的手段によって通信信号の送受信をするようにできる。   Apparatus 100 includes, for example, an antenna for transmitting output radio signals and receiving input radio signals. The radio signal may be an analog or digital radio signal. The apparatus 100 can operate in a transmission mode with one or more of simplex, half duplex, full duplex. The apparatus 100 may be, for example, time division multiple access (TDMA), frequency division multiple access (FDMA), code division multiple access (CDMA), narrowband CDMA (NCDMA), wideband (wideband or wideband) CDMA (BCDMA). A connection scheme such as Ultra Wideband Orthogonal Frequency Division Multiplexing (OFDM) or any combination of the aforementioned connection schemes can be employed. The wireless transceiver device 104 may be adapted to transmit and receive communication signals by radio frequency (RF), infrared, ultraviolet, or similar electromagnetic carriers, or optical means.

好ましくは、パケット・ベースの移動通信ネットワークとの適合性を与えるために、前記装置はパケット・スイッチ式通信の処理と送受信をするようになっており、また、Universal Mobile Telecommunication System(UMTS)、CDMA−2000、Bluetooth、WiFi標準802.11a、802.11b、802.11gなど、あらゆる標準若しくは標準の組み合わせにも合うようにできる。よって前記装置は、適切な接続標準または方式に応じた切り替えにより、さまざまなネットワーク・システムへの通信接続を提供することができる。   Preferably, in order to provide compatibility with packet-based mobile communication networks, the device is adapted to process and transmit and receive packet-switched communications, and also to Universal Mobile Telecommunication System (UMTS), CDMA It can be adapted to any standard or combination of standards, such as -2000, Bluetooth, WiFi standards 802.11a, 802.11b, 802.11g. Thus, the device can provide communication connections to various network systems by switching according to an appropriate connection standard or scheme.

前記装置は、単一の基地局、複数の基地局(すなわちネットワーク)、またはあらゆる数の外部装置と通信する(信号の送受信をする)ことが可能である。よって、本発明に従った一つの通信装置である100は、例えばセルラー・ネットワークやインターネットのような、遠隔通信ネットワーク上のノードとなることが可能である。前記装置100は、ネットワークに含まれる1若しくはそれ以上の基地局と通信信号の送受信をすることができる。同様に前記基地局は、前記装置100と通信信号の送受信をすることができる。前記装置が第1基地局の近接地から第2基地局の近接地に移動すると、第1基地局は前記装置との現状の通信リンク(着信または送信通信;音声またはデータ)を自動的に第2基地局へ引き渡すことができる。よって前記装置100は、ユーザーの移動に伴い、前記基地局との通信(また結果的に、通信相手である遠端装置との通信)を維持することができる。装置100を、外部装置またはネットワークとの永久接続を提供する「常時作動」装置とすることが可能である。   The device can communicate (send and receive signals) with a single base station, multiple base stations (ie, a network), or any number of external devices. Thus, one communication device 100 according to the present invention can be a node on a telecommunications network, such as a cellular network or the Internet. The apparatus 100 can transmit and receive communication signals with one or more base stations included in the network. Similarly, the base station can transmit and receive communication signals with the device 100. When the device moves from the proximity of the first base station to the proximity of the second base station, the first base station automatically sets the current communication link (incoming or outgoing communication; voice or data) with the device. Can be handed over to two base stations. Therefore, the device 100 can maintain communication with the base station (and consequently communication with a far-end device that is a communication partner) as the user moves. Device 100 may be an “always-on” device that provides a permanent connection to an external device or network.

前述の基地局として、通信電子部品(例えばプロセッサ102やアンテナ104など)を含む外部装置が挙げられる。前記ディスプレイ通信電子部品を、前記基地局と通信するように電気的に接続することができる。ゆえに、前記基地局は装置100に処理能力と通信インタフェイスとを提供することができる。前述の基地局を飛行機、自動車、バックパックなどに保管する、若しくは組み込むことができる。   Examples of the base station include an external device including communication electronic components (for example, the processor 102 and the antenna 104). The display communication electronics can be electrically connected to communicate with the base station. Thus, the base station can provide the apparatus 100 with processing capability and a communication interface. Such base stations can be stored or incorporated in airplanes, cars, backpacks, and the like.

アンテナ104はプロセッサ103に電気的に連結している。好ましくはアンテナ104は筐体102の外部部分に連結される。例えば、アンテナ104を筐体102に埋め込む、若しくは筐体102の外部に固定することが可能である。あるいは、アンテナ104を筐体102の内部部分に連結することが可能であり、筐体102内に部分的に、若しくは完全に含めることができる。装置100を外部アンテナに電気的に接続することもできる。前記外部アンテナを前記装置に差し込み、前記装置の電子部品に連結することができる。前述の外部アンテナを、例えばバックパックに保管することにより、前記装置を使用したいと思ったときに、前記装置に前記アンテナを差し込むだけでいつでも使えるようにすることが可能である。   The antenna 104 is electrically connected to the processor 103. Preferably, the antenna 104 is connected to an external part of the housing 102. For example, the antenna 104 can be embedded in the housing 102 or fixed to the outside of the housing 102. Alternatively, the antenna 104 can be coupled to an internal portion of the housing 102 and can be included partially or completely within the housing 102. The device 100 can also be electrically connected to an external antenna. The external antenna can be plugged into the device and connected to the electronic components of the device. By storing the aforementioned external antenna in, for example, a backpack, it is possible to use the device anytime by simply inserting the antenna into the device when it is desired to use the device.

好ましくは、前記アンテナ104はインターネット接続および電話のための広帯域の音声/ビデオ信号を送受信するようになっている。すなわち、前記アンテナは全二重データおよび音声の送受信能力を備えており、広帯域のインターネット接続を提供する。好ましくは、前記装置100はインターネットへの高速モバイル・アクセスを提供し、例えばマルチメディア・メッセージング・サービス(「MMS」)を介して提供されるようなポケットベルおよびマルチメディア・テキスト・メッセージング機能も含む。   Preferably, the antenna 104 is adapted to transmit and receive broadband audio / video signals for Internet connection and telephone. That is, the antenna has full-duplex data and voice transmission and reception capabilities and provides a broadband Internet connection. Preferably, the device 100 provides high-speed mobile access to the Internet and also includes pager and multimedia text messaging functions, such as provided via a multimedia messaging service (“MMS”). .

好ましい実施形態において、前記装置は処理機能があり、したがって前記無線トランシーバ装置104は狭帯域および/または広帯域信号の送受信機能を持つ。前述の広帯域信号は、例えば第3世代(3G)あるいは第4世代(4G)デジタル無線標準との互換性を持つことが可能であるが、本発明に従った装置はいかなる標準にも、あるいは複数の標準にも適合するようにできる。スマート・フォン(高度自動機能電話)を介した3G広帯域移動ワイヤレス・データ送信の最終的な標準は、いわゆるIMT−2000仕様の承認によってITU無線通信総会によって正式に採用された。一般に、前記装置がどのようにしてワイヤレス・キャリヤに接続するかとは無関係である。例えば、マルチ・ネットワーク装置「適切な」時に「適切な」ネットワークに接続するようになっているものと期待されている。つまり、多くのネットワークがいつでも前記通信装置にとって入手可能となるであろうことを仮定すれば、前記装置は、前記装置がその時点で試みている事柄に最も適切なネットワークへの接続を試みることになる。例えば、前記装置は、最良のレセプション、最高の能力、最大の帯域などを生むであろうネットワークを探し求めることになる。   In a preferred embodiment, the device has processing capabilities, and thus the wireless transceiver device 104 has the capability to transmit and receive narrowband and / or broadband signals. The aforementioned broadband signal may be compatible with, for example, third generation (3G) or fourth generation (4G) digital wireless standards, but the device according to the present invention may be in any standard or multiple It can be adapted to the standard of The final standard for 3G broadband mobile wireless data transmission via smart phone (advanced automatic function telephone) was formally adopted by the ITU Radiocommunication General Assembly with the approval of the so-called IMT-2000 specification. In general, it is independent of how the device connects to a wireless carrier. For example, it is expected that a multi-network device will be connected to an “appropriate” network when “appropriate”. That is, assuming that many networks will be available to the communications device at any time, the device will attempt to connect to the network most appropriate for what the device is currently trying. Become. For example, the device will seek a network that will produce the best reception, highest capacity, highest bandwidth, etc.

将来の通信用途においては帯域が更に広くなることも考えられるが、好ましくは、無線トランシーバ装置104は約5から30MHzの帯域を持つ無線を送受信するようになっている。更に、最高約10Mbpsかそれ以上のデータ・レートが期待される。   Although it is conceivable that the bandwidth will be further widened in future communication applications, preferably, the wireless transceiver device 104 is adapted to transmit and receive radio waves having a bandwidth of about 5 to 30 MHz. In addition, data rates up to about 10 Mbps or higher are expected.

無線トランシーバ装置104は、(アンテナ自体、またはプロセッサ103の中のいずれかに)多様性を提供するための処理を含むことができる。すなわち、前記送信装置は同じ信号を何度も(例えば3回)送信することができ、前記受信装置は受信する信号のうち最良の信号を使うことができる。更に、無線トランシーバ装置104を、信号が送信または受信される環境の特性によって入力および出力信号を計測、増幅、または最適化する処理(アンテナ自体、またはプロセッサ103の中のいずれかに)を含むスマート・アンテナ(高度自動機能アンテナ)とすることが可能である。   The wireless transceiver device 104 may include processing to provide diversity (either in the antenna itself or in the processor 103). That is, the transmitting device can transmit the same signal many times (for example, three times), and the receiving device can use the best signal among the received signals. In addition, the wireless transceiver device 104 includes smart processing (either in the antenna itself or in the processor 103) that measures, amplifies, or optimizes input and output signals depending on the characteristics of the environment in which the signals are transmitted or received. -It can be an antenna (highly automatic function antenna).

前記装置100はまた、例えばエアウェイの同時使用、あるいは使用に従ったスペクトラム変化といった超広帯域ソフトウェア定義済み無線(SDR)機能、無線信号の電気的または磁気的分極に基づく無線信号の再分化を含むことができ、また、入手可能な無線スペクトラムの全国資源を共有することができる。前記装置は、例えば周波数機動またはハイブリッド(混合)通信技法といった適応技法を使って通信することもできる。   The apparatus 100 also includes ultra-wideband software defined radio (SDR) functionality, eg, simultaneous use of airways or spectrum changes according to use, radio signal re-differentiation based on radio signal electrical or magnetic polarization. And share national resources of available radio spectrum. The devices can also communicate using adaptive techniques, such as frequency mobility or hybrid (mixed) communication techniques.

通信装置100はまた、入力音声信号を受信するためのマイクロフォンと、出力音声信号を送信するための1若しくはそれ以上のスピーカを含むことができる。前記スピーカは、例えば、電話での会話の一部として受信された出力音声信号、ウェブページの一部としてインターネットからダウンロードした出力音声、あるいはユーザーとの通信の1つの形式として前記装置そのものによって産出された合成の人的スピーチを提供するために使うことができる。前記スピーカはまた、例えば電話入信時のリング音、ある特定の事柄が実行されたこと(例えば前記装置とインターネット・サービス・プロバイダとの接続完了(若しくは接続失敗)を示すトーン(または一連のトーン)など識別可能な音声を提供するために使うこともできる。前述の音は合成によって作り出すことができる。   Communication device 100 may also include a microphone for receiving an input audio signal and one or more speakers for transmitting an output audio signal. The speaker is produced by the device itself, for example, as an output audio signal received as part of a telephone conversation, an output audio downloaded from the Internet as part of a web page, or a form of communication with a user. Can be used to provide a synthesized human speech. The speaker may also be a ring tone, for example, when a phone call is received, or a tone (or a series of tones) indicating that a particular event has been performed (eg, connection completion (or connection failure) between the device and an Internet service provider). It can also be used to provide identifiable speech, etc. The aforementioned sounds can be created by synthesis.

好ましくは、通信装置100はスピーカ(音声信号送信機)とマイクロフォン(音声信号受信機)の両方を持つマイクロトランシーバ108を含む。マイクロトランシーバ108はプロセッサ103に電気的に連結されており、筐体102に統合/埋め込みするか、あるいはその外部に取り付けることが可能である。プロセッサ103は、入力無線信号からの音声データを抽出し、抽出された音声データを表す出力音声信号を前記スピーカに与えるようになっている。また、プロセッサ103はマイクロフォンから受け取った入力音声信号に基づく出力無線信号を作るようになっている。   Preferably, the communication device 100 includes a micro transceiver 108 having both a speaker (audio signal transmitter) and a microphone (audio signal receiver). The microtransceiver 108 is electrically connected to the processor 103 and can be integrated / embedded in the housing 102 or attached to the outside thereof. The processor 103 extracts audio data from the input radio signal, and provides an output audio signal representing the extracted audio data to the speaker. The processor 103 generates an output radio signal based on the input audio signal received from the microphone.

装置100はまた、前記装置のユーザーおよび音声を送受信するワイヤレス誘導トランシーバ112も含む。ワイヤレス誘導トランシーバ112は、例えばワイヤレス・リンク114を介してプロセッサと通信するワイヤレス受話口でよい。前記トランシーバとしては、ユーザーの発話などによって生まれる振動をトランシーバが検知し、それに基づきユーザーの発話を表す音声信号を作る誘導トランシーバが好ましい。したがって、プロセッサ103はトランシーバ112に音声信号を伝達することができ、トランシーバ112は音声信号をプロセッサ103に伝達することができる。   The device 100 also includes a wireless inductive transceiver 112 that transmits and receives audio from the user of the device. The wireless inductive transceiver 112 may be, for example, a wireless earpiece that communicates with the processor via a wireless link 114. The transceiver is preferably an inductive transceiver that detects vibration generated by a user's utterance or the like and generates a voice signal representing the user's utterance based on the detected vibration. Thus, the processor 103 can communicate audio signals to the transceiver 112, and the transceiver 112 can communicate audio signals to the processor 103.

ディスプレイ通信装置100は、前記マイクロフォン(またはトランシーバ)を連結しているA/D変換機(プロセッサ103の一部またはその外付けとして)を含むことができる。前記マイクロフォンまたはトランシーバからのアナログ音声信号が前記A/D変換機に入力される。前記A/D変換機のデジタル化された出力がプロセッサ103に与えられる。するとプロセッサ103は、前記装置が電話モード(この場合、音声は前記無線トランシーバ装置104を介して送られるべきである)にあるか、コマンド・モード(この場合、音声が解読され、そのための措置が取られるべきである)にあるかを判断する。よって、前記マイクロフォンはプロセッサ103との連結が可能であり、音声入力手段として、電話通信のためにも、前記装置100に音声コマンドを発出するためにも使うことができる。   The display communication device 100 can include an A / D converter (as part of the processor 103 or as an external component) that couples the microphone (or transceiver). An analog audio signal from the microphone or transceiver is input to the A / D converter. The digitized output of the A / D converter is provided to the processor 103. The processor 103 can then determine whether the device is in telephone mode (in this case, the voice should be sent via the wireless transceiver device 104) or in command mode (in this case, the voice is decoded and the action to be taken) Should be taken). Therefore, the microphone can be connected to the processor 103, and can be used as a voice input means for telephone communication and for issuing a voice command to the apparatus 100.

好ましくは、プロセッサ103は人間の発話を理解および認識する能力を有する。発話認識技法はかなり良く知られており、演算能力および入手可能なメモリの継続的な増強によってますます一般化している。ユーザーは装置100に向かって話しかけることによって、第3者に話を送信するか、あるいは装置100にコマンドを与えることができる。好ましくは、本発明に従ったディスプレイ通信装置100は、入力された発話を送信しようとしている(すなわち前記装置が電話モードにある)のか、入力された発話をコマンドとして解読しようとしている(すなわち前記装置はコマンド・モードにある)のかをプロセッサ103に伝えるための設定済み音声コマンドまたはキーボード操作を含む。   Preferably, the processor 103 has the ability to understand and recognize human speech. Speech recognition techniques are fairly well known and are becoming more and more common due to the continued increase in computing power and available memory. The user can send a talk to a third party or give a command to the device 100 by speaking to the device 100. Preferably, the display communication device 100 according to the present invention is trying to transmit the input utterance (ie, the device is in a telephone mode) or is trying to decode the input utterance as a command (ie the device). Includes a configured voice command or keyboard operation to tell the processor 103 whether it is in command mode.

前述の音声コマンドには、ユーザーが電話をしたいと思う電話番号を発声するだけで前記装置が電話をかけてくれる音声ダイアリング能力を含むことができる。また、ユーザーはコードワード(電話したいと思う相手の名前など)を発声することによってもできる。前述のコードワードのリストをメモリに保存して、各コードワードに伴う電話番号または動作を特定できる。発声されたコードワードがリストにあれば、そのコードワードに従った番号へ前記装置が電話をかける。同様に、装置100では、ユーザーの声が前記装置の承認済みユーザーの声である場合にのみ、その(一部若しくはすべての)機能性の利用許可を与えるというセキュリティ対策として音声認識を利用することができる。   Such voice commands can include voice dialing capabilities that allow the device to make a call by simply speaking the phone number that the user wishes to call. Users can also speak a codeword (such as the name of the person they want to call). The aforementioned list of codewords can be stored in memory to identify the telephone number or action associated with each codeword. If the spoken code word is in the list, the device calls the number according to the code word. Similarly, the device 100 uses voice recognition as a security measure to grant permission to use its (partial or all) functionality only when the user's voice is that of an approved user of the device. Can do.

装置100が電話モードにあるとプロセッサ103が判断すると、希望する場合はデジタル化された音声信号の圧縮と暗号化が可能となり、D/A変換機およびRF信号が前記音声信号によって変調されているモジュレータに入力される。次に、変調された前記RF信号はアンテナ104に送られ、装置100から外へ向けて送信される。装置100がコマンド・モードにあるとプロセッサ103が判断すると、よく知られた発話処理技法を用い、デジタル化された音声入力信号の発話認識をプロセッサ103が行う。プロセッサ103には、音声コマンド受信に対する反応動作を起こすためのコマンド・コントローラを含むこともできる。前記装置を、好ましくはワイヤレス・リンクを介して、追加的な処理能力を前記装置に提供するセントラル・サーバまたはサーバ・プールに連結することもできる。それにより、前記装置そのものの処理能力の増強を必要とすることなく、より洗練され、コンピュータ的にも集約された処理を行うことができる。   If the processor 103 determines that the device 100 is in telephone mode, the digitized audio signal can be compressed and encrypted if desired, and the D / A converter and RF signal are modulated by the audio signal. Input to the modulator. Next, the modulated RF signal is sent to the antenna 104 and transmitted outward from the apparatus 100. When the processor 103 determines that the device 100 is in the command mode, the processor 103 performs speech recognition of the digitized voice input signal using well-known speech processing techniques. The processor 103 can also include a command controller for causing a reaction operation in response to voice command reception. The device may also be coupled to a central server or server pool that provides additional processing power to the device, preferably via a wireless link. As a result, more sophisticated and computer-intensive processing can be performed without the need to increase the processing capability of the device itself.

受信された無線信号をアンテナ104から、デモジュレータ、A/D変換機、解読器、デコンプレッサを通して送ることができる。デジタル音声信号を前記受信済み無線信号から抽出し、スピーカに与えて音声出力をすることができる。   The received radio signal can be sent from the antenna 104 through a demodulator, an A / D converter, a decoder, and a decompressor. A digital audio signal can be extracted from the received radio signal and applied to a speaker for audio output.

好ましくは、筐体102も充電式薄膜電池のような低圧電源107を含む。前述の電池としては厚さ10ミクロン以下のものが典型的で、約2から5ボルトの開放回路を持つことができる。前記電池は数千回のサイクルを行うことができ、典型的に、リチウムの溶融点(180℃)までのいかなる温度でも作動可能である。薄膜リチウム電池およびその製造プロセスについては、「薄膜リチウム電池およびプロセス」と題する米国特許第5、895、731号で説明されている。これらの電池は、プリズム状または円柱状の形状のいずれかによって作ることができる。   Preferably, the housing 102 also includes a low voltage power source 107 such as a rechargeable thin film battery. Such batteries are typically less than 10 microns thick and can have an open circuit of about 2 to 5 volts. The battery can be cycled thousands of times and is typically operable at any temperature up to the melting point of lithium (180 ° C.). A thin film lithium battery and its manufacturing process are described in US Pat. No. 5,895,731, entitled “Thin Film Lithium Battery and Process”. These batteries can be made either in a prismatic or cylindrical shape.

あるいは、装置100はメタノール/水素を電力源とするマイクロ燃料電池、直液マイクロ・エタノール燃料電池、あるいはその他の同類の燃料電池技術などの発電機を含むことができる。前述の燃料電池は、酸素と反応させるために水素を用いて電流を流すのが典型的である。メタノールは、燃料電池が必要とする水素を運ぶ燃料として適していることが知られているため、前述の燃料電池に典型的に用いられる。メタノールのみを使ったマイクロ燃料電池は(例えばモトローラ社によって)開発中であり、本発明のディスプレイ通信装置には前述の燃料電池を利用することが有利ではないかと予測される。   Alternatively, the apparatus 100 can include a generator such as a micro fuel cell powered by methanol / hydrogen, a direct liquid micro ethanol fuel cell, or other similar fuel cell technology. The fuel cells described above typically flow current using hydrogen to react with oxygen. Methanol is typically used in the aforementioned fuel cells because it is known to be suitable as a fuel to carry the hydrogen required by the fuel cell. A micro fuel cell using only methanol is under development (for example, by Motorola), and it is expected that it would be advantageous to use the fuel cell described above for the display communication device of the present invention.

装置100へ電力を供給するために、例えば太陽電池、あるいは太陽光を電力に変換することができる何らかの光起電性材料などの太陽電源を使うこともできる。前述の太陽電源によって、太陽電力のみで前記装置を作動させることが可能であるかもしれない。柔軟で有機的な光起電性電池の使用が好ましい。前記装置が作動中に、(太陽電源またはマイクロ燃料電池などによって)発電された追加的な電力を使って前記電池を充電することができる。前記装置がオフのときは、発電される全電力を電池の充電のために使うことができる。   To supply power to the device 100, a solar power source such as a solar cell or any photovoltaic material capable of converting sunlight into power can also be used. With the aforementioned solar power source it may be possible to operate the device with solar power alone. The use of flexible and organic photovoltaic cells is preferred. While the device is in operation, the battery can be charged with additional power generated (such as by a solar power source or a micro fuel cell). When the device is off, the entire power generated can be used to charge the battery.

本発明によれば、情報処理能力のあるディスプレイ・システム106を筐体102に連結することができる。電気的にプロセッサ103に連結することができるディスプレイ・システム106は、コンベンショナル・モードまたは情報処理モードで作動可能である。コンベンショナル・モードでは、ディスプレイ全体が定期的に(例えばビデオ・アプリケーションでは1秒に60から100回、ビデオ以外のグラフィック・アプリケーションではそれより少なく)リフレッシュされる。前述の実施形態において、ディスプレイ・システム106をプロセッサ103(あるいはその他の外部ビデオ・ソース)に接続するために、従来のビデオ処理用電子部品を使うことができる。ディスプレイ・システム106が「情報処理モード」で作動する場合は、更新済み情報のみを前記ディスプレイに供給する必要がある。前述の実施形態において、プロセッサ103はディスプレイ106を直接制御することができる。プロセッサ103はビデオ入力を取り出し、その情報を処理してフレームごとのディスプレイ画像の変化を検知し、適切なビデオ情報をディスプレイ・システム106に送り出すことができる。   According to the present invention, a display system 106 capable of information processing can be connected to the housing 102. Display system 106, which can be electrically coupled to processor 103, can operate in a conventional mode or an information processing mode. In conventional mode, the entire display is refreshed periodically (eg, 60-100 times per second for video applications and less for graphic applications other than video). In the foregoing embodiment, conventional video processing electronics can be used to connect the display system 106 to the processor 103 (or other external video source). When the display system 106 operates in the “information processing mode”, only updated information needs to be supplied to the display. In the embodiment described above, the processor 103 can directly control the display 106. The processor 103 can take the video input, process the information to detect changes in the display image from frame to frame, and send appropriate video information to the display system 106.

ディスプレイ・システム106のための処理能力は、プロセッサ103が提供することができる。前述の実施形態において、プロセッサ103は最新の受信画像(すなわち表示される画像)を前回受信した画像(すなわち現在表示されている画像)と比較するようにすることができる。次にプロセッサ103は個々のピクセル109を必要に応じて更新することができる。   Processing power for the display system 106 may be provided by the processor 103. In the embodiment described above, the processor 103 may compare the latest received image (ie, the displayed image) with the previously received image (ie, the currently displayed image). The processor 103 can then update individual pixels 109 as needed.

本発明に従った通信装置を外部ビデオ・ソースと連結する用途として代表的なものに、前記装置をセキュリティ・システム(例えば百貨店で使うようなもの)と合わせて用いる用途がある。1若しくはそれ以上のリモート・カメラ(すなわち前記通信装置に対して遠隔な場所にあるカメラ)を使い、遠隔な場所それぞれの画像を映し出すことができる。前記画像を(好ましくはワイヤレスに)前記通信装置に送信することができる。するとディスプレイ・システム106は、前記通信装置のユーザーに、前記遠隔地で捕らえた画像を含むビデオ表示を提供することができる。前記画像を全画面表示し、自動的に1つのカメラから次のカメラへ更新するか、あるいは前述の画像をディスプレイ上の別々のウィンドウに同時に多数表示することが可能である。   A typical application for linking a communication device according to the present invention to an external video source is to use the device in conjunction with a security system (such as that used in department stores). One or more remote cameras (i.e., cameras that are remote from the communications device) can be used to project images of each remote location. The image can be transmitted (preferably wirelessly) to the communication device. The display system 106 can then provide the communication device user with a video display including images captured at the remote location. The images can be displayed full screen and automatically updated from one camera to the next, or many of the images can be displayed simultaneously in separate windows on the display.

あるいは、処理能力を各ピクセル109に局所的に提供することができる。例えば、各ピクセルが前記ディスプレイ中の他のピクセルに対してどのような位置にあるかを知るために、各ピクセル109をプログラム(若しくは初期化)することができる。何を表示するかを各ピクセル109が認識するように、特異なアドレス・コードを与えることができる。ゆえに、情報処理能力を持つディスプレイ・システム106のピクセル109を、ネットワーク上のノードとして表示することができる。前述の実施形態において、プロセッサ103はピクセル109に表示信号を与えることができる。好ましくは、表示信号には特定のピクセル(またはピクセル群)に対応するアドレスと、前記アドレスを持つピクセル(群)が表示すべきものを示すコンテンツとが含まれる。前記ピクセルは前記信号を受け、何を表示すべきかを前記信号から判断する。前記プロセッサが、より高いレベルの情報をピクセルに与えることができる実施形態も検討される。前述の実施形態において各ピクセル109は、表示すべき何があるかを判断するために、より高いレベルの情報に関する計算を行うことができる。   Alternatively, processing power can be provided locally to each pixel 109. For example, each pixel 109 can be programmed (or initialized) to know where each pixel is located relative to other pixels in the display. A unique address code can be provided so that each pixel 109 knows what to display. Therefore, the pixel 109 of the display system 106 having information processing capability can be displayed as a node on the network. In the foregoing embodiment, the processor 103 can provide a display signal to the pixel 109. Preferably, the display signal includes an address corresponding to a specific pixel (or pixel group) and content indicating what the pixel (group) having the address should display. The pixel receives the signal and determines what to display from the signal. Also contemplated are embodiments in which the processor can provide pixels with a higher level of information. In the previous embodiment, each pixel 109 can perform calculations on higher level information to determine what is to be displayed.

1若しくはそれ以上の薄膜電池または光起動性電池(あるいはそれらの何らかの組み合わせ)を前記ディスプレイ・システム106に取り付けることも可能である。前述の電力システムを、前記ディスプレイ上の視覚的表示を妨害しないように、前記ディスプレイの背面に取り付けるか直接に付着することができる。例えば、柔軟な薄膜電池または光起動性電池を前記ディスプレイ上に積層加工することができる。よって装置100は、ディスプレイ・システム106が延長されていないときは第1の電力システムにより電力の供給を受け、また、ディスプレイ・システム106が延長されているときには、付加的電力を与えるか、若しくは第1電力システムの代わりに働く第2の電力システムによって電源を受けることができる。柔軟な光起動性電池の例として、有機、アモルファス・シリコン、あるいは二セレン化銅インジウムが挙げられる。第1および第2の電力システムが提供される場合、前記ディスプレイに取り付けられる電力システムは、前記ディスプレイが延長されない限り発電しない方が好ましい。   One or more thin film batteries or light-activated batteries (or some combination thereof) can be attached to the display system 106. The power system described above can be mounted on or directly attached to the back of the display so as not to interfere with the visual display on the display. For example, a flexible thin film battery or a light-activated battery can be laminated on the display. Thus, the device 100 is powered by the first power system when the display system 106 is not extended, and may provide additional power when the display system 106 is extended, The power can be received by a second power system that acts on behalf of the one power system. Examples of flexible photostartable batteries include organic, amorphous silicon, or copper indium diselenide. When the first and second power systems are provided, it is preferable that the power system attached to the display does not generate power unless the display is extended.

従来のディスプレイにおいては、その明るさの状態に応じてドライバー電子部品が各ピクセル109に必要な情報を提供することができる。情報処理能力のあるディスプレイにおいては、前記ピクセルへのデータ・パケットを運ぶ共通データ・バスを介して前記ピクセルを相互接続することができる。前記データ・パケットには、ピクセルの位置、色、明るさを表す値を持つフィールドが含まれる。前記データ・パケットは、その行き先となるピクセルの物理的アドレスと論理的アドレスのいずれかと、そのピクセルの明るさの状態を与えることができる。前述の実施形態において、各ピクセル109は、アドレスと明るさに関する情報を解読する回路を含むことができる。   In the conventional display, the driver electronic component can provide necessary information to each pixel 109 according to the brightness state. In a display capable of information processing, the pixels can be interconnected via a common data bus that carries data packets to the pixels. The data packet includes fields having values representing pixel position, color, and brightness. The data packet can give either the physical address or the logical address of the destination pixel and the brightness state of the pixel. In the foregoing embodiment, each pixel 109 may include circuitry that decodes information regarding address and brightness.

本発明の1つの側面によれば、ディスプレイ画面110は、筐体102のいずれの横断面よりも大きい表面積を有することができる。図が示すように、前記ディスプレイ画面は一般に全体として長方形の形を持つことができるが、本発明に従ったディスプレイ・システム106は形状的要因の制約を受けないものと理解されるべきである。すなわち、情報処理能力を持つディスプレイを載せる基板は、あらゆる形を取ることができる。   According to one aspect of the present invention, the display screen 110 can have a larger surface area than any cross section of the housing 102. As the figure shows, the display screen may generally have a generally rectangular shape, but it should be understood that the display system 106 according to the present invention is not limited by geometric factors. That is, a substrate on which a display having information processing capability is placed can take any form.

好ましくは、ディスプレイ106は高効率、インタラクティブ、マルチメディアのディスプレイ・システムである。ディスプレイ106は、できる限り少ない電力消費で、できる限りの明るさを発するべきであり、光透過型若しくは光反射型のディスプレイが可能である。本発明の好ましい実施形態において、ディスプレイ画面110は複数のピクセル109を有する。各ピクセル109は、1若しくはそれ以上の発光エレメントを有する。ピクセル109は、有機材料、無機材料、あるいは有機と無機の材料の組み合わせを含むことが可能である。好ましくは、発光エレメントは、米国特許第6,303,238B1号に開示されているような蛍光エミッターを用いる、高効率の有機発光デバイス(OLED)であり、前記特許の全文を参考として本書に記載した。米国特許第4,539,507号、第4,769,292号、第5,294,870号に開示されているような蛍光エミッターを用いてもよい。OLEDの有機層には、小分子(すなわちノンポリマーであり、リンクされていない)材料、大分子(すなわちポリマーであり、リンクされている)材料のどちらを含むこともできる。OLEDは、通常の並列OLEDでも、スタックド(すなわち多重解像度)OLED(SOLED)でもよい。透明OLEDまたはトップ・エミッションOLEDのいずれかであるTOLEDを用いてもよい。TOLEDの例は、米国特許第5,703,436号で説明されており、参考として前記特許の内容を本書に記載した。SOLEDの例は米国特許第5,707,745号で説明されており、参考として前記特許の内容を本書に記載した。   Preferably, display 106 is a high efficiency, interactive, multimedia display system. The display 106 should emit as much brightness as possible with as little power consumption as possible, and can be a light transmissive or light reflective display. In the preferred embodiment of the present invention, the display screen 110 has a plurality of pixels 109. Each pixel 109 has one or more light emitting elements. The pixel 109 can include an organic material, an inorganic material, or a combination of organic and inorganic materials. Preferably, the light emitting element is a high efficiency organic light emitting device (OLED) using a fluorescent emitter as disclosed in US Pat. No. 6,303,238B1, which is hereby incorporated by reference in its entirety. did. Fluorescent emitters such as those disclosed in US Pat. Nos. 4,539,507, 4,769,292, and 5,294,870 may be used. The organic layer of the OLED can include either small molecule (ie, non-polymeric and unlinked) materials or large molecule (ie, polymeric and linked) materials. The OLED may be a normal parallel OLED or a stacked (ie multi-resolution) OLED (SOLED). A TOLED that is either a transparent OLED or a top emission OLED may be used. An example of TOLED is described in US Pat. No. 5,703,436, the contents of which are described herein for reference. Examples of SOLEDs are described in US Pat. No. 5,707,745, the contents of which are hereby incorporated by reference.

OLED装置は(常にではないが)一般に、電極の少なくとも1つを通して発光するためのものであり、有機光電子装置において、1若しくはそれ以上の透明電極が有用である場合がある。例えば、インジウムスズ酸化物(ITO)のような透明電極材料を下位電極として用いてもよい。また、本書に全文を参考として記載した米国特許第5,703,436号および第5,707,745号に開示されているような、透明のトップ・エミッション電極も使ってよい。下位電極を通してのみ発光するように作られた装置の場合、上位電極は透明である必要はなく、高い導電性を持つ、厚い反射性の金属層でもよい。同様に、上位電極を通してのみ発光するように作られた装置の場合、下位電極は不透明および/または反射性でもよい。電極が透明である必要がない場所では、より厚い層を使うことによって、よりよい導電性が得られる場合があり、反射性の電極を使い、透明電極に向けて光を反射して返すことにより、もう一方の電極を通る発光量が増加する場合がある。両電極とも透明な、完全に透明な装置を作ってもよい。側面発光のOLEDを作ってもよく、前述の装置において一方あるいは両方の電極を不透明または反射性としてもよい。   OLED devices are generally (but not always) for emitting light through at least one of the electrodes, and one or more transparent electrodes may be useful in organic optoelectronic devices. For example, a transparent electrode material such as indium tin oxide (ITO) may be used as the lower electrode. Transparent top emission electrodes, such as those disclosed in US Pat. Nos. 5,703,436 and 5,707,745, which are incorporated herein by reference in their entirety, may also be used. For devices made to emit light only through the lower electrode, the upper electrode need not be transparent, but may be a thick, reflective metal layer with high conductivity. Similarly, for devices made to emit only through the upper electrode, the lower electrode may be opaque and / or reflective. In places where the electrode does not need to be transparent, better conductivity may be obtained by using a thicker layer, by using a reflective electrode and reflecting light back toward the transparent electrode. , The amount of light emitted through the other electrode may increase. Both electrodes may be made transparent and completely transparent. Side-emitting OLEDs may be made, and one or both electrodes may be opaque or reflective in the devices described above.

アノードは、有機層にホールを伝播するために充分な伝導性を持つ、適切なアノードであればよい。好ましいアノードの材料として、インジウムスズ酸化物(ITO)のような伝導性金属酸化物、亜鉛スズ酸化物(ZnTO)、および金属類が挙げられる。前記アノード(および基板)は、ボトム発光デバイスを作り出すために充分透明であればよい。好ましい透明基板およびアノードの組み合わせは、ガラスまたはプラスチック(基板)に市販のITO(アノード)を付着したものである。本書に全文を参考として記載した、米国特許第5,844,363号に、柔軟で透明な基板とアノードの組み合わせが開示されている。前記アノードは不透明および/または反射性でもよい。一部のトップ発光式装置では、装置の上部からの発光量を増やすために、反射性アノードが好ましい場合がある。望ましい伝導性および工学的性質を得るために、前記アノードの材料および厚さを選んでもよい。前記アノードが透明である場合、望ましい伝導性を与えるのに充分な厚さと、望ましい透明度を与えるのに充分な薄さを持つ、特定の材料の厚さの範囲があってもよい。他のアノード材料および構造を用いてもよい。   The anode may be any suitable anode that has sufficient conductivity to propagate holes to the organic layer. Preferred anode materials include conductive metal oxides such as indium tin oxide (ITO), zinc tin oxide (ZnTO), and metals. The anode (and substrate) need only be sufficiently transparent to create a bottom light emitting device. A preferred transparent substrate and anode combination is a glass or plastic (substrate) with commercially available ITO (anode) attached. US Pat. No. 5,844,363, which is hereby incorporated by reference in its entirety, discloses a flexible and transparent substrate and anode combination. The anode may be opaque and / or reflective. In some top-emitting devices, a reflective anode may be preferred to increase the amount of light emitted from the top of the device. The anode material and thickness may be selected to obtain desirable conductivity and engineering properties. If the anode is transparent, there may be a range of specific material thicknesses that are thick enough to provide the desired conductivity and thin enough to provide the desired transparency. Other anode materials and structures may be used.

OLEDを付着する基板は、望ましい構造上の性質を与える、適切な基板であればよい。前記基板は、柔軟でも硬くてもよい。好ましい硬基板材料の例として、プラスチックとガラスが挙げられる。好ましい柔軟な基板材料の例として、プラスチックと金属箔が挙げられる。前記基板は、回路の製作に有利なように半導体材料としてもよい。例えば、後に前記基板に付着されるOLEDを制御するような方法で、シリコンウエハーの基板の上に回路を作ることができる。他の基板を用いてもよい。望ましい構造上および光学的性質を得るために、前記基板の材料および厚さを選んでもよい。   The substrate to which the OLED is attached may be any suitable substrate that provides the desired structural properties. The substrate may be flexible or hard. Examples of preferred hard substrate materials include plastic and glass. Examples of preferred flexible substrate materials include plastic and metal foil. The substrate may be a semiconductor material, which is advantageous for circuit fabrication. For example, a circuit can be made on a silicon wafer substrate in such a way as to control an OLED that is subsequently attached to the substrate. Other substrates may be used. To obtain the desired structural and optical properties, the substrate material and thickness may be chosen.

ディスプレイ・システム106は、機械的および環境上の保護を与えるために、前記ディスプレイ画面の上に付着される取り外し可能な保護層を含んでもよい。好ましくは、前記保護層は、例えばプラスチックのような薄い透明の材料で作り、簡単に交換可能できる。よって、前述の保護層は使い捨てのものにできる。   The display system 106 may include a removable protective layer that is deposited over the display screen to provide mechanical and environmental protection. Preferably, the protective layer is made of a thin transparent material such as plastic and can be easily replaced. Therefore, the above-mentioned protective layer can be made disposable.

図3Aから3Cが示すように、ディスプレイ106は収納可能である。すなわち、ディスプレイ106を収納可能な基板の上に作り、筐体102にディスプレイ106を押入れたり引き出したりできるような方法で筐体102に連結することができる。図3Aは、完全に収納された状態のディスプレイ106を示す。図3Bは一部が延長されたディスプレイ106を示す。図3Cは完全に引き出された状態のディスプレイ106を示す。ディスプレイ106が収納されているときには柔軟でありながら、ディスプレイ106を引き出したときには硬くなるような高性能材料を使って前記ディスプレイ基板を作ることが可能性として考えられる。   As shown in FIGS. 3A-3C, the display 106 is retractable. That is, the display 106 can be formed on a substrate that can be stored, and can be connected to the housing 102 in such a manner that the display 106 can be pushed into and pulled out of the housing 102. FIG. 3A shows the display 106 fully retracted. FIG. 3B shows the display 106 partially extended. FIG. 3C shows the display 106 in a fully extended state. It is possible to make the display substrate using a high-performance material that is flexible when the display 106 is housed but hard when the display 106 is pulled out.

薄膜付着プロセスを使って、収納可能な基板にピクセルを積層させ、収納式ディスプレイを作ることができる。ディスプレイ106を、プラスチックまたは薄い金属箔のような柔軟な基板上に作るのが好ましい。 Using a thin film deposition process, pixels can be stacked on a stowable substrate to create a stowable display. The display 106 is preferably made on a flexible substrate such as plastic or thin metal foil.

プラスチック基板との適合性があるアクティブ・マトリクス・バックプレーンを作り、前記柔軟な基板に積層させることができる。そして、その上にピクセルを積層させることができる。アクティブ・マトリクスのディスプレイが好ましいが、本発明の原則によれば、パッシブ・マトリクスのディスプレイを使うこともできると理解されるべきである。アクティブ・マトリクスのディスプレイは、ダイオードをオンまたはオフの状態に保つために、典型的にトランジスタを使う。一方、パッシブ・マトリクスのディスプレイは、画像を維持するために、ある特定のリフレッシュ・レートでダイオードに電流を流す。

An active matrix backplane compatible with a plastic substrate can be made and laminated to the flexible substrate. Then, a pixel can be stacked thereon. While an active matrix display is preferred, it should be understood that a passive matrix display may be used in accordance with the principles of the present invention. Active matrix displays typically use transistors to keep the diodes on or off. Passive matrix displays, on the other hand, pass current through a diode at a specific refresh rate to maintain the image.

OLEDディスプレイ技術が前述の柔軟な基板への使用に好ましい理由は様々だが、中でも、付着中のその基板温度が非常に低いことと、低電力レベルでの明るさが強いことが挙げられる。例えば、米国特許第5,844,363号で説明されているような、小分子OLEDを使うことができる。また、プラスチックのフィルムを通して水分と酸素が浸透し、OLEDの性能を劣化させることがないように、例えば米国特許第5,771,562号で開示されているような方法でカプセル化を行うのが好ましい。   There are various reasons why OLED display technology is preferred for use on the aforementioned flexible substrates, among others, the substrate temperature during deposition is very low and the brightness at low power levels is strong. For example, small molecule OLEDs as described in US Pat. No. 5,844,363 can be used. In order to prevent moisture and oxygen from penetrating through the plastic film and degrading the performance of the OLED, encapsulation is performed by a method as disclosed in, for example, US Pat. No. 5,771,562. preferable.

フレキシブル液晶または電解放出ディスプレイを使うこともできる。例えば、フレキシブルOLEDバックライトを使ってフレキシブルLCDを照らし、背後から照らされるフレキシブルLCDにすることができる。さらに、電子ディスプレイに組み込まれるようにフィルムに加工された、例えば「電子インク」のようなフレキシブル電気泳動ディスプレイ媒体を使うこともできる(「電子インク」はE Ink Corporationの専売製品である)。   Flexible liquid crystals or field emission displays can also be used. For example, the flexible OLED backlight can be used to illuminate the flexible LCD, and the flexible LCD can be illuminated from behind. In addition, flexible electrophoretic display media such as “electronic ink” processed into a film for incorporation into an electronic display can be used (“electronic ink” is a proprietary product of E Ink Corporation).

ディスプレイ106は、ロッド113の周りに巻くことができる、例えば図2Aから2Cで示すようなフレキシブル・ディスプレイとして形作ることができる。ユーザーはディスプレイ106をロッド113から巻き取るだけで、ディスプレイ106を延長することができる(図2Aおよび2B参照)。ユーザーはディスプレイ106をロッド113の周りに巻くだけでディスプレイ106を収納することができる(図2C参照)。   The display 106 can be shaped as a flexible display that can be wrapped around the rod 113, for example as shown in FIGS. 2A-2C. The user can extend the display 106 simply by winding the display 106 off the rod 113 (see FIGS. 2A and 2B). The user can house the display 106 simply by winding the display 106 around the rod 113 (see FIG. 2C).

図2Aに描かれた実施形態において、ロッド113は筐体102の内側に取り付けられる。前述の実施形態において、ロッド113の一端または両端は、筐体102の内部の端に、回転式に連結することができる。図2Bおよび2Cの実施形態において、ロッド113は筐体102の外部に取り付けられる。前述の実施形態において、ロッド113は、1若しくはそれ以上の連結部分117それぞれに、回転式に連結することができる。各連結部分117を筐体102に(固定式または回転式に)取り付けることができる。ロッド113は1若しくはそれ以上の連結部分117それぞれに、固定式または回転式に連結することができる。ディスプレイ106は、ディスプレイ106をロッド113に物理的に連結するためのインターフェイス119を含むことができる。インターフェイス119もまた、ディスプレイ106と装置100の残りの部分との間で電気的情報を伝達するための通り道を与えることができる。   In the embodiment depicted in FIG. 2A, the rod 113 is attached to the inside of the housing 102. In the above-described embodiment, one end or both ends of the rod 113 can be rotationally connected to the inner end of the housing 102. In the embodiment of FIGS. 2B and 2C, the rod 113 is attached to the exterior of the housing 102. In the above-described embodiment, the rod 113 can be rotationally coupled to each of the one or more coupling portions 117. Each connecting portion 117 can be attached to the housing 102 (fixed or rotational). The rod 113 can be fixedly or rotationally connected to each of the one or more connecting portions 117. Display 106 can include an interface 119 for physically coupling display 106 to rod 113. Interface 119 can also provide a way to communicate electrical information between display 106 and the rest of device 100.

さらにまた別の実施形態において、ディスプレイ106を筐体102の周りに巻きつけることができる。図2Dおよび2Eが示すように、ディスプレイ106はディスプレイ106を筐体102に物理的に連結するためのインターフェイス120を含むことができる。インターフェイス120もまた、ディスプレイ106と装置100の残りの部分との間で電気的情報を伝達するための通り道を与えることができる。ユーザーは、ディスプレイ106を筐体102から繰り出すだけで、ディスプレイ106を延長することができる(図2D参照)。ユーザーはディスプレイ106を筐体102の周りに巻くだけでディスプレイ106を収納することができる(図2E参照)。   In yet another embodiment, the display 106 can be wrapped around the housing 102. As shown in FIGS. 2D and 2E, the display 106 can include an interface 120 for physically coupling the display 106 to the housing 102. The interface 120 can also provide a way to communicate electrical information between the display 106 and the rest of the device 100. The user can extend the display 106 only by pulling the display 106 out of the housing 102 (see FIG. 2D). The user can store the display 106 simply by winding the display 106 around the housing 102 (see FIG. 2E).

ディスプレイ106は、できる限り小さい曲率半径を持つディスプレイを作ることができる材料で組み立てるのが好ましい。例えば、ディスプレイ106は上述のように、通常のペンあるいはポインタと同程度のサイズの筐体102の中に収納することができる、若しくは前記筐体に接続するロッドの上に巻きつけることができるほど、充分な薄さと柔軟さを持つことができる。例えば、前記基板は、例えば前記ディスプレイが前記筐体の中に収納された状態にあるときにできる限り小さな横断面(ロッドの長方向に対する直角平面)になるように、充分な薄さを持つべきである。同様に、前記基板に付着される構成部品は、充分小さい曲率半径となるように、充分に小さく、充分に柔軟であるべきである。実行可能なピクセルサイズ(例えば、いわゆる「ナノピクセル」など)が非常に小さいので、OLED技術が好ましい。 Display 106, preferably assembled in a material which can make a display with a smaller radius of curvature as possible. For example, as described above, the display 106 can be housed in a casing 102 that is about the same size as a normal pen or pointer, or can be wrapped around a rod connected to the casing. Can have enough thinness and flexibility. For example, the substrate should be thin enough to have the smallest possible cross-section (a plane perpendicular to the length of the rod), for example when the display is housed in the housing. It is. Similarly, the components that are attached to the substrate, such that sufficiently small radius of curvature sufficiently small, should be sufficiently flexible. OLED technology is preferred because the feasible pixel size (eg, so-called “nanopixels”) is very small.

好ましくは、ディスプレイ106は(ちょうど巻尺テープのように)自動収納可能である。例えば、巻尺テープのようにロッド113に張力を与えることにより、ディスプレイ106を延長した状態で固定しない限りは、自動的にディスプレイ106がロッド113に巻きつくようにすることができる。ディスプレイ106はまた、ディスプレイ106が完全に延長された状態のときに固定機構が自動的に働く、自動固定機能を含むことができる。ディスプレイ106が固定されている状態で固定機構を解除することにより、ユーザーはディスプレイ106をロッド113または筐体102の周囲に巻きつけることができる。例えば前記固定機構として、あらゆるポイントで設定可能なラッチ、あるいはディスプレイ106が完全に延長されたときに自動的に設定されるか、ディスプレイ106が延長される多数のポイントのいずれにおいても設定可能なラッチが挙げられる。ディスプレイ106は、押すことによってディスプレイ106を収納する自動収納ボタン111を含むことができる。例えば、ロッド113の周囲にディスプレイ106が巻きつく実施形態において、自動収納ボタン111によってロッド113が回転し、ディスプレイ106がロッド113に巻きつくようにすることができる。また、自動収納ボタンによって固定機構を解除し、ロッド113または筐体102に前記ディスプレイが巻きつくようにすることができる。装置100はまた、ディスプレイ106をロッド113または筐体102に巻き込んだり引き出したりするためのモーター(図には示されていない)を含むことができる。前記モーターは、筐体102に収納が可能なサイズと形であるものが好ましい。   Preferably, the display 106 is automatically retractable (just like a tape measure). For example, by applying tension to the rod 113 like a tape measure tape, the display 106 can be automatically wound around the rod 113 unless the display 106 is fixed in an extended state. The display 106 can also include an auto-fix feature that automatically operates when the display 106 is fully extended. By releasing the fixing mechanism while the display 106 is fixed, the user can wind the display 106 around the rod 113 or the casing 102. For example, the locking mechanism may be a latch that can be set at any point, or a latch that can be set automatically when the display 106 is fully extended, or set at any of a number of points where the display 106 is extended. Is mentioned. The display 106 can include an automatic storage button 111 that stores the display 106 when pressed. For example, in the embodiment in which the display 106 is wound around the rod 113, the rod 113 is rotated by the automatic storage button 111, and the display 106 can be wound around the rod 113. Further, the fixing mechanism is released by the automatic storage button, and the display can be wound around the rod 113 or the housing 102. The device 100 can also include a motor (not shown) for rolling the display 106 into and out of the rod 113 or housing 102. The motor preferably has a size and shape that can be stored in the housing 102.

プロセッサ103は、入力無線信号からディスプレイ・データを抽出し、前記ディスプレイ・データの表示をディスプレイ106に与えるようになっている。本発明の好ましい実施形態において、通信装置100と外部装置と間での通信プロトコルは、現在の通信プロトコルに比べると、要求される通信帯域の大幅な削減を可能にする。例えば、本発明に従ったシステムにおいて、すべてのピクセル109の情報を継続的に送信する必要はない。むしろ、外の世界から通信を介して与えられる、より高いレベルの情報に基づいて、表示するよう期待されるものが何かを判断する充分な「知性」が、各ピクセル109に与えられる。さらに、ディスプレイ106は、画像の変化につれて変化する必要性のあるそれらピクセル109のみを変化することによって更新される。しかし、下位互換性に関しては、装置100は既存のプロトコルを使って作動する能力(すなわち旧プロトコルから新プロトコルへを解釈すること)を含むのが好ましい。   The processor 103 extracts display data from the input radio signal, and provides the display 106 with a display of the display data. In a preferred embodiment of the present invention, the communication protocol between the communication device 100 and the external device enables a significant reduction in the required communication bandwidth compared to current communication protocols. For example, in a system according to the present invention, it is not necessary to continuously transmit information for all pixels 109. Rather, each pixel 109 is provided with sufficient “intelligence” to determine what is expected to be displayed based on the higher level information provided via communication from the outside world. Further, the display 106 is updated by changing only those pixels 109 that need to change as the image changes. However, for backward compatibility, the device 100 preferably includes the ability to operate using existing protocols (ie interpreting old protocols to new protocols).

ディスプレイ通信装置100はまた、筐体102に含まれることが可能か、ディスプレイ106に埋め込むことが可能なメモリ105を含むことができる。代わりに、あるいは追加的に、装置100は、メモリカードのような取り外し可能なメモリと、前記メモリカードを対象とした読み込みと書き込みのための小型ドライブを含むことができる。通信装置100が作動中に受信、送信、または使用する、音声、ビデオ、またはその他のデータの一時的若しくは永久的な保存のために前記メモリを使うことができる。前述のメモリには、例えば、前記通信装置と、異なる外部装置とのインターフェイスの働きをする多重機能を提供するロジックを含む、マルチモード・メモリカード若しくは「メモリスティック」が含まれる。   The display communication device 100 can also include a memory 105 that can be included in the housing 102 or embedded in the display 106. Alternatively or additionally, the device 100 can include a removable memory, such as a memory card, and a small drive for reading and writing to the memory card. The memory can be used for temporary or permanent storage of voice, video, or other data that is received, transmitted, or used while the communication device 100 is in operation. Such memories include, for example, multi-mode memory cards or “memory sticks” that contain logic that provides multiple functions that serve as an interface between the communication device and different external devices.

前述のメモリはまた、現在の表示に関する情報を保存することによって、ディスプレイ・システム106と外部装置との間に要求される帯域を削減することができる。その結果、プロセッサ103は、ディスプレイ106を更新する情報のみを送り出すことができる。情報処理能力を持つディスプレイの好ましい実施形態において、ディスプレイ・システム106は各ピクセル109に個別メモリを含むことができる。必要なメモリを提供するために、2〜3のトランジスタのような基本的メモリ・セルを使うことができる。各ピクセル109での2〜3のトランジスタの使用は、外部からピクセルへの情報を常に動かし続ける必要を減らす、若しくはなくす。あるいは、ピクセル・メモリ同士のやり取りを容易にするために外部チップを使うこともできる。   Such memory can also reduce the bandwidth required between the display system 106 and external devices by storing information about the current display. As a result, the processor 103 can send out only information for updating the display 106. In a preferred embodiment of a display with information processing capabilities, the display system 106 may include a separate memory for each pixel 109. Basic memory cells such as a few transistors can be used to provide the necessary memory. The use of a few transistors at each pixel 109 reduces or eliminates the need to keep moving information from the outside to the pixel at all times. Alternatively, an external chip can be used to facilitate communication between pixel memories.

前記メモリは、アクティブ・マトリクス・ディスプレイのような、面積の大きい電子バックプレーンとして実装することができる。例えば、各ピクセルに多数のトランジスタが関連付けられるように、バックプレーンにピクセル・マトリクスをオーバーレイすることができる。現在は、前記ディスプレイ・バックプレーンを先に組み立ててから、そこに発光エレメントを付着する。通常は、前記ディスプレイ・バックプレーンは電子部品を含む。本発明に従った、情報処理能力を持つディスプレイ・システムにおいて、ピクセル特定のメモリのために、追加的電子部品を加えることができる。アモルファス・シリコン、ポリシリコン、有機薄膜技術(TFT)、またはその他のTFTを用いるのが好ましい。前述の面積の大きい電子バックプレーンに、プロセシングおよびロジックを組み込むことも可能である。   The memory can be implemented as a large area electronic backplane, such as an active matrix display. For example, a pixel matrix can be overlaid on the backplane so that multiple transistors are associated with each pixel. Currently, the display backplane is assembled first, and then the light emitting element is attached thereto. Typically, the display backplane includes electronic components. In a display system with information processing capabilities according to the present invention, additional electronic components can be added for pixel specific memory. Amorphous silicon, polysilicon, organic thin film technology (TFT), or other TFTs are preferably used. Processing and logic can also be incorporated into the large area electronic backplane described above.

本発明のディスプレイ通信装置100を音声起動することができるのが好ましい。例えばユーザーは、電子メールあるいは飛行機の運行予定の表示、画像のズームアップ、あるいは画面のある場所から別の場所へ画像を移動したいと思うかもしれない。例えば自分の電子メールを表示したいユーザーは、マイクロフォンに向かって「電子メール表示」などコマンドを発声するだけで、前記装置に電子メールを表示するように指令することができる。プロセッサ103は入力音声が(電話会話の一部ではなく)音声コマンドであると判断する。プロセッサ103には、音声コマンドを受け取り、解釈し、それに従った反応をするロジックが含まれる。例えばプロセッサ103は、ユーザーの電子メール・ボックスからユーザーの電子メールを読み出し、通信装置100のメモリ105に保存することが可能である。あるいは、プロセッサ103はユーザーの電子メールを読み出すためにインターネット接続を開始することができる。いずれにしても、プロセッサ103はユーザーの音声起動コマンドの結果として、ディスプレイ106にユーザーの電子メールを表示することができる。一般に、装置100に対して音声起動技術を使うことによって、装置100が実行可能なあらゆる機能を実行することができる。さらに、ディスプレイ装置106をアクティブに設定するために音声起動を使ってもよい。例えば、ユーザーが「電話をかける」と発話するとディスプレイ装置106の自動設定によって電話キーパッド132が表示され、また「電子メールをタイプ」と発話するとキーボード134が表示される。装置100またはディスプレイ装置106に配置されるエンゲージ手段によって自動設定が開始する。   It is preferable that the display communication apparatus 100 of the present invention can be voice activated. For example, a user may wish to display an email or flight schedule, zoom in on an image, or move an image from one location to another. For example, a user who wants to display his / her e-mail can instruct the device to display e-mail by simply speaking a command such as “display e-mail” to the microphone. The processor 103 determines that the input voice is a voice command (not part of a telephone conversation). The processor 103 includes logic that receives, interprets and reacts accordingly to voice commands. For example, the processor 103 can read out the user's email from the user's email box and store it in the memory 105 of the communication device 100. Alternatively, the processor 103 can initiate an internet connection to read the user's email. In any case, the processor 103 can display the user's email on the display 106 as a result of the user's voice activation command. In general, any function that can be performed by the device 100 can be performed by using voice activated technology for the device 100. Further, voice activation may be used to set the display device 106 to active. For example, when the user speaks “call”, the telephone keypad 132 is displayed by automatic setting of the display device 106, and when the user speaks “type email”, the keyboard 134 is displayed. Automatic setting is started by an engagement means arranged in the device 100 or the display device 106.

ディスプレイ106は、図が示すように、マイクロフォン121と、スピーカ123と、デジタル・イメージャー125とを含むことができるディスプレイ枠115を有することができる。イメージャー125はディスプレイ画面110に組み込まれるか、若しくは埋め込まれる薄膜フィルム装置を含むことができる。有機または小分子ポリマーまたはハイブリッド無機ディテクターのイメージャー125が可能である。例えば、各ピクセル109(またはいくつかのピクセルのまとまり)は、その表示フィールド内に光を受け取る感知エレメントを有することができる。あるいは、イメージャー125の一部としてソフトウェアに実装可能な大面積画像技術を利用して、ディスプレイ画面110全体をビデオ送信/受信複合機とすることが可能である。本発明の別の実施形態においては、イメージャー125をディスプレイ画面110と分離する。例えば、イメージャー125をディスプレイ枠または装置筐体102に埋め込むか取り付けることができる。好ましい実施形態において、イメージャー125は、ディスプレイ106の収納可能な性質に影響を与えることがないように、充分に薄く、充分に柔軟な薄膜装置である。前記イメージャーは静止写真またはビデオに対応するデジタルデータを作り出すことができる。前記デジタルデータは、(筐体102の固定メモリか取り外し可能なメモリカードのいずれかの)メモリに保存し、後に読み出して表示することができる。このコンテクストにおいて、装置100はデジタルカメラあるいはビデオカメラのような働きができる。   The display 106 can have a display frame 115 that can include a microphone 121, a speaker 123, and a digital imager 125 as shown. The imager 125 can include a thin film device that is embedded in or embedded in the display screen 110. Imagers 125 of organic or small molecule polymers or hybrid inorganic detectors are possible. For example, each pixel 109 (or group of pixels) can have a sensing element that receives light within its display field. Alternatively, the entire display screen 110 can be made into a video transmission / reception complex machine using a large area image technology that can be implemented in software as a part of the imager 125. In another embodiment of the present invention, imager 125 is separated from display screen 110. For example, the imager 125 can be embedded or attached to the display frame or device housing 102. In a preferred embodiment, the imager 125 is a thin film device that is sufficiently thin and sufficiently flexible so as not to affect the retractable nature of the display 106. The imager can produce digital data corresponding to still photos or videos. The digital data can be stored in memory (either a fixed memory in the housing 102 or a removable memory card) and later read and displayed. In this context, the device 100 can act like a digital camera or a video camera.

前述のデジタル・イメージャーを含むディスプレイ通信装置は、例えばジェスチャー・トラッキングのために使うことができる。前述の装置は、ユーザーのジェスチャーの画像を捉えることができる。そして、前述の一連の画像を、特定の既知のコマンドと比較することができる(そのためのマッピングは前記装置のメモリまたはいくつかのリモート・メモリ・ロケーションに保存する)。例えば、緊急時のユーザーが、ユーザーの現在の位置を示すと解釈される一連のジェスチャーをすることができたとする。前記装置は一連の画像を捉え、その一連のものをユーザーの位置を含む1つのメッセージとして解釈することができる。ジェスチャー・トラッキング技術、およびそれらを実行するソフトウェアは、この技術分野においてよく知られている。   A display communication device including the aforementioned digital imager can be used, for example, for gesture tracking. The aforementioned device can capture an image of a user's gesture. The series of images described above can then be compared to a specific known command (the mapping for which is stored in the device's memory or some remote memory location). For example, an emergency user may have made a series of gestures that are interpreted to indicate the user's current location. The device can capture a sequence of images and interpret the sequence as a message containing the user's location. Gesture tracking techniques and the software that implements them are well known in the art.

ディスプレイ106は、ステレオ効果を得ることが望ましい場合にはスピーカ123を含むことができる。ディスプレイ106を収納すると、筐体102にあるスピーカ108が出力音声を提供する。しかし、ディスプレイ106を延長すると、ディスプレイ106にあるスピーカ123が自動的に起動する。ビデオ・イメージャーと同様、スピーカ123は、ディスプレイ106の収納可能な性質に影響を与えないように、充分薄く、充分柔軟な薄膜スピーカが好ましい。   The display 106 can include a speaker 123 when it is desired to obtain a stereo effect. When the display 106 is housed, the speaker 108 in the housing 102 provides output sound. However, when the display 106 is extended, the speaker 123 on the display 106 is automatically activated. As with the video imager, the speaker 123 is preferably a thin film speaker that is sufficiently thin and sufficiently flexible so as not to affect the storable nature of the display 106.

好ましくは、ディスプレイ・システム106は接触反応画面110を含む。装置100があらゆる接触入力の存在と場所を検知できるように、接触反応画面において、構成部品を前記画面自体の中に加える、若しくは画面110の上にオーバーレイすることができる。例えば、ユーザーは前述の接触反応画面を、画面上に書くためにスタイラス(またはユーザーの指)と合わせて使用することができる。前記画面はスタイラスの接触を検知し、スタイラスが画面に触れた場所に対照色(またはグレースケール)を表示することができる。さらに、ディスプレイ・システム106は前記筆記を検知し、「接触された」ピクセルに対応する座標データをプロセッサ103に伝達することができる。次に前記プロセッサは、遠端の通信装置に前記座標データが送信されるように機能する。すると前記遠端の装置は受け取った座標データを処理し、前記ユーザーの画面に表示されたものと同じ筆記を、その画面上に表示することができる。よって、前記装置を介して前記装置のユーザーが筆記した情報を、自分の装置から遠端の装置に送信することができる「電子ペン」として前記装置を使うことができる。   Preferably, the display system 106 includes a touch reaction screen 110. In the touch response screen, components can be added within the screen itself or overlaid on the screen 110 so that the device 100 can detect the presence and location of any touch input. For example, a user can use the aforementioned touch response screen in conjunction with a stylus (or a user's finger) to write on the screen. The screen can detect the touch of the stylus and display a contrast color (or gray scale) where the stylus touches the screen. In addition, the display system 106 can detect the writing and communicate coordinate data corresponding to the “touched” pixel to the processor 103. The processor then functions to transmit the coordinate data to the far end communication device. The far end device can then process the received coordinate data and display the same writing on the screen as that displayed on the user's screen. Therefore, the device can be used as an “electronic pen” that can transmit information written by the user of the device through the device to the far-end device from the user's device.

同様に、本発明に従ったいくつかの通信装置一式を、通信可能な方法でリンクし、前記いくつかの装置のユーザー・グループがグループ内で情報を共有できる「チーム・ツール」として使用することができる。前述の設定の第1の設定において、前記一式に含まれるどの装置からの通信出力も、前記一式の他の装置にそれぞれ提供され得るため、それぞれのユーザーが各自の装置において同じ情報を体験する。あるいは、前記一式に含まれる各装置を単独のディスプレイに通信可能な方法で連結することができるため、どの装置からの通信出力も前記ディスプレイに与えられる。前記装置は、リアルタイムで動く3次元画像を与える機能を持っていることが好ましい。例えば、ビデオ会議などにホログラフィック画像を提供することができる。前述の装置はまた、ビデオゲーム・ソフトウェアを含むこともできる。   Similarly, a set of several communication devices according to the present invention are linked in a communicable manner and used as a “team tool” that allows a group of users of the several devices to share information within the group Can do. In the first setting of the above settings, the communication output from any device included in the set can be provided to the other devices in the set, respectively, so that each user experiences the same information on their own device. Alternatively, each device included in the set can be connected in a communicable manner to a single display, so that communication output from any device is provided to the display. The device preferably has a function of providing a three-dimensional image that moves in real time. For example, holographic images can be provided for video conferencing. The aforementioned devices can also include video game software.

接触反応画面はまた、ユーザーが入力したタッチ・コマンドをディスプレイ・システム106が検知し処理するのを可能にする。この情報を、例えば、画面110に表示されているスイッチを起動するため、あるいはディスプレイ106上の具体的なポイントを(例えば、ズーム参照点として)ハイライトするために使うことができる。   The touch response screen also allows the display system 106 to detect and process touch commands entered by the user. This information can be used, for example, to activate a switch displayed on the screen 110 or to highlight a specific point on the display 106 (eg, as a zoom reference point).

装置100はまた、装置100がユーザーの指紋を承認済みユーザーの指紋として検知した場合にのみ、その機能性(の一部またはすべて)へのアクセスを許可するセキュリティ対策として指紋認識(親指の指紋も含む)を含むことができる。前述の目的のために、前記装置は(前記筐体若しくは前記ディスプレイ・システム上に)ユーザーの指紋をスキャンするレセプターを含むことができる。前記レセプターは、メモリに保存された1若しくはそれ以上の指紋パターンと前記指紋パターンとを比較するプロセスを含む前記プロセッサに、前記指紋のパターンを伝える。保存されたパターンの1つと前記指紋パターンが一致すればユーザーが承認され、前記装置の機能性(または安全に対する機能性)が可能となる。   The device 100 also provides fingerprint recognition (also a thumb fingerprint) as a security measure to allow access to (part or all of) its functionality only when the device 100 detects the user's fingerprint as an authorized user's fingerprint. Included). For the foregoing purposes, the device may include a receptor (on the housing or the display system) that scans a user's fingerprint. The receptor communicates the fingerprint pattern to the processor including a process of comparing the fingerprint pattern with one or more fingerprint patterns stored in memory. If one of the stored patterns matches the fingerprint pattern, the user is approved and the functionality (or safety functionality) of the device is possible.

同様に前記装置は、装置100がユーザーの眼を承認済みのユーザーの目として検知した場合にのみ、その機能性(の一部またはすべて)へのアクセスを許可するセキュリティ対策として、網膜、眼球虹彩などによる眼紋認識を含むことができる。前述の目的のために、前記装置は(前記筐体若しくは前記ディスプレイ・システム上に)ユーザーの眼紋をスキャンするレセプターを含むことができる。前記レセプターは、メモリに保存された1若しくはそれ以上の眼紋パターンと前記眼紋パターンとを比較するプロセスを含む前記プロセッサに、前記眼紋のパターンを伝える。保存されたパターンの1つと前記眼紋パターンが一致すればユーザーが承認され、前記装置の機能性(または安全に対する機能性)が可能となる。   Similarly, the device may be used as a security measure to allow access to (part or all) of its functionality only when the device 100 detects the user's eye as an approved user's eye. Eyeprint recognition by, for example, can be included. For the foregoing purposes, the device may include a receptor that scans the user's eyeprint (on the housing or the display system). The receptor communicates the eyeprint pattern to the processor including a process of comparing the eyeprint pattern with one or more eyeprint patterns stored in memory. If one of the stored patterns matches the eyeprint pattern, the user is approved and the functionality (or safety functionality) of the device is possible.

図4は、本発明に従った、電話キーパッド132のある接触反応ディスプレイ106を有するディスプレイ通信装置100の好ましい実施形態を示す。ユーザーは、通常の電話の電話キーパッド・ボタンを使う要領で、ディスプレイ106上の電話キーパッド132を使うことができる。ディスプレイ・システム106はユーザーの接触を検知し、ユーザーが接触した部分が画面上のどこであるかを判断し、ユーザーが触れた前記画面の部分を示す表示をプロセッサ103に伝達する。例えば、各ピクセルに(例えばx、y平面にある)座標を割り当てることができる。ユーザーが前記ディスプレイ画面に触れると、前記ディスプレイ・システムが特定のピクセルへの接触があったことを検知し、それに対応する座標を前記プロセッサに伝える。ユーザーが画面のどの部分に触れたかに従って、プロセッサ103が前述のタッチ・コマンドを処理する。例えば、前記画面が現在、電話キーパッド・ボタンを表示しているなら、「接触された」電場番号への電話をかけ始めるように前記プロセッサをプログラムすることができる。   FIG. 4 illustrates a preferred embodiment of a display communication device 100 having a touch-sensitive display 106 with a telephone keypad 132 according to the present invention. The user can use the telephone keypad 132 on the display 106 in the same manner as using a normal telephone telephone keypad button. The display system 106 detects the contact of the user, determines where the touched part is on the screen, and transmits a display indicating the part of the screen touched by the user to the processor 103. For example, each pixel can be assigned a coordinate (eg, in the x, y plane). When the user touches the display screen, the display system detects that a particular pixel has been touched and communicates the corresponding coordinates to the processor. Depending on which part of the screen the user has touched, the processor 103 processes the aforementioned touch commands. For example, if the screen is currently displaying telephone keypad buttons, the processor can be programmed to begin making calls to “contacted” field numbers.

同様に図5は、例えばPDAやポケットベルに見られるようなキーボード134のある接触反応ディスプレイ106を有する、本発明に従ったディスプレイ通信装置100の好ましい実施形態を示す。ユーザーは、インターネット接続、電子メール通信、ポケベル呼び出しなどに、画面110をキーボードとして使うことができる。この場合も、ディスプレイ・システム106はユーザーの接触を検知し、ユーザーが接触した部分が画面上のどこであるかを判断し、ユーザーが触れた前記画面の部分を示す表示をプロセッサ103に伝達する。ユーザーが画面のどの部分に触れたかに従って、プロセッサ103が前述のタッチ・コマンドを処理する。   Similarly, FIG. 5 shows a preferred embodiment of a display communication device 100 according to the present invention having a touch-sensitive display 106 with a keyboard 134, such as found on a PDA or pager. The user can use the screen 110 as a keyboard for Internet connection, e-mail communication, pager call, and the like. Again, the display system 106 detects user contact, determines where on the screen the portion touched by the user, and communicates to the processor 103 a display indicating the portion of the screen touched by the user. Depending on which part of the screen the user has touched, the processor 103 processes the aforementioned touch commands.

図6は、ウェブページ全体を表示する能力のあるディスプレイ画面110を有する、本発明に従ったディスプレイ通信装置の好ましい実施形態を示す。好ましくは、ディスプレイ画面110はフル・カラー表示であり、視覚的に好ましい形式でウェブページを表示するサイズと形である。前記装置は、ユーザーがインターネットを参照し、前述のウェブページをダウンロードすることを可能にするブラウザ・ソフトウェアを含むことができる。前記ダウンロード技術としては、例えばアプレットまたはJava(登録商標)ベースが可能な他、その他のどんなダウンロード技術も使用できる。   FIG. 6 shows a preferred embodiment of a display communication device according to the present invention having a display screen 110 capable of displaying an entire web page. Preferably, display screen 110 is a full color display and is sized and shaped to display the web page in a visually preferred format. The device can include browser software that allows a user to browse the Internet and download the web page. As the download technology, for example, an applet or a Java (registered trademark) base can be used, and any other download technology can be used.

好ましくは、ディスプレイ・システム106はディスプレイ画面110に複数の画像を表示することができる。すなわち、ディスプレイ・システム106は、ウェブサイトからダウンロードされるようなタイプの分割画面表示を提供するか、同時に複数のアクティブな部分を提供することができる。例えば、ディスプレイ画面110は、ユーザーがインターネットからダウンロードしたウェブページを表示する第1のサブディスプレイ(またはウィンドウ)と、ユーザーの電子メールを表示する第2のサブディスプレイ(またはウィンドウ)を同時に含むことができる。ユーザーはウィンドウからウィンドウへと移動し、インターネットおよび電子メールとのインタラクションを交互に持つことができる。ゆえに、本発明に従ったディスプレイ通信装置100を使用して、複数の機能を同時に行うことができる。   Preferably, the display system 106 can display multiple images on the display screen 110. That is, the display system 106 can provide a type of split screen display as downloaded from a website, or can provide multiple active portions simultaneously. For example, the display screen 110 may include a first sub-display (or window) that displays a web page downloaded by the user from the Internet and a second sub-display (or window) that displays the user's email. it can. Users can move from window to window and have alternating Internet and email interaction. Therefore, a plurality of functions can be performed simultaneously using the display communication device 100 according to the present invention.

好ましくは、ディスプレイ・システム106は自動設定能力を持つ。1つの設定において、サブディスプレイは与えられたある時点にオン(またはオフ)になっている16のピクセルの数を変えることによってグレースケールを変更できる。前記ディスプレイは、表示される画像の必要に基づき、解像度かグレースケールかによって、前記ディスプレイそのものを再設定することができる。すなわち、前記サブディスプレイは、現行の表示に望まれるのが、より正確なグレースケールか、より高い解像度かに基づいて、前記サブディスプレイそのものを再設定することができる。例えば、ある具体的な画像にとり、4つのグレー・レベルで充分だが、より高い解像度が望ましい場合があるとする。前述のアプリケーションにおいて、前記4x4サブディスプレイは、4つの2x2サブディスプレイそれぞれに4つのグレー・レベルがあるサブディスプレイとして自らを再設定することができる。同様に、4つの4x4サブディスプレイが共に機能することによって、解像度は下がるが64のグレー・レベルを持つ8x8ディスプレイを形成することができる。   Preferably, the display system 106 has an automatic setting capability. In one setting, the sub-display can change the gray scale by changing the number of 16 pixels that are on (or off) at a given time. The display itself can be reconfigured depending on whether it is resolution or gray scale based on the needs of the image to be displayed. That is, the sub-display itself can be reset based on whether the current display is desired to be more accurate grayscale or higher resolution. For example, for a specific image, four gray levels may be sufficient, but higher resolution may be desirable. In the aforementioned application, the 4x4 sub-display can reconfigure itself as a sub-display with four gray levels in each of the four 2x2 sub-displays. Similarly, four 4x4 sub-displays work together to form an 8x8 display with 64 gray levels, but with reduced resolution.

1つの実施形態において、前記ディスプレイは双安定のピクセルを含むことができる。双安定のピクセルはバイナリ・モード(すなわち各ピクセルがオンかオフかのいずれかである)で作動し、変化するように指示がない限り現行の状態を維持する。前記ピクセルは、メモリを与えるために接続することが可能なTFT若しくはその他の電気部品を含むことができる。関連するピクセルのロケーションまたは明るさなどのデータを保存する通常のメモリ・エレメントを作るために、前記TFTを使うことができる。前記ディスプレイに表示されている情報が、特定のいずれのピクセルの明るさの状態も変える必要のないものであれば、そのピクセルに与える必要のある情報はなく、内部ローカル・メモリは前記ピクセル・メモリに保存された明るさの情報を維持することができる。そして前記ローカル・メモリは、前記ピクセルの明るさを制御するために必要な情報を前記ピクセル回路に与えることができる。   In one embodiment, the display can include bistable pixels. Bistable pixels operate in binary mode (ie, each pixel is either on or off) and remain in their current state unless instructed to change. The pixels can include TFTs or other electrical components that can be connected to provide memory. The TFT can be used to create a normal memory element that stores data such as the location or brightness of the associated pixel. If the information displayed on the display does not need to change the brightness state of any particular pixel, there is no information that needs to be given to that pixel and the internal local memory is the pixel memory. The brightness information stored in can be maintained. The local memory can provide the pixel circuit with information necessary to control the brightness of the pixel.

前記双安定ピクセルは、双安定回路の一部として、有機または無機の光検出器を含むことができる。さらに、純粋に電気的なフィードバックを用いて前記双安定ピクセルを作ることができる。前述のディスプレイに用いるための双安定ピクセルの例は、「有機光検知器と(訳注:anをandとして訳した)透明有機発光デバイスを用いた有機フォトニック集積回路」と題された米国特許出願第10/219,760号に記されており、参考としてその開示を本書に含めた。   The bistable pixel can include an organic or inorganic photodetector as part of the bistable circuit. Furthermore, the bistable pixels can be made using purely electrical feedback. An example of a bistable pixel for use in the aforementioned display is a US patent application entitled “Organic Photonic Integrated Circuit Using Organic Photodetector and Transparent Organic Light-Emitting Device”. No. 10 / 219,760, the disclosure of which is incorporated herein by reference.

前述のディスプレイにおいて、各ピクセルを一群のサブピクセル(例えば4,8,16、あるいは64)として定義し、適切な数のサブピクセルをオンまたはオフにすることによってグレースケールを達成することができる。よって前記ディスプレイを、各ピクセルがオンかオフのいずれかの状態を持つ最大限の解像度、若しくは各ピクセルがグレースケール情報を表示している、より低い解像度で使うことが可能である。   In the aforementioned display, grayscale can be achieved by defining each pixel as a group of subpixels (eg, 4, 8, 16, or 64) and turning on or off the appropriate number of subpixels. Thus, it is possible to use the display at the maximum resolution where each pixel is either on or off, or at a lower resolution where each pixel displays grayscale information.

カラーディスプレイにおいて、各ピクセルは3つのサブピクセル(各原色すなわち赤、青、緑)を含むことができる。図9Aが示すように、ピクセル90をサブピクセル92R,92G、92Bの1x3マトリクスに配列することができる。すなわち、前記3色のサブピクセル92R、92G、92Bを直線的に配列することができる。よってディスプレイ106の各サブピクセル92R、92G、92Bは、列ライン数の3倍を用い、(例えばモノクロームのディスプレイのように)あたかも各ピクセル90が単一のアドレスを持つかのように、同じ行ライン数を使ってアドレスすることができる。   In a color display, each pixel can include three sub-pixels (each primary color: red, blue, green). As shown in FIG. 9A, the pixels 90 can be arranged in a 1 × 3 matrix of subpixels 92R, 92G, 92B. That is, the three color sub-pixels 92R, 92G, and 92B can be linearly arranged. Thus, each subpixel 92R, 92G, 92B of display 106 uses three times the number of column lines, and the same row as if each pixel 90 had a single address (eg, as a monochrome display). You can address using the number of lines.

別のよく知られたピクセル配列は、いわゆるクワッド・グリーンアーキテクチャである。図9Bが示すこの実施形態において、ピクセル90は、別の原色サブピクセル92R、92B、92Gに加えて第2の緑色のサブピクセル94Gを含む。図が示すように、前記サブピクセル92,94は2x2マトリクスに配置される。よって、ディスプレイ106の各サブピクセル92,94に、まるで各ピクセル90が1つのアドレスを持つかのように、行ライン数の2倍および列ライン数の2倍でアドレスすることができる。   Another well-known pixel arrangement is the so-called quad green architecture. In this embodiment shown in FIG. 9B, pixel 90 includes a second green subpixel 94G in addition to another primary color subpixel 92R, 92B, 92G. As shown in the figure, the sub-pixels 92 and 94 are arranged in a 2 × 2 matrix. Thus, each sub-pixel 92, 94 of the display 106 can be addressed with twice the number of row lines and twice the number of column lines as if each pixel 90 had one address.

通常、ディスプレイ106はできる限りよく見えるのが好ましいであろう。(訳注:aをasとして訳した)しかし、人間の裸眼ではディスプレイ106が見えない方が望ましい用途がある(訳注:thereのあとにareがあるものとして訳した)。前述の用途を可能にするために、ディスプレイ・システム106はまた、夜間に、例えば暗視ゴーグルのような赤外線感知装置を使った場合のみディスプレイ106が見えるようにするための赤外線(IR)ピクセルの使用を含むことができる。ディスプレイ・システム106は、例えば図9Cおよび9Dに示すような、4つのサブピクセル、すなわち緑92Gを1つと、赤92Rを1つと、青92Bを1つと、赤外線92Iを1つ含むピクセル・アーキテクチャを含むことができる。前述の実施形態において、常時すべてのサブピクセルに電力を与えるか、あるいは電力消費を減らすために、カラーが望ましい場合にカラーのサブピクセル92G、92R、92Bにのみ電力を与え、カラーを希望しない場合に赤外線サブピクセル92Iにのみ電力を与えることができる。図9Cが示すように、サブピクセル92,94を直線的に配列することも、また図9Dが示すようにサブピクセル92、94を2x2のマトリクスで配列することもできる。   In general, it will be preferable for the display 106 to look as good as possible. However, there are applications where it is desirable for the human naked eye not to be able to see the display 106 (note that there is an area after the there). In order to enable the aforementioned applications, the display system 106 also includes infrared (IR) pixels for making the display 106 visible only at night using an infrared sensing device such as night vision goggles. Use can be included. The display system 106 has a pixel architecture that includes four sub-pixels, eg, one green 92G, one red 92R, one blue 92B, and one infrared 92I, as shown in FIGS. 9C and 9D, for example. Can be included. In the above-described embodiment, in order to power all the sub-pixels at all times, or to reduce power consumption, when only color sub-pixels 92G, 92R and 92B are powered and color is not desired when color is desired In addition, power can be supplied only to the infrared sub-pixel 92I. As shown in FIG. 9C, the sub-pixels 92 and 94 can be arranged linearly, or as shown in FIG. 9D, the sub-pixels 92 and 94 can be arranged in a 2 × 2 matrix.

また、本発明に従ったディスプレイ・システム106を、筐体102、および携帯電話、ラップトップあるいはパソコン、パーソナル・デジタル・アシスタント(PDAs)、インターネット電化製品、テレビなどあらゆる数の外部装置にデタッチャブルな形で連結するかリムーバブルな形で接続することを可能にすることも考慮する。これに関連して、ディスプレイ・システム106を、情報の転送を可能にするあらゆる種類の外部装置に、ディスプレイ・システム106と前記外部装置の間で直接的または遠隔に連結することが可能である。この目的のために使用できるワイヤレス接続の例として、無線、光、赤外線、あるいは他の前述の通信キャリアが無制限に挙げられる。ディスプレイ・システム106は、前述の実装において、ディスプレイ・システム106が通信する外部装置を識別し、それに従って対応するようになっている。例えば、本発明に従った情報処理能力を持つディスプレイ・システムのユーザーは、ディスプレイ・システム106をセル方式携帯電話(あるいは他の前述の外部装置)に接続することができる。従って、接続後のディスプレイ・システム106は、前記外部装置に含まれるディスプレイへの帰属を仮定するので、前記外部装置に含まれるディスプレイよりも優れたディスプレイを提供することができる。   Also, the display system 106 according to the present invention can be detached from the housing 102 and any number of external devices such as mobile phones, laptops or personal computers, personal digital assistants (PDAs), Internet appliances, televisions and the like. Consider allowing them to be linked together or connected in a removable form. In this regard, the display system 106 can be directly or remotely coupled between the display system 106 and the external device to any type of external device that allows the transfer of information. Examples of wireless connections that can be used for this purpose include, without limitation, wireless, optical, infrared, or other such communication carriers. Display system 106 is adapted to identify and respond accordingly to external devices with which display system 106 communicates in the implementation described above. For example, a display system user with information processing capabilities according to the present invention can connect the display system 106 to a cellular phone (or other such external device). Accordingly, since the display system 106 after connection assumes attribution to the display included in the external device, a display superior to the display included in the external device can be provided.

これらの場合において、ディスプレイ・システム106は、接続中のシステム・ディスプレイの特徴を認識する。例えば、ディスプレイ・システム106がセル方式携帯電話に接続された場合、ディスプレイ・システム106は、例えば解像度とグレースケールのコンテンツを判断することができる。次にディスプレイ・システム106は、前記セル方式携帯電話の画像を調整することによって、異なるサイズで適切に表示されるようにセル方式携帯電話ディスプレイの各ピクセルを、ディスプレイ・システム106の対応するピクセル109にマップすることができる。あるいは、より大きい画像若しくはより解像度の高い画像が望まれる場合は、前記セル方式携帯電話からの各ピクセルをディスプレイ・システム106の多数のピクセル上にマップすることができる。   In these cases, the display system 106 recognizes the characteristics of the connected system display. For example, if the display system 106 is connected to a cellular phone, the display system 106 can determine, for example, resolution and grayscale content. The display system 106 then adjusts the cell phone image to display each pixel of the cell phone display so that it is properly displayed at a different size. Can be mapped to. Alternatively, if a larger image or a higher resolution image is desired, each pixel from the cellular phone can be mapped onto a number of pixels of the display system 106.

同様に、前記ディスプレイは、数々のディスプレイをいくつでも、ある与えられた時に前記筐体に連結することができるように、前記筐体に取り外しが可能(デタッチャブル)な方法で連結することができる。例えば、前記装置のユーザーは、ある特定の状況下である特定のディスプレイ(例えば第1のディスプレイ解像度を持つもの)を使いたいが、異なる状況下では異なるディスプレイ(より良い解像度を持つもの)を使いたいと思うことがあるかもしれない。   Similarly, the display can be connected to the housing in a detachable manner so that any number of displays can be connected to the housing at any given time. For example, the user of the device wants to use a particular display (eg, having the first display resolution) under certain circumstances, but uses a different display (with better resolution) under different circumstances. There may be things you want to do.

ディスプレイ通信装置100はまた、グローバル・ポジショニングのような位置発見能力も含むことができる。例えば、アンテナ104は、1若しくはそれ以上のグローバル・ポジショニング衛星からのグローバル・ポジショニング信号を受け取ることができる。するとプロセッサ103は、前記グローバル・ポジショニング信号から、装置100の位置を判断することができる。プロセッサ103は、受け取ったグローバル・ポジショニング信号に基づきディスプレイ・システム106が装置100の位置を表す視覚的表現を出すことができるように、データをディスプレイ・システム106に送ることができる。   The display communication device 100 can also include position finding capabilities such as global positioning. For example, the antenna 104 can receive a global positioning signal from one or more global positioning satellites. The processor 103 can then determine the position of the device 100 from the global positioning signal. The processor 103 can send data to the display system 106 so that the display system 106 can generate a visual representation of the position of the device 100 based on the received global positioning signal.

図7は、本発明に従った、ディスプレイ・システム延長部分140を含むディスプレイ通信装置100の好ましい実施形態を示す。図が示すように、ディスプレイ延長部分も収納可能である。好ましくは、ディスプレイ・システム延長部分140は収納可能なディスプレイ画面延長部分144を含む。ディスプレイ画面延長部分144は、上述のようにディスプレイ・システム106と接続して作ることができる。好ましくは、ディスプレイ画面延長部分144を、延長筐体142の中に納まっているロッドの周りに巻きつけることができる(図示せず)。よって、ディスプレイ・システム延長部分140を有するディスプレイ通信装置100は、「ペンと鉛筆」セットの形を取ることができる。   FIG. 7 illustrates a preferred embodiment of a display communication device 100 that includes a display system extension 140 in accordance with the present invention. As the figure shows, the display extension can also be stored. Preferably, the display system extension 140 includes a retractable display screen extension 144. Display screen extension 144 can be made in connection with display system 106 as described above. Preferably, the display screen extension 144 can be wrapped around a rod contained in the extension housing 142 (not shown). Thus, the display communication device 100 having the display system extension 140 can take the form of a “pen and pencil” set.

ディスプレイ・システム106およびディスプレイ・システム延長部分140は、ディスプレイ延長インターフェイス146を介して互いに連結する。ディスプレイ・システム延長部分140がディスプレイ・システム106と連結すると、ディスプレイ・システム延長部分140の存在を装置100が検知する。それ以降は、プロセッサ103がディスプレイ・システム106とディスプレイ・システム延長部分140の両方に表示データを与えることができる。例えば、表示データバスはディスプレイ・システム106を通って延長し、ディスプレイ延長インターフェイス146で完結することができる。同様に、ディスプレイ・システム延長部分140は、同じくディスプレイ延長インターフェイスで完結する表示データバスを含むことができる。よって、前記プロセッサはディスプレイ・システム106とディスプレイ・システム延長部分140の両方に、共通バスを介して表示データを伝達することができる。ディスプレイ延長部分140はまた、追加メモリを含むこともできる。   Display system 106 and display system extension 140 are coupled to each other via display extension interface 146. When display system extension 140 is coupled to display system 106, device 100 detects the presence of display system extension 140. Thereafter, the processor 103 can provide display data to both the display system 106 and the display system extension 140. For example, the display data bus can be extended through the display system 106 and completed at the display extension interface 146. Similarly, the display system extension 140 can include a display data bus that also completes with a display extension interface. Thus, the processor can communicate display data to both the display system 106 and the display system extension 140 via a common bus. Display extension 140 may also include additional memory.

前記装置への情報入力とそこからの情報出力は、上述の延長可能なディスプレイ・システムと、筐体100の外部表面に配置される低情報ディスプレイ・システムによって達成することができる。前記ディスプレイ・システムはプロセッサ103に通信可能な方法で連結することができ、電話番号や名前などを表示できるサイズと形にすることができる。   Information input to and output from the device can be accomplished by the extendable display system described above and a low information display system disposed on the exterior surface of the housing 100. The display system can be coupled to the processor 103 in a communicable manner and can be sized and shaped to display phone numbers, names, and the like.

装置100もまた、ユーザーのヘッドセットや眼鏡、あるいは、例えば腕時計のような手首に装着可能な装置に組み込むことが可能なマイクロ・ディスプレイに、取り外し可能(リムーバブル)な方法で接続することができ、それによって、より高いプライバシーを前記装置使用中のユーザーに与える。装置100はまた、例えば自動車のフロントガラスに情報を表示するために、自動車のヘッドアップ・ディスプレイ(HUD)あるいは透明有機発光デバイス(TOLED)ディスプレイに接続することもできる。   The device 100 can also be connected in a removable manner to a user's headset, glasses or a micro display that can be incorporated into a wrist wearable device such as a wristwatch, Thereby, higher privacy is given to the user using the device. The apparatus 100 can also be connected to a vehicle head-up display (HUD) or a transparent organic light emitting device (TOLED) display, for example to display information on the vehicle windshield.

前記装置はまた、前記筐体に配置されたキーパッドを含むこともできる。前記キーパッドは、プロセッサ103に通信可能な方法で連結することができ、ユーザーが電話番号、テキスト、データなどを(おそらくピンまたは鉛筆の先を使って)入力できるサイズと形にすることができる。よって前記装置を、主要ディスプレイ・システム106を延長することなく操作することができる。同様に、装置100を、ディスプレイ・システム101と外部入力または出力装置の間で直接または遠隔に情報を伝達する何らかの方法で、キーボード、マウス、ディスプレイなどの外部入力または出力装置に連結することができる。   The apparatus can also include a keypad disposed on the housing. The keypad can be communicatively coupled to the processor 103 and can be sized and shaped to allow the user to enter phone numbers, text, data, etc. (possibly using a pin or pencil tip). . Thus, the device can be operated without extending the main display system 106. Similarly, the device 100 can be coupled to an external input or output device such as a keyboard, mouse, display, etc. in any way that communicates information directly or remotely between the display system 101 and the external input or output device. .

また、前記装置を、照明、ステレオ、テレビ、電化製品などのリモートコントロール装置として使うことも期待される。前記装置を(前もってプログラム済みとするか、ユーザーがプログラムするかのどちらかによって)プログラムし、ユーザーが前記装置の適切なボタンを押すことによって、前記装置が前記外部装置を制御するために、好ましくは赤外線で、適切な信号を運ぶことができる。   It is also expected that the device will be used as a remote control device for lighting, stereo, television, electrical appliances and the like. Preferably, the device controls the external device by programming the device (either pre-programmed or programmed by the user) and the user pressing the appropriate button on the device. Is infrared and can carry the appropriate signal.

本発明の代替実施形態において、前記通信装置はまた、収納可能な筐体を含むことができる。上述の技術のいずれかを使い、前記ディスプレイを前記筐体の外部に連結し、ロッドまたは前記筐体そのものの周りに巻きつけるか、前記ディスプレイが前記筐体の中に収納され前記筐体がそれ自体に巻きつくように、前記ディスプレイを前記筐体の内部に連結することができる。   In an alternative embodiment of the present invention, the communication device can also include a stowable housing. Using any of the techniques described above, the display is connected to the exterior of the housing and wrapped around a rod or the housing itself, or the display is housed in the housing and the housing is The display can be coupled to the interior of the housing to wrap around itself.

図10Aおよび10Bが示すように、ディスプレイ・システム206を収納可能な筐体202の中あるいは上に組み込むことができる。前述の実施形態において、装置200は、例えば図10Aが示すような従来のPDAに似たものにすることができる。しかし、本発明に従えば、筐体202もディスプレイ206も収納可能であり、ユーザーは装置200全体を巻きこむことができる(図10B参照)。   As shown in FIGS. 10A and 10B, the display system 206 can be incorporated into or on a housing 202 that can be housed. In the embodiment described above, the apparatus 200 can be similar to a conventional PDA, for example, as shown in FIG. 10A. However, according to the present invention, both the housing 202 and the display 206 can be stored, and the user can wrap the entire apparatus 200 (see FIG. 10B).

図10Cから10Eが示すように、通信装置210は収納可能な筐体212と、少なくとも部分的に筐体212の中に保管(図10Cおよび10D参照)若しくは筐体212から延長(図10E参照)できる収納可能なディスプレイ216とを含むことができる。収納可能なディスプレイ216を、前記筐体の内部(図10C〜10E参照)あるいは前記筐体の外部(例えば図2Bおよび2Cが示すように)に回転式に連結することができるロッド213を介して、収納可能な筐体212に連結することができる。   As shown in FIGS. 10C to 10E, the communication device 210 can be stored in a housing 212 and at least partially stored in the housing 212 (see FIGS. 10C and 10D) or extended from the housing 212 (see FIG. 10E). And a retractable display 216 that can be stored. A retractable display 216 is connected via a rod 213 that can be rotationally coupled to the interior of the housing (see FIGS. 10C-10E) or the exterior of the housing (eg, as shown in FIGS. 2B and 2C). , And can be connected to a housing 212 that can be stored.

図10Cが示すように、筐体212を、少なくとも筐体212の中に部分的に保管されたディスプレイ216と共に収納することができる。図10Dが示すように筐体212を広げることができるが、ディスプレイ216は少なくとも部分的に筐体212の中に残っている。次に、図10Eが示すようにディスプレイ216を筐体212から引き出すことができる。   As shown in FIG. 10C, the housing 212 can be housed with a display 216 that is at least partially stored in the housing 212. Although the housing 212 can be expanded as FIG. 10D shows, the display 216 remains at least partially within the housing 212. Next, the display 216 can be pulled out of the housing 212 as shown in FIG. 10E.

図10Fが示すように、通信装置220は収納可能な筐体222と、収納可能な筐体222に取り付けられた収納可能なディスプレイ226とを含むことができ、収納可能なディスプレイ226と収納可能な筐体222は、それぞれ別に巻くことができる。   As shown in FIG. 10F, the communication device 220 can include a stowable casing 222 and a stowable display 226 attached to the stowable casing 222, and can be stowed with the stowable display 226. The casings 222 can be wound separately.

以上、手持ちサイズの携帯通信装置として使うための、インタラクティブ、低電力、収納可能な、情報処理能力を持つマルチメディア・ディスプレイ・システムを説明してきた。本技術分野に精通した者であれば、本発明の好ましい実施形態にさまざまな変更と改良を加えることができ、本発明の意図から離脱することなく前述の変更と改良を行えることを評価するであろう。よって、前述の同等のバリエーションはすべて、本発明の真の意図と範囲の中に含まれるものとして添付の請求項が網羅するものと解釈する。   The foregoing has described an interactive, low power, packable, multimedia display system with information processing capabilities for use as a handheld portable communications device. Those skilled in the art can appreciate that various modifications and improvements can be made to the preferred embodiment of the present invention, and that such modifications and improvements can be made without departing from the spirit of the present invention. I will. Accordingly, all such equivalent variations are considered to be covered by the appended claims as falling within the true spirit and scope of the present invention.

本発明のその他の特徴は、添付の図と併せて本発明の実施形態の以下の詳細な説明からさらに明確である。
図1A−1Cは、それぞれの筐体に一体化された比較的小型のディスプレイを有する、従来技術に見られる典型的な手持ちサイズの通信装置を示す。 図1A−1Cは、それぞれの筐体に一体化された比較的小型のディスプレイを有する、従来技術に見られる典型的な手持ちサイズの通信装置を示す。 図1A−1Cは、それぞれの筐体に一体化された比較的小型のディスプレイを有する、従来技術に見られる典型的な手持ちサイズの通信装置を示す。 図2A−2Eは、本発明に従った、情報処理機能を有するマルチメディア・ディスプレイ通信装置の好ましい実施形態を示す。 図2A−2Eは、本発明に従った、情報処理機能を有するマルチメディア・ディスプレイ通信装置の好ましい実施形態を示す。 図2A−2Eは、本発明に従った、情報処理機能を有するマルチメディア・ディスプレイ通信装置の好ましい実施形態を示す。 図2A−2Eは、本発明に従った、情報処理機能を有するマルチメディア・ディスプレイ通信装置の好ましい実施形態を示す。 図2A−2Eは、本発明に従った、情報処理機能を有するマルチメディア・ディスプレイ通信装置の好ましい実施形態を示す。 図3A−3Cは、収納可能なディスプレイを有する、本発明に従ったディスプレイ通信装置の好ましい実施形態を示す。 図3A−3Cは、収納可能なディスプレイを有する、本発明に従ったディスプレイ通信装置の好ましい実施形態を示す。 図3A−3Cは、収納可能なディスプレイを有する、本発明に従ったディスプレイ通信装置の好ましい実施形態を示す。 図4は、電話キーパッドのある接触反応ディスプレイを有する、本発明に従ったディスプレイ通信装置の好ましい実施形態を示す。 図5は、キーボードのある接触反応ディスプレイを有する、本発明に従ったディスプレイ通信装置の好ましい実施形態を示す。 図6は、Webページ全体の表示が可能なフル・カラーのディスプレイを有する、本発明に従ったディスプレイ通信装置の好ましい実施形態を示す。 図7は、ディスプレイの拡張を有する、本発明に従ったディスプレイ通信装置の好ましい実施形態を示す。 図8は、本発明に従ったディスプレイ通信装置を入れるための持ち運びケースを示す。 図9A−9Dは、本発明に従ったディスプレイに用いることが可能なピクセルの代替実施形態を示す。 図9A−9Dは、本発明に従ったディスプレイに用いることが可能なピクセルの代替実施形態を示す。 図9A−9Dは、本発明に従ったディスプレイに用いることが可能なピクセルの代替実施形態を示す。 図9A−9Dは、本発明に従ったディスプレイに用いることが可能なピクセルの代替実施形態を示す。 図10A−10Fは、収納可能な筐体を持つ、本発明の代替実施形態を示す。 図10A−10Fは、収納可能な筐体を持つ、本発明の代替実施形態を示す。 図10A−10Fは、収納可能な筐体を持つ、本発明の代替実施形態を示す。 図10A−10Fは、収納可能な筐体を持つ、本発明の代替実施形態を示す。 図10A−10Fは、収納可能な筐体を持つ、本発明の代替実施形態を示す。 図10A−10Fは、収納可能な筐体を持つ、本発明の代替実施形態を示す。
Other features of the present invention will become more apparent from the following detailed description of embodiments of the invention in conjunction with the accompanying figures.
1A-1C show a typical handheld communication device found in the prior art with a relatively small display integrated into each housing. 1A-1C show a typical handheld communication device found in the prior art with a relatively small display integrated into each housing. 1A-1C show a typical handheld communication device found in the prior art with a relatively small display integrated into each housing. 2A-2E show a preferred embodiment of a multimedia display communication device with information processing capabilities according to the present invention. 2A-2E show a preferred embodiment of a multimedia display communication device with information processing capabilities according to the present invention. 2A-2E show a preferred embodiment of a multimedia display communication device with information processing capabilities according to the present invention. 2A-2E show a preferred embodiment of a multimedia display communication device with information processing capabilities according to the present invention. 2A-2E show a preferred embodiment of a multimedia display communication device with information processing capabilities according to the present invention. 3A-3C show a preferred embodiment of a display communication device according to the present invention having a retractable display. 3A-3C show a preferred embodiment of a display communication device according to the present invention having a retractable display. 3A-3C show a preferred embodiment of a display communication device according to the present invention having a retractable display. FIG. 4 shows a preferred embodiment of a display communication device according to the present invention having a touch sensitive display with a telephone keypad. FIG. 5 shows a preferred embodiment of a display communication device according to the present invention having a touch-sensitive display with a keyboard. FIG. 6 shows a preferred embodiment of a display communication device according to the present invention having a full color display capable of displaying an entire web page. FIG. 7 shows a preferred embodiment of a display communication device according to the present invention with a display extension. FIG. 8 shows a carrying case for holding a display communication device according to the present invention. Figures 9A-9D illustrate alternative embodiments of pixels that can be used in a display according to the present invention. Figures 9A-9D illustrate alternative embodiments of pixels that can be used in a display according to the present invention. Figures 9A-9D illustrate alternative embodiments of pixels that can be used in a display according to the present invention. Figures 9A-9D illustrate alternative embodiments of pixels that can be used in a display according to the present invention. 10A-10F show an alternative embodiment of the present invention having a stowable housing. 10A-10F show an alternative embodiment of the present invention having a stowable housing. 10A-10F show an alternative embodiment of the present invention having a stowable housing. 10A-10F show an alternative embodiment of the present invention having a stowable housing. 10A-10F show an alternative embodiment of the present invention having a stowable housing. 10A-10F show an alternative embodiment of the present invention having a stowable housing.

Claims (48)

装置であって、
筐体と、
通信入力信号を受信する手段と、
前記通信入力信号に基づく画像表示を提供するためのフレキシブルディスプレイと
を有し、
前記筐体は1インチ程度の直径を有するものであり、
前記筐体は、その外側又は内側の部分に連結し、前記フレキシブルディスクを巻き付けることのできるロッドを有し、
前記フレキシブルディスプレイは
(a)フレキシブルな基板
(b)前記基板上に積層されたアクティブ・マトリクス・バックプレーン
(c)前記アクティブ・マトリクス・バックプレーン上に積層された薄膜である複数の有機発光デバイス(organic light emitting devices:OLEDs)
を有するものであり、
前記フレキシブルディスプレイは1回を越えて完全に一周して巻かれることが可能なものであり、
前記フレキシブルディスプレイは前記筐体に接続され、前記筐体の内部に巻き込まれて収容されることが可能なものであり、かつ、前記ディスプレイの画像表示面積は前記筐体のいずれの方向の断面積よりも大きいことを特徴とする
装置。
A device,
A housing,
Means for receiving a communication input signal;
A flexible display for providing an image display based on the communication input signal,
The housing has a diameter of about 1 inch,
The casing has a rod that is connected to an outer or inner portion of the casing and on which the flexible disk can be wound.
The flexible display is
(A) a flexible substrate,
(B) an active matrix backplane which is laminated on the substrate,
(C) the plurality of organic light emitting device is a thin film deposited active matrix backplane (organic light emitting devices: OLEDs) and
Having
The flexible display is capable of being wound around a complete turn more than once,
The flexible display is connected to the housing and can be wound and housed inside the housing, and an image display area of the display is a cross-sectional area in any direction of the housing A device characterized by being larger than.
請求項1記載の装置において、前記フレキシブルディスプレイの巻き取られた際の曲率半径は、当該フレキシブルディスプレイがロッドに巻きつけることを可能にする程十分に小さいものである。  2. The apparatus of claim 1 wherein the radius of curvature when the flexible display is wound is sufficiently small to allow the flexible display to wind around the rod. 請求項1記載の装置において、さらに、
前記通信入力信号からディスプレイに表示するためのデータを抽出し、このディスプレイ・データによる表示を前記フレキシブルディスプレイに提供するように設計されているプロセッサを有するものである。
The apparatus of claim 1, further comprising:
It has a processor designed to extract data for display on the display from the communication input signal and provide the display with the display data to the flexible display.
請求項3記載の装置において、前記プロセッサは前記筐体内に含まれるものである。  4. The apparatus according to claim 3, wherein the processor is included in the housing. 請求項1記載の装置において、前記フレキシブルディスプレイはユーザーの入力データを受け取る機能を有し、前記装置は、さらに、
ユーザーの入力データに基づく通信出力信号の送信手段を有するものである。
The apparatus according to claim 1, wherein the flexible display has a function of receiving user input data, and the apparatus further includes:
It has means for transmitting a communication output signal based on user input data.
請求項1記載の装置において、この装置は、さらに、
前記フレキシブルディスプレイに取り付けられている第1の電源を有するものである。
The apparatus of claim 1, further comprising:
A first power source is attached to the flexible display.
請求項6記載の装置において、前記第1の電源は薄膜電池を含むものである。  7. The apparatus according to claim 6, wherein the first power source includes a thin film battery. 請求項6記載の装置において、前記第1の電源は光電池を含むものである。  7. The apparatus of claim 6, wherein the first power source includes a photovoltaic cell. 請求項6記載の装置において、前記第1の電源は燃料電池を含むものである。  7. The apparatus according to claim 6, wherein the first power source includes a fuel cell. 請求項6記載の装置において、前記筐体は第2の電源を含むものである。  The apparatus according to claim 6, wherein the housing includes a second power source. 請求項10記載の装置において、前記第1の電源および前記第2の電源のうち少なくとも1つは薄膜電池を含むものである。  11. The apparatus of claim 10, wherein at least one of the first power source and the second power source includes a thin film battery. 請求項10記載の装置において、前記第1の電源および前記第2の電源のうち少なくとも1つは光電池を含むものである。  11. The apparatus of claim 10, wherein at least one of the first power source and the second power source includes a photovoltaic cell. 請求項10記載の装置において、前記第1の電源および前記第2の電源のうち少なくとも1つは燃料電池を含むものである。  11. The apparatus of claim 10, wherein at least one of the first power source and the second power source includes a fuel cell. 請求項1記載の装置において、この装置は、さらに、
前記フレキシブルディスプレイの表面に配置された、取り外し可能な透明材料を有するものである。
The apparatus of claim 1, further comprising:
It has a removable transparent material disposed on the surface of the flexible display.
請求項14記載の装置において、前記取り外し可能な透明層はプラスチック・フィルムを含むものである。  15. The device of claim 14, wherein the removable transparent layer comprises a plastic film. 請求項1記載の装置において、前記ディスプレイはピクセルを有し、前記ピクセルは赤外線サブピクセルを有するものである。  2. The apparatus of claim 1, wherein the display comprises pixels and the pixels comprise infrared subpixels. 請求項16記載の装置において、前記ピクセルはカラーのサブピクセルを有するものである。  17. The apparatus of claim 16, wherein the pixels have color sub-pixels. 請求項17記載の装置において、前記ピクセルは直線的に配置された赤と緑と青と赤外線のサブピクセルを有するものである。  18. The apparatus of claim 17, wherein the pixels have red, green, blue and infrared subpixels arranged in a straight line. 請求項17記載の装置において、前記ピクセルは2x2マトリクスに配置された赤と緑と青と赤外線のサブピクセルを有するものである。  18. The apparatus of claim 17, wherein the pixels have red, green, blue and infrared subpixels arranged in a 2x2 matrix. 請求項1記載の装置において、この装置は、さらに、
グローバル・ポジショニング信号を受信する手段を有するものである。
The apparatus of claim 1, further comprising:
Means for receiving a global positioning signal.
請求項1記載の装置において、この装置は、さらに、
前記筐体の外面に配置されたキーパッドを有するものである。
The apparatus of claim 1, further comprising:
A keypad disposed on an outer surface of the housing;
請求項1記載の装置において、この装置は、さらに、
前記筐体の外面に配置された第2のディスプレイを有するものである。
The apparatus of claim 1, further comprising:
It has a 2nd display arrange | positioned on the outer surface of the said housing | casing.
請求項1記載の装置において、この装置は、さらに、
外部ユーザー入力装置からユーザー入力信号を受信するための電気的インターフェイスを有するものである。
The apparatus of claim 1, further comprising:
It has an electrical interface for receiving user input signals from an external user input device.
請求項23記載の装置において、この装置は、さらに、
前記外部ユーザー入力装置を前記ディスプレイ通信装置に接続するための機械的インターフェイスを有するものである。
24. The apparatus of claim 23, further comprising:
A mechanical interface for connecting the external user input device to the display communication device;
請求項1記載の装置において、この装置は、さらに、
ディスプレイ信号を外部ディスプレイに与えるための電気的インターフェイスを有するものである。
The apparatus of claim 1, further comprising:
It has an electrical interface for providing a display signal to an external display.
請求項25記載の装置において、この装置は、さらに、
前記外部ディスプレイを前記ディスプレイ通信装置に接続するための機械的インターフェイスを有するものである。
26. The apparatus of claim 25, further comprising:
A mechanical interface for connecting the external display to the display communication device;
請求項1記載の装置において、この装置は、さらに、
前記筐体の周囲に前記ディスプレイを巻きつけることができるように、前記筐体に前記フレキシブルディスプレイを取り付ける手段を有するものである。
The apparatus of claim 1, further comprising:
Means for attaching the flexible display to the casing is provided so that the display can be wound around the casing.
請求項27記載の装置において、前記フレキシブルディスプレイはフレキシブルなディスプレイである。  28. The apparatus of claim 27, wherein the flexible display is a flexible display. 請求項1記載の装置において、この装置は、さらに、
前記筐体に含まれるファンを有するものである。
The apparatus of claim 1, further comprising:
A fan included in the housing is included.
請求項1記載の装置において、この装置は、さらに、
前記装置のユーザーの指紋認識を行う手段を有するものである。
The apparatus of claim 1, further comprising:
Means for performing fingerprint recognition of the user of the device.
請求項1記載の装置において、この装置は、さらに、
前記装置のユーザーの眼紋(アイプリント)認識を行う手段を有するものである。
The apparatus of claim 1, further comprising:
The apparatus has means for recognizing a user's eyeprint (eyeprint).
請求項1記載の装置において、この装置は、さらに、
暗号化された通信入力信号を処理する手段を有するものである。
The apparatus of claim 1, further comprising:
Means for processing an encrypted communication input signal is provided.
請求項1記載の装置において、この装置は、さらに、
前記筐体の外側の部分に連結されたアンテナを有するものである。
The apparatus of claim 1, further comprising:
The antenna has an antenna connected to an outer portion of the casing.
請求項1記載の装置において、この装置は、さらに、
前記筐体の内側の部分に連結されたアンテナを有するものである。
The apparatus of claim 1, further comprising:
The antenna has an antenna connected to an inner portion of the casing.
請求項1記載の装置において、この装置は、さらに、
前記装置を外部アンテナに連結するためのアンテナ・インターフェイスを有するものである。
The apparatus of claim 1, further comprising:
It has an antenna interface for connecting the device to an external antenna.
請求項1記載の装置において、前記ディスプレイは複数の有機発光デバイス(OLEDs)を有するものである。  2. The apparatus of claim 1, wherein the display comprises a plurality of organic light emitting devices (OLEDs). 請求項36記載の装置において、前記ディスプレイは複数の蛍光OLEDsを有するものである。  38. The apparatus of claim 36, wherein the display comprises a plurality of fluorescent OLEDs. 請求項1記載の装置において、前記ディスプレイは複数の透明有機発光デバイスを有するものである。  The apparatus of claim 1, wherein the display comprises a plurality of transparent organic light emitting devices. 請求項1記載の装置において、前記ディスプレイは複数のトップ発光有機発光デバイスを有するものである。  2. The apparatus of claim 1 wherein the display comprises a plurality of top light emitting organic light emitting devices. 請求項1記載の装置において、前記ディスプレイは複数のカプセル化有機発光デバイスを有するものである。  2. The apparatus of claim 1, wherein the display comprises a plurality of encapsulated organic light emitting devices. 請求項1記載の装置において、この装置は、さらに、
前記筐体に統合されたビデオ・イメージャーを有するものである。
The apparatus of claim 1, further comprising:
A video imager integrated in the housing;
請求項28記載の装置において、前記ディスプレイはフレキシブルな基板の上に作られる。  29. The apparatus of claim 28, wherein the display is made on a flexible substrate. 請求項42記載の装置において、前記フレキシブル基板はプラスチックを有するものである。  43. The apparatus of claim 42, wherein the flexible substrate comprises plastic. 請求項42記載の装置において、前記フレキシブル基板は金属箔を有するものである。  43. The apparatus according to claim 42, wherein the flexible substrate has a metal foil. 装置であって、
1インチ程度の直径を有し、その外側又は内側の部分に連結したロッドを有する筐体と、
前記筐体に連結され、前記筐体のいずれの方向の断面積よりも大きい表面積の画面を有するフレキシブルディスプレイであって
前記フレキシブルディスプレイは前記筐体内部に巻き付け可能で、また、ユーザーの入力データを受け取る機能を有するものであり、
前記フレキシブルディスプレイは
(a)フレキシブルな基板
(b)前記基板上に積層されたアクティブ・マトリクス・バックプレーン
(c)前記アクティブ・マトリクス・バックプレーン上に積層された薄膜である複数の有機発光デバイス(organic light emitting devices:OLEDs)と、を有するものであり、
前記フレキシブルディスプレイは1回を越えて完全に一周して巻かれることが可能なものである、フレキシブルディスプレイと、
前記ユーザーの入力データに基づく通信出力信号の送信手段と
を有する装置。
A device,
A housing having a diameter of about 1 inch and having a rod connected to an outer or inner portion thereof ;
Coupled to said housing, a flexible display having a screen surface area greater than the cross-sectional area of either direction of the housing,
The flexible display can be wound around the housing , and has a function of receiving user input data.
The flexible display is
(A) a flexible substrate,
(B) an active matrix backplane which is laminated on the substrate,
(C) a plurality of organic light emitting devices (OLEDs) , which are thin films stacked on the active matrix backplane ,
The flexible display is capable of being wound around a complete turn more than once, a flexible display;
Means for transmitting a communication output signal based on the input data of the user;
Having a device.
請求項45記載の装置において、前記ディスプレイは接触に反応するディスプレイ画面を含むものである。  46. The apparatus of claim 45, wherein the display includes a display screen that is responsive to touch. 請求項45記載の装置において、前記ディスプレイは前記装置のユーザーの指紋を検知するための指紋センサーを含むものである。  46. The device of claim 45, wherein the display includes a fingerprint sensor for detecting a fingerprint of a user of the device. 請求項45記載の装置において、前記ディスプレイは音声に反応するディスプレイ画面を含むものである。  46. The apparatus of claim 45, wherein the display includes a display screen that is responsive to voice.
JP2003551910A 2001-12-12 2002-12-09 Multimedia display communication system with information processing function Expired - Lifetime JP4563031B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/020,336 US7050835B2 (en) 2001-12-12 2001-12-12 Intelligent multi-media display communication system
US10/313,678 US20030144034A1 (en) 2001-12-12 2002-12-06 Intelligent multi-media display communication system
PCT/US2002/039197 WO2003050963A1 (en) 2001-12-12 2002-12-09 Intelligent multi-media display communication system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010120465A Division JP5554631B2 (en) 2001-12-12 2010-05-26 Multimedia display communication system with information processing function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005536906A JP2005536906A (en) 2005-12-02
JP4563031B2 true JP4563031B2 (en) 2010-10-13

Family

ID=26693328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003551910A Expired - Lifetime JP4563031B2 (en) 2001-12-12 2002-12-09 Multimedia display communication system with information processing function

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1454417A4 (en)
JP (1) JP4563031B2 (en)
CN (1) CN1639991B (en)
AU (1) AU2002360518A1 (en)
TW (1) TWI274501B (en)
WO (1) WO2003050963A1 (en)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7786951B2 (en) * 2003-04-01 2010-08-31 Polymer Vision Limited Apparatus with display
US7735024B2 (en) 2003-10-29 2010-06-08 Intel Corporation Methods and apparatus to provide a handheld pointer-based user interface
JP2006072115A (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd Image display device
JP5049792B2 (en) * 2005-02-11 2012-10-17 クリエーター テクノロジー ビー ヴィ Wrapped display system with flexible display
EP1724749A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-22 Siemens Aktiengesellschaft Method of adjusting an image being reproduced on electronic paper, and a display apparatus therefor
WO2006126158A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-30 Polymer Vision Limited Partially flexible displays device
EP1795116A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-13 F. Hoffmann-La Roche AG System with portable patient device and external operating unit
JP4775040B2 (en) * 2006-03-07 2011-09-21 株式会社ニコン Digital still camera
KR100781708B1 (en) 2006-10-12 2007-12-03 삼성전자주식회사 Flexible display unit and mobile terminal having the same
TWI370419B (en) 2006-10-31 2012-08-11 Creator Technology Bv Flexible display supported by hinged frame
FR2910212B1 (en) * 2006-12-15 2009-04-10 Sagem Defense Securite METHOD OF CAPTURING DIGITAL IMPRESSIONS
DE102007002385A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-24 Bundesdruckerei Gmbh Document with an optical transmitter
EP1967937A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-10 Polymer Vision Limited A display unit, a method and a computer program product
TWI399966B (en) 2007-12-31 2013-06-21 Htc Corp The mobile phone and the dialing method thereof
CN101505327B (en) * 2008-02-04 2011-07-27 宏达国际电子股份有限公司 Mobile telephone and dialing method thereof
CN101685581B (en) * 2008-09-28 2012-05-09 联想(北京)有限公司 Rolled display device, notebook computer and electronic equipment
JP2011003522A (en) 2008-10-16 2011-01-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Flexible light-emitting device, electronic equipment, and method of manufacturing flexible light-emitting device
US8378932B2 (en) * 2009-05-11 2013-02-19 Empire Technology Development, Llc Foldable portable display
KR101882887B1 (en) 2009-09-16 2018-07-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 Light-emitting device and manufacturing method thereof
JP2011192188A (en) * 2010-03-16 2011-09-29 Konica Minolta Business Technologies Inc Retaining device of information browsing device and display control method
EP2500894A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-19 Research In Motion Limited System and method for bendable display
US9117384B2 (en) 2011-03-18 2015-08-25 Blackberry Limited System and method for bendable display
US9812074B2 (en) 2011-03-18 2017-11-07 Blackberry Limited System and method for foldable display
CN103310718B (en) * 2012-03-08 2017-12-29 联想(北京)有限公司 A kind of electronic equipment and its display methods
CN109407862B (en) 2012-04-10 2022-03-11 傲迪司威生物识别公司 Biometric sensing
KR102296378B1 (en) 2012-08-10 2021-09-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 Semiconductor device and electronic device
FI20120340A (en) * 2012-10-08 2014-04-09 Canatu Oy Touch interface device and structure
DE112014005485T5 (en) 2013-12-02 2016-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and its production method
EP2983208B1 (en) * 2014-08-07 2017-06-21 The Swatch Group Research and Development Ltd. Hybrid display having a solar cell
CN105825102A (en) * 2015-01-06 2016-08-03 中兴通讯股份有限公司 Terminal unlocking method and apparatus based on eye-print identification
US10586817B2 (en) 2016-03-24 2020-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof, and separation apparatus
CN107846226B (en) * 2017-11-06 2018-11-02 朝阳聚声泰(信丰)科技有限公司 A kind of safety-type old man's specialized radios
CN110895824B (en) * 2018-09-12 2023-03-28 上海耕岩智能科技有限公司 Method for determining thickness parameter of display screen, storage medium and electronic equipment
CN113852713B (en) * 2020-06-10 2023-03-21 Oppo广东移动通信有限公司 Device control method, device, storage medium and electronic device
JP7488559B2 (en) * 2020-07-09 2024-05-22 株式会社喜多俊之デザイン研究所 Display device

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2645306B2 (en) * 1988-05-09 1997-08-25 有限会社池上パテントインキュベーター Portable image display
US5128662A (en) * 1989-10-20 1992-07-07 Failla Stephen J Collapsibly segmented display screens for computers or the like
JP3152397B2 (en) * 1990-11-14 2001-04-03 日本電信電話株式会社 Small terminal device and small computer
JPH09216465A (en) * 1996-02-13 1997-08-19 Dainippon Printing Co Ltd Winding display
JPH09308130A (en) * 1996-05-09 1997-11-28 Nec Corp Portble feeder device
US5844363A (en) * 1997-01-23 1998-12-01 The Trustees Of Princeton Univ. Vacuum deposited, non-polymeric flexible organic light emitting devices
US5867795A (en) * 1996-08-23 1999-02-02 Motorola, Inc. Portable electronic device with transceiver and visual image display
US6486862B1 (en) * 1996-10-31 2002-11-26 Kopin Corporation Card reader display system
JPH1195688A (en) * 1997-09-25 1999-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Image display device
US6303238B1 (en) * 1997-12-01 2001-10-16 The Trustees Of Princeton University OLEDs doped with phosphorescent compounds
JP4020171B2 (en) * 1997-11-14 2007-12-12 三菱電機株式会社 Retractable display
US6278377B1 (en) * 1999-08-25 2001-08-21 Donnelly Corporation Indicator for vehicle accessory
JPH11272205A (en) * 1998-03-19 1999-10-08 Toshiba Corp Display device
DE19822024A1 (en) * 1998-05-15 1999-11-18 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Chip card for use as a check, electronic travel, phone or car park card and for access controls or pay-TV etc.
GB9814398D0 (en) * 1998-07-02 1998-09-02 Nokia Mobile Phones Ltd Electronic apparatus
JP2000132122A (en) * 1998-10-28 2000-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd Scroll-type display capable of continuous display
US6434403B1 (en) * 1999-02-19 2002-08-13 Bodycom, Inc. Personal digital assistant with wireless telephone
WO2000054479A2 (en) * 1999-03-10 2000-09-14 Renfer Robert O Mobile telephone with a roll-out keyboard
FI111998B (en) * 1999-12-08 2003-10-15 Nokia Corp User interface
US6671011B1 (en) * 1999-12-29 2003-12-30 Nokia Corporation Display device having a portable stick-shaped housing with an extendable and retractable screen
DE10014166C2 (en) * 2000-03-23 2002-10-02 Gisela Uhlemann Mobile device with foldable keyboard
WO2002047363A2 (en) * 2000-12-05 2002-06-13 E Ink Corporation Portable eclectronic apparatus with additional electro-optical display

Also Published As

Publication number Publication date
EP1454417A4 (en) 2004-12-15
TWI274501B (en) 2007-02-21
JP2005536906A (en) 2005-12-02
AU2002360518A1 (en) 2003-06-23
TW200400746A (en) 2004-01-01
CN1639991B (en) 2010-06-09
CN1639991A (en) 2005-07-13
WO2003050963A1 (en) 2003-06-19
EP1454417A1 (en) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5554631B2 (en) Multimedia display communication system with information processing function
JP4563031B2 (en) Multimedia display communication system with information processing function
US11171190B2 (en) Semiconductor device, input/output device, and electronic appliance
CN112002242B (en) Image processing device, display system, and electronic apparatus
EP2981050A1 (en) Portable electronic device and control method thereof
US20210160355A1 (en) Mobile terminal and electronic device including same
JP2024074947A (en) Light-emitting device
US20090153367A1 (en) Pen-type portable wireless terminal
CN112136170A (en) Display device, display module, electronic apparatus, and method of manufacturing display device
JP6541451B2 (en) Input device and input / output device
WO2020199885A1 (en) Terminal device
KR20150082842A (en) A communication device of mobile terminal
KR20160066269A (en) Mobile terminal and method for controlling the same
KR101367175B1 (en) Bluetooth terminal having transparent display
WO2020038153A1 (en) Mobile terminal
KR20160149061A (en) Mobile terminal and method for controlling the same
KR20150139236A (en) Mobile terminal and method for controlling the same
KR20160142464A (en) Watch type terminal and method for controlling the same
TW201305789A (en) Bluetooth terminal apparatus having transparent display
KR20210103888A (en) Mobile terminal
KR20170017609A (en) Mobile terminal and method for controlling the same
KR20150129993A (en) Mobile terminal and method for controlling the same
KR20110004186A (en) Portable terminal
KR20040095083A (en) Mobile communication terminal with one touch-winding mode camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4563031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term