JP4558974B2 - Anti-ant structure of building and its building - Google Patents
Anti-ant structure of building and its building Download PDFInfo
- Publication number
- JP4558974B2 JP4558974B2 JP2001122639A JP2001122639A JP4558974B2 JP 4558974 B2 JP4558974 B2 JP 4558974B2 JP 2001122639 A JP2001122639 A JP 2001122639A JP 2001122639 A JP2001122639 A JP 2001122639A JP 4558974 B2 JP4558974 B2 JP 4558974B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- building
- ant
- mesh sheet
- heat insulating
- insulating material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Foundations (AREA)
- Building Environments (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、建物の基礎断熱及び土間断熱を図るためにそれぞれ配設された基礎断熱材及び土間断熱材をシロアリによる食害から保護できる建物の防蟻構造及びその建物に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、建物の基礎断熱及び土間断熱を図る場合は、例えばべた基礎の外周等に基礎断熱材が配設されると共に、べた基礎の下方に土間断熱材が敷設されるのが一般的である。
【0003】
このような建物における従来のシロアリ防除技術としては、例えば、
(1)建物の床下の地盤(土壌)と、地面から1m以内の木部とを薬剤で処理する方法、
(2)シロアリの活動をモニタリングしながら、侵入してきたシロアリに少量の薬剤を含む毒餌を摂食させて根絶するベイト工法(レスケミカル法)、
等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような従来例(1)においては、薬剤に起因する化学物質過敏症等の問題があり、即ち、建物内の環境が化学物質によって汚染されるという問題点がある。
【0005】
また、従来例(2)においては、シロアリに毒餌を摂食させ、コロニー全体の活力を衰退させることを目的とするため、その開始から終了までに少なくとも数カ月〜2年程度の長期間を要するという問題点がある。
【0006】
この発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、建物内の環境を汚染せずかつ期間を要することなく、基礎断熱材及び土間断熱材をシロアリによる食害から保護できる建物の防蟻構造及びその建物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1の防蟻構造は、建物の少なくとも基礎スラブの外側面に密着した基礎断熱材及び前記基礎スラブの下方に敷設された土間断熱材をシロアリによる食害から保護できる建物の防蟻構造であって、
前記シロアリの分泌物に耐性の耐腐食性材料で構成され、少なくとも前記基礎断熱材の外側面における地上の所定高さから下端までの範囲を被覆する一のメッシュシートの下端を、前記基礎スラブの外側面の下端に周方向に延びるように突設された突出部の外側面に取付けると共に、
この突出部の外側面に上端が取付けられる他のメッシュシートの下端を、前記土間断熱材の下方に施工された捨てコンクリートに取付けたものである。
【0008】
請求項2の防蟻構造は、一のメッシュシートの下端と前記他のメッシュシートの上端とを所定範囲重合した状態で前記突出部の外側面に取付けたものである。
【0009】
請求項3の防蟻構造においては、前記突出部の厚さが前記基礎断熱材の厚さと略同一であることである。
【0010】
請求項4の防蟻構造においては、前記突出部の上面が地盤面より下方であることである。
【0011】
請求項5の防蟻構造は、前記捨てコンクリートの端面が少なくとも前記基礎断熱材の外側面と略面一であることである。
【0012】
請求項6の防蟻構造は、前記基礎スラブ上の外周部分に外周立ち上がり部を立設したことである。
【0013】
請求項7の防蟻構造は、前記メッシュシートが、前記シロアリの頭部の横断面における最大寸法の2倍以下の寸法である複数のアンカー孔を有することである。
【0014】
請求項8の防蟻構造は、細骨材を互いの間隔が前記シロアリの頭部の横断面における最大寸法の2倍以下となるように配合した外装仕上げ塗材を、前記メッシュシートの上から塗布したことである。
【0015】
請求項9の防蟻構造は、前記外装仕上げ塗材がコールタール系材料又は瀝青からなることである。
【0016】
請求項10の建物は、前記のいずれか記載の防蟻構造を有する建物であることである。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1乃至図3に示すように、第1実施形態に係る建物Aの防蟻構造は、例えば、建物Aの基礎スラブ1の外側面1aに密着した基礎断熱材2及び基礎スラブ1の下方に敷設された土間断熱材3をシロアリ4による食害から保護できるものであって、基礎断熱材2の外側面2aを被覆するメッシュシート5の下端5dを、土間断熱材3の下方に施工された捨てコンクリート6の上面6cに取付けたものである。
【0019】
建物Aの下方には、図1に示すように、割栗石7、捨てコンクリート6、土間断熱材3、及び基礎スラブ1が、下方からこの順にかつ全面的に施工されており、必要に応じて基礎スラブ1の外周部分は他の部分よりも厚い厚肉部8とされている。なお、厚肉部8を含む基礎スラブ1の縦断面形状等は特に限定されるものではなく、従来公知の各種の構成を採用できる。また、割栗石7と捨てコンクリート6の間、又は捨てコンクリート6と土間断熱材3の間には、必要に応じて防湿シート又は防水シート等を介在させてもよい。
【0020】
基礎スラブ1上の外周部分には、周方向に延びる外周立ち上がり部9が必要に応じて立設されており、この外周立ち上がり部9の内方にも柱状又は縦横等に延びる立ち上がり部(図示せず)が立設されている。このように、外周立ち上がり部9を立設してべた基礎としておけば、床下空間10を確保できると共に、高さ寸法が大きい基礎断熱材2を使用できるので、湿気防止や基礎断熱をより効果的に図ることができるという利点がある。
【0021】
基礎断熱材2は、矩形状の合成樹脂発泡板等から構成され、基礎スラブ1の外側面1a及び外周立ち上がり部9の外側面9aに横方向に相隣接して密着している。この基礎断熱材2は、基礎スラブ1及び外周立ち上がり部9に接着剤等で接着したり、あるいは基礎スラブ1や外周立ち上がり部9を打設する際にそのコンクリートに密着させたりすればよい。基礎断熱材2を基礎スラブ1等の打設により密着させる場合は、基礎断熱材2とコンクリートとの密着が充分なものとなり、断熱性や防蟻性の面から更に好ましいものとなる。
【0022】
土間断熱材3は、基礎断熱材2と同様の矩形状の合成樹脂発泡板等から構成され、捨てコンクリート6上に相隣接して敷設されている。捨てコンクリート6及び割栗石7は、必要に応じて土間断熱材3よりも大きい範囲に施工されている。
なお、捨てコンクリート6の厚さは20mm以上が好適であるが、土間断熱材3へのシロアリ4の侵入を阻止するという防蟻性の点から、好ましくは40mm以上、より好ましくは60mm以上が望ましい。一方、20mm未満では、シロアリ4が捨てコンクリート6を通過する可能性があるので、望ましくない。
【0023】
シロアリ4とは、ゴキブリに近縁の社会生活をする不完全変態の昆虫であって、シロアリ目(等翅類)Isopteraの総称である。このシロアリ4は、図2に示すように、非変形性の堅い頭部4aを有する一方、比較的柔らかくて弱い体部4bを有している。このようなシロアリ4としては、例えば、ヤマトシロアリやイエシロアリ等の各種のものが挙げられる。
【0024】
メッシュシート5は、図3に示すように、例えば、ステンレス鋼ワイヤ11等から製織等され、複数の網目(アンカー孔)12を有している。図1に示すように、このメッシュシート5を基礎断熱材2の外側面2a、土間断熱材3の端面3a、及び捨てコンクリート6の上面6c等に取付けるには、モルタルに適宜のポリマー等を配合した接着モルタル等により接着すればよいが、この場合、複数の網目12によるアンカー効果によってメッシュシート5をより強固に取付けられるという利点がある。
【0025】
ここで、網目12等のアンカー孔の寸法が、いずれか1方向又は2以上の方向において、図2に示すシロアリ4の頭部4aの横断面における最大寸法Hの2倍以下、即ち、アンカー孔をシロアリ4の頭部4aが通り抜けないか又は頭部4aが通り抜けても柔らかい体部4b等がアンカー孔に接触するような寸法である場合は、シロアリ4がアンカー孔を通り抜けるのを嫌うので、基礎断熱材2や土間断熱材3をより確実に保護できるという利点がある。
【0026】
なお、前記最大寸法Hは、イエシロアリの職蟻で1.1〜1.25mm程度、ヤマトシロアリの職蟻で1.0〜1.2mm程度であるので、ヤマトシロアリが生息する地域では、アンカー孔の寸法を少なくともいずれかの方向において2.0mm程度以下としておくのが望ましい。
【0027】
また、シロアリバリアー材として使用されるメッシュシート5は、シロアリ4から放出されるギ酸等の分泌物に耐性で且つシロアリ4が噛み砕くことができない硬さ、好ましくは少なくともHDD約70のデュロメータ硬さを有すると共に、使用環境下で数十年の耐用年数を有する耐腐食性材料で構成されていれば、種々のものを使用できる。このようなメッシュシート5としては、例えば、セラミックス・ガラス・合成樹脂・金属(特にステンレス)等の繊維・フィラメント・ストランド等から製織又は製編等されたワイヤーラス等や不織布、あるいはパンチングメタル、メタルラス等が挙げられ、特に「ターミメッシュ(TERMI−MESH)」(商品名,ターミメッシュ・オーストラリア社製)等のステンレスメッシュ等が好適である。要するに、網目12等の複数のアンカー孔を有していればよい。このアンカー孔の形状は特に限定されるものではなく、矩形状や円状等の適宜の形状とすることができる。
【0028】
このように構成されるメッシュシート5は、図1に示すように、例えば、基礎断熱材2の外側面2a及び土間断熱材3の端面3aを被覆するように取付けられており、その下端5dが捨てコンクリート6の上面6cに取付けられている。
【0029】
なお、基礎断熱材2の外側面2aは、少なくとも地上の所定高さから下端2dまでの範囲を被覆しておけばよいが、この場合の地上高さとしては、50mm以上、好ましくは100mm以上が望ましい。一方、50mm未満では、シロアリ4がメッシュシート5より高い位置まで登る可能性があるので、望ましくない。
【0030】
基礎断熱材2をより確実に保護するには、この実施形態のように、メッシュシート5で外側面2a全体を被覆すると共に、上面2cも被覆しておくのが望ましい。また、メッシュシート5の内端5bは、少し長く形成しておいて外周立ち上がり部9等に埋設又は接着等しておくのが望ましい。メッシュシート5の内端5bを、外周立ち上がり部9の天端等に施工されるならしモルタル13等に埋設しておけば、取付けを確実にできると共に、納まりもよい。
【0031】
この実施形態においては、基礎断熱材2の外側面2aと略面一になるように敷設された土間断熱材3の端面3aもメッシュシート5で被覆しているが、これに限定されるものではなく、土間断熱材3の端面3aを基礎断熱材2の内側面2bに当接するように敷設し、基礎断熱材2のみをメッシュシート5で被覆しておいてもよい。
【0032】
いずれにしても、基礎断熱材2の外側面2a等を被覆したメッシュシート5の下端5dは捨てコンクリート6に取付けられているので、メッシュシート5及び捨てコンクリート6が障害となって、シロアリ4が基礎断熱材2や土間断熱材3へ侵入するのを阻止できる。そのため、建物A内の環境を汚染せずかつ期間を要することなく基礎断熱材2や土間断熱材3をシロアリ4による食害から保護できると共に、シロアリ4が基礎断熱材2の内部を通過して軸組Bや床組C等に侵入することもないという利点がある。
【0033】
ここで、この実施形態のように、細骨材を互いの間隔が前記最大寸法Hの2倍以下となるように配合した外装仕上げ塗材14をメッシュシート5の上から塗布しておけば、メッシュシート5のアンカー孔の場合と同様、仮にシロアリ4が外装仕上げ塗材14を食い破ろうとしたときでも細骨材の間を通り抜けるのを嫌うので、シロアリ4の侵入をより確実に阻止できるという利点がある。
【0034】
上記のような細骨材としては、シロアリ4が噛み砕くことができない砂等が挙げられる。細骨材の配合量や大きさは特に限定されるものではなく、外装仕上げ塗材14がシロアリ4によって食い破られないようにその大きさに応じて充分な量を配合しておけばよい。
【0035】
外装仕上げ塗材14としては、例えばセメント系、ケイ酸質系、合成樹脂エマルジョン系、合成樹脂溶液系等の各種の塗材が挙げられるが、コールタール系材料や瀝青からなる場合は、それ自体の物理的防蟻効果によってシロアリ4の侵入を更に確実に阻止できるという利点がある。
【0036】
このようなコールタール系材料としては、例えば、コールタールやコールタールピッチの他、これらの少なくとも1種とエポキシ樹脂やポリウレタン等の適宜のポリマーとの混合物等が挙げられる。また、瀝青とは、原油から熱作用で得られる炭化水素をいい、ビチューメン又はアスファルトともいう。このような瀝青としては、例えば、ストレートアスファルト、ブローンアスファルト、触媒ブローンアスファルトの他、これらの少なくとも1種と上記のような適宜のポリマーとの混合物等が挙げられる。これらコールタール系材料や瀝青を塗布する際は、加熱等により取り扱い易い適度な粘性に軟化等させてから行えばよい。
【0037】
図4及び図5に示すように、第2実施形態に係る建物Aの防蟻構造は、第1実施形態における基礎スラブ1の外側面1aの下端に周方向に延びる突出部21を突設した場合であって、例えば、一のメッシュシート5の下端5dを突出部21の外側面21aに取付けると共に、この突出部21の外側面21aに上端22cが取付けられる他のメッシュシート22の下端22dを捨てコンクリート6の上面6cに取付けたものである。
【0038】
他のメッシュシート22は、一のメッシュシート5と同様に構成されており、突出部21の外側面21a、土間断熱材3の端面3a、及び捨てコンクリート6の上面6c等に既述の接着モルタル等により接着すればよい。
【0039】
このように、一のメッシュシート5と他のメッシュシート22によっても基礎断熱材2や土間断熱材3をシロアリ4による食害から保護できると共に、双方のメッシュシート5,22を別々に施工できるので、取付け作業をより簡単に行えるという利点がある。他の利点は第1実施形態と同様である。
【0040】
ここで、この実施形態のように、突出部21の厚さを基礎断熱材2の厚さと略同一としておけば、突出部21の外側面21aと基礎断熱材2の外側面2aとが略面一となるので、一のメッシュシート5の取付け作業を更に簡単に行えるという利点がある。また、突出部21の上面21cが地盤面23cより下方に位置するようにしておけば、基礎断熱のための基礎断熱材2の高さ寸法を充分に確保できるという利点がある。
【0041】
図6及び図7に示すように、第3実施形態に係る建物Aの防蟻構造は、第2実施形態における突出部21を含む所定範囲を下方にも突出させてコーナー突出部(突出部)31とし、このコーナー突出部31の下面31dを土間断熱材3を介さないで捨てコンクリート6に当接させた場合であって、他のメッシュシート22の上端22cをコーナー突出部21の外側面21aに取付けると共に、このメッシュシート22の下端22dを捨てコンクリート6の上面6cに取付けたものである。
【0042】
このように、コーナー突出部31の存在により土間断熱材3の端面3aが他のメッシュシート22により被覆されていない場合においては、このメッシュシート22により捨てコンクリート6と基礎スラブ1との継ぎ目32が閉塞されるので、シロアリ4が継ぎ目32を通過して土間断熱材3へ侵入するのを阻止できるという利点がある。他の利点は第2実施形態と同様である。
【0043】
図8及び図9に示すように、第4実施形態に係る建物Aの防蟻構造は、第2実施形態における突出部21の高さ寸法を小さくした場合であって、一のメッシュシート5の下端5dと他のメッシュシート22の上端22cとを所定範囲重合した状態で突出部21の外側面21aに取付けたものである。
【0044】
このように、突出部21の高さ寸法を小さくしておけば、基礎断熱材2の高さ寸法を大きくできるので、基礎断熱をより効果的に図ることができるという利点がある。また、一のメッシュシート5の下端5dと他のメッシュシート22の上端22cとを重合しておけば、これらの部分からのシロアリ4の侵入を確実に阻止できるという利点がある。他の利点は第2実施形態と同様である。
【0045】
なお、この実施形態においては、一のメッシュシート5の下端5dの上から他のメッシュシート22の上端22cを重合しているが、これに限定されるものではなく、他のメッシュシート22の上端22cの上から一のメッシュシート5の下端5dを重合してもよい。また、突出部21を第3実施形態のコーナー突出部31のような構成とし、このコーナー突出部31の外側面31aに重合した状態で取付けてもよい。
【0046】
図10に示すように、第5実施形態に係る建物Aの防蟻構造は、第1実施形態における基礎スラブ1上に外周立ち上がり部9を立設しない場合であって、メッシュシート5の内端5bを基礎スラブ1上に施工されるならしモルタル13に埋設したものである。他の構成は第1実施形態と同様であるので、同じ利点がある。なお、外周立ち上がり部9を立設しない場合でも、第2乃至第4実施形態の構成を採用してもよい。
【0047】
図11に示すように、第6実施形態に係る建物Aの防蟻構造は、第1実施形態における捨てコンクリート6を土間断熱材3と略同じ範囲に施工した場合であって、メッシュシート5の下端5dを捨てコンクリート6の端面6aに取付けたものである。
【0048】
このように、捨てコンクリート6の端面6aを土間断熱材3の端面3a及び基礎断熱材2の外側面2aと略面一にしておけば、メッシュシート5の取付け作業をより簡単に行えるという利点がある。他の構成は第1実施形態と同様であるので、同じ利点がある。
【0049】
なお、この実施形態や第1及び第5実施形態において、基礎スラブ1の外側面1aの下端に第2乃至第4実施形態の突出部21やコーナー突出部31を設けておけば、メッシュシート5のみの施工で済むという利点があるが、第2乃至第5実施形態の構成を採用してもよい。いずれにしても、メッシュシート5,22の下端5d,22dは、捨てコンクリート6の上面6cや端面6a等を含む適宜の位置に取付ければよい。
【0051】
【発明の効果】
請求項1及び請求項10の発明によれば、少なくとも基礎断熱材の外側面における地上の所定高さから下端までの範囲を被覆する一のメッシュシートの下端を突出部の外側面に取付けると共に、この突出部の外側面に上端が取付けられる他のメッシュシートの下端を捨てコンクリートに取付けているので、上記請求項1の効果と同様、基礎断熱材や土間断熱材をシロアリによる食害から保護できる。また、双方のメッシュシートを別々に施工できるので、取付け作業をより簡単に行える。更に、前記コーナー突出部等の存在により土間断熱材の端面が他のメッシュシートにより被覆されていない場合でも、このメッシュシートにより捨てコンクリートと基礎スラブとの継ぎ目が閉塞されるので、シロアリが継ぎ目を通過して土間断熱材へ侵入するのを阻止できる。
【0052】
請求項2及び請求項10の発明によれば、一のメッシュシートの下端と他のメッシュシートの上端とを所定範囲重合した状態で突出部の外側面に取付けているので、これらの部分からのシロアリの侵入を確実に阻止できる。また、突出部の高さ寸法を小さくして基礎断熱材の高さ寸法を大きくできるので、基礎断熱をより効果的に図ることができる。
【0053】
請求項3及び請求項10の発明によれば、捨てコンクリートの端面が少なくとも基礎断熱材の外側面と略面一であるので、メッシュシートの取付け作業をより簡単に行える。
【0054】
請求項4及び請求項10の発明によれば、基礎スラブ上の外周部分に外周立ち上がり部を立設してべた基礎としているので、床下空間を確保できると共に、高さ寸法が大きい基礎断熱材を使用でき、そのため湿気防止や基礎断熱をより効果的に図ることができる。
【0055】
請求項5及び請求項10の発明によれば、突出部の厚さが基礎断熱材の厚さと略同一であるので、突出部の外側面と基礎断熱材の外側面とが略面一となり、そのため一のメッシュシートの取付け作業を更に簡単に行える。
【0056】
請求項6及び請求項10の発明によれば、突出部の上面が地盤面より下方であるので、基礎断熱のための基礎断熱材の高さ寸法を充分に確保できる。
【0057】
請求項7及び請求項10の発明によれば、メッシュシートが前記最大寸法の2倍以下の寸法である複数のアンカー孔を有するので、このメッシュシートを基礎断熱材の外側面、土間断熱材の端面、及び捨てコンクリートの上面等にアンカー効果によってより強固に取付けられる。また、アンカー孔が、このアンカー孔をシロアリの頭部が通り抜けないか又は頭部が通り抜けても柔らかい体部等がアンカー孔に接触するような寸法であり、シロアリがアンカー孔を通り抜けるのを嫌うので、基礎断熱材や土間断熱材をより確実に保護できる。
【0058】
請求項8及び請求項10の発明によれば、細骨材を互いの間隔が前記最大寸法Hの2倍以下となるように配合した外装仕上げ塗材をメッシュシートの上から塗布しているので、仮にシロアリが外装仕上げ塗材を食い破ろうとしたときでも細骨材の間を通り抜けるのを嫌う。そのため、シロアリの侵入をより確実に阻止できる。
【0059】
請求項9及び請求項10の発明によれば、外装仕上げ塗材がコールタール系材料又は瀝青からなるので、それ自体の物理的防蟻効果によってシロアリの侵入を更に確実に阻止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る建物の防蟻構造を示す概略縦断面図。
【図2】 (a)はシロアリの平面図、(b)は(a)のY−Y線断面図。
【図3】メッシュシートの要部拡大平面図。
【図4】第2実施形態に係る建物の防蟻構造を示す概略縦断面図。
【図5】図4の突出部付近の要部拡大縦断面図。
【図6】第3実施形態に係る建物の防蟻構造を示す概略縦断面図。
【図7】図6の突出部付近の要部拡大縦断面図。
【図8】第4実施形態に係る建物の防蟻構造を示す概略縦断面図。
【図9】図8の突出部付近の要部拡大縦断面図。
【図10】第5実施形態に係る建物の防蟻構造を示す概略縦断面図。
【図11】第6実施形態に係る建物の防蟻構造を示す概略縦断面図。
【符号の説明】
A 建物
1 基礎スラブ
1a 外側面
2 基礎断熱材
2a 外側面
2d 下端
3 土間断熱材
4 シロアリ
4a 頭部
5 メッシュシート
5d 下端
6 捨てコンクリート
9 外周立ち上がり部
12 網目(アンカー孔)
14 外装仕上げ塗材
21 突出部
21a 外側面
21c 上面
22 メッシュシート
22c 上端
22d 下端
23c 地盤面
31 コーナー突出部(突出部)
31a 外側面[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a ant-proof structure for a building and a building capable of protecting a foundation heat insulating material and a soil heat insulating material, which are respectively provided for building basic heat insulation and earth heat insulation, from corrosion damage caused by termites.
[0002]
[Prior art]
As is well known, when heat insulation between the foundation and the earth of a building is intended, for example, the foundation heat insulating material is generally disposed on the outer periphery of the solid foundation, and the earth heat insulating material is laid below the solid foundation. It is.
[0003]
As a conventional termite control technology in such a building, for example,
(1) A method of treating the ground (soil) under the floor of a building and a xylem within 1 m from the ground with a chemical,
(2) While monitoring termite activity, bait method (less chemical method) that ingests poisonous bait containing a small amount of drugs to termites that have invaded,
Etc.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional example (1) as described above, there is a problem such as chemical hypersensitivity caused by the drug, that is, the environment in the building is contaminated by the chemical substance.
[0005]
In addition, in the conventional example (2), it is said that it takes at least a few months to two years from the start to the end for the purpose of feeding the termites poisonous bait and reducing the vitality of the entire colony. There is a problem.
[0006]
The present invention has been made in view of the above problems, and it is possible to protect a foundation insulation material and a soil insulation material from damage caused by termites without polluting the environment in the building and without requiring a period of time. An object is to provide an ant-proof structure and its building.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the ant protection structure according to
The bottom end of one mesh sheet, which is made of a corrosion-resistant material resistant to termite secretions and covers at least the range from a predetermined height on the ground surface to the bottom end of the outer surface of the base heat insulating material, Attach to the outer surface of the projecting portion projecting to extend in the circumferential direction at the lower end of the outer surface,
The lower end of another mesh sheet whose upper end is attached to the outer side surface of the projecting portion is attached to abandoned concrete constructed below the soil insulation material.
[0008]
According to a second aspect of the present invention, the bottom of one mesh sheet and the upper end of the other mesh sheet are overlapped with each other in a predetermined range and attached to the outer surface of the protruding portion.
[0009]
According to a third aspect of the present invention, the thickness of the protruding portion is substantially the same as the thickness of the basic heat insulating material.
[0010]
In the ant-proof structure of Claim 4, it is that the upper surface of the said protrusion part is below a ground surface.
[0011]
According to a fifth aspect of the present invention, the end surface of the discarded concrete is substantially flush with at least the outer surface of the basic heat insulating material.
[0012]
The ant-proof structure according to
[0013]
The ant-proof structure according to
[0014]
The ant-proof structure according to
[0015]
According to a ninth aspect of the present invention, the exterior finish coating material is made of coal tar material or bitumen.
[0016]
The building of Claim 10 is a building which has the said ant-proof structure in any one of the above.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1 thru | or FIG. 3, the ant-proof structure of the building A which concerns on 1st Embodiment is the downward direction of the foundation
[0019]
Below the building A, as shown in FIG. 1, the cracked
[0020]
An outer peripheral rising
[0021]
The base
[0022]
The interstitial
The thickness of the discarded
[0023]
Termite 4 is an incompletely transformed insect living in a social life closely related to cockroaches, and is a collective term for the termite (Isoptera) Isoptera. As shown in FIG. 2, this termite 4 has a non-deformable
[0024]
As shown in FIG. 3, the
[0025]
Here, the dimension of the anchor hole such as the
[0026]
The maximum dimension H is about 1.1 to 1.25 mm for termite ants and about 1.0 to 1.2 mm for termite ants, so in areas where Yamato termites live, It is desirable to set the dimension of at least about 2.0 mm in any direction.
[0027]
The
[0028]
As shown in FIG. 1, the
[0029]
The
[0030]
In order to protect the basic
[0031]
In this embodiment, the
[0032]
In any case, since the
[0033]
Here, as in this embodiment, if the exterior
[0034]
Examples of the fine aggregate as described above include sand that the termite 4 cannot chew. The amount and size of the fine aggregate are not particularly limited, and a sufficient amount may be added according to the size so that the exterior
[0035]
Examples of the exterior
[0036]
Examples of such coal tar materials include coal tar and coal tar pitch, and a mixture of at least one of these and an appropriate polymer such as epoxy resin and polyurethane. Bitumen is a hydrocarbon obtained from crude oil by heat action, and is also called bitumen or asphalt. Examples of such bitumen include straight asphalt, blown asphalt, catalyst blown asphalt, and a mixture of at least one of them with the appropriate polymer as described above. When applying these coal tar materials and bitumen, they may be softened to an appropriate viscosity that is easy to handle by heating or the like.
[0037]
As shown in FIG.4 and FIG.5, the ant-proof structure of the building A which concerns on 2nd Embodiment protruded the
[0038]
The
[0039]
As described above, the basic
[0040]
Here, as in this embodiment, if the thickness of the protruding
[0041]
As shown in FIG.6 and FIG.7, the ant-proof structure of the building A which concerns on 3rd Embodiment protrudes the predetermined range containing the
[0042]
Thus, when the
[0043]
As shown in FIG.8 and FIG.9, the ant-proof structure of the building A which concerns on 4th Embodiment is a case where the height dimension of the
[0044]
Thus, if the height dimension of the
[0045]
In this embodiment, the
[0046]
As shown in FIG. 10, the ant-proof structure of the building A according to the fifth embodiment is a case where the outer peripheral rising
[0047]
As shown in FIG. 11, the ant-proof structure of the building A according to the sixth embodiment is a case where the discarded
[0048]
As described above, if the
[0049]
In addition, in this embodiment and 1st and 5th embodiment, if the
[0051]
【The invention's effect】
According to the invention of
[0052]
According to invention of
[0053]
According to the third and tenth aspects of the present invention, since the end surface of the discarded concrete is substantially flush with at least the outer surface of the basic heat insulating material, the mesh sheet can be attached more easily.
[0054]
According to the invention of claim 4 and claim 10 , since the outer peripheral rising part is erected on the outer peripheral part on the foundation slab, the foundation heat insulating material having a large height dimension can be secured while the underfloor space can be secured. Therefore, moisture prevention and basic heat insulation can be achieved more effectively.
[0055]
According to the invention of
[0056]
According to the invention of
[0057]
According to the invention of
[0058]
According to the eighth and tenth aspects of the invention, the exterior finish coating material in which the fine aggregates are blended so that the distance between each other is not more than twice the maximum dimension H is applied from above the mesh sheet. Even if termites try to break the exterior finish paint, they don't like to go through fine aggregates. Therefore, it is possible to more reliably prevent termites from entering.
[0059]
According to the ninth and tenth aspects of the present invention, since the exterior finish coating material is made of coal tar material or bitumen, it is possible to more reliably prevent the entry of termites by its own physical ant protection effect.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic longitudinal sectional view showing an ant structure for a building according to a first embodiment.
FIG. 2A is a plan view of a termite, and FIG. 2B is a cross-sectional view taken along line YY of FIG.
FIG. 3 is an enlarged plan view of a main part of a mesh sheet.
FIG. 4 is a schematic longitudinal sectional view showing an ant structure for a building according to a second embodiment.
5 is an enlarged vertical cross-sectional view of a main part in the vicinity of a protruding portion in FIG.
FIG. 6 is a schematic longitudinal sectional view showing an ant structure for a building according to a third embodiment.
7 is an enlarged vertical cross-sectional view of a main part in the vicinity of the protruding portion in FIG.
FIG. 8 is a schematic longitudinal sectional view showing an ant structure for a building according to a fourth embodiment.
9 is an enlarged vertical cross-sectional view of a main part in the vicinity of the protruding portion in FIG.
FIG. 10 is a schematic longitudinal sectional view showing an ant structure for a building according to a fifth embodiment.
FIG. 11 is a schematic longitudinal sectional view showing a building ant-proof structure according to a sixth embodiment.
[Explanation of symbols]
A
14 Exterior
31a outer surface
Claims (10)
前記シロアリの分泌物に耐性の耐腐食性材料で構成され、少なくとも前記基礎断熱材の外側面における地上の所定高さから下端までの範囲を被覆する一のメッシュシートの下端を、前記基礎スラブの外側面の下端に周方向に延びるように突設された突出部の外側面に取付けると共に、 The bottom end of one mesh sheet, which is made of a corrosion-resistant material resistant to the termite secretions and covers at least the range from the predetermined height on the ground to the bottom of the outer surface of the base heat insulating material, Attach to the outer surface of the projecting portion protruding to extend in the circumferential direction at the lower end of the outer surface,
この突出部の外側面に上端が取付けられる他のメッシュシートの下端を、前記土間断熱材の下方に施工された捨てコンクリートに取付けたことを特徴とする建物の防蟻構造。 An ant-proof structure for a building, wherein the lower end of another mesh sheet whose upper end is attached to the outer surface of the projecting portion is attached to abandoned concrete constructed below the soil insulation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001122639A JP4558974B2 (en) | 2001-04-20 | 2001-04-20 | Anti-ant structure of building and its building |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001122639A JP4558974B2 (en) | 2001-04-20 | 2001-04-20 | Anti-ant structure of building and its building |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002317507A JP2002317507A (en) | 2002-10-31 |
JP4558974B2 true JP4558974B2 (en) | 2010-10-06 |
Family
ID=18972321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001122639A Expired - Fee Related JP4558974B2 (en) | 2001-04-20 | 2001-04-20 | Anti-ant structure of building and its building |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4558974B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4134340B2 (en) * | 2003-01-06 | 2008-08-20 | 株式会社カネカ | Anti-ant structure of building and its building |
JP4231470B2 (en) * | 2004-09-09 | 2009-02-25 | 積水化学工業株式会社 | Solid foundation structure |
JP6091739B2 (en) * | 2011-08-12 | 2017-03-08 | 株式会社コシイプレザービング | Ant protection method |
JP2015017423A (en) * | 2013-07-11 | 2015-01-29 | 大和ハウス工業株式会社 | Heat insulating dirt floor and construction method for the same |
JP6787562B2 (en) * | 2016-05-02 | 2020-11-18 | 株式会社コシイプレザービング | Ant-proof structure |
JP6865511B2 (en) * | 2017-10-30 | 2021-04-28 | 昭和飛行機工業株式会社 | Honeycomb concrete structure |
JP6994919B2 (en) * | 2017-11-30 | 2022-01-14 | 株式会社コングロ | Ground improvement solid foundation method |
Citations (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52123519A (en) * | 1976-04-07 | 1977-10-17 | Eidai Co Ltd | Method of finishing wall surface |
JPS5536602Y2 (en) * | 1978-08-16 | 1980-08-28 | ||
JPS5725925Y2 (en) * | 1978-04-10 | 1982-06-05 | ||
JPH02197641A (en) * | 1989-01-26 | 1990-08-06 | Matsushita Electric Works Ltd | Heating panel and structure of floor heated therewith |
JPH039512U (en) * | 1989-06-09 | 1991-01-29 | ||
JPH04231520A (en) * | 1990-12-28 | 1992-08-20 | Takenaka Komuten Co Ltd | Execution of construction out of moisture-proofing film on side of underground beam |
JPH05322318A (en) * | 1992-05-20 | 1993-12-07 | Mitsui Home Co Ltd | Solar system in wooden dwelling house |
JPH07173888A (en) * | 1993-11-04 | 1995-07-11 | Toyo Tetsukiyuu Kk | Device and method for securing heat-insulating and sound-absorbing material |
JPH0893069A (en) * | 1994-09-26 | 1996-04-09 | Ono Kenchiku Kikakushitsu:Kk | High airtight and high heat insulative house and its constructing method |
JPH09111776A (en) * | 1995-10-19 | 1997-04-28 | Katsuji Nakamura | Basement and construction method thereof |
JPH11124860A (en) * | 1997-10-20 | 1999-05-11 | Sumitomo Forestry Co Ltd | Foundation structure of building |
JP2000054516A (en) * | 1998-08-07 | 2000-02-22 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Termite prevention structure for building |
JP2000110268A (en) * | 1998-10-08 | 2000-04-18 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Termite-proof structure of building |
JP2000144960A (en) * | 1998-11-04 | 2000-05-26 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Construction of ant-proofing heat insulation board and heat insulation board therefor |
JP2000160717A (en) * | 1998-12-02 | 2000-06-13 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Termite prevention structure for building |
JP2000179060A (en) * | 1998-12-18 | 2000-06-27 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Termite-proof construction of building |
JP2000197439A (en) * | 1999-01-05 | 2000-07-18 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Ant-proofing structure in building |
JP2000273977A (en) * | 1999-03-23 | 2000-10-03 | Fukuvi Chem Ind Co Ltd | Foundation insulation construction having termite control function and work method therefor |
JP2001020403A (en) * | 1999-07-06 | 2001-01-23 | Dow Kakoh Kk | Heat storage type footing and structure of building having the same |
JP2001081788A (en) * | 1999-07-15 | 2001-03-27 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Termite prevention structure of building, outside thermal insulating footing and outside thermal insulating footing structure |
JP2001305277A (en) * | 2000-04-18 | 2001-10-31 | Hoshino Sansho:Kk | Magnetically permeable and radiation shielding structure |
-
2001
- 2001-04-20 JP JP2001122639A patent/JP4558974B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52123519A (en) * | 1976-04-07 | 1977-10-17 | Eidai Co Ltd | Method of finishing wall surface |
JPS5725925Y2 (en) * | 1978-04-10 | 1982-06-05 | ||
JPS5536602Y2 (en) * | 1978-08-16 | 1980-08-28 | ||
JPH02197641A (en) * | 1989-01-26 | 1990-08-06 | Matsushita Electric Works Ltd | Heating panel and structure of floor heated therewith |
JPH039512U (en) * | 1989-06-09 | 1991-01-29 | ||
JPH04231520A (en) * | 1990-12-28 | 1992-08-20 | Takenaka Komuten Co Ltd | Execution of construction out of moisture-proofing film on side of underground beam |
JPH05322318A (en) * | 1992-05-20 | 1993-12-07 | Mitsui Home Co Ltd | Solar system in wooden dwelling house |
JPH07173888A (en) * | 1993-11-04 | 1995-07-11 | Toyo Tetsukiyuu Kk | Device and method for securing heat-insulating and sound-absorbing material |
JPH0893069A (en) * | 1994-09-26 | 1996-04-09 | Ono Kenchiku Kikakushitsu:Kk | High airtight and high heat insulative house and its constructing method |
JPH09111776A (en) * | 1995-10-19 | 1997-04-28 | Katsuji Nakamura | Basement and construction method thereof |
JPH11124860A (en) * | 1997-10-20 | 1999-05-11 | Sumitomo Forestry Co Ltd | Foundation structure of building |
JP2000054516A (en) * | 1998-08-07 | 2000-02-22 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Termite prevention structure for building |
JP2000110268A (en) * | 1998-10-08 | 2000-04-18 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Termite-proof structure of building |
JP2000144960A (en) * | 1998-11-04 | 2000-05-26 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Construction of ant-proofing heat insulation board and heat insulation board therefor |
JP2000160717A (en) * | 1998-12-02 | 2000-06-13 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Termite prevention structure for building |
JP2000179060A (en) * | 1998-12-18 | 2000-06-27 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Termite-proof construction of building |
JP2000197439A (en) * | 1999-01-05 | 2000-07-18 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Ant-proofing structure in building |
JP2000273977A (en) * | 1999-03-23 | 2000-10-03 | Fukuvi Chem Ind Co Ltd | Foundation insulation construction having termite control function and work method therefor |
JP2001020403A (en) * | 1999-07-06 | 2001-01-23 | Dow Kakoh Kk | Heat storage type footing and structure of building having the same |
JP2001081788A (en) * | 1999-07-15 | 2001-03-27 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Termite prevention structure of building, outside thermal insulating footing and outside thermal insulating footing structure |
JP2001305277A (en) * | 2000-04-18 | 2001-10-31 | Hoshino Sansho:Kk | Magnetically permeable and radiation shielding structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002317507A (en) | 2002-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4558974B2 (en) | Anti-ant structure of building and its building | |
JP2000054516A (en) | Termite prevention structure for building | |
JP3671365B2 (en) | Anti-ant structure of building and outer heat insulation foundation structure | |
JP3789656B2 (en) | Anti-ant structure of building | |
JP4196140B2 (en) | Anti-ant structure of building | |
JP3721446B2 (en) | Anti-ant structure of building | |
JP4083048B2 (en) | How to repair ant protection for existing buildings | |
JP3721445B2 (en) | Anti-ant structure of building | |
JP2011099321A (en) | Termite-proof structure of building and building having the structure | |
JP2002294889A (en) | Termite prevention structure of building and the building | |
JP2016166489A (en) | Floor structure of building | |
JP3721447B2 (en) | Anti-ant structure of building | |
JP2003129580A (en) | Termite-preventive structure of building and its building | |
JP3994307B2 (en) | Anti-ant structure of building | |
JP3865218B2 (en) | Thermal insulation structure of building and its building | |
JP2003056088A (en) | Termite preventing structure for building, and the building | |
JP2000197439A (en) | Ant-proofing structure in building | |
JP3877908B2 (en) | Insect proof structure of building | |
JP3447001B2 (en) | Anti-ant structure of building and anti-ant construction | |
JP2001032397A (en) | Terminate prevention structure of building | |
JP2010084358A (en) | Termite prevention structure of building and construction method for termite prevention of foundation of building | |
JP2002235383A (en) | Architectural structure and water drip for use therein | |
JP2000160717A (en) | Termite prevention structure for building | |
JP4796799B2 (en) | Basic heat insulation structure having ant-proof function and construction method thereof | |
JP2004132178A (en) | Termite preventing structure of building and the building |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100408 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |