JP4558483B2 - 出力ツールを駆動するための、節点を備えたシステム - Google Patents

出力ツールを駆動するための、節点を備えたシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4558483B2
JP4558483B2 JP2004515151A JP2004515151A JP4558483B2 JP 4558483 B2 JP4558483 B2 JP 4558483B2 JP 2004515151 A JP2004515151 A JP 2004515151A JP 2004515151 A JP2004515151 A JP 2004515151A JP 4558483 B2 JP4558483 B2 JP 4558483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
toothbrush
armature
housing
brush head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004515151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005530545A (ja
Inventor
ケヴィン エイ ミラー
ジョン ダヴリュ パセ
アッフケ ジー コステル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2005530545A publication Critical patent/JP2005530545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558483B2 publication Critical patent/JP4558483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/16Power-driven cleaning or polishing devices
    • A61C17/22Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like
    • A61C17/32Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like reciprocating or oscillating
    • A61C17/34Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like reciprocating or oscillating driven by electric motor
    • A61C17/3409Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like reciprocating or oscillating driven by electric motor characterized by the movement of the brush body
    • A61C17/3445Translation along the axis of the toothbrush handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/16Power-driven cleaning or polishing devices
    • A61C17/22Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/16Power-driven cleaning or polishing devices
    • A61C17/22Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like
    • A61C17/32Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like reciprocating or oscillating
    • A61C17/34Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like reciprocating or oscillating driven by electric motor
    • A61C17/3409Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like reciprocating or oscillating driven by electric motor characterized by the movement of the brush body
    • A61C17/3481Vibrating brush body, e.g. by using eccentric weights

Description

本発明は、一般に、電動歯ブラシ及び類似した器具のための共振駆動システムに関し、より詳細には、モータから出力要素(ブラシヘッド等)へのばね結合装置を備えた回転モータを持つこのようなシステムに関する。
電動歯ブラシは、一般に良く知られており、多種多様なデザイン及び物理的な構成を含んでいる。一部の電動歯ブラシは、効果的であり且つ商業的に成功していることが証明されている。1つの例は、本発明の譲受人が所有する米国特許第5,189,153号に示される歯ブラシである。
多くの電動歯ブラシは回転型の動きを有する。一部は、360°のアーマチュア回転機能を有するが、デザイン構成のため、より適切なブラシ効果を与えるように、特定範囲の動き、即ち360°のうち選択された円弧状部分に限定された振動運動を生じる。これらの回転運動デバイスのうちの一部は、機械的に駆動される一方で、その他のものは、ブラシヘッド構造等の可動質量部(movable mass)及びハンドルに取り付けられたばねに関わる共振システムである。システムの共振周波数は、ハンドルによって影響を受ける。
本発明は、共振システムに関する。回転アーマチュアを備えたモータを用いる共振デバイスは、多くの場合、デザインの単純さ及びリーズナブルなコスト、更には一般的に小さなサイズという利点を有する。しかし、これらのデバイスは、360°回転を通じて連続的に回転するのではなく選択された円弧にかけて往復振動をすることによる、システムの反転運動によって生じるデバイスのハンドルに結合した振動を含む大きな欠点も有する。振動は、ハンドルにばね要素を通じて結合される。このようなシステムの共振周波数は、ハンドル及び駆動システムの他の部分の慣性モーメント(MOI)によって影響を受ける。デバイスの性能は、更に、ハンドルの動力学(例えば減衰特性、ばね定数及び慣性モーメント)によって影響を受ける。更に、ユーザがこのような単純な共振システムデバイスのハンドルを握ると、ユーザはシステムの一部になり、このことは、ハンドルの動力学及びデバイスの結果のパフォーマンスを変化させる。従って、共振システムにおいては、多くの変数がハンドルの力学特性及びシステムパフォーマンスに影響を及ぼす。加えて、共振システムにおけるハンドルへのばね結合は、ハンドルに大きな物理的振動を生じる。これらの欠点は、このような歯ブラシの商業的な成功に対して悪影響を及ぼしてきた。
従って、このような共振駆動システムによって生じるハンドルの物理振動及び騒音を大幅に低減すると共にこのようなシステムの効率を向上させることが望ましい。
従って、本発明は、電動歯ブラシ又は他の類似した器具において、歯ブラシハウジングと;駆動アセンブリであって、動作中所定の大きさの円弧にかけて往復回転するアーマチュアを持つモータと、ブラシヘッドを含む出力アセンブリと、節点を持ち、前記アーマチュアを前記出力アセンブリに接続し、前記駆動アセンブリが前記ハウジングから実質的に振動に関して分離されるように、前記ブラシヘッドが前記アーマチュアの回転に対して180°ずれた位相で回転するモードで前記歯ブラシが動作する周波数を持つ駆動信号に応答して動作する結合アセンブリとを有する駆動アセンブリと;前記駆動アセンブリと前記ハウジングとの間に接続された少なくとも1つの支持要素であって、前記節点は、前記歯ブラシの動作中実質的に静止したままである、支持要素とを有する電動歯ブラシ又は他の類似した器具である。
図1及び2を参照すると、小さい器具モータ12が、電動歯ブラシ16のハウジング又はハンドル14(分解して示される)に取り付けらている。本発明は、説明及び図示の便宜のために電動歯ブラシと関連して説明されるが、本発明のシステムが、他のワークピース要素を駆動する他の小さい器具において用いられることができることは理解されるべきである。
モータ12は、電池20からモータ12のステータ部(図示せず)に供給される電流に応答して回転モードで駆動されるアーマチュア18を含む。電池20は、典型的には再充電可能電池であり、使用していないときに歯ブラシが配置される充電台(図示せず)を介して再充電される。このような充電台装置は、例えば米国特許第5,796,325号に示されており、これも本発明の譲受人が所有するものである。
駆動システムのモータ12とは反対側の端にはブラシヘッド22等のワークピース要素がある。この発明の目的のために、ブラシヘッド22は種々の構成をとることができる。ブラシヘッド22は長尺シャフト24に取り付けられ、この長尺シャフト24はブラシヘッド22からハウジング14内に位置する出力質量部(output mass)25へと後方に向かって伸びる。本発明は、上記のように共振システムであり、その特性の1つは、駆動システムがモータによって、機械的駆動システムの共振周波数で又は機械的駆動システムの共振周波数に非常に近い周波数で駆動されるというものである。このことは、システムの効率を増加させるとともに他のパフォーマンスの利点を提供する。
本発明の共振システムは、モータアーマチュア18を出力質量部25に結合するばねアセンブリ(全体として26で示される)を含む。ベアリング27及び29は、ハウジング内のモータ及び出力シャフトを支持する。示された実施例のばねアセンブリ26は、中間節点32によって2つの連続した部分28及び30に分割されるらせん形ばねを有する。図示した実施例の2つのばね部分28及び30は実質的に等しく、ばね定数k1及びk2をそれぞれ有する。節点32にはセンタリングばねとも呼ばれる取付けばね要素36が配置され、このばねは、ばねアセンブリ26をハウジング14に取り付ける、即ち接続する。取付けばね36は、また、ばねアセンブリの動作に小さいダンピング効果を及ぼす。
上記のように、ばね部分28及び30は、一般的に、センタリングばね要素36が取り付けられる節点領域を含む単一のばね構造を有する。示される装置には、駆動システムをハウジングから分離するという利点があるため、ハウジングに伝達される振動は全く又はほとんどない。
示された実施例のらせん形ばね部分28及び30は、ワイヤ巻付けコイルばね若しくはリーフ若しくはビームばね又はねじれ要素を含む異なったばね装置でありえ、これらもその2つの連続した部分の間に節点を有する。センタリングばね36(いくらかのダンピング効果を有する)は、ゴムを含む多くの異なった材料から作られることができ、厚いワッシャ状の構成を含む種々の構成をとることができる。2つのばね部分間の節点に配置されるセンタリングばね36は、デバイスの動作の最中実質的に動かず、駆動システムからハウジングに結合される振動はごくわずかであるか又は全くない。センタリングばね36は、更に、デバイスの動作の最中のブラシヘッド装置とモータとの整列を保証する。
この共振システムの通常の操作において、駆動周波数は駆動システムの共振周波数にほぼ等しい。このモードにおいて、ブラシヘッド部分は、モータとは180°位相がずれて回転する。図2をここで参照する。ばね部分30は、その遠端で慣性モーメントj2を有する出力質量部25に接続されており、この出力質量部25はブラシヘッドシャフト24に接続されている。アーマチュア18は、慣性モーメントj1を有する。ブラシヘッドシャフト24及びブラシヘッド22の組合せは、慣性モーメントj3を有する。示された実施例において、2つのばね部分28、30のばね定数k1、k2が等しく、且つ、モータアーマチュア18の慣性モーメントj1が質量部25の慣性モーメント(j2)とシャフト及び歯ブラシの組合せの慣性モーメント(j3)との合計に等しければ、即ちk1=k2且つj1=j2+j3であれば、駆動システムの共振周波数ωはほぼ
Figure 0004558483
となる。
モータがこのモード(共振周波数モード)で駆動されれば、無負荷のブラシヘッド22は、モータアーマチュア18と同じ円弧(同じブラシヘッド振幅)にかけて動くが、アーマチュアの回転とは反対の回転方向、即ち180°位相がずれて動く。モータを駆動システムの共振周波数で動作させることは効率的なシステムを生じさせる、即ち、共振周波数では大きなパワーがブラシ要素に与えられる。更に、ハウジングに結合した駆動システムにおいては振動がほとんど又は全くない、即ち、共振駆動システムは、ハウジング、更にはユーザの慣性モーメント(ユーザの握りによるものであり、可変である。)から隔離されている。図2の節点取付け装置のシステムの駆動(アーマチュア)端の慣性モーメントは、被駆動(ブラシヘッド)端の慣性モーメントに対して、上記の望ましい振動隔離効果を生じるように働く。
図2の実施例は2つのばね部分28及び30を教示しているが、ばねアセンブリ26が単一のばねで実現されることができることが理解されるべきである。このような場合、節点は、ばね36の取付けのため、ばねの長さのほぼ中間に位置する。上記のように、ばね要素36は、種々のダンピング材から作られることができ、直接ハウジング14に取り付けられる。ばね要素36は、k3のばね定数を有し、節点32とハウジング14との間に接続されるトーションばねであってよい。また、トーションばねは、モータ及びロード(ブラシヘッド)にセンタリング(整列)機能を提供する。
上記の装置の種々の変形例が可能である。例えば、ブラシヘッド又は他のワークピース要素の振幅がモータアーマチュアの振幅とは異なることが所望ならば、アーマチュアの慣性モーメント(j1)の、出力質量部の慣性モーメント(j2)とシャフト及びブラシヘッドの慣性モーメント(j3)との合計に対する比が、1.0とは異なるようにされる。このとき、ばねアセンブリに沿った節点は、ばねアセンブリの長さの中間の点とは異なった点に生じる。1つの例として、ブラシヘッドがモータ振幅の約半分の振幅を有するためには、j1=0.5(j2+j3)、k1=0.5k2である。ばね定数及び慣性モーメントの他の選択された値は、他の振幅比を生じる。
加えて、歯ブラシの使用の際に、選択された時間、例えば特定期間の使用時間(例えば2分)の後にユーザに気付かれる振動効果を持つことが望ましい可能性がある。これは、デバイスが異なったねじれモード(振動モードと呼ばれる)で動作することを必要とする。このモードにおいては、システムのブラシヘッド端の回転は、システムの駆動(モータ)端の回転と同調しており、ハンドルとは反対に働く。この振動モードの動作は、モータ周波数(駆動信号)が結合システムの共振周波数とかなり異なった周波数を有すると生じる。これが特定のシステムについて起こる周波数は、当業者によって決定されることができる。デバイスは、ユーザに合図すべき事態(タイマ信号等)が発生すると、駆動周波数が変化して該デバイスがその振動モードで動作するようにプログラムされる。このモードにおいては、上記したように、駆動システムからの有意な振動は、センタリングばね要素36を通じてハウジング14に結合される。ハウジング14に対する振動のこの結合は、システムの他の部分で測定される使用時間又はブラシ圧等の選択された動作条件の発生についてユーザに物理的な表示(フィードバック)を提供する。
本発明の節点の取り付けられたシステムの他の実施例は、ばねアセンブリの代わりにねじれ要素を用いる。ねじれ要素は、所望のねじり動作又は回転動作以外の全ての方向について堅い。このようなねじれ部材の例としてU字形溝が示されているが、例えばV字形又は他の断面形状等の他の断面形状が用いられることができる。V字形質量部は、システムのモータ及びブラシヘッド部分への取付けに関してU字形に勝るいくらかの利点を有する可能性がある。示された実施例において、ねじれ要素のそれぞれの端は、エラストメリック端部に取り付けられている。取付けシャフトは、エラストメリック端部から伸びる。取付けシャフトは、ブラシヘッドアセンブリ又は他のワークピースを支持する。エラストメリック端部は、デバイスのモータ(駆動)端に配置される。デバイスのモータ端がハウジングによって支持されることができるように、ピンがモータのアーマチュアから伸びる。取付けシャフト及びピンは、エラストメリック支持要素によって支持される。これら支持要素は、デバイスに、支持だけでなく、径方向及び回転方向の整列を与える。
支持要素は、それらの関連したシャフト/ピン部材に固定される。動作中、ケージ部材は、支持要素の外側部分(表面)を固定する一方で、シャフトに取り付けられる各支持要素の内側部分は、アーマチュアシャフトの回転によって、バネのように巻かれる。この構成は、駆動アセンブリの共振周波数で駆動されると、アーマチュアが一方向に回転すると同時にブラシヘッドシャフトが反対方向に回転するという結果を生じる。「バーチャルな」節点は、要素に沿った点で発生し、ここで、ケージ部材によってハウジングに加えられる振動トルクは互いを事実上打ち消し合う。
図2のカップリングばねの手法と類似したカップリングバネの手法を用いて回転とは異なる部品の動きが達成されることができることも理解されるべきである。例えば、ブラシヘッド又は類似した要素の線形縦運動は、シャフト方向モードで動作する圧縮バネを用いて発生させられることができる。図3を参照する。駆動質量部50は、バネアセンブリ54の一端を駆動する種々のモータ装置によって線形に動かされることができる。これは、駆動質量部の運動を伴って、被駆動要素56即ちブラシヘッドの運動を生じる。従って、駆動質量部及び被駆動質量部は、反対方向に動く。図1の実施例と同様に、デバイスの動作の間、バネ要素に沿った動かない特異点がある。これが節点58である。駆動質量部が節点の周りで横方向に動かされ、この動作がバネの第2の部分を介して被駆動質量部に伝達されるばね・節点構成を用いて、類似した効果が得られる。2つの動きは、180°位相がずれている。
従って、本発明では、選択された振幅又は円弧にかけてアーマチュアを駆動するためにモータが用いられる。アーマチュアの動作は、カップリング装置を通じてブラシヘッド等の部品に結合され、1つの実施例においてはこのカップリング装置は、間に節点を持つ2つのねじりばね部分を有する。システムを共振周波数で駆動することは、ワークピースが約180°位相がずれてアーマチュアの動作に従うという結果を生じる。更に、効率的なパワー伝達も発生し、ワークピースの効果的な動作を生じる。他の実施例においては、ねじれ要素(例えばU字溝又はV字溝)がバネ部材の代わりに用いられ、その長さ方向に沿った点で仮想ノードを生じる。本発明は歯ブラシとの関連で説明されたが、同じ構成が他の小さい器具についての用いられることができることは理解されるべきである。
本発明の好適な実施例が説明のために開示されたが、種々の変更、修正、置換が、特許請求の範囲によって規定される本発明の精神から逸脱することなく組み込まれることができる。
本発明の駆動システムの主要部を示す立面図である。 本発明の駆動システムを電動歯ブラシ装置との関連で示す斜視図である。 線形ばねの簡略化された図である。

Claims (18)

  1. 電動歯ブラシにおいて、
    歯ブラシハウジングと;
    駆動アセンブリであって、
    動作中所定の大きさの円弧にかけて往復回転するアーマチュアが機械的に結合されているモータと、
    ブラシヘッドを含む出力アセンブリと、
    節点を持ち、前記アーマチュアを前記出力アセンブリに接続し、前記駆動アセンブリが前記ハウジングから実質的に振動に関して分離されるように、前記アーマチュアの回転に対して180°ずれた位相で前記ブラシヘッドが回転する周波数を持つ駆動信号に応答して動作する、結合アセンブリと、
    を有する駆動アセンブリと;
    前記駆動アセンブリと前記ハウジングとの間に接続された少なくとも1つの支持要素であって、前記節点は、前記歯ブラシの動作中実質的に静止したままである、支持要素と;
    を有する電動歯ブラシ。
  2. 請求項1に記載の歯ブラシにおいて、前記モータは前記駆動アセンブリの共振周波数とほぼ等しい周波数で駆動される、歯ブラシ。
  3. 請求項2に記載の歯ブラシにおいて、前記結合アセンブリはばね部材であり、前記支持要素は、前記ばね部材上の節点と前記ハウジングとの間に延在し、これにより2つのばね部材を前記ばね部材の長さ方向に沿って規定する、歯ブラシ。
  4. 請求項2に記載の歯ブラシにおいて、前記結合アセンブリは、ねじれ部材であり、且つ、前記アーマチュア及び前記ブラシヘッドシャフトと前記ハウジングとの間にそれぞれ接続された支持要素を含む、歯ブラシ。
  5. 請求項4に記載の歯ブラシにおいて、前記ねじれ部材は、ねじれ方向を除く全ての方向に実質的に硬い、歯ブラシ。
  6. 請求項5に記載の歯ブラシにおいて、前記ねじれ部材はU字溝形部材である、歯ブラシ。
  7. 請求項5に記載の歯ブラシにおいて、前記ねじれ部材はV字溝形部材である、歯ブラシ。
  8. 請求項4に記載の歯ブラシにおいて、前記モータ及び前記ブラシヘッドシャフトをそれぞれ前記ねじれ部材に接続するエラストメリック端部を含む歯ブラシ。
  9. 請求項1に記載の歯ブラシにおいて、前記出力アセンブリは、出力質量部と、前記出力質量部から伸びるブラシヘッドシャフトとを有し、前記ブラシヘッドシャフトの外端には前記ブラシヘッドが取り付けられる、歯ブラシ。
  10. 請求項3に記載の歯ブラシにおいて、前記2つのばね部分は、長さが実質的に等しくほぼ等しいばね定数を有する、歯ブラシ。
  11. 請求項3に記載の歯ブラシにおいて、前記アーマチュアは、前記出力アセンブリの慣性モーメントにほぼ等しい慣性モーメントを持つ、歯ブラシ。
  12. 請求項1に記載の歯ブラシにおいて、前記アーマチュア及び前記ブラシヘッドは、ほぼ等しい円弧にかけて動く、歯ブラシ。
  13. 請求項1に記載の歯ブラシにおいて、前記ブラシヘッドは、前記アーマチュアの前記円弧とは大きさが異なった円弧で動く、歯ブラシ。
  14. 請求項1に記載の歯ブラシにおいて、前記歯ブラシの動作中、前記節点は前記ハウジングに対して実質的に動かず、前記支持要素は、幾らかのダンピング効果を有するばね要素である、歯ブラシ。
  15. 請求項1に記載の歯ブラシにおいて、前記駆動信号の前記周波数を選択的に変化させ、
    前記ブラシヘッドが前記アーマチュアと同調して回転するモードで前記歯ブラシが動作するようにし、前記ハンドルに結合された前記駆動アセンブリの振動を生じさせてユーザに前記選択された周波数の信号を供給するためのモータ制御回路を含む歯ブラシ。
  16. 電動器具において、
    器具ハウジングと;
    駆動アセンブリであって、
    動作中所定の大きさの円弧にかけて往復回転するアーマチュアが機械的に結合されているモータと、
    ワークピース要素を含む出力アセンブリと、
    節点を持ち、前記アーマチュアを前記出力アセンブリに接続し、前記アーマチュアの回転に対して180°ずれた位相で前記出力アセンブリが回転するように選択された周波数の駆動信号に応答して動作し、これにより、前記駆動アセンブリが前記ハウジングから実質的に振動に関して分離される、結合アセンブリと、
    を有する駆動アセンブリと;
    前記節点と前記ハウジングとの間に接続された支持要素であって、前記節点は、前記器具の動作中実質的に静止したままである、支持要素と;
    を有する器具。
  17. 請求項16に記載の器具において、前記モータは前記駆動アセンブリの共振周波数とほぼ等しい周波数で駆動される、器具。
  18. 器具ハウジングと;
    動作中所定の大きさの円弧にかけて往復回転するアーマチュアが機械的に結合されているモータと、
    或る距離にかけて駆動質量部を往復運動させる駆動アセンブリと;
    ワークピース要素を含む出力アセンブリと;
    前記駆動質量部を前記出力アセンブリと接続する結合アセンブリであって、前記結合アセンブリは、ねじれ部材に沿って節点を有する当該ねじれ部材と、前記節点と前記ハウジングとの間に接続された支持要素とを含み、前記駆動アセンブリは、前記ワークピース要素が前記駆動アセンブリとは反対の回転方向に運動するモードで動作し、前記出力アセンブリ及び前記駆動アセンブリの慣性モーメントはそれぞれ互いに対向し、これにより前記ハウジングへの振動の結合を実質的に防止する、結合アセンブリと;
    を有する電動器具。
JP2004515151A 2002-06-24 2003-06-10 出力ツールを駆動するための、節点を備えたシステム Expired - Lifetime JP4558483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/179,741 US6859968B2 (en) 2002-06-24 2002-06-24 Nodal mounted system for driving a power appliance
PCT/IB2003/002617 WO2004000156A1 (en) 2002-06-24 2003-06-10 Nodal mounted system for driving an output tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005530545A JP2005530545A (ja) 2005-10-13
JP4558483B2 true JP4558483B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=29778831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004515151A Expired - Lifetime JP4558483B2 (ja) 2002-06-24 2003-06-10 出力ツールを駆動するための、節点を備えたシステム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6859968B2 (ja)
EP (2) EP2305170B1 (ja)
JP (1) JP4558483B2 (ja)
CN (1) CN100415185C (ja)
AU (1) AU2003239727A1 (ja)
CA (1) CA2490369C (ja)
WO (1) WO2004000156A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6859968B2 (en) * 2002-06-24 2005-03-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Nodal mounted system for driving a power appliance
US7934284B2 (en) 2003-02-11 2011-05-03 Braun Gmbh Toothbrushes
EP1734889B1 (en) * 2003-12-11 2009-08-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Disposable head portion for a nodally mounted toothbrush
DE102004022663B4 (de) * 2004-05-07 2016-07-21 Braun Gmbh Elektrische Zahnbürste mit Oszillationsmotor, Aufsteckbürste und Verfahren zum Betreiben der elektrischen Zahnbürste
EP1768600B2 (en) * 2004-06-30 2013-11-27 Koninklijke Philips N.V. Power toothbrush with adjustable operation
US7627922B2 (en) * 2005-01-10 2009-12-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Nodal mounted system for driving a power appliance
US7414337B2 (en) * 2005-03-14 2008-08-19 Black & Decker Inc. Scrubber
CN101212935B (zh) 2005-06-30 2013-04-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有找寻其从动系统部分的共振的驱动系统的往复式工件设备
DE102006004146A1 (de) * 2006-01-27 2007-08-02 Braun Gmbh Elektrische Zahnbürste
EP2049814B1 (en) * 2006-06-30 2014-11-26 Koninklijke Philips N.V. Nodal spring assembly for an electronic toothbrush
WO2008053455A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Vibration-canceling secondary resonator for use in a personal care appliance
DE102007024140A1 (de) * 2007-05-23 2008-11-27 Takata-Petri Ag Vibratorbaugruppe für ein Kraftfahrzeug
WO2010001197A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Brushhead assembly for a power toothbrush
US8336155B2 (en) 2009-04-21 2012-12-25 Ranir, Llc Replacement head for electric toothbrush
US8863344B2 (en) * 2009-11-16 2014-10-21 Koninklijke Philips N.V. Mechanically driven resonant drive power toothbrush
CN102125353B (zh) * 2010-01-20 2015-03-11 李宗鸿 多片刷毛组合更换牙刷
CN102111032B (zh) * 2010-04-26 2012-12-05 王凤梅 电动牙刷高频振动电机
EP2410641A1 (en) 2010-07-23 2012-01-25 Braun GmbH Linear electric motor
US9154025B2 (en) 2010-07-23 2015-10-06 Braun Gmbh Personal care device
WO2012023121A2 (en) 2010-08-19 2012-02-23 Braun Gmbh Method for operating an electric appliance and electric appliance
ES2451021T3 (es) 2011-07-25 2014-03-26 Braun Gmbh Conexión magnética entre un mango de cepillo dental y una cabeza de cepillo
DK2550938T3 (da) 2011-07-25 2015-04-07 Braun Gmbh Mundhygiejneanordning
EP2737619B1 (en) 2011-07-25 2017-08-23 Braun GmbH Oral care devices with linear electro-polymer motors
US10507092B2 (en) 2011-10-24 2019-12-17 Koninklijke Philips N.V. Vibration compensation system for power toothbrushes
EP2890328B1 (en) 2012-08-31 2018-10-10 Koninklijke Philips N.V. Power toothbrush with a tunable brushhead assembly system
RU2641159C2 (ru) * 2012-08-31 2018-01-16 Конинклейке Филипс Н.В. Датчик силы, обеспечивающий непрерывную обратную связь для приводимой в действие посредством резонанса зубной щетки с использованием датчика холла
US9062736B2 (en) 2013-04-09 2015-06-23 Koninklijke Philips N.V. Nodal spring assembly for an electronic toothbrush
US10849728B2 (en) * 2014-09-16 2020-12-01 Koninklijke Philips N.V. Attachment with identification for personal care appliance and method
CN104617703B (zh) * 2015-03-02 2017-01-18 宁波工程学院 振动电机
US9999486B2 (en) 2015-03-18 2018-06-19 Ranir, Llc Spring mechanism for power device
US9929621B2 (en) 2015-03-18 2018-03-27 Ranir, Llc Spring mechanism for power device
CN109414312B (zh) * 2016-06-24 2021-10-01 皇家飞利浦有限公司 用于个人护理装置的传动系总成
WO2018033547A1 (en) * 2016-08-19 2018-02-22 Koninklijke Philips N.V. Method for detecting attachment head installation and removal
RU2697537C1 (ru) * 2016-09-12 2019-08-15 Конинклейке Филипс Н.В. Приводной узел для устройства для личной гигиены
CN108685619A (zh) * 2017-04-10 2018-10-23 宁波市鄞州祥弘电子有限公司 智能牙刷控制电路
CN106983569A (zh) * 2017-05-11 2017-07-28 广东百晟图电器实业有限公司 一种声波牙刷的传动机构和一种声波牙刷
CN107928826A (zh) * 2017-12-01 2018-04-20 黄彬彬 一种多功能保健电动牙刷
CN113543748A (zh) * 2019-03-08 2021-10-22 皇家飞利浦有限公司 柔性弹簧和电机组件
CN111725936B (zh) * 2019-04-30 2022-04-15 上海飞科电器股份有限公司 马达组件及电动牙刷

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2917758A (en) * 1956-02-21 1959-12-22 Aesup Electrically controlled tooth-brush
BE587491A (fr) 1959-02-18 1960-05-30 Antoine Francois Regis Peyron Perfectionnements aux brosses vibrantes
NL6802905A (ja) * 1968-03-01 1969-09-03
DE1757384A1 (de) * 1968-05-02 1971-04-15 Braun Ag Schwingankerantrieb fuer elektrische Zahnbuerste
US3676218A (en) * 1969-09-02 1972-07-11 Harold T Sawyer Sonic energy cleaning method
US3860901A (en) * 1973-06-01 1975-01-14 Raytheon Co Wide band transducer
US3945076A (en) * 1974-12-10 1976-03-23 Thomas Sung Circular toothbrush
DE2607820C2 (de) * 1976-02-26 1985-06-27 Blendax-Werke R. Schneider Gmbh & Co, 6500 Mainz Mechanisch oder elektrisch angetriebene Zahnbürste
CN2051099U (zh) * 1989-05-25 1990-01-17 李持恒 电动牙刷
GB8915961D0 (en) * 1989-07-12 1989-08-31 Ici Plc Substituted phthalocyanines
US5263218A (en) * 1991-03-21 1993-11-23 Gemtech Vibrating toothbrush using a magnetic driver
US5189751A (en) * 1991-03-21 1993-03-02 Gemtech, Inc. Vibrating toothbrush using a magnetic driver
JPH07163421A (ja) * 1993-11-29 1995-06-27 Matsushita Electric Works Ltd 電動歯ブラシ
US5421923A (en) * 1993-12-03 1995-06-06 Baxter International, Inc. Ultrasonic welding horn with sonics dampening insert
WO1995033419A1 (en) * 1994-06-06 1995-12-14 Teledyne Water Pik Division Of Teledyne Industries, Inc. High frequency electric toothbrush
JP3574874B2 (ja) * 1994-11-15 2004-10-06 松下電工株式会社 電動歯ブラシ
US5784742A (en) * 1995-06-23 1998-07-28 Optiva Corporation Toothbrush with adaptive load sensor
JP3731209B2 (ja) * 1996-03-21 2006-01-05 サンスター株式会社 口腔内衛生装置
US5796325A (en) * 1996-08-30 1998-08-18 Optiva Corporation Charging coil core insert for electric toothbrushes
US5934908A (en) * 1997-07-09 1999-08-10 L.P.A. Broxo S.A.-Les Produits Associes High-powered automatic electromechanical toothbrush
US6380649B1 (en) * 1999-11-02 2002-04-30 Gsi Lumoniss Corporation Galvanometer unit
US6873067B2 (en) * 2000-09-29 2005-03-29 Matsushita Electric Works, Ltd. Linear oscillator
US20020084707A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-04 Tang Man Chiu Vibrating toothbrush
US6739012B2 (en) * 2001-12-20 2004-05-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Power toothbrush with brushing pressure feedback
US7067945B2 (en) * 2002-05-03 2006-06-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus for converting side-to-side driving motion to rotational motion with a spring assembly and system for tuning the spring assembly
US6859968B2 (en) * 2002-06-24 2005-03-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Nodal mounted system for driving a power appliance

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004000156A1 (en) 2003-12-31
JP2005530545A (ja) 2005-10-13
EP1517649B1 (en) 2014-02-26
US20050120496A1 (en) 2005-06-09
CA2490369C (en) 2011-11-29
EP1517649A1 (en) 2005-03-30
CA2490369A1 (en) 2003-12-31
CN100415185C (zh) 2008-09-03
US20040000016A1 (en) 2004-01-01
EP2305170A3 (en) 2013-09-18
CN1662190A (zh) 2005-08-31
AU2003239727A1 (en) 2004-01-06
EP2305170B1 (en) 2017-03-08
EP2305170A2 (en) 2011-04-06
US6859968B2 (en) 2005-03-01
US7493669B2 (en) 2009-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558483B2 (ja) 出力ツールを駆動するための、節点を備えたシステム
US7627922B2 (en) Nodal mounted system for driving a power appliance
JP5379011B2 (ja) パーソナルケア電気器具における使用のための振動相殺二次共振器
JP5764136B2 (ja) 機械的に駆動される共振駆動型電動歯ブラシ
JP5838167B2 (ja) 電動歯ブラシ用の機械的に駆動される共振駆動系
US8601629B2 (en) Oral hygiene device and method of assembly
US8214959B2 (en) Actuator and electric toothbrush using the same
US10786338B2 (en) Fixing structure for use in driver apparatus of electric cleaning appliance
CN116615153A (zh) 带敲击运动的牙刷

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4558483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term