JP4556311B2 - Information processing apparatus for vehicle - Google Patents
Information processing apparatus for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP4556311B2 JP4556311B2 JP2000284130A JP2000284130A JP4556311B2 JP 4556311 B2 JP4556311 B2 JP 4556311B2 JP 2000284130 A JP2000284130 A JP 2000284130A JP 2000284130 A JP2000284130 A JP 2000284130A JP 4556311 B2 JP4556311 B2 JP 4556311B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information terminal
- portable information
- vehicle
- control device
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 27
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 14
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用ナビゲーション装置、音響機器または空調装置等からなる車載制御装置と、携帯用コンピュータ端末機器、携帯電話機または携帯用録音装置等からなる携帯用情報端末とを備えた車両用情報処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば特開平10−160490号公報に示すように、車載ナビゲーション装置と、携帯用情報端末装置と、両装置間でデータ通信するための通信装置を含んで構成され、上記車載ナビゲーション装置は、入力データを音声データに変換して出力する音声処理手段を有し、上記携帯用情報端末装置は、上記通信装置を介して入力データを上記音声処理手段に出力する出力手段を有するナビゲーションシステムにおいて、車載ナビゲーションシステムが備える音声出力手段を用いて携帯用情報端末装置のデータを音声処理することが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように車両に装備された車載ナビゲーション装置と、乗員が個別に所持する携帯用情報端末装置とをデータ通信可能に接続し、車載ナビゲーション装置が備える音声処理機能を利用して携帯用情報端末装置のデータを音声処理するように構成した場合には、携帯用情報端末装置のコストアップや大型化等を招くことなく、携帯用情報端末装置で所得したデータを音声によって乗員に報知することができるという利点がある。
【0004】
この反面、各乗員が所持する携帯用情報端末を使用して上記車載ナビゲーション装置(車載制御機器)との間でそれぞれ通信を行い、各乗員がそれぞれ個別に上記車載制御機器を遠隔操作し得るように構成した場合には、誰が何れの位置から上記車載制御機器の遠隔操作するか分からないために混乱を生じ易く、利便性が悪いという問題がある。
【0005】
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、混乱を生じることなく携帯用情報端末によって車載制御機器を適正に遠隔操作することができる車両用情報処理装置および車両用情報処理プログラムが格納された記録媒体を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、携帯用情報端末が通信可能に接続される車載制御機器を有し、上記携帯用情報端末によって車載制御機器が遠隔操作されるように構成された車両用情報処理装置であって、上記携帯用情報端末の車室内における位置を特定する位置特定手段と、この位置特定手段によって特定された上記携帯用情報端末の車室内位置に基づいて、上記車載制御機器の制御態様を設定する制御態様設定手段と、上記携帯用情報端末の車室内における位置を入力する入力部を備え、この入力部から位置特定手段に入力された位置データに基づいて上記携帯用情報端末の車室内における位置を特定するように構成したものである。
【0007】
上記構成によれば、入力部により入力された携帯用情報端末の位置データに応じ、上記携帯用情報端末の車室内位置が、簡単な構成で正確に特定されるとともに、この携帯用情報端末の車室内位置に基づき、上記車載制御機器の制御が、混乱を生じることなく適正に実行されることになる。
【0008】
請求項2に係る発明は、車載制御機器に対して通信可能に接続される携帯用情報端末を有し、この携帯用情報端末によって車載制御機器を遠隔操作するように構成された車両用情報処理装置であって、上記携帯用情報端末の車室内における位置を特定する位置特定手段と、この位置特定手段によって特定された上記携帯用情報端末の車室内位置に基づいて、この携帯用情報端末の制御態様を設定する制御態様設定手段とを備えたものである。
【0009】
上記構成によれば、位置特定手段において携帯用情報端末の車室内位置が特定されるとともに、制御態様設定手段において上記携帯用情報端末の制御態様が設定されるため、各乗員が所持する携帯用情報端末によって上記車載制御機器の遠隔操作し得る機能が、上記携帯用情報端末の車室内位置に応じて制限される等により、上記車載制御機器の制御が、混乱を生じることなく適正に実行できる。
【0010】
請求項3に係る発明は、上記請求項1または2記載の車両用情報処理装置において、上記位置特定手段により、少なくとも車室内の前部席と後席部とを区別して上記携帯用情報端末の位置を特定し、この携帯用情報端末が前部席に位置していることが確認された場合に、上記制御態様設定手段により、車載制御機器の少なくとも一部の遠隔操作が禁止されるように上記制御態様を設定するものである。
【0011】
上記構成によれば、前部席の乗員が所持する携帯用情報端末による上記車載制御機器の遠隔操作が行われた場合には、車載制御機器の少なくとも一部の遠隔操作が禁止されるため、車載制御機器の直接操作が可能な前部席の乗員による不必要な遠隔操作が行われるのを防止できることになる。
【0012】
請求項4に係る発明は、上記請求項1または2記載の車両用情報処理装置において、上記位置特定手段により、少なくとも車室内の前部席と後部席とを区別して上記携帯用情報端末の位置を特定し、この携帯用情報端末が後部席に位置していることが確認された場合に、上記制御態様設定手段により、車載制御機器の少なくとも一部の遠隔操作が許容されるように上記制御態様を設定するものである。
【0013】
上記構成によれば、後部席の乗員が所持する携帯用情報端末による上記車載制御機器の遠隔操作が行われた場合には、車載制御機器の少なくとも一部の遠隔操作が許容されるため、車載制御機器の直接操作が困難な後部席の乗員による上記車載制御機器の制御が適正に実行されることになる。
【0019】
請求項5に係る発明は、携帯用情報端末が通信可能に接続される車載制御機器を有し、上記携帯用情報端末によって車載制御機器が遠隔操作されるように構成された車両用情報処理装置であって、上記携帯用情報端末の車室内における位置を特定する位置特定手段と、この位置特定手段によって特定された上記携帯用情報端末の車室内位置に基づいて、上記車載制御機器の制御態様を設定する制御態様設定手段と、運転者による携帯用情報端末の操作が行われた場合に、これを検出して上記携帯用情報端末の作動を規制する作動規制手段を備え、この作動規制手段の出力信号に応じ、上記車室内の運転席とその他の座席とを区別して上記携帯用情報端末の位置を特定するとともに、この携帯用情報端末が運転席に位置していることが確認された場合に、上記制御態様設定手段により、車両の運転操作に支障を生じる可能性がある上記車載制御機器の遠隔操作が禁止されるように上記制御態様を設定するものである。
【0020】
上記構成によれば、運転者による携帯用情報端末の操作が上記作動規制手段により規制されるとともに、車両の運転操作に支障を生じる可能性がある車載制御機器の遠隔操作が運転者により実行されることがないように、上記制御態様設定手段によって車載制御機器の制御態様が設定されるため、運転者による不必要または不適切な上記携帯用情報端末の操作および車載制御機器の遠隔操作が行われるのを防止できることになる。
【0021】
請求項6に係る発明は、上記請求項1または2記載の車両用情報処理装置において、上記携帯用情報端末による遠隔操作が行われた場合に、上記位置特定手段により特定された携帯用情報端末の車室内位置に影響を与える車載制御機器の制御のみを実行するように構成したものである。
【0022】
上記構成によれば、携帯用情報端末による車載制御機器の遠隔操作が行われた場合に、上記位置特定手段により特定された携帯用情報端末の車室内位置に対応した必要かつ充分な車載制御機器の制御が実行されることになる。
【0025】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明に係る車両用情報処理装置の実施形態を示している。この車両用情報処理装置は、車両に搭載されるナビゲーション装置、音響機器、空調装置、メータ機器または電子メール送信装置等からなる車載制御機器1と、携帯用コンピュータ端末機器、携帯電話または携帯用録音機器等からなる複数の携帯用情報端末2(図1には1個のみを示す)とを有し、これらの携帯用情報端末2が、無線または有線のデータ通信回線3を介して上記車載制御機器1にそれぞれ接続されるように構成されている。
【0026】
上記車載制御機器1は、例えばナビゲーション装置の地図表示部またはメータ機器のメータ表示部等からなるディスプレイ4と、入力操作スイッチ等からなる入力部5と、音声を出力するスピーカ等からなる音声出力部6と、地図情報等の各種情報が記録されたIC、磁気ディスク、CD−ROM等からなる記録媒体7と、上記ディスプレイ4および音声出力部6を制御する制御部8と、上記データ通信回線3を介して各携帯用情報端末2との間でデータの送信および受信を行うためのモデム9とを有している。
【0027】
また、上記車載制御機器1には、例えば運転席に着座する乗員(運転者)によって携帯電話機等からなる携帯用情報端末2の操作が行われた場合に、電波検出センサの検出信号に応じて上記操作が行われたことを検出するとともに、上記携帯用情報端末2の作動を規制するための電波を、運転席に属する領域に出力する等により、上記携帯用情報端末2の作動を規制する作動規制手段21が設けられている。
【0028】
上記車載制御機器1の制御部8には、上記モデム9を介して入力されたデータに基づいて上記携帯用情報端末2の車室内における位置を特定する位置特定手段10と、この位置特定手段10により特定された携帯用情報端末2の車室内位置に関する情報を報知する報知手段11と、上記位置特定手段10より特定された携帯用情報端末2の車室内位置に基づいて車載制御機器1の制御態様を設定する制御態様設定手段12とが設けられている。
【0029】
上記位置特定手段10は、例えば車載制御機器1と携帯用情報端末2との間で行われる接続確認制御の実行時、または携帯用情報端末2による遠隔操作の実行時等に、携帯用情報端末2から送信された遠隔操作信号に付されたID番号に基づいて携帯用情報端末2の所持者を特定するとともに、車室内に設けられた位置検出センサの検出信号に基づいて上記携帯用情報端末2の車室内における位置、つまり携帯用情報端末2の所持者が着座する座席位置を特定するように構成されている。
【0030】
具体的には、上記位置検出センサの検出信号に応じて携帯用情報端末2の所持者が座席に着座したことが確認された時点で、車載制御機器1から携帯用情報端末2に接続応答要請信号が送信されるとともに、この接続応答要請信号に対応した接続応答信号が上記携帯用情報端末2から車載制御機器1に送信された場合に、上記検出信号および接続応答信号に基づいて上記携帯用情報端末2の車室内における位置およびが携帯用情報端末2の所持者が特定されるようになっている。
【0031】
なお、上記携帯用情報端末2から車載制御機器1の遠隔操作信号が送信された場合に、車室内に設けられた位置検出センサにより上記遠隔操作信号の送信位置を検出することにより、携帯用情報端末2の所持者が着座する座席位置を特定するようにしてもよい。また、車両に配線されたデータ通信回線3により上記車載制御機器1と携帯用情報端末2とを接続する場合には、携帯用情報端末2を上記データ通信回線3に接続した時点で、このデータ通信回線3の配線位置に応じて上記携帯用情報端末2の車室内における位置を特定するようにしてもよい。
【0032】
また、運転者が所持する携帯用情報端末2の作動を規制する制御が上記作動規制手段21において実行された場合に、この作動規制手段21の入力信号に応じて上記携帯用情報端末2の車室内における位置を、上記位置特定手段10により特定するようにしてもよい。すなわち、上記携帯用情報端末2の操作が行われた場合に、上記作動規制手段21から位置特定手段10に入力される入力信号に応じ、上記携帯用情報端末2の作動規制が実行されたか否かを判別することにより、上記携帯用情報端末2の操作を行った乗員が運転席に着座しているのか、それ以外の座席に着座しているのかを特定するように構成してもよい。
【0033】
さらに、上記車載制御機器1に設けられた入力部5、または携帯用情報端末2に設けられた後述の入力部14により、上記携帯用情報端末2の車室内における位置を入力し得るように構成し、上記入力部5,14から位置特定手段10に入力された位置データに基づいて、上記携帯用情報端末2の車室内における位置を特定するように構成してもよい。
【0034】
上記制御態様設定手段12は、運転操作に支障を生じる可能性がある運転者による上記車載制御機器1の遠隔操作等を規制対象として予め設定し、あるいは上記入力部5等による入力操作に応じて、規制対象となる携帯用情報端末2を個別に設定する機能を有している。上記運転操作に支障を生じる可能性がある遠隔操作とは、例えば運転席の前方に配設された入力部5による直接操作の方が容易であり、運転中に上記携帯用情報端末2による遠隔操作を行うと運転者の注意が散漫になるメータ機器の操作、または運転者の注意が車載制御機器1に向けられることによって運転操作が阻害される車両用ナビゲーション装置の操作等が考えられる。
【0035】
また、上記制御態様設定手段12は、携帯用情報端末2による遠隔操作が行われた場合に、上記位置特定手段10により特定された携帯用情報端末2の車室内位置に影響を与える上記車載制御機器1の制御のみを実行し、その他の位置に影響を与える車載制御機器1の制御を禁止するように構成されている。例えば、後部席に位置する携帯用情報端末2により、音響機器の音量を調節し、または空調装置の温度を調節する遠隔操作が行われた場合には、後部席に位置する音響機器の音量調節、または後部席に対する空調装置の風量調節のみが実行され、前部席に位置する音響機器の音量調節、または前部席に対する空調装置の風量調節が禁止されるようになっている。
【0036】
さらに、上記制御態様設定手段12は、例えば、車載制御機器1の入力部5による直接操作と、車室内の助手席または後部席に着座した乗員が所持する携帯用情報端末2による遠隔操作とが同時に行われた場合に、上記入力部5による直接操作を優先するように優先順位を予め設定し、あるいは上記入力部5の入力操作に応じて、上記各携帯用情報端末2の何れを優先すべきかを、その所持者毎もしくはその車室内位置毎に設定する優先順位設定手段としての機能を有している。
【0037】
一方、上記携帯用情報端末2は、例えば携帯用コンピュータ端末機器の場合、各情報等を表示する液晶タイプのディスプレイ13と、ディジタイザーまたはキーボード等からなる入力部14と、各種情報を記録する磁気ディスク、CD−ROM等からなる記録媒体15と、上記ディスプレイ13等を制御する制御部16と、上記データ通信回線3を介して上記車載制御機器1との間でデータの送信および受信を行うためのモデム17とを有している。
【0038】
上記携帯用情報端末2の制御部16には、その車室内における位置を特定する位置特定手段18と、他の携帯用情報端末2によ車載制御機器1の遠隔操作が行われた場合に、この遠隔操作を行った携帯用情報端末2の車室内位置に関する情報を報知する報知手段19と、自己の携帯用情報端末2の車室内位置に基づいてその制御態様を設定する制御態様設定手段20とが設けられている。
【0039】
上記位置特定手段18は、車載制御機器1に設けられた位置特定手段10と同様に、車載制御機器1と携帯用情報端末2との間で行われる接続確認制御の実行時、または携帯用情報端末2による遠隔操作の実行時等に、車室内に設けられた位置検出センサの検出信号等に基づき、自己の携帯用情報端末2の車室内における位置、つまり携帯用情報端末2の所持者が着座する座席の位置を特定するように構成されている。
【0040】
また、他の携帯用情報端末2により上記車載制御機器1の遠隔操作が行われた場合に、この遠隔操作を行った携帯用情報端末2を所持する所持者およびその車室内位置、つまり上記携帯用情報端末2の所持者が着座する座席の位置等が、上記位置特定手段18において特定されるようになっている。
【0041】
上記報知手段19は、他の携帯用情報端末2による車載制御機器1の遠隔制御が行われた場合に、上記位置特定手段18において特定された携帯用情報端末2の車室内位置等に関する情報、例えば上記車載制御機器1の遠隔操作を行った携帯用情報端末2の所持者名およびこの携帯用情報端末2所持者が着座する座席の位置等を上記ディスプレイ13において識別可能に表示させるように構成されている。
【0042】
上記制御態様設定手段20は、運転者の所持する携帯用情報端末2等を規制対象として予め設定し、あるいは規制対象となる携帯用情報端末2を個別に設定し、これらの携帯用情報端末2のディスプレイ13に、上記車載制御機器1を遠隔操作するためのメニュー画面が表示されるのを禁止する等により、車載制御機器1の遠隔操作を禁止する機能を有している。
【0043】
また、上記制御態様設定手段20は、携帯用情報端末2による遠隔操作が行われた場合に、この携帯用情報端末2のディスプレイ13に表示されるメニュー画面の表示態様を上記位置特定手段18により特定された携帯用情報端末2の車室内位置に対応させて変化させる等により、上記携帯用情報端末2の車室内位置、つまり上記遠隔操作を行った携帯用情報端末2の所持者が着座している座席位置に影響を与える車載制御機器1の制御のみを許容し、かつその他の位置に影響を与える車載制御機器1の遠隔操作を禁止するように構成されている。
【0044】
さらに、上記制御態様設定手段20は、例えば、複数の携帯用情報端末2による上記車載制御機器1の遠隔操作が略同時に行われた場合等に、予め設定された優先順位、または上記入力部14の入力操作に応じて、上記各携帯用情報端末2の何れを優先すべきかを、その所持者毎もしくはその車室内位置毎に設定する優先順位設定手段としての機能を有している。
【0045】
上記車載制御機器1の制御部8において実行される基本制御動作を、図2および図3に示すフローチャートに基づいて説明する。上記制御動作がスタートすると、各携帯用情報端末2との接続状態を確認する後述の接続確認制御を実行した後(ステップS1)、車載制御機器1の制御態様を設定する後述の制御態様設定制御を実行する(ステップS2)。
【0046】
次いで、上記携帯用情報端末2がデータ通信回線3を介して車載制御機器1に接続された状態にあるか否かを判別し(ステップS3)、NOと判定された場合には、上記入力部5からの入力信号にのみ基づく車載制御機器1の通常制御を実行する(ステップS4)。このステップS3においてYESと判定され、上記携帯用情報端末2がデータ通信回線3を介して車載制御機器1に接続された状態にあることが確認された場合には、この車載制御機器1を遠隔操作する上記携帯用情報端末2の操作信号が入力されたか否かを判定する(ステップS5)。
【0047】
上記ステップS5でNOと判定され、車載制御機器1を遠隔操作する上記携帯用情報端末2の操作信号が入力されていないことが確認された場合には、上記車載制御機器1の記録媒体7に記録された地図情報等の表示データを、上記携帯用情報端末2に送信するように指示する遠隔操作が行われたか否かを判別し(ステップS6)、NOと判定された場合には、上記ステップS4に移行して通常制御を実行する。
【0048】
上記ステップS6でYESと判定され、上記表示データの送信指示が行われたことが確認された場合には、この表示データの送信指示を行った携帯用情報端末2が規制対象となっているか否か、つまり表示データの送信が禁止された携帯用情報端末2により上記送信指示が行われたか否かを判定する(ステップS7)。
このステップS7でYESと判定された場合には、上記表示データの送信を行うことなく、上記規制対象となっている旨を車載制御機器1のディスプレイ4に表示させるとともに(ステップS8)、必要に応じて該当する携帯用情報端末2のディスプレイ13に上記規制対象となっている旨を表示させるための信号を送信する。
【0049】
上記ステップS7でNOと判定され、表示データの送信指示を行った携帯用情報端末2が上記規制対象となっていないことが確認された場合には、上記地図情報等の表示データを記録媒体7から読み出して、該当する携帯用情報端末2に送信した後(ステップS9)、上記ステップS4に移行して車載制御機器1の通常制御を実行する。
【0050】
上記ステップS5でYESと判定され、車載制御機器1を遠隔操作する上記携帯用情報端末2の操作信号が入力されたことが確認された場合には、この遠隔操作を行った携帯用情報端末2が規制対象となっているか否か、つまり遠隔操作が禁止された携帯用情報端末2により上記遠隔操作が行われたか否かを判定する(ステップS10)。このステップS10でYESと判定された場合には、上記車載制御機器1を作動させることなく、上記遠隔操作が規制される旨を車載制御機器1のディスプレイ4に表示させるとともに(ステップS11)、必要に応じて上記規制対象となっている旨を該当する携帯用情報端末2のディスプレイ13に表示させるための信号を送信する。
【0051】
上記ステップS10でNOと判定され、所定の遠隔操作を行った携帯用情報端末2が上記規制対象となっていないことが確認された場合には、上記携帯用情報端末2の遠隔操作により指示された制御内容が、優先順位が高い他の操作手段による制御内容と干渉しているか否かを判定する(ステップS12)。
【0052】
上記ステップS12でYESと判定され、上記携帯用情報端末2の遠隔操作により指示された制御内容が、他の操作手段による制御内容と干渉し、あるいは上記携帯用情報端末2の優先順位が他の操作手段よりも低いことが確認された場合には、上記ステップS11に移行して、車載制御機器1のディスプレイ4に表示させるとともに、必要に応じて上記規制対象となっている旨を該当する携帯用情報端末2のディスプレイ13に表示させるための信号を送信する。
【0053】
また、上記ステップS12でNOと判定されて上記携帯用情報端末2の遠隔操作により指示された制御内容が、他の操作手段による制御内容と干渉していないこと、あるいは制御内容の干渉時に、上記携帯用情報端末2の優先順位が他の操作手段よりも高いことが確認された場合には、上記携帯用情報端末2から入力された操作信号に対応した車載制御機器1の遠隔操作制御を実行する(ステップS13)。
【0054】
次に、上記携帯用情報端末2から送信された信号に基づいて上記遠隔操作を行った携帯用情報端末2を特定するとともに(ステップS14)、この携帯用情報端末2の車室内における位置を特定する(ステップS15)。すなわち、上記携帯用情報端末2の出力信号に付されたID番号等に基づいて、上記遠隔操作を行った携帯用情報端末2の所持者を特定するとともに、車室内に設けられた位置検出センサの検出信号等に基づいて、上記携帯用情報端末2の所持者が車室内の何れの座席に着座しているのかを特定する。
【0055】
そして、上記ステップS14で特定された上記携帯用情報端末2の所持者名、上記ID番号または車室内位置等を車載制御機器1のディスプレイ4に表示させて報知するとともに(ステップS16)、上記所持者名、ID番号または車室内位置等の音声情報を車載制御機器1の音声出力部6から出力して報知する(ステップS17)。また、上記所持者名、ID番号または車室内位置等に関する情報を、他の携帯用情報端末2に表示させるための表示信号を出力した後(ステップS18)、上記ステップS4に移行してリターンする。
【0056】
次に、上記基本制御動作のステップS1において実行される各携帯用情報端末2との接続状態を確認する制御動作を、図4に示すフローチャートに基づいて説明する。この制御動作がスタートすると、車載制御機器1の入力部4から接続確認を実行することを指示するスイッチ(SW)操作がされたか否かを判定する(ステップS21)。このステップS21でYESと判定された場合には、接続応答要請信号を上記携帯用情報端末2に送信した後(ステップS22)、この携帯用情報端末2から送信された接続応答信号を所定時間内に受信したか否かを判定する(ステップS23)。
【0057】
上記ステップS23でYESと判定され、上記接続応答要請信号に応じて携帯用情報端末2から接続応答信号が送信されたことが確認された場合には、この接続応答信号に付されたID番号等および車室内に設けられた位置検出センサの検出信号等に基づいて、上記遠隔操作を行った携帯用情報端末2の所持者およびその着座位置等の情報を特定するとともに、この特定情報を上記記録媒体7等に記録する(ステップS24)。
【0058】
また、上記ステップS21でNOと判定され、車載制御機器1の入力部5による接続確認の指示が行われていないことが確認された場合には、以前に接続確認を行ってから一定時間が経過したか否か、つまり予め所定周期毎に設定された接続確認時点となったか否かを判定し(ステップS25)、YESと判定された場合には、上記ステップS22に移行して接続応答要請信号を携帯用情報端末2に送信する。
【0059】
上記ステップS25でNOと判定されて所定周期毎の接続確認時点でないことが確認された場合、または上記ステップS23でNOと判定され、所定時間内に携帯用情報端末2からの接続応答信号を受信していないことが確認された場合には、上記携帯用情報端末2からの接続応答要請信号を受信したか否かを判定し(ステップS26)、NOと判定された場合には制御動作を終了する。
【0060】
上記ステップS26でYESと判定され、上記携帯用情報端末2からの接続応答要請信号を受信したことが確認された場合には、この接続応答要請信号を送信した携帯用情報端末2に対して接続応答信号を送信した後(ステップS27)、上記ステップS24に移行し、接続応答要請信号に付されたID番号等および車室内に設けられた位置検出センサの検出信号等に基づいて、上記遠隔操作を行った携帯用情報端末2の所持者およびその着座位置等の情報を特定するとともに、この特定情報を上記記録媒体7等に記録する。
【0061】
次に、上記基本制御動作のステップS2において実行される上記車載制御機器1の制御態様設定制御を、図5に示すフローチャートに基づいて説明する。上記制御動作がスタートすると、入力部5による上記制御態様の設定操作が行われたか否かを判定し(ステップS31)、NOと判定された場合には、車両が走行状態にあるか否かを判定する(ステップS32)。
【0062】
上記ステップS32でYESと判定されて車両が走行状態にあることが確認された場合には、予め設定された車両走行時の制御態様を上記記録媒体7から読み出して設定する(ステップS33)。また、上記ステップS32でNOと判定されて停車状態にあることが確認された場合には、予め設定された停車時の制御態様を上記記録媒体7から読み出して設定する(ステップS34)。
【0063】
例えば、図6に示すように、車両用ナビゲーション装置、空調装置、音響機器、メータ機器および電子メール送信装置等からなる車載制御機器1において、車両の走行時には、運転者の所持する携帯用情報端末2による全ての遠隔操作を禁止するとともに、停車時には、運転者の所持する携帯用情報端末2による電子メール送信装置の遠隔操作のみを許容するように、上記車載制御機器1の制御態様を設定する。また、運転者による上記車載制御機器1の直接操作と、他の乗員による上記携帯用情報端末2を使用した上記車載制御機器1の遠隔操作とが略同時に行われた場合には、運転者による直接操作を優先するように優先順位を設定する。
【0064】
一方、助手席の乗員が所持する携帯用情報端末2については、車両が走行状態にあるか否かに拘わらず、上記乗員による直接操作が困難な車両用ナビゲーション装置および電子メール送信装置の遠隔操作を許容するように、上記車載制御機器1の制御態様を設定する。
【0065】
なお、上記メータ機器がインストルメントパネルの中央部に設置されている場合には、助手席の乗員による直接操作が可能であるため、上記携帯用情報端末2による遠隔操作を禁止するように、上記車載制御機器1の制御態様を設定する。
これに対して上記メータ機器が運転席側に設置されている場合には、助手席の乗員による直接操作が困難であるため、上記携帯用情報端末2による遠隔操作を許容するように、上記車載制御機器1の制御態様を設定する。
【0066】
さらに、後部席の乗員が所持する携帯用情報端末2については、車両が走行状態にあるか否かに拘わらず、車両用ナビゲーション装置、空調装置、音響機器、メータ機器および電子メール送信装置等の全ての遠隔操作を許容し、あるいは上記空調装置および音響機器ついて上記携帯用情報端末2の車室内位置(後部席)に影響を与える車載制御機器1の制御のみが実行されるように、その制御態様を設定する。
【0067】
上記ステップS31でYESと判定され、入力部5による上記制御態様の設定操作が行われたことが確認された場合には、この入力操作に対応した上記車載制御機器1の制御態様を設定してこれを記録媒体7等に記録するとともに(ステップS35)、運転者による上記車載制御機器1の直接操作と、他の乗員による上記携帯用情報端末2を使用した上記車載制御機器1の遠隔操作とが略同時に行われた場合等における優先順位を、上記入力操作に対応して設定し、これを記録媒体7等に記録する(ステップS36)。
【0068】
上記携帯用情報端末2の制御部16において実行される基本制御動作を、図7および図8に示すフローチャートに基づいて説明する。上記制御動作がスタートすると、車載制御機器1との接続状態を確認する後述の接続確認制御を実行した後(ステップS41)、上記携帯用情報端末2の制御態様を設定する後述の制御態様設定制御を実行する(ステップS42)。
【0069】
次いで、上記車載制御機器1にデータ通信回線3を介して携帯用情報端末2が接続された状態にあるか否かを判別し(ステップS43)、NOと判定された場合には、上記携帯用情報端末2のディスプレイ13に具体的操作を実行するための詳細画面を表示させる状態にあることを示すフラグFが1にセットされているか否かを判定する(ステップS44)。
【0070】
上記ステップS44でNOと判定されて上記詳細画面をディスプレイ13に表示させる状態にないことが確認された場合には、このディスプレイ13に通常制御用のメニュー画面を表示させる制御を実行した後(ステップS45)、上記通常制御用のメニュー画面に基づいて携帯用情報端末2を作動させる入力操作が行われたか否かを判定する(ステップS46)。このステップS46でNOと判定された場合には、そのままリターンして上記制御動作を終了する。
【0071】
上記ステップS46でYESと判定され、上記メニュー画面に基づく入力操作が行われたことが確認された場合には、上記フラグFを1にセットした後(ステップS47)、上記詳細画面に基づく携帯用情報端末2の通常制御を実行する(ステップS48)。例えば、携帯電話からなる携帯用情報端末2においては、上記入力部14の入力操作に応じて電話をかける等の制御を実行する。
【0072】
一方、上記ステップS43においてYESと判定され、上記車載制御機器1にデータ通信回線3を介して携帯用情報端末2が接続された状態にあることが確認された場合には、後述する遠隔操作の報知制御を実行した後(ステップS49)、上記携帯用情報端末2のディスプレイ13に、具体的操作を実行するための詳細画面を表示させる状態にあることを示すフラグFが1にセットされているか否かを判定する(ステップS50)。
【0073】
上記ステップS50でNOと判定されて上記詳細画面をディスプレイ13に表示させる状態にないことが確認された場合には、上記ディスプレイ13に後述する遠隔操作用のメニュー画面を表示させる制御を実行した後(ステップS51)、上記遠隔操作のメニュー画面に基づく入力操作が行われたか否かを判定する(ステップS52)。このステップS52でNOと判定された場合には、そのままリターンして上記制御動作を終了する。
【0074】
上記ステップS52でYESと判定され、上記メニュー画面に基づく入力操作が行われたことが確認された場合には、ディスプレイ13に上記詳細画面を表示させるための上記フラグFを1にセットした後(ステップS53)、上記詳細画面に基づく後述の遠隔操作制御を実行する(ステップS54)。
【0075】
次いで、上記ディスプレイ13にメニュー画面を表示させる表示操作が行われたか否かを判定し(ステップS55)、NOと判定された場合には、そのままリターンする。また、上記ステップS55でYESと判定された場合には、上記ディスプレイ13に詳細画面を表示させる状態にあることを示すフラグFを0にセットした後(ステップS56)、リターンする。
【0076】
次に、上記基本制御動作のステップS41において実行される車載制御機器1との接続状態を確認する制御動作を、図9に示すフローチャートに基づいて説明する。この制御動作がスタートすると、携帯用情報端末2の入力部14から接続確認を実行することを指示するスイッチ(SW)操作がされたか否かを判定する(ステップS61)。このステップS61でYESと判定された場合には、接続応答要請信号を上記車載制御機器1または他の携帯用情報端末2に送信した後(ステップS62)、上記車載制御機器1等から送信された接続応答信号を所定時間内に受信したか否かを判定する(ステップS63)。
【0077】
上記ステップS63でYESと判定され、上記車載制御機器1または他の携帯用情報端末2からの接続応答信号を受信したことが確認された場合には、この接続応答信号に基づいて、車載制御機器1のID番号または他の携帯用情報端末2の所持者およびその着座位置等の情報を特定するとともに、この特定情報を上記記録媒体15等に記録する(ステップS64)。
【0078】
また、上記ステップS61でNOと判定され、携帯用情報端末2による接続確認の指示が行われていないことが確認された場合には、以前に接続確認を行ってから一定時間が経過したか否か、つまり予め所定周期毎に設定された接続確認時点となったか否かを判定し(ステップS65)、YESと判定された場合には、上記ステップS62に移行して接続応答要請信号を車載制御機器1または他の携帯用情報端末2に送信する。
【0079】
上記ステップS65でNOと判定されて所定周期毎の接続確認時点でないことが確認された場合、または上記ステップS63でNOと判定されて所定時間内に車載制御機器1または他の携帯用情報端末2等から送信された接続応答信号を受信していないことが確認された場合には、上記車載制御機器1または他の携帯用情報端末2からの接続応答要請信号を受信したか否かを判定し(ステップS66)、NOと判定された場合には制御動作を終了する。
【0080】
上記ステップS66でYESと判定され、車載制御機器1または他の携帯用情報端末2から送信された接続応答要請信号を受信したことが確認された場合には、上記車載制御機器1等に対して接続応答信号を送信した後(ステップS67)、上記ステップS64に移行し、接続応答要請信号に付された情報等に基づいて、車載制御機器1のID番号または他の携帯用情報端末2の所持者およびその着座位置等の情報を特定するとともに、この特定情報を上記記録媒体15等に記録する。
【0081】
次に、上記基本制御動作のステップS42において実行される上記携帯用情報端末2の制御態様設定制御を、図10に示すフローチャートに基づいて説明する。上記制御動作がスタートすると、入力部14による上記制御態様の設定操作が行われたか否かを判定し(ステップS71)、NOと判定された場合には、予め設定された制御態様を上記記録媒体15から読み出して設定する(ステップS72)。
【0082】
例えば、運転者の所持する携帯用情報端末2については、車両が走行状態にある場合には、上記車載制御機器1を構成する車両用ナビゲーション装置、空調装置、音響機器、メータ機器および電子メール送信装置の全ての遠隔操作を禁止するとともに、車両が停止状態にある場合には、上記電子メール送信装置の遠隔操作のみを許容するように、上記携帯用情報端末2の制御態様を設定する。
【0083】
一方、助手席の乗員が所持する携帯用情報端末2については、車両が走行状態にあるか否かに拘わらず、上記乗員による直接操作が困難な車両用ナビゲーション装置および電子メール送信装置の遠隔操作を許容するように、上記車載制御機器1の制御態様を設定する。
【0084】
なお、上記メータ機器がインストルメントパネルの中央部に設置されている場合には、助手席の乗員による直接操作が可能であるため、助手席の乗員が所持する携帯用情報端末2による遠隔操作を禁止するように、上記車載制御機器1の制御態様を設定する。これに対して上記メータ機器が運転席側に設置されている場合には、助手席の乗員による直接操作が困難であるため、上記携帯用情報端末2による遠隔操作を許容するように、その制御態様を設定する。
【0085】
また、後部席の乗員が所持する携帯用情報端末2については、車両が走行状態にあるか否かに拘わらず、上記車両用ナビゲーション装置、空調装置、音響機器、メータ機器および電子メール送信装置等の全ての遠隔操作を許容し、あるいは上記空調装置および音響機器ついては、上記携帯用情報端末2の車室内位置(後部席)に影響を与える車載制御機器1の制御のみが実行されるように、その制御態様を設定する。
【0086】
上記ステップS71でYESと判定され、入力部14による上記制御態様の設定操作が行われたことが確認された場合には、この入力操作に対応した上記車載制御機器1の制御態様を設定してこれを記録媒体15等に記録するとともに(ステップS73)、上記車載制御機器1の制御に関して複数の操作が略同時に行われた場合に、各携帯用情報端末2の所持者、その着座位置または遠隔操作の内容等に応じ、何れの操作を優先すべきかについて優先順位を、上記入力操作に対応して設定し、これを記録媒体7等に記録する(ステップS74)。
【0087】
次に、上記基本制御動作のステップS49において実行される遠隔操作の報知制御を、図11に示すフローチャートに基づいて説明する。上記制御動作がスタートすると、他の携帯用情報端末2から送信された遠隔操作信号を受信したか否かを判定する(ステップS81)。
【0088】
上記ステップS81でYESと判定された場合には、上記遠隔操作信号に付されたID番号等に基づいて、上記他の携帯用情報端末2の所持者を特定するとともに(ステップS82)、車室内に設けられた位置検出センサの検出信号等に基づいて、上記他の携帯用情報端末2の所持者が車室内の何れの座席に着席しているのかを特定する(ステップS83)。また、上記ステップS82,S83で特定された上記他の携帯用情報端末2の所持者名、上記ID番号または車室内位置等に関する情報をディスプレイ13に表示させる(ステップS84)。
【0089】
上記ステップS81でNOと判定された場合には、車載制御機器1から送信された表示信号、つまり他の携帯用情報端末2に関する情報を表示させるための信号を受信したか否かを判定し(ステップS85)、YESと判定された場合には、上記ステップS84に移行して、他の携帯用情報端末2の所持者名、上記ID番号または車室内位置等に関する情報をディスプレイ13に表示させる。
【0090】
次に、上記基本制御動作のステップS51において実行される上記遠隔操作用メニュー画面の表示制御を、図12に示すフローチャートに基づいて説明する。
上記制御動作がスタートすると、上記入力部14の入力信号等に基づいて自己の携帯用情報端末2の車室内における位置を特定した後(ステップS91)、自己の携帯用情報端末2の車室内位置が運転席であるか否かを判定する(ステップS92)。このステップS92でYESと判定された場合には、車両が走行状態にあるか否かを判定し(ステップS93)、YESと判定された場合には、上記ディスプレイ13に、上記遠隔操作用のメニュー画面が表示されるのを禁止する(ステップS94)。
【0091】
上記ステップS93でNOと判定されて停車状態にあることが確認された場合には、運転者による直接操作が可能であるために遠隔操作が不必要なもの、例えば車両用ナビゲーション装置、空調装置および音響機器等の遠隔操作を実行するためのアイコン(絵文字)等を、上記遠隔操作用のメニュー画面から削除する(ステップS95)。
【0092】
次いで、上記携帯用情報端末2の制御態様設定制御が実行されることによって表示が禁止された遠隔操作に関する特定のアイコン等を、上記遠隔操作用のメニュー画面から削除することにより(ステップS96)、上記特定のアイコン等を除く、他のアイコンを表示するためのメニュー画面用データを作成するとともに(ステップS97)、図13(a)に示すように、上記メニュー画面を携帯用情報端末2のディスプレイ13に表示させる(ステップS98)。
【0093】
また、上記ステップS92でNOと判定されて自己の携帯用情報端末2の車室内における位置が運転席でないことが確認された場合には、この車室内位置が助手席であるか否かを判定し(ステップS99)、YESと判定された場合には、ステップS95に移行して、助手席による直接操作が可能であるために遠隔操作が不必要なもの、例えば車両用ナビゲーション装置、空調装置および音響機器等の遠隔操作を実行するためのアイコン(絵文字)等を、上記遠隔操作用のメニュー画面から削除する。
【0094】
また、上記ステップS99でNOと判定されて上記携帯用情報端末2を所持する乗員が運転席または助手席以外の座席、つまり後部席に着座していることが確認された場合には、上記ステップS96に直接移行することにより、原則として図13(b)に示すように、全てのアイコン等が表示された遠隔操作用メニュー画面をディスプレイ13に表示させる。なお、上記メニュー画面を複数枚に分割してディスプレイ13上に階層的に表示させるようにしてもよい。
【0095】
なお、上記ステップS93でNOと判定されて車両が走行状態にないことが確認された場合、または上記ステップS99でYESと判定されて上記携帯用情報端末2の所持者が助手席の乗員であることが確認された場合に、上記ステップS95に移行することなく、ステップS96に直接移行するようにしてもよい。
【0096】
次に、上記基本制御動作のステップS54において実行される車載制御機器1の遠隔制御動作、つまり上記携帯用情報端末2を使用して車載制御機器1を遠隔操作する場合の制御動作を、図14に示すフローチャートに基づいて説明する。
上記制御動作がスタートすると、上記車載制御機器1の遠隔操作が行われたか否かを判定する(ステップS101)。
【0097】
上記ステップS101でYESと判定された場合には、上記遠隔操作がメニュー画面に表示された許容範囲内の操作であるか否かを判定する(ステップS102)。上記ステップS102でYESと判定され、上記メニュー画面に表示された許容範囲内の遠隔操作が行われたことが確認された場合には、この遠隔操作に対応する操作信号を上記車載制御機器1に送信する(ステップS103)。
【0098】
次いで、上記メニュー画面に表示された許容範囲内において、上記携帯用情報端末2による表示データの送信指示が行われたか否か、つまり上記車載制御機器1の記録媒体7に記録された地図情報等の表示データを上記携帯用情報端末2に送信するように指示されたか否かを判定し(ステップS104)、YESと判定された場合には、これに対応する表示データの送信を要求する信号を上記車載制御機器1に送信する(ステップS105)。
【0099】
その後、上記送信要求信号に対応した表示データが車載制御機器1から送信されたか否かを判定し(ステップS106)、YESと判定された場合には、上記携帯用情報端末2のディスプレイ13が、遠隔表示モードに設定されているか否かを判定する(ステップS107)。このステップS107でYESと判定された場合には、上記車載制御機器1から送信された表示データに対応する表示制御を実行して所定の情報を上記ディスプレイ13に表示させた後(ステップS108)、ステップS109に移行して携帯用情報端末2の通常制御を実行する。
【0100】
上記のように携帯用情報端末2が通信可能に接続される車載制御機器1を有し、上記携帯用情報端末2によって車載制御機器1が遠隔操作されるように構成された車両用情報処理装置において、上記携帯用情報端末2の車室内における位置を特定する位置特定手段10と、この位置特定手段10により特定された携帯用情報端末2の車室内位置に基づいて、上記車載制御機器1の制御態様を設定する制御態様設定手段12を設けたため、各乗員が所持する携帯用情報端末2による上記車載制御機器1の遠隔操作が行われた場合に、この遠隔操作に対応した車載制御機器1の制御を、混乱することなく適正に実行できるという利点がある。
【0101】
例えば、上記車載制御機器1を構成する車両用ナビゲーション装置またはメータ機器等に対する遠隔操作が後部座席の乗員により行われた場合に、車載制御機器1のディスプレイ4に地図情報等を表示させても意味がないとしてその操作を禁止するように上記車載制御機器1の制御態様を設定することにより、上記車載制御機器1の不適切な操作が行われるのを防止することができる。したがって、各乗員が所持する携帯用情報端末2の入力機能および記憶機能を有効に利用して上記車載制御機器1を容易かつ正確に遠隔操作することができるとともに、上記不適切な遠隔操作が行われることによる混乱の発生を防止して利便性を向上させることができる。
【0102】
また、上記のように車載制御機器1に対して通信可能に接続される携帯用情報端末2を有し、この携帯用情報端末2によって車載制御機器1を遠隔操作するように構成された車両用情報処理装置において、上記携帯用情報端末2の車室内における位置を特定する位置特定手段18と、この位置特定手段18によって特定された上記携帯用情報端末2の車室内位置に基づいて、この携帯用情報端末2の制御態様を設定する制御態様設定手段20を上記携帯用情報端末2に設けた場合にも、各乗員が所持する携帯用情報端末2によって上記車載制御機器1の遠隔操作し得る機能を制限する等により、上記車載制御機器1の制御を、混乱することなく適正に実行することができる。
【0103】
また、上記実施形態では、少なくとも車室内の前部席と後席部とを区別して上記携帯用情報端末2の位置を位置特定手段10,18により特定し、この携帯用情報端末2が前部席に位置していることが確認された場合に、上記制御態様設定手段12,20により、車載制御機器1の少なくとも一部の遠隔操作を禁止するように構成したため、車載制御機器1の入力部5による直接操作が可能な前部席の乗員による不適切な遠隔操作が実行されることによる混乱の発生を防止できるという利点がある。
【0104】
さらに、上記実施形態では、少なくとも車室内の前部席と後席部とを区別して上記携帯用情報端末2の位置を位置特定手段10,18により特定し、この携帯用情報端末2が後部席に位置している場合に、上記制御態様設定手段12,20により、車載制御機器1の少なくとも一部の遠隔操作を許容するように構成したため、上記車載制御機器1の入力部5による車載制御機器1の直接入力が困難な後部席の乗員が、上記携帯用情報端末2を利用して車載制御機器1を適正に遠隔操作することができ、利便性を効果的に向上させることができる。
【0105】
例えば、上記遠隔操作が後部席の携帯用情報端末2に対する地図情報等の表示データの送信である場合には、これを許容するように上記車載制御機器1の制御態様を設定し、上記携帯用情報端末2に地図情報等の表示データを送信することを許容することにより、この地図情報等を携帯用情報端末2のディスプレイ13に表示させることことができるため、利便性を向上させることができる。
【0106】
また、上記実施形態に示すように、上記車載制御機器1または携帯用情報端末2に設けられた入力部5,14により、携帯用情報端末2の車室内における位置を入力するように構成した場合には、位置検出センサを設ける等の複雑な構成を採用することなく、上記入力部5,14により入力された携帯用情報端末2の位置データに応じ、上記携帯用情報端末2の車室内位置を正確に特定することができるとともに、この車室内位置に基づき、上記車載制御機器1の制御を、混乱することなく適正に実行できるという利点がある。
【0107】
さらに、上記実施形態では、位置特定手段10,18により、少なくとも車室内の運転席とその他の座席とを区別して上記携帯用情報端末2の位置を特定し、この携帯用情報端末2が運転席に位置していることが確認された場合に、車両の運転操作に支障を生じる可能性がある運転者による上記車載制御機器1の遠隔操作を、上記制御態様設定手段12により禁止するように構成したため、運転者による不必要または不適切な遠隔操作が行われるのを防止して上記車載制御機器1の操作に混乱が生じるのを効果的に防止することができる。
【0108】
なお、車両が走行状態にある場合に限り、上記運転者による遠隔操作を禁止するようにしてもよく、このように構成した場合には、車両の走行時に、運転者による不必要または不適切な遠隔操作が行われるのを防止できるとともに、運転操作に注意を向ける必要のない停車時に、運転者が所持する携帯用情報端末によって上記車載制御機器を遠隔操作できるという利点がある。
【0109】
また、上記実施形態に示すように、運転者による携帯用情報端末2の操作が行われた場合に、これを検出して上記携帯用情報端末2の作動を規制する作動規制手段21を設け、この作動規制手段21の出力信号に応じ、上記車室内の運転席とその他の座席とを区別して上記携帯用情報端末2の位置を特定するように構成した場合には、運転者が携帯電話機を使用して通話する等の操作が上記作動規制手段21により規制されるとともに、車両の運転操作に支障を生じる可能性がある車載制御機器1の遠隔操作が運転者により実行されることがないように、上記制御態様設定手段12によって車載制御機器1の制御態様が設定されることになる。したがって、簡単な構成で、運転者による不必要または不適切な上記携帯用情報端末2の操作および車載制御機器1の遠隔操作が行われるのを、それぞれ効果的に防止できるという利点がある。
【0110】
また、上記携帯用情報端末2による遠隔操作が行われた場合に、上記位置特定手段10,18により特定された携帯用情報端末の車室内位置に影響を与える車載制御機器の制御のみを実行するように構成した場合には、上記位置特定手段10,18により特定された携帯用情報端末2の車室内位置に対応した必要かつ充分な車載制御機器1を、上記遠隔操作に応じて適正に実行することができる。
【0111】
例えば、後部席の乗員が、空調装置の目標温度を調節したり、音響機器のボリュームを調節したりする等の遠隔操作を行った場合に、後部席に影響を与える空調装置または音響機器の制御のみを実行することにより、前部席に影響を与える空調装置または音響機器の制御が実行されるのを防止しつつ、後部席の乗員の意図に対応した上記空調装置または音響機器の制御を適正に実行できるという利点がある。
【0112】
また、上記実施形態に示すように、車載制御機器1の制御態様設定手段12または携帯用情報端末2の制御態様設定手段20に設けられた優先順位設定手段において、上記入力部5による直接操作と、携帯用情報端末2による遠隔操作とが略同時に行われたときに、上記直接操作を優先するように優先順位を設定するようにした場合には、車載制御機器1の制御に関する最終的決定権が前部席の乗員に与られるため、この車載制御機器1の制御に混乱を生じるのを効果的に防止することができる。
【0113】
なお、車載制御機器1に設けられた入力部5による直接操作と、携帯用情報端末2による遠隔操作とが略同時に行われたときに、上記車載制御機器1の全ての操作ついて上記直接操作を優先する必要はなく、特定の操作については上記遠隔操作を優先するように優先順位を設定してもよい。例えば、後部席に着材した乗員が、携帯用情報端末2を使用して後部席に配設された音響機器または空調装置の制御状態を遠隔操作した場合には、この遠隔操作を上記直接操作によりも優先するように構成してもよい。
【0114】
さらに、上記実施形態に示すように、遠隔操作を行った携帯用情報端末2の車室内における位置を上記位置特定手段10,18により特定するとともに、この位置特定手段10,18によって特定された携帯用情報端末2の位置を上記報知手段11,19により報知するように構成した場合には、上記携帯用情報端末2による車載制御機器1の遠隔操作が行われた場合に、この遠隔操作を行った者の車室内における位置を、上記報知手段11,19の報知情報に基づいて正確に認識することができるため、他の乗員が上記車載制御機器1の制御状態を修正する必要があるか否か等を容易に判別することができるという利点がある。
【0115】
また、上記携帯用情報端末2が通信可能に接続された車載制御機器1を、携帯用情報端末2による遠隔操作に応じて制御する車両用情報処理プログラムを、記録媒体に格納するとともに、上記携帯用情報端末2による遠隔操作が行われたときにその携帯用情報端末2の車室内における位置を特定する位置特定ステップと、この位置特定ステップにより特定された携帯用情報端末2の車室内位置に基づいて、上記車載制御機器1または携帯用情報端末2の制御態様を設定する制御態様設定ステップとを備えたコンピュータ読取可能な車両用情報処理プログラムを上記記録媒体に格納し、この記録媒体を車載制御機器1または携帯用情報端末2に装着することにより、上記機能を発揮させるように構成してもよい。
【0116】
上記のように構成した場合には、携帯用情報端末2の車室内における位置に応じ、上記車載制御機器1または携帯用情報端末2の制御態様が設定されるため、各乗員が所持する携帯用情報端末2による上記車載制御機器1の遠隔操作が行われた場合に、この遠隔操作に対応した上記車載制御機器1の制御を、混乱することなく適正に実行できる車両用情報処理装置が得られるという利点がある。
【0117】
なお、上記実施形態では、携帯用情報端末2により車載制御機器1を遠隔操作してその作動状態を制御し、あるいは上記車載制御機器1の表示データ等を携帯用情報端末2に送信するようにした例について説明したが、上記携帯用コンピュータ端末装置等からなる携帯用情報処理端末2の遠隔操作により、その記録データを上記車載制御機器1に送信して上記記録媒体7に記録するように構成することもできる。
【0118】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、携帯用情報端末が通信可能に接続される車載制御機器を有し、上記携帯用情報端末によって車載制御機器が遠隔操作されるように構成された車両用情報処理装置であって、上記携帯用情報端末の車室内における位置を特定する位置特定手段と、この位置特定手段によって特定された上記携帯用情報端末の車室内位置に基づいて、上記車載制御機器または携帯用情報端末の制御態様を設定する制御態様設定手段とを設けたため、各乗員が所持する携帯用情報端末による上記車載制御機器の遠隔操作が行われた場合に、この遠隔操作に対応した上記車載制御機器の制御を、混乱することなく適正に実行できる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両用情報処理装置の実施形態を示すブロック図である。
【図2】車載用制御機器の基本制御動作を示すフローチャートである。
【図3】上記車載用制御機器の基本制御動作の一部を示すフローチャートである。
【図4】携帯用情報端末との接続状態確認の制御動作を示すフローチャートである。
【図5】車載制御機器の制御態様の設定制御動作を示すフローチャートである。
【図6】車載制御機器の制御態様の具体例を示す図表である。
【図7】携帯用情報端末の基本制御動作を示すフローチャートである。
【図8】携帯用情報端末の基本制御動作の一部を示すフローチャートである。
【図9】車載制御機器との接続状態の制御動作を示すフローチャートである。
【図10】携帯用情報端末の制御態様の設定制御動作を示すフローチャートである。
【図11】携帯用情報端末の報知制御動作を示すフローチャートである。
【図12】遠隔操作用メニュー画面の表示制御動作を示すフローチャートである。
【図13】携帯用情報端末のディスプレイに表示されるメニュー画面の具体例を示す説明図である。
【図14】車載制御機器の遠隔制御動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 車載制御機器
2 携帯用情報端末
10 位置特定手段
12 制御態様設定手段
18 位置特定手段
20 制御態様設定手段[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicle information processing system including a vehicle navigation device, an in-vehicle control device including an audio device or an air conditioner, and a portable information terminal including a portable computer terminal device, a mobile phone, or a portable recording device. Dress Place It is about.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as shown in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 10-160490, an in-vehicle navigation device, a portable information terminal device, and a communication device for data communication between both devices are configured. In a navigation system having voice processing means for converting input data into voice data and outputting the voice data, the portable information terminal device has output means for outputting the input data to the voice processing means via the communication device. Voice processing is performed on data of a portable information terminal device using voice output means included in the in-vehicle navigation system.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, the in-vehicle navigation device equipped in the vehicle and the portable information terminal device individually owned by the occupant are connected so as to be able to perform data communication, and the portable information terminal is utilized by using the voice processing function provided in the in-vehicle navigation device. When the device data is configured to be voice-processed, it is possible to notify the occupant by voice of the data obtained by the portable information terminal device without causing an increase in cost or size of the portable information terminal device. There is an advantage that you can.
[0004]
On the other hand, it is possible to communicate with the in-vehicle navigation device (in-vehicle control device) using a portable information terminal possessed by each occupant so that each occupant can remotely control the in-vehicle control device individually. In such a case, since it is not known who remotely controls the in-vehicle control device from which position, there is a problem that confusion easily occurs and convenience is poor.
[0005]
The present invention has been made in view of the above points, and there is provided an information processing apparatus for a vehicle and an information processing program for a vehicle that can appropriately remotely control an in-vehicle control device with a portable information terminal without causing confusion. An object is to provide a stored recording medium.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The invention according to
[0007]
According to the above configuration, According to the position data of the portable information terminal input by the input unit, the vehicle interior position of the portable information terminal is accurately specified with a simple configuration, and based on the vehicle interior position of the portable information terminal, The control of the in-vehicle control device is properly executed without causing confusion.
[0008]
The invention according to
[0009]
According to the above configuration, the position of the portable information terminal is specified by the position specifying unit, and the control mode of the portable information terminal is set by the control mode setting unit. Control of the in-vehicle control device can be properly executed without causing confusion, for example, by limiting the functions that can be remotely operated by the information terminal according to the position in the vehicle interior of the portable information terminal. .
[0010]
According to a third aspect of the present invention, there is provided the vehicle information processing apparatus according to the first or second aspect, wherein the position specifying means distinguishes at least a front seat and a rear seat portion in the vehicle compartment. When the position is specified and it is confirmed that the portable information terminal is located in the front seat, the control mode setting means prohibits remote operation of at least a part of the in-vehicle control device. The above control mode is set.
[0011]
According to the above configuration, when the remote control of the in-vehicle control device is performed by the portable information terminal possessed by the passenger in the front seat, the remote control of at least a part of the in-vehicle control device is prohibited. This makes it possible to prevent unnecessary remote operation from being performed by a passenger in the front seat that can directly operate the in-vehicle control device.
[0012]
According to a fourth aspect of the present invention, in the vehicle information processing apparatus according to the first or second aspect, the position specifying unit distinguishes at least a front seat and a rear seat in the vehicle interior, thereby positioning the portable information terminal. And when the portable information terminal is confirmed to be located in the rear seat, the control mode setting means allows the remote control of at least a part of the in-vehicle control device to be controlled. A mode is set.
[0013]
According to the above configuration, when remote control of the in-vehicle control device is performed by the portable information terminal possessed by the passenger in the rear seat, remote control of at least a part of the in-vehicle control device is permitted. Control of the in-vehicle control device by the passenger in the rear seat, which is difficult to directly operate the control device, is appropriately executed.
[0019]
[0020]
According to the above configuration, the operation of the portable information terminal by the driver is restricted by the operation restricting means, and the remote operation of the in-vehicle control device that may interfere with the driving operation of the vehicle is executed by the driver. The control mode setting means sets the control mode of the in-vehicle control device so that the driver can perform unnecessary or inappropriate operation of the portable information terminal and remote control of the in-vehicle control device. Can be prevented.
[0021]
[0022]
According to the above configuration, when the on-vehicle control device is remotely operated by the portable information terminal, the necessary and sufficient on-vehicle control device corresponding to the vehicle interior position of the portable information terminal specified by the position specifying means. This control is executed.
[0025]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 shows an embodiment of an information processing apparatus for a vehicle according to the present invention. The vehicle information processing apparatus includes an in-
[0026]
The vehicle-mounted
[0027]
The in-
[0028]
The
[0029]
The position specifying means 10 is, for example, a portable information terminal when performing connection confirmation control performed between the in-
[0030]
Specifically, when it is confirmed that the holder of the
[0031]
In addition, when the remote operation signal of the vehicle-mounted
[0032]
Further, when control for restricting the operation of the
[0033]
Further, the position of the
[0034]
The control mode setting means 12 sets in advance a remote operation or the like of the in-
[0035]
In addition, the control
[0036]
Further, the control mode setting means 12 includes, for example, a direct operation by the
[0037]
On the other hand, when the
[0038]
When the remote control of the in-
[0039]
The position specifying means 18 is the same as the position specifying means 10 provided in the in-
[0040]
Further, when the remote control of the in-
[0041]
When the remote control of the vehicle-mounted
[0042]
The control mode setting means 20 sets in advance the
[0043]
Also, the control mode setting means 20 uses the position specifying means 18 to change the display mode of the menu screen displayed on the
[0044]
Further, the control mode setting means 20 is configured so that, for example, when the remote control of the in-
[0045]
The basic control operation executed in the
[0046]
Next, it is determined whether or not the
[0047]
When it is determined NO in step S5 and it is confirmed that the operation signal of the
[0048]
If it is determined as YES in step S6 and it is confirmed that the display data transmission instruction has been performed, whether or not the
If it is determined as YES in step S7, the display data of the vehicle-mounted
[0049]
When it is determined NO in step S7 and it is confirmed that the
[0050]
If it is determined YES in step S5 and it is confirmed that the operation signal of the
[0051]
When it is determined NO in step S10 and it is confirmed that the
[0052]
It is determined as YES in step S12, and the control content instructed by remote operation of the
[0053]
In addition, when the content of the control determined as NO in step S12 and instructed by the remote operation of the
[0054]
Next, the
[0055]
Then, the name of the owner of the
[0056]
Next, the control operation for confirming the connection state with each
[0057]
If it is determined YES in step S23 and it is confirmed that the connection response signal is transmitted from the
[0058]
Moreover, it determines with NO by the said step S21, and the input part of the vehicle-mounted
[0059]
If it is determined NO in step S25 and it is confirmed that it is not a connection confirmation time point for each predetermined period, or NO is determined in step S23 and a connection response signal is received from the
[0060]
If it is determined as YES in step S26 and it is confirmed that the connection response request signal is received from the
[0061]
Next, the control mode setting control of the in-
[0062]
If it is determined as YES in step S32 and it is confirmed that the vehicle is in a traveling state, a preset control mode during vehicle traveling is read from the
[0063]
For example, as shown in FIG. 6, in the in-
[0064]
On the other hand, for the
[0065]
When the meter device is installed in the center of the instrument panel, it can be directly operated by a passenger in the passenger seat, so that the remote operation by the
On the other hand, when the meter device is installed on the driver's seat side, direct operation by the passenger in the passenger seat is difficult, and thus the in-vehicle operation is allowed to allow remote operation by the
[0066]
Further, for the
[0067]
When it is determined YES in step S31 and it is confirmed that the setting operation of the control mode is performed by the
[0068]
The basic control operation executed in the
[0069]
Next, it is determined whether or not the
[0070]
When it is determined NO in step S44 and it is confirmed that the detailed screen is not in a state of being displayed on the
[0071]
If it is determined YES in step S46 and it is confirmed that the input operation based on the menu screen has been performed, the flag F is set to 1 (step S47), and then the portable device based on the detail screen is used. Normal control of the
[0072]
On the other hand, if it is determined as YES in step S43 and it is confirmed that the
[0073]
When it is determined NO in step S50 and it is confirmed that the detailed screen is not in a state of being displayed on the
[0074]
If it is determined YES in step S52 and it is confirmed that an input operation based on the menu screen has been performed, the flag F for displaying the detailed screen on the
[0075]
Next, it is determined whether or not a display operation for displaying the menu screen on the
[0076]
Next, the control operation for confirming the connection state with the in-
[0077]
If it is determined YES in step S63 and it is confirmed that the connection response signal from the in-
[0078]
If it is determined NO in step S61 and it is confirmed that an instruction for connection confirmation by the
[0079]
When it is determined NO in step S65 and it is confirmed that it is not a connection confirmation time point for every predetermined period, or NO is determined in step S63 and the vehicle-mounted
[0080]
If it is determined YES in step S66 and it is confirmed that the connection response request signal transmitted from the in-
[0081]
Next, the control mode setting control of the
[0082]
For example, for the
[0083]
On the other hand, for the
[0084]
When the meter device is installed at the center of the instrument panel, it can be directly operated by the passenger in the passenger seat, so that the remote operation by the
[0085]
For the
[0086]
When it is determined YES in step S71 and it is confirmed that the setting operation of the control mode is performed by the
[0087]
Next, the remote control notification control executed in step S49 of the basic control operation will be described based on the flowchart shown in FIG. When the control operation starts, it is determined whether or not a remote operation signal transmitted from another
[0088]
When it is determined YES in step S81, the owner of the other
[0089]
If it is determined NO in step S81, it is determined whether a display signal transmitted from the in-
[0090]
Next, the display control of the remote operation menu screen executed in step S51 of the basic control operation will be described based on the flowchart shown in FIG.
When the control operation is started, the position of the
[0091]
If it is determined NO in step S93 and it is confirmed that the vehicle is in a stopped state, a direct operation by the driver is possible, so that remote operation is unnecessary, such as a vehicle navigation device, an air conditioner, and the like. An icon (pictogram) or the like for executing remote operation of the audio equipment or the like is deleted from the remote operation menu screen (step S95).
[0092]
Next, by deleting a specific icon or the like related to the remote operation whose display is prohibited by executing the control mode setting control of the
[0093]
If it is determined NO in step S92 and it is confirmed that the position of the
[0094]
If it is determined NO in step S99 and it is confirmed that the passenger carrying the
[0095]
If it is determined NO in step S93 and it is confirmed that the vehicle is not in a running state, or if it is determined YES in step S99 and the
[0096]
Next, the remote control operation of the in-
When the control operation starts, it is determined whether or not the remote control of the in-
[0097]
If “YES” is determined in the step S101, it is determined whether or not the remote operation is an operation within an allowable range displayed on the menu screen (step S102). If it is determined YES in step S102 and it is confirmed that a remote operation within the allowable range displayed on the menu screen has been performed, an operation signal corresponding to the remote operation is sent to the in-
[0098]
Next, within the allowable range displayed on the menu screen, whether or not an instruction to transmit display data has been issued by the
[0099]
Thereafter, it is determined whether or not the display data corresponding to the transmission request signal is transmitted from the in-vehicle control device 1 (step S106). If the determination is YES, the
[0100]
As described above, the vehicle information processing apparatus includes the vehicle-mounted
[0101]
For example, when a remote operation for a vehicle navigation device or a meter device constituting the in-
[0102]
Moreover, it has the
[0103]
In the above embodiment, at least the front seat and the rear seat in the vehicle compartment are distinguished from each other, and the position of the
[0104]
Further, in the above embodiment, the position of the
[0105]
For example, when the remote operation is transmission of display data such as map information to the
[0106]
In addition, as shown in the above embodiment, when the position of the
[0107]
Further, in the above embodiment, the position specifying means 10 and 18 identify the position of the
[0108]
It should be noted that remote operation by the driver may be prohibited only when the vehicle is in a running state. In such a configuration, unnecessary or inappropriate driving by the driver is required when the vehicle is running. There are advantages that the remote control can be prevented and the vehicle-mounted control device can be remotely operated by a portable information terminal possessed by the driver when the vehicle does not need to pay attention to the driving operation.
[0109]
In addition, as shown in the embodiment, when the operation of the
[0110]
Further, when a remote operation is performed by the
[0111]
For example, if a passenger in the rear seat performs a remote operation such as adjusting the target temperature of the air conditioner or adjusting the volume of the audio device, the control of the air conditioner or audio device that affects the rear seat The control of the air conditioner or audio equipment corresponding to the intention of the passenger in the rear seat is properly performed while the control of the air conditioner or audio equipment affecting the front seat is prevented from being executed. There is an advantage that it can be executed.
[0112]
Moreover, as shown in the said embodiment, in the priority order setting means provided in the control mode setting means 12 of the vehicle-mounted
[0113]
In addition, the input part provided in the vehicle-mounted
[0114]
Further, as shown in the above-described embodiment, the position of the
[0115]
In addition, a vehicle information processing program for controlling the in-
[0116]
When configured as described above, since the control mode of the in-
[0117]
In the embodiment described above, the in-
[0118]
【The invention's effect】
As described above, the present invention has vehicle-mounted control equipment to which a portable information terminal is communicably connected, and vehicle information configured such that the vehicle-mounted control equipment is remotely operated by the portable information terminal. A processing device, the position specifying means for specifying the position of the portable information terminal in the vehicle interior, and the vehicle-mounted control device or the vehicle based on the vehicle interior position of the portable information terminal specified by the position specifying means Since the control mode setting means for setting the control mode of the portable information terminal is provided, the portable information terminal possessed by each passenger The end of the According to the above in-vehicle controller Vessel When a remote operation is performed, there is an advantage that the control of the in-vehicle control device corresponding to the remote operation can be appropriately executed without being confused.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a vehicle information processing apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing a basic control operation of the in-vehicle control device.
FIG. 3 is a flowchart showing a part of the basic control operation of the in-vehicle control device.
FIG. 4 is a flowchart showing a control operation for confirming a connection state with a portable information terminal.
FIG. 5 is a flowchart showing a setting control operation of a control mode of the in-vehicle control device.
FIG. 6 is a chart showing a specific example of the control mode of the in-vehicle control device.
FIG. 7 is a flowchart showing a basic control operation of the portable information terminal.
FIG. 8 is a flowchart showing a part of the basic control operation of the portable information terminal.
FIG. 9 is a flowchart showing a control operation of a connection state with an in-vehicle control device.
FIG. 10 is a flowchart showing a setting control operation of a control mode of the portable information terminal.
FIG. 11 is a flowchart showing a notification control operation of the portable information terminal.
FIG. 12 is a flowchart showing a display control operation of a remote operation menu screen.
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a specific example of a menu screen displayed on the display of the portable information terminal.
FIG. 14 is a flowchart showing a remote control operation of the in-vehicle control device.
[Explanation of symbols]
1 In-vehicle control equipment
2 Portable information terminals
10 Position identification means
12 Control mode setting means
18 Positioning means
20 Control mode setting means
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000284130A JP4556311B2 (en) | 2000-09-19 | 2000-09-19 | Information processing apparatus for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000284130A JP4556311B2 (en) | 2000-09-19 | 2000-09-19 | Information processing apparatus for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002087184A JP2002087184A (en) | 2002-03-26 |
JP4556311B2 true JP4556311B2 (en) | 2010-10-06 |
Family
ID=18768396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000284130A Expired - Fee Related JP4556311B2 (en) | 2000-09-19 | 2000-09-19 | Information processing apparatus for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4556311B2 (en) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004037294A (en) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Kenwood Corp | Vehicle information input and output system |
WO2005047065A1 (en) * | 2003-11-14 | 2005-05-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electronic device |
JP2006185415A (en) * | 2004-11-30 | 2006-07-13 | Fujitsu Ten Ltd | Display |
JP4661708B2 (en) * | 2006-07-06 | 2011-03-30 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle remote control system |
JP2010100125A (en) * | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Denso It Laboratory Inc | Control device and control method |
JP5298811B2 (en) * | 2008-12-01 | 2013-09-25 | 富士通株式会社 | In-vehicle device and cooperative service control program |
CN105333884B (en) * | 2010-09-17 | 2018-09-28 | 歌乐株式会社 | Inter-vehicle information system, car-mounted device, information terminal |
JP5729284B2 (en) * | 2011-12-02 | 2015-06-03 | 株式会社デンソー | VEHICLE DEVICE, VEHICLE COMMUNICATION SYSTEM, AND PORTABLE TERMINAL |
JP5845913B2 (en) * | 2012-01-18 | 2016-01-20 | 株式会社Jvcケンウッド | In-vehicle device, in-vehicle device control method, and program |
JP5910102B2 (en) | 2012-01-18 | 2016-04-27 | 株式会社Jvcケンウッド | In-vehicle device, in-vehicle device control method, and program |
GB2500692B (en) * | 2012-03-30 | 2014-11-26 | Jaguar Land Rover Ltd | Remote control of vehicle systems allowed from detected remote control device locations inside the vehicle |
JP6207136B2 (en) * | 2012-09-04 | 2017-10-04 | 株式会社ナビタイムジャパン | Information processing system, terminal device, portable terminal device, server, information processing method, and information processing program |
KR101974136B1 (en) * | 2012-09-10 | 2019-04-30 | 삼성전자주식회사 | System and method for processing information of vehicle |
CN105814604B (en) * | 2013-10-07 | 2019-07-02 | 苹果公司 | Method and system for providing position or movement information for controlling at least one function of a vehicle |
US10937187B2 (en) | 2013-10-07 | 2021-03-02 | Apple Inc. | Method and system for providing position or movement information for controlling at least one function of an environment |
US10272920B2 (en) | 2013-10-11 | 2019-04-30 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Processing method, program, processing apparatus, and detection system |
CN104859449B (en) * | 2014-12-10 | 2018-05-11 | 北京宝沃汽车有限公司 | A kind of automobile combination meter |
JP6597281B2 (en) * | 2015-12-21 | 2019-10-30 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION PROGRAM |
JP6764706B2 (en) * | 2016-06-16 | 2020-10-07 | 日産自動車株式会社 | Display method for vehicles and in-vehicle equipment |
JP6775381B2 (en) * | 2016-10-25 | 2020-10-28 | クラリオン株式会社 | In-vehicle device, mobile terminal identification method |
JP6384574B2 (en) * | 2017-07-10 | 2018-09-05 | 株式会社Jvcケンウッド | In-vehicle device, in-vehicle device control method, and program |
JP2019071085A (en) * | 2018-12-20 | 2019-05-09 | アップル インコーポレイテッドApple Inc. | Method and system for providing position or movement information for controlling at least one function of vehicle |
JP7149528B2 (en) * | 2019-02-27 | 2022-10-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Electronic device, processing method, program |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0559484U (en) * | 1992-01-17 | 1993-08-06 | ダイハツ工業株式会社 | Navigation device |
JPH10160490A (en) * | 1996-11-29 | 1998-06-19 | Toyota Motor Corp | Navigation system |
JPH11173865A (en) * | 1997-12-10 | 1999-07-02 | Sony Corp | Device and method for processing information, and transmission medium |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3167619B2 (en) * | 1996-04-30 | 2001-05-21 | 富士通テン株式会社 | Car navigation system |
JP2000142274A (en) * | 1998-11-13 | 2000-05-23 | Alpine Electronics Inc | Centralized control device interlocked with seat sensor |
-
2000
- 2000-09-19 JP JP2000284130A patent/JP4556311B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0559484U (en) * | 1992-01-17 | 1993-08-06 | ダイハツ工業株式会社 | Navigation device |
JPH10160490A (en) * | 1996-11-29 | 1998-06-19 | Toyota Motor Corp | Navigation system |
JPH11173865A (en) * | 1997-12-10 | 1999-07-02 | Sony Corp | Device and method for processing information, and transmission medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002087184A (en) | 2002-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4556311B2 (en) | Information processing apparatus for vehicle | |
JP6061687B2 (en) | In-vehicle device, program, and display method | |
US7006793B2 (en) | Safe use of electronic devices in an automobile | |
US8704632B2 (en) | In-vehicle system, in-vehicle device, and execution control method of command of the in-vehicle device | |
US20020177472A1 (en) | Communication system, communication device, and communication method | |
JP2002104105A (en) | On-vehicle profile system and driving environment setting method | |
JP2007526840A (en) | Vehicle system | |
JP2002087183A (en) | Information processing device for vehicle, and recording medium having information processing program for vehicle stored therein | |
EP2543177A1 (en) | Method for using a communication system connected to a plurality of mobile devices and prioritizing the mobile devices, communication system, and use thereof | |
JP2009073421A (en) | In-vehicle apparatus control system | |
JP2006339690A (en) | Information display apparatus | |
JP2007196811A (en) | Car-mounted device and program | |
JPH10287188A (en) | Information display device for vehicle | |
JP2007232729A (en) | On-board information input and output system | |
JP2002277272A (en) | Navigation apparatus | |
JP2006048283A (en) | Manual outputting unit, manual providing system, and manual outputting system | |
JP4682687B2 (en) | Mobile terminal registration device | |
JP3879699B2 (en) | Information display device remote control system | |
EP4020850B1 (en) | Remote controller, communication-environment sending device, and communication-environment check method | |
JP2005170338A (en) | Vehicle information communication device | |
JP4343070B2 (en) | Multi monitor system | |
JP2020179852A (en) | Automatic driving vehicle and program for automatic driving vehicle | |
KR20170002917A (en) | Vehicle connected to multiple smart device and method for controlling the same | |
JP2009274557A (en) | Vehicle environment setting system | |
EP4020851B1 (en) | Remote controller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |