JP4555267B2 - Communication robot - Google Patents
Communication robot Download PDFInfo
- Publication number
- JP4555267B2 JP4555267B2 JP2006213372A JP2006213372A JP4555267B2 JP 4555267 B2 JP4555267 B2 JP 4555267B2 JP 2006213372 A JP2006213372 A JP 2006213372A JP 2006213372 A JP2006213372 A JP 2006213372A JP 4555267 B2 JP4555267 B2 JP 4555267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication robot
- exterior
- exciter
- speaker
- sound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims description 70
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 70
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
Description
本発明は、音声をスピーカーから発して利用者とコミュニケーションを図ることができるコミュニケーション用ロボットに関する。 The present invention relates to a communication robot that can communicate with a user by emitting sound from a speaker.
近年、様々な種類のロボットが開発されているが、利用者に対して音声や映像で情報を発信したり、利用者の問いかけに応答するためにスピーカーや液晶表示装置を備え、利用者とコミュニケーションを図ることを目的としたコミュニケーション用ロボットがある。コミュニケーション用ロボットに取り付けられるスピーカーの種類、スピーカーの位置やスピーカーが発する音質は、利用者がコミュニケーション用ロボットの音声を明瞭に聞き取るために重要な要素である。 In recent years, various types of robots have been developed, but they are equipped with speakers and liquid crystal display devices to communicate information with users by voice and video, and to communicate with users. There is a communication robot that aims to achieve this. The type of speaker attached to the communication robot, the position of the speaker, and the sound quality emitted by the speaker are important factors for the user to clearly hear the voice of the communication robot.
図1は、従来のコミュニケーション用ロボットの外観図を示すが、図2に示すようなコーン型スピーカー14が、コミュニケーション用ロボット2の胴部6に内蔵されている。コーン型スピーカー14は、コミュニケーション用ロボット2の胴部6の前面に配置され、コミュニケーション用ロボット2の外観には、スピーカー部12という領域が確保される。コーン型スピーカー14の主な構成は、エンクロージャ14a、スピーカーユニット14d、コーン紙14eである。
FIG. 1 shows an external view of a conventional communication robot. A
コーン型スピーカー14が発する音声を外部に伝達するために、胴部6の外装カバー14bに多数の開口孔14cが設けられている。開口孔14cを過度に多く設けると、外装カバー14bの剛性が損なわれるおそれがあるが、逆に開口孔14cの数量や面積を抑えてしまうと、コーン型スピーカー14が発する音声がこもってしまい、外部に明瞭な音声を伝達できない状況となる。
In order to transmit the sound emitted from the
また、開口孔14cは、コミュニケーション用ロボット2の外観デザイン性を損なう。さらに、開口孔14cを通して埃や雨水等の侵入があり、防塵と防滴の面で配慮が必要である。
Further, the
コーン型スピーカー14に用いるエンクロージャ14aは、音響設計を容易とし、高音質を得ることを可能とするために用いられる部品である。エンクロージャ14aは、コーン型スピーカー14の後方に突出するため、コミュニケーション用ロボット2の胴部6に内蔵される他の機器のスペースが制約を受ける。利用者とコミュニケーション用ロボット2がコミュニケーションを図るためには、コミュニケーション用ロボット2の胴部6の前部に様々な機能を集約する必要があるため、種々の機器が前部に集中する。よって、エンクロージャ14aを含めた機器のレイアウト設計は難しい。
The
また、コミュニケーション用ロボット2の胴部6の前面にスピーカー部12があるために、コミュニケーション用ロボット2の背後に利用者が立った場合、その利用者はコミュニケーション用ロボット2が発する音声が聞きづらいこともある。
In addition, since the
複数の利用者が、コミュニケーション用ロボット2とコミュニケーションを行う際、全ての利用者がコミュニケーション用ロボット2から同じ距離をおいて立っているとは限らない。したがって、コミュニケーション用ロボット2が発する音声が、コミュニケーション用ロボット2の近くに立っている利用者にとっては良く聞こえても、コーン型スピーカー14が発する音声は減衰するので、コミュニケーション用ロボット2から遠くに立っている利用者は聞こえづらいことがある。
When a plurality of users communicate with the
特許文献1に、音声を送信するスピーカと音声を受信するマイクロフォンとを備えた人間型ロボットであって、スピーカは頭の外郭を振動体として音声を送信するものであり、音声の送信範囲は水平方向の全域において、頭を通る鉛直方向上方から水平方向よりも下方の範囲に亘っていることを特徴とする人間型ロボットが開示されている(特許文献1参照)。 Patent Document 1 discloses a humanoid robot including a speaker that transmits sound and a microphone that receives sound. The speaker transmits sound with the outer shell of the head as a vibrating body, and the sound transmission range is horizontal. There is disclosed a humanoid robot characterized in that it extends from the upper part of the vertical direction passing through the head to the lower part of the horizontal direction in the entire direction (see Patent Document 1).
特許文献2に、コントロール装置に対してネットワークを通じて双方向に通信可能とされ、映像及び音声により人とコミュニケーションを図るように前記コントロール装置によって遠隔操作されるコミュニケーションロボットであって、走行可能な走行部と、該走行部に搭載された胴体部と、該胴体部上に配された頭部とを備え、該頭部が、同一パネル上に液晶画面および機能部品が一体化された液晶表示パネルからなることを特徴とするコミュニケーションロボットが開示されている(特許文献2参照)。
特許文献3に、薄い板状の本体と、本体の一面側に取り付けられ本体に振動を与えて本体を振動の振動数に対応する撓みを発生させる振動体と、本体を地球に対して固定されている固定物体に支持する支持器具とを構成し、支持器具は固定物体に対して振動絶縁性を有する振動絶縁体を形成し、本体は本体の一面側にコネクタを形成し、コネクタには振動体に音声信号を送信する電気ケーブルの端部のコネクタが接続するディスプレイが開示されている(特許文献3参照)。 In Patent Document 3, a thin plate-like main body, a vibrating body attached to one side of the main body and applying vibration to the main body to generate bending corresponding to the vibration frequency of the main body, and the main body are fixed to the earth. A support device that supports the fixed object, the support device forms a vibration insulator having vibration insulation against the fixed object, the main body forms a connector on one side of the main body, and the connector vibrates. A display to which a connector at an end of an electric cable that transmits an audio signal to the body is connected is disclosed (see Patent Document 3).
特許文献4に、表示画面の前方に設けられるパネル型スピーカであって、表示画面の前方を覆う透明パネルと、透明パネルの裏面に取り付けられ、透明パネルを振動させるエキサイタと、透明パネルの裏側で、透明パネル及びエキサイタを弾性的に支持する支持パネルと、透明パネルを支持することなく、透明パネルの外周を囲み、少なくとも一部が透明パネルよりも前方に突出する外装部材とを備えることを特徴とするパネル型スピーカが開示されている(特許文献4参照)。
本発明の目的は、コミュニケーション用ロボットが発生する音声を利用者が明瞭に聞き取ることができるコミュニケーション用ロボットを提供することである。 An object of the present invention is to provide a communication robot that allows a user to clearly hear the sound generated by the communication robot.
以下に、(発明を実施するための最良の形態)で使用される番号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号は、(特許請求の範囲)の記載と(発明を実施するための最良の形態)との対応関係を明らかにするために付加されたものである。ただし、それらの番号を、(特許請求の範囲)に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。 Hereinafter, means for solving the problem will be described using the numbers used in (Best Mode for Carrying Out the Invention). These numbers are added to clarify the correspondence between the description of (Claims) and (Best Mode for Carrying Out the Invention). However, these numbers should not be used to interpret the technical scope of the invention described in (Claims).
本発明によるコミュニケーション用ロボット(2)は、コミュニケーション用ロボット(2)の外装と、外装の内面に接着されるエキサイタ(16)と、外装の内面とエキサイタ(16)との間の隙間に配置されるクッション材(22)とを具備し、エキサイタ(16)は、外装に振動を与え、外装から音声が出力される。 The communication robot (2) according to the present invention is arranged in the clearance between the exterior of the communication robot (2), the exciter (16) bonded to the inner surface of the exterior, and the inner surface of the exterior and the exciter (16). The exciter (16) vibrates the exterior and outputs sound from the exterior.
本発明によるコミュニケーション用ロボット(2)は、外装が、頭部(4)と胴部(6)と底部(8)とを備え、底部(8)の外装の内面に接着されるエキサイタ(16)と、底部(8)の外装の内面とエキサイタ(16)との間の隙間に配置されるクッション材(22)とを備え、エキサイタ(16)は、底部(8)の外装に振動を与え、底部(8)の外装から音声が出力される。 The communication robot (2) according to the present invention includes an exciter (16) whose exterior includes a head (4), a trunk (6), and a bottom (8), and is bonded to the inner surface of the exterior of the bottom (8). And a cushion material (22) disposed in a gap between the inner surface of the exterior of the bottom (8) and the exciter (16), the exciter (16) gives vibration to the exterior of the bottom (8), Sound is output from the exterior of the bottom (8).
本発明によるコミュニケーション用ロボット(2)は、底部(8)の外装が、一枚の平板(24)と他外装とを備え、平板(24)の内面に接着されるエキサイタ(16)と、平板(24)の内面とエキサイタ(16)との間の隙間に配置される第1クッション材(22)と、平板(24)と他外装との間の隙間に配置される第2クッション材とを備え、エキサイタ(16)は、平板(24)に振動を与え、平板(24)から音声が出力される。 The communication robot (2) according to the present invention includes an exciter (16) having a bottom (8) exterior including a single flat plate (24) and another exterior, and is bonded to the inner surface of the flat plate (24). A first cushion material (22) disposed in the gap between the inner surface of (24) and the exciter (16), and a second cushion material disposed in the gap between the flat plate (24) and the other exterior. The exciter (16) provides vibration to the flat plate (24), and sound is output from the flat plate (24).
本発明によるコミュニケーション用ロボット(2)は、外装が、頭部(4)と胴部(6)と底部(8)とを備え、胴部(6)の外装の内面に接着されるエキサイタ(16)と、胴部(6)の外装の内面とエキサイタ(16)との間の隙間に配置されるクッション材(22)とを備え、エキサイタ(16)は、胴部(6)の外装に振動を与え、胴部(6)の外装から音声が出力される。 The communication robot (2) according to the present invention has an exciter (16) whose exterior includes a head (4), a body (6), and a bottom (8), and is bonded to the inner surface of the exterior of the body (6). ) And a cushioning material (22) disposed in a gap between the inner surface of the exterior of the body (6) and the exciter (16), and the exciter (16) vibrates in the exterior of the body (6). And a sound is output from the exterior of the trunk (6).
本発明によるコミュニケーション用ロボット(2)は、コミュニケーション用ロボット(2)の外装の一部分を構成する透明板(32)と、透明板(32)の内側に配置するディスプレイ装置(30)と、透明板(32)の内面に接着されるエキサイタ(16)と、透明板(32)と外装との間の隙間に配置されるクッション材(34)とを備え、エキサイタ(16)は、透明板(32)に振動を与え、透明板(32)から音声が出力される。 A communication robot (2) according to the present invention includes a transparent plate (32) constituting a part of the exterior of the communication robot (2), a display device (30) disposed inside the transparent plate (32), and a transparent plate. An exciter (16) bonded to the inner surface of (32) and a cushion material (34) disposed in a gap between the transparent plate (32) and the exterior, and the exciter (16) is a transparent plate (32 ) And a sound is output from the transparent plate (32).
本発明によるコミュニケーション用ロボット(2)は、透明板(32)が、ディスプレイ装置(30)の外形に合わせた開口口(38)を備える。 In the communication robot (2) according to the present invention, the transparent plate (32) includes an opening (38) that matches the outer shape of the display device (30).
本発明によれば、コミュニケーション用ロボットが発生する音声を利用者が明瞭に聞き取ることができるコミュニケーション用ロボットが提供される。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the communication robot which a user can hear clearly the audio | voice which the communication robot generate | occur | produces is provided.
添付図面を参照して、本発明によるコミュニケーション用ロボットを実施するための最良の形態を以下に説明する。 The best mode for carrying out a communication robot according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
(第1の実施形態)
図3に、本発明に係るコミュニケーション用ロボット2の正面図を示す。また、図4に、本発明に係るコミュニケーション用ロボット2の側面図を示す。コミュニケーション用ロボット2の形態は、特に限定されるものではないが、頭部4、胴部6、底部8、脚部10で構成される。
(First embodiment)
FIG. 3 shows a front view of the
図5は、第1の実施形態に係るスピーカー構造を説明する図3のA−A’断面図である。底部8の外装の内面にエキサイタ16が接着剤を用いて接合される。接合面20は、平面である。エキサイタ16とは、マグネットとボイスコイルを備える励振部材である。ケーブル18を通じて電気信号を受けてエキサイタ16のボイスコイルが往復運動を行い、底部8の外装に振動を伝え、底部8の外装から音声が発生する。なお、底部8の外装の材質は、アルミニウムや鉄、樹脂などが例示される。
FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line A-A ′ of FIG. 3 for explaining the speaker structure according to the first embodiment. An
エキサイタ16と底部8の外装の内面との隙間には、クッション材22が配置される。クッション材22は、スポンジやゴム等の弾性体が例示される。
A
上記のようなスピーカー構造を有したコミュニケーション用ロボット2が発する音声は、こもり感が無く、明瞭である。つまり、従来のコーン型スピーカー14の構造では、コーン型スピーカー14の前側に配置される外装カバー14bが音声をこもらせてしまっていたが、本発明に係るスピーカー構造によれば、外装が振動板として音声を発するので、音圧が遮蔽されずに音声が利用者の耳に届く。したがって、コミュニケーション用ロボット2が発する音声は、こもり感がなく明瞭なのである。
The voice uttered by the
また、従来のコーン型スピーカー14が発する音声は、一般に高音域になるほど指向性が狭くなる特性を有するが、本発明に係るスピーカー構造によれば、高音域でも指向性が広いため、利用者がコミュニケーション用ロボット2に対して、どの方向にいても、ほぼ同じ音声を聞くことが可能である。特に、高音域の音声に対する聴覚が衰えやすい高齢者が利用者である場合には、有効な特性を有するスピーカ構造である。
In addition, the sound emitted from the conventional cone-
さらに、本発明に係るスピーカー構造が発する音声は、従来のコーン型スピーカー14が発する音声に比べ、減衰しにくいという特性がある。したがって、複数の利用者に、コミュニケーション用ロボット2が音声を発する際に、遠くに立つ利用者と近くに立つ利用者は同じような音量の音声を聞くことができる。当然ながら、一人の利用者がコミュニケーション用ロボット2に近づいたり離れたりしても、その利用者は同じような音量の音声を聞くことができる。
Furthermore, the sound emitted by the speaker structure according to the present invention has a characteristic that it is less likely to attenuate than the sound emitted by the conventional
また、本発明に係るスピーカー構造が発する音声は指向性が低いので、エキサイタ16を底部8の外装の内面に限らず、別の部分の外装の内面に取り付けても音声を利用者の耳に伝えることができる。したがって、必ずしもコミュニケーション用ロボット2の前面にスピーカー構造を設ける必要はなく、本発明に係るスピーカー構造は。空きスペースのどこにでも配置することができる。
Further, since the sound emitted from the speaker structure according to the present invention has low directivity, the sound is transmitted to the user's ear even when the
さらに、本発明に係るスピーカー構造によれば、従来のコーン型スピーカー14をコミュニケーション用ロボット2に取り付けるうえで不可欠であった、外装に設けられる開口孔14cが不要であり、外観デザイン性を損なわない。その上、外装に孔がないので、コミュニケーション用ロボット2の内部への埃の侵入や雨水等の侵入を気にする必要がない。
Furthermore, according to the speaker structure of the present invention, the
(第2の実施形態)
図6に、第2の実施形態に係るスピーカーの取付位置を示す。上記のように、本発明に係るスピーカーは、コミュニケーション用ロボット2の外装をエキサイタ16により振動させて音声を発するものである。第2の実施形態は、コミュニケーション用ロボット2の胴部6の外装の内面にエキサイタ16を取り付けた場合である。胴部6の外装の内面であって、後部にエキサイタ16が取り付けられていても、外装から発せられる音声は、高音においても指向性が広いので、利用者が、コミュニケーション用ロボット2の前面に立っていても、コミュニケーション用ロボット2が発する音声を聞き取ることができる。
(Second Embodiment)
FIG. 6 shows a mounting position of the speaker according to the second embodiment. As described above, the speaker according to the present invention emits sound by vibrating the exterior of the
また、コミュニケーション用ロボット2の前部に、図示しないカメラやマイク、その他制御機器などが集中して配置される必要がある。その理由は、コミュニケーション用ロボット2が、利用者を画像認識したり、利用者の声を音声認識しなければならないからである。したがって、エキサイタ16を取り付けるスペースが前部に確保できなくても、本発明に係るスピーカ構造を用いれば、空きスペースにエキサイタ16を取り付けることで、音声を発することができる。
In addition, a camera, a microphone, and other control devices (not shown) need to be concentrated on the front portion of the
(第3の実施形態)
図7に、第3の実施形態に係るスピーカーの取付位置を示す。また、図8に、第3の実施形態に係るスピーカー構造を説明する図3のA−A’断面図を示す。第3の実施形態に係るコミュニケーション用ロボット2は、コミュニケーション用ロボット2の底部8が、平板である別ピース振動板24と他外装とに分かれた分割構造を有している。別ピース振動板24の材質は、アルミニウムや鉄、樹脂などが例示される。
(Third embodiment)
FIG. 7 shows a mounting position of the speaker according to the third embodiment. FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of FIG. 3 for explaining the speaker structure according to the third embodiment. The
別ピース振動板24にエキサイタ16が接着剤を用いて接合される。接合面26は、平面である。
The
エキサイタ16と別ピース振動板24との隙間には、クッション材22が配置される。クッション材22は、スポンジやゴム等の弾性体が例示される。
A
更に、別ピース振動板24と他外装のフランジ28との間の隙間にクッション材22’が設けられる。
Further, a
エキサイタ16は、ケーブル18を通じて電気信号を受け、エキサイタ16のボイスコイルが往復運動し、別ピース振動板24が振動することで、別ピース振動板24から音声が発生する。
The
このように、コミュニケーション用ロボット2が、平板と他外装とに分かれた外装の分割構造を備えたスピーカー構造を有しているので、コミュニケーション用ロボット2の音響設計者は、良い音質の追求等のために別ピース振動板24の材質選択や形状選択を自由に行うことができる。つまり、コミュニケーション用ロボット2の外装の材質や板厚等に、別ピース振動板24の材質や板厚等の選択が拘束されない。
Thus, since the
(第4の実施形態)
図9に、第4の実施形態に係るスピーカーの取付位置を示す。また、図10は、第4の実施形態に係るスピーカー構造を説明する図9のB−B’断面図を示す。第4の実施形態に係るコミュニケーション用ロボット2は、コミュニケーション用ロボット2の胴部6の前部の一部が開口している。
(Fourth embodiment)
FIG. 9 shows a mounting position of the speaker according to the fourth embodiment. FIG. 10 is a cross-sectional view taken along the line BB ′ of FIG. 9 for explaining the speaker structure according to the fourth embodiment. In the
その開口の形状にほぼ一致する形状を有する振動板32を、開口している部分にはめる。振動板32の材質は、透明な樹脂あるいはガラスが例示される。
The
振動板32の内側に2つのエキサイタ16が接着剤を用いて貼り付けられる。振動板32と胴部6のフランジ36との間の隙間にクッション材34が設けられる。
Two
エキサイタ16は、図示しないケーブルを通じて電気信号を受け、エキサイタ16のボイスコイルが往復運動し、振動板32が振動することで、振動板32から音声が発生する。
The
更に、ディスプレイ装置30が、振動板32に接触しないように振動板32の内側に設置される。ディスプレイ装置30は、液晶ディスプレイが例示される。ディスプレイ装置30には、文字や画像等の映像が表示される。したがって、振動板32が透明であるため、コミュニケーション用ロボット2に接する利用者は、ディスプレイ装置30に表示された映像を振動板32を介して視認することができる。
Further, the
つまり、第4の実施形態によれば、音声と映像が同じ位置から出力されるので、コミュニケーション用ロボット2に接する利用者は、高い臨場感を得ることが可能である。
That is, according to the fourth embodiment, since the sound and the video are output from the same position, the user in contact with the
図11に、第4の実施形態に係る振動板32を開口付き振動板32’に換えた場合を説明する図を示す。開口付き振動板32’は、ディスプレイ装置30の大きさにほぼ一致した大きさの開口口38を有している。すなわち、利用者は、上記の振動板32を介さずにディスプレイ装置30の映像を視認することになる。よって、開口付き振動板32’は、透明であっても不透明であっても良い。また、開口付き振動板32’は、金属、樹脂またはガラスが例示される。
FIG. 11 illustrates a case where the
開口口38が無い振動板32の場合、振動板32とディスプレイ装置30の間にゴミ等の異物が入りこみ、ディスプレイ装置30の映像が見づらくなることがある。一方、開口付き振動板32’は、そのようなことがないので、利用者はクリアな映像を見ることができる。また、開口口38が無い振動板32をコミュニケーションロボット2に組み付ける際は、振動板32とディスプレイ装置30の間にゴミ等が付着していないか確認する必要があるが、開口付き振動板32’はそのような確認作業が不要で生産性に優れる。
In the case of the
2 :ロボット
4 :頭部
6 :胴部
8 :底部
10 :脚部
12 :スピーカー部
14 :コーン型スピーカー
14a:エンクロージャ
14b:外装カバー
14c:開口孔
14d:スピーカユニット
14e:コーン紙
16 :エキサイタ
18 :ケーブル
20 :接合面
22 :クッション材
22’:クッション材
24 :別ピース振動板
26 :接合面
28 :フランジ
30 :ディスプレイ装置
32 :振動板
32’:開口付き振動板
34 :クッション材
36 :フランジ
38 :開口口
2: Robot 4: Head 6: Body 8: Bottom 10: Leg 12: Speaker 14:
Claims (2)
前記コミュニケーション用ロボットの外装と、
前記外装の内面に接着され、マグネットとボイスコイルとを備えるエキサイタと、
前記外装の内面と前記エキサイタとの間の隙間に配置されるクッション材と、
前記外装の一部分を構成する透明板と、
前記透明板の内側に配置するディスプレイ装置と、
前記透明板と前記外装との間の隙間に配置される第3クッション材と
を具備し、
前記エキサイタは、前記透明板の内面に接着され、前記透明板に振動を与え、前記透明板から音声が出力される
コミュニケーション用ロボット。 In communication robots with audio output and video display functions,
An exterior of the communication robot;
An exciter that is bonded to the inner surface of the exterior and includes a magnet and a voice coil;
A cushioning material disposed in a gap between the inner surface of the exterior and the exciter;
A transparent plate constituting a part of the exterior;
A display device disposed inside the transparent plate;
A third cushion material disposed in a gap between the transparent plate and the exterior;
Was immediately Bei,
The exciter is adhered to the inner surface of the transparent plate, giving vibration to the transparent plate, sound Ru output from said transparent plate
Co-Myunikeshon robot.
請求項1に記載のコミュニケーション用ロボット。 The communication robot according to claim 1, wherein the transparent plate has an opening adapted to an outer shape of the display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006213372A JP4555267B2 (en) | 2006-08-04 | 2006-08-04 | Communication robot |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006213372A JP4555267B2 (en) | 2006-08-04 | 2006-08-04 | Communication robot |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008042461A JP2008042461A (en) | 2008-02-21 |
JP4555267B2 true JP4555267B2 (en) | 2010-09-29 |
Family
ID=39177010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006213372A Active JP4555267B2 (en) | 2006-08-04 | 2006-08-04 | Communication robot |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4555267B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10456107B2 (en) * | 2018-02-20 | 2019-10-29 | General Electric Company | Ultrasound imaging device and method for transmitting audible sounds |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002154079A (en) * | 2000-11-17 | 2002-05-28 | Honda Motor Co Ltd | Human type robot |
JP2003143690A (en) * | 2001-08-23 | 2003-05-16 | Authentic Ltd | Panel speaker |
JP2005217778A (en) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Taisei Corp | Panel loudspeaker |
JP2006033832A (en) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Lg Electronics Inc | Loudspeaker apparatus using display window |
JP2006074597A (en) * | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Nec Access Technica Ltd | Panel speaker, display integrating speaker, and electronic apparatus |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH018067Y2 (en) * | 1981-04-18 | 1989-03-02 | ||
JPH09247779A (en) * | 1996-03-08 | 1997-09-19 | Yoshijirou Watanabe | Vibration excitation device and acoustic device |
JPH11215580A (en) * | 1998-01-23 | 1999-08-06 | Sony Corp | Panel type loudspeaker system |
JPH11331969A (en) * | 1998-05-14 | 1999-11-30 | Oosenteikku:Kk | Panel speaker for display device |
-
2006
- 2006-08-04 JP JP2006213372A patent/JP4555267B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002154079A (en) * | 2000-11-17 | 2002-05-28 | Honda Motor Co Ltd | Human type robot |
JP2003143690A (en) * | 2001-08-23 | 2003-05-16 | Authentic Ltd | Panel speaker |
JP2005217778A (en) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Taisei Corp | Panel loudspeaker |
JP2006033832A (en) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Lg Electronics Inc | Loudspeaker apparatus using display window |
JP2006074597A (en) * | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Nec Access Technica Ltd | Panel speaker, display integrating speaker, and electronic apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008042461A (en) | 2008-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5068539B2 (en) | Flexural wave panel loudspeaker | |
US20070297637A1 (en) | Loudspeaker System, Mobile Terminal Device, an Electronic Device | |
JP2008516509A (en) | Display device having panel acoustic transducer and translucent panel acoustic transducer | |
US9866969B2 (en) | Handheld device | |
JP2018064163A (en) | Head phone | |
EP1523217A1 (en) | Electroacoustic transducer | |
US10149044B2 (en) | Vibration damping structure for audio device | |
KR102059001B1 (en) | Portable sound equipment | |
GB2517721A (en) | Speaker apparatus | |
JP5360213B2 (en) | Electronics | |
WO2016039245A1 (en) | Wearable speaker device | |
JP6634354B2 (en) | Hands-free communication device for emergency call system | |
JP2002232542A (en) | Portable communication equipment | |
CN104737556A (en) | Speaker | |
CN111052762A (en) | Wearable personal acoustic device with play-out and privacy modes of operation | |
WO2019138782A1 (en) | Wearable speaker system | |
EP3908008A1 (en) | Display device and speaker | |
JP3197378U (en) | Ear-cushioned noise-canceling headphones | |
JP5401898B2 (en) | Information terminal equipment | |
JP4555267B2 (en) | Communication robot | |
JP4086823B2 (en) | Panel type speaker, speaker-integrated display and electronic device | |
JP5067346B2 (en) | Electronics | |
JP2019121896A (en) | Neck type speaker device | |
JP2013110632A (en) | Sound collection apparatus and electronic apparatus having the same | |
JP5591314B2 (en) | Electronic device with bone conduction vibration element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091217 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100408 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100701 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100715 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4555267 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |