JP4551662B2 - Computer system, computer, data communication method and program - Google Patents

Computer system, computer, data communication method and program Download PDF

Info

Publication number
JP4551662B2
JP4551662B2 JP2004008788A JP2004008788A JP4551662B2 JP 4551662 B2 JP4551662 B2 JP 4551662B2 JP 2004008788 A JP2004008788 A JP 2004008788A JP 2004008788 A JP2004008788 A JP 2004008788A JP 4551662 B2 JP4551662 B2 JP 4551662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
node
nodes
transmission
transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004008788A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005050298A (en
Inventor
良文 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NS Solutions Corp
Original Assignee
NS Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NS Solutions Corp filed Critical NS Solutions Corp
Priority to JP2004008788A priority Critical patent/JP4551662B2/en
Publication of JP2005050298A publication Critical patent/JP2005050298A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4551662B2 publication Critical patent/JP4551662B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)

Description

本発明は、通信ネットワークを介して複数のノードを相互に接続した計算機システムに適用される技術である。   The present invention is a technique applied to a computer system in which a plurality of nodes are connected to each other via a communication network.

近年、ATMシステム等のミッションクリティカルな計算機システムにおいて、安価なコストで可用性を向上させるために冗長性を利用するものが提案されている。   In recent years, mission-critical computer systems such as ATM systems have been proposed that use redundancy to improve availability at a low cost.

例えば、特許文献1に開示された発明では、通常メインフレームで行うトランザクション処理を複数のノードを用いて行うことで、何れかのノードが故障した場合でも他の正常なノードがトランザクション処理を代替することによりシステムダウンを回避している。   For example, in the invention disclosed in Patent Document 1, a transaction process normally performed on a mainframe is performed using a plurality of nodes, so that even if one of the nodes fails, another normal node substitutes for the transaction process. System down is avoided.

特許第3062155号公報Japanese Patent No. 3306155

しかしながら、上記従来例によれば、複数のノードに対して単一のトランザクションのみを発信しているので、例えば、トランザクションを受信したノードがその受信時において故障した場合、他のノードへのトランザクション処理の振替が不可能となる。従って、システムダウンを回避するためには、当該故障したノードの前段のノードからトランザクションを再発行させる処理の手戻りが必要であった。   However, according to the above conventional example, since only a single transaction is transmitted to a plurality of nodes, for example, when a node that receives a transaction fails at the time of reception, transaction processing to other nodes is performed. It becomes impossible to transfer. Therefore, in order to avoid the system down, it is necessary to rework the process of reissuing the transaction from the node preceding the failed node.

従って、本発明の目的は、複数のノードを用いてトランザクション処理を実行している際に、或るノードがトランザクション受信時において故障した場合でも、他のノードにも同一のトランザクションを事前に発信しておくことで、処理を手戻りさせることなくシステムダウンを回避し、システムの可用性を向上させることにある。   Accordingly, an object of the present invention is to execute the same transaction to other nodes in advance even when a certain node fails when receiving a transaction when executing transaction processing using a plurality of nodes. By doing so, it is possible to avoid system down without reverting processing and improve system availability.

斯かる目的を達成するために、本発明の計算機システムは、通信ネットワークを介して複数のノードを相互に接続した計算機システムであって、当該計算機システムは、前記各ノードにつきデータ発信先として複数のノードを規定し、且つ前記規定した情報について適宜変更可能なルール表を備え、前記各ノードは、受信データと同一のトランザクションの実データを含む発信用データを生成する発信用データ生成手段と、前記ルール表を参照することによりデータ発信先として前記規定された複数のノードを特定し、前記発信用データ生成手段により生成された同一の発信用データを、他のノードのデータ発信処理状況に応じて、前記データ発信先として前記規定された複数のノードに対して発信するデータ発信手段とを夫々有することを特徴とする。 In order to achieve such an object, a computer system of the present invention is a computer system in which a plurality of nodes are connected to each other via a communication network, and the computer system includes a plurality of data transmission destinations for each node. A rule table that defines nodes and can be changed as appropriate with respect to the defined information, and each of the nodes generates outgoing data including actual data of the same transaction as the received data; A plurality of nodes specified as data transmission destinations are identified by referring to the rule table, and the same transmission data generated by the transmission data generation means is determined according to the data transmission processing status of other nodes. , that respectively has a data transmitting means for transmitting to said defined plurality of nodes as the data destination And butterflies.

また、本発明の計算機は、通信ネットワークを介して複数のノードと相互に接続された計算機であって、受信データと同一のトランザクションの実データを含む発信用データを生成する発信用データ生成手段と、夫々のノードにつきデータ発信先として複数のノードを規定し、且つ前記規定した情報について適宜変更可能なルール表を参照することにより、データ発信先として前記規定された複数のノードを特定し、前記発信用データ生成手段により生成された同一の発信用データを、他のノードのデータ発信処理状況に応じて、前記データ発信先として前記規定された複数のノードに対して発信するデータ発信手段とを有することを特徴とする。 Further, the computer of the present invention is a computer interconnected with a plurality of nodes via a communication network, and transmission data generating means for generating transmission data including actual data of the same transaction as the received data; Specifying a plurality of nodes as data transmission destinations for each node, and specifying the plurality of nodes specified as data transmission destinations by referring to a rule table that can be appropriately changed for the specified information, Data transmission means for transmitting the same transmission data generated by the transmission data generation means to the plurality of nodes defined as the data transmission destination according to the data transmission processing status of other nodes ; It is characterized by having.

本発明のデータ通信方法は、通信ネットワークを介して複数のノードと相互に接続された計算機によるデータ通信方法であって、受信データと同一のトランザクションの実データを含む発信用データを生成する発信用データ生成ステップと、夫々のノードにつきデータ発信先として複数のノードを規定し、且つ前記規定した情報について適宜変更可能なルール表を参照することにより、データ発信先として前記規定された複数のノードを特定し、前記発信用データ生成ステップにより生成された同一の発信用データを、他のノードのデータ発信処理状況に応じて、前記データ発信先として前記規定された複数のノードに対して発信するデータ発信ステップとを含むことを特徴とする。 The data communication method of the present invention is a data communication method by a computer mutually connected to a plurality of nodes via a communication network, and for transmitting data including actual data of the same transaction as the received data. By defining a plurality of nodes as data transmission destinations for each node in the data generation step and referring to a rule table that can be changed as appropriate for the specified information, the plurality of nodes specified as data transmission destinations Data that identifies and transmits the same transmission data generated by the transmission data generation step to the plurality of nodes specified as the data transmission destination according to the data transmission processing status of other nodes A transmission step.

さらに、本発明のプログラムは、前記データ通信方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。   Furthermore, a program according to the present invention causes a computer to execute the data communication method.

本発明の計算機システムの他の態様は、通信ネットワークを介して複数のノードを相互に接続した計算機システムであって、当該計算機システムは、前記各ノード夫々が属するグループを規定するとともに、前記各ノードの一部又は全部のノード夫々について当該ノードが属するグループとは異なる予備的な一又は複数のグループを規定するルール表であって且つ適宜変更可能なルール表を備え、前記各ノードは、受信データと同一のトランザクションの実データを含む発信用データを生成する発信用データ生成手段と、前記ルール表上において当該ノードのデータ発信先として規定される他のグループ内の複数のノード夫々に対し、他のノードのデータ発信処理状況に応じて、前記発信用データ生成手段により生成された同一の発信用データを送信するデータ発信手段とを有し、前記データ発信手段は、当該計算機システムのデータ通信処理に係る障害状態に応じて、該当するノードを、前記ルール表上にて規定される前記予備的な一又は複数のグループのノードとして用いて同一の発信用データを送信することを特徴とする。 Another aspect of the computer system of the present invention is a computer system in which a plurality of nodes are connected to each other via a communication network, the computer system defining a group to which each of the nodes belongs, and each of the nodes A rule table that defines one or a plurality of preliminary groups different from the group to which the node belongs, for each of some or all of the nodes, and includes a rule table that can be changed as appropriate. same and outgoing data generation means for generating an outgoing data including the real data of the transaction, to each of the plurality of nodes each in other groups are defined as data destination of the node on the rule table, the other the depending on the data transmission processing status of the nodes, the same call origination data generated by the originating data generation means The data transmitting means transmits the corresponding node according to the failure state related to the data communication processing of the computer system as defined in the rule table. It is characterized by using the same outgoing data as a node of one or a plurality of groups.

本発明の計算機システムの更に他の態様は、通信ネットワークを介して複数のノードを相互に接続した計算機システムであって、当該計算機システムは、前記各ノードの全部のノード夫々について当該ノードが属する複数のグループを規定する、又は、前記各ノードの一部のノード夫々について当該ノードが属する複数のグループを規定するとともに前記各ノードの他のノード夫々について当該ノードが属する単数のグループを規定するルール表であって且つ適宜変更可能なルール表を備え、前記各ノードは、受信データと同一のトランザクションの実データを含む発信用データを生成する発信用データ生成手段と、前記ルール表上において当該ノードのデータ発信先として規定される他のグループ内の複数のノード夫々に対し、他のノードのデータ発信処理状況に応じて、前記発信用データ生成手段により生成された同一の発信用データを送信するデータ発信手段とを有し、前記データ発信手段は、当該計算機システムのデータ通信処理に係る障害状態に応じて、該当するノードを、前記ルール表上にて規定される複数のグループ間で切り替えて用いて同一の発信用データを送信することを特徴とする。 Still another aspect of the computer system of the present invention is a computer system in which a plurality of nodes are connected to each other via a communication network, and the computer system includes a plurality of nodes to which all of the nodes belong. Or a rule table that defines a plurality of groups to which the node belongs for each of some of the nodes and a single group to which the node belongs for each of the other nodes of the nodes. A rule table that can be changed as appropriate, and each node includes outgoing data generation means for generating outgoing data including actual data of the same transaction as the received data; a plurality of nodes to each other node in the other groups are defined as data destination Depending on the data transmission processing conditions, and a data transmitting means for transmitting the same outgoing data generated by the originating data generation means, said data transmitting means, according to data communication processing of the computer system failure The same outgoing data is transmitted by switching the corresponding nodes among a plurality of groups defined on the rule table according to the state.

本発明によれば、各計算機から同一の発信用データを複数の計算機に対して多重化させて発信するように構成したので、複数の計算機を用いてトランザクション処理を実行している際に、或る計算機がデータ受信時において故障した場合でも、他の計算機にも同一のデータを事前に発信しておくことで、処理を手戻りさせることなくシステムダウンを回避し、システムの可用性を向上させることが可能となる。   According to the present invention, since the same transmission data is multiplexed and transmitted from a plurality of computers to each computer, the transaction processing is executed using a plurality of computers, or Even if a computer fails during data reception, the same data can be sent to other computers in advance to avoid system downtime and improve system availability without reverting processing. Is possible.

図1は、本発明に適用可能な計算機システムの一構成例を示した図である。図1を用いて本発明の基本的な概念を説明する。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a computer system applicable to the present invention. The basic concept of the present invention will be described with reference to FIG.

図1に示す計算機システムは、パーソナル・コンピュータ等の比較的安価な計算機(以下、ノードと称す)を複数備えて構成され、通信ネットワークを介して各ノードが相互に接続される。各ノードには、夫々属するグループが予め設定されており、グループ間でトランザクションの送受信を行う。図1の例では、ノード1−1、1−2がグループ1に属し、ノード2−1、2−2がグループ2に属する。   The computer system shown in FIG. 1 includes a plurality of relatively inexpensive computers (hereinafter referred to as nodes) such as personal computers, and the nodes are connected to each other via a communication network. Each node is set in advance with a group to which the node belongs, and transactions are transmitted and received between the groups. In the example of FIG. 1, the nodes 1-1 and 1-2 belong to the group 1, and the nodes 2-1 and 2-2 belong to the group 2.

尚、以下の説明においては、個々の計算機を夫々ノードとして表現するが、本発明においては、トランザクション処理に係るプロセスを担う機能もノードの概念に包含してもよい。例えば、一計算機内にトランザクション処理に係るプロセスが複数存在する場合、当該計算機内にはそのプロセス数に対応した数のノードを備えることになる。   In the following description, each computer is expressed as a node, but in the present invention, a function responsible for a process related to transaction processing may be included in the concept of a node. For example, when there are a plurality of processes related to transaction processing in one computer, the computer has a number of nodes corresponding to the number of processes.

先ず、クライアント端末(不図示)からデータベースサーバ(図1中、DBと表記)に対してトランザクションが送信される際の動作について説明する。以下では、クライアント端末からデータベースサーバへトランザクションが送信されるまでの処理期間を、「送信処理時」と称す。   First, an operation when a transaction is transmitted from a client terminal (not shown) to a database server (indicated as DB in FIG. 1) will be described. Hereinafter, the processing period until the transaction is transmitted from the client terminal to the database server is referred to as “during transmission processing”.

<送信処理時>
図1に示すように、ノード1−1は、例えば、本計算機システムの外部に設置されるクライアント端末から一本のトランザクション1(TR1)を受信すると、TR1の実データを含むトランザクションカプセル(発信用データ)を生成し、グループ2に対して同一のトランザクションカプセルを多重化させて発信する。
<During transmission processing>
As shown in FIG. 1, when the node 1-1 receives, for example, one transaction 1 (TR1) from a client terminal installed outside the computer system, the node 1-1 sends a transaction capsule (transmission for transmission) including actual data of TR1. Data) is generated, and the same transaction capsule is multiplexed and transmitted to group 2.

トランザクションカプセル内には、このトランザクションカプセルの多重化処理等を実行する上でのルールを識別するための情報が含まれており、各ノードは、該当するルールについて所定のルール表を参照し、多重化処理の内容等を特定して実行する。ここでは、ノード1−1からの同一トランザクションの送付先としてノード2−1、2−2がルール表上において規定されているものとする。従って、ノード2−1、2−2は、ノード1−1から同一のトランザクションカプセルをともに受信することになる。   The transaction capsule includes information for identifying a rule for executing the multiplexing processing of the transaction capsule, etc., and each node refers to a predetermined rule table for the corresponding rule and performs multiplexing. Identify and execute the content of the conversion process. Here, it is assumed that the nodes 2-1 and 2-2 are defined on the rule table as destinations of the same transaction from the node 1-1. Therefore, the nodes 2-1 and 2-2 receive the same transaction capsule from the node 1-1.

従来は、ノード間において送受信されるトランザクションは常に一本であったため、トランザクションを受信したノードがその受信時において故障した場合は、そのノードからトランザクションを発信させることができず、システムダウンを来す。また、システムダウンを回避するためには、前段(データベースサーバからみて下流)のノードから同じトランザクションを再発行させる処理の手戻りが必要であった。   In the past, there was always only one transaction sent and received between nodes, so if the node that received the transaction failed at the time of receipt, the transaction could not be sent from that node, resulting in system down . Further, in order to avoid the system down, it is necessary to rework the process of reissuing the same transaction from the node at the previous stage (downstream from the database server).

これに対して、本発明を適用した図1の計算機システムの例では、例えば、ノード2−1がトランザクションカプセル受信時において故障した場合、ノード2−2もともに同一のトランザクションカプセルを受信しているので、ノード2−2を用いて以降のトランザクション処理を続行することが可能となる。その反対に、ノード2−2が故障した場合でも、ノード2−1がノード2−2を代替することによりトランザクション処理の継続させることが可能となる。従って、図1に示す計算機システムの例によれば、処理を手戻させることなくシステムダウンを回避することが可能となる。   On the other hand, in the example of the computer system of FIG. 1 to which the present invention is applied, for example, when the node 2-1 fails when receiving the transaction capsule, both the nodes 2-2 receive the same transaction capsule. Therefore, it is possible to continue the subsequent transaction processing using the node 2-2. On the other hand, even when the node 2-2 fails, the transaction process can be continued by the node 2-1 replacing the node 2-2. Therefore, according to the example of the computer system shown in FIG. 1, it is possible to avoid a system down without returning the processing.

続いて、ノード2−1、2−2は、互いに他方のノードから既にTR1の実データを含むトランザクションカプセルが発信済みであるか否かを判断し、その判断結果に応じて自ノードのトランザクションカプセルの発信処理を制御する。この発信処理の制御によって、ノード2−1、2−2のうちの何れか一方がトランザクションカプセルの発信元として選ばれる。   Subsequently, the nodes 2-1 and 2-2 determine whether or not a transaction capsule including the actual data of TR1 has already been transmitted from the other node, and the transaction capsule of the own node is determined according to the determination result. Controls outgoing call processing. One of the nodes 2-1 and 2-2 is selected as the source of the transaction capsule by the control of the transmission process.

ここでは、ノード2−1がデータベースサーバに対してトランザクションカプセルを送信したものとする。データベースサーバは、ノード2−1からトランザクションカプセルを受信すると、トランザクションカプセル内のトランザクション実データに対して所定のデータ処理を施し、その結果を内部に保持する。   Here, it is assumed that the node 2-1 transmits a transaction capsule to the database server. Upon receiving the transaction capsule from the node 2-1, the database server performs predetermined data processing on the actual transaction data in the transaction capsule and holds the result inside.

<受信処理時>
以降は、データベースサーバからクライアント端末へトランザクションが返信されることになる。以下では、データベースサーバからクライアント端末へトランザクションが返信されるまでの処理期間を、「受信処理時」と称す。
<During reception processing>
Thereafter, the transaction is returned from the database server to the client terminal. Hereinafter, the processing period until a transaction is returned from the database server to the client terminal is referred to as “during reception processing”.

データベースサーバは、処理後のトランザクション実データを含むトランザクションカプセルをノード2−1に返信する。ノード2−1は、同じく上記ルール表を参照し、トランザクションカプセルを多重化させてグループ1のノード1−1、1−2に対して送信する。   The database server returns a transaction capsule including the processed transaction actual data to the node 2-1. Similarly, the node 2-1 refers to the above rule table, multiplexes the transaction capsules, and transmits them to the nodes 1-1 and 1-2 of the group 1.

ノード1−1、1−2は、互いに他方のノードから既に処理後のTR1を含むトランザクションカプセルが発信済みであるか否かを判断し、その判断結果に応じて自ノードのトランザクションカプセルの発信処理を制御する。この発信処理の制御によって、ノード1−1、1−2のうちの何れか一方がトランザクションカプセルの発信元として選ばれる。ここでは、図1に示すように、ノード1−1からクライアント端末に対してトランザクションカプセルが送信されたものとする。   The nodes 1-1 and 1-2 determine whether or not a transaction capsule including the processed TR 1 has already been transmitted from the other node, and according to the determination result, the transaction capsule transmission processing of the own node To control. One of the nodes 1-1 and 1-2 is selected as a transaction capsule source by the control of the transmission process. Here, as shown in FIG. 1, it is assumed that a transaction capsule is transmitted from the node 1-1 to the client terminal.

尚、ノード1−1からクライアント端末へのデータ返信時においては、トランザクションカプセルをそのまま送信し、クライアント端末側で処理後のTR1以外のデータを取り除く構成としてもよいし、予めノード1−1側で処理後のTR1以外のデータを取り除いた後にクライアント端末に対して送信するように構成してもよい。   When returning data from the node 1-1 to the client terminal, the transaction capsule may be transmitted as it is, and the data other than TR1 after processing may be removed on the client terminal side. You may comprise so that it may transmit with respect to a client terminal, after removing data other than TR1 after a process.

このように、受信処理時においても、後段(データベースサーバからみて下流)のノードに対して同一トランザクションカプセルを多重化させて送信している。従って、例えば、ノード1―1がトランザクションカプセル受信時において故障した場合、ノード1−2をノード1−1の代替手段としてトランザクション処理を継続することが可能となる。その反対もまた同様である。よって、トランザクション受信時において当該ノードが故障した場合でも、処理を手戻りさせることなく、システムダウンを回避することが可能となる。   As described above, even during the reception process, the same transaction capsule is multiplexed and transmitted to the node at the subsequent stage (downstream as viewed from the database server). Therefore, for example, when the node 1-1 fails when receiving the transaction capsule, it is possible to continue the transaction processing using the node 1-2 as an alternative to the node 1-1. The opposite is also true. Therefore, even if the node fails at the time of receiving a transaction, it is possible to avoid a system down without returning the processing.

<ノード内部構成>
図2は、本発明の一実施形態に係るノードの機能構成を模式的に示した図である。
図2に示すように、各ノード201は、発信コントロールエンジン202、ディストリビュータ204、同期プロセス205及びHAエンジン206を備える。発信コントロールエンジン202は、受信データがルール番号等を含むトランザクションカプセルである場合は、トランザクションカプセルのルール番号を自ノード201固有のルール番号に更新し、受信データがトランザクションカプセルでない場合は、トランザクション実データに対して自ノード201固有のルール番号とともに当該トランザクション固有のトランザクション番号を付加してトランザクションカプセル203を生成する。
<Node internal configuration>
FIG. 2 is a diagram schematically showing a functional configuration of a node according to an embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 2, each node 201 includes a transmission control engine 202, a distributor 204, a synchronization process 205, and an HA engine 206. When the received data is a transaction capsule including a rule number or the like, the transmission control engine 202 updates the rule number of the transaction capsule to a rule number unique to the own node 201. When the received data is not a transaction capsule, the transmission actual data The transaction capsule 203 is generated by adding the transaction number unique to the transaction together with the rule number unique to the own node 201.

ディストリビュータ204は、トランザクションカプセル203内のルール番号に該当するルールをルール表207から参照することにより、トランザクションカプセル203の発信先となる複数のノード、自ノード201の同期先等を特定し、特定した複数のノードに対するトランザクションカプセル203の発信処理、同一グループ内の他のノードへの同期情報の送信処理等を実行する。尚、同期情報とは、同期情報の送信元となる自ノード201のデータ発信処理状況を示す情報である。   The distributor 204 refers to the rule corresponding to the rule number in the transaction capsule 203 from the rule table 207 to identify and identify a plurality of nodes that are the transmission destination of the transaction capsule 203, the synchronization destination of the own node 201, and the like. A process of transmitting the transaction capsule 203 to a plurality of nodes, a process of transmitting synchronization information to other nodes in the same group, and the like are executed. The synchronization information is information indicating the data transmission processing status of the own node 201 that is the transmission source of the synchronization information.

また、ノード201は、ディストリビュータ204による自らのトランザクションカプセル発信処理に関する履歴情報を記録するためのメインキュー208、及び、同一グループ内の他のノードからの同期情報を記録するためのサブキュー209を備える。このサブキュー209は、同一グループに属する他のノード毎に備えられ、データを記録するための基本的なテーブル構造はメインキュー208と同じである。   The node 201 also includes a main queue 208 for recording history information related to its own transaction capsule transmission processing by the distributor 204, and a sub-queue 209 for recording synchronization information from other nodes in the same group. This sub-queue 209 is provided for each of the other nodes belonging to the same group, and the basic table structure for recording data is the same as that of the main queue 208.

同期プロセス205は、同一グループ内の他のノードから受信した同期情報を該当するサブキュー209に登録する。サブキュー209内に登録された同期情報は、トランザクションカプセル発信処理前においてディストリビュータ204によって参照される。ディストリビュータ204は、サブキュー209を参照することにより、同一グループ内の他のノードのデータ発信処理状況を判断し、その判断結果に応じて自らのデータ発信処理を制御する。   The synchronization process 205 registers synchronization information received from other nodes in the same group in the corresponding subqueue 209. The synchronization information registered in the sub-queue 209 is referred to by the distributor 204 before the transaction capsule transmission process. The distributor 204 refers to the sub-queue 209 to determine the data transmission processing status of other nodes in the same group, and controls its own data transmission processing according to the determination result.

HAエンジン206は、ディストリビュータ204によりトランザクションカプセル203が発信される前に、発信先の各ノード201に対して稼働状況を問い合わせ、その問い合わせ結果に応じてトランザクションカプセル203の発信先を切り替える。これにより、稼働状態に異変のあるノード201に対するトランザクションカプセル発信処理を事前に回避することが可能となる。   Before the transaction capsule 203 is transmitted by the distributor 204, the HA engine 206 inquires of each node 201 of the transmission destination about the operating status, and switches the transmission destination of the transaction capsule 203 according to the inquiry result. As a result, it is possible to avoid in advance the transaction capsule transmission processing for the node 201 whose operation state has changed.

また、HA(High Availability)エンジン206は、受信処理時において、トランザ
クションカプセル203の通信状態の滞り、トランザクションカプセル203の紛失等を上流又は下流のノード201に対して問い合わせ、その問い合わせ結果に応じて、トランザクションカプセル203の再発行を要求する。
In addition, the HA (High Availability) engine 206 inquires the upstream or downstream node 201 of the communication state of the transaction capsule 203, the loss of the transaction capsule 203, etc. during the reception process, and according to the inquiry result, Request to reissue the transaction capsule 203.

<ルール表の構成>
図11は、図2内のルール表207を概念的に示した図である。
図11に示すルール表207上では、各ノード201のルール番号が登録されている。各ルール番号には、送信処理時におけるトランザクションカプセルの送付先及びHA先、受信処理時におけるトランザクションカプセルの返信先及びHA先、同一グループ内における同期先、HAエンジン206による稼働状況の問い合わせ(確認)周期、並びに、その問い合わせ処理による異変検出時の対応方法が対応付けて登録されている。なお、図11では「送付先」や「HA先」などについては「2−1」、「2−2」などと記載しているが、実際には、各ノードを特定できるようなIPアドレス等を用いて記載しておく。
<Composition of rule table>
FIG. 11 is a diagram conceptually showing the rule table 207 in FIG.
On the rule table 207 shown in FIG. 11, the rule number of each node 201 is registered. In each rule number, the destination and HA destination of the transaction capsule at the time of transmission processing, the reply destination and HA destination of the transaction capsule at the time of reception processing, the synchronization destination in the same group, and the operation status inquiry (confirmation) by the HA engine 206 A period and a response method when anomaly is detected by the inquiry process are registered in association with each other. In FIG. 11, “delivery destination” and “HA destination” are described as “2-1”, “2-2”, etc., but in reality, an IP address or the like that can identify each node It is described using.

各ノード201は、図11に示すようなルール表207を自ノード201固有のルール番号について参照することにより、トランザクションカプセルの発信先や同期先等を判断する。尚、本計算機システムは、各ノードと通信ネットワークを介して不図示の通信装置と接続され、当該通信装置内において単一のルール表207が備えられている。各ノードは逐次通信装置にアクセスすることにより、ルール表207を参照することができる。   Each node 201 refers to the rule table 207 as shown in FIG. 11 for the rule number unique to the node 201 to determine the transmission destination and synchronization destination of the transaction capsule. The computer system is connected to each node and a communication device (not shown) via a communication network, and a single rule table 207 is provided in the communication device. Each node can refer to the rule table 207 by sequentially accessing the communication device.

ところで、一般に、トランザクション保護を厚くすると処理速度は低下し、反対に処理速度の向上を図るとトランザクションの保護は薄くなる。本実施形態においても、トランザクションの保護を図るために、複数ノードに同一トランザクションカプセルを発信しており、それに伴って送付先グループでは同期処理等が必要となって処理速度の低下を招く虞がある。しかしながら、ルール表207を適宜変更することによって、トランザクションの保護の厚さとシステム全体の処理速度とのバランスをきめ細かく調整することが可能となる。   By the way, in general, when the transaction protection is increased, the processing speed is lowered. Conversely, when the processing speed is increased, the protection of the transaction is reduced. Also in this embodiment, in order to protect the transaction, the same transaction capsule is transmitted to a plurality of nodes, and accordingly, the destination group requires synchronization processing and the like, which may cause a reduction in processing speed. . However, by appropriately changing the rule table 207, it is possible to finely adjust the balance between the protection thickness of the transaction and the processing speed of the entire system.

図11のルール表207を用いて具体的に説明すると、ノード1−1に該当するルール番号1001のルール内の送付先を、2−1、2−2から2−1の一つのノードに変更した場合、ノード1−1が受信したトランザクションに対する保護は薄くなり、その分、後段のグループ2の同期処理における負荷が低下し、処理速度は向上する。また、ノード1−2に該当するルール番号1002のルール内の送付先を、2−2、2−3に更に他のノード(例えば、ノード2−4(不図示))を追加変更した場合、ノード1−2が受信したトランザクションに対する保護は厚くなり、その分、後段のグループ2の同期処理における負荷は増加し、処理速度は低下する。このように、各ノード201に該当するルール内容を適宜変更することによって、トランザクション保護の厚さとシステム全体の処理速度とのバランスをきめ細かく調整することが可能となる。   Specifically, using the rule table 207 of FIG. 11, the destination in the rule with the rule number 1001 corresponding to the node 1-1 is changed from 2-1 and 2-2 to one node of 2-1. In this case, the protection against the transaction received by the node 1-1 is reduced, and the load in the synchronization processing of the group 2 in the subsequent stage is reduced accordingly, and the processing speed is improved. In addition, when the destination in the rule of the rule number 1002 corresponding to the node 1-2 is further changed to another node (for example, the node 2-4 (not shown)) to 2-2 and 2-3, The protection for the transaction received by the node 1-2 becomes thicker, and accordingly, the load in the synchronous processing of the group 2 in the subsequent stage increases, and the processing speed decreases. As described above, by appropriately changing the contents of the rule corresponding to each node 201, it is possible to finely adjust the balance between the thickness of transaction protection and the processing speed of the entire system.

また、図11の例では、各ノード201につき一つのルールを割り当てているが、一つのノード201につき複数種のルールをルール表207上で定義し、参照するルールを各ノード201において選択できるように構成しても良い。   In the example of FIG. 11, one rule is assigned to each node 201, but a plurality of types of rules are defined on the rule table 207 for each node 201, and a rule to be referenced can be selected in each node 201. You may comprise.

図3は、送信処理時におけるノード201間のトランザクション処理の流れを示した図、図4は、受信処理時におけるノード201間のトランザクション処理の流れを示した図である。また、図12は、発信コントロールエンジン202の処理動作を示したフローチャート、図13は、ディストリビュータ204の処理動作を示したフローチャート、図14は、同期プロセスの処理動作を示したフローチャートである。
以下、図3及び図4並びに図12〜図14を参照しながら、図11のルール表207に基づく本実施形態に係るトランザクション処理の流れを説明する。
FIG. 3 is a diagram illustrating a flow of transaction processing between the nodes 201 during transmission processing, and FIG. 4 is a diagram illustrating a flow of transaction processing between the nodes 201 during reception processing. 12 is a flowchart showing the processing operation of the transmission control engine 202, FIG. 13 is a flowchart showing the processing operation of the distributor 204, and FIG. 14 is a flowchart showing the processing operation of the synchronization process.
The flow of transaction processing according to this embodiment based on the rule table 207 of FIG. 11 will be described below with reference to FIGS. 3 and 4 and FIGS.

<送信処理時のグループ1の動作>
−送信処理時のノード1−1の動作−
ノード1−1は、クライアント端末(不図示)から一本のトランザクションを受信すると(図3の301、図12のステップS1201)、発信コントロールエンジン202を起動させる。発信コントロールエンジン202は、受信データがトランザクションカプセルであるか否かをトランザクション番号及びルール番号の有無により判断する(図12のステップS1202)。クライアント端末からの受信データにはトランザクション番号等は付加されていないため、発信コントロールエンジン202は、図12のステップS1203に処理を移行する。
<Operation of group 1 during transmission processing>
-Operation of node 1-1 during transmission processing-
When the node 1-1 receives a single transaction from a client terminal (not shown) (301 in FIG. 3 and step S1201 in FIG. 12), the node 1-1 starts the call control engine 202. The transmission control engine 202 determines whether the received data is a transaction capsule based on the transaction number and the rule number (step S1202 in FIG. 12). Since the transaction number or the like is not added to the received data from the client terminal, the transmission control engine 202 shifts the processing to step S1203 in FIG.

ステップS1203では、発信コントロールエンジン202は、受信トランザクション固有のトランザクション番号(ここでは、1)とノード1−1固有のルール番号1001を受信トランザクションの実データに付加し、トランザクションカプセル203を生成する(図12のステップS1203)。   In step S1203, the transmission control engine 202 adds a transaction number (here, 1) unique to the received transaction and a rule number 1001 unique to the node 1-1 to the actual data of the received transaction, and generates a transaction capsule 203 (FIG. 12 step S1203).

ここで、全てのトランザクションについてグループ1のノードによってトランザクション番号が付与される。トランザクション番号は夫々のトランザクション毎に固有の番号でなければならない。そのために、グループ1のノードが夫々異なるトランザクション番号表を備え、各ノードがトランザクションを受信する度にトランザクション番号表から順次トランザクション番号を選択し、トランザクションに対して付与するように構成してもよい。   Here, transaction numbers are assigned by the nodes of group 1 for all transactions. The transaction number must be unique for each transaction. For this purpose, each node of group 1 may be provided with a different transaction number table, and each node may select a transaction number sequentially from the transaction number table and give it to the transaction each time a transaction is received.

続いて、発信コントロールエンジン202がトランザクションカプセル203を生成したことを受け(図13のステップS1301)、ディストリビュータ204が起動する。ディストリビュータ204は、サブキュー209を参照し、トランザクションカプセル203と同一のトランザクション番号1のキューがノード1−2、1−3用サブキュー209内に存在するか否かを判断する(図13のステップS1302)。   Subsequently, when the transmission control engine 202 generates the transaction capsule 203 (step S1301 in FIG. 13), the distributor 204 is activated. The distributor 204 refers to the sub-queue 209 and determines whether or not a queue having the same transaction number 1 as the transaction capsule 203 exists in the sub-queue 209 for the nodes 1-2 and 1-3 (step S1302 in FIG. 13). .

送信処理時におけるトランザクション番号1のトラザクションカプセル発信処理はノード1−1のみによって行われるため、ノード1−2、1−3用サブキュー209内にトランザクション番号1のキューは存在しない。従って、ディストリビュータ204は、ルール表207からルール番号1001に該当するルールを参照し(図13のステップS1304)、トランザクションカプセル203の送付先を特定する。   Since the transaction capsule transmission process of transaction number 1 during the transmission process is performed only by the node 1-1, there is no queue of transaction number 1 in the subqueue 209 for the nodes 1-2 and 1-3. Therefore, the distributor 204 refers to the rule corresponding to the rule number 1001 from the rule table 207 (step S1304 in FIG. 13), and identifies the destination of the transaction capsule 203.

図11に示すように、送信処理時におけるルール番号1001に該当するルールでは、トランザクションカプセル203の送付先としてノード2−1、2−2が定められている。よって、ディストリビュータ204は、トランザクションカプセル203の送付先をノード2−1、2−2と特定する。   As shown in FIG. 11, in the rule corresponding to the rule number 1001 at the time of transmission processing, the nodes 2-1 and 2-2 are defined as the destinations of the transaction capsule 203. Therefore, the distributor 204 specifies the destinations of the transaction capsule 203 as the nodes 2-1 and 2-2.

ディストリビュータ204によりトランザクションカプセル203の送付先が特定されると、HAエンジン205が起動し、トランザクションカプセル203の送付先として特定されたノード2−1、2−2に対して稼働状態を問い合わせる。ここでは、問い合わせの結果、稼働状態に異変が検知されなかったものとする。従って、ディストリビュータ204は、HAエンジン205により稼働状態の異変が検知されなかったことを受けて(図13のステップS1305/NO)、当初の予定通り、トランザクションカプセル203をノード2−1、2−2に対して同時に送付する(図3の302、図13のステップS1307)。   When the delivery destination of the transaction capsule 203 is specified by the distributor 204, the HA engine 205 is activated and inquires of the nodes 2-1 and 2-2 specified as the destination of the transaction capsule 203 about the operating state. Here, it is assumed that no change has been detected in the operating state as a result of the inquiry. Accordingly, the distributor 204 receives the fact that no change in the operating state has been detected by the HA engine 205 (step S1305 / NO in FIG. 13), and the transaction capsule 203 is transferred to the nodes 2-1 and 2-2 as originally scheduled. At the same time (302 in FIG. 3, step S1307 in FIG. 13).

尚、HAエンジン205による上記問い合わせの結果、ノード2−1、2−2の稼働状態に異変が検知された場合に実行されるHA処理については、後述する。   In addition, as a result of the inquiry by the HA engine 205, the HA process executed when an abnormality is detected in the operating state of the nodes 2-1 and 2-2 will be described later.

続いて、ディストリビュータ204は、今回のトランザクションカプセル203の送付処理に関する履歴情報をメインキュー208内に記録する(図13のステップS1308)。図7(a)は、ノード1−1のメインキュー208及びノード1−2(1−3)のノード1−1用サブキュー209の初期状態例を示している。   Subsequently, the distributor 204 records history information related to the current transaction capsule 203 sending process in the main queue 208 (step S1308 in FIG. 13). FIG. 7A shows an initial state example of the main queue 208 of the node 1-1 and the node 1-1 subqueue 209 of the node 1-2 (1-3).

ディストリビュータ204は、例えば、図7(a)に示すメインキュー208に対して、送付したトランザクションカプセルと同一内容のデータ、即ちトランザクション番号1、ルール番号1001及びトランザクションの実データ(内容)とともに、ノード2−1及びノード2−2に対するトランザクションカプセルの送信時間をメインキュー208内に登録する(図7(b))。   For example, the distributor 204 sends data to the main queue 208 shown in FIG. 7A with the same contents as the sent transaction capsule, that is, the transaction number 1, the rule number 1001, and the actual data (contents) of the transaction as well as the node 2 -1 and the transaction capsule transmission time for the node 2-2 are registered in the main queue 208 (FIG. 7B).

さらに、ディストリビュータ204は、メインキュー208内において登録(更新)したキューと同一内容のデータ(トランザクション番号1、ルール番号1001、トランザクションの実データ、送信時間)を同期情報としてノード1−2、1−3に対して送信する(図3の303、図13のステップS1309)。このデータ送信処理は、同一グループ内の他のノード1−2、1−3との同期処理として実行される。   Further, the distributor 204 uses the data (transaction number 1, rule number 1001, actual transaction data, transmission time) having the same contents as the queue registered (updated) in the main queue 208 as synchronization information, and the nodes 1-2, 1- 3 (303 in FIG. 3 and step S1309 in FIG. 13). This data transmission process is executed as a synchronization process with other nodes 1-2 and 1-3 in the same group.

この同期情報の送信処理は、ディストリビュータ204が事前にルール番号1001に対応するルールをルール表207から参照することによって行われている。即ち、図11のルール表207上では、ルール番号1001に関しては同期先としてノード1−2、1−3が規定されている。従って、ディストリビュータ204は、ルール表207を参照することにより、ノード1−2、1−3を同期情報の送信先として特定し、同期情報をそれらのノードに対して送信している。   This synchronization information transmission processing is performed by the distributor 204 referring to the rule corresponding to the rule number 1001 from the rule table 207 in advance. That is, in the rule table 207 of FIG. 11, with respect to the rule number 1001, nodes 1-2 and 1-3 are defined as synchronization destinations. Accordingly, the distributor 204 refers to the rule table 207, identifies the nodes 1-2 and 1-3 as the transmission destinations of the synchronization information, and transmits the synchronization information to those nodes.

−送信処理時のノード1−2、1−3の動作−
一方、ノード1−2、1−3は、ノード1−1から上記同期情報を受信すると(図14のステップS1401)、同期プロセス205を起動させる。同期プロセス205は、同期情報と同一のトランザクション番号1のキューがノード1−1用サブキュー209内に既に登録されているか否かを判断する(図14のステップS1402)。ここでは、同期情報と同一のトランザクション番号1を含むキューは未だサブキュー209内において登録されていないので、ノード1−2、1−3の同期プロセス205は、図7(c)に示すように、ノード1−1用サブキュー209内に同期情報を新規登録する(図14のステップS1403)。
-Operations of nodes 1-2 and 1-3 during transmission processing-
On the other hand, upon receiving the synchronization information from the node 1-1 (step S1401 in FIG. 14), the nodes 1-2 and 1-3 activate the synchronization process 205. The synchronization process 205 determines whether or not a queue having the same transaction number 1 as the synchronization information is already registered in the node 1-1 subqueue 209 (step S1402 in FIG. 14). Here, since the queue including the same transaction number 1 as the synchronization information is not yet registered in the sub-queue 209, the synchronization process 205 of the nodes 1-2 and 1-3, as shown in FIG. Synchronization information is newly registered in the node 1-1 subqueue 209 (step S1403 in FIG. 14).

<送信処理時のグループ2の動作>
−送信処理時のノード2−1、2−2の動作−
ノード2−1、2−2は、ノード1−1からトランザクションカプセルを受信する(図3の302)。トランザクションカプセルの受信を受けて(図12のステップS1201)、ノード2−1、2−2の発信コントロールエンジン202は起動し、受信データがトランザクションカプセルであるか否かをトランザクション番号及びルール番号の有無に応じて判断する(図12のステップS1202)。
<Operation of group 2 during transmission processing>
-Operations of nodes 2-1 and 2-2 during transmission processing-
The nodes 2-1 and 2-2 receive the transaction capsule from the node 1-1 (302 in FIG. 3). Upon receipt of the transaction capsule (step S1201 in FIG. 12), the transmission control engine 202 of the nodes 2-1 and 2-2 is activated to determine whether the received data is a transaction capsule and whether there is a transaction number and a rule number. The determination is made according to (step S1202 in FIG. 12).

いま、受信データはトランザクションカプセル203であるため、発信コントロールエンジン202は、受信トランザクションカプセル203のルール番号1001を自ノード2−1、2−2固有のルール番号2001、2002に更新する(図12のステップS1204)。即ち、ノード2−1においては、トランザクションカプセル203内のルール番号を1001から2001に更新し、ノード2−2においては、トランザクションカプセル203内のルール番号を1001から2002に更新する。   Now, since the received data is the transaction capsule 203, the transmission control engine 202 updates the rule number 1001 of the received transaction capsule 203 to the rule numbers 2001 and 2002 unique to the nodes 2-1 and 2-2 (FIG. 12). Step S1204). That is, the node 2-1 updates the rule number in the transaction capsule 203 from 1001 to 2001, and the node 2-2 updates the rule number in the transaction capsule 203 from 1001 to 2002.

続いて、ノード2−1、2−2のディストリビュータ204が夫々起動する。先ず、ノード2−1のディストリビュータ204の動作について説明する。
ノード2−1のディストリビュータ204は、ノード2−1内のサブキュー209を参照し、トランザクションカプセル203と同一のトランザクション番号1のキューがノード2−2、2−3用サブキュー209内に存在するか否かを判断する(図13のステップS1302)。
Subsequently, the distributors 204 of the nodes 2-1 and 2-2 are activated. First, the operation of the distributor 204 of the node 2-1 will be described.
The distributor 204 of the node 2-1 refers to the sub queue 209 in the node 2-1, and whether or not a queue having the same transaction number 1 as the transaction capsule 203 exists in the sub queue 209 for the nodes 2-2 and 2-3. Is determined (step S1302 in FIG. 13).

ここでは、ノード2−2からのトランザクション番号1のトランザクションカプセル203送付処理が未だ実行されていないことを前提とするため、ノード2−2用サブキュー209内にトランザクション番号1のキューは存在しない。また、ノード2−3はノード1−1からトランザクション番号1のトランザクションカプセルを受信していないため、ノード2−3によってトランザクション番号1のトランザクションカプセルの送付処理は当然行われず、然るにノード2−3用サブキュー209内にはトランザクション番号1のキューは存在しない。従って、ディストリビュータ204は、ルール表207からルール番号2001に該当するルールを参照し(図13のステップS1304)、トランザクションカプセル203の送付先を特定する。   Here, since it is assumed that the transaction capsule 203 sending process of the transaction number 1 from the node 2-2 has not yet been executed, the queue of the transaction number 1 does not exist in the node 2-2 subqueue 209. Further, since the node 2-3 has not received the transaction capsule of the transaction number 1 from the node 1-1, the process of sending the transaction capsule of the transaction number 1 is not naturally performed by the node 2-3. There is no transaction number 1 queue in the sub-queue 209. Therefore, the distributor 204 refers to the rule corresponding to the rule number 2001 from the rule table 207 (step S1304 in FIG. 13), and identifies the destination of the transaction capsule 203.

図11に示すように、送信処理時におけるルール番号2001に該当するルールでは、トランザクションカプセル203の送付先としてノード3−1(データベースサーバ)が規定されている。このように、ディストリビュータ204によって特定されたトランザクションカプセル203の送付先が一つのノードである場合には、HAエンジン206は、異変検知時にトランザクションカプセルの送付先を切り替えるための問い合わせ処理を実行しない。よって、ディストリビュータ204は、図13のステップS1304からステップS1307に処理を移行し、トランザクションカプセル203をノード3−1に対して送信する(図3の304)。   As shown in FIG. 11, in the rule corresponding to the rule number 2001 at the time of transmission processing, the node 3-1 (database server) is defined as the destination of the transaction capsule 203. As described above, when the destination of the transaction capsule 203 identified by the distributor 204 is one node, the HA engine 206 does not execute an inquiry process for switching the destination of the transaction capsule when an abnormality is detected. Therefore, the distributor 204 shifts the processing from step S1304 in FIG. 13 to step S1307, and transmits the transaction capsule 203 to the node 3-1 (304 in FIG. 3).

続いて、ディストリビュータ204は、今回のトランザクションカプセル203の発信処理に関する履歴情報をメインキュー208内に記録する(図13のステップS1308)。図8(a)は、ノード2−1のメインキュー208及びノード2−2(2−3)のノード2−1用サブキュー209の初期状態例を示している。ディストリビュータ204は、図8(a)に示すメインキュー208に対して、送付したトランザクションカプセル203と同一内容のデータ、即ちトランザクション番号1、ルール番号2001及びトランザクションの実データ(内容)とともに、ノード3−1に対するトランザクションカプセル203の送信時間をメインキュー208内に登録する(図8(b))。   Subsequently, the distributor 204 records history information regarding the transmission processing of the current transaction capsule 203 in the main queue 208 (step S1308 in FIG. 13). FIG. 8A shows an initial state example of the main queue 208 of the node 2-1 and the node 2-1 subqueue 209 of the node 2-2 (2-3). The distributor 204 sends data having the same contents as the sent transaction capsule 203 to the main queue 208 shown in FIG. The transmission time of the transaction capsule 203 for 1 is registered in the main queue 208 (FIG. 8B).

さらに、ディストリビュータ204は、メインキュー208内に登録したキューと同一内容のデータ(トランザクション番号1、ルール番号2001、トランザクションの実データ、送信時間)を同期情報としてノード2−2、2−3に対して送信する(図3の305、図13のステップS1309)。同じく、このデータ送信処理は、同一グループ2内の他のノード2−2、2−3との同期処理として実行される。   Further, the distributor 204 uses the same data (transaction number 1, rule number 2001, actual data of transaction, transmission time) as the queue registered in the main queue 208 as synchronization information to the nodes 2-2 and 2-3. (Step S1309 in FIG. 3 and step S1309 in FIG. 13). Similarly, this data transmission process is executed as a synchronization process with other nodes 2-2 and 2-3 in the same group 2.

−送信処理時のノード2−2、2−3の動作−
一方、ノード2−2、2−3は、ノード2−1から上記同期情報を受信すると(図3の305、図14のステップS1401)、同期プロセス205を起動させる。先ず、同期プロセス205は、同期情報と同一のトランザクション番号1のキューがノード2−1用サブキュー209内に既に登録されているか否か判断する(図14のステップS1402)。ここでは、トランザクション番号1のキューは未だノード2−1用サブキュー209内において登録されていないので、ノード2−2、2−3の同期プロセス205は、図8(c)に示すように、ノード2−1用サブキュー209に同期情報を新規登録する(図14のステップS1403)。
-Operations of nodes 2-2 and 2-3 during transmission processing-
On the other hand, when the nodes 2-2 and 2-3 receive the synchronization information from the node 2-1 (305 in FIG. 3 and step S1401 in FIG. 14), the nodes 2-2 and 2-3 activate the synchronization process 205. First, the synchronization process 205 determines whether or not a queue having the same transaction number 1 as that of the synchronization information is already registered in the node 2-1 subqueue 209 (step S1402 in FIG. 14). Here, since the queue of the transaction number 1 is not yet registered in the sub-queue 209 for the node 2-1, the synchronization process 205 of the nodes 2-2 and 2-3 is as shown in FIG. 8C. Synchronization information is newly registered in the 2-1 sub-queue 209 (step S1403 in FIG. 14).

ノード2−2がノード1−1からトランザクション番号1のトランザクションカプセル203を受信すると(図3の302)、ノード2−2のディストリビュータ204は、サブキュー209を参照することにより、トランザクション番号1のキューがノード2−1用サブキュー209内に登録され、且つ当該キューに送信時間が登録されていることを確認することになる。従って、ノード2−2は、トランザクション番号1のトランザクションカプセル203が同一グループ2内の他のノード2−1から既に送付されているものとして、ノード1−1から受信したトランザクション番号1のトランザクションカプセル203を送付しないように制御する。   When the node 2-2 receives the transaction capsule 203 with the transaction number 1 from the node 1-1 (302 in FIG. 3), the distributor 204 of the node 2-2 refers to the sub-queue 209 so that the queue with the transaction number 1 is It is registered in the sub-queue 209 for the node 2-1, and it is confirmed that the transmission time is registered in the queue. Accordingly, the node 2-2 assumes that the transaction capsule 203 with the transaction number 1 has already been sent from the other node 2-1 in the same group 2, and the transaction capsule 203 with the transaction number 1 received from the node 1-1. Control not to send.

以上のように、ノード1−1から同一のトランザクションカプセル203を受信したノード2−1、2−2は、互いに上記発信処理の制御を行うことにより、同一トランザクション実データを含むトランザクションカプセル203が複数ノードから重複して発信されることを防止し、単一のトランザクションカプセルのみが上流のノード(ここでは、データベースサーバ)に対して送信されるようにしている。   As described above, the nodes 2-1 and 2-2 that have received the same transaction capsule 203 from the node 1-1 control a plurality of the transaction capsules 203 containing the same transaction actual data by controlling the above-described transmission processing. Duplicate transmission from a node is prevented, and only a single transaction capsule is transmitted to an upstream node (in this case, a database server).

ここで、例えば、ノード2−1がトランザクション番号1のトランザクションカプセル203を受信した時点において故障が生じた場合は、ノード2−1からトランザクション番号1のトランザクションカプセル203を発信することが不可能となる。この場合、ノード2−2にはノード2−1から当該トランザクションカプセル送信完了の旨の上記同期情報は送信されず、ノード2−2は、サブキュー209を参照することにより、ノード2−1が未だ当該トランザクションカプセルを送信していないことを把握することができる。従って、ノード2−2は、ノード2−1の代替手段として当該トランザクションカプセルを後段に送信し、トランザクション処理を継続させることが可能となる。   Here, for example, when a failure occurs when the node 2-1 receives the transaction capsule 1 with the transaction number 1, it becomes impossible to transmit the transaction capsule 1 with the transaction number 1 from the node 2-1. . In this case, the node 2-2 does not transmit the synchronization information indicating that the transaction capsule transmission is completed from the node 2-1, and the node 2-2 refers to the sub-queue 209 so that the node 2-1 has not yet been transmitted. It can be understood that the transaction capsule is not transmitted. Therefore, the node 2-2 can continue the transaction processing by transmitting the transaction capsule to the subsequent stage as an alternative to the node 2-1.

<データベースサーバの動作>
尚、データベースサーバ3−1においては、トランザクション管理の整合性を保つため、一つのトランザクション番号につき複数のトランザクションを保持することは避けなければならない。本実施形態においては、データベースサーバ3−1の前段に属するグループ2の同期処理により、一つのトランザクション番号につき単一のトランザクションカプセルがデータベースサーバ3−1に対して発信するように制御し、データベースサーバ3−1におけるトランザクション管理の整合性確保に供している。
<Operation of database server>
In the database server 3-1, in order to maintain the consistency of transaction management, it is necessary to avoid holding a plurality of transactions for one transaction number. In the present embodiment, control is performed so that a single transaction capsule is transmitted to the database server 3-1 for one transaction number by the synchronization processing of the group 2 belonging to the previous stage of the database server 3-1. This is used to ensure consistency in transaction management in 3-1.

その他に、データベースサーバ3−1の前段のグループ2から一つのトランザクション番号につき複数のトランザクションを受信することをデータベースサーバ3−1が許容し、データベースサーバ3−1側でそのうちの一つのトランザクションを保持するように構成してもよい。即ち、ノード2−1、2−2からトランザクション番号1のトランザクションカプセルを夫々データベースサーバ3−1に対して発信することが可能な状態であるため、ノード2−1、2−2からトランザクション番号1のトランザクションカプセル203が発信され、その発信処理においては、ノード2−1の方がノード2−2より先にトランザクションカプセル203を発信したものとする。   In addition, the database server 3-1 is allowed to receive a plurality of transactions for one transaction number from the group 2 at the preceding stage of the database server 3-1, and the database server 3-1 side holds one of the transactions. You may comprise. That is, since it is possible to transmit the transaction capsule of transaction number 1 from the nodes 2-1 and 2-2 to the database server 3-1, respectively, the transaction number 1 from the nodes 2-1 and 2-2. It is assumed that the transaction capsule 203 is transmitted, and in the transmission process, the node 2-1 transmits the transaction capsule 203 before the node 2-2.

データベースサーバ3−1は、ノード2−1からトランザクションカプセルを受信すると、トランザクション番号1を保持し、以降、同一トランザクション番号1のトランザクションカプセルを受信した場合は、所定のデータ処理を施すことなく削除される。従って、ノード2−2から発信されたトランザクション番号1のトランザクションカプセルは削除されることになる。   When the database server 3-1 receives the transaction capsule from the node 2-1, the database server 3-1 holds the transaction number 1, and thereafter, when receiving the transaction capsule of the same transaction number 1, it is deleted without performing predetermined data processing. The Therefore, the transaction capsule of transaction number 1 transmitted from the node 2-2 is deleted.

続いて、データベースサーバ3−1内では、受信したトランザクションカプセル203のトランザクション実データに対して必要なデータ処理を施し、処理後のトランザクション実データを保持する。また、データベースサーバ3−1は、当該トランザクションカプセル203と同一のルール番号2001のルールをルール表207から参照し、当該トランザクションカプセル203がノード2−1から受信したものであることを認識する。   Subsequently, in the database server 3-1, necessary data processing is performed on the received transaction actual data of the transaction capsule 203, and the processed transaction actual data is held. Further, the database server 3-1 refers to the rule with the same rule number 2001 as the transaction capsule 203 from the rule table 207, and recognizes that the transaction capsule 203 is received from the node 2-1.

続いて、データベースサーバ3−1は、処理後のトランザクション実データにトランザクション番号1とルール番号2001を付加したトランザクションカプセル203を生成し、ノード2−1に対して返信する(401)。   Subsequently, the database server 3-1 generates a transaction capsule 203 in which the transaction number 1 and the rule number 2001 are added to the processed transaction actual data, and returns the transaction capsule 203 to the node 2-1 (401).

<受信処理時のグループ2の動作>
−受信処理時のノード2−1の動作−
ノード2−1は、データベースサーバ3−1からトランザクションカプセル203を受信すると(図4の401、図12のステップS1201)、発信コントロールエンジン202を起動させる。発信コントロールエンジン202は、受信データがトランザクションカプセル203であるか否かをトランザクション番号及びルール番号の有無により判断する(図12のステップS1202)。いま、受信データは、データベースサーバ3−1によって生成されたトランザクションカプセル203であるため、発信コントロールエンジン202は、図12のステップS1204に処理を移行する。
<Operation of group 2 during reception processing>
-Operation of node 2-1 during reception processing-
When the node 2-1 receives the transaction capsule 203 from the database server 3-1 (401 in FIG. 4 and step S 1201 in FIG. 12), the node 2-1 activates the transmission control engine 202. The transmission control engine 202 determines whether or not the received data is the transaction capsule 203 based on the presence of the transaction number and the rule number (step S1202 in FIG. 12). Now, since the received data is the transaction capsule 203 generated by the database server 3-1, the transmission control engine 202 shifts the processing to step S1204 in FIG.

ステップS1204では、発信コントロールエンジン202は、トランザクションカプセル203内のルール番号を自ノード2−1固有のルール番号2001に更新する(本実施形態では、データベースサーバ3−1が送信元のノード2−1に対してトランザクションカプセル203を返信する構成としたので、本ルール番号の更新処理ではルール番号は変更されない)。   In step S1204, the transmission control engine 202 updates the rule number in the transaction capsule 203 to the rule number 2001 unique to the own node 2-1 (in this embodiment, the database server 3-1 is the transmission source node 2-1). Therefore, the rule number is not changed in the update processing of this rule number).

続いて、発信コントロールエンジン202がトランザクションカプセル203を生成したことを受け(図13のステップS1301)、ディストリビュータ204が起動する。ディストリビュータ204は、サブキュー209を参照し、トランザクションカプセル203と同一のトランザクション番号1のキューがノード2−2、2−3用サブキュー209に存在するか否かを判断する(図13のステップS1302)。   Subsequently, when the transmission control engine 202 generates the transaction capsule 203 (step S1301 in FIG. 13), the distributor 204 is activated. The distributor 204 refers to the sub-queue 209 and determines whether or not a queue having the same transaction number 1 as the transaction capsule 203 exists in the sub-queue 209 for the nodes 2-2 and 2-3 (step S1302 in FIG. 13).

本実施形態では、送信処理時においてノード2−2、2−3はトランザクション番号1のトランザクションカプセル203の発信処理は行っていないので、ノード2−2、2−3用サブキュー209には、トランザクション番号1のキューは存在しない。従って、ディストリビュータ204は、ルール表207からルール番号2001に該当するルールを参照し(図13のステップS1304)、トランザクションカプセル203の送付先を特定する。   In the present embodiment, since the nodes 2-2 and 2-3 do not perform the transmission processing of the transaction capsule 203 with the transaction number 1 during the transmission processing, the transaction number is stored in the subqueue 209 for the nodes 2-2 and 2-3. There is no queue of 1. Therefore, the distributor 204 refers to the rule corresponding to the rule number 2001 from the rule table 207 (step S1304 in FIG. 13), and identifies the destination of the transaction capsule 203.

図11に示すように、受信処理時におけるルール番号2001に該当するルールは、トランザクションカプセル203の送付先としてノード1−1、1−2が定められている。よって、ディストリビュータ204は、トランザクションカプセル203の送付先をノード1−1、1−2と特定する。   As shown in FIG. 11, in the rule corresponding to the rule number 2001 at the time of reception processing, the nodes 1-1 and 1-2 are defined as the destination of the transaction capsule 203. Therefore, the distributor 204 identifies the destination of the transaction capsule 203 as the nodes 1-1 and 1-2.

ディストリビュータ204によりトランザクションカプセル203の送付先が特定されると、HAエンジン205が起動し、トランザクションカプセル203の送付先として特定されたノード1−1、1−2に対して稼働状態を問い合わせる。ここでは、問い合わせの結果、稼働状態に異変が検知されなかったものとする。   When the delivery destination of the transaction capsule 203 is specified by the distributor 204, the HA engine 205 is activated and inquires of the nodes 1-1 and 1-2 specified as the destination of the transaction capsule 203 about the operating state. Here, it is assumed that no change has been detected in the operating state as a result of the inquiry.

ディストリビュータ204は、HAエンジン205により稼働状態の異変が検知されなかったことを受けて(図13のステップS1305)、当初の予定通り、トランザクションカプセル203をノード1−1、1−2に対して同時に返信する(図4の402、図13の1307)。尚、HAエンジン205による上記問い合わせの結果、ノード2−1、2−2の稼働状態に異変が検知された場合の動作については、後述する。   In response to the fact that no change in the operating state has been detected by the HA engine 205 (step S1305 in FIG. 13), the distributor 204 simultaneously sends the transaction capsule 203 to the nodes 1-1 and 1-2 as originally scheduled. A reply is made (402 in FIG. 4 and 1307 in FIG. 13). In addition, as a result of the inquiry by the HA engine 205, an operation when an abnormality is detected in the operating state of the nodes 2-1 and 2-2 will be described later.

ここで、本実施形態に係る計算機システムでは、説明の簡単のため、トランザクション番号1のトランザクションカプセルのみが通信されており、他のトランザクション番号のトランザクションカプセルは送受信されていないことを前提としている。よって、図9(a)に示すノード2−1のメインキュー208及びノード2−2(2−3)のノード2−1用サブキュー209は、図8(c)と同一である。   Here, in the computer system according to the present embodiment, for the sake of simplicity of explanation, it is assumed that only the transaction capsule of transaction number 1 is communicated and the transaction capsules of other transaction numbers are not transmitted / received. Therefore, the main queue 208 of the node 2-1 and the sub queue 209 for the node 2-1 of the node 2-2 (2-3) shown in FIG. 9A are the same as those in FIG.

ディストリビュータ204は、今回のトランザクションカプセル203の返信処理に関する履歴情報をメインキュー208内に記録する(図13のステップS1308)。即ち、図9(b)に示すように、ディストリビュータ204は、トランザクション番号1のキューに受信時間を登録する。     The distributor 204 records history information regarding the reply processing of the current transaction capsule 203 in the main queue 208 (step S1308 in FIG. 13). That is, as shown in FIG. 9B, the distributor 204 registers the reception time in the queue of transaction number 1.

さらに、ディストリビュータ204は、メインキュー208内において更新したキューと同一内容のデータ(トランザクション番号、ルール番号、トランザクションの実データ、送信時間及び受信時間)を同期情報としてノード2−2、2−3に対して送信する(図4の403、図13のステップS1309)。このデータ送信処理は、同一グループ2内の他のノード2−2、2−3との同期処理として実行される。   Further, the distributor 204 sends the data (transaction number, rule number, actual transaction data, transmission time and reception time) having the same contents as the queue updated in the main queue 208 to the nodes 2-2 and 2-3 as synchronization information. Then, the data is transmitted (403 in FIG. 4 and step S1309 in FIG. 13). This data transmission process is executed as a synchronization process with the other nodes 2-2 and 2-3 in the same group 2.

−受信処理時のノード2−2、2−3の動作−
一方、ノード2−2、2−3は、ノード2−1から上記同期情報を受信すると(図4の403、図14のステップS1401)、同期プロセス205を起動させる。先ず、同期プロセス205は、同期情報と同一のトランザクション番号1のキューがノード2−1用サブキュー209内に既に登録されているか否かを判断する(図14のステップS1402)。
-Operations of nodes 2-2 and 2-3 during reception processing-
On the other hand, when the nodes 2-2 and 2-3 receive the synchronization information from the node 2-1 (403 in FIG. 4 and step S1401 in FIG. 14), the nodes 2-2 and 2-3 activate the synchronization process 205. First, the synchronization process 205 determines whether or not the queue having the same transaction number 1 as the synchronization information is already registered in the node 2-1 subqueue 209 (step S1402 in FIG. 14).

ここでは、送信処理時におけるノード2−1からの同期情報により、ノード2−2、2−3のノード2−1用サブキュー内に既にトランザクション番号1のキューが既に登録されている。従って、ノード2−2、2−3の同期プロセス205は、図9(c)に示すように、ノード2−1用サブキュー209内のトランザクション番号1のキュー内に受信時間を追加登録する(図14のステップS1404)。   Here, the queue of the transaction number 1 has already been registered in the node 2-1 subqueue of the nodes 2-2 and 2-3 by the synchronization information from the node 2-1 at the time of transmission processing. Therefore, the synchronization process 205 of the nodes 2-2 and 2-3 additionally registers the reception time in the queue of the transaction number 1 in the sub-queue 209 for the node 2-1 as shown in FIG. 14 step S1404).

<受信処理時のグループ1の動作>
−受信処理時のノード1−1の動作−
ノード1−1、1−2は、ノード2−1から同一のトランザクションカプセル203をともに受信する(図4の402)。先ず、ノード1−1の動作について説明すると、ノード2−1からのトランザクションカプセル203の受信を受けて(図12のステップS1201)、ノード1−1の発信コントロールエンジン202は起動し、受信データがトランザクションカプセルであるか否かを判断する(図12のステップS1202)。
<Operation of group 1 during reception processing>
-Operation of node 1-1 during reception processing-
The nodes 1-1 and 1-2 receive the same transaction capsule 203 from the node 2-1 (402 in FIG. 4). First, the operation of the node 1-1 will be described. Upon receiving the transaction capsule 203 from the node 2-1 (step S1201 in FIG. 12), the transmission control engine 202 of the node 1-1 is activated and the received data is received. It is determined whether the capsule is a transaction capsule (step S1202 in FIG. 12).

いま、受信データはトランザクションカプセル203であるため、発信コントロールエンジン202は、受信トランザクションカプセル203のルール番号2001を自ノード1−1固有のルール番号1001に更新する(図12のステップS1204)。   Now, since the received data is the transaction capsule 203, the transmission control engine 202 updates the rule number 2001 of the received transaction capsule 203 to the rule number 1001 unique to the own node 1-1 (step S1204 in FIG. 12).

続いて、ディストリビュータ204が起動し、ノード1−1内のサブキュー209を参照し、トランザクションカプセル203と同一のトランザクション番号1のキューがノード1−2、1−3用サブキュー内に存在するか否かを判断する(図13のステップS1302)。   Subsequently, the distributor 204 is activated, refers to the sub-queue 209 in the node 1-1, and whether or not a queue having the same transaction number 1 as the transaction capsule 203 exists in the sub-queue for the nodes 1-2 and 1-3. Is determined (step S1302 in FIG. 13).

ここでは、送信処理時においてノード1−2、1−3はトランザクションカプセル発信処理を実行しておらず、且つ、受信処理時における当該トランザクションカプセル203の返信処理がノード1−2によって未だ実行されていないことを前提とするため、ノード1−2、ノード1−3用サブキューには、トランザクション番号1のキューは存在しない。従って、ディストリビュータ204は、ルール表207からルール番号1001に該当するルールを参照し(図13のステップS1304)、トランザクションカプセル203の返信先を特定する。   Here, at the time of transmission processing, the nodes 1-2 and 1-3 have not executed transaction capsule transmission processing, and the reply processing of the transaction capsule 203 at the time of reception processing has not yet been executed by the node 1-2. Since there is no premise, there is no queue of transaction number 1 in the subqueues for the nodes 1-2 and 1-3. Therefore, the distributor 204 refers to the rule corresponding to the rule number 1001 from the rule table 207 (step S1304 in FIG. 13), and identifies the reply destination of the transaction capsule 203.

図11に示すように、受信処理時におけるルール番号1001に該当するルールでは、トランザクションカプセル203の返信先を規定していない。これは、トランザクションカプセル203の返信先をクライアント端末としていることを示している。   As shown in FIG. 11, the rule corresponding to the rule number 1001 at the time of reception processing does not define the return destination of the transaction capsule 203. This indicates that the reply destination of the transaction capsule 203 is the client terminal.

このように、ルール表207上においてトランザクションカプセル203の返信先が規定されていない場合は、HAエンジン206は、異変検知時にトランザクションカプセルの返信先を切り替えるための問い合わせ処理を実行しない。よって、ディストリビュータ204は、図13のステップS1304からステップS1307に処理を移行し、トランザクションカプセル203をクライアント端末に対して送信する(図4の404)。   As described above, when the reply destination of the transaction capsule 203 is not defined on the rule table 207, the HA engine 206 does not execute an inquiry process for switching the reply destination of the transaction capsule when an abnormality is detected. Accordingly, the distributor 204 shifts the processing from step S1304 in FIG. 13 to step S1307, and transmits the transaction capsule 203 to the client terminal (404 in FIG. 4).

ここで、本実施形態に係る計算機システムでは、上記のように説明の簡単のため、トランザクション番号1のトランザクションカプセルのみが通信されていることを前提としているため、図10(a)に示すノード1−1のメインキュー208及びノード1−2及び1−3のサブキュー209は、図7(c)と同一となる。   Here, in the computer system according to the present embodiment, for simplicity of explanation as described above, it is assumed that only the transaction capsule of transaction number 1 is communicated, so that the node 1 shown in FIG. -1 main queue 208 and sub-queues 209 of nodes 1-2 and 1-3 are the same as those in FIG.

続いて、ディストリビュータ204は、今回のトランザクションカプセル203の発信処理に関する履歴情報をメインキュー208内に記録する(図13のステップS1308)。即ち、図9(b)に示すように、ディストリビュータ204は、トランザクション番号1のキューに受信時間を登録する。   Subsequently, the distributor 204 records history information regarding the transmission processing of the current transaction capsule 203 in the main queue 208 (step S1308 in FIG. 13). That is, as shown in FIG. 9B, the distributor 204 registers the reception time in the queue of transaction number 1.

さらに、ディストリビュータ204は、メインキュー208内において更新したキューと同一内容のデータ(トランザクション番号1、ルール番号1001、トランザクションの実データ、送信時間及び受信時間)を同期情報としてノード1−2、1−3に対して送信する(図4の405)。このデータ送信処理は、同一グループ1内の他のノード1−2、1−3との同期処理として実行される。   Further, the distributor 204 uses the data (transaction number 1, rule number 1001, actual data of the transaction, transmission time and reception time) having the same contents as the queue updated in the main queue 208 as synchronization information, and the nodes 1-2, 1- 3 (405 in FIG. 4). This data transmission process is executed as a synchronization process with the other nodes 1-2 and 1-3 in the same group 1.

−受信処理時のノード1−2、1−3の動作−
一方、ノード1−2、1−3は、ノード1−1から上記同期情報を受信すると(図4の405、図14のステップS1401)、同期プロセス205を起動させる。先ず、同期プロセス205は、同期情報と同一のトランザクション番号1のキューがノード1−1用サブキュー209内に既に登録されているか否かを判断する(図14のステップS1402)。
-Operations of nodes 1-2 and 1-3 during reception processing-
On the other hand, when receiving the synchronization information from the node 1-1 (405 in FIG. 4 and step S1401 in FIG. 14), the nodes 1-2 and 1-3 activate the synchronization process 205. First, the synchronization process 205 determines whether or not the queue having the same transaction number 1 as the synchronization information is already registered in the node 1-1 subqueue 209 (step S1402 in FIG. 14).

ノード1−2、1−3は、送信処理時においてノード1−1からトランザクション番号1の同期情報を受信しているため、ノード1−2、1−3内のノード1−1用サブキュー209内には既にトランザクション番号1のキューが登録されている。従って、ノード1−2、1−3の同期プロセス205は、図10(c)に示すように、ノード1−1用サブキュー209内のトランザクション番号1のキュー内に受信時間を追加登録する(図14のステップS1404)。   Since the nodes 1-2 and 1-3 receive the synchronization information of the transaction number 1 from the node 1-1 at the time of transmission processing, the nodes 1-2 and 1-3 have the node 1-1 subqueue 209 in the node 1-1. Already has a queue of transaction number 1. Therefore, the synchronization process 205 of the nodes 1-2 and 1-3 additionally registers the reception time in the queue of the transaction number 1 in the subqueue 209 for the node 1-1 as shown in FIG. 14 step S1404).

ノード1−2がノード2−1からトランザクション番号1のトランザクションカプセル203を受信すると(図4の402)、ノード1−2のディストリビュータ204は、サブキュー209を参照することにより、トランザクション番号1のキューがノード1−1用サブキュー209内に登録され、且つ当該キューに受信時間が登録されていることを確認することになる。従って、ノード1−2は、トランザクション番号1のトランザクションカプセル203が同一グループ1内の他のノード1−1から既に返信されているものとして、ノード2−1から受信したトランザクション番号1のトランザクションカプセル203を送付しないように制御する。   When the node 1-2 receives the transaction capsule 203 with the transaction number 1 from the node 2-1 (402 in FIG. 4), the distributor 204 of the node 1-2 refers to the subqueue 209 so that the queue with the transaction number 1 is It is confirmed that it is registered in the sub queue 209 for the node 1-1 and that the reception time is registered in the queue. Therefore, the node 1-2 assumes that the transaction capsule 203 with the transaction number 1 has already been returned from the other node 1-1 in the same group 1, and the transaction capsule 203 with the transaction number 1 received from the node 2-1. Control not to send.

以上のように、ノード2−1から同一のトランザクションカプセル203を受信したノード1−1、1−2は、互いに上記発信処理の制御を行うことにより、同一トランザクション実データを含むトランザクションカプセル203が複数ノードから重複して発信されることを防止し、単一のトランザクションカプセルのみが下流のノード(ここでは、クライアント端末)に対して返信されるようにしている。   As described above, the nodes 1-1 and 1-2 that have received the same transaction capsule 203 from the node 2-1 perform a plurality of transaction capsules 203 including the same transaction actual data by controlling the transmission processing. Duplicate transmission from a node is prevented, and only a single transaction capsule is returned to a downstream node (here, a client terminal).

<HA処理>
次に、本実施形態におけるHA処理について説明する。図5は、本実施形態におけるHA処理の流れを示した図である。ここでは、ノード1−1によるHA処理を例に挙げて説明を行う。
図13に示すように、ノード1−1は、クライアント端末からトランザクションを受信すると、受信トランザクションに対してトランザクション番号1及びルール番号1001を付加したトランザクションカプセル203を生成し、ルール表207を参照することにより当該トランザクションカプセル203の送付先をノード2−1、2−2と判断する。
<HA treatment>
Next, the HA processing in this embodiment will be described. FIG. 5 is a diagram showing the flow of HA processing in the present embodiment. Here, the HA processing by the node 1-1 will be described as an example.
As illustrated in FIG. 13, when the node 1-1 receives a transaction from the client terminal, the node 1-1 generates a transaction capsule 203 with the transaction number 1 and the rule number 1001 added to the received transaction, and refers to the rule table 207. Thus, the destination of the transaction capsule 203 is determined as the nodes 2-1 and 2-2.

続いて、HAエンジン206が起動し、ノード2−1、2−2に対して稼働状態の問い合わせを行う。ここでは、ノード2−2に稼働状態の異変が検出された場合を想定する。ノード2−2の稼働状態の異変検出により、ディストリビュータ204は、図5の501に示すように、ノード2−2から上記ルール表207において規定されているHA先にトランザクションカプセル203の送付先を切り替える(図13のステップS1306)。   Subsequently, the HA engine 206 is activated and inquires the nodes 2-1 and 2-2 about the operating state. Here, it is assumed that a change in the operating state is detected in the node 2-2. Upon detecting the change in the operating state of the node 2-2, the distributor 204 switches the destination of the transaction capsule 203 from the node 2-2 to the HA destination defined in the rule table 207, as indicated by 501 in FIG. (Step S1306 in FIG. 13).

これにより、ノード1−1は、稼働状態に異変のあるノード2−2を回避してトランザクションカプセルを送信することが可能となる。このHA処理は、受信処理時においても各ノードにて同様に行われる。   As a result, the node 1-1 can transmit the transaction capsule while avoiding the node 2-2 that has an abnormal operation state. This HA process is similarly performed at each node during the reception process.

<トランザクション紛失検出処理>
次に、本実施形態におけるトランザクション紛失検出処理について説明する。図6は、本実施形態におけるトランザクション紛失検出処理の流れを示した図であり、図15は、トランザクション紛失検出処理時におけるHAエンジン206の処理動作を示したフローチャートである。このトランザクション紛失検出処理は各ノードにおいて実行可能であるが、ここでもノード1−1を例に挙げて説明を行うものとする。
<Transaction loss detection processing>
Next, transaction loss detection processing in this embodiment will be described. FIG. 6 is a diagram showing a flow of transaction loss detection processing in the present embodiment, and FIG. 15 is a flowchart showing processing operation of the HA engine 206 at the time of transaction loss detection processing. This transaction loss detection process can be executed in each node, but here, the description will be given by taking the node 1-1 as an example.

ノード1−1は、例えば定期的にトランザクションの流れに滞りが発生していないかをメインキュー208及びノード1−2、1−3用サブキュー209を参照することにより、調査する。具体的には、先ず、ノード1−1は、メインキュー208から送信時間が登録されているキューを検索する(ステップS1501)。次に、ステップS1501の検索処理により送信時間が登録されているキューが検索されたか否かを判断する(ステップS1502)。   For example, the node 1-1 periodically checks whether the transaction flow is delayed by referring to the main queue 208 and the sub-queues 209 for the nodes 1-2 and 1-3. Specifically, first, the node 1-1 searches the queue in which the transmission time is registered from the main queue 208 (step S1501). Next, it is determined whether or not a queue whose transmission time is registered is searched by the search process in step S1501 (step S1502).

送信時間が登録されるキューが存在しなければ、処理を終了する。送信時間が登録されているキュー(ここでは、トランザクション番号1のキューとする)がメインキュー208から検索された場合、検索したキューの何れか1つを対象として、当該キューに登録されている送信時間から一定時間が経過したか否かを判断する(ステップS1503)。   If there is no queue in which the transmission time is registered, the process ends. When a queue in which the transmission time is registered (here, the queue with transaction number 1) is searched from the main queue 208, any one of the searched queues is targeted for transmission registered in the queue. It is determined whether or not a certain time has elapsed from the time (step S1503).

ステップS1503の判断の結果、一定時間が経過していると判断したときは、当該キューに受信時間が登録されているか否かを判断し(ステップS1504)、一定時間を経過していないと判断したときは、ステップS1501において他に検索されたキューが存在するか否かを判断する(ステップS1512)。この判断により、他に検索されたキュー存在しなければ処理を終了し、他に検索されたキューが存在すれば、そのキューを対象にステップS1503からの処理を実行する。   As a result of the determination in step S1503, when it is determined that the predetermined time has elapsed, it is determined whether or not the reception time is registered in the queue (step S1504), and it is determined that the predetermined time has not elapsed. In step S1512, it is determined whether there is another queue searched in step S1501. If it is determined that there is no other searched queue, the process is terminated. If there is another searched queue, the process from step S1503 is executed on that queue.

ステップS1504の判断の結果、当該キューに受信時間が登録されていないと判断した場合、ノード1−1は、未だ、トランザクション番号1のトランザクションカプセルをデータベースサーバ3−1から受け取り、クライアント端末に対して返信していないものとして、ノード1−2、1−3用サブキュー209からトランザクション番号1のキューを検索する(ステップS1505)。トランザクション番号1のキューがサブキュー209に存在する場合には、当該キューに受信時間が登録されているか否かを判断する(ステップS1507)。   If it is determined in step S1504 that the reception time is not registered in the queue, the node 1-1 still receives the transaction capsule of transaction number 1 from the database server 3-1, and sends it to the client terminal. The queue of transaction number 1 is searched from the sub-queues 209 for the nodes 1-2 and 1-3 as those not returned (step S1505). If the queue of transaction number 1 exists in the sub-queue 209, it is determined whether or not the reception time is registered in the queue (step S1507).

ステップS1507の判断の結果、当該キューに受信時間が登録されていなければ、ノード1−2、1−3もトランザクション番号1のトランザクションカプセルをデータベースサーバ3−1から受け取り、クライアント端末に対して返信していないものとして、トランザクション処理の滞りを検知する。   If the reception time is not registered in the queue as a result of the determination in step S1507, the nodes 1-2 and 1-3 also receive the transaction capsule of transaction number 1 from the database server 3-1, and return it to the client terminal. Stagnation of transaction processing is detected.

ノード1−1は、トランザクション処理の滞りを検知すると、例えばグループ2内のノード2−1〜2−3に対してエラーメッセージの有無を問い合わせる(図6の601、図15のステップS1508)。   When the node 1-1 detects the stagnation of the transaction process, for example, the node 1-1 inquires of the nodes 2-1 to 2-3 in the group 2 whether or not there is an error message (601 in FIG. 6, step S1508 in FIG. 15).

また、ステップS1506において、トランザクション番号1のキューがサブキュー209内に存在しないと判断した場合も、同じくトランザクション処理の滞りを検知し、グループ2内に対する同様のエラーメッセージに関する問い合わせを行う(図6の601、図15のステップS1508)。   If it is determined in step S1506 that the transaction number 1 queue does not exist in the sub-queue 209, a transaction processing stagnation is also detected and an inquiry about the same error message in the group 2 is made (601 in FIG. 6). , Step S1508 in FIG.

ステップS1508の問い合わせの結果、何れかのノードからエラーメッセージが検出された場合、トランザクション番号1のトランザクションカプセル203の再発行を要求する。   If an error message is detected from any node as a result of the inquiry in step S1508, a reissue of the transaction capsule 203 with transaction number 1 is requested.

ここで、エラーメッセージは、そのメッセージを発しているノードがトランザクションを紛失する等を理由に、返信処理を失敗した場合に当該ノード内において発せられるメッセージである。今回、ノード1−1がノード2−1から上記エラーメッセージを検出したと仮定すると、ノード2−1より更に前段(上流)のノード(本実施形態では、データベースサーバ3−1)にトランザクション番号1のトランザクションカプセルを再発行させるよう、ノード2−1に対して要求する(図15のステップS1510、図6の602)。   Here, the error message is a message that is issued in the node when the reply process fails because the node that issued the message loses the transaction or the like. Assuming that the node 1-1 detects the above error message from the node 2-1, this time, the transaction number 1 is assigned to a node (upstream) of the node 2-1 (in this embodiment, the database server 3-1). The node 2-1 is requested to reissue the transaction capsule (step S1510 in FIG. 15, 602 in FIG. 6).

ここで、ステップS1510においては、エラーメッセージの内容により、トランザクションカプセル203を未だ返信しておらず、且つ、トランザクションカプセル203がノード2−1内に保持されていると判断される場合は、ノード2−1に対してトランザクションカプセル203の再発行を要求する。また、エラーメッセージの内容により、トランザクションカプセル203が未だ返信されておらず、且つ、ノード2−1内においてトランザクションカプセル203は紛失されていると判断される場合は、ノード2−1より更に前段のノード3−1(データベースサーバ3−1)に対してノード2−1が代わってトランザクションカプセル203の再発行を要求するように、ノード101がノード2−1に対して要求する。   If it is determined in step S1510 that the transaction capsule 203 has not been returned yet and the transaction capsule 203 is held in the node 2-1, according to the content of the error message, the node 2 −1 is requested to reissue the transaction capsule 203. Further, when it is determined that the transaction capsule 203 has not been returned yet and the transaction capsule 203 is lost in the node 2-1, due to the content of the error message, a further upstream of the node 2-1. The node 101 requests the node 2-1 to request the node 3-1 (database server 3-1) to reissue the transaction capsule 203 on behalf of the node 2-1.

一方、ステップS1509において、エラーメッセージが検出されなかった場合は、ノード1−1は、グループ2の何れかノードの対し、グループ2より更に前段(上流)のグループ3(データベースサーバ3−1)にステップS1508の問い合わせを行うよう要求する(図15のステップS1513)。   On the other hand, if no error message is detected in step S 1509, the node 1-1 moves to a group 3 (database server 3-1) that is further upstream (upstream) than group 2 with respect to any of the nodes in group 2. A request is made to make an inquiry in step S1508 (step S1513 in FIG. 15).

本実施形態では、グループ1からグループ3までのシステム構成を対象としているが、更に多くのグループから成るシステム構成を対象とすれば、グループ3にエラーメッセージが検出された場合には、グループ4に属するノードに対してトランザクションカプセル203の再発行を要求することができる。このように、前段のグループに順次問い合わせ処理を代行させていくことにより、トランザクションを紛失したノードの一つ前段のグループから当該トランザクションを再発行させ、トランザクション処理を復旧させることが可能となる。   In the present embodiment, the system configuration from group 1 to group 3 is targeted. However, if a system configuration composed of more groups is targeted, if an error message is detected in group 3, it is changed to group 4. A reissue of the transaction capsule 203 can be requested to the node to which it belongs. In this way, by sequentially substituting the inquiry processing for the preceding group, it becomes possible to reissue the transaction from the immediately preceding group of the node that lost the transaction, and to recover the transaction processing.

また、グループ1からグループ3までのシステム構成であっても、例えばグループ3のノードにおいてエラーメッセージが検出された場合には、送信処理時のデータ発信先にまで遡ってグループ2のノードに対してトランザクションカプセルを再発行させることが可能である。   Further, even in the system configuration from group 1 to group 3, if an error message is detected in the group 3 node, for example, the group 2 node is traced back to the data transmission destination at the time of transmission processing. Transaction capsules can be reissued.

ステップS1510又はS1513の処理後は、ステップS1501において他に検索されたキューが存在するか否かを判断する(ステップS1512)。この判断により、他に検索されたキュー存在しなければ処理を終了し、他に検索されたキューが存在すれば、そのキューを対象にステップS1503からの処理を実行する。   After the processing in step S1510 or S1513, it is determined whether there is another queue searched in step S1501 (step S1512). If it is determined that there is no other searched queue, the process is terminated. If there is another searched queue, the process from step S1503 is executed on that queue.

また、トランザクションの紛失を検出したノード201は、その旨をシステム管理者に通知するための警告音を発することや、表示パネル上で警告表示を行うことも可能である。   Further, the node 201 that detects the loss of the transaction can emit a warning sound for notifying the system administrator to that effect, or can display a warning on the display panel.

<ノード201のハードウェア構成>
図16は、上記第1の実施形態並びに後述する第2及び第3の実施形態に係るノード201のハードウェア構成の具体例を示した図であり、図16に示すように、本発明に係るノード201はPC(パーソナル・コンピュータ)等の比較的安価な計算機に適用可能である。
<Hardware configuration of node 201>
FIG. 16 is a diagram showing a specific example of the hardware configuration of the node 201 according to the first embodiment and the second and third embodiments described later. As shown in FIG. The node 201 can be applied to a relatively inexpensive computer such as a PC (personal computer).

1600は、ユニット間のデータ並びに制御情報を伝送する伝送路であるシステムバスである。ノード201の筐体内に存在する各ユニットはシステムバス1600によって接続される。以下、各ユニットについて説明する。中央処理装置(以下、CPUという)1601は、ROM1603から読み出されるプログラムによって本ノード201の各種制御および演算処理を行い、図2の発信コントロールエンジン202、ディストリビュータ204、同期プロセス205及びHAエンジン206に相当する機能を果たす。   A system bus 1600 is a transmission path for transmitting data and control information between units. Each unit existing in the casing of the node 201 is connected by a system bus 1600. Hereinafter, each unit will be described. A central processing unit (hereinafter referred to as a CPU) 1601 performs various controls and arithmetic processing of the node 201 by a program read from the ROM 1603, and corresponds to the transmission control engine 202, the distributor 204, the synchronization process 205, and the HA engine 206 of FIG. Fulfills the function of

ランダムアクセスメモリ(RAM)1602は、CPU1601の主メモリとして、また実行プログラムの格納領域、プログラムの実行エリアならびにデータエリアとして機能する他、図2のルール表207、メインキュー208、サブキュー209を記録する。読み取り専用メモリ(以下、ROMという)1603は、ノード201内の各ユニットの制御を行う基本プログラム、すなわちBIOS(Basic Input/Output System)や、本ノー
ド201を稼働するために必要な情報などを記憶する。
The random access memory (RAM) 1602 functions as a main memory of the CPU 1601, a storage area for the execution program, an execution area for the program, and a data area, and records the rule table 207, main queue 208, and sub-queue 209 of FIG. . A read-only memory (hereinafter referred to as ROM) 1603 stores a basic program for controlling each unit in the node 201, that is, a basic input / output system (BIOS) and information necessary for operating the node 201. To do.

データ入出力を行うユニット群(以下、単にFDDという)1604は、フレキシブルディスクやCD−ROMなど、取り外し可能な外部記憶媒体のデータ入出力を行う。ネットワークインタフェース(以下、単にNETIFという)1605は、後述するモデム1606を介して外部ネットワークに接続し、または後述するLAN1607に接続する。NETIF1605は、ネットワークを介してノード201間のデータ転送を行うための制御や接続状況の診断を行う。   A unit group (hereinafter simply referred to as FDD) 1604 that performs data input / output performs data input / output of a removable external storage medium such as a flexible disk or a CD-ROM. A network interface (hereinafter simply referred to as NETIF) 1605 is connected to an external network via a modem 1606 described later or connected to a LAN 1607 described later. The NETIF 1605 performs control for performing data transfer between the nodes 201 via the network and diagnoses the connection status.

モデム1606は、外部ネットワークと本ノード201とを電話回線を介して接続するための機器であって、モデムやISDN接続用のターミナルアダプタを含む。LAN1607は、イーサネット(R)などのネットワークシステムである。本実施形態に係るノード201は、モデム1606又はLAN1607上に接続されているルータやゲートウェイ等の通信機器を用いて外部ネットワークに接続し、外部装置とのデータの送受信を可能とする。   The modem 1606 is a device for connecting the external network and the node 201 via a telephone line, and includes a modem and a terminal adapter for ISDN connection. The LAN 1607 is a network system such as Ethernet (R). The node 201 according to the present embodiment is connected to an external network using a communication device such as a router or a gateway connected on the modem 1606 or the LAN 1607, and enables data transmission / reception with an external device.

ビデオRAM(以下、VRAMという)1608は、後述するCRT209に表示するために展開された画像データを保持する。CRT1609は、ディスプレイなどの表示装置である。   A video RAM (hereinafter referred to as VRAM) 1608 holds image data developed for display on a CRT 209 described later. The CRT 1609 is a display device such as a display.

キーボードコントローラ(KBC)1610は、キーボード(KB)1611およびマウス1612からの入力信号を制御する。KB1611は、操作者がノード201に対して入力操作を行うためのキーボードである。マウス1612は、同じく操作者がノード201に対して入力操作を行うためのポインティングデバイスである。   A keyboard controller (KBC) 1610 controls input signals from the keyboard (KB) 1611 and the mouse 1612. The KB 1611 is a keyboard for an operator to perform an input operation on the node 201. Similarly, the mouse 1612 is a pointing device for the operator to perform an input operation on the node 201.

ハードディスクドライブ(HDD)1613は、アプリケーションプログラムや各種データなどの保存に用いられる。図2のメインキュー208及びサブキュー209は、このハードディスクドライブ1613に記録しても良い。アプリケーションプログラムとは、例えば図12〜15のフローチャートに示される処理をノード210に実行させるためのソフトウェアプログラムのことをいう。外部ネットワーク等のデータの伝送媒体、CD−ROM等のデータの記録媒体等を介してノード210がアプリケーションプログラムを得る構成も本発明の技術的思想の範疇に含まれる。   A hard disk drive (HDD) 1613 is used to store application programs and various data. The main queue 208 and the sub queue 209 in FIG. 2 may be recorded in the hard disk drive 1613. The application program refers to a software program for causing the node 210 to execute the processing shown in the flowcharts of FIGS. A configuration in which the node 210 obtains an application program via a data transmission medium such as an external network, a data recording medium such as a CD-ROM, and the like is also included in the scope of the technical idea of the present invention.

コントローラ(IOC)1614は、外部に接続されるプリンタ(PRT)1615やスキャナ1616等に対する情報の入出力制御を行うことを可能とする。また本図には示していないが、IOC1614は、プリンタ1615やスキャナ1616以外に、例えば、同様に外部に接続されるHDDやMOドライブ等と情報の入出力制御を行うことが可能である。   A controller (IOC) 1614 can perform input / output control of information with respect to an externally connected printer (PRT) 1615, scanner 1616, and the like. Although not shown in the figure, the IOC 1614 can perform input / output control of information with, for example, an HDD or an MO drive connected to the outside in addition to the printer 1615 and the scanner 1616.

次に本発明の第2の実施形態を説明する。
第1の実施形態では、各ノードは各々属するグループが予め設定されている例を示したが、例えば、図1において、グループ2に属するノード2−1、2−2両方が故障などしたときにはグループ1からトランザクションカプセル203を送信出来なくなってしまうことがある。そこで、第2の実施形態ではグループ1に属しているノード1−1、1−2のうち何れか1つのノードをグループ2に移行してあたかもグループ2にはじめからノードが3つ属していたかのように処理を行うことができるようにする。つまり、ノードが属するグループを動的に変更できるように構成したことを特徴とするものである。仮にノード1−2をグループ2に移行した場合、ノード1−1から送信されたトランザクションカプセル203はノード1−2が受信し、本来ノード2−1、2−2が行うべき処理をノード1−2が行う。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
In the first embodiment, an example is shown in which a group to which each node belongs is set in advance. For example, in FIG. 1, when both the nodes 2-1 and 2-2 belonging to the group 2 fail, the group The transaction capsule 203 may not be transmitted from 1. Therefore, in the second embodiment, it is as if any one of the nodes 1-1 and 1-2 belonging to the group 1 is moved to the group 2 as if three nodes belong to the group 2 from the beginning. To be able to process. That is, the configuration is such that the group to which the node belongs can be dynamically changed. If the node 1-2 is moved to the group 2, the transaction capsule 203 transmitted from the node 1-1 is received by the node 1-2, and the processing that should be originally performed by the nodes 2-1 and 2-2 is performed by the node 1-. 2 does.

図17、図18は第2の実施形態を説明するための図である。図17(a)では、図1と同一のシステム中のグループ2にノード2−3(1−2)が追加されている。なお、図17は分りやすいようにトランザクション1(TR1)のみ記載している。このノード2−3(1−2)は通常はグループ1においてノード1−2として機能しているものであるが、図17(b)に示すように、グループ2のノード2−1とノード2−2両方が異常となったような時に、ノード2−3として機能するように設定されている。このような機能を果たすために図18のルール番号1002−2では、"グループ1に属するプロセス番号2"つまりノード1−2は、予備的な機能としてカッコ書きで"グループ2に属するプロセス番号3" つまりノード2−3としても設定されており、且つルール番号1001のHA先としてこのノード2−3(1−2)が設定されている。なお、第1の実施形態で説明した同期処理については説明を省略しているが、第2の実施形態でも同様に処理できる。   17 and 18 are diagrams for explaining the second embodiment. In FIG. 17A, the node 2-3 (1-2) is added to the group 2 in the same system as in FIG. In FIG. 17, only transaction 1 (TR1) is shown for easy understanding. The node 2-3 (1-2) normally functions as the node 1-2 in the group 1, but as shown in FIG. 17B, the node 2-1 and the node 2 in the group 2 -2 is set to function as the node 2-3 when both become abnormal. In order to fulfill such a function, in the rule number 1002-2 of FIG. 18, “process number 2 belonging to group 1”, that is, the node 1-2 is parenthesized as a preliminary function “process number 3 belonging to group 2”. In other words, the node 2-3 is also set, and the node 2-3 (1-2) is set as the HA destination of the rule number 1001. Note that the description of the synchronization processing described in the first embodiment is omitted, but the same processing can be performed in the second embodiment.

このように、第2の実施形態では、グループ2のノード2−1、2−2が異常となった場合、ノード1−1から受信すべきトランザクションカプセル203は、グループ1に属するノード1−2が、グループ2のノード2−3として移行して受信し、データベースサーバ3−1にトランザクションカプセル203を送信する。そして受信処理の際は、データベースサーバ3−1からのトランザクションカプセル203は再びノード2−3(1−2)が受信し、ノード1−1に送信するようになっている。   As described above, in the second embodiment, when the nodes 2-1 and 2-2 of the group 2 become abnormal, the transaction capsule 203 to be received from the node 1-1 is the node 1-2 belonging to the group 1. However, the data is transferred as the node 2-3 of the group 2 and the transaction capsule 203 is transmitted to the database server 3-1. In the reception process, the transaction capsule 203 from the database server 3-1 is received again by the node 2-3 (1-2) and transmitted to the node 1-1.

図19は第2の実施形態の別の例を説明するための図である。図19(a)では、図17と同一のシステム中のグループ1にノード1−3が追加されている。この例でもグループ1に属するノード1−2がグループ2に移行するものであり、グループ2のノード2−1、2−2が異常となった場合、ノード1−1から受信すべきトランザクションカプセル203は、グループ1に属するノード1−2がグループ2のノード2−3として移行して受信し、データベースサーバ3−1にトランザクションカプセル203を送信する。   FIG. 19 is a diagram for explaining another example of the second embodiment. In FIG. 19A, the node 1-3 is added to the group 1 in the same system as FIG. Also in this example, when the node 1-2 belonging to the group 1 moves to the group 2, and the nodes 2-1 and 2-2 of the group 2 become abnormal, the transaction capsule 203 to be received from the node 1-1 Receives the node 1-2 belonging to the group 1 as the node 2-3 of the group 2 and transmits the transaction capsule 203 to the database server 3-1.

受信処理の際、図19(b)に示すように、データベースサーバ3−1からのトランザクションカプセル203はノード2−3(1−2)が受信し、ノード1−1とノード1−3に送信するようにしている。   During the reception process, as shown in FIG. 19B, the transaction capsule 203 from the database server 3-1 is received by the node 2-3 (1-2) and transmitted to the node 1-1 and the node 1-3. Like to do.

第2の実施形態では、グループ1に属するノードがグループ2に移行する例で示したが、移行は必ずしもこのような方向には限るものではなく、グループ2に属するノードがグループ1に移行しても良い。また、移行するノードは1つである場合で説明したが、1つに限らず複数のノードを移行してもよい。   In the second embodiment, an example in which a node belonging to group 1 moves to group 2 is shown. However, migration is not necessarily limited to such a direction, and a node belonging to group 2 moves to group 1. Also good. Moreover, although the case where the number of nodes to be migrated is one has been described, the number of nodes is not limited to one, and a plurality of nodes may be migrated.

以上説明したように、第2の実施形態に係る計算機システムでは、ノードは必ずしも固定的にグループに属するように設定する必要はなく、動的にグループを移行して処理をすることができる。これによってノード障害などによる処理の手戻りや処理の滞りに対する回避により柔軟に対応できるようになる。   As described above, in the computer system according to the second embodiment, a node does not necessarily need to be fixedly set to belong to a group, and processing can be performed by dynamically moving the group. As a result, it becomes possible to respond flexibly by reverting processing due to a node failure or avoiding processing stagnation.

次に本発明の第3の実施形態を説明する。
第1の実施形態では、各ノードは各々1つのグループに属していたが、ノードは複数のグループに属するようにしても良い。図20−1及び図20−2は第3の実施形態を説明するための図である。図20−1(a)では、図1と同一のシステム中のグループ1にノード1−3(2−3)と、グループ2にノード2−3(1−3)が追加されている。図21のルール表を参照すると、ルール番号1003としてノード1−3が設定されており、ルール番号2003としてノード2−3が設定されている。ノード1−3は、予備的な機能としてカッコ書きで"グループ2に属するプロセス番号3"としても設定されており、且つノード2−3は、予備的な機能としてカッコ書きで"グループ1に属するプロセス番号3"としても設定されている。つまりこのノード1−3(2−3)は、複数のグループに属したノードとなっており、状況によってノード1−3として機能したりノード2−3として機能できるようになっていることを特徴としている。そしてルール番号1001と1002のHA先としてこのノード2−3(1−3)が、同様にルール番号2001と2002のHA先としてノード1−3(2−3)が設定されている。
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
In the first embodiment, each node belongs to one group, but the node may belong to a plurality of groups. 20A and 20B are diagrams for explaining the third embodiment. In FIG. 20A, node 1-3 (2-3) is added to group 1 and node 2-3 (1-3) is added to group 2 in the same system as FIG. Referring to the rule table of FIG. 21, node 1-3 is set as the rule number 1003, and node 2-3 is set as the rule number 2003. The node 1-3 is also set as “process number 3 belonging to group 2” in parentheses as a preliminary function, and the node 2-3 is “in group 1” in parentheses as a preliminary function. It is also set as process number 3 ". That is, the node 1-3 (2-3) belongs to a plurality of groups, and can function as the node 1-3 or the node 2-3 depending on the situation. It is said. The node 2-3 (1-3) is set as the HA destination of the rule numbers 1001 and 1002, and the node 1-3 (2-3) is similarly set as the HA destination of the rule numbers 2001 and 2002.

図20−1(b)では、グループ2のノード2−1とノード2−2に異常が発生した場合のTR1の処理を表したものである。この場合、ノード1−3(2−3)はノード2−1、2−2のHA先として設定されているため、グループ2のノード2−3(1−3)として機能する。つまり、ノード1−1からトランザクションカプセル203を受信したノード2−3(1−3)はルール番号2003に従ってデータベースサーバ3−1へトランザクションカプセル203を送信し、データベースサーバ3−1から受信したトランザクションカプセル203をノード1−1と1−2に送信するように機能する。   FIG. 20B shows the TR1 process when an abnormality occurs in the node 2-1 and the node 2-2 of the group 2. In this case, since the node 1-3 (2-3) is set as the HA destination of the nodes 2-1, 2-2, it functions as the node 2-3 (1-3) of the group 2. That is, the node 2-3 (1-3) receiving the transaction capsule 203 from the node 1-1 transmits the transaction capsule 203 to the database server 3-1 according to the rule number 2003, and receives the transaction capsule 203 from the database server 3-1. It functions to transmit 203 to the nodes 1-1 and 1-2.

また、図20−2ではグループ1のノード1−2と、グループ2のノード2−1とに異常が発生した場合のTR1の処理を表したものである。この場合、ノード1−1から送信されたトランザクションカプセル203はルール番号1001に従って、ノード2−2に到達し、ノード2−2はルール番号2002に従ってデータベースサーバ3−1へトランザクションカプセル203を送信する。逆にデータベースサーバ3−1からトランザクションカプセル203を受信したノード2−2は、ルール番号2002に従って、ノード1−1とノード1−2に送信しようとするが、ノード1−2が異常であるため、HA先であるノード1−3(2−3)へ送信する。   FIG. 20B illustrates the processing of TR1 when an abnormality occurs in the node 1-2 of the group 1 and the node 2-1 of the group 2. In this case, the transaction capsule 203 transmitted from the node 1-1 reaches the node 2-2 according to the rule number 1001, and the node 2-2 transmits the transaction capsule 203 to the database server 3-1 according to the rule number 2002. Conversely, the node 2-2 that has received the transaction capsule 203 from the database server 3-1 tries to transmit it to the node 1-1 and the node 1-2 according to the rule number 2002, but the node 1-2 is abnormal. , To the node 1-3 (2-3) that is the HA destination.

以上説明したように、第3の実施形態に係る計算機システムでは、ノードは必ずしも1つのグループにだけ属する必要はなく、複数のグループに属することが許される。なお、本実施形態では1つのノードが2つのグループに属する例を示したが、3つ以上のグループに属するようにしても良い。そして本実施形態も、他の実施形態と同様に同期処理を施すことができる。   As described above, in the computer system according to the third embodiment, a node does not necessarily need to belong to only one group, and is allowed to belong to a plurality of groups. In the present embodiment, an example in which one node belongs to two groups is shown, but it may belong to three or more groups. And this embodiment can perform a synchronous process similarly to other embodiment.

以上のように、各ノードは、属するグループを動的に変更できたり、一度に複数のグループに属することもできるので、この2つの機能を併せることで通常は図1のようにグループ1にノード1−1、1−2が、グループ2にノード2−1、2−2がそれぞれ属しているが、グループ2のノード2−1、2−2の両方が故障などしてグループ1からトランザクションカプセル203を送信することが出来なくなった時に、グループ1の何れかのノードを動的にグループ2にも属するように変更するという柔軟な対応も可能となる。   As described above, each node can dynamically change the group to which it belongs, or can belong to a plurality of groups at a time. Therefore, by combining these two functions, a node is usually assigned to group 1 as shown in FIG. 1-1 and 1-2 have nodes 2-1 and 2-2 belonging to group 2, respectively. However, both nodes 2-1 and 2-2 in group 2 fail and transaction capsules from group 1 When 203 cannot be transmitted, it is possible to flexibly cope with any node in group 1 dynamically changing to belong to group 2 as well.

本発明の第1の実施形態に係る計算機システムの一構成例を示した図である。It is a figure showing an example of 1 composition of a computer system concerning a 1st embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るノードの機能構成を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the function structure of the node which concerns on one Embodiment of this invention. 送信処理時におけるノード間のトランザクション処理の流れを示した図である。It is the figure which showed the flow of the transaction process between nodes at the time of a transmission process. 受信処理時におけるノード間のトランザクション処理の流れを示した図である。It is the figure which showed the flow of the transaction process between nodes at the time of a reception process. HA処理の流れを示した図である。It is the figure which showed the flow of HA processing. トランザクション紛失検出処理の流れを示した図である。It is the figure which showed the flow of the transaction loss detection process. ノード1−1のメインキュー及びノード1−2(1−3)のノード1−1用サブキューの構成を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the structure of the main queue of the node 1-1, and the subqueue for node 1-1 of the node 1-2 (1-3). ノード2−1のメインキュー及びノード2−2(2−3)のノード2−1用サブキューの構成を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the structure of the main queue of the node 2-1, and the subqueue for the nodes 2-1 of the node 2-2 (2-3). ノード2−1のメインキュー及びノード2−2(2−3)のノード2−1用サブキューの構成を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the structure of the main queue of the node 2-1, and the subqueue for the nodes 2-1 of the node 2-2 (2-3). ノード1−1のメインキュー及びノード1−2(1−3)のノード1−1用サブキューの構成を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the structure of the main queue of the node 1-1, and the subqueue for node 1-1 of the node 1-2 (1-3). 本発明の第1の実施形態に係るルール表を概念的に示した図である。It is the figure which showed notionally the rule table which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る発信コントロールエンジンの処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation of the transmission control engine which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るディストリビュータの処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation of the distributor which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る同期プロセスの処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation of the synchronous process which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るHAエンジンのトランザクション紛失検出処理時の処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation at the time of the transaction loss detection process of HA engine which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るノードのハードウェア構成の具体例を示した図である。It is the figure which showed the specific example of the hardware constitutions of the node which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるルール表の概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the rule table | surface in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態の別の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating another example of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態におけるルール表を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the rule table | surface in the 3rd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

201 ノード
202 発信コントロールエンジン
203 トランザクションカプセル
204 ディストリビュータ
205 同期プロセス
206 HAエンジン
207 ルール表
208 メインキュー
209 サブキュー
201 Node 202 Transmission Control Engine 203 Transaction Capsule 204 Distributor 205 Synchronization Process 206 HA Engine 207 Rule Table 208 Main Queue 209 Sub Queue

Claims (33)

通信ネットワークを介して複数のノードを相互に接続した計算機システムであって、
当該計算機システムは、
前記各ノードにつきデータ発信先として複数のノードを規定し、且つ前記規定した情報について適宜変更可能なルール表を備え、
前記各ノードは、
受信データと同一のトランザクションの実データを含む発信用データを生成する発信用データ生成手段と、
前記ルール表を参照することによりデータ発信先として前記規定された複数のノードを特定し、前記発信用データ生成手段により生成された同一の発信用データを、他のノードのデータ発信処理状況に応じて、前記データ発信先として前記規定された複数のノードに対して発信するデータ発信手段とを夫々有することを特徴とする計算機システム。
A computer system in which a plurality of nodes are connected to each other via a communication network,
The computer system
A plurality of nodes are defined as data transmission destinations for each node, and a rule table that can be appropriately changed with respect to the defined information is provided.
Each of the nodes
Outgoing data generation means for generating outgoing data including actual data of the same transaction as the received data;
The plurality of nodes specified as data transmission destinations are identified by referring to the rule table, and the same transmission data generated by the transmission data generation means is determined according to the data transmission processing status of other nodes. And a data transmission means for transmitting data to the plurality of defined nodes as the data transmission destination.
前記各ノードには、当該ノードが属するグループが夫々予め設定され、前記データ発信手段は、前記ルール表上において当該ノードのデータ発信先として規定される他のグループ内の複数のノード夫々に対し、前記発信用データ生成手段により生成された同一の発信用データを発信することを特徴とする請求項1に記載の計算機システム。   Each of the nodes is preset with a group to which the node belongs, and the data transmission unit is configured to each of a plurality of nodes in other groups defined as the data transmission destination of the node on the rule table. The computer system according to claim 1, wherein the same transmission data generated by the transmission data generation unit is transmitted. 前記データ発信手段は、自らのデータ発信処理状況に応じて、当該ノードと同一グループに属する他のノードによる前記他のグループに対するデータ発信処理を制御させるべく、自らのデータ発信処理状況を示す同期情報を前記同一グループに属する他のノードに対して送信することを特徴とする請求項2に記載の計算機システム。   The data transmission means indicates synchronization information indicating its own data transmission processing status in order to control data transmission processing for the other group by another node belonging to the same group as the node according to its own data transmission processing status The computer system according to claim 2, wherein: is transmitted to another node belonging to the same group. 前記各ノードは、
当該ノードと同一グループに属する他のノードから送信された同期情報を受信する同期情報受信手段と、
前記同期情報受信手段により受信した同期情報を保持する同期情報保持手段とを夫々更に有し、
前記データ発信手段は、前記同期情報保持手段にて保持される同期情報の内容に応じて、前記発信用データ生成手段により生成された発信用データを発信するか否かを制御することを特徴とする請求項3に記載の計算機システム。
Each of the nodes
Synchronization information receiving means for receiving synchronization information transmitted from other nodes belonging to the same group as the node;
Synchronization information holding means for holding the synchronization information received by the synchronization information receiving means, respectively,
The data transmission means controls whether or not to transmit the transmission data generated by the transmission data generation means according to the contents of the synchronization information held by the synchronization information holding means. The computer system according to claim 3.
前記データ発信手段は、当該ノードと同一グループに属する他のノードが既に前記同一の発信用データを発信したことを示す同期情報が前記同期情報保持手段内において少なくとも一つ保持されている場合、前記同一の発信用データを当該ノードから発信しないように制御することを特徴とする請求項4に記載の計算機システム。   When the synchronization information indicating that another node belonging to the same group as the node has already transmitted the same transmission data is held in the synchronization information holding unit, 5. The computer system according to claim 4, wherein control is performed so that the same transmission data is not transmitted from the node. 前記ルール表上では、前記各ノードにつき同期情報の送信先となるノードが規定され、前記データ発信手段は、前記ルール表を参照することにより、前記ルール表上において当該ノードについて同期情報の送信先として規定されるノードに対して同期情報を送信することを特徴とする請求項3に記載の計算機システム。   On the rule table, a node that is a transmission destination of synchronization information is defined for each node, and the data transmission unit refers to the rule table to thereby send a synchronization information transmission destination for the node on the rule table. 4. The computer system according to claim 3, wherein synchronization information is transmitted to a node defined as: 前記各ノードは、前記データ発信手段から発信用データを発信する前に、前記複数のノード夫々に対して稼働状態を問い合わせる第1の問い合わせ手段を夫々更に有し、前記データ発信手段は、前記第1の問い合わせ手段による問い合わせ結果に応じて、データ発信先となるノードを切り替えることを特徴とする請求項1に記載の計算機システム。   Each of the nodes further includes first inquiry means for making an inquiry about an operating state to each of the plurality of nodes before transmitting data for transmission from the data transmission means, and the data transmission means includes: 2. The computer system according to claim 1, wherein a node serving as a data transmission destination is switched in accordance with an inquiry result by one inquiry means. 前記ルール表上では、前記各ノードにつきデータ発信先の切り替え先となるノードが夫々規定され、前記データ発信手段は、前記ルール表を参照することによりデータ発信先となるノードを切り替えることを特徴とする請求項7に記載の計算機システム。   On the rule table, a node to which a data transmission destination is switched is defined for each node, and the data transmission means switches a node to be a data transmission destination by referring to the rule table. The computer system according to claim 7. 当該計算機システムは、
各グループのノードを介して受信した発信用データに対して所定のデータ処理を施すとともに、前記所定のデータ処理が施された処理後のデータを保持するデータベースサーバを更に備え、
前記各ノードは、
前記データ発信手段によるデータ発信処理に係る履歴情報を保持する履歴情報保持手段と、
前記同期情報保持手段及び前記履歴情報保持手段において夫々保持される同期情報及び履歴情報に基づいて、当該ノードから発信した発信用データに対して前記データベースサーバによって所定のデータ処理が施され、返信された処理後のデータを当該ノードと同一グループのノードが受信したか否かを判断する判断手段とを夫々有することを特徴とする請求項4に記載の計算機システム。
The computer system
A predetermined data processing is performed on the outgoing data received through the nodes of each group, and a database server that holds the processed data subjected to the predetermined data processing is further provided.
Each of the nodes
History information holding means for holding history information related to data transmission processing by the data transmitting means;
Based on the synchronization information and history information held in the synchronization information holding means and the history information holding means, respectively, predetermined data processing is performed by the database server on the outgoing data sent from the node and returned. 5. The computer system according to claim 4, further comprising determination means for determining whether a node in the same group as the node has received the processed data.
前記各ノードは、
前記判断手段による判断結果に応じて、前記データベースサーバからのデータ返信経路の前段に該当するグループ内のノードに対してデータ返信処理に係る問い合わせを行う第2の問い合わせ手段と、
前記第2の問い合わせ手段による問い合わせ結果に応じて、前記同一の処理後のデータに基づき生成された発信用データの再発行を前記前段に該当するグループ内のノードに対して要求し、又は、前記前段に該当するグループのさらに前段のグループ内のノードに対して、前記同一の処理後のデータに基づき生成された発信用データの再発行を前記前段に該当するグループ内のノードが要求するように、前記前段に該当するグループ内のノードに対して要求するデータ発行要求手段とを夫々更に有することを特徴とすることを特徴とする請求項9に記載の計算機システム。
Each of the nodes
Second inquiry means for making an inquiry related to data return processing to a node in the group corresponding to the preceding stage of the data return path from the database server according to a determination result by the determination means;
In response to the inquiry result by the second inquiry means, request the node in the group corresponding to the preceding stage to reissue the outgoing data generated based on the same processed data, or A node in the group corresponding to the preceding stage requests re-issuance of the outgoing data generated based on the same processed data to a node in the preceding group of the group corresponding to the preceding stage. 10. The computer system according to claim 9, further comprising data issue request means for requesting a node in the group corresponding to the preceding stage.
前記データ発行要求手段は、前記第2の問い合わせ手段による問い合わせの結果、前記前段に該当するグループ内のノードが当該ノードの属するグループに対して前記同一の処理後のデータに基づき生成された発信用データを未だ返信しておらず、且つ、前記問い合わせ時において前記同一の処理後のデータに基づき生成された発信用データを保持している場合には、前記同一の処理後のデータに基づき生成された発信用データの再発行を、前記前段に該当するグループ内のノードに対して要求することを特徴とする請求項10に記載の計算機システム。   The data issuance requesting means is a node for sending generated by a node in the group corresponding to the preceding stage based on the same processed data as a group to which the node belongs as a result of the inquiry by the second inquiry means. If the data has not yet been returned and the outgoing data generated based on the same processed data is retained at the time of the inquiry, the generated data is generated based on the same processed data. The computer system according to claim 10, wherein reissuance of the outgoing data is requested to a node in the group corresponding to the preceding stage. 前記データ発行要求手段は、前記第2の問い合わせ手段による問い合わせの結果、前記前段に該当するグループのノードが当該ノードの属するグループに対して前記同一の処理後のデータに基づき生成された発信用データを未だ返信しておらず、且つ、前記問い合わせ時において前記同一の処理後のデータに基づき生成された発信用データを紛失している場合には、前記前段に該当するグループのさらに前段のグループ内のノードに対して、前記同一の処理後のデータに基づき生成された発信用データの再発行を前記前段に該当するグループ内のノードが要求するように、前記前段に該当するグループ内のノードに対して要求することを特徴とする請求項10に記載の計算機システム。   The data issuance requesting means is a transmission data generated based on the same post-processed data by a node in the group corresponding to the preceding stage as a result of the inquiry by the second inquiry means. If the outgoing data generated based on the same processed data is lost at the time of the inquiry, the group corresponding to the previous stage is further deleted. To the nodes in the group corresponding to the preceding stage so that the nodes in the group corresponding to the preceding stage require the node in the group corresponding to the preceding stage to reissue the outgoing data generated based on the same processed data. The computer system according to claim 10, wherein the computer system makes a request to the computer system. 当該計算機システムは、前記各ノードより前記通信ネットワークを介して接続可能な通信装置を有し、当該計算機システムにつき単一の前記ルール表が前記通信装置内において備えられ、前記ルール表は一つのノードにつき1種或いは複数種のルールを規定することを特徴とする請求項1に記載の計算機システム。   The computer system includes a communication device that can be connected from the nodes via the communication network, and a single rule table is provided in the communication device for the computer system, and the rule table is a single node. 2. The computer system according to claim 1, wherein one type or a plurality of types of rules are defined for each. 前記受信データは、データ送信元のノードのデータ発信手段から複数のノードに対して発信された同一の発信用データであることを特徴とする請求項1に記載の計算機システム。   2. The computer system according to claim 1, wherein the received data is the same data for transmission transmitted to a plurality of nodes from a data transmission means of a data transmission source node. 前記受信データは、データ送信元の外部装置から送信された単一のトランザクションの実データであることを特徴とする請求項1に記載の計算機システム。   The computer system according to claim 1, wherein the received data is real data of a single transaction transmitted from an external device that is a data transmission source. 通信ネットワークを介して複数のノードと相互に接続された計算機であって、
受信データと同一のトランザクションの実データを含む発信用データを生成する発信用データ生成手段と、
夫々のノードにつきデータ発信先として複数のノードを規定し、且つ前記規定した情報について適宜変更可能なルール表を参照することにより、データ発信先として前記規定された複数のノードを特定し、前記発信用データ生成手段により生成された同一の発信用データを、他のノードのデータ発信処理状況に応じて、前記データ発信先として前記規定された複数のノードに対して発信するデータ発信手段とを有することを特徴とする計算機。
A computer interconnected with a plurality of nodes via a communication network,
Outgoing data generation means for generating outgoing data including actual data of the same transaction as the received data;
By specifying a plurality of nodes as data transmission destinations for each node and referring to a rule table that can be appropriately changed with respect to the specified information, the plurality of nodes specified as data transmission destinations are specified, and the transmission Data transmission means for transmitting the same transmission data generated by the data generation means to the plurality of nodes specified as the data transmission destination according to the data transmission processing status of other nodes A computer characterized by that.
当該計算機には、自らが属するグループが夫々予め設定され、前記データ発信手段は、前記ルール表上において当該計算機のデータ発信先として規定される他のグループ内の複数のノード夫々に対し、前記発信用データ生成手段により生成された発信用データを発信することを特徴とする請求項16に記載の計算機。   Each group to which the computer belongs is preset in the computer, and the data transmission means transmits the transmission to each of a plurality of nodes in other groups defined as data transmission destinations of the computer on the rule table. 17. The computer according to claim 16, wherein the transmission data generated by the data generation means is transmitted. 前記データ発信手段は、自らのデータ発信処理状況に応じて、当該計算機と同一グループに属する他のノードによる前記他のグループに対するデータ発信処理を制御させるべく、自らのデータ発信処理状況を示す同期情報を前記同一グループに属する他のノードに対して送信することを特徴とする請求項17に記載の計算機。   The data transmission means is synchronization information indicating its own data transmission processing status in order to control data transmission processing for the other group by another node belonging to the same group as the computer according to its own data transmission processing status. The computer according to claim 17, wherein the computer is transmitted to another node belonging to the same group. 当該計算機と同一グループに属する他のノードから送信された同期情報を受信する同期情報受信手段と、
前記同期情報受信手段により受信した同期情報を保持する同期情報保持手段とを更に有し、
前記データ発信手段は、前記同期情報保持手段にて保持される同期情報の内容に応じて、前記発信用データ生成手段により生成された発信用データを発信するか否かを制御することを特徴とする請求項18に記載の計算機。
Synchronization information receiving means for receiving synchronization information transmitted from other nodes belonging to the same group as the computer;
Synchronization information holding means for holding the synchronization information received by the synchronization information receiving means,
The data transmission means controls whether or not to transmit the transmission data generated by the transmission data generation means according to the contents of the synchronization information held by the synchronization information holding means. The computer according to claim 18.
前記データ発信手段は、当該計算機と同一グループに属する他のノードが既に前記同一の発信用データを発信したことを示す同期情報が前記同期情報保持手段内において少なくとも一つ保持されている場合、前記同一の発信用データを当該計算機から発信しないように制御することを特徴とする請求項19に記載の計算機。   The data transmission means has at least one synchronization information indicating that another node belonging to the same group as the computer has already transmitted the same transmission data in the synchronization information holding means, 20. The computer according to claim 19, wherein control is performed so that the same transmission data is not transmitted from the computer. 前記ルール表上では、当該計算機につき同期情報の送信先となるノードが規定され、前記データ発信手段は、前記ルール表を参照することにより、前記ルール表上において当該計算機について同期情報の送信先として規定されるノードに対して同期情報を送信することを特徴とする請求項18に記載の計算機。   On the rule table, a node as a transmission destination of synchronization information is defined for the computer, and the data transmission means refers to the rule table as a transmission destination of synchronization information for the computer on the rule table. The computer according to claim 18, wherein synchronization information is transmitted to a specified node. 前記データ発信手段から発信用データを発信する前に、前記複数のノード夫々に対して稼働状態を問い合わせる第1の問い合わせ手段を更に有し、
前記データ発信手段は、前記第1の問い合わせ手段による問い合わせ結果に応じて、データ発信先となるノードを切り替えることを特徴とする請求項16に記載の計算機。
Before sending data for sending from the data sending means, further comprising a first inquiry means for making an inquiry about an operating state to each of the plurality of nodes;
The computer according to claim 16, wherein the data transmission unit switches a node to be a data transmission destination in accordance with an inquiry result by the first inquiry unit.
前記ルール表上では、当該計算機につきデータ発信先の切り替え先となるノードが夫々規定され、前記データ発信手段は、前記ルール表を参照することによりデータ発信先となるノードを切り替えることを特徴とする請求項22に記載の計算機。   On the rule table, a node as a data transmission destination switching destination is defined for the computer, and the data transmission means switches a node as a data transmission destination by referring to the rule table. The computer according to claim 22. 前記データ発信手段によるデータ発信処理に係る履歴情報を保持する履歴情報保持手段と、
当該計算機から発信した発信用データに対してデータベースサーバによって所定のデータ処理が施され、返信された処理後のデータを当該計算機と同一グループのノードが受信したか否かを、前記同期情報保持手段及び前記履歴情報保持手段において夫々保持される同期情報及び履歴情報に基づいて判断する判断手段とを有することを特徴とする請求項19に記載の計算機。
History information holding means for holding history information related to data transmission processing by the data transmitting means;
The synchronization information holding means determines whether or not the data for transmission transmitted from the computer is subjected to predetermined data processing by the database server, and the returned processed data is received by a node in the same group as the computer. The computer according to claim 19, further comprising: a determination unit configured to make a determination based on synchronization information and history information held in the history information holding unit, respectively.
前記判断手段による判断結果に応じて、前記データベースサーバからのデータ返信経路の前段に該当するグループ内のノードに対してデータ返信処理に係る問い合わせを行う第2の問い合わせ手段と、
前記第2の問い合わせ手段による問い合わせ結果に応じて、前記同一の処理後のデータに基づき生成された発信用データの再発行を前記前段に該当するグループ内のノードに対して要求し、又は、前記前段に該当するグループのさらに前段のグループ内のノードに対して、前記同一の処理後のデータに基づき生成された発信用データの再発行を前記前段に該当するグループ内のノードが要求するように、前記前段に該当するグループ内のノードに対して要求するデータ発行要求手段とを更に有することを特徴とする請求項24に記載の計算機。
Second inquiry means for making an inquiry related to data return processing to a node in the group corresponding to the preceding stage of the data return path from the database server according to a determination result by the determination means;
In response to an inquiry result by the second inquiry means, a request for reissuing of outgoing data generated based on the same processed data is made to a node in the group corresponding to the preceding stage, or A node in the group corresponding to the previous stage requests re-issuance of the outgoing data generated based on the same processed data to a node in the previous group of the group corresponding to the previous stage. 25. The computer according to claim 24, further comprising data issuing request means for requesting a node in the group corresponding to the preceding stage.
前記データ発行要求手段は、前記第2の問い合わせ手段による問い合わせの結果、前記前段に該当するグループ内のノードが当該計算機の属するグループに対して前記同一の処理後のデータに基づき生成された発信用データを未だ返信しておらず、且つ、前記問い合わせ時において前記同一の処理後のデータに基づき生成された発信用データを保持している場合には、前記同一の処理後のデータに基づき生成された発信用データの再発行を、前記前段に該当するグループ内のノードに対して要求することを特徴とする請求項25に記載の計算機。   The data issuance request unit is a node for a transmission generated based on the same post-processing data by a node in the group corresponding to the preceding stage as a result of the inquiry by the second inquiry unit to a group to which the computer belongs. If the data has not yet been returned and the outgoing data generated based on the same processed data is retained at the time of the inquiry, the generated data is generated based on the same processed data. 26. The computer according to claim 25, wherein re-issuance of the outgoing data is requested to a node in the group corresponding to the preceding stage. 前記データ発行要求手段は、前記第2の問い合わせ手段による問い合わせの結果、前記前段に該当するグループのノードが当該計算機の属するグループに対して前記同一の処理後のデータに基づき生成された発信用データを未だ返信しておらず、且つ、前記問い合わせ時において前記同一の処理後のデータに基づき生成された発信用データを紛失している場合には、前記前段に該当するグループのさらに前段のグループ内のノードに対して、前記同一の処理後のデータに基づき生成された発信用データの再発行を前記前段に該当するグループ内のノードが要求するように、前記前段に該当するグループ内のノードに対して要求することを特徴とする請求項25に記載の計算機。   The data issuance request means is a data for transmission generated based on the data after the same processing by the node of the group corresponding to the preceding stage as a result of the inquiry by the second inquiry means to the group to which the computer belongs. If the outgoing data generated based on the same processed data is lost at the time of the inquiry, the group corresponding to the previous stage is further deleted. To the nodes in the group corresponding to the preceding stage so that the nodes in the group corresponding to the preceding stage require the node in the group corresponding to the preceding stage to reissue the outgoing data generated based on the same processed data. The computer according to claim 25, wherein the computer requests. 前記受信データは、データ送信元のノードのデータ発信手段から複数のノードに対して発信された同一の発信用データであることを特徴とする請求項16に記載の計算機。   17. The computer according to claim 16, wherein the received data is the same data for transmission transmitted to a plurality of nodes from a data transmission means of a data transmission source node. 前記受信データは、データ送信元の外部装置から送信された単一のトランザクションの実データであることを特徴とする請求項16に記載の計算機。   The computer according to claim 16, wherein the received data is real data of a single transaction transmitted from an external device that is a data transmission source. 通信ネットワークを介して複数のノードと相互に接続された計算機によるデータ通信方法であって、
受信データと同一のトランザクションの実データを含む発信用データを生成する発信用データ生成ステップと、
夫々のノードにつきデータ発信先として複数のノードを規定し、且つ前記規定した情報について適宜変更可能なルール表を参照することにより、データ発信先として前記規定された複数のノードを特定し、前記発信用データ生成ステップにより生成された同一の発信用データを、他のノードのデータ発信処理状況に応じて、前記データ発信先として前記規定された複数のノードに対して発信するデータ発信ステップとを含むことを特徴とするデータ通信方法。
A data communication method by a computer interconnected with a plurality of nodes via a communication network,
An outgoing data generation step for generating outgoing data including actual data of the same transaction as the received data;
By specifying a plurality of nodes as data transmission destinations for each node and referring to a rule table that can be appropriately changed with respect to the specified information, the plurality of nodes specified as data transmission destinations are specified, and the transmission A data transmission step of transmitting the same transmission data generated by the data generation step to the plurality of nodes specified as the data transmission destination according to the data transmission processing status of other nodes. A data communication method characterized by the above.
請求項30に記載のデータ通信方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the data communication method according to claim 30. 通信ネットワークを介して複数のノードを相互に接続した計算機システムであって、
当該計算機システムは、
前記各ノード夫々が属するグループを規定するとともに、前記各ノードの一部又は全部のノード夫々について当該ノードが属するグループとは異なる予備的な一又は複数のグループを規定するルール表であって且つ適宜変更可能なルール表を備え、
前記各ノードは、
受信データと同一のトランザクションの実データを含む発信用データを生成する発信用データ生成手段と、
前記ルール表上において当該ノードのデータ発信先として規定される他のグループ内の複数のノード夫々に対し、他のノードのデータ発信処理状況に応じて、前記発信用データ生成手段により生成された同一の発信用データを送信するデータ発信手段とを有し、
前記データ発信手段は、当該計算機システムのデータ通信処理に係る障害状態に応じて、該当するノードを、前記ルール表上にて規定される前記予備的な一又は複数のグループのノードとして用いて同一の発信用データを送信することを特徴とする計算機システム。
A computer system in which a plurality of nodes are connected to each other via a communication network,
The computer system
A rule table for defining a group to which each of the nodes belongs, and for defining one or a plurality of preliminary groups different from the group to which the node belongs for each of some or all of the nodes. It has a changeable rule table,
Each of the nodes
Outgoing data generation means for generating outgoing data including actual data of the same transaction as the received data;
For each of a plurality of nodes in another group defined as the data transmission destination of the node on the rule table, the same generated by the transmission data generation means according to the data transmission processing status of the other node Data transmission means for transmitting the data for transmission of
The data transmission means is the same by using the corresponding node as a node of the preliminary group or groups defined on the rule table according to the failure state related to the data communication processing of the computer system. A computer system characterized by transmitting the outgoing data.
通信ネットワークを介して複数のノードを相互に接続した計算機システムであって、
当該計算機システムは、
前記各ノードの全部のノード夫々について当該ノードが属する複数のグループを規定する、又は、前記各ノードの一部のノード夫々について当該ノードが属する複数のグループを規定するとともに前記各ノードの他のノード夫々について当該ノードが属する単数のグループを規定するルール表であって且つ適宜変更可能なルール表を備え、
前記各ノードは、
受信データと同一のトランザクションの実データを含む発信用データを生成する発信用データ生成手段と、
前記ルール表上において当該ノードのデータ発信先として規定される他のグループ内の複数のノード夫々に対し、他のノードのデータ発信処理状況に応じて、前記発信用データ生成手段により生成された同一の発信用データを送信するデータ発信手段とを有し、
前記データ発信手段は、当該計算機システムのデータ通信処理に係る障害状態に応じて、該当するノードを、前記ルール表上にて規定される複数のグループ間で切り替えて用いて同一の発信用データを送信することを特徴とする計算機システム。
A computer system in which a plurality of nodes are connected to each other via a communication network,
The computer system
Define a plurality of groups to which the node belongs for all the nodes of each node, or define a plurality of groups to which the node belongs for each of some of the nodes and other nodes of the nodes A rule table that defines a single group to which the node belongs, and a rule table that can be changed as appropriate.
Each of the nodes
Outgoing data generation means for generating outgoing data including actual data of the same transaction as the received data;
For each of a plurality of nodes in another group defined as the data transmission destination of the node on the rule table, the same generated by the transmission data generation means according to the data transmission processing status of the other node Data transmission means for transmitting the data for transmission of
The data transmission means switches the corresponding node between a plurality of groups defined on the rule table according to a failure state related to the data communication processing of the computer system, and uses the same transmission data. A computer system characterized by transmitting.
JP2004008788A 2003-07-11 2004-01-16 Computer system, computer, data communication method and program Expired - Fee Related JP4551662B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004008788A JP4551662B2 (en) 2003-07-11 2004-01-16 Computer system, computer, data communication method and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273560 2003-07-11
JP2004008788A JP4551662B2 (en) 2003-07-11 2004-01-16 Computer system, computer, data communication method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005050298A JP2005050298A (en) 2005-02-24
JP4551662B2 true JP4551662B2 (en) 2010-09-29

Family

ID=34277484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004008788A Expired - Fee Related JP4551662B2 (en) 2003-07-11 2004-01-16 Computer system, computer, data communication method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4551662B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006020823A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-23 Citrix Systems, Inc. A method for maintaining transaction integrity across multiple remote access servers
JP2008242685A (en) * 2007-03-27 2008-10-09 Nec Corp Failover method, cluster system, information processor, and program
JP4638468B2 (en) * 2007-06-28 2011-02-23 日立電子サービス株式会社 Automatic report processing system and center equipment
JP5292351B2 (en) * 2010-03-30 2013-09-18 日本電信電話株式会社 Message queue management system, lock server, message queue management method, and message queue management program
JP5292350B2 (en) * 2010-03-30 2013-09-18 日本電信電話株式会社 Message queue management system, lock server, message queue management method, and message queue management program
WO2020180290A1 (en) * 2019-03-04 2020-09-10 Hitachi Vantara Llc Asynchronous storage management in a distributed system
JP7284791B2 (en) 2021-09-22 2023-05-31 株式会社日立製作所 DISTRIBUTED TRANSACTION SYSTEM AND DISTRIBUTED TRANSACTION PROCESSING METHOD IN DISTRIBUTED TRANSACTION SYSTEM

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160876A (en) * 1991-12-09 1993-06-25 Oki Electric Ind Co Ltd Management method for communication control processor
JPH07306794A (en) * 1994-05-12 1995-11-21 Mitsubishi Electric Corp Distributed system and enhancing method for reliability
JPH086910A (en) * 1994-06-23 1996-01-12 Hitachi Ltd Cluster type computer system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005050298A (en) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE47501E1 (en) Application program interface access to hardware services for storage management applications
JP4503225B2 (en) Virtual network with adaptive dispatcher
JP3674351B2 (en) Master server
JPH076099A (en) System and method for duplexing of remote data
JP2011501254A (en) Method and system for handling failover in a distributed environment using session affinity
EP2224341B1 (en) Node system, server switching method, server device, and data transfer method
CN112052230B (en) Multi-machine room data synchronization method, computing device and storage medium
JP2004013215A (en) Storage system, storage sub-system, and information processing system including them
CN114003349B (en) Virtual machine migration method and equipment
JP4551662B2 (en) Computer system, computer, data communication method and program
CN106411945A (en) Web access method and web access device
CN114553900B (en) Distributed block storage management system, method and electronic equipment
JP5217886B2 (en) Loopback device and mirroring method
US20020147807A1 (en) Dynamic redirection
EP1370918B1 (en) Software-based fault tolerant networking using a single lan
CN113259408B (en) Data transmission method and system
GB2406929A (en) Storage device control unit
EP2519884B1 (en) Communication method, system, and program
CN113904973B (en) Route updating method, medium, device and computing equipment
JP5148441B2 (en) Communication path redundancy and switching method in computer interconnection network, server device realizing the method, server module thereof, and program thereof
US20070030813A1 (en) Monitoring a problem condition in a communications protocol implementation
JP2000132519A (en) Distributed simulation system
JP2008047142A (en) Information processing system, and storage control method for information processing system
JPH0378659B2 (en)
JP2001216174A (en) Application substituting method and storage medium in which application substitution program is stored

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4551662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees