JP4547515B2 - ヌクレオシド誘導体、その製造方法およびヌクレオシド含有ポリマー - Google Patents

ヌクレオシド誘導体、その製造方法およびヌクレオシド含有ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP4547515B2
JP4547515B2 JP01489199A JP1489199A JP4547515B2 JP 4547515 B2 JP4547515 B2 JP 4547515B2 JP 01489199 A JP01489199 A JP 01489199A JP 1489199 A JP1489199 A JP 1489199A JP 4547515 B2 JP4547515 B2 JP 4547515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleoside
group
containing polymer
polymer
hydroxyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01489199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000212197A (ja
Inventor
豊 常盤
優 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP01489199A priority Critical patent/JP4547515B2/ja
Publication of JP2000212197A publication Critical patent/JP2000212197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4547515B2 publication Critical patent/JP4547515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はヌクレオシドのリボースまたはデオキシリボース残基の特定の水酸基に重合性置換基を配したヌクレオシド誘導体、その製造法およびヌクレオシド含有ポリマーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ヌクレオシドを合成高分子に組み込んだポリマーは新しい機能性材料として期待されてきている。これまでに報告されている核酸塩基を含むポリマーとしては明石らがアデニンをシリカゲルやポリアクリルアミドに固定化したポリマーを合成し、アフィニティーゲル電気泳動やクロマトグラフィーへの応用を報告している(M. Akashi, et al., Chem. Lett., 1093-1096, 1988; E. Yashima et al., J. Chromatogr, 654, 159-166, 1993 )。青木らはウラシルの6位にアクリロイルメチル基を導入し、ウラシル基含有ポリマーの合成とそのポリマーの温度応答性を報告している(T. Aoki et al., Polym. Preprints, Japan, 46, 3166-3167, 1997)。また、竹本らはアデニン、ウラシルなどの核酸塩基を含んだポリマーを合成し、溶液中でのポリマー間の相互作用を解析している(Y. Inaki et al., J. Polym. Sci. Polym. Chem. Ed., 24, 3201-3217, 1986; K. Kondo et al., Makromol. Chem. Rapid Commun., 1, 303-306, 1980 )。
【0003】
上記のように核酸塩基を含有するポリマーについては多くの報告が見られるが、これらの多くは核酸塩基がプリン環の場合は9位の窒素に、ピリミジン環の場合は1位の窒素に重合性置換基を導入したものであり、核酸塩基の機能を引き出すためには重合性置換基との間のスぺーサー部分を長くするか、または糖残基を有しているヌクレオシドの糖部分の水酸基に重合性置換基を導入することが望ましい。
【0004】
ヌクレオシドを含有するポリマーについての報告は少ないが、最近、畑中らはウリジンのリボース残基の5位の水酸基に重合性置換基を配したウリジンを含有するポリマーを合成している。畑中らはそのウリジン含有ポリマーの糖転移酵素に対する阻害作用を調べ、阻害活性がモノマーに比べて高分子効果により飛躍的に高まることを報告している(K. Hatanaka et al., J. Carbohydr. Chem., 16, 667-672, 1997)。この場合、ポリマーは化学合成で調製されており、しかも、その主鎖がポリスチレンからなっているため水溶性が低く、かつ立体的に大きな芳香環を有しているので、阻害剤として用いるには必ずしも満足のいくものではなかった。
【0005】
ヌクレオシドの糖部分に置換基を導入する方法としては、化学合成では反応工程が多く、かつ各生成物の単離精製も煩雑であるため、酵素合成が有効である。
Rivaらは、バチルス属由来のプロテアーゼを用いて、アデノシンやウリジンのリボース残基に一段階でエステル交換反応により脂肪酸エステルを導入できることを報告している(S. Riva et al., J. Am. Chem. Soc., 110, 584-589, 1988 )。しかし、アデノシンではリボース残基の3位と5位に置換反応が進行するので、混合物が得られる。また、ウリジンの場合は2,3,5位の置換体の混合物が得られる。
さらに、特表平7−503757にはジアジピン酸を用いてアデノシンの5’位にビニルアジポイル基を導入することが開示されているが、その収率は4%と非常に低い。
従って、糖部分の特定の水酸基にいかに選択的に重合性の置換基を導入するかが問題となる。我々は水酸基を保護せず特定の水酸基のみを選択的にエステル化する合成に関して、これまでに糖の一級水酸基を修飾する方法について開発を行ってきた(特許第2757252号)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ヌクレオシドの特定の水酸基に対して重合性置換基が結合した構造のヌクレオシド誘導体、その製造法およびヌクレオシド含有ポリマーを提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは鋭意研究を進めた結果、ヌクレオシドの糖部分の特定の水酸基の選択的エステル化は、有機溶媒中、加水分解酵素の存在下で行うことにより効率よく進行することを発見し、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち本発明は、以下の通りである。
[1]下記一般式(1)
【0009】
【化5】
Figure 0004547515
【0010】
(式中、Gは重合性置換基、Bはプリン塩基またはピリミジン塩基、Xはアルキレン基、Yは水酸基または水素を示す)の構造を有することを特徴とするヌクレオシド誘導体。
[2]Bがアデニン、グアニン、ウラシル、チミンまたはシトシンである[1]記載のヌクレオシド誘導体。
[3]Gがビニル基である[1]または[2]記載のヌクレオシド誘導体。
[4]加水分解酵素の存在下、有機溶媒中でヌクレオシドと重合性置換基を有する脂肪族ジカルボン酸ジエステルとを反応させることを特徴とするヌクレオシド誘導体の製造方法。
[5]下記一般式(2)
【0011】
【化6】
Figure 0004547515
【0012】
(式中、G’は
【0013】
【化7】
Figure 0004547515
【0014】
、Bはプリン塩基またはピリミジン塩基、Xはアルキレン基、Yは水酸基または水素、nは正の整数を示す)の構造を含み、数平均分子量が1,000〜1,000,000であるヌクレオシド含有ポリマー。
[6]Bがアデニン、グアニン、ウラシル、チミンまたはシトシンである[5]記載のヌクレオシド含有ポリマー。
[7]G’が
【0015】
【化8】
Figure 0004547515
【0016】
である[5]または[6]記載のヌクレオシド含有ポリマー。
[8][5]〜[7]のいずれかに記載のヌクレオシド含有ポリマーを含むことを特徴とする温度応答性材料。
【0017】
【発明の実施の形態】
一般式(1)で表される本発明のヌクレオシド誘導体中のBは、「プリン塩基またはピリミジン塩基」であって、ヌクレオシドを構成する塩基であり、例えばアデニン、グアニン、ウラシル、チミン、シトシン、ヒポキサンチン、キサンチンなどが挙げられ、好適にはアデニン、グアニン、ウラシル、チミン、シトシンが挙げられる。
【0018】
上記ヌクレオシド誘導体中のXは、「アルキレン基」であって、例えばメチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレン、オクチレン基などが挙げられ、好ましくは炭素数1〜8のアルキレン基、より好ましくは炭素数4のブチレン基である。
【0019】
上記ヌクレオシド誘導体中のGは、「重合性置換基」であって、例えばビニル基、アリル基、プロパルギル基などが挙げられ、好ましくはビニル基が挙げられる。
【0020】
本発明のヌクレオシド誘導体の製造方法は、加水分解酵素の存在下、有機溶媒中でヌクレオシドと重合性置換基を有する脂肪族ジカルボン酸ジエステルとを反応させて、加水分解酵素の働きにより重合性置換基を有する脂肪族ジカルボン酸ジエステルのエステル交換反応によってヌクレオシドの糖部分の特定の水酸基(例えば3位または5位)を選択的にエステル化する方法である。
【0021】
上記方法に用いる加水分解酵素としては、従来公知のもの、例えば細菌類、放線菌類、菌類などの微生物または動植物に由来する、リパーゼ、プロテアーゼ、エステラーゼなどが挙げられ、好ましくはアルカリゲネス属由来のリパーゼ、放線菌由来のアルカリ性プロテアーゼ、バチルス属由来のアルカリ性プロテアーゼなどが挙げられ、特に好ましくは放線菌由来のアルカリ性プロテアーゼ、さらに好ましくはストレプトマイセス sp.属由来のアルカリ性プロテアーゼが挙げられる。
【0022】
上記方法に使用するヌクレオシドとしては、先に規定した「プリン塩基またはピリミジン塩基」を有するヌクレオシドが挙げられ、好適にはアデニン、グアニン、ウラシル、チミン、シトシンを含有するヌクレオシドが挙げられる。
【0023】
「重合性置換基を有する脂肪族ジカルボン酸ジエステル」とは、重合性置換基を有するアルコールと脂肪族ジカルボン酸とのジエステルである。好ましい「重合性置換基を有する脂肪族ジカルボン酸ジエステル」の具体例としては、例えばマロン酸ジビニル、コハク酸ジビニル、グルタル酸ジビニル、アジピン酸ジビニル、ピメリン酸ジビニル、スベリン酸ジビニル、アゼライン酸ジビニル、セバシン酸ジビニルなどが挙げられ、好適にはアジピン酸ジビニルが挙げられる。
【0024】
上記方法に使用する有機溶媒としては、例えばジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ピリジン、アセトン、テトラヒドロフラン、ブタノールなどが挙げられ、より好ましくはDMFおよびDMSOとDMFとの混合溶媒(1:10〜1:1)が挙げられる。
【0025】
反応溶媒中のヌクレオシドの濃度は1〜40重量%、好ましくは10〜20重量%である。重合性置換基を有する脂肪族ジカルボン酸ジエステルの使用割合は、例えば脂肪族ジカルボン酸ジビニルエステルの場合、ヌクレオシド1当量当たり1〜10当量、好ましくは1〜5当量である。また、酵素の使用割合は、反応溶媒に対して0.1〜20重量%、好ましくは0.1〜1重量%である。
【0026】
上記方法の反応温度としては10〜100℃、好ましくは30〜50℃であり、反応時間としては1〜168時間、好ましくは72〜96時間である。
【0027】
上記ヌクレオシド誘導体は、通常の重合方法、例えば溶液重合、乳化重合、懸濁重合などの方法により重合して、ヌクレオシド含有ポリマーとなる。例えば、DMSOなどの溶媒中で、アゾビスイソブチロニトリルの存在下、55℃で24時間、脱気封管または窒素ガスのバブリング下という条件によって重合することができる。重合は、ヌクレオシド誘導体単独で行ってもよく、または他の重合性モノマーと共重合させてもよい。
【0028】
好ましいヌクレオシド含有ポリマーとしては、重合性置換基Gがビニル基、アリル基またはプロパルギル基であるヌクレオシド誘導体が、単独または他の重合性モノマーと共に重合したものであって、一般式(2)で示される構造を含むものが挙げられる。
【0029】
一般式(2)中のnは1〜2,000、好ましくは4〜200の正の整数である。
【0030】
上記ヌクレオシド含有ポリマーの数平均分子量は、1,000〜1,000,000、好ましくは2,000〜100,000であり、量平均分子量は1,000〜1,000,000、好ましくは2,000〜100,000である。
【0031】
上記ヌクレオシド含有ポリマーのなかでも、一般式(2)において、G’が
【0032】
【化9】
Figure 0004547515
【0033】
であるものが特に好ましい。
【0034】
上記ヌクレオシド含有ポリマーにおいて、ヌクレオシド誘導体と共重合させる他の重合性モノマーとしては、アクリロイル基、メタクリロイル基、アリル基、ビニルエステル基などのエテニル構造を有するものか、またはプロパルギル基などのエチニル構造を有するものであればよく、いずれのものでも利用できるが、好ましくはビニルエステル基を有するものが挙げられる。また、共重合させる他の重合性モノマーの量は、使用する重合性モノマーによって適宜選択されるが、例えばヌクレオシド誘導体1当量当たり0.01〜100当量、好ましくは0.1〜10当量である。
【0035】
上記ヌクレオシド含有ポリマーは、ポリビニルアルコールなどの主鎖にヌクレオシドが分岐した構造を分子内に有するので、分子間や分子内で水素結合性を有しており、後記実施例の淡色効果(Hypochromicity)にみられるように温度応答性を有する。また、主鎖がポリビニルアルコールなどであることにより、主鎖がポリスチレンなどである場合に生じる低い水溶性の問題、および立体的な障害の問題は小さい。従って、高分子分野やメディカル分野などの種々の分野で用いられる機能性材料、例えば温度応答性材料、分離膜、イオン透過膜、センサー、スイッチ、ドラッグデリバリーシステム、生体適合材料などに適用できる。
【0036】
【実施例】
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
【0037】
ヌクレオシド誘導体の酵素合成
実施例1
アデノシン(4.2g)及びアジピン酸ジビニル(12g)を含むDMF:DMSO(4:1)の混合溶媒(62ml)に、放線菌由来のアルカリ性プロテアーゼ(商品名:ALP−101、東洋紡績株式会社製)(310mg)を加えて懸濁した。この酵素反応液を30℃にて130rpmで14日間攪拌した。また、反応液のTLC分析から生成物は1種であった。反応液を濾過して酵素を除き、減圧下で濃縮後、シリカゲル(Kiselgel−60、メルク製)を充填したカラム(内径:5cm、長さ:50cm)に負荷し、クロロホルム:メタノール(10:1)の混合溶媒で溶出して生成物を分離した。反応液のHPLC分析(カラム:TOSOH Amide-80、溶媒;アセトニトリル:水=10:1、示差屈折計検出)よりアデノシンのエステル体への変換を確認し、アデノシン−3’−O−ビニルアジぺートを粉末状結晶(2.7g)として得た。
融点149−150℃。
IR(KBr): 1735, 1750 cm-1(C=O), 1650 cm-1(vinyl),
13C-NMR(DMSO-d6 ):δ23.47, 23.74, 32.65, 32.74(-CH2 -), 61.64(C-5'), 71.76(C-2'), 73.37(C-3'), 83.70(C-4'), 87.82(C-1'), 152.49(C-2), 149.06(C-4), 119.43(C-5), 156.28(C-6), 139.95(C-8), 98.03, 141.26(C=C), 170.31, 172.06(C=O).
【0038】
ヌクレオシドポリマーの合成
実施例2
アデノシン−3’−O−ビニルアジペート(0.4g)を蒸留したDMSO(0.8ml)に溶かし、アゾビスイソブチロニトリル(4mg)を添加し、脱気封管後、55℃で24時間反応した。反応液をエタノール中に流し込みポリマーを得た。収量0.04 g、GPC分析から得られた分子量Mw 10,000 、Mn 6,300、Mw/ Mn 1.6。
【0039】
ポリマーの淡色効果の測定
実施例3
測定方法はTakemotoらの報告に従って行った。即ち、ポリ(アデノシン−3’−O−ビニルアジペート)(5mg)にDMSO(15ml)を加え、室温で2日間攪拌した。それにエチレングリコール(EG)(20ml)を添加した。その溶液をDMSO/ EG(3/2) で9倍希釈し、25〜80℃の温度でそれぞれ2日間静置し、温度制御装置がついている分光光度計を用いて各インキュベーション温度で吸光度(A260)を測定した。アデノシン−3’−O−ビニルアジペートも同様に処理して吸光度を測定した。
その結果、低温ではポリマーはモノマーに比べて低い吸光度を示し、温度の上昇と共にその差が減少し、80℃では同じ吸光度となった。各温度でインキュベーションした溶液を25℃で一晩静置後、その吸光度を測定したところ、モノマーはどの温度においても元の吸光度に戻り、またポリマーにおいても吸光度が元の値に回復する傾向が見られた。
【0040】
測定した吸光度より以下の式を用いて淡色効果(%)を求めた。その結果を図1に示す。
【0041】
【数1】
Figure 0004547515
【0042】
(式中、Xはアデノシン−3’−O−ビニルアジペートの吸光度、Yはポリ(アデノシン−3’−O−ビニルアジペート)の吸光度を示す)。
25℃では10%吸光度が減少しているのに対し、インキュベーション温度の上昇と共にその減少が小さくなり、80℃ではほぼ0になった。このことは、このポリマーは低温下では分子間水素結合により凝集した構造をとっているのに対し、高温下では水素結合がほとんどなくなりランダムコイル状となっていることを示唆している。
【0043】
【発明の効果】
本発明のヌクレオシド誘導体は、リボースまたはデオキシリボースの特定の水酸基に炭素鎖を介して重合性置換基を結合させた構造のものであり、重合性置換基による重合性を有するものである。
本発明の方法によれば、ヌクレオシドの糖部分の特定の水酸基(例えば3位または5位)が重合性置換基を有する脂肪族ジカルボン酸ジエステルによって選択的にエステル化されたヌクレオシド誘導体を一段階の反応工程で得ることができる。得られるヌクレオシド誘導体は、ほぼ単一物であって単離精製が容易である。
本発明のヌクレオシド誘導体は、その重合性置換基の重合性を利用して、その単独重合体や共重合体を得るための重合性モノマーとして利用することができる。また、その単独重合体および共重合体(ヌクレオシド含有ポリマー)は、ポリビニルアルコールなどの主鎖にヌクレオシドが分岐した構造であることにより、分子間や分子内で水素結合性を有しているので、温度応答性を有する。また、主鎖がポリビニルアルコールなどであることにより、主鎖がポリスチレンである場合に生じる低い水溶性の問題、および立体的な障害の問題は小さい。従って、高分子分野やメディカル分野などの種々の分野で用いられる機能性材料として有利に適用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】アデノシン含有ポリマーの淡色効果を示すグラフである。

Claims (6)

  1. 下記一般式(1)
    Figure 0004547515
    (式中、Gはビニル基、アリル基またはプロパルギル基、Bはプリン塩基またはピリミジン塩基、Xは炭素数1〜8のアルキレン基、Yは水酸基または水素を示す)の構造を有することを特徴とするヌクレオシド誘導体。
  2. Bがアデニン、グアニン、ウラシル、チミンまたはシトシンである請求項1記載のヌクレオシド誘導体。
  3. Gがビニル基である請求項1または2記載のヌクレオシド誘導体。
  4. 下記一般式(2)
    Figure 0004547515
    (式中、G’は
    Figure 0004547515
    、Bはプリン塩基またはピリミジン塩基、Xは炭素数1〜8のアルキレン基、Yは水酸基または水素、nは正の整数を示す)の構造を含み、数平均分子量が1,000〜1,000,000であるヌクレオシド含有ポリマー。
  5. Bがアデニン、グアニン、ウラシル、チミンまたはシトシンである請求項記載のヌクレオシド含有ポリマー。
  6. G’が
    Figure 0004547515
    である請求項または記載のヌクレオシド含有ポリマー。
JP01489199A 1999-01-22 1999-01-22 ヌクレオシド誘導体、その製造方法およびヌクレオシド含有ポリマー Expired - Lifetime JP4547515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01489199A JP4547515B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 ヌクレオシド誘導体、その製造方法およびヌクレオシド含有ポリマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01489199A JP4547515B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 ヌクレオシド誘導体、その製造方法およびヌクレオシド含有ポリマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000212197A JP2000212197A (ja) 2000-08-02
JP4547515B2 true JP4547515B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=11873639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01489199A Expired - Lifetime JP4547515B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 ヌクレオシド誘導体、その製造方法およびヌクレオシド含有ポリマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4547515B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4605919B2 (ja) * 2001-02-26 2011-01-05 甲南化工株式会社 蛋白質精製用担体、その製造方法及びそれを用いた蛋白質の精製方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07503757A (ja) * 1992-11-30 1995-04-20 バイオ・キュア・インコーポレーテッド 重合性炭水化物エステル,それから得られるポリマー及びその用途

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07503757A (ja) * 1992-11-30 1995-04-20 バイオ・キュア・インコーポレーテッド 重合性炭水化物エステル,それから得られるポリマー及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000212197A (ja) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090186836A1 (en) Method for neutralizing fungi using sophorolipids and antifungal sophorolipids for use therein
GB2224733A (en) Selective acylation of sugars
US4950745A (en) Process for synthesis of oligonucleotides and compound for forming polymeric protecting group
WO2004044216A1 (en) Antimicrobial properties of various forms of sophorolipids
JP4547515B2 (ja) ヌクレオシド誘導体、その製造方法およびヌクレオシド含有ポリマー
EP1371733B1 (en) Process for producing hyaluronic acid or its derivative
Park et al. Enzymatic regioselective synthesis of sucrose acrylate esters
Ciuffreda et al. Deamination of 5′-substituted-2′, 3′-isopropylidene adenosine derivatives catalyzed by adenosine deaminase (ADA, EC 3.5. 4.4) and complementary enzymatic biotransformations catalyzed by adenylate deaminase (AMPDA, EC 3.5. 4.6): a viable route for the preparation of 5′-substituted inosine derivatives
Ciuffreda et al. The action of adenosine deaminase (EC 3.5. 4.4.) on adenosine and deoxyadenosine acetates: the crucial role of the 5′-hydroxy group for the enzyme activity
Wu et al. Synthesis of monosaccharide derivatives and polymeric prodrugs of 5-fluorouridine via two-step enzymatic or chemo-enzymatic highly regioselective strategy
US5859217A (en) Process for producing polymerization sugar esters
Walton et al. 3'-Deoxynucleosides. IV. Pyrimidine 3'-Deoxynucleosides
Wang et al. Chemo-enzymatic synthesis of disaccharide-branched copolymers with high molecular weight
Wu et al. Regio-and stereo-selective synthesis of vinyl glucose ester catalyzed by an alkaline protease of Bacillus subtilis
Quan et al. The synthesis of amphipathic prodrugs of 1, 2-diol drugs with saccharide conjugates by high regioselective enzymatic protocol
Li et al. Controllable synthesis of polymerizable ester and amide prodrugs of acyclovir by enzyme in organic solvent
EP0542996B1 (en) Sugar-based polymers
Zheng et al. Regioselective synthesis of amphiphilic metoprolol–saccharide conjugates by enzymatic strategy in organic media
Xiao et al. Regioselective monoacylation of cyclomaltoheptaose at the C-2 secondary hydroxyl groups by the alkaline protease from Bacillus subtilis in nonaqueous media
AU601552B2 (en) N-acetyl-3-fluoro-neuraminic acid derivatives and preparation thereof
Fan et al. Enzymatic synthesis of vinyl uridine esters catalyzed by Bioprase, alkaline protease from Bacillus subtilis
Babič et al. An improved total synthesis of UDP-N-acetyl-muramic acid
JP2002145895A (ja) 重合性ウリジンエステルおよびその製造方法
Sun et al. Novel mutual pro-drugs of 2′, 3′-dideoxyinosine with 3-octadecyloxy-propane-1, 2-diol by straightforward enzymatic regioselective synthesis in acetone
Smiatacz et al. The structure and properties of the products of reaction between 3, 4, 6-tri-O-acetyl-2-deoxy-2-nitroso-α-d-glucopyranosyl chloride and pyrazole

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060714

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term