JP4545807B2 - 骨番号認識装置およびそのプログラム - Google Patents

骨番号認識装置およびそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4545807B2
JP4545807B2 JP2008092173A JP2008092173A JP4545807B2 JP 4545807 B2 JP4545807 B2 JP 4545807B2 JP 2008092173 A JP2008092173 A JP 2008092173A JP 2008092173 A JP2008092173 A JP 2008092173A JP 4545807 B2 JP4545807 B2 JP 4545807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
region
vertebra
area
sternum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008092173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009240617A (ja
Inventor
彩華 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008092173A priority Critical patent/JP4545807B2/ja
Priority to US12/414,383 priority patent/US8139837B2/en
Publication of JP2009240617A publication Critical patent/JP2009240617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545807B2 publication Critical patent/JP4545807B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/12Edge-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30008Bone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30008Bone
    • G06T2207/30012Spine; Backbone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30172Centreline of tubular or elongated structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、医用画像より骨の解剖学的な位置を解析するための骨番号認識装置およびそのプログラムに関するものである。
近年、医療分野において、人体を胸から足の付け根までスキャンした多数の断層画像からなる1シリーズの三次元画像を取得して診断を行っているが、解剖学的な位置を把握するために椎骨や肋骨の位置の自動検出が欠かせない技術となってきている。
そこで、椎骨を分離する手法として、例えば、断層画像に対してモフォロージ演算を行うことにより、椎体終板と椎間を抽出し、椎骨を分離する手法が非特許文献1に提案されている。また、断層画像に対してモフォロージ演算を行うことにより、椎間部候補領域を検出し、検出された椎間部候補領域画素の投影値を用いて椎間領域を検出して、椎骨を分離する手法が非特許文献2に提案されている。
ところで、解剖学的な位置を正確に把握するためには椎骨の番号を知ることが重要である。しかし、椎骨はお互いに似通っているため、それぞれの椎骨だけから椎骨番号を特定するのは難しい。そこで、肋骨の第12肋骨または第1肋骨が撮影されている画像であれば、肋骨番号を正確に知ることができるので、椎骨と第12肋骨、または、椎骨と第1肋骨(あるいは、その両方)との接続から第12胸椎か第1胸椎を特定してから他の椎骨の番号を特定している。
"マルチスライスCT画像を用いた骨粗しょう症診断支援アルゴリズムの構築",電子情報通信学会技術研究報告MI2005-90(2006-01),p97-100 "Using mathematical morphology for the anatomical labeling of vertebrae from 3D CT-scan images", Computerized Medical Imaging and Graphics, Vol. 31, pp. 141-156, 2007
しかしながら、従来手法のように、第12肋骨や第1肋骨と椎骨との接続関係から椎骨の番号を特定する手法では、第12肋骨と第1肋骨が撮影されていない場合には、椎骨の番号を特定することは出来ない。また、肋骨自体の番号も特定することはできない。
そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、第1肋骨と第12肋骨が撮影されていない三次元画像から椎体の番号や肋骨の番号を特定することができる骨番号認識装置およびそのプログラムを提供することを目的とするものである。
本願発明の骨番号決定装置は、人体を撮影して得られた複数の断層画像からなる三次元画像を記憶する画像記憶手段と、
前記三次元画像より胸骨体を示す胸骨体領域を抽出する胸骨体領域抽出手段と、
前記三次元画像より個々の肋骨それぞれを示す肋骨領域を1以上抽出する肋骨領域抽出手段と、
前記胸骨体領域抽出手段により抽出された胸骨体領域のうちの胸骨体の下端部に対応する位置と各肋骨領域の位置から該肋骨領域の肋骨番号を決定する肋骨番号決定手段とを備えることを特徴とするものである。
また、本願発明のプログラムは、コンピュータを、
人体を撮影して得られた複数の断層画像からなる三次元画像より胸骨体を示す胸骨体領域を抽出する胸骨体領域抽出手段と、
前記三次元画像より前記人体の個々の肋骨それぞれを示す肋骨領域を1以上抽出する肋骨領域抽出手段と、
前記胸骨体領域抽出手段により抽出された胸骨体領域のうちの胸骨体の下端部に対応する位置と各肋骨領域の位置から該肋骨領域の肋骨番号を決定する肋骨番号決定手段として機能させることを特徴とするものである。
「肋骨領域」とは、複数の肋骨のうちの一つの肋骨が撮影された領域をいう。
また、前記骨番号決定装置が、前記三次元画像より前記人体の個々の椎骨それぞれを示す椎骨領域を1以上抽出する椎骨領域抽出手段と、
前記肋骨領域の位置と該肋骨領域の前記肋骨番号決定手段により決定された各肋骨番号、および、各椎骨領域の位置から該椎骨番号を決定する椎骨番号決定手段とをさらに備えるようにしてもよい。
あるいは、前記プログラムが、
前記三次元画像より前記人体の個々の椎骨それぞれを示す椎骨領域を1以上抽出する椎骨領域抽出手段と、
前記肋骨領域の位置と該肋骨領域の前記肋骨番号決定手段により決定された各肋骨番号、および、各椎骨領域の位置から該椎骨番号を決定する椎骨番号決定手段としてさらに機能するようにしてもよい。
「椎骨」は、脊柱を形成する骨であり、個々の椎骨は隣接する椎骨に椎体部で椎間板を介して連結するものである。
「椎骨領域」とは、脊柱を形成する複数の椎骨のうちの一つの椎骨が撮影された領域をいう。
また、前記肋骨番号決定手段が、前記胸骨体の下端部に対応する位置より上にある胸骨体領域につながる肋骨領域の中で、最も下方にある肋骨領域の肋骨番号を第5番目として決定するものであってもよい。
さらに、前記椎骨番号決定手段が、前記椎骨領域の体軸方向に沿った中心線から所定の幅以内に存在する肋骨領域と前記椎骨領域とを体軸に投影したときの各椎骨領域との重なりが大きい肋骨領域の肋骨番号を該椎骨領域の椎骨番号として決定するものであってもよい。
本発明によれば、三次元画像より胸骨体が撮影された胸骨体領域と肋骨領域とを抽出して、胸骨体領域のうちの胸骨体の下端部に対応する位置と各肋骨領域の位置から肋骨番号を決定することにより、肋骨が12本全て撮影されていない場合であっても、胸骨体の位置と肋骨の位置から肋骨番号を特定することが可能である。
また、胸骨体領域の下端部の位置から決められた肋骨番号とその肋骨領域の位置と椎骨領域の位置とから、椎骨番号を決定するようにしたことで、肋骨が12本全て撮影されていない場合であっても、椎骨番号を特定することが可能である。
さらに、上記のように胸骨体領域のうちの胸骨体の下端部に対応する位置と各肋骨領域の位置から決められた肋骨番号を基準に、体軸方向の椎骨領域と肋骨領域の重なりから椎骨番号を特定することにより正確に椎骨番号を特定することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。図1に、本発明の骨番号決定装置の概略構成図を示す。
骨番号決定装置1は、補助記憶装置に読み込まれたアプリケーションプログラムがコンピュータ(例えば、ワークステーション等)上で実行されることにより実現される。骨番号決定プログラムは、CD−ROM等の記録媒体として配布され、記録媒体からコンピュータにインストールされても良いし、インターネット等のネットワーク経由で接続されたサーバからダウンロードされた後にインストールされてもよい。
本願発明の骨番号決定装置1は、人体を撮影して得られた複数の断層画像からなる三次元画像を記憶する画像記憶手段10と、胸骨体領域を抽出する胸骨体領域抽出手段11と、肋骨領域を抽出する肋骨領域抽出手段12と、胸骨体領域の位置と各肋骨領域の位置から各肋骨領域の肋骨番号を決定する肋骨番号決定手段13と、椎骨領域を抽出する椎骨領域抽出手段14と、各肋骨領域の肋骨番号とその肋骨領域の位置と各椎骨領域の位置から各椎骨番号を決定する椎骨番号決定手段15とを備える。
画像記憶手段10は、ハードディスクなどの記憶装置であり、断層画像撮影装置で1回の検査で取得された1シリーズの複数の断層画像で構成される三次元画像を記憶する。断層画像撮影装置の具体例としては、CT(Computed Tomography)装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、PET(Positron Emission Tomography)装置などが挙げられる。以下、CT装置で撮影された三次元画像について具体的に説明する。また、以下単に断層画像という場合にはアキシャル像を指すものとして説明する。
椎骨領域抽出手段14は、椎体位置決定手段20を備え、椎体位置決定手段20で決定された椎体の端の位置の情報を用いて、セグメンテーションされた椎体の端の位置から脊柱を各椎骨に分離した椎骨領域を抽出する。
椎体位置決定手段20は、たとえばCT装置により取得された断層画像に映し出された椎体の両端の位置を自動的に算出するものであって、図2に示すように、椎骨中心線算出手段21、海綿体領域推定手段22、中心検出手段23、椎体位置決定手段24を備えている。
椎骨中心線算出手段21は、一本の椎骨の横断面を示す複数の断層画像から椎骨の中心線を求めるものである。
まず、三次元画像から脊髄領域を抽出する。脊髄領域は、図3に示すように、断層画像上に典型的なパターンで表れるため、断層画像から脊髄領域を安定的に検出することが可能である。具体的には、例えば、各断層画像中の各画素を中心として所定の大きさの領域を多数設定し、機械学習手法により生成された判別器を用いて各領域が脊髄領域であるか否かを判別しながら脊髄領域を検出する。
次に、検出された複数の脊髄領域内の中心点より脊髄中心線を生成する。中心点は、脊髄領域内の略真中に存在する画素を設定する。必ずしも脊髄領域内の厳密な中心である必要はなく、脊髄領域の周囲または所定の両端から略等距離にあるような点や、重心点でもよい。
さらに、断層画像を脊髄中心線に沿って体軸方向に切り直した縦断面画像を生成する。図4のように、各断層画像から得られた脊髄領域の中心点P5を基準として、Y軸から逆時計周りにα度傾いた点P3,P4を結ぶ直線上の各画素の輝度値を抽出し、各断層画像から抽出された点P3,P4を結ぶ直線(右の図のx軸方向に対応)上の輝度値を断層画像のスライス番号の順(右の図のy軸方向に対応)に積み重ねて縦断面画像Vを生成する。心臓部は血管等が多く存在し、安定的なパターンが得られないため、点P3,P4を結ぶ直線は、中心点と脊椎領域を通るが心臓部は通らないように設定するのがよい。
この縦断面画像Vから椎骨の境界線を検出する。縦断面画像V上に脊髄中心線L3が一本の曲線として現れ、脊椎領域は脊髄中心線の左側に、二本のCT値(画素値)の高い骨梁線とそれに囲まれたCT値(画素値)の低い海綿骨領域が現れる。そこで、図4の縦断面画像Vに対し、X方向の画素値を見て脊椎領域の腹側で大きな正の差分値が表れるエッジを求め、その背側で大きな負な差分値が表れるエッジを求める。脊髄中心線L3を線形変換し、脊椎領域の背側のエッジ線L2にフィッティングさせてエッジ曲線L5を求める。同様に、腹側のエッジ曲線L1についても、同様にエッジ曲線L4を求める。
図5のように算出された曲線L4と曲線L5は、脊椎領域を含む椎骨の左右の境界線となる。そして算出された左右の境界線L4,L5から、椎骨の中心線と椎骨の幅を算出することができる。
海綿体領域推定手段22は、椎骨中心線算出手段21により求められた椎骨中心線の周辺の領域の画素を用いて海綿体領域を推定する。撮影された三次元画像には、椎骨の病変や変形が表れている部分が存在する可能性があるので、三次元画像全体を用いるよりも、椎骨中心線の周辺の領域だけを使うことでより安定的に海綿体を検出することができる。非特許文献1および非特許文献2は最初に椎間部を抽出してセグメンテーションをおこなっているが、画像パターンから比較的安定して検出することができる海綿体領域を先に抽出し、それを用いて椎間部を求めた方が確実に求めることができる。
図6は、椎骨および椎体等を概念的に示したものである。図6に示される円筒S1は椎体を表し、円筒S1のサーフェースは椎体の側方の皮質部分に相当する。円柱の天板と底板はそれぞれ椎体の上下の終板に相当する。突起S2は骨増殖部分を表している。円筒部分T1は、脊髄の中心付近の領域を表している。そこで、その円筒の部分T1のCT値(画素値)を(横方向)加算した値を求めると、図6の右に示すようなグラフになる。断層画像上の椎間部はパーシャルボリューム効果で消失していることがあるが、図6に示すグラフのように、海綿体領域に対応するCT値(画素値)の低い領域(例えば、K1〜3)が現れる。しかし、突起S2の骨増殖部分の影響で、椎間部の谷が顕著ではなくなる可能性がある。そこで、重度な圧迫骨折の人体を示す三次元画像のように、海綿体領域が潰されて海綿体領域のCT値(画素値)の高くなる可能性がある場合には、CT値(画素値)の加算値から判定を行うのではなく、体軸方向のエッジを検出するようにすれば、圧迫骨折が存在する場合でも海綿体領域を検出することが可能である。
中心検出手段23は、海綿体領域推定手段22により推定された各椎体の海綿体領域内において、海綿体領域の三次元中心を検出する。海綿体領域の三次元中心は、海綿体領域を含む複数のサンプル画像の各画素の特徴量を予め機械学習することにより求めることができる。機械学習した判別器を用いて、椎骨中心線の周辺の領域の画素の特徴量から椎骨中心線の周辺の領域の中に海綿体領域が含まれる程度を示すスコアを算出し、このスコアに基づいて海綿体領域の三次元中心を検出する。
椎体位置決定手段24は、海綿体領域検出手段23により検出された各椎体の海綿体領域の三次元中心に基づいて、各椎体の体軸方向の両端の位置を算出することにより椎体位置を決定する。例えば、隣り合う二つの椎体の海綿体領域の三次元中心間の中間点をその二つの椎体の椎間部とする。その他の手法としては、隣り合う二つの椎体の海綿体領域の三次元中心間のCT値(画素値)の和の極大点(又はエッジ強度)を検出することによって、椎体の皮質部の位置を検出し、椎体の端を決める手法も用いても良い。
肋骨領域抽出手段12は、人体を表す三次元画像から人体の肋骨領域を1本ずつ分離して抽出する。
例えば、米国公開公報2006−0062425号A1(以下、参考文献1という)の手法を用いることができる。参考文献1には、肋骨領域を三次元画像から抽出するための高速トレーシングベースの技術が開示されている。この技術は、肋骨を抽出して、各肋骨の一本一本を表す肋骨領域を得るのに用いることができる。
あるいは、肋骨領域の濃度ヒストグラムを用いて検出することもできる。図7に、椎骨及び肋骨部分の断層画像を示す。まず、椎骨の中心線と椎骨の横幅を求める。そのために、図7中の骨領域のうち、体表横方向の中心線A(すなわち、頭と足を結ぶ体軸の方向に垂直な断面における体の前後方向の中央において体の前後方向に垂直な体の左右方向の線)より下側の領域を縦軸に投影し、濃度ヒストグラムを生成する。
図8に、このようにして生成した骨領域の濃度ヒストグラムを示す。図8に示すヒストグラムでは、中央に大きなピークがあり、左右に小さなピークが形成されている。図7に示す断層画像では、肋骨の部分が小さいピークを形成し、椎骨が一番骨の多く存在するところであり一番大きいピークが形成されると考えられる。そこで、図8のヒストグラムから、中央にある最大のピークを検出し、それに対応する部分として椎骨領域を検出する。
そして、図9に示すように、検出した椎骨領域Bの上部に対して円Sを当てはめて、椎骨の中心C及び幅dを求める。椎骨中心Cと椎骨幅dを用いて椎骨領域、左右肋骨領域及び胸骨領域を認識する。
図10に示すように、上で求めた椎骨中心Cから上方に60°の角度をなす2本の半直線を引くとともに、椎骨中心Cをその中心に含むようにして体表縦方向の中心線Aに直交する2直線を引く。この2直線間の距離は、椎骨領域の幅であり、これは上記幅dの1.5倍となるようにする。このように、2本の半直線と体表縦方向の中心線Aに直交する2直線により、図10の断層画像の骨領域を4つの領域に分割し、それぞれ椎骨領域B、右肋骨領域E1、胸骨領域E2、左肋骨領域E3とする。
このようにして椎骨、右の肋骨、胸骨、左の肋骨のように骨をその部品単位で認識する。三次元画像の全ての断層画像に対して各部品の認識を行って、各断層画像から検出された肋骨の領域をスライス番号の順番に従って積み重ねた領域を肋骨領域として抽出する。
胸骨体領域抽出手段11は、三次元画像より胸骨体領域を抽出する。胸骨体は、図11に示すように、各断面画像上にほぼ同じ太さで内腔(海綿体)のある長方形の領域として表れ(図11のAの部分を参照)、パターン認識をすることにより検出することができる。胸骨体は胸部断面上の椎骨の位置とは反対の人体の前面に近い位置に表れるので、人体の前面に近い辺りから長方形の領域を各断層画像から検出する。各断層画像から検出した長方形の領域を各断層画像のスライス番号の順番に従って積み重ねた領域を、胸骨体領域として抽出する。
肋骨番号決定手段13は、肋骨領域が胸骨体領域とどのように接続しているかに応じて肋骨番号を決定する。図12に示すように、解剖学的には第2肋骨〜第10肋骨は胸骨体に繋がっている。また、第5肋骨までは、肋骨のほぼ全体が胸骨体の下端Lより上にある。したがって、胸骨体領域に接続している肋骨領域の中、ほぼ全体が胸骨体の下端Lより上にあり、かつ、最も下にある肋骨領域の肋骨番号を第5番の肋骨として特定することが出来る。この第5番の肋骨領域を基準に各肋骨領域の肋骨番号を肋骨領域の並びの順番にしたがって決定する。
椎骨番号決定手段15は、肋骨領域の肋骨番号とその肋骨領域が椎骨領域とどのように接続しているかから、各椎骨領域の椎骨番号を決定する。
肋骨領域がどの椎骨領域と接続しているかを求める一つの手法としては、図13に示すように、まず椎骨領域の中心線からある幅Wを決め(例えば、Wとして椎骨の幅を用いることができる。)、その範囲内の肋骨番号kの肋骨領域をZ軸上に投影し、Z方向に肋骨領域が表れる範囲を求める。同様に、椎骨領域をZ軸上に投影してZ軸における各椎骨領域の範囲を求める。各椎骨領域の範囲と重なる範囲が最も大きい肋骨番号kの肋骨領域が、その椎骨領域に接続する椎骨であると判定して、その椎骨領域の椎骨番号をkとする。
次に、図14のフローチャートに従って、骨番号決定装置の処理の流れについて説明する。
まず、肋骨領域抽出手段12で、画像記憶手段10に記憶されている三次元画像に撮影されている全ての肋骨領域を抽出する(ST100)。次に、椎骨領域抽出手段14で、三次元画像から脊髄領域を抽出し、椎体の両端の位置を自動的に算出して各椎骨領域に分離する(ST101)。
抽出された肋骨領域の数をカウントする(ST102)。肋骨領域の数が12本あれば、第12番目の肋骨領域を特定して(ST103)、肋骨番号が12番の肋骨領域を基準に上の肋骨領域へ行くに従って肋骨番号を11番、10番、・・・、1番というように順に割り当てる(ST104)。
肋骨領域の数が12本以下の場合には、3次元画像に腰骨が撮影されているか否かを判定して、腰骨が撮影されていれば(ST105)、肋骨の一番下の肋骨は撮影されているので、肋骨領域の一番下の肋骨番号を12番と特定して(ST103)、肋骨番号が12番の肋骨領域を基準に上の肋骨領域へ行くに従って肋骨番号を11番、10番、・・・というように順に割り当てる(ST104)。肋骨領域の数が12本以下で腰骨も撮影されていないときには、頚骨が撮影されているか否かの判定を行う。頚骨が撮影されているときには肋骨の一番上の肋骨は撮影されているので(ST106)、肋骨領域の一番上の肋骨番号を1番と特定して(ST107)、肋骨番号が1番の肋骨領域を基準に下の肋骨領域へ行くに従って肋骨番号を2番、3番、・・・というように順に割り当てる(ST108)。
さらに、椎骨番号決定手段15で肋骨領域の肋骨番号とその肋骨領域が椎骨領域とどのように接続しているかから、各椎骨領域の椎骨番号を決定する(ST111)。
肋骨領域の数が12本以下で腰骨も頚骨も撮影されていないときには、胸骨体領域抽出手段11で、三次元画像から胸骨体領域を抽出する(ST109)。肋骨番号決定手段13で肋骨領域が胸骨体領域とどのように接続しているかに応じて肋骨番号を決定する(ST110)。
次に、椎骨番号決定手段15で肋骨領域の肋骨番号とその肋骨領域が椎骨領域とどのように接続しているかから、各椎骨領域の椎骨番号を決定する(ST111)。
上述では、肋骨領域が12本全部確認できるときや、第1肋骨や第12肋骨が確認できる時には胸体骨の認識を行わずに肋骨番号を特定する場合について説明したが、胸体骨の認識を必ず行って胸体骨と第5肋骨の位置を特定して、他の肋骨の肋骨番号を特定するようにしてもよい。
以上、詳細に説明したように、肋骨が12本全て撮影されていない場合であっても、胸体骨から肋骨番号を決定することができ、さらに、肋骨がどの椎骨に接続しているかに応じて椎骨番号を決定することができる。
骨番号決定装置の概略構成図 椎体位置決定手段の概略構成図 断層画像に撮影された椎骨の一例 脊髄中心線の算出方法を説明するための図 椎骨の左右の境界線の算出方法を説明するための図 椎体位置の決定方法を説明するための図 椎骨及び肋骨部分の断層画像の一例 骨領域の濃度ヒストグラムを表す図 椎骨の中心及び幅を表す図 断面画像を椎骨領域、右肋骨領域、胸骨領域、左肋骨領域に分けた図 断層画像に撮影された胸骨体の一例 胸体骨と肋骨との接続関係を説明するための図 椎骨と肋骨との接続関係を説明するための図 骨番号決定装置の処理の流れを示すフローチャート
符号の説明
1 骨番号決定装置
10 画像記憶手段
11 胸骨体領域抽出手段
12 肋骨領域抽出手段
13 肋骨番号決定手段
14 椎骨領域抽出手段
15 椎骨番号決定手段
20 椎体位置決定手段
21 椎骨中心線算出手段
22 海綿体領域推定手段
23 中心検出手段
24 椎体位置決定手段

Claims (7)

  1. 人体を撮影して得られた複数の断層画像からなる三次元画像を記憶する画像記憶手段と、
    前記三次元画像より胸骨体を示す胸骨体領域を抽出する胸骨体領域抽出手段と、
    前記三次元画像より個々の肋骨それぞれを示す肋骨領域を1以上抽出する肋骨領域抽出手段と、
    前記胸骨体領域抽出手段により抽出された胸骨体領域のうちの胸骨体の下端部に対応する位置と各肋骨領域の位置から該肋骨領域の肋骨番号を決定する肋骨番号決定手段とを備えたことを特徴とする骨番号決定装置。
  2. 前記三次元画像より前記人体の個々の椎骨それぞれを示す椎骨領域を1以上抽出する椎骨領域抽出手段と、
    前記肋骨領域の位置と該肋骨領域の前記肋骨番号決定手段により決定された各肋骨番号、および、各椎骨領域の位置から該椎骨番号を決定する椎骨番号決定手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の骨番号決定装置。
  3. 前記肋骨番号決定手段が、前記胸骨体の下端部に対応する位置より上にある胸骨体領域につながる肋骨領域の中で、最も下方にある肋骨領域の肋骨番号を第5番目として決定するものであることを特徴とする請求項記載の骨番号決定装置。
  4. 前記肋骨番号決定手段が、前記胸骨体の下端部に対応する位置より上にある胸骨体領域につながる肋骨領域の中で、最も下方にある肋骨領域の肋骨番号を第5番目として決定するものであることを特徴とする請求項2記載の骨番号決定装置。
  5. 前記椎骨番号決定手段が、前記椎骨領域の体軸方向に沿った中心線から所定の幅以内に存在する肋骨領域と前記椎骨領域とを体軸に投影したときの各椎骨領域との重なりが大きい肋骨領域の肋骨番号を該椎骨領域の椎骨番号として決定するものであることを特徴とする請求項2または記載の骨番号決定装置。
  6. コンピュータを、
    人体を撮影して得られた複数の断層画像からなる三次元画像より胸骨体を示す胸骨体領域を抽出する胸骨体領域抽出手段と、
    前記三次元画像より個々の肋骨それぞれを示す肋骨領域を1以上抽出する肋骨領域抽出手段と、
    前記胸骨体領域抽出手段により抽出された胸骨体領域のうちの胸骨体の下端部に対応する位置と各肋骨領域の位置から該肋骨領域の肋骨番号を決定する肋骨番号決定手段として機能させるプログラム。
  7. 前記三次元画像より前記人体の個々の椎骨それぞれを示す椎骨領域を1以上抽出する椎骨領域抽出手段と、
    前記肋骨領域の位置と該肋骨領域の前記肋骨番号決定手段により決定された各肋骨番号、および、各椎骨領域の位置から該椎骨番号を決定する椎骨番号決定手段としてさらに機能させる請求項記載のプログラム。
JP2008092173A 2008-03-31 2008-03-31 骨番号認識装置およびそのプログラム Expired - Fee Related JP4545807B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008092173A JP4545807B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 骨番号認識装置およびそのプログラム
US12/414,383 US8139837B2 (en) 2008-03-31 2009-03-30 Bone number determination apparatus and recording medium having stored therein program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008092173A JP4545807B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 骨番号認識装置およびそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009240617A JP2009240617A (ja) 2009-10-22
JP4545807B2 true JP4545807B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=41117290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008092173A Expired - Fee Related JP4545807B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 骨番号認識装置およびそのプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8139837B2 (ja)
JP (1) JP4545807B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9901255B2 (en) 2013-09-25 2018-02-27 Fujifilm Corporation Medical image processing apparatus, method of operating the medical image processing apparatus, and medical image processing program

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5364290B2 (ja) * 2008-04-17 2013-12-11 富士フイルム株式会社 画像表示装置並びに画像表示制御方法およびプログラム
EP2353147B1 (en) 2008-11-28 2021-05-19 Fujifilm Medical Systems U.S.A. Inc. System and method for propagation of spine labeling
EP2756804A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-23 Agfa Healthcare Method, apparatus and system for identifying a specific part of a spine in an image
JP6145892B2 (ja) 2014-09-22 2017-06-14 富士フイルム株式会社 医用画像処理装置、方法およびプログラム
JP6401083B2 (ja) * 2015-03-12 2018-10-03 富士フイルム株式会社 医用画像処理装置、方法およびプログラム
WO2019041262A1 (en) * 2017-08-31 2019-03-07 Shenzhen United Imaging Healthcare Co., Ltd. SYSTEM AND METHOD FOR IMAGE SEGMENTATION
US11182920B2 (en) * 2018-04-26 2021-11-23 Jerry NAM Automated determination of muscle mass from images
JP7236236B2 (ja) * 2018-10-04 2023-03-09 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置、x線診断装置、およびプログラム
KR102256210B1 (ko) * 2019-03-14 2021-05-28 고려대학교 산학협력단 기계학습을 이용한 ct/mri 영상의 흉추 탐지 및 갈비뼈 순번 지정 방법
KR102258070B1 (ko) * 2019-04-16 2021-05-27 연세대학교 산학협력단 발의 유형 평가 방법 및 이를 이용한 발의 유형 평가용 디바이스
CN111986138B (zh) * 2019-05-22 2023-08-25 杭州依图医疗技术有限公司 一种获取肋骨定位的方法和装置
KR102295929B1 (ko) * 2019-09-18 2021-09-03 원광대학교산학협력단 척추 위치에 기반한 관심 의료 영상 선별 장치 및 방법
CN112381805B (zh) * 2020-11-17 2024-03-08 杭州依图医疗技术有限公司 一种医学影像处理方法
CN112862793A (zh) * 2021-02-20 2021-05-28 北京医准智能科技有限公司 一种基于肋骨三维形态及分布的肋骨中心线提取方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06251038A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Toshiba Corp 医用診断支援システム
JP2006034585A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法およびそのプログラム
US20060062425A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-23 Hong Shen Interactive atlas extracted from volume data
JP2006175057A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置、そのプログラムおよび方法
JP2007111534A (ja) * 2005-10-17 2007-05-10 Siemens Medical Solutions Usa Inc 肋骨転位を強調して観察するためのシステムおよび方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06251038A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Toshiba Corp 医用診断支援システム
JP2006034585A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法およびそのプログラム
US20060062425A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-23 Hong Shen Interactive atlas extracted from volume data
JP2006175057A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置、そのプログラムおよび方法
JP2007111534A (ja) * 2005-10-17 2007-05-10 Siemens Medical Solutions Usa Inc 肋骨転位を強調して観察するためのシステムおよび方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9901255B2 (en) 2013-09-25 2018-02-27 Fujifilm Corporation Medical image processing apparatus, method of operating the medical image processing apparatus, and medical image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
US20090245608A1 (en) 2009-10-01
JP2009240617A (ja) 2009-10-22
US8139837B2 (en) 2012-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545807B2 (ja) 骨番号認識装置およびそのプログラム
CN108053400B (zh) 图像处理方法及装置
JP5486197B2 (ja) 椎骨中心検出装置および方法並びにプログラム
Peng et al. Automated vertebra detection and segmentation from the whole spine MR images
US7599539B2 (en) Anatomic orientation in medical images
Yao et al. Automated spinal column extraction and partitioning
US8081811B2 (en) Method, apparatus, and program for judging image recognition results, and computer readable medium having the program stored therein
US7315639B2 (en) Method of lung lobe segmentation and computer system
JP5364290B2 (ja) 画像表示装置並びに画像表示制御方法およびプログラム
JP6401083B2 (ja) 医用画像処理装置、方法およびプログラム
JP6545591B2 (ja) 診断支援装置、方法及びコンピュータプログラム
EP2227784A1 (en) System for detecting bone cancer metastases
CN112116004A (zh) 病灶分类方法及装置、病灶分类模型的训练方法
US9275452B2 (en) Method and system for automatically determining compliance of cross sectional imaging scans with a predetermined protocol
CN109740602B (zh) 肺动脉期血管提取方法及系统
WO2000074567A1 (fr) Procede de mesure d'un os
CN113870098A (zh) 一种基于脊柱分层重建的Cobb角自动测量方法
Ramakrishnan et al. Automatic three-dimensional rib centerline extraction from CT scans for enhanced visualization and anatomical context
JP2014221201A (ja) 撮像制御装置、医用画像診断装置及び撮像制御方法
Ang et al. An algorithm for automated separation of trabecular bone from variably thick cortices in high-resolution computed tomography data
US10307124B2 (en) Image display device, method, and program for determining common regions in images
CN111951216A (zh) 基于计算机视觉的脊柱冠状面平衡参数自动测量方法
Zhang et al. Automatic rib segmentation in chest CT volume data
US10061979B2 (en) Image processing apparatus and method
EP2890299B1 (en) Analytic morphomics: high speed medical image automated analysis method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100203

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100203

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4545807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees